JP2017031963A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017031963A
JP2017031963A JP2015156070A JP2015156070A JP2017031963A JP 2017031963 A JP2017031963 A JP 2017031963A JP 2015156070 A JP2015156070 A JP 2015156070A JP 2015156070 A JP2015156070 A JP 2015156070A JP 2017031963 A JP2017031963 A JP 2017031963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve seat
needle
movable core
wall
forming member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015156070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017031963A5 (ja
JP6426556B2 (ja
Inventor
忍 及川
Shinobu Oikawa
忍 及川
松川 智二
Tomoji Matsukawa
智二 松川
辰介 山本
Tatsusuke Yamamoto
辰介 山本
後藤 守康
Moriyasu Goto
守康 後藤
伊藤 栄次
Eiji Ito
栄次 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015156070A priority Critical patent/JP6426556B2/ja
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to CN201680045501.9A priority patent/CN107850021B/zh
Priority to DE112016003592.6T priority patent/DE112016003592T5/de
Priority to US15/749,909 priority patent/US10309356B2/en
Priority to PCT/JP2016/002969 priority patent/WO2017022163A1/ja
Publication of JP2017031963A publication Critical patent/JP2017031963A/ja
Publication of JP2017031963A5 publication Critical patent/JP2017031963A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6426556B2 publication Critical patent/JP6426556B2/ja
Priority to US16/388,929 priority patent/US10941739B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • F02M51/0675Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the valve body having cylindrical guiding or metering portions, e.g. with fuel passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0635Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding
    • F02M51/0642Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding the armature having a valve attached thereto
    • F02M51/0653Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a plate-shaped or undulated armature not entering the winding the armature having a valve attached thereto the valve being an elongated body, e.g. a needle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/10Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】高圧の燃料を噴射可能、かつ、燃料の噴射量のばらつきを抑制可能な燃料噴射装置を提供する。【解決手段】隙間形成部材60は、一方の端面がニードル30に当接可能なようニードル30に対し弁座とは反対側に設けられる板部61、および、板部61から弁座側へ延び板部61とは反対側の端部が可動コア40の固定コア50側の面に当接可能に形成される延伸部62を有している。隙間形成部材60は、板部61がニードル30に当接し延伸部62が可動コア40に当接しているとき、鍔部33と可動コア40との間に軸方向の隙間である軸方向隙間CL1を形成可能である。隙間形成部材60は、鍔部33の外壁に対向する壁面である第1壁面601が鍔部33の外壁と摺動可能であり、固定コア50の内壁に対向する壁面である第2壁面602が固定コア50の内壁との間に径方向の隙間である径方向隙間CL2を形成する。【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関に燃料を噴射供給する燃料噴射装置に関する。
従来、可動コアとニードルの鍔部との間に軸方向の隙間を形成し、当該隙間で可動コアを加速させて鍔部に衝突させ、ニードルを開弁させる燃料噴射装置が知られている。例えば特許文献1には、可動コアとニードルの鍔部との間に軸方向の隙間を形成可能な隙間形成部材を備えた燃料噴射装置が記載されている。この燃料噴射装置では、隙間で加速し運動エネルギーが上昇した状態の可動コアを鍔部に衝突させるため、ニードルを収容するハウジング内の燃料通路の燃圧が高くても、ニードルを開弁させることができる。そのため、高圧の燃料を噴射可能である。
特開2014−227958号公報
ところで、特許文献1の燃料噴射装置では、隙間形成部材は、有底筒状に形成されており、筒部の内壁が鍔部の外壁と摺動し、筒部の外壁が固定コアの内壁と摺動する。これにより、ニードルは、軸方向の往復移動が案内されている。なお、ニードルは、軸方向において弁座とは反対側の端部のみが隙間形成部材および固定コアにより支持されている。
上述のように、特許文献1の燃料噴射装置では、隙間形成部材は筒部の内側と外側とで摺動する、所謂2重摺動の構成のため、隙間形成部材全体に作用する摺動抵抗が大きくなったり、経年により摺動面が摩耗または偏摩耗したりするおそれがある。これにより、ニードルの応答性が悪化したり、ニードルの軸方向の往復移動が不安定になったりするおそれがある。よって、燃料噴射装置からの燃料の噴射量がばらつくおそれがある。また、摩耗粉が生じると、相対移動する部材間に摩耗粉が噛み込み、作動不良を招くおそれがある。
また、特許文献1の燃料噴射装置は、隙間形成部材が2重摺動の構成のため、寸法管理が難しく、個体間の摺動抵抗がばらつくおそれがある。したがって、燃料噴射装置の個体間で、燃料の噴射量がばらつくおそれがある。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、高圧の燃料を噴射可能、かつ、燃料の噴射量のばらつきを抑制可能な燃料噴射装置を提供することにある。
本発明の第1の燃料噴射装置は、ノズル部とハウジングとニードルと可動コアと固定コアと隙間形成部材と弁座側付勢部材とコイルとガイド部とを備えている。
ノズル部は、燃料が噴射される噴孔、および、噴孔の周囲に環状に形成される弁座を有している。
ハウジングは、筒状に形成され、一端がノズル部に接続され、噴孔に連通する燃料通路を内側に有している。
ニードルは、棒状のニードル本体、弁座に当接可能なようニードル本体の一端に形成されるシール部、および、ニードル本体の他端または他端近傍の径方向外側に設けられる鍔部を有している。ニードルは、燃料通路内を往復移動可能に設けられ、シール部が弁座から離間または弁座に当接すると噴孔を開閉する。
