JP2013228822A - 情報処理装置、プログラム - Google Patents

情報処理装置、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013228822A
JP2013228822A JP2012099262A JP2012099262A JP2013228822A JP 2013228822 A JP2013228822 A JP 2013228822A JP 2012099262 A JP2012099262 A JP 2012099262A JP 2012099262 A JP2012099262 A JP 2012099262A JP 2013228822 A JP2013228822 A JP 2013228822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
information processing
processing apparatus
flick operation
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012099262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5828297B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Fukuo
兆彦 福王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012099262A priority Critical patent/JP5828297B2/ja
Priority to US13/866,991 priority patent/US9274697B2/en
Publication of JP2013228822A publication Critical patent/JP2013228822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5828297B2 publication Critical patent/JP5828297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • G06F3/04855Interaction with scrollbars
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】スクロールを行うフリック操作の方向と、機能を実行させるフリック操作の方向が同一方向であっても、機能を実行するのかスクロールを行うのかを判別し、ユーザの要望する操作をより忠実に実現することのできる情報処理装置、プログラムを提供する。
【解決手段】スクロールを行うフリック操作の方向と、機能を実行させるフリック操作の方向が同一方向であっても、そのフリック操作が画面内のアイテムに対して行われた操作であるか否かによって、機能を実行するのかスクロールを行うのかを判別する。アイテムに対する操作であれば、そのフリック操作の方向に応じた機能を実行し、アイテム以外の部分に対する操作であれば、表示部に表示された所定のスクロール領域内の画面をスクロールさせる。
【選択図】図3

Description

本発明は、フリック操作を行う位置に基づいて異なる動作を行う情報処理装置およびプログラムに関する。
近年、スマートフォン(smart phone)等、タッチパネルを搭載した情報処理装置が多数普及している。これらのタッチパネルでは、セレクトの他にも、ドラッグや、フリック等、様々な方法によって操作が可能であり、また、それらの操作によって、操作に対応付けられた機能を実行する技術が多数提案されている。
例えば、フリック操作が可能なタッチパネルを備えた情報処理装置において、そのタッチパネル上に表示されている画面内のアイテムに対してフリック操作を行うと、そのフリック操作を行った方向に対応する機能を実行する技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開2011−165192号公報
特許文献1に記載の発明は、アイテムが画面内のスクロール可能な領域に配置されていた場合は、スクロール方向と異なる方向へのフリック操作によって機能を実行することを想定している。具体例としては、縦方向に並んだアイテムのリストを上下方向にスクロール可能な画面において、ユーザが所望のアイテムに対して左右方向へのフリック操作を行うことで、そのフリック操作の方向に予め対応付けられている機能が実行される構成がある。
しかし、フリック操作によって当該領域のスクロールを行う場合、機能を実行させる為に行うフリック操作の方向が、当該領域をスクロールさせる際に行うフリック操作の方向と同一である場合は、機能を実行する指示なのか、スクロールを行う指示なのかを区別することができないという問題が発生してしまう。
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、スクロールを行うフリック操作の方向と、機能を実行させるフリック操作の方向が同一方向であっても、機能を実行するのかスクロールを行うのかを判別し、ユーザの要望する操作をより忠実に実現することのできる情報処理装置、プログラムを提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1]画面を表示する表示部と、
前記表示部に対するタッチ操作を検知するタッチパネル部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記タッチパネル部により、前記表示部に表示された所定のスクロール領域内の所定の位置以外の部分に対して第1方向へのフリック操作を受け付けたら、前記スクロール領域内の画面を前記第1方向にスクロールさせ、前記スクロール領域内の前記所定の位置に対して前記第1方向へのフリック操作を受け付けたら、前記第1方向に予め対応付けられている機能を実行する
ことを特徴とする情報処理装置。
上記[1]及び下記[10]に記載の発明では、スクロールを行うフリック操作の方向と、機能を実行させるフリック操作の方向が同一方向であっても、そのフリック操作が、表示部に表示された所定のスクロール領域内の所定の位置に対して行われた操作であるか否かによって、機能を実行するか、スクロールを行うかを判別する。所定の位置以外の位置に対して第1方向へのフリック操作が行われたらスクロール領域内の画面をその方向にスクロールさせ、所定の位置に対して第1方向へのフリック操作が行われたら、その方向に予め対応付けられた機能を実行する。
[2]前記所定の位置とは、アイテムが配置されている前記スクロール領域内の画面上の位置である
ことを特徴とする[1]に記載の情報処理装置。
