JP2017040966A - 情報処理装置、画像処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、画像処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017040966A
JP2017040966A JP2015160423A JP2015160423A JP2017040966A JP 2017040966 A JP2017040966 A JP 2017040966A JP 2015160423 A JP2015160423 A JP 2015160423A JP 2015160423 A JP2015160423 A JP 2015160423A JP 2017040966 A JP2017040966 A JP 2017040966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
display
component
display component
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015160423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6569381B2 (ja
Inventor
朝樹 梅澤
Tomoki Umezawa
朝樹 梅澤
幸子 福丸
Sachiko Fukumaru
幸子 福丸
一樹 笹山
Kazuki Sasayama
一樹 笹山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015160423A priority Critical patent/JP6569381B2/ja
Priority to US15/219,117 priority patent/US20170052689A1/en
Publication of JP2017040966A publication Critical patent/JP2017040966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6569381B2 publication Critical patent/JP6569381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00469Display of information to the user, e.g. menus with enlargement of a selected area of the displayed information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画面の操作性を向上させることを目的としている。
【解決手段】設定の項目と対応する表示部品と前記表示部品内に設けられた前記項目に対する値を設定する設定用表示部品とを含む設定画面を表示装置に表示する表示制御部と、前記表示部品内に設けられた前記項目に対する値を設定する設定用表示部品に対する操作を受け付ける受付部と、前記受付部によって前記設定用表示部品の表示領域以外の領域に対する操作が受け付けられた場合は前記受け付けられた操作に応じた前記設定画面の表示制御を実行し、前記受付部によって前記設定用表示部品に対する操作が受け付けられた場合は、前記設定用表示部品の表示領域以外の領域に対する操作に応じた前記設定画面の表示制御を実行しない実行制御部と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、画像処理装置及びプログラムに関する。
近年では、入力機能と表示機能を備えるタッチパネルを有する電子機器が普及している。このような電子機器において各種の設定を行う場合、電子機器は、設定の対象となる項目の設定画面を表示させることが知られている。
また、従来の電子機器では、複数の項目と対応した表示部品を有する画面において、項目毎に決められた操作により、各項目の設定を行わせることが知られている。
上記従来の技術では、設定を行うために、該当する項目の設定画面を表示させなければならず、操作が煩雑である。また、タッチパネルに対する操作は、スクロール、フリック、タッチ等の種類がある。このため、従来のように、操作の種類が異なる複数の表示部品を同一画面上に表示させた場合、誤操作や誤検知が発生するおそれがある。
開示の技術は、画面の操作性を向上させることを目的としている。
開示の技術は、設定の項目と対応する表示部品と前記表示部品内に設けられた前記項目に対する値を設定する設定用表示部品とを含む設定画面を表示装置に表示する表示制御部と、前記表示部品内に設けられた前記項目に対する値を設定する設定用表示部品に対する操作を受け付ける受付部と、前記受付部によって前記設定用表示部品の表示領域以外の領域に対する操作が受け付けられた場合は前記受け付けられた操作に応じた前記設定画面の表示制御を実行し、前記受付部によって前記設定用表示部品に対する操作が受け付けられた場合は、前記設定用表示部品の表示領域以外の領域に対する操作に応じた前記設定画面の表示制御を実行しない実行制御部と、を有する。
開示の技術によれば、画面の操作性を向上させることを目的としている。
第一の実施形態の設定画面の一例を示す図である。 画像処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 画像処理装置の操作装置及び本体装置に含まれるプログラム群の階層構造の一例を示す図である。 第一の実施形態の操作装置の機能を説明する図である。 第一の実施形態の操作装置の動作を説明するフローチャートである。 第一の実施形態の設定画面において設定部品が選択された状態の例を示す図である。 第一の実施形態の表示部品内の設定部品で設定を行ったときの例を示す図である。 第一の実施形態の設定画面において表示部品が選択された状態の例を示す図である。 第一の実施形態の設定画面におけるスクロール操作を検出したときの例を示す図である。 詳細設定画面の例を示す図である。 第二の実施形態の設定画面の一例を示す図である。 第二の実施形態の操作装置の機能を説明する図である。 第二の実施形態の操作装置の動作を説明するフローチャートである。 第二の実施形態の設定画面において設定部品が選択された状態の例を示す図である。 第二の実施形態の表示部品内の設定部品で設定を行ったときの例を示す図である。 第二の実施形態の設定画面におけるスクロール操作を検出したときの例を示す第一の図である。 第二の実施形態の設定画面におけるスクロール操作を検出したときの例を示す第二の図である。
(第一の実施形態)
以下に図面を参照して実施形態について説明する。図1は、第一の実施形態の設定画面の一例を示す図である。
図1に示す設定画面1は、例えば画像処理装置の操作パネル等に表示される画面である。
設定画面1は、画像処理装置に対して行われる設定の項目と対応する表示部品11〜18を含む設定画面用の画像を操作パネルに表示させたものである。図1の設定画面1では、表示部品11〜15と、表示部品16〜18の一部が表示されている。表示部品16〜18は、設定画面1において、矢印Yが示す方向に設定画面用の画像をスクロールさせることで全体が表示される。設定画面1では、スクロール操作を受け付けた場合、設定画面用の画像における操作パネルの表示領域の位置に応じた表示部品が表示される。
はじめに、設定画面1を構成する表示部品について説明する。
表示部品11は、カラーバランスの設定を行うためのものであり、表示部品12は、印刷時の倍率に関する設定を行うためのものであり、表示部品13は、印刷部数の設定を行うためのものである。表示部品14は、画像の濃度の設定を行うためのものであり、表示部品15は使用する給紙トレイの設定を行うためのものである。
表示部品16は、両面に関する設定を行うためのものであり、表示部品17は、集約に関する設定を行うためのものであり、表示部品18はソートに関する設定を行うためのものである。