可動コアは、ニードル本体に対し相対移動し弁座とは反対側の面が鍔部の弁座側の面に当接可能に設けられている。
固定コアは、ハウジングの内側の可動コアに対し弁座とは反対側に設けられている。
隙間形成部材は、一方の端面がニードルに当接可能なようニードルに対し弁座とは反対側に設けられる板部、および、板部から弁座側へ延び板部とは反対側の端部が可動コアの固定コア側の面に当接可能に形成される延伸部を有している。隙間形成部材は、板部がニードルに当接し延伸部が可動コアに当接しているとき、鍔部と可動コアとの間に軸方向の隙間である軸方向隙間を形成可能である。
弁座側付勢部材は、隙間形成部材に対し弁座とは反対側に設けられ、隙間形成部材を介してニードルおよび可動コアを弁座側に付勢可能である。
コイルは、通電されると可動コアを固定コア側に吸引し鍔部に当接させ、ニードルを弁座とは反対側に移動させることが可能である。
ガイド部は、ハウジングの内側の可動コアに対し弁座側に設けられ、ニードル本体の外壁と摺動しニードルの往復移動を案内可能である。これにより、ニードルの軸方向の往復移動が安定する。
本発明の第1の燃料噴射装置では、上述のように、隙間形成部材は、板部がニードルに当接し延伸部が可動コアに当接しているとき、鍔部と可動コアとの間に軸方向隙間を形成可能である。そのため、コイルで可動コアを固定コア側に吸引したとき、軸方向隙間で可動コアを加速させて鍔部に衝突させることができる。これにより、軸方向隙間で加速し運動エネルギーが上昇した状態の可動コアを鍔部に衝突させることができるため、燃料通路内の燃圧が高くても、ニードルを開弁させることができる。よって、高圧の燃料を噴射可能である。
また、本発明の第1の燃料噴射装置では、隙間形成部材は、鍔部の外壁に対向する壁面である第1壁面が鍔部の外壁と摺動可能であり、固定コアの内壁に対向する壁面である第2壁面が固定コアの内壁との間に径方向の隙間である径方向隙間を形成する。
このように、本発明の第1の燃料噴射装置では、隙間形成部材の第1壁面および第2壁面のうち第1壁面のみが他部材(鍔部)と摺動し、第2壁面は他部材(固定コア)と摺動しない構成である。そのため、隙間形成部材全体に作用する摺動抵抗を小さくでき、経年による摺動面の摩耗または偏摩耗を抑制することができる。これにより、ニードルの応答性の悪化を抑制でき、ニードルの軸方向の往復移動を長期に亘り安定させることができる。これにより、燃料噴射装置からの燃料の噴射量のばらつきを抑制することができる。また、摩耗粉の発生を抑制でき、相対移動する部材間に摩耗粉が噛み込むことを抑制し、作動不良を抑制することができる。
また、本発明の第1の燃料噴射装置では、隙間形成部材は第1壁面のみが鍔部と摺動する構成のため、寸法管理が容易で、個体間の摺動抵抗のばらつきを抑制することができる。したがって、燃料噴射装置の個体間においても、燃料の噴射量のばらつきを抑制することができる。
本発明の第2の燃料噴射装置では、隙間形成部材は、鍔部の外壁に対向する第1壁面が鍔部の外壁との間に径方向隙間を形成し、固定コアの内壁に対向する第2壁面が固定コアの内壁と摺動可能である。
このように、本発明の第2の燃料噴射装置では、隙間形成部材の第1壁面および第2壁面のうち第2壁面のみが他部材(固定コア)と摺動し、第1壁面は他部材(鍔部)と摺動しない構成である。そのため、隙間形成部材全体に作用する摺動抵抗を小さくでき、経年による摺動面の摩耗または偏摩耗を抑制することができる。これにより、ニードルの応答性の悪化を抑制でき、ニードルの軸方向の往復移動を長期に亘り安定させることができる。これにより、燃料噴射装置からの燃料の噴射量のばらつきを抑制することができる。また、摩耗粉の発生を抑制でき、相対移動する部材間に摩耗粉が噛み込むことを抑制し、作動不良を抑制することができる。
また、本発明の第2の燃料噴射装置では、隙間形成部材は第2壁面のみが固定コアと摺動する構成のため、寸法管理が容易で、個体間の摺動抵抗のばらつきを抑制することができる。したがって、燃料噴射装置の個体間においても、燃料の噴射量のばらつきを抑制することができる。
本発明の第3の燃料噴射装置は、上記第1および第2の燃料噴射装置と異なり、上記ガイド部を備えていない。一方、隙間形成部材は、鍔部の外壁に対向する第1壁面が鍔部の外壁と摺動可能、かつ、固定コアの内壁に対向する第2壁面が固定コアの内壁と摺動可能に形成されている。
そして、第1壁面、第2壁面、鍔部の外壁、および、固定コアの内壁の少なくともいずれか1つに、他部材との摺動抵抗を低減する摺動抵抗低減処理、または、硬質加工処理が施されている。
このように、本発明の第3の燃料噴射装置では、隙間形成部材は第1壁面および第2壁面の両方が他部材(鍔部、固定コア)と摺動する2重摺動の構成であるものの、第1壁面、第2壁面、鍔部の外壁、および、固定コアの内壁の少なくともいずれか1つに摺動抵抗低減処理、または、硬質加工処理が施されている。そのため、隙間形成部材全体に作用する摺動抵抗を小さくでき、経年による摺動面の摩耗または偏摩耗を抑制することができる。これにより、ニードルの応答性の悪化を抑制でき、ニードルの軸方向の往復移動を長期に亘り安定させることができる。これにより、燃料噴射装置からの燃料の噴射量のばらつきを抑制することができる。また、摩耗粉の発生を抑制でき、相対移動する部材間に摩耗粉が噛み込むことを抑制し、作動不良を抑制することができる。
本発明の第1実施形態による燃料噴射装置を示す断面図。 図1のII部分の拡大図。 本発明の第1実施形態による燃料噴射装置の可動コアおよびその近傍を示す断面図であって、開弁時、可動コアと鍔部とが当接したときの図。 本発明の第1実施形態による燃料噴射装置の可動コアおよびその近傍を示す断面図であって、開弁時、可動コアと固定コアとが当接したときの図。 本発明の第1実施形態による燃料噴射装置の可動コアおよびその近傍を示す断面図であって、閉弁時、可動コアと規制部とが当接したときの図。 本発明の第2実施形態による燃料噴射装置の可動コアおよびその近傍を示す断面図。 本発明の第3実施形態による燃料噴射装置の可動コアおよびその近傍を示す断面図。 本発明の第4実施形態による燃料噴射装置の可動コアおよびその近傍を示す断面図。 本発明の第5実施形態による燃料噴射装置の可動コアおよびその近傍を示す断面図。
以下、本発明の複数の実施形態を図に基づいて説明する。なお、複数の実施形態において、実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態による燃料噴射弁を図1に示す。燃料噴射装置1は、例えば図示しない内燃機関としての直噴式ガソリンエンジンに用いられ、燃料としてのガソリンをエンジンに噴射供給する。
燃料噴射装置1は、ノズル部10、ハウジング20、ニードル30、可動コア40、固定コア50、隙間形成部材60、弁座側付勢部材としてのスプリング71、コイル72、ガイド部80、ばね座部91、規制部92、固定コア側付勢部材としてのスプリング73等を備える。
ノズル部10は、例えばマルテンサイト系ステンレス等の硬度が比較的高い材料により形成されている。ノズル部10は、所定の硬度を有するよう焼入れ処理が施されている。ノズル部10は、ノズル筒部11、および、ノズル筒部11の一端を塞ぐノズル底部12を有している。ノズル底部12には、ノズル筒部11側の面とノズル筒部11とは反対側の面とを接続する噴孔13が複数形成されている。また、ノズル底部12のノズル筒部11側の面には、噴孔13の周囲に環状の弁座14が形成されている。
ハウジング20は、第1筒部21、第2筒部22、第3筒部23、インレット部24、フィルタ25等を備えている。
第1筒部21、第2筒部22および第3筒部23は、いずれも略円筒状に形成されている。第1筒部21、第2筒部22および第3筒部23は、第1筒部21、第2筒部22、第3筒部23の順に同軸(軸Ax1)となるよう配置され、互いに接続している。
第1筒部21および第3筒部23は、例えばフェライト系ステンレス等の磁性材料により形成され、磁気安定化処理が施されている。第1筒部21および第3筒部23は、硬度が比較的低い。一方、第2筒部22は、例えばオーステナイト系ステンレス等の非磁性材料により形成されている。第2筒部22の硬度は、第1筒部21および第3筒部23の硬度よりも高い。
第1筒部21の第2筒部22とは反対側の端部の内側には、ノズル筒部11のノズル底部12とは反対側の端部が接合されている。第1筒部21とノズル部10とは、例えば溶接により接合されている。
インレット部24は、例えばステンレス等の金属により筒状に形成されている。インレット部24は、一端が第3筒部23の第2筒部22とは反対側の端部の内側に接合するよう設けられている。インレット部24と第3筒部23とは、例えば溶接により接合されている。