上記[2]及び下記[11]に記載の発明では、スクロールを行うフリック操作の方向と、機能を実行させるフリック操作の方向が同一方向である場合、そのフリック操作が、表示部に表示された所定のスクロール領域内の画面上のアイテムに対して行われた操作であるか否かによって機能を実行するか、表示部に表示された所定のスクロール領域内の画面のスクロールを行うかを判別する。
[3]前記制御部は、前記アイテムに対する前記第1方向へのフリック操作を受け付けたら、前記第1方向に予め対応付けられている機能を、前記アイテムに対して実行する
ことを特徴とする[2]に記載の情報処理装置。
上記[3]及び下記[12]に記載の発明では、アイテムに対して行われた操作の場合は、当該フリック操作が行われた方向に対応する機能を、そのアイテムに対して実行させる。アイテム以外の部分に対して行われた操作ならば、表示部に表示された所定のスクロール領域内の画面をスクロールさせる。
[4]前記アイテムは、選択状態のアイテムである。
ことを特徴とする[2]または[3]に記載の情報処理装置。
[5]前記アイテムは、複数選択状態にすることが可能であり、
前記制御部は、選択状態のアイテムが複数ある場合に、前記タッチパネル部により、いずれかの選択状態のアイテムに対する前記第1方向へのフリック操作を受け付けたら、選択状態の全てのアイテムに対して、前記第1方向に予め対応付けられている機能を実行する
ことを特徴とする[4]に記載の情報処理装置。
上記[5]及び下記[14]に記載の発明では、アイテムは複数選択状態にすることができる。選択状態のアイテムが複数ある場合、そのうちの一つに対して、機能を実行させるフリック操作が行われた際には、全ての選択状態のアイテムに対して、そのフリック操作の方向に対応する機能を実行する。これにより、複数のアイテムに対して一度の指示で機能を実行させることができる。
[6]前記アイテムを選択状態にするための操作は、フリック操作以外の操作方法によって行う
ことを特徴とする[4]または[5]に記載の情報処理装置。
[7]前記アイテムを選択状態にするための操作は、ダブルタップ操作である
ことを特徴とする[4]乃至[6]に記載の情報処理装置。
[8]前記制御部は、選択状態のアイテムを、非選択状態のアイテムと識別可能な態様で前記表示部に表示させる
ことを特徴とする[4]乃至[7]に記載の情報処理装置。
上記[8]及び下記[17]に記載の発明では、選択状態のアイテムを、非選択状態のアイテムと識別可能な態様で表示する。サイズやグレー表示、点滅表示等、異なる態様で表示する。
[9]前記対応付けられている機能の内容を示す機能マークを、前記アイテムに対し前記第1方向に設ける
ことを特徴とする[1]乃至[8]に記載の情報処理装置。
上記[9]及び下記[18]に記載の発明では、フリック操作の方向に対応付けられている機能の内容をユーザが確認できる。対応する機能の内容は、アイテムから、その機能を実施する為に行うフリック操作の方向と同一方向に、機能マークとして表示される。機能マークは表示部に表示された画面上や、表示部の周囲に設けられてもよい。
[10]画面を表示する表示部と、
前記表示部が表示する画面に対してのフリック操作を受け付けるタッチパネル部と、
を備える情報処理装置を、
前記タッチパネル部により、前記表示部に表示された所定のスクロール領域内の所定の位置以外の部分に対して第1方向へのフリック操作を受け付けたら、前記スクロール領域内の画面を前記第1方向にスクロールさせ、前記スクロール領域内の前記所定の位置に対して前記第1方向へのフリック操作を受け付けたら、前記第1方向に予め対応付けられている機能を実行するように動作させる
ことを特徴とするプログラム。
[11]前記所定の位置とは、アイテムが配置されている前記スクロール領域内の画面上の位置である
ことを特徴とする[10]に記載のプログラム。
[12]前記情報処理装置を、前記アイテムに対する前記第1方向へのフリック操作を受け付けたら、前記第1方向に予め対応付けられている機能を、前記アイテムに対して実行するように動作させる
ことを特徴とする[11]に記載のプログラム。
[13]前記アイテムは、選択状態のアイテムである。
ことを特徴とする[11]または[12]に記載のプログラム。
[14]前記情報処理装置を、前記アイテムを複数選択状態にすることが可能であり、選択状態のアイテムが複数ある場合に、前記タッチパネル部により、いずれかの選択状態のアイテムに対する前記第1方向へのフリック操作を受け付けたら、選択状態の全てのアイテムに対して、前記第1方向に予め対応付けられている機能を実行するように動作させる
ことを特徴とする[13]に記載のプログラム。
[15]前記アイテムを選択状態にするための操作は、フリック操作以外の操作方法によって行う
ことを特徴とする[13]または[14]に記載のプログラム。
[16]前記アイテムを選択状態にするための操作は、ダブルタップ操作である
ことを特徴とする[13]乃至[15]に記載のプログラム。
[17]前記情報処理装置を、選択状態のアイテムを、非選択状態のアイテムと識別可能な態様で前記表示部に表示させるように動作させる
ことを特徴とする[13]乃至[16]に記載のプログラム。
[18]前記情報処理装置を、前記対応付けられている機能の内容を示す機能マークを、前記アイテムに対し前記第1方向に設けるように動作させる
ことを特徴とする[10]乃至[17]に記載のプログラム。
本発明に係る情報処理装置、及びプログラムによれば、スクロールを行うフリック操作の方向と、機能を実行させるフリック操作の方向が同一方向であっても、機能を実行するのか、スクロールを行うのかを判別し、ユーザの要望する操作をより忠実に実現することができる。
本発明の実施の形態に係る情報処理装置の概略構成を示すブロック図である。 表示部に表示される操作画面の一例を示す説明図である。 選択状態のアイテムがある場合の操作画面の一例を示す説明図である。 アイテムの選択状態、非選択状態を変更する際の処理の流れを示す流れ図である。 選択状態のアイテムがある状態で、選択状態のアイテム以外の部分に対してフリック操作を行う様子を示す説明図である。 選択状態のアイテムが複数ある場合の一例を示す説明図である。 フリック操作を受け付けた際に行う処理の流れを示す流れ図である。 フリック操作の方向と、そのフリック操作が行われた位置によって情報処理装置が行う動作の関連性を表にして示す説明図である。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置10の概略構成を示すブロック図である。本実施の形態では、情報処理装置10はスキャン機能、コピー機能、プリント機能、ファクシミリ通信機能などを有する画像形成装置として構成されている。