本実施形態では、設定画面1は、各表示部品に対する選択指示を受け付けると、選択された表示部品と対応する項目の詳細な設定画面(以下、詳細設定画面と呼ぶ。)へ遷移する。尚、選択指示を受け付けるとは、例えば表示部品が表示された領域内をタップする操作を検知することである。
また、表示部品11〜18の中には、表示部品内に、表示部品と対応する項目の値を設定する設定用表示部品(以下、設定部品)が設けられたものがある。
本実施形態では、設定部品を有する表示部品において、設定部品が表示された領域以外の表示部品の領域をタップする操作を検知したとき、設定画面1をタップされた表示部品と対応する項目の詳細設定画面へ遷移させる。
本実施形態では、表示部品13内に設定部品13a、13bが表示されており、表示部品14内に、設定部品14aが表示されており、表示部品15内に、設定部品15aが表示されている。
設定部品13a、13bは、表示部品13と対応する項目である印刷部数の数を設定するためのものである。本実施形態では、例えば、設定部品13aが押下されると、表示部品13に表示されている印刷部数を示す値「5」が大きくなり、設定部品13bが押下されると、表示部品13に表示されている印刷部数を示す値「5」が小さくなる。
設定部品14aは、表示部品14と対応する項目である濃度の値を設定するためのものである。本実施形態では、例えば、設定部品14aを横方向にスライドさせる操作がなされると、画像の濃度が設定部品14aの位置に応じた値に設定される。
設定部品15aは、表示部品15と対応する項目である給紙トレイを設定するためのものである。本実施形態では、例えば、設定部品15aを縦方向にスライドさせる操作がなされると、設定部品15aが指し示す給紙トレイが使用する給紙トレイに設定される。
すなわち、本実施形態では、複数の項目と対応した表示部品を有する設定画面を、設定の対象となる項目の詳細設定画面に遷移させることなく、該当する項目の値を設定できる。
よって、本実施形態では、表示部品により設定の項目の一覧が示された上位層の設定画面において、項目の値を設定することができる。
次に、設定画面1のスクロールについて説明する。本実施形態の設定画面1では、設定部品が操作されている場合には、設定画面1のスクロールを禁止する。
具体的には、本実施形態では、例えば設定部品13a、13bの何れかを押下する操作が行われていた場合には、設定画面1のスクロール機能を無効にする。したがって、本実施形態では、設定部品13a又は設定部品13bの操作中に、設定部品13a又は設定部品13bの表示領域以外の領域に対するタッチやフリック等の操作を受け付けた場合でも、設定画面1はスクロールされない。また、この場合、設定画面1は、表示部品13と対応する印刷部数の詳細設定画面に遷移しない。
また、本実施形態では、設定部品14aを左右方向にスライドさせる操作が行われている場合にも、設定画面1のスクロール機能を無効にする。したがって、本実施形態では、設定部品14aの操作中に、設定部品14aの表示領域以外の領域に対するタッチやフリック等の操作を受け付けた場合でも、設定画面1はスクロールされない。また、この場合、設定画面1は、表示部品14と対応する濃度の詳細設定画面に遷移しない。
同様に、本実施形態では、設定部品15aを上下方向にスライドさせる操作が行われている場合にも、設定画面1のスクロール機能を無効にする。したがって、本実施形態では、設定部品15aの操作中に、設定部品15aの表示領域以外の領域に対するタッチやフリック等の操作を受け付けた場合でも、設定画面1はスクロールされない。また、この場合、設定画面1は、表示部品15と対応する給紙トレイの詳細設定画面に遷移しない。
以上のように、本実施形態の設定画面1では、表示部品内に設けられた設定部品が操作されている場合には、設定部品に対する操作以外の操作の受け付けを禁止する。具体的には、設定画面1では、設定部品の操作中は、表示部品に対するタップや、画面内の任意の場所におけるフリック、スライド等の操作を受け付けた場合にも、これらの操作は無効となる。
したがって、本実施形態によれば、複数の表示部品を同一画面上に表示させた場合でも、誤操作や誤検知の発生を抑制できる。
以下に、設定画面1が表示される画像処理装置について説明する。図2は、画像処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
本実施形態の画像処理装置100は、複合機等のMFPであり、例えば、コピー機能、スキャン機能、FAX機能、プリント機能等の画像処理機能を有している。
図2に示すように、画像処理装置100は、操作装置200及び本体装置300を有している。
操作装置200は、本体装置300に実行させる画像処理機能の選択、画像処理機能を実行させるための各種設定値の入力、画像処理機能の実行を開始させるための実行指示の入力、表示画面の切り替え等、ユーザが各種操作を行う際に用いられる。
本体装置300は、操作装置200におけるユーザの各種操作に応じて、画像処理機能の実行等の各種の処理を実行する。また、本体装置300は、操作装置200に対して、各種のメッセージを表示させるための要求を行う。
本実施形態の操作装置200は、CPU(Central Processing Unit)201、ROM(Read Only Memory)202、及びRAM(Random Access Memory)203を有している。また、操作装置200は、フラッシュメモリ204、操作パネル205、接続I/F206、及び通信I/F207を有している。これら各ハードウェアは、バス208を介して相互に接続されている。
CPU201は、RAM203をワークエリアとしてROM202又はフラッシュメモリ204に記憶された各種プログラムを実行することにより、操作装置200全体を制御する演算装置である。
ROM202は、電源を切ってもデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。RAM203は、プログラムやデータを一時保存する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。
フラッシュメモリ204は、不揮発性の記憶媒体であり、CPU201が実行する各種プログラム(例えば、本実施形態を実現するプログラム)や各種データを記憶する。
操作パネル205は、タッチパネル等であり、ユーザが各種操作を行う際に用いられる。また、操作パネル205は、各種のメッセージを表示する。すなわち、操作パネル205は、例えば、画像処理装置100の各種機能に対してユーザが各種操作を行うためのGUI(Graphical User Interface)表示画面や、画像処理装置100の処理結果等の情報(エラーメッセージやガイダンスメッセージ等)を表示する。
接続I/F206は、通信路209を介して本体装置300と通信するためのインタフェースである。接続I/F206には、例えば、USB(Universal Serial Bus)規格のインタフェースが用いられる。
通信I/F207は、他の機器等と通信するためのインタフェースである。通信I/F207は、例えば、Wi−Fi規格の無線LANが用いられる。
本実施形態の本体装置300は、CPU301、ROM302、及びRAM303を有している。また、本体装置300は、HDD(Hard Disk Drive)304、画像処理エンジン305、接続I/F306、及び通信I/F307を有している。これら各ハードウェアは、バス308を介して相互に接続されている。
251CPU301は、RAM303をワークエリアとしてROM302又はHDD304に記憶された各種プログラムを実行することにより、本体装置300全体を制御する演算装置である。
ROM302は、電源を切ってもデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。RAM303は、プログラムやデータを一時保存する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。
HDD304は、不揮発性の記憶媒体であり、CPU301が実行する各種プログラム(例えば、本実施形態を実現するプログラム)や各種データを記憶する。
画像処理エンジン305は、コピー機能、スキャン機能、FAX機能、及びプリント機能等の各種の画像処理機能を実現するための画像処理を行うハードウェアである。