ハウジング20およびノズル筒部11の内側には、燃料通路100が形成されている。燃料通路100は、噴孔13に接続している。インレット部24の第3筒部23とは反対側には、図示しない配管が接続される。これにより、燃料通路100には、燃料供給源からの燃料が配管を経由して流入する。燃料通路100は、燃料を噴孔13に導く。
フィルタ25は、インレット部24の内側に設けられている。フィルタ25は、燃料通路100に流入する燃料中の異物を捕集する。
ニードル30は、例えばマルテンサイト系ステンレス等の硬度が比較的高い材料により形成されている。ニードル30は、所定の硬度を有するよう焼入れ処理が施されている。ニードル30の硬度は、ノズル部10の硬度とほぼ同等に設定されている。
ニードル30は、燃料通路100内をハウジング20の軸Ax1方向へ往復移動可能なようハウジング20内に収容されている。ニードル30は、ニードル本体31、シール部32、鍔部33等を有している。
ニードル本体31は、棒状、より具体的には長い円柱状に形成されている。シール部32は、ニードル本体31の一端、すなわち、弁座14側の端部に形成され、弁座14に当接可能である。鍔部33は、環状に形成され、ニードル本体31の他端、すなわち、弁座14とは反対側の端部の径方向外側に設けられている。本実施形態では、鍔部33は、ニードル本体31と一体に形成されている。
ニードル本体31の一端の近傍には、大径部311が形成されている。ニードル本体31の一端側の外径は、他端側の外径より小さい。大径部311は、外径がニードル本体31の一端側の外径より大きい。大径部311は、外壁がノズル部10のノズル筒部11の内壁と摺動するよう形成されている。これにより、ニードル30は、弁座14側の端部の軸Ax1方向の往復移動が案内される。大径部311には、外壁の周方向の複数個所が面取りされるようにして面取り部312が形成されている。これにより、燃料は、面取り部312とノズル部10のノズル筒部11の内壁との間を流通可能である。
ニードル本体31の他端には、ニードル本体31の軸Ax2に沿って延びる軸方向穴部313が形成されている。すなわち、ニードル本体31の他端は、中空筒状に形成されている。また、ニードル本体31には、軸方向穴部313の弁座14側の端部とニードル本体31の外側の空間とを接続するようニードル本体31の径方向に延びる径方向穴部314が形成されている。これにより、燃料通路100内の燃料は、軸方向穴部313および径方向穴部314を流通可能である。このように、ニードル本体31は、弁座14とは反対側の端面から軸Ax2方向に延び径方向穴部314を経由してニードル本体31の外側の空間に連通する軸方向穴部313を有している。
ニードル30は、シール部32が弁座14から離間(離座)または弁座14に当接(着座)することで噴孔13を開閉する。以下、適宜、ニードル30が弁座14から離間する方向を開弁方向といい、ニードル30が弁座14に当接する方向を閉弁方向という。
可動コア40は、可動コア本体41を有している。可動コア本体41は、例えばフェライト系ステンレス等の磁性材料により略円柱状に形成されている。可動コア本体41は、磁気安定化処理が施されている。可動コア本体41の硬度は比較的低く、ハウジング20の第1筒部21および第3筒部23の硬度と概ね同等である。
可動コア40は、軸穴部42、通孔43、凹部44等を有している。軸穴部42は、可動コア本体41の軸Ax3に沿って延びるよう形成されている。本実施形態では、軸穴部42の内壁に、例えばNi−Pめっき等の硬質加工処理および摺動抵抗低減処理が施されている。通孔43は、可動コア本体41の弁座14側の端面と弁座14とは反対側の端面とを接続するよう形成されている。通孔43は、円筒状の内壁を有している。本実施形態では、通孔43は、可動コア本体41の周方向に等間隔で4つ形成されている。
凹部44は、可動コア本体41の弁座14側の端面から弁座14とは反対側へ円形に凹むよう可動コア本体41の中央に形成されている。ここで、軸穴部42は、凹部44の底部に開口している。
可動コア40は、軸穴部42にニードル30のニードル本体31が挿通された状態でハウジング20内に収容されている。可動コア40の軸穴部42の内径は、ニードル30のニードル本体31の外径と同等、または、ニードル本体31の外径よりやや大きく設定されている。そのため、可動コア40は、軸穴部42の内壁がニードル30のニードル本体31の外壁に摺動しつつ、ニードル30に対し相対移動可能である。また、可動コア40は、ニードル30と同様、燃料通路100内をハウジング20の軸Ax1方向へ往復移動可能なようハウジング20内に収容されている。通孔43には、燃料通路100内の燃料が流通可能である。
本実施形態では、可動コア本体41の弁座14とは反対側の面に、例えば硬質クロムめっき等の硬質加工処理および耐摩耗処理が施されている。
なお、可動コア本体41の外径は、ハウジング20の第1筒部21および第2筒部22の内径より小さく設定されている。そのため、可動コア40が燃料通路100内を往復移動するとき、可動コア40の外壁と第1筒部21および第2筒部22の内壁とは摺動しない。
ニードル30の鍔部33は、弁座14側の面が可動コア本体41の弁座14とは反対側の面に当接可能である。つまり、ニードル30は、可動コア本体41の弁座14とは反対側の面に当接可能な当接面34を有している。可動コア40は、当接面34に当接または当接面34から離間可能なようニードル30に対し相対移動可能に設けられている。
固定コア50は、ハウジング20の内側の可動コア40に対し弁座14とは反対側に設けられている。固定コア50は、固定コア本体51およびブッシュ52を有している。固定コア本体51は、例えばフェライト系ステンレス等の磁性材料により略円筒状に形成されている。固定コア本体51は、磁気安定化処理が施されている。固定コア本体51の硬度は比較的低く、可動コア本体41の硬度と概ね同等である。固定コア本体51は、ハウジング20の内側に固定されるようにして設けられている。固定コア本体51とハウジング20の第3筒部23とは溶接されている。
ブッシュ52は、例えばマルテンサイト系ステンレス等の硬度が比較的高い材料により略円筒状に形成されている。ブッシュ52は、固定コア本体51の弁座14側の端部の内壁から径方向外側へ凹むよう形成された凹部511に設けられている。ここで、ブッシュ52の内径と固定コア本体51の内径とは概ね同等である。ブッシュ52の弁座14側の端面は、固定コア本体51の弁座14側の端面よりも弁座14側に位置している。そのため、可動コア本体41の弁座14とは反対側の面は、ブッシュ52の弁座14側の端面に当接可能である。
固定コア50は、シール部32が弁座14に当接した状態のニードル30の鍔部33が、ブッシュ52の内側に位置するよう設けられている。固定コア本体51の内側には、円筒状のアジャスティングパイプ51が圧入されている。
隙間形成部材60は、例えば非磁性材料により形成されている。隙間形成部材60の硬度は、ニードル30およびブッシュ52の硬度とほぼ同等に設定されている。
隙間形成部材60は、ニードル30および可動コア40に対し弁座14とは反対側に設けられている。隙間形成部材60は、板部61および延伸部62を有している。板部61は、略円板状に形成されている。板部61は、一方の端面がニードル30、すなわち、ニードル本体31の弁座14とは反対側の端面、および、鍔部33の弁座14とは反対側の端面に当接可能なようニードル30に対し弁座14とは反対側に設けられている。
延伸部62は、板部61の一方の端面の外縁部から弁座14側へ円筒状に延びるよう板部61と一体に形成されている。すなわち、隙間形成部材60は、本実施形態では、有底円筒状に形成されている。隙間形成部材60は、延伸部62の内側にニードル30の鍔部33が位置するよう設けられている。また、延伸部62は、板部61とは反対側の端部が可動コア本体41の固定コア50側の端面に当接可能である。
本実施形態では、延伸部62は、軸方向の長さが鍔部33の軸方向の長さより長くなるよう形成されている。そのため、隙間形成部材60は、板部61がニードル30に当接し、延伸部62が可動コア40に当接しているとき、鍔部33と可動コア40との間に軸Ax2方向の隙間である軸方向隙間CL1を形成可能である。
ここで、延伸部62の内径は、鍔部33の外径と同等、または、鍔部33の外径よりやや大きく設定されている。そのため、隙間形成部材60は、延伸部62の内壁、すなわち、鍔部33の外壁に対向する壁面である第1壁面601が鍔部33の外壁と摺動可能で、ニードル30に対し相対移動可能である。