情報処理装置10は、当該情報処理装置10の動作を統括的に制御するCPU(Central Processing Unit)11を有している。CPU11にはバスを通じてROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、画像読取部14と、プリンタ部15と、画像処理部16と、不揮発メモリ17と、自動原稿搬送部18と、ファクシミリ通信部19と、ネットワーク通信部20と、操作表示部30とを備えている。
CPU11は、OS(Operating System)プログラムをベースとし、その上で、ミドルウェアやアプリケーションプログラムなどを実行する。また、CPU11は、操作表示部30の表示内容を制御する制御部としての機能を果たす。
ROM12には、各種のプログラムが格納されており、これらのプログラムに従ってCPU11が各種処理を実行することで情報処理装置10の各機能が実現される。また、ROM12には、前述の表示内容の制御をCPU11が実行するためのプログラムが格納されている。
RAM13は、CPU11がプログラムに基づいて処理を実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリや画像データを格納する画像メモリなどとして使用される。
画像読取部14は、原稿を光学的に読み取って画像データを取得する機能を果たす。画像読取部14は、例えば、原稿に光を照射する光源と、その反射光を受けて原稿を幅方向に1ライン分読み取るラインイメージセンサと、ライン単位の読取位置を原稿の長さ方向に順次移動させる移動ユニットと、原稿からの反射光をラインイメージセンサに導いて結像させるレンズやミラーなどからなる光学経路と、ラインイメージセンサの出力するアナログ画像信号をデジタルの画像データに変換する変換部などを備えて構成される。
プリンタ部15は、画像データに応じた画像を記録紙上に画像形成する機能を果たす。ここでは、記録紙の搬送装置と、感光体ドラムと、帯電装置と、レーザーユニットと、現像装置と、転写分離装置と、クリーニング装置と、定着装置とを有し、電子写真プロセスによって画像形成を行う、所謂、レーザープリンタとして構成されている。画像形成は他の方式でもかまわない。
画像処理部16は、画像の拡大縮小、回転などの処理のほか、印刷データをイメージデータに変換するラスタライズ処理、画像データの圧縮、伸張処理などを行う。
不揮発メモリ17は、電源をオフにしても記憶内容が破壊されないメモリ(フラッシュメモリ)であり、各種設定情報の保存などに使用される。
自動原稿搬送部18は、原稿台にセットされた原稿をその最上のものから1枚ずつ順に繰り出して搬送し、画像読取部14の読み取り位置を通過させて所定の排紙位置へ排紙する機能を果たす。
ファクシミリ通信部19は、ファクシミリ機能を備えた外部装置と公衆回線を通じて画像データを送受信する機能を果たす。
ネットワーク通信部20は、LAN(Local Area Network)などのネットワークを通じて端末装置やその他の外部装置との間でデータを通信する機能を果たす。本実施の形態では、情報処理装置10はネットワーク通信部20を使用してメールを送信する。
操作表示部30は、表示部31と、操作部32とを備えている。このうち操作部32は、スタートボタンなどのスイッチ部33とタッチパネル部34とを備えている。表示部31は、液晶ディスプレイ(LCD…Liquid Crystal Display)などで構成され、各種の操作画面、設定画面などを表示する機能を果たす。
タッチパネル部34は、表示部31の表示面上に設けられている。タッチパネル部34は、タッチペンや指などで画面が押下されているタッチパネル部34上の座標位置を検出する。本実施の形態では、タッチパネル部34は静電容量方式のタッチパネルである。CPU11は、タッチパネル部34が検出した押下位置の座標の変化、所定範囲内での押下回数、押下時間等から、その押下に係る操作がどのような操作であるのかを判断する。
情報処理装置10は、表示部31に表示される画面内の所定のスクロール領域43(図2参照)に複数のアイテムを表示する。アイテムとは、ドキュメントファイルや、画像ファイルや、電話帳のアドレスデータ等のアイコンである。本実施の形態ではアイテムはドキュメントファイルであるものとして説明する。また、情報処理装置10は、そのスクロール領域43に表示したアイテムへの選択操作や、そのアイテムに対して所定の機能を実行させる操作、スクロール領域43内に表示されている画面をスクロールさせる操作等をユーザから受けつける。例えば、ファイルをメールで送信するには、ファイルの選択や、選択したファイルをメールで送信する指示を、当該ファイルのアイテムに対する操作によって受け付ける。その際に、スクロール領域43内の画面に表示されていないアイテムについては、スクロール領域43内の画面をスクロールさせることでスクロール領域43内に出現させることができ、ユーザからそのアイテムに対する選択を受けることができる。
ここでは情報処理装置10が、ユーザから受け付ける操作は、フリック操作と、ダブルタップ操作、ドラッグ操作の3種類とする。フリック操作はタッチパネル部34上の所定の座標を押下し、そのまま上下左右いずれかの方向に素早く払う操作である。なお、払う動作の最後にタッチパネル部34から指が離れる。ダブルタップ操作は、タッチパネル部34上の所定の座標に対して、短時間の間に2度タッチする操作であり、マウスにおけるダブルクリックに相当する。ドラッグ操作は、タッチパネル部34上の所定の座標を押下し、そのまま上下左右にゆっくり指をずらし、指の移動が停止してからタッチパネル部34から指を離す操作である。
以下、情報処理装置10の表示部31に表示される画面と、その画面に対してユーザが行う操作について詳細に説明する。
図2は、表示部31に表示される画面の一例である操作画面40を示す。操作画面40には、画面中央のスクロール領域43に、3つのアイテム(Document2、Document3、Document4)が表示されている。アイテムは、非選択状態であれば非選択状態アイテム釦41として表示され、選択状態であれば選択状態アイテム釦41A(図3参照)として表示される。ユーザが、スクロール領域43内の所定の位置以外の部分に対し上下方向にフリック操作を行うか、スクロール領域43の右端のスクロールバー44をドラッグ操作によって上下に動かすと、スクロール領域43内の画面は上下方向にスクロールし、現在表示されていない他のアイテムを表示する。
また、ユーザが、非選択状態のアイテム(非選択状態アイテム釦41)に対してダブルタップ操作を行うと、そのアイテムの状態が非選択状態から選択状態(選択状態表示アイテム41A)に変わる(図3参照)。
図3は、図2の操作画面40においてDocument3が選択状態になった場合の操作画面40を示す。選択状態のアイテム(選択状態アイテム釦41A)は、非選択状態のアイテム(非選択状態アイテム釦41)と異なる表示態様で表示される。本実施の形態では、選択状態アイテム釦41Aは、非選択状態アイテム釦41よりも、大きいサイズで、グレー表示にて表示される。