画像処理エンジン305には、例えば、原稿を光学的に読み取って画像データを生成するスキャナ、用紙等のシート材への印刷を行うプロッタ、及びFAX通信を行うFAX通信装置等が含まれる。また、画像処理エンジン305には、例えば、印刷済みのシート材を仕分けるフィニッシャや、原稿を自動給送するADF(自動原稿給送装置)等が含まれていても良い。
接続I/F306は、通信路209を介して操作装置200と通信するためのインタフェースである。接続I/F306には、例えば、USB規格のインタフェースが用いられる。
通信I/F307は、他の機器等と通信するためのインタフェースである。通信I/F307は、例えば、Wi−Fi規格の無線LANが用いられる。
本実施形態の画像処理装置100は、上記ハードウェア構成を有することにより、後述する各種処理を実現することができる。
尚、図2では、画像処理装置100が操作装置200を有している構成を一例として示したが、これに限定されない。操作装置200は、例えば、タブレット端末、スマートフォン、携帯電話、PDA等の情報処理端末であっても良い。すなわち、これらの情報処理端末は、操作装置200の通信I/F207又は本体装置300の通信I/F307を介して画像処理装置100と通信することにより、当該画像処理装置100を制御することができても良い。
次に、図3を参照して、画像処理装置100の操作装置200及び本体装置300に含まれるプログラム群の階層構造について説明する。図3は、画像処理装置の操作装置及び本体装置に含まれるプログラム群の階層構造の一例を示す図である。
図3は、操作装置200に含まれるプログラム群の階層構造、及び本体装置300に含まれるプログラム群の階層構造を示している。
操作装置200に含まれるプログラム群は、ROM202、フラッシュメモリ204等に格納されている。本体装置300に含まれるプログラム群は、ROM302、HDD304等に格納されている。
はじめに、本体装置300に含まれるプログラム群の階層構造について説明する。本体装置300に含まれるプログラム群は、アプリケーション層310、サービス層320、及びOS(Operating System)層330に大別することができる。
アプリケーション層310に区分されるプログラムは、ハードウェア資源を動作させて画像処理機能を実現させるためのプログラムである。具体的には、コピーアプリケーション、スキャンアプリケーション、FAXアプリケーション、及びプリントアプリケーション等が挙げられる。
サービス層320に区分されるプログラムは、アプリケーション層310とOS層330との間に介在するプログラムである。当該プログラムは、本体装置300が備えるハードウェア資源を、アプリケーション層310のプログラムが利用したり、本体装置300が備えるハードウェア資源の状態を通知したりするインタフェースとしての役割を果たす。
具体的には、ハードウェア資源に対する動作要求を受け付けたり、受け付けた動作要求の調停を行ったりする。また、ハードウェア資源において検出されたエラーを、エラー情報として送信したりする。尚、サービス層320が受け付ける動作要求には、例えば、画像処理エンジン305による画像処理の動作要求(スキャナによる読み取り動作要求やプロッタによる印刷動作要求等)が含まれる。
尚、サービス層320に区分されるプログラムが果たすインタフェースとしての役割は、操作装置200のアプリケーション層210に対しても同様である。すなわち、操作装置200のアプリケーション層210に区分されるプログラムも、サービス層320にアクセスすることにより、本体装置300のハードウェア資源を動作させて、画像処理機能を実現させることができる。
OS層330に区分されるプログラムは、基本ソフトウェアと呼ばれるプログラムであり、本体装置300が有するハードウェア資源を制御する基本機能を提供する。OS層330に区分されるプログラムは、アプリケーション層310に区分されるプログラムからのハードウェア資源に対する動作要求を、サービス層320に区分されるプログラムを介して受け付けて、当該動作要求に応じた処理を実行する。また、OS層330に区分されるプログラムが実行されることにより、ハードウェア資源において検出されたエラーを受信し、エラー情報としてサービス層320に渡す。
次に、操作装置200に含まれるプログラム群の階層構造について説明する。本体装置300と同様に、操作装置200に含まれるプログラム群も、アプリケーション層210、サービス層220、及びOS層230に大別することができる。
ただし、アプリケーション層210に区分されるプログラムが提供する機能や、サービス層220が受け付け可能な動作要求の種類は、本体装置300とは異なる。操作装置200のアプリケーション層210に区分されるプログラムは、主として、各種操作や表示を行うためのユーザインタフェース機能を提供する。
尚、本実施形態では、操作装置200と本体装置300とで、OSは独立して動作するものとする。また、操作装置200と本体装置300とが相互に通信可能であれば、OSが同じ種類である必要はない、例えば、操作装置200ではOSにAndroid(登録商標)を用いる一方で、本体装置300ではOSにLinux(登録商標)を用いることも可能である。
このように、画像処理装置100では、操作装置200と本体装置300とが異なるOSにより制御されるため、操作装置200と本体装置300との間の通信は、一装置内のプロセス間通信ではなく、異なる情報処理装置間の通信として行われる。例えば、操作装置200が受け付けたユーザの各種操作を示す操作情報を本体装置300へ送信する動作や、本体装置300が操作装置200へ表示画面の表示を指示する表示要求を送信する動作が、これに該当する。
ただし、本実施形態の画像処理装置100は、操作装置200と本体装置300とで異なる種類のOSが動作している場合に限られず、操作装置200と本体装置300とで同一種類のOSが動作していても良い。また、本実施形態の画像処理装置100は、操作装置200と本体装置300とでOSが独立して動作している場合に限られず、操作装置200及び本体装置300上で一のOSが動作していても良い。
本実施形態の画像処理装置100では、操作装置200において設定画面1(図1参照)の表示と、表示に関する制御が行われる。
そこで、以下に図4を参照して操作装置200の機能について説明する。図4は、第一の実施形態の操作装置の機能を説明する図である。尚、操作装置200の各機能は、CPU201がアプリケーション層210に区分されるプログラム実行することで実現される。
本実施形態の操作装置200は、表示制御処理部240と、本体連携部250と、部品記憶部260と、を有する。
本実施形態の表示制御処理部240は、操作パネル205に対する操作を受け付け、操作に応じた画面の表示を行う。特に、本実施形態の表示制御処理部240は、本体装置300(画像処理装置100)に対する設定を行う設定画面1の表示を制御する。
本体連携部250は、操作装置200における操作に応じた各種の処理の実行要求を本体装置300に対して行う。
部品記憶部260は、設定画面1に表示される各種の部品の画像を格納する。具体的には、部品記憶部260は、設定の項目と対応した表示部品の画像や設定部品の画像等を格納する。
以下に、表示制御処理部240について説明する。表示制御処理部240は、入力受付部241、接触位置検出部242、表示制御部243、項目別設定部244、設定指示部245を有する。
入力受付部241は、操作パネル205に対する入力を受け付ける。具体的には入力受付部241は、操作パネル205に対する操作の種類を判別し、操作の種類に応じた入力を受け付ける。接触位置検出部242は、操作パネル205にておいて接触された位置を検知する。
表示制御部243は、設定部品に対する接触が検知された際の設定画面1の表示を制御する。表示制御部243の詳細は後述する。
項目別設定部244は、接触位置検出部242により検出された位置に応じて、操作パネル205に項目毎の詳細設定画面を操作パネル205に表示させる。また、項目別設定部244は、詳細設定画面に対する操作に応じて、対応する項目の値を設定する。