また、板部61および延伸部62の外径は、固定コア50の内径より小さく設定されている。そのため、隙間形成部材60は、板部61および延伸部62の外壁、すなわち、固定コア50のブッシュ52の内壁に対向する壁面である第2壁面602が、ブッシュ52の内壁との間に径方向の隙間である径方向隙間CL2を形成している。そのため、隙間形成部材60の第2壁面602は、ブッシュ52の内壁と摺動しない。
なお、本実施形態では、延伸部62が筒状に形成されているため、延伸部62と可動コア40とが当接しているとき、鍔部33の当接面34と可動コア40と延伸部62の内壁との間に環状の空間である環状空間S1が形成される。
隙間形成部材60は、孔部611をさらに有している。孔部611は、板部61の一方の端面と他方の端面とを接続し、ニードル30の軸方向穴部313に連通可能である。これにより、燃料通路100内の隙間形成部材60の弁座14とは反対側の燃料は、孔部611、ニードル30の軸方向穴部313、径方向穴部314を経由して可動コア40の弁座14側に流通可能である。孔部611は、内径がブッシュ52の内径および軸方向穴部313の内径より小さく形成されている。そのため、ニードル30が隙間形成部材60とともに弁座14とは反対側に移動するとき、すなわち、ニードル30が開弁方向に移動するとき、隙間形成部材60の弁座14とは反対側の燃料は、孔部611で絞られて軸方向穴部313に流れる。これにより、ニードル30の開弁方向の移動速度が過度に高くなることを抑制できる。
スプリング71は、例えばコイルスプリングであり、隙間形成部材60に対し弁座14とは反対側に設けられている。スプリング71の一端は、隙間形成部材60の板部61の延伸部62とは反対側の端面に当接している。スプリング71の他端は、アジャスティングパイプ51に当接している。スプリング71は、隙間形成部材60を弁座14側に付勢する。スプリング71は、隙間形成部材60の板部61がニードル30に当接しているとき、隙間形成部材60を介してニードル30を弁座14側、すなわち、閉弁方向に付勢可能である。また、スプリング71は、隙間形成部材60の延伸部62が可動コア40に当接しているとき、隙間形成部材60を介して可動コア40を弁座14側に付勢可能である。すなわち、スプリング71は、隙間形成部材60を介してニードル30および可動コア40を弁座14側に付勢可能である。スプリング71の付勢力は、固定コア50に対するアジャスティングパイプ51の位置により調整される。
コイル72は、略円筒状に形成され、ハウジング20のうち特に第2筒部22および第3筒部23の径方向外側を囲むようにして設けられている。コイル72は、電力が供給(通電)されると磁力を生じる。コイル72に磁力が生じると、固定コア本体51、可動コア本体41、第1筒部21および第3筒部23に磁気回路が形成される。これにより、固定コア本体51と可動コア本体41との間に磁気吸引力が発生し、可動コア40は、固定コア50側に吸引される。このとき、可動コア40は、軸方向隙間CL1を加速しつつ開弁方向に移動し、ニードル30の鍔部33の当接面34に衝突する。これにより、ニードル30が開弁方向に移動し、シール部32が弁座14から離間し、開弁する。その結果、噴孔13が開放される。このように、コイル72は、通電されると、可動コア40を固定コア50側に吸引し鍔部33に当接させ、ニードル30を弁座14とは反対側に移動させることが可能である。
上述のように、本実施形態では、閉弁状態において、隙間形成部材60が鍔部33と可動コア40との間に軸方向隙間CL1を形成するため、コイル72への通電時、可動コア40を軸方向隙間CL1で加速させて鍔部33に衝突させることができる。これにより、燃料通路100内の圧力が比較的高い場合でも、コイル72へ供給する電力を増大させることなく、開弁させることができる。
なお、可動コア40は、磁気吸引力により固定コア50側(開弁方向)に吸引されると、可動コア本体41の固定コア50側の端面がブッシュ52の弁座14側の端面に衝突する。これにより、可動コア40は、開弁方向への移動が規制される。
図1に示すように、インレット部24および第3筒部23の径方向外側は、樹脂によりモールドされている。当該モールド部分にコネクタ27が形成されている。コネクタ27には、コイル72へ電力を供給するための端子271がインサート成形されている。また、コイル72の径方向外側には、コイル72を覆うようにして筒状のホルダ26が設けられている。
ガイド部80は、ハウジング20の内側の可動コア40に対し弁座14側に設けられている。ガイド部80は、例えばステンレス等の金属により、略円板状に形成されている。ガイド部80の硬度は、ニードル30の硬度とほぼ同等に設定されている。ガイド部80は、ガイド穴81および流路部82を有している。ガイド穴81は、ガイド部80の中央を板厚方向に貫くよう形成されている。ガイド部80は、外縁部がハウジング20の第1筒部21の内壁に嵌合するよう設けられている。
ニードル30は、ニードル本体31がガイド部80のガイド穴81に挿通されるようにして設けられる。ガイド穴81の内径は、ニードル30のニードル本体31の外径と同等、または、ニードル本体31の外径よりやや大きく形成されている。そのため、ガイド部80は、ガイド穴81の内壁がニードル本体31の外壁と摺動し、ニードル30の軸方向の往復移動を案内可能である。
本実施形態では、ニードル30は、弁座14側の端部がノズル部10のノズル筒部11の内壁により往復移動可能に支持され、固定コア50側の部位がガイド部80により往復移動可能に支持される。このように、ニードル30は、ハウジング20の軸Ax1方向の2箇所の部位により、軸方向の往復移動が案内される。
流路部82は、ガイド部80を板厚方向に貫くようガイド穴81の径方向外側に複数形成されている。流路部82は、例えばガイド部80の周方向に等間隔で4つ形成されている。燃料通路100のガイド部80に対し固定コア50側の空間の燃料は、流路部82を経由して、ガイド部80に対し弁座14側の空間に流通可能である。なお、本実施形態では、径方向穴部314は、ニードル30のシール部32が弁座14に当接した状態において、ガイド部80に対し固定コア50側に位置するよう形成されている。
本実施形態では、ばね座部91と規制部92とは、筒部93により互いに接続されている。ばね座部91、規制部92および筒部93は、例えばステンレス等の金属により一体に形成されている。
ばね座部91は、環状に形成され、可動コア40とガイド部80との間においてニードル本体31の径方向外側に位置している。
規制部92は、筒状に形成され、可動コア40とばね座部91との間においてニードル本体31の径方向外側に位置している。規制部92は、内壁がニードル本体31の外壁に嵌合し、ニードル本体31に固定されている。
筒部93は、筒状に形成され、一端がばね座部91に接続し、他端が規制部92に接続している。これにより、ばね座部91は、可動コア40とガイド部80との間においてニードル本体31の径方向外側に固定されている。
スプリング73は、例えばコイルスプリングであり、一端がばね座部91に当接し、他端が可動コア40の凹部44の底部に当接するよう設けられている。スプリング73は、可動コア40を固定コア50側に付勢可能である。スプリング73の付勢力は、スプリング71の付勢力よりも小さい。
スプリング71が隙間形成部材60を弁座14側に付勢することで、隙間形成部材60の板部61とニードル30とが当接し、ニードル30は、シール部32が弁座14に押し付けられる。このとき、スプリング73が可動コア40を固定コア50側に付勢することで、隙間形成部材60の延伸部62と可動コア40とが当接する。この状態で、ニードル30の鍔部33の当接面34と可動コア40との間に軸方向隙間CL1が形成され、可動コア40の凹部44の底部と規制部92との間に隙間CL3が形成される(図2参照)。
可動コア40は、ニードル30の鍔部33と規制部92との間で軸方向に往復移動可能に設けられている。可動コア40の凹部44の底部は、規制部92の可動コア40側の端部に当接可能である。規制部92は、可動コア40に当接することで、ニードル30に対する可動コア40の弁座14側への相対移動を規制可能である。
また、本実施形態では、筒部93およびばね座部91とニードル本体31との間には、筒状の空間である筒状空間S2が形成されている。ここで、ニードル30の径方向穴部314は、筒状空間S2に連通している。よって、軸方向穴部313内の燃料は、径方向穴部314、筒状空間S2および流路部82を経由してガイド部80に対し弁座14側に流れることができる。