ユーザが、選択状態アイテム釦41Aに対してダブルタップ操作を行うと、そのアイテムの選択状態が解除され、非選択状態に戻る(非選択状態アイテム釦41に戻る)。図3では、Document3の選択状態アイテム釦41Aに対してダブルタップ操作を行うと、図2の状態に戻る。
ここで、図4を参照し、アイテムが選択状態、非選択状態に変化する際に情報処理装置10が行う処理の流れについて説明する。
まず、表示されているアイテムに対してのダブルタップ操作をユーザから受け付けたら、そのアイテムが選択状態であるか否かを調べる(ステップS101)。非選択状態のアイテム(非選択状態アイテム釦41)であれば(ステップS101;No)、そのアイテムを選択状態(選択状態アイテム釦41A)に変更し(ステップS103)、処理を終了する。
ダブルタップ操作を受けたアイテムが選択状態のアイテム(選択状態アイテム釦41A)であれば(ステップS101;Yes)、そのアイテムの選択状態を解除し(ステップS102)、処理を終了する。
図3に戻って説明を続ける。ユーザが選択状態アイテム釦41Aに対して上下方向にフリック操作を行うと、情報処理装置10は、スクロール領域43内の画面をスクロールさせずに、そのフリック操作を行った方向に対応付けられている機能を実行する。ここで実行される機能の内容は、操作画面40内のスクロール領域43の上方および下方に機能マーク42として表示される。この機能マーク42は選択状態のアイテムがある状態の時のみ表示され、普段は非表示の状態である。選択状態のアイテムが無い状態で、ユーザが所定のアイテムに対しダブルタップ操作を行うと、そのアイテムの表示態様の変化に伴って、機能マーク42が出現する。
ユーザは、機能マーク42によって、実行される機能の内容を確認し、所望の機能内容が表示されている機能マーク42の方向に、フリック操作を行うことで、当該フリック操作の対象になった選択状態アイテム釦41Aに対して、その機能を実行させる。
具体的には、図3では、上側の機能マーク42には「Mail」、下側の機能マーク42には「Print」の文字が表示されている。ユーザが、選択状態アイテム釦41Aに対して(ここではDocument3に対して)、上方向にフリック操作を行うと、そのDocument3を電子メールで送信し、下方向にフリック操作を行うと、そのDocument3を印刷する。この場合、メールの送信先や、印刷設定等は予め設定しておく。アイテムごとにそれらの情報(メールの送信先や、印刷設定等)を設定しておいてもよい。
図5は、選択状態アイテム釦41Aがある状態で、その選択状態アイテム釦41A以外の領域に対して上下方向にフリック操作を行う場合の様子を示す。スクロール領域43内において、選択状態アイテム釦41A以外の領域に対して上下方向のフリック操作を受けると、選択状態アイテム釦41Aに対するフリック操作ではないので、機能の実行は行わず、スクロール領域43内の画面を、そのフリック操作の方向にスクロールさせる。選択状態アイテム釦41A以外の領域(部分)とは、非選択状態であるアイテム(非選択状態アイテム釦41)や、スクロール領域43内における余白部分のことである。
図6は、複数のアイテムが選択状態にされた場合の一例を示す。ここでは、図3の操作画面40にて、Document4に対してダブルタップ操作を行った場合の操作画面40を示す。図6の操作画面40では、Document3が既に選択状態にある状態で、Document4が選択状態に変更されたので、Document3とDocument4の2つのアイテムが、選択状態アイテム釦41Aとして表示されている。
図6では、Document3とDocument4のうちいずれか一方の選択状態アイテム釦41Aに対してユーザが上下方向にフリック操作を行うと、全ての選択状態のアイテムに対して、そのフリック操作の方向に対応づけられている機能が実行される。
具体的には、図6では、ユーザが、Document3の選択状態アイテム釦41Aに対して上方向にフリック操作を行うと、Document3とDocument4の両方をメールで送信する。Document3の選択状態アイテム釦41Aに対して下方向にフリック操作を行うと、Document3とDocument4の両方を印刷する。この場合、メールの送信先や、印刷設定等は予め設定しておく。アイテムごとに異なる送信先や、設定情報を設定しておいてもよい。Document4の選択状態アイテム釦41Aに対してフリック操作を行った場合も同様に機能を実施する。
ここでの、複数の選択状態のアイテムは、操作画面40に同時に表示されるアイテムに限らない。例えば、現在、スクロール領域43内の画面に表示されているアイテムと、スクロール領域43内の画面をスクロールさせることによって表示されるアイテムの両方を選択状態にしておくことも可能であり、ユーザは、それらの選択状態のアイテム全てに対して、機能の実行を1度のフリック操作で指示することができる。
具体的には、例えば、図3においてユーザが、Document3の他にも、スクロール領域43内の画面をスクロールすることによって表示されるDocument9の双方を選択状態にしておけば、Document3とDocument9のうちいずれか一方の選択状態アイテム釦41Aに対してユーザが上方向にフリック操作を行うと、情報処理装置10は、選択状態であるDocumrnt3とDocment9の両方をメール送信する。
図7は、フリック操作を受け付けた際に情報処理装置10が行う処理の流れを示す流れ図である。ここでは、受け付けるフリック操作の方向は、スクロール領域43内の画面をスクロールさせるフリック操作と同一方向であるものとする。
まず、フリック操作を受け付けたら、そのフリック操作が選択状態のアイテムに対して行われたか否かを調べる(ステップS201)。選択状態のアイテム(選択状態アイテム釦41A)に対して行われたフリック操作であれば(ステップS201;Yes)、そのフリック操作の方向に対応付けられている機能を実行し(ステップS202)、処理を終了する。ここでは、選択状態のアイテムが複数ある場合は、それら全ての選択状態のアイテムに対して前述の機能を実行する。
選択状態のアイテム(選択状態アイテム釦41A)以外の部分に対して行われたフリック操作であれば(ステップS201;No)、そのフリック操作の方向に、スクロール領域43内の画面をスクロールさせ(ステップS203)、処理を終了する。なお、選択状態のアイテムが無い時にフリック操作が行われた場合は、その場所がスクロール領域43内なら、アイテム上であっても、そのフリック操作の方向にスクロール領域43内の画面をスクロールさせる。
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