設定指示部245は、本体連携部250に対し、操作パネル205に表示された設定画面1又は詳細設定画面において選択された値の設定指示を行う。
ここで表示制御部243について説明する。本実施形態の表示制御部243は、表示切替部246とスクロール禁止部247を有する。
表示切替部246は、設定画面1において設定部品に対する操作が検知されると、設定画面1に表示されている設定部品を拡大して表示させる。具体的には、表示切替部246は、部品記憶部260を参照し、設定部品の画像と対応付けられた、設定部品の拡大画像を取得する。そして、表示切替部246は、設定部品の画像の表示を非表示とし、設定部品の拡大画像を表示させる。尚、操作が検知されるとは、設定画面1において、接触位置検出部242により検知された位置と、設定部品が表示された位置とが一致した場合である。
以下に、本実施形態の部品記憶部260に格納されている設定部品の画像と設定部品の拡大画像について説明する。
本実施形態の部品記憶部260には、設定画面1に表示される各設定部品の画像と、各設定部品の画像を拡大した画像とが対応付けられて格納されている。以下の説明では、設定画面1に表示される各設定部品の画像を、設定部品の標準画像と呼び、各設定部品の画像を拡大した画像を設定部品の拡大画像と呼ぶ。
具体的には、本実施形態の部品記憶部260には、設定部品14aの標準画像と拡大画像とがそれぞれ対応付けられてか格納されている。また、部品記憶部260には、設定部品15aの標準画像と拡大画像とがそれぞれ対応付けられて格納されている。
尚、本実施形態の部品記憶部260には、設定画面1においてスライドする操作がなされる設定部品についてのみ、標準画像に拡大画像が対応付けられていても良い。よって、例えば設定部品13a、13bについては、それぞれの標準画像が部品記憶部260に格納されていれば良い。
尚、本実施形態の表示制御部243は、標準画像を非表示とし、部品記憶部260に格納された拡大画像を表示させて、設定部品の画像の大きさを変更するものとしたが、設定部品の画像の大きさを変更する方法は、これに限定されない。例えば設定部品の拡大画像を予め準備しておかず、設定部品に対する操作が検知されたとき、表示されている画像を拡大しても良い。
本実施形態のスクロール禁止部247は、設定部品に対する操作が検知されると、操作パネル205における画像のスクロールを禁止する。言い換えれば、スクロール禁止部247は、設定部品に対する操作が検知された状態で、設定画面1においてスクロールの操作が検知された場合に、この操作を無効とする。
以上が、本実施形態の表示制御処理部240の説明である。次に、本実施形態の本体連携部250について説明する。
本実施形態の本体連携部250は、設定要求部251を有する。本実施形態の設定要求部251は、設定指示部245から項目の値と設定指示を受け付けると、本体装置300に対して、設定要求を行う。
次に、図5を参照して本実施形態の操作装置200の動作について説明する。図5は、第一の実施形態の操作装置の動作を説明するフローチャートである。
本実施形態の操作装置200において、表示制御処理部240は、入力受付部241により、操作パネル205に対するタッチ(接触)を受け付ける(ステップS501)。続いて表示制御処理部240は、接触位置検出部242により、操作パネル205においてタッチされた位置を検出し、検出された位置が設定部品の表示位置と一致するか否かを判定する(ステップS502)。
ステップS502において一致する場合と判定された場合、すなわち設定部品に対する操作を検知した場合、表示制御部243は、スクロール禁止部247により、操作パネル205における画像のスクロールを禁止する(ステップS503)。続いて表示制御部243は、表示切替部246により、該当する設定部品の拡大画像の表示状態を非表示から表示に切り替え(ステップS504)、標準画像の表示状態を表示から非表示へ切り替える(ステップS505)。
続いて表示制御処理部240は、入力受付部241により、設定部品に対するスライド操作を検出する(ステップS506)。尚、このとき設定部品に対するスライド操作が所定時間以内に検出されなかった場合、表示制御処理部240は、スクロールの禁止を解除し、ステップS502へ戻っても良い。
スライド操作が検出されると、表示制御部243は、設定部品の拡大画像の表示位置をスライドさせた先へ移動させる(ステップS507)。尚、表示制御部243は、ユーザの指の軌道に追従して拡大画像を移動させても良い。
続いて表示制御処理部240は、入力受付部241により、タッチの検出を終了する(ステップS508)。つまり、表示制御処理部240は、入力受付部241により、ユーザの指が操作パネル205から離れたことを検出する。
続いて、表示制御部243は、表示切替部246により、拡大画像の表示状態を表示から非表示に切り替え(ステップS509)、標準画像の表示状態を非表示から表示へ切り替え(ステップS510)、処理を終了する。
ステップS502において一致しない場合と判定された場合、すなわち設定部品に対する操作を検知しない場合、表示制御処理部240は、接触位置検出部242により、操作パネル205においてタッチされた位置が表示部品の表示位置と一致するか否かを判定する(ステップS511)。すなわち、表示制御処理部240は、表示部品の領域内を操作されたか否かを判定する。ステップS511において、表示部品の領域内に対する操作と判定されない場合、表示制御処理部240は、後述するステップS517へ進む。
ステップS511において、表示部品の領域内に対する操作と判定された場合、表示制御処理部240は、項目別設定部244により、操作された表示部品と対応する項目の詳細設定画面を表示させる(ステップS512)。続いて表示制御処理部240は、入力受付部241により、所定時間内に操作(タッチ)がなされたか否かを判定する(ステップS513)。
ステップS513において、所定時間内に設定がなされない場合、後述するステップS516へ進む。
ステップS513において、所定時間内に設定がなされた場合、表示制御処理部240は、詳細設定画面内に表示された設定部品の表示位置を操作された位置へ移動させる(ステップS514)。尚、詳細設定画面についての詳細は後述する。
続いて表示制御処理部240は、入力受付部241により、設定画面1に戻るための操作がなされたか否かを判定する(ステップS515)。
ステップS515において該当する操作がなされた場合、表示制御処理部240は、操作パネル205の表示を詳細設定画面から設定画面1へ遷移させ(ステップS516)、処理を終了する。ステップS515において該当する操作がなされない場合、表示制御処理部240は、ステップS513へ戻る。
ステップS511において、表示部品の領域内に対する操作と判定されない場合、表示制御処理部240は、入力受付部241により、スクロール操作を検出したか否かを判定する(ステップS517)。ステップS517において、スクロール操作が検出されない場合、表示制御処理部240は、処理を終了する。
ステップS517において、スクロール操作が検出されると、表示制御処理部240は、画像を操作に応じてスクロールさせ、処理を終了する。尚、ステップS517で検出するスクロール操作は、設定部品以外(表示部品、表示部品以外の領域)においても受付可能である。
以上のように、本実施形態では、設定部品が操作された場合には、画像のスクロールを禁止して値を設定する操作を受け付け、設定部品以外の領域において、スクロール操作が検出された場合には、スクロールを実行する。また、本実施形態では、表示部品の領域における、設定部品以外の領域が操作された場合には、対応する項目の詳細設定画面を表示させる。
尚、図5のステップS504以降の処理では、スライド操作により値を設定する設定部品が操作された場合の処理を示しているが、例えば設定部品13a,13bのようにスライド操作を行い設定部品の場合は、操作を受け付けている間は設定部品の拡大画像を表示させ、標準画像を非表示とすれば良い。
以下に、図6乃至10を参照し、図5に示す処理を具体的に説明する。図6は、第一の実施形態の設定画面において設定部品が選択された状態の例を示す図である。