本実施形態では、可動コア40が固定コア50側に吸引されている状態でコイル72への通電を停止すると、ニードル30および可動コア40は、隙間形成部材60を介したスプリング71の付勢力により、弁座14側へ付勢される。これにより、ニードル30が閉弁方向に移動し、シール部32が弁座14に当接し、閉弁する。その結果、噴孔13が閉塞される。
シール部32が弁座14に当接した後、可動コア40は、慣性によりニードル30に対し弁座14側に相対移動する。このとき、規制部92は、可動コア40に当接することで、可動コア40の弁座14側への過度の移動を規制可能である。これにより、次の開弁時の応答性の低下を抑制可能である。また、スプリング73の付勢力により、可動コア40が規制部92に当接するときの衝撃を小さくでき、ニードル30が弁座14でバウンスすることによる二次開弁を抑制することができる。さらに、規制部92が可動コア40の弁座14側への移動を規制することにより、スプリング73の過度の圧縮を抑制でき、過度に圧縮されたスプリング73の復原力により可動コア40が開弁方向に付勢され再び鍔部33に衝突することによる二次開弁を抑制することができる。
また、本実施形態では、ニードル30のシール部32が弁座14に当接した状態において、ばね座部91とガイド部80との間に環状の隙間CL4が形成されている。そのため、ニードル30が閉弁方向に移動するとき、隙間CL4においてダンパ効果が発生し、ニードル30の閉弁方向の移動速度を低くすることができる。これにより、ニードル30のシール部32が弁座14に当接するときの衝撃を小さくでき、ニードル30が弁座14でバウンスすることによる二次開弁をさらに抑制することができる。
本実施形態では、隙間形成部材60は、通路部621をさらに有している。通路部621は、延伸部62の可動コア40側の端部から板部61側に凹むよう溝状に形成され、延伸部62の内壁と外壁とを接続している。これにより、延伸部62と可動コア40とが当接しているとき、環状空間S1内の燃料は、通路部621を経由して延伸部62の外側へ流出可能である。また、延伸部62の外側の燃料は、通路部621を経由して延伸部62の内側、すなわち、環状空間S1に流入可能である。よって、延伸部62と可動コア40とが当接しているとき、環状空間S1に燃料が存在することにより生じるダンパ効果を抑制し、鍔部33の当接面34に可動コア40が衝突するときの可動コア40の運動エネルギーの低下を抑制できる。
インレット部24から流入した燃料は、固定コア50、アジャスティングパイプ51、隙間形成部材60の孔部611、ニードル30の軸方向穴部313、径方向穴部314、筒状空間S2、流路部82、第1筒部21とニードル30との間、ノズル部10とニードル30との間、すなわち、燃料通路100を流通し、噴孔13に導かれる。なお、燃料噴射装置1の作動時、可動コア40の周囲は燃料で満たされた状態となる。また、燃料噴射装置1の作動時、可動コア40の通孔43を燃料が流通する。そのため、可動コア40は、ハウジング20の内側で軸方向に円滑に往復移動可能である。
次に、本実施形態の燃料噴射装置1の作動について、図2〜5に基づき説明する。
図2に示すように、コイル72に通電されていないときは、ニードル30のシール部32は弁座14に当接しており、隙間形成部材60の板部61はニードル30に当接し、延伸部62は可動コア40に当接している。このとき、鍔部33の当接面34と可動コア40との間には、軸方向隙間CL1が形成されている。
図2に示す状態のときにコイル72に通電すると、可動コア40は、固定コア50側に吸引され、隙間形成部材60を押し上げながら軸方向隙間CL1で加速しつつ固定コア50側に移動する。そして、軸方向隙間CL1で加速し運動エネルギーが上昇した状態の可動コア40は、鍔部33の当接面34に衝突する(図3参照)。これにより、シール部32が弁座14から離間し、開弁する。その結果、噴孔13からの燃料の噴射が開始される。なお、このとき、軸方向隙間CL1は0になる。また、隙間CL3は、図2の状態のときよりも大きくなる。
可動コア40は、図3の状態から固定コア50側にさらに移動すると、ブッシュ52に当接する。これにより、可動コア40は開弁方向の移動が規制される。このとき、ニードル30は、慣性で開弁方向にさらに移動し、隙間形成部材60の板部61に当接する(図4参照)。なお、このとき、隙間CL4は、図3の状態のときよりも大きくなる。
図4に示す状態のとき、コイル72への通電が停止すると、可動コア40およびニードル30は、隙間形成部材60を介したスプリング71の付勢力により閉弁方向に移動する。ニードル30のシール部32が弁座14に当接し閉弁すると、可動コア40は、慣性で閉弁方向にさらに移動し、規制部92に当接する(図5参照)。これにより、可動コア40は、閉弁方向の移動が規制される。なお、このとき、可動コア40は、隙間形成部材60の延伸部62から離間している。また、隙間CL3は0になる。その後、可動コア40は、スプリング73の付勢力により開弁方向に移動し、隙間形成部材60の延伸部62に当接する(図2参照)。
以上説明したように、(1)本実施形態では、ノズル部10は、燃料が噴射される噴孔13、および、噴孔13の周囲に環状に形成される弁座14を有している。
ハウジング20は、筒状に形成され、一端がノズル部10に接続され、噴孔13に連通する燃料通路100を内側に有している。
ニードル30は、棒状のニードル本体31、弁座14に当接可能なようニードル本体31の一端に形成されるシール部32、および、ニードル本体31の他端の径方向外側に設けられる鍔部33を有している。ニードル30は、燃料通路100内を往復移動可能に設けられ、シール部32が弁座14から離間または弁座14に当接すると噴孔13を開閉する。
可動コア40は、ニードル本体31に対し相対移動し弁座14とは反対側の面が鍔部33の弁座14側の面(当接面34)に当接可能に設けられている。
固定コア50は、ハウジング20の内側の可動コア40に対し弁座14とは反対側に設けられている。
隙間形成部材60は、一方の端面がニードル30に当接可能なようニードル30に対し弁座14とは反対側に設けられる板部61、および、板部61から弁座14側へ延び板部61とは反対側の端部が可動コア40の固定コア50側の面に当接可能に形成される延伸部62を有している。隙間形成部材60は、板部61がニードル30に当接し延伸部62が可動コア40に当接しているとき、鍔部33と可動コア40との間に軸方向の隙間である軸方向隙間CL1を形成可能である。
スプリング71は、隙間形成部材60に対し弁座14とは反対側に設けられ、隙間形成部材60を介してニードル30および可動コア40を弁座14側に付勢可能である。
コイル72は、通電されると可動コア40を固定コア50側に吸引し鍔部33に当接させ、ニードル30を弁座14とは反対側に移動させることが可能である。
ガイド部80は、ハウジング20の内側の可動コア40に対し弁座14側に設けられ、ニードル本体31の外壁と摺動しニードル30の往復移動を案内可能である。これにより、ニードル30の軸方向の往復移動が安定する。
本実施形態では、上述のように、隙間形成部材60は、板部61がニードル30に当接し延伸部62が可動コア40に当接しているとき、鍔部33と可動コア40との間に軸方向隙間CL1を形成可能である。そのため、コイル72で可動コア40を固定コア50側に吸引したとき、軸方向隙間CL1で可動コア40を加速させて鍔部33に衝突させることができる。これにより、軸方向隙間CL1で加速し運動エネルギーが上昇した状態の可動コア40を鍔部33に衝突させることができるため、燃料通路100内の燃圧が高くても、ニードル30を開弁させることができる。よって、高圧の燃料を噴射可能である。
また、本実施形態では、隙間形成部材60は、鍔部33の外壁に対向する壁面である第1壁面601が鍔部33の外壁と摺動可能であり、固定コア50の内壁に対向する壁面である第2壁面602が固定コア50の内壁との間に径方向の隙間である径方向隙間CL2を形成する。
このように、本実施形態では、隙間形成部材60の第1壁面601および第2壁面602のうち第1壁面601のみが他部材(鍔部33)と摺動し、第2壁面602は他部材(固定コア50)と摺動しない構成である。そのため、隙間形成部材60全体に作用する摺動抵抗を小さくでき、経年による摺動面の摩耗または偏摩耗を抑制することができる。これにより、ニードル30の応答性の悪化を抑制でき、ニードル30の軸方向の往復移動を長期に亘り安定させることができる。これにより、燃料噴射装置1からの燃料の噴射量のばらつきを抑制することができる。また、摩耗粉の発生を抑制でき、相対移動する部材間に摩耗粉が噛み込むことを抑制し、作動不良を抑制することができる。