本発明の実施の形態では、ダブルタップ操作によって、アイテムの選択状態と非選択状態を切り替えていたが、その他の種類の操作によって切り替えを行ってもよい。実施の形態ではユーザが行う操作の種類は、フリック操作、ドラッグ操作、ダブルタップ操作の3種類であったが、操作方法はこれに限定しない。例えば、セレクト操作、ピンチアウトやピンチイン等の操作を行ってもよい。
本発明の実施の形態では情報処理装置10自体を例に説明したが、情報処理装置10を実施の形態でのように動作させるプログラムであってもよい。また、情報処理装置10は、画像形成装置に限定されない。CPU11と、ROM12と、RAM13と、不揮発メモリ17を備えたタッチパネルのような形態でもよい。
本発明の実施の形態では、選択状態のアイテムに対して、画面をスクロールさせるフリック操作の方向と同一方向へのフリック操作が行われたら、その方向に対応付けられた機能を実行していたが、選択状態でないアイテムに対しても、当該フリック操作が行われたら機能を実行するようにしてもよい。アイテムに対してフリック操作が行われたか、アイテム以外の領域に対してフリック操作が行われたかで、機能の実行か、スクロールかを判断する。なお、選択状態のアイテムに対して画面をスクロールさせるフリック操作の方向と同一方向へのフリック操作が行われたら、その方向に対応付けられた機能を実行させる場合は、複数のアイテムを選択状態にしておいて、1度のフリック操作でまとめて機能を実行させることができる。
本発明の実施の形態では、画面がスクロールする方向は上下のみであったが、スクロール可能な方向はこれに限らない。横方向にスクロールしてもよいし、斜め方向へスクロールしてもよい。
本発明の実施の形態では、フリック操作によって機能を実行させる方向(上下方向)と、画面をスクロールさせる際に行うフリック操作の方向(上下方向)が一致していたが、画面をスクロールさせる際に行うフリック操作の方向以外にも、フリック操作によって機能を実施する方向があってよい。例えば、画面をスクロールさせる際に行うフリック操作の方向が上下の2方向であるとして、フリック操作によって機能を実行させる方向が上下左右の4方向であってもよい。
図8は、このような場合において、フリック操作の方向と、そのフリック操作が行われた位置によって情報処理装置10が行う動作の関連性を表にして示す。
選択状態のアイテムに対して、画面をスクロールさせる際に行うフリック操作の方向と同一方向へのフリック操作が行われたら、その方向に対応付けられている機能を実施する。
非選択状態のアイテムに対して、画面をスクロールさせる際に行うフリック操作の方向と同一方向へのフリック操作が行われたら、その方向に画面をスクロールさせる。
画面上のアイテム以外の領域に対して、画面をスクロールさせる際に行うフリック操作の方向と同一方向へのフリック操作が行われたら、その方向に画面をスクロールさせる。
選択状態のアイテムに対して、画面をスクロールさせる際に行うフリック操作の方向とは異なる方向へのフリック操作が行われたら、その方向に対応付けられている機能を実施する。
非選択状態のアイテムに対して、画面をスクロールさせる際に行うフリック操作の方向と異なる方向へのフリック操作が行われたら、その方向に対応付けられている機能を実施するか、そのフリック操作を無効な操作とする。管理者が予め適宜設定しておけばよい。
画面上のアイテム以外の領域に対して、画面をスクロールさせる際に行うフリック操作の方向と異なる方向へのフリック操作が行われたら、そのフリック操作を無効な操作とする。
なお、画面をスクロールさせる際に行うフリック操作の方向以外の方向へのフリック操作は、選択状態のアイテムがある場合、選択状態のアイテム以外の部分に対して行っても、機能を実行させるようにしてもよい。あくまでも、画面をスクロールさせる際に行うフリック操作の方向と、機能を実施させる為に行うフリック操作の方向が同じ場合の区別として、アイテムに対して行われたフリック操作であるか否かを利用すればよい。
画面をスクロールさせる際に行うフリック操作の方向と同一方向へのフリック操作が、選択状態のアイテムに対して行われた場合に、そのフリック操作の方向に対応する機能が無い場合は、そのフリック操作を無効な操作としてもよいし、画面をスクロールさせてもよい。そのフリック操作の方向に対応する機能の実行が不可能である場合も同様とする。
本発明の実施の形態において、タッチパネル部34は静電容量方式のタッチパネルであったが、他の方式のタッチパネルでもよい。
フリック操作の方向ごとに割り当てられている機能はユーザが変更してもよい。例えば、図3では上方向へのフリック操作でメール送信であったが、メール送信ではなく印刷や、FAX送信、ファイルのコピー等、他の機能を割り当ててもよい。
本発明の実施の形態では、機能マーク42は、選択状態のアイテムがある場合のみ表示していたが、常に表示させてもよい。また、そもそも機能マーク42を表示させなくともよい。フリック操作の方向によって実行される機能をユーザが確認できればよい。
機能マーク42を設ける場所は、表示部31の表示面に限らない。表示部31の周りの枠などに設けてもよい。
本実施の形態では、アイテムに対してフリック操作が行われたら、当該フリック操作が行われた方向に対応する機能を、そのアイテムに対して実行させていたが、実行される機能は、当該アイテムに対して実行される機能でなくてもよい。例えば、アイテムに対して下方向へのフリック操作を行ったら、画像形成装置の電源をOFFにしたり、省電力モードにしたりしてもよい。
10…情報処理装置
11…CPU
12…ROM
13…RAM
14…画像読取部
15…プリンタ部
16…画像処理部
17…不揮発メモリ
18…自動原稿搬送部
19…ファクシミリ通信部
20…ネットワーク通信部
30…操作表示部
31…表示部
32…操作部
33…スイッチ部
34…タッチパネル部
40…操作画面
41…非選択状態アイテム釦
41A…選択状態アイテム釦
42…機能マーク
43…スクロール領域
44…スクロールバー

Claims (18)

  1. 画面を表示する表示部と、
    前記表示部に対するタッチ操作を検知するタッチパネル部と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記タッチパネル部により、前記表示部に表示された所定のスクロール領域内の所定の位置以外の部分に対して第1方向へのフリック操作を受け付けたら、前記スクロール領域内の画面を前記第1方向にスクロールさせ、前記スクロール領域内の前記所定の位置に対して前記第1方向へのフリック操作を受け付けたら、前記第1方向に予め対応付けられている機能を実行する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記所定の位置とは、アイテムが配置されている前記スクロール領域内の画面上の位置である
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、前記アイテムに対する前記第1方向へのフリック操作を受け付けたら、前記第1方向に予め対応付けられている機能を、前記アイテムに対して実行する