図6では、設定部品14aに対する操作を受け付けた状態を示している。本実施形態では、図6の状態において、画像のスクロールが禁止され、設定部品14aに対する操作のみが受け付けられる。
図7は、第一の実施形態の表示部品内の設定部品で設定を行ったときの例を示す図である。図7(A)は、設定部品の詳細を示す図であり、図7(B)は拡大画像が表示された例を示す図である。
本実施形態の設定部品14aは、図7(A)に示すように、画像の濃度を設定するための部品であり、画像の濃度の段階を示す複数のパネル14bをなぞるようにスライドされる。図7(A)に示す設定部品14aの画像は標準画像である。
本実施形態では、設定部品14aがタッチされると、設定部品14aの画像は、図7(B)に示すように、標準画像から拡大画像に切り替わる。
本実施形態では、このように設定部品の画像の大きさを切り替えることで、操作中に設定部品14aがユーザの指等に隠れて見えなくなることを防止している。
図8は、第一の実施形態の設定画面において表示部品が選択された状態の例を示す図である。図8(A)は、設定画面1において表示部品が選択された状態を示している。図8(B)は、詳細設定画面の一例を示している。
図8(A)では、表示部品14の設定部品14a以外の領域に対して操作がなされた状態を示している。この場合、表示制御処理部240は、操作パネル205の表示を、設定画面1から図8(B)に示す詳細設定画面81へ遷移させる。詳細設定画面81は、表示部品14と対応する項目である画像の濃度の詳細な設定画面である。
詳細設定画面81では、設定部品14a′と、複数のパネル82が表示されている。詳細設定画面81において、複数のパネル82の何れかが選択されると、設定部品14a′の表示位置は、現在の設定の値を示す位置から、選択されたパネルを指し示す位置へ移動する。尚、設定部品14a′は、設定画面1で表示される標準画像であっても良い。
また、詳細設定画面81において、戻るボタン83が操作されると、表示制御処理部240は、操作パネル205の表示を、詳細設定画面81から設定画面1に遷移させる。
図9は、第一の実施形態の設定画面におけるスクロール操作を検出したときの例を示す図である。本実施形態では、設定画面1において設定部品以外の領域でスクロール操作を検出した場合、操作パネル205に表示されている画像91をスクロールさせる。
図10は、詳細設定画面の例を示す図である。図10(A)は、カラーバランスの詳細設定画面の例を示しており、図10(B)は、カラー調整の詳細設定画面の第二の例を示している。
図10(A)は、カラーバランスの詳細設定画面101には、例えば各色と対応した設定部品101a、101b、101cが表示されている。詳細設定画面101では、各設定部品をスライドさせることで、設定部品と対応する色の濃度の値を設定できる。
図10(B)は、カラー調整の詳細設定画面102には、例えば各色と対応した設定部品102a、102b、102cが表示されている。詳細設定画面102では、各設定部品をスライドさせることで、設定部品と対応する色を調整できる。
以上のように、本実施形態では、設定項目の一覧が表示された設定画面1において、項目の値を設定する設定部品が操作されたとき、その設定部品に対する操作以外の操作の受け付けを禁止する。したがって、本実施形態によれば、操作の種類が異なる複数の表示部品を同一画面上に表示させた画面において、設定の際の誤操作や誤検知を抑制できる。
また、本実施形態によれば、設定項目の一覧が表示された設定画面1において、項目の値を設定できるため、設定画面1の次の階層である詳細設定画面を表示させずに設定を行うことができ、画面の操作性を向上させることができる。
(第二の実施形態)
以下に、図面を参照して、第二の実施形態について説明する。第二の実施形態では、設定部品に対する操作がスクロール操作であった場合には、設定画面をスクロールさせる点が第一の実施形態と相違する。よって、以下の第二の実施形態の説明では、第一の実施形態との相違点についてのみ説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには、第一の実施形態の説明で用いた符号を付与し、その説明を省略する。
図11は、第二の実施形態の設定画面の一例を示す図である。本実施形態の設定画面1Aには、表示部品14Aが表示されている。表示部品14Aは、画像の濃度の設定を行うためのものであり、設定部品14aに加え、設定部品14b′を有する。設定部品14b′は、画像の濃度の段階を示す複数のパネルを有しており、設定画面14Aでは、設定部品14b′を用いても画像の濃度の設定を行うことができる。
また、本実施形態では、設定画面1Aにおいて、設定部品14a、14b′の何れかがタッチされた状態で設定部品14a、14b′以外の表示領域でスクロール操作を受け付けた場合、このスクロール操作を無効とする。また、本実施形態では、設定画面1Aにおいて、設定部品14a、14b′の何れかがタッチされたままタッチされた位置の座標が上下方向に変化した場合、スクロール操作を受け付けたものとし、設定画面1Aをスクロールさせる。
すなわち、本実施形態では、設定画面1Aの設定部品にタッチされたとき、設定部品以外の表示領域において受け付けたスクロール操作によるスクロールを禁止し、設定部品の表示領域内で受け付けたスクロール操作によるスクロールを行う。
言い換えれば、本実施形態では、設定部品に対する操作を受け付けた場合には、設定部品の表示領域以外の領域に対する操作に応じた表示制御を行わず、設定部品の表示領域以外の表示領域に対する操作を受け付けた場合には、操作に応じた表示制御を行う。
以下に、本実施形態の操作装置200Aの機能について説明する。図12は、第二の実施形態の操作装置の機能を説明する図である。
本実施形態の操作装置200Aの表示制御処理部240Aは、表示制御部243Aを有する。表示制御部243Aは、スクロール禁止部247Aを有する。
本実施形態のスクロール禁止部247Aは、設定部品に対する操作が検知されると、操作パネル205において、設定部品の表示領域以外の領域で受け付けた画像のスクロールを禁止し、設定部品の表示領域内で受け付けた画像のスクロールを実行する。
図13は、第二の実施形態の操作装置の動作を説明するフローチャートである。尚、図13は、主に画像の濃度を設定する際の動作を示している。
図13のステップS1301とステップS1302の処理は、図5のステップS501とステップS502の処理と同様であるから、説明を省略する。
ステップS1302において、設定部品がタッチされなかった場合、後述するステップS1314へ進む。
ステップS1302において、設定部品がタッチされた場合、表示制御処理部240Aは、スクロール禁止部247Aにより、タッチが検出された設定部品の表示領域以外の領域に対するスクロール操作の受け付けを禁止する(ステップS1303)。
続いて、表示制御処理部240Aは、接触位置検出部242により、所定時間内に、設定部品の表示領域内においてスクロール操作を検出したか否かを判定する(ステップS1304)。具体的には、接触位置検出部242は、所定時間内に、設定部品の表示領域内でタッチされた位置の座標が上下方向の何れかの方向に変化したか否かを判定している。
ステップS1304において、所定時間内にスクロール操作が検出された場合、表示制御処理部240Aは、後述するステップS1321へ進む。
ステップS1304において、所定時間内にスクロール操作が検出されない場合、表示制御処理部240Aは、タッチされた設定部品が、表示部品14A内の設定部品14aであるか、又は設定部品14b′であるかを判定する(ステップS1305)。具体的には、表示制御処理部240Aは、接触位置検出部242により検出された位置の座標が、設定部品14a又は14b′のどちらの表示領域内にあるかを判定する。
ステップS1305において、設定部品14aであった場合、表示制御処理部240Aは、設定部品14aの拡大画像を表示させ(ステップS1306)、設定部品14aの標準画像を非表示とする(ステップS1307)。
図13のステップS1306からステップS1312までの処理は、図5のステップS504からステップS510までの処理と同様であるから、説明を省略する。