また、本実施形態では、隙間形成部材60は第1壁面601のみが鍔部33と摺動する構成のため、寸法管理が容易で、個体間の摺動抵抗のばらつきを抑制することができる。したがって、燃料噴射装置1の個体間においても、燃料の噴射量のばらつきを抑制することができる。
なお、本実施形態では、隙間形成部材60は、第1壁面601が鍔部33の外壁と摺動する構成のため、ニードル30に対する径方向の相対移動が規制されている。そのため、隙間形成部材60の第2壁面602がブッシュ52の内壁と摺動するのを防止することができる。
また、(3)本実施形態では、ガイド部80は、ハウジング20とは別体に形成されている。そのため、ガイド部80をハウジング20と一体に形成する場合と比べ、ガイド部80を容易に形成することができる。
また、(4)本実施形態では、ばね座部91とスプリング73をさらに備えている。
ばね座部91は、環状に形成され、可動コア40とガイド部80との間においてニードル本体31の径方向外側に固定される。
スプリング73は、可動コア40とばね座部91との間に設けられ、付勢力がスプリング71の付勢力より小さく、可動コア40を固定コア50側に付勢可能である。
これにより、可動コア40を隙間形成部材60の延伸部62に押し付け、板部61とニードル30とが当接しているときの軸方向隙間CL1の大きさを安定させることができる。
また、環状のばね座部91は、可動コア40とガイド部80との間に設けられ、ガイド部80との間に隙間CL4を形成している。そのため、ニードル30が閉弁方向に移動するとき、隙間CL4においてダンパ効果が発生し、ニードル30の閉弁方向の移動速度を低くすることができる。これにより、ニードル30のシール部32が弁座14に当接するときの衝撃を小さくでき、ニードル30が弁座14でバウンスすることによる二次開弁を抑制することができる。
なお、本実施形態では、ガイド部80がハウジング20とは別体に形成されているため、ばね座部91側の面の形状を様々に変化させたガイド部80を用いることで、隙間CL4におけるダンパ効果の大きさ等を様々に変化させることができる。
また、(5)本実施形態では、規制部92をさらに備えている。
規制部92は、可動コア40とガイド部80との間においてニードル本体31の径方向外側に固定され、可動コア40の弁座14側の面に当接し可動コア40の弁座14側への移動を規制可能である。そのため、可動コア40の弁座14側への過度の移動を規制可能である。これにより、次の開弁時の応答性の低下を抑制可能である。また、スプリング73の付勢力により、可動コア40が規制部92に当接するときの衝撃を小さくでき、ニードル30が弁座14でバウンスすることによる二次開弁を抑制することができる。さらに、規制部92が可動コア40の弁座14側への移動を規制することにより、スプリング73の過度の圧縮を抑制でき、過度に圧縮されたスプリング73の復原力により可動コア40が開弁方向に付勢され再び鍔部33に衝突することによる二次開弁を抑制することができる。
なお、本実施形態では、ばね座部91と規制部92とは、筒状の筒部93により互いに接続されている。また、ばね座部91および筒部93とニードル本体31との間には、筒状空間S2が形成されている。
また、(7)本実施形態では、隙間形成部材60は、非磁性材料により形成されている。そのため、隙間形成部材60は、コイル72により生じる磁力の影響を受けない。これにより、隙間形成部材60がニードル30に対し径方向に相対移動するのを抑制することができる。したがって、隙間形成部材60の第1壁面601と鍔部33の外壁との偏摩耗を抑制できる。
また、(8)本実施形態では、固定コア50は、第2壁面602に対向する内壁を有する筒状のブッシュ52を有する。そのため、隙間形成部材60が固定コア本体51の内壁と摺動するのを防ぐことができる。なお、ブッシュ52の硬度は、隙間形成部材60の硬度とほぼ同等に設定されている。そのため、ブッシュ52と隙間形成部材60とが仮に摺動したとしても、両部材の摩耗を抑制することができる。
また、(10)本実施形態では、ニードル本体31は、弁座14とは反対側の端面から軸Ax2方向に延びニードル本体31の外側の空間に連通する軸方向穴部313を有している。
隙間形成部材60は、板部61の一方の端面と他方の端面とを接続し軸方向穴部313に連通可能な孔部611を有している。これにより、燃料通路100内の隙間形成部材60の弁座14とは反対側の燃料は、孔部611、ニードル30の軸方向穴部313を経由して可動コア40の弁座14側に流通可能である。また、ニードル30が隙間形成部材60とともに弁座14とは反対側に移動するとき、すなわち、ニードル30が開弁方向に移動するとき、隙間形成部材60の弁座14とは反対側の燃料は、孔部611で絞られて軸方向穴部313に流れる。これにより、ニードル30の開弁方向の移動速度が過度に高くなることを抑制できる。
また、(11)本実施形態では、延伸部62は、筒状に形成されている。そのため、隙間形成部材60を比較的容易に形成することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態による燃料噴射装置の一部を図6に示す。第2実施形態は、隙間形成部材60の構成が第1実施形態と異なる。
第2実施形態では、延伸部62の内径は、鍔部33の外径より大きく設定されている。そのため、隙間形成部材60は、延伸部62の内壁、すなわち、鍔部33の外壁に対向する壁面である第1壁面601が、鍔部33の外壁との間に径方向の隙間である径方向隙間CL2を形成し、ニードル30に対し相対移動可能である。そのため、隙間形成部材60の第1壁面601は、鍔部33の外壁と摺動しない。
また、板部61および延伸部62の外径は、固定コア50の内径と同等、または、固定コア50の内径よりやや小さく設定されている。そのため、隙間形成部材60は、板部61および延伸部62の外壁、すなわち、固定コア50のブッシュ52の内壁に対向する壁面である第2壁面602がブッシュ52の内壁と摺動可能である。
第2実施形態は、上述した点以外の構成は、第1実施形態と同じである。
以上説明したように、(2)本実施形態では、隙間形成部材60は、鍔部33の外壁に対向する壁面である第1壁面601が鍔部33の外壁との間に径方向の隙間である径方向隙間CL2を形成し、固定コア50の内壁に対向する壁面である第2壁面602が固定コア50の内壁と摺動可能である。
このように、本実施形態では、隙間形成部材60の第1壁面601および第2壁面602のうち第2壁面602のみが他部材(固定コア50)と摺動し、第1壁面601は他部材(鍔部33)と摺動しない構成である。そのため、隙間形成部材60全体に作用する摺動抵抗を小さくでき、経年による摺動面の摩耗または偏摩耗を抑制することができる。これにより、ニードル30の応答性の悪化を抑制でき、ニードル30の軸方向の往復移動を長期に亘り安定させることができる。これにより、燃料噴射装置からの燃料の噴射量のばらつきを抑制することができる。また、摩耗粉の発生を抑制でき、相対移動する部材間に摩耗粉が噛み込むことを抑制し、作動不良を抑制することができる。
また、本実施形態では、隙間形成部材60は第2壁面602のみが固定コア50と摺動する構成のため、寸法管理が容易で、個体間の摺動抵抗のばらつきを抑制することができる。したがって、燃料噴射装置の個体間においても、燃料の噴射量のばらつきを抑制することができる。
なお、本実施形態では、隙間形成部材60は、第2壁面602が固定コア50の内壁と摺動する構成のため、固定コア50に対する径方向の相対移動が規制されている。そのため、隙間形成部材60の第1壁面601が鍔部33の外壁と摺動するのを防止することができる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態による燃料噴射装置の一部を図7に示す。第3実施形態は、隙間形成部材60の構成等が第1実施形態と異なる。
第3実施形態は、上述の第1実施形態および第2実施形態と異なり、ガイド部80を備えていない。
延伸部62の内径は、鍔部33の外径と同等、または、鍔部33の外径よりやや大きく設定されている。そのため、隙間形成部材60は、延伸部62の内壁、すなわち、鍔部33の外壁に対向する壁面である第1壁面601が鍔部33の外壁と摺動可能で、ニードル30に対し相対移動可能である。
また、板部61および延伸部62の外径は、固定コア50の内径と同等、または、固定コア50の内径よりやや小さく設定されている。そのため、隙間形成部材60は、板部61および延伸部62の外壁、すなわち、固定コア50のブッシュ52の内壁に対向する壁面である第2壁面602がブッシュ52の内壁と摺動可能である。