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記アイテムは、選択状態のアイテムである。
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の情報処理装置。
  5. 前記アイテムは、複数選択状態にすることが可能であり、
    前記制御部は、選択状態のアイテムが複数ある場合に、前記タッチパネル部により、いずれかの選択状態のアイテムに対する前記第1方向へのフリック操作を受け付けたら、選択状態の全てのアイテムに対して、前記第1方向に予め対応付けられている機能を実行する
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記アイテムを選択状態にするための操作は、フリック操作以外の操作方法によって行う
    ことを特徴とする請求項4または5に記載の情報処理装置。
  7. 前記アイテムを選択状態にするための操作は、ダブルタップ操作である
    ことを特徴とする請求項4乃至6に記載の情報処理装置。
  8. 前記制御部は、選択状態のアイテムを、非選択状態のアイテムと識別可能な態様で前記表示部に表示させる
    ことを特徴とする請求項4乃至7に記載の情報処理装置。
  9. 前記対応付けられている機能の内容を示す機能マークを、前記アイテムに対し前記第1方向に設ける
    ことを特徴とする請求項1乃至8に記載の情報処理装置。
  10. 画面を表示する表示部と、
    前記表示部が表示する画面に対してのフリック操作を受け付けるタッチパネル部と、
    を備える情報処理装置を、
    前記タッチパネル部により、前記表示部に表示された所定のスクロール領域内の所定の位置以外の部分に対して第1方向へのフリック操作を受け付けたら、前記スクロール領域内の画面を前記第1方向にスクロールさせ、前記スクロール領域内の前記所定の位置に対して前記第1方向へのフリック操作を受け付けたら、前記第1方向に予め対応付けられている機能を実行するように動作させる
    ことを特徴とするプログラム。
  11. 前記所定の位置とは、アイテムが配置されている前記スクロール領域内の画面上の位置である
    ことを特徴とする請求項10に記載のプログラム。
  12. 前記情報処理装置を、前記アイテムに対する前記第1方向へのフリック操作を受け付けたら、前記第1方向に予め対応付けられている機能を、前記アイテムに対して実行するように動作させる
    ことを特徴とする請求項11に記載のプログラム。
  13. 前記アイテムは、選択状態のアイテムである。
    ことを特徴とする請求項11または12に記載のプログラム。
  14. 前記情報処理装置を、前記アイテムを複数選択状態にすることが可能であり、選択状態のアイテムが複数ある場合に、前記タッチパネル部により、いずれかの選択状態のアイテムに対する前記第1方向へのフリック操作を受け付けたら、選択状態の全てのアイテムに対して、前記第1方向に予め対応付けられている機能を実行するように動作させる
    ことを特徴とする請求項13に記載のプログラム。
  15. 前記アイテムを選択状態にするための操作は、フリック操作以外の操作方法によって行う
    ことを特徴とする請求項13または14に記載のプログラム。
  16. 前記アイテムを選択状態にするための操作は、ダブルタップ操作である
    ことを特徴とする請求項13乃至15に記載のプログラム。
  17. 前記情報処理装置を、選択状態のアイテムを、非選択状態のアイテムと識別可能な態様で前記表示部に表示させるように動作させる
    ことを特徴とする請求項13乃至16に記載のプログラム。
  18. 前記情報処理装置を、前記対応付けられている機能の内容を示す機能マークを、前記アイテムに対し前記第1方向に設けるように動作させる
    ことを特徴とする請求項10乃至17に記載のプログラム。
JP2012099262A 2012-04-24 2012-04-24 情報処理装置、プログラム Active JP5828297B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012099262A JP5828297B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 情報処理装置、プログラム
US13/866,991 US9274697B2 (en) 2012-04-24 2013-04-19 Information processing apparatus, information processing method and tangible computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012099262A JP5828297B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 情報処理装置、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013228822A true JP2013228822A (ja) 2013-11-07
JP5828297B2 JP5828297B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=49379640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012099262A Active JP5828297B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 情報処理装置、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9274697B2 (ja)
JP (1) JP5828297B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017040966A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 株式会社リコー 情報処理装置、画像処理装置及びプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6152730B2 (ja) * 2013-07-18 2017-06-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6062351B2 (ja) * 2013-11-28 2017-01-18 京セラ株式会社 電子機器
CN104932769B (zh) * 2014-03-20 2021-02-09 腾讯科技(深圳)有限公司 一种网页显示方法及装置