ステップS1305において、設定部品14b′であった場合、表示制御処理部240Aは、設定部品14aの表示位置を、設定部品14b′のうち、タッチされたパネルの位置を指し示す位置へ移動さる(ステップS1313)。
また、本実施形態の表示制御処理部240Aは、ステップS1302において、設定部品がタッチされない場合、表示部品内の押下を検出したか否かを判定する(ステップS1314)。
図13のステップS1314からステップS1321までの処理は、ステップS1304においてスクロール操作が検出された場合にステップS1321へ進む以外には、図5のステップS511からステップS518までの処理と同様であるから、説明を省略する。
以下に、図14乃至17を参照し、図13に示す処理を具体的に説明する。図14は、第二の実施形態の設定画面において設定部品が選択された状態の例を示す図である。
図14では、設定部品14b′に対する操作を受け付けた状態を示している。本実施形態では、図14の状態において、設定部品14b′の表示領域に対する操作のみが受け付けられる。この操作には、設定画面1Aのスクロール操作も含まれる。
図15は、第二の実施形態の表示部品内の設定部品で設定を行ったときの例を示す図である。図15(A)は、表示部品14Aを示す図であり、図15(B)は、設定部品14b′の表示領域14cがタッチされた状態を示す図であり、図15(C)は、タッチ後の設定部品14aの表示位置が移動した状態を示す図である。
図15に示す設定部品14aの画像は標準画像である。本実施形態では、設定部品14b′の表示領域14c内をタッチされると、画像の濃度が、タッチされた位置と対応する濃度に設定される。
本実施形態において、設定部品14b′に含まれるパネルのうち、左端に近い位置にあるパネルがタッチされると(図15(B))、表示制御処理部240Aは、設定部品14aの標準画像の表示位置を、図15(A)に示す中央部分から、タッチされたパネルを指し示す位置に移動させる。
尚、本実施形態の表示領域14cは、設定部品14b′の有する各パネルの間の領域も含む。
以上のように、本実施形態では、設定画面1Aにおいて、濃度の段階を示すパネルである設定部品14b′によっても画像の濃度を設定することができる。したがって、本実施形態では、ユーザが自身の好みにあった方法で項目の値を設定することができる。
尚、本実施形態では、濃度に設定を例として説明したが、これに限定されない。本実施形態では、例えば設定項目の値が段階的に設定されるものであり、その段階を示す設定部品を有する表示部品に対して適用することができる。
図16は、第二の実施形態の設定画面におけるスクロール操作を検出したときの例を示す第一の図である。
図16では、表示部品14Aの設定部品14aがタッチされた状態で、設定部品14aの表示領域内でスクロール操作が検出された場合を示している。
このとき、表示制御処理部240Aは、スクロール禁止部247Aにより、設定部品14aの表示領域以外の領域で受け付けたスクロール操作を無効としている。
設定部品14aの表示領域内でスクロール操作が検出されると、表示制御処理部240Aは、操作パネル205に表示されている画像91をスクロールさせる。
図17は、第二の実施形態の設定画面におけるスクロール操作を検出したときの例を示す第二の図である。
図17では、表示部品14Aの設定部品14b′がタッチされた状態で、設定部品14b′の表示領域内でスクロール操作が検出された場合を示している。
このとき、表示制御処理部240Aは、スクロール禁止部247Aにより、設定部品14b′の表示領域以外の領域で受け付けたスクロール操作を無効としている。
設定部品14b′の表示領域内でスクロール操作が検出されると、表示制御処理部240Aは、操作パネル205に表示されている画像91をスクロールさせる。
以上のように、本実施形態によれば、設定部品がタッチされた状態においては、設定部品の表示領域内の操作のみを受け付け、設定部品の表示領域以外の領域に対する操作を受け付けない。
したがって、本実施形態によれば、設定画面においてユーザが設定部品を操作している最中に、誤って他の設定部品に触れてしまった場合等でも、ユーザの意図しない設定が行われることがなく、画面の操作性を向上させることができる。
以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
100 画像処理装置
200 操作装置
205 操作パネル
210 アプリケーション層
240 表示制御処理部
241 入力受付部
242 接触位置検出部
243 表示制御部
244 項目別設定部
246 表示切替部
247、247A スクロール禁止部
300 本体装置
特開2005−229646号公報 特許第2622501号公報

Claims (8)

  1. 設定の項目と対応する表示部品と前記表示部品内に設けられた前記項目に対する値を設定する設定用表示部品とを含む設定画面を表示装置に表示する表示制御部と、
    前記表示部品内に設けられた前記項目に対する値を設定する設定用表示部品に対する操作を受け付ける受付部と、
    前記受付部によって前記設定用表示部品の表示領域以外の領域に対する操作が受け付けられた場合は前記受け付けられた操作に応じた前記設定画面の表示制御を実行し、前記受付部によって前記設定用表示部品に対する操作が受け付けられた場合は、前記設定用表示部品の表示領域以外の領域に対する操作に応じた前記設定画面の表示制御を実行しない実行制御部と、を有する情報処理装置。
  2. 前記設定用表示部品の表示領域以外の領域に対する操作は、スクロール操作である請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記実行制御部は、
    前記設定用表示部品に対する操作を受け付けたとき、前記設定用表示部品の表示を拡大させる請求項1又は2記載の情報処理装置。
  4. 前記設定用表示部品は、
    前記設定画面においてスライド操作される部品であり、前記情報処理装置から出力される画像の濃度を設定する設定用表示部品を含む請求項1乃至3の何れか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記受付部は、
    前記表示部品の表示領域において、前記設定用表示部品の表示領域以外の領域に対する操作を受け付け、
    前記表示制御部は、
    前記設定画面を、前記操作を受け付けたとき前記表示領域と対応する項目の詳細設定画面に遷移させる請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記設定画面は、
    複数の前記設定の項目と対応する表示部品を含む請求項1乃至5の何れか一項に記載の情報処理装置。
  7. 設定の項目と対応する表示部品と前記表示部品内に設けられた前記項目に対する値を設定する設定用表示部品とを含む設定画面を表示装置に表示する表示制御部と、
    前記表示部品内に設けられた前記項目に対する値を設定する設定用表示部品に対する操作を受け付ける受付部と、
    前記受付部によって前記設定用表示部品の表示領域以外の領域に対する操作が受け付けられた場合は前記受け付けられた操作に応じた前記設定画面の表示制御を実行し、前記受付部によって前記設定用表示部品に対する操作が受け付けられた場合は、前記設定用表示部品の表示領域以外の領域に対する操作に応じた前記設定画面の表示制御を実行しない実行制御部と、を有する画像処理装置。
  8. 設定の項目と対応する表示部品と前記表示部品内に設けられた前記項目に対する値を設定する設定用表示部品とを含む設定画面を表示装置に表示する処理と、
    前記表示部品内に設けられた前記項目に対する値を設定する設定用表示部品に対する操作を受け付ける処理と、
    前記受け付ける処理によって前記設定用表示部品の表示領域以外の領域に対する操作が受け付けられた場合は前記受け付けられた操作に応じた前記設定画面の表示制御を実行し、前記受け付ける処理によって前記設定用表示部品に対する操作が受け付けられた場合は、前記設定用表示部品の表示領域以外の領域に対する操作に応じた前記設定画面の表示制御を実行しない、処理をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2015160423A 2015-08-17 2015-08-17 情報処理装置、画像処理装置及びプログラム Active JP6569381B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015160423A JP6569381B2 (ja) 2015-08-17 2015-08-17 情報処理装置、画像処理装置及びプログラム