本実施形態では、ニードル30は、弁座14側の端部がノズル部10のノズル筒部11の内壁により往復移動可能に支持され、固定コア50側の端部が隙間形成部材60および固定コア50により往復移動可能に支持される。このように、ニードル30は、ハウジング20の軸Ax1方向の2箇所の部位により、軸方向の往復移動が案内される。
そして、本実施形態では、第1壁面601、第2壁面602、鍔部33の外壁、および、固定コア50のブッシュ52の内壁に、例えばNi−Pめっき等の摺動抵抗低減処理および硬質加工処理が施されている。
第3実施形態は、上述した点以外の構成は、第1実施形態と同じである。
以上説明したように、(6)本実施形態では、隙間形成部材60は、鍔部33の外壁に対向する第1壁面601が鍔部33の外壁と摺動可能、かつ、固定コア50の内壁に対向する第2壁面602が固定コア50の内壁と摺動可能に形成されている。
そして、第1壁面601、第2壁面602、鍔部33の外壁、および、固定コア50の内壁に、他部材との摺動抵抗を低減する摺動抵抗低減処理が施されている。
このように、本実施形態では、隙間形成部材60は第1壁面601および第2壁面602の両方が他部材(鍔部33、固定コア50)と摺動する2重摺動の構成であるものの、第1壁面601、第2壁面602、鍔部33の外壁、および、固定コア50の内壁に摺動抵抗低減処理が施されている。そのため、隙間形成部材60全体に作用する摺動抵抗を小さくでき、経年による摺動面の摩耗または偏摩耗を抑制することができる。これにより、ニードル30の応答性の悪化を抑制でき、ニードル30の軸方向の往復移動を長期に亘り安定させることができる。これにより、燃料噴射装置からの燃料の噴射量のばらつきを抑制することができる。また、摩耗粉の発生を抑制でき、相対移動する部材間に摩耗粉が噛み込むことを抑制し、作動不良を抑制することができる。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態による燃料噴射装置の一部を図8に示す。第4実施形態は、可動コア40の構成が第1実施形態と異なる。
第4実施形態では、可動コア40は、可動コア本体41および当接部45を有している。
可動コア本体41は、固定コア50側の端面から弁座14側へ円形に凹むよう形成される凹部411を有している。
当接部45は、例えばマルテンサイト系ステンレス等の硬度が比較的高い材料により形成されている。当接部45の硬度は、可動コア本体41の硬度より高く、ニードル30、隙間形成部材60およびブッシュ52の硬度とほぼ同等に設定されている。当接部45は、略円板状に形成され、可動コア本体41の凹部411に設けられている。当接部45は、中央を板厚方向に貫き可動コア本体41の軸穴部42に接続する軸穴部46を有している。軸穴部46には、ニードル本体31が挿通されている。当接部45は、弁座14とは反対側の端面が、鍔部33の弁座14側の端面、すなわち、当接面34、隙間形成部材60の延伸部62の弁座14側の端部、および、ブッシュ52の弁座14側の端部と当接可能である。
以上説明したように、(9)本実施形態では、可動コア40は、可動コア本体41、および、可動コア本体41の弁座14とは反対側に設けられ可動コア本体41よりも硬度が高く鍔部33、延伸部62およびブッシュ52に当接可能な当接部45を有している。そのため、可動コア本体41が鍔部33、延伸部62およびブッシュ52に当接するのを防ぐことができる。これにより、可動コア本体41の摩耗を抑制することができる。したがって、経年による可動コア40の磁気特性の変化を抑制することができる。
(第5実施形態)
本発明の第5実施形態による燃料噴射装置の一部を図9に示す。第5実施形態は、ニードル30およびガイド部80の構成が第1実施形態と異なる。
第5実施形態では、ニードル30の軸方向穴部313は、シール部32が弁座14に当接した状態において、ガイド部80に対し弁座14側まで延びるよう形成されている。また、径方向穴部314は、軸方向穴部313と、ニードル本体31の径方向外側の空間のうちガイド部80に対し弁座14側とを接続している。これにより、燃料通路100内の隙間形成部材60に対し弁座14とは反対側の燃料は、孔部611、軸方向穴部313および径方向穴部314を経由して、ガイド部80の弁座14側に流通することができる。
また、本実施形態では、ガイド部80は、第1実施形態で示した流路部82を有していない。本実施形態では、ニードル30が閉弁方向に移動するときの隙間CL4におけるダンパ効果をより大きくすることができる。
(他の実施形態)
上述の第1、2実施形態では、ガイド部80がハウジング20とは別体に形成される例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、ガイド部80は、例えば第1筒部21と一体に形成されることとしてもよい。この場合、第1、2実施形態と比べ、部材点数を低減できる。
また、本発明の他の実施形態では、ばね座部91を備えないこととしてもよい。この場合、固定コア側付勢部材(スプリング73)の可動コアとは反対側の端部は、ガイド部80または第1筒部21の内壁に当接していればよい。また、本発明の他の実施形態では、固定コア側付勢部材を備えないこととしてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、規制部92を備えないこととしてもよい。
また、上述の第3実施形態では、第1壁面601、第2壁面602、鍔部33の外壁、および、固定コア50の内壁に、Ni−Pめっき等、他部材との摺動抵抗を低減する摺動抵抗低減処理が施される例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、第1壁面601、第2壁面602、鍔部33の外壁、および、固定コア50の内壁の少なくともいずれか1つに、摺動抵抗低減処理が施されることとしてもよい。また、(6)本発明の他の実施形態では、第1壁面601、第2壁面602、鍔部33の外壁、および、固定コア50の内壁の少なくともいずれか1つに、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)コーティング等の硬質加工処理(摺動抵抗低減処理)が施されることとしてもよい。これにより、隙間形成部材全体に作用する摺動抵抗を小さくでき、経年による摺動面の摩耗または偏摩耗を抑制することができる。
また、本発明の他の実施形態では、隙間形成部材は、磁性部材により形成されていてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、固定コア本体51は凹部511を有さず、固定コア50はブッシュ52を有さないこととしてもよい。この場合、隙間形成部材60の第2壁面602は、固定コア本体51の内壁に摺動することとしてもよい。また、この場合、可動コア40の弁座14とは反対側の端面は、固定コア本体51の弁座14側の端面に当接することとしてもよい。
また、上述の第4実施形態では、可動コア40が、可動コア本体41よりも硬度が高く鍔部33、延伸部62およびブッシュ52に当接可能な当接部45を有する例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、当接部45は、鍔部33、延伸部62およびブッシュ52の少なくともいずれかに当接することとしてもよい。また、本発明の他の実施形態では、当接部45は、可動コア本体41と別体ではなく一体に形成され、当接部45に相当する部位が、可動コア本体41に相当する部位に比べ硬度が高くなるよう処理が施されていることとしてもよい。
また、上述の実施形態では、隙間形成部材60の孔部611は、内径が軸方向穴部313の内径より小さく形成される例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、孔部611は、内径が軸方向穴部313の内径以上となるよう形成されていてもよい。
また、上述の実施形態では、隙間形成部材60の延伸部62が筒状に形成される例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、延伸部62は、筒状に限らず、例えば第1壁面601および第2壁面602を有する複数の棒状に形成されることとしてもよい。
また、上述の実施形態では、ノズル部10とハウジング20とが別体に形成される例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、ノズル部10とハウジング20とは、一体に形成されることとしてもよい。また、第3筒部23と固定コア本体51とは、一体に形成されていてもよい。