CN110162253A (zh) * 2019-04-23 2019-08-23 东莞市拓久柘电子科技有限公司 一种计算机可读存储介质及适用多场景的交互式一体机

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000267783A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Sharp Corp 表示内容の移動制御装置及び表示内容の移動制御方法
WO2010134729A2 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of operating a portable terminal and portable terminal supporting the same
WO2010144726A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Qualcomm Incorporated User interface methods providing continuous zoom functionality
JP2011505641A (ja) * 2007-12-04 2011-02-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 端末及びその機能実行方法
US20110193804A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-11 Samsung Electronics Co. Ltd. Method and apparatus for editing list in portable terminal
JP2011209824A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Panasonic Corp 情報機器および携帯情報機器
US20120013540A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Hogan Edward P A Table editing systems with gesture-based insertion and deletion of columns and rows
US20120030628A1 (en) * 2010-08-02 2012-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch-sensitive device and touch-based folder control method thereof
JP2012048525A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Sharp Corp 操作装置、及びその操作装置を含む画像形成装置、並びに、表示方法
JP2012054880A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Nec Corp 携帯端末およびその表示制御方法
JP2012070346A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Sharp Corp 画像表示操作装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2012068973A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Sharp Corp 画像形成装置
JP2012230571A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 操作表示装置、スクロール表示制御方法およびスクロール表示制御プログラム
JP2013073466A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Kyocera Corp 装置、方法、及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6690365B2 (en) * 2001-08-29 2004-02-10 Microsoft Corporation Automatic scrolling
MX2007002958A (es) * 2004-09-15 2007-04-27 Nokia Corp Manejo y desplazamiento de contenido en pantalla.
JP4924618B2 (ja) * 2009-01-05 2012-04-25 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
KR101684704B1 (ko) 2010-02-12 2016-12-20 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 메뉴 실행 방법 및 이를 제공하는 장치

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000267783A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Sharp Corp 表示内容の移動制御装置及び表示内容の移動制御方法
JP2011505641A (ja) * 2007-12-04 2011-02-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 端末及びその機能実行方法
JP2012527685A (ja) * 2009-05-19 2012-11-08 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 携帯端末の操作方法及びこれをサポートする携帯端末
WO2010134729A2 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of operating a portable terminal and portable terminal supporting the same
WO2010144726A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Qualcomm Incorporated User interface methods providing continuous zoom functionality
JP2012530291A (ja) * 2009-06-10 2012-11-29 クアルコム,インコーポレイテッド 連続的なズーム機能を提供するユーザーインターフェイスの方法