US15/219,117 US20170052689A1 (en) 2015-08-17 2016-07-25 Information processing apparatus, image processing apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015160423A JP6569381B2 (ja) 2015-08-17 2015-08-17 情報処理装置、画像処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017040966A true JP2017040966A (ja) 2017-02-23
JP6569381B2 JP6569381B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=58158432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015160423A Active JP6569381B2 (ja) 2015-08-17 2015-08-17 情報処理装置、画像処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170052689A1 (ja)
JP (1) JP6569381B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019032706A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6866788B2 (ja) 2017-07-06 2021-04-28 株式会社リコー 情報処理装置及びプログラム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282410A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sharp Corp 入力表示装置
JP2004306478A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および操作部表示方法
JP2010233166A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Oki Data Corp 画像作成装置、画像形成装置及び画像処理装置
JP2011113165A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Seiko Epson Corp 情報処理方法、そのプログラム及び情報処理装置
JP2012084045A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Seiko Epson Corp 情報処理プログラム及び情報処理装置
JP2013131127A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
JP2013223137A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Konica Minolta Inc 情報処理装置、プログラム
JP2013228822A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Konica Minolta Inc 情報処理装置、プログラム
JP2014013477A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Sharp Corp 表示システムおよび表示プログラム
JP2015007949A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 ソニー株式会社 表示装置、表示制御方法及びコンピュータプログラム
JP2015119485A (ja) * 2014-12-26 2015-06-25 シャープ株式会社 表示操作装置、画像形成装置、及び制御方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099024A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器の音色設定装置
JP2001315179A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の入力装置
JP2003210876A (ja) * 2002-01-25 2003-07-29 Juki Corp ミシン
JP2004343662A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Sony Corp 撮像装置
JP2006201585A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Kyocera Mita Corp 操作パネル装置
JP2007011700A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Brother Ind Ltd 情報処理装置、通信システム、管理装置、及び、プログラム
JP4345805B2 (ja) * 2006-12-07 2009-10-14 ソニー株式会社 撮像装置、表示制御方法、およびプログラム
JP5234097B2 (ja) * 2010-12-16 2013-07-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、表示制御装置およびプログラム
JP5349556B2 (ja) * 2011-09-13 2013-11-20 シャープ株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2013114424A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Sony Computer Entertainment Inc 画面設定ファイル生成装置、情報処理装置、画面設定ファイル生成方法、画面表示方法、および画面設定ファイルのデータ構造
JP5482814B2 (ja) * 2012-02-02 2014-05-07 コニカミノルタ株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の制御プログラム
JP5978717B2 (ja) * 2012-03-30 2016-08-24 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2014056474A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Brother Ind Ltd 画像表示装置及び、制御プログラム
JP5708600B2 (ja) * 2012-09-18 2015-04-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム
JP6025493B2 (ja) * 2012-10-15 2016-11-16 キヤノン株式会社 表示処理装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP6075127B2 (ja) * 2013-03-07 2017-02-08 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP5895910B2 (ja) * 2013-09-09 2016-03-30 コニカミノルタ株式会社 画面生成装置、画面生成方法、および画面生成プログラム
JP5923477B2 (ja) * 2013-09-27 2016-05-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置、画像形成装置
JP6322102B2 (ja) * 2014-09-17 2018-05-09 オリンパス株式会社 表示制御装置
JP6035318B2 (ja) * 2014-12-22 2016-11-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282410A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sharp Corp 入力表示装置
JP2004306478A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および操作部表示方法
JP2010233166A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Oki Data Corp 画像作成装置、画像形成装置及び画像処理装置
JP2011113165A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Seiko Epson Corp 情報処理方法、そのプログラム及び情報処理装置
JP2012084045A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Seiko Epson Corp 情報処理プログラム及び情報処理装置
JP2013131127A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
JP2013223137A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Konica Minolta Inc 情報処理装置、プログラム
JP2013228822A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Konica Minolta Inc 情報処理装置、プログラム
JP2014013477A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Sharp Corp 表示システムおよび表示プログラム
JP2015007949A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 ソニー株式会社 表示装置、表示制御方法及びコンピュータプログラム
JP2015119485A (ja) * 2014-12-26 2015-06-25 シャープ株式会社 表示操作装置、画像形成装置、及び制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019032706A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置
JP7019992B2 (ja) 2017-08-08 2022-02-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170052689A1 (en) 2017-02-23
JP6569381B2 (ja) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9294638B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and computer-readable storage medium
US11057532B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
JP6119633B2 (ja) 表示制御装置、画像形成装置およびプログラム
US9088678B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
JP6493041B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置、プログラム、及び方法
US11188280B2 (en) Method of providing screen for manipulating execution of application of image forming apparatus and image forming apparatus using the method
JP5894454B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
US20150220255A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and related program
US20180246636A1 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium
JP2017058855A (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理システム及び画像処理装置
US20150293731A1 (en) Linkage system and linkage method for image processing, portable terminal device, and image processing linkage program
JP7131366B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の画面表示方法
US8982397B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
US9794437B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6569381B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置及びプログラム
US10691293B2 (en) Display device and computer-readable non-transitory recording medium with display control program stored thereon
JP6786777B2 (ja) 画像処理装置、情報処理装置及びプログラム
JP6786199B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプリンタドライバプログラム
JP2014232415A (ja) 表示装置、画像処理装置及びプログラム
JP2016164725A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
JP6798580B2 (ja) 複合機、情報処理システムおよび情報処理方法
EP4254923A1 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP2018144404A (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
JP2017058856A (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理システム及び画像処理装置
JP2017038327A (ja) 情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190722

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6569381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151