US20110193804A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-11 Samsung Electronics Co. Ltd. Method and apparatus for editing list in portable terminal
JP2011209824A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Panasonic Corp 情報機器および携帯情報機器
US20120013540A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Hogan Edward P A Table editing systems with gesture-based insertion and deletion of columns and rows
US20120030628A1 (en) * 2010-08-02 2012-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch-sensitive device and touch-based folder control method thereof
JP2012048525A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Sharp Corp 操作装置、及びその操作装置を含む画像形成装置、並びに、表示方法
JP2012054880A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Nec Corp 携帯端末およびその表示制御方法
JP2012068973A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Sharp Corp 画像形成装置
JP2012070346A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Sharp Corp 画像表示操作装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2012230571A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 操作表示装置、スクロール表示制御方法およびスクロール表示制御プログラム
JP2013073466A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Kyocera Corp 装置、方法、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017040966A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 株式会社リコー 情報処理装置、画像処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130278523A1 (en) 2013-10-24
JP5828297B2 (ja) 2015-12-02
US9274697B2 (en) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12014023B2 (en) Image processing apparatus for selecting image using drag operation
JP5924518B2 (ja) 操作パネル
JP7342208B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP5761526B2 (ja) 操作表示装置
JP5987474B2 (ja) 画像表示装置、画像制御装置、画像形成装置およびプログラム
US9088678B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
JP6013395B2 (ja) タッチパネル装置及び画像形成装置
JP5828297B2 (ja) 情報処理装置、プログラム
JP6840571B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6330349B2 (ja) 表示制御装置、表示システム、操作表示装置、プログラム
US9203985B2 (en) Function setting control system and image forming apparatus
JP6390213B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
US8982397B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
JP6187546B2 (ja) 操作表示システム、操作表示装置および操作表示プログラム
JP5910880B2 (ja) 操作表示システム、プログラム、携帯端末、操作表示装置、携帯端末プログラム
JP5716515B2 (ja) 操作表示装置、表示制御プログラム、操作表示装置を含む画像形成装置。
JP6786199B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプリンタドライバプログラム
EP3223137B1 (en) Display control device, electronic device, program and display control method
JP5991558B2 (ja) 操作表示装置およびプログラム
JP2008073917A (ja) タッチパネル式の操作表示装置
JP6784953B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2016115293A (ja) 操作表示装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2014139820A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2020205076A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2015114689A (ja) 画像処理システム及びその制御方法、並びに制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5828297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150