また、上述の実施形態では、鍔部33がニードル本体31の他端に形成される例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、鍔部33は、ニードル本体31の他端近傍の径方向外側に設けられることとしてもよい。この場合、隙間形成部材60の板部61は、鍔部33には当接せず、ニードル本体31のみに当接可能である。
また、上述の実施形態では、可動コア40に通孔43が形成される例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、可動コア40には通孔43が形成されていなくてもよい。この場合、通電初期の可動コア40の移動速度は低減するものの、可動コア40の過剰な移動速度を抑制することができ、フルリフト時のニードルのオーバーシュート抑制やフルリフト時の可動コア40のバウンス抑制、ニードル閉弁時のバウンス抑制に有利な構成となる。
本発明は、直噴式のガソリンエンジンに限らず、例えばポート噴射式のガソリンエンジンやディーゼルエンジン等に適用してもよい。
このように、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
1 燃料噴射装置、10 ノズル部、13 噴孔、14 弁座、20 ハウジング、100 燃料通路、30 ニードル、31 ニードル本体、32 シール部、33 鍔部、40 可動コア、50 固定コア、60 隙間形成部材、61 板部、62 延伸部、71 スプリング(弁座側付勢部材)、72 コイル、80 ガイド部、601 第1壁面、602 第2壁面、CL1 軸方向隙間、CL2 径方向隙間

Claims (11)

  1. 燃料が噴射される噴孔(13)、および、前記噴孔の周囲に環状に形成される弁座(14)を有するノズル部(10)と、
    一端が前記ノズル部に接続され、前記噴孔に連通する燃料通路(100)を内側に有する筒状のハウジング(20)と、
    棒状のニードル本体(31)、前記弁座に当接可能なよう前記ニードル本体の一端に形成されるシール部(32)、および、前記ニードル本体の他端または他端近傍の径方向外側に設けられる鍔部(33)を有し、前記燃料通路内を往復移動可能に設けられ、前記シール部が前記弁座から離間または前記弁座に当接すると前記噴孔を開閉するニードル(30)と、
    前記ニードル本体に対し相対移動し前記弁座とは反対側の面が前記鍔部の前記弁座側の面に当接可能に設けられる可動コア(40)と、
    前記ハウジングの内側の前記可動コアに対し前記弁座とは反対側に設けられる固定コア(50)と、
    一方の端面が前記ニードルに当接可能なよう前記ニードルに対し前記弁座とは反対側に設けられる板部(61)、および、前記板部から前記弁座側へ延び前記板部とは反対側の端部が前記可動コアの前記固定コア側の面に当接可能に形成される延伸部(62)を有し、前記板部が前記ニードルに当接し前記延伸部が前記可動コアに当接しているとき、前記鍔部と前記可動コアとの間に軸方向の隙間である軸方向隙間(CL1)を形成可能な隙間形成部材(60)と、
    前記隙間形成部材に対し前記弁座とは反対側に設けられ、前記隙間形成部材を介して前記ニードルおよび前記可動コアを前記弁座側に付勢可能な弁座側付勢部材(71)と、
    通電されると前記可動コアを前記固定コア側に吸引し前記鍔部に当接させ、前記ニードルを前記弁座とは反対側に移動させることが可能なコイル(72)と、
    前記ハウジングの内側の前記可動コアに対し前記弁座側に設けられ、前記ニードル本体の外壁と摺動し前記ニードルの往復移動を案内可能なガイド部(80)と、を備え、
    前記隙間形成部材は、前記鍔部の外壁に対向する壁面である第1壁面(601)が前記鍔部の外壁と摺動可能であり、前記固定コアの内壁に対向する壁面である第2壁面(602)が前記固定コアの内壁との間に径方向の隙間である径方向隙間(CL2)を形成することを特徴とする燃料噴射装置(1)。
  2. 燃料が噴射される噴孔(13)、および、前記噴孔の周囲に環状に形成される弁座(14)を有するノズル部(10)と、
    一端が前記ノズル部に接続され、前記噴孔に連通する燃料通路(100)を内側に有する筒状のハウジング(20)と、
    棒状のニードル本体(31)、前記弁座に当接可能なよう前記ニードル本体の一端に形成されるシール部(32)、および、前記ニードル本体の他端または他端近傍の径方向外側に設けられる鍔部(33)を有し、前記燃料通路内を往復移動可能に設けられ、前記シール部が前記弁座から離間または前記弁座に当接すると前記噴孔を開閉するニードル(30)と、
    前記ニードル本体に対し相対移動し前記弁座とは反対側の面が前記鍔部の前記弁座側の面に当接可能に設けられる可動コア(40)と、
    前記ハウジングの内側の前記可動コアに対し前記弁座とは反対側に設けられる固定コア(50)と、
    一方の端面が前記ニードルに当接可能なよう前記ニードルに対し前記弁座とは反対側に設けられる板部(61)、および、前記板部から前記弁座側へ延び前記板部とは反対側の端部が前記可動コアの前記固定コア側の面に当接可能に形成される延伸部(62)を有し、前記板部が前記ニードルに当接し前記延伸部が前記可動コアに当接しているとき、前記鍔部と前記可動コアとの間に軸方向の隙間である軸方向隙間(CL1)を形成可能な隙間形成部材(60)と、
    前記隙間形成部材に対し前記弁座とは反対側に設けられ、前記隙間形成部材を介して前記ニードルおよび前記可動コアを前記弁座側に付勢可能な弁座側付勢部材(71)と、
    通電されると前記可動コアを前記固定コア側に吸引し前記鍔部に当接させ、前記ニードルを前記弁座とは反対側に移動させることが可能なコイル(72)と、
    前記ハウジングの内側の前記可動コアに対し前記弁座側に設けられ、前記ニードル本体の外壁と摺動し前記ニードルの往復移動を案内可能なガイド部(80)と、を備え、
    前記隙間形成部材は、前記鍔部の外壁に対向する壁面である第1壁面(601)が前記鍔部の外壁との間に径方向の隙間である径方向隙間(CL2)を形成し、前記固定コアの内壁に対向する壁面である第2壁面(602)が前記固定コアの内壁と摺動可能であることを特徴とする燃料噴射装置。
  3. 前記ガイド部は、前記ハウジングとは別体に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の燃料噴射装置。
  4. 前記可動コアと前記ガイド部との間において前記ニードル本体の径方向外側に固定される環状のばね座部(91)と、
    前記可動コアと前記ばね座部との間に設けられ、付勢力が前記弁座側付勢部材の付勢力より小さく、前記可動コアを前記固定コア側に付勢可能な固定コア側付勢部材(73)と、
    をさらに備える請求項1〜3のいずれか一項に記載の燃料噴射装置。
  5. 前記可動コアと前記ガイド部との間において前記ニードル本体の径方向外側に固定され、前記可動コアの前記弁座側の面に当接し前記可動コアの前記弁座側への移動を規制可能な規制部(93)をさらに備える請求項1〜4のいずれか一項に記載の燃料噴射装置。
  6. 燃料が噴射される噴孔(13)、および、前記噴孔の周囲に環状に形成される弁座(14)を有するノズル部(10)と、
    一端が前記ノズル部に接続され、前記噴孔に連通する燃料通路(100)を内側に有する筒状のハウジング(20)と、
    棒状のニードル本体(31)、前記弁座に当接可能なよう前記ニードル本体の一端に形成されるシール部(32)、および、前記ニードル本体の他端または他端近傍の径方向外側に設けられる鍔部(33)を有し、前記燃料通路内を往復移動可能に設けられ、前記シール部が前記弁座から離間または前記弁座に当接すると前記噴孔を開閉するニードル(30)と、
    前記ニードル本体に対し相対移動し前記弁座とは反対側の面が前記鍔部の前記弁座側の面に当接可能に設けられる可動コア(40)と、
    前記ハウジングの内側の前記可動コアに対し前記弁座とは反対側に設けられる固定コア(50)と、
    一方の端面が前記ニードルに当接可能なよう前記ニードルに対し前記弁座とは反対側に設けられる板部(61)、および、前記板部から前記弁座側へ延び前記板部とは反対側の端部が前記可動コアの前記固定コア側の面に当接可能に形成される延伸部(62)を有し、前記板部が前記ニードルに当接し前記延伸部が前記可動コアに当接しているとき、前記鍔部と前記可動コアとの間に軸方向の隙間である軸方向隙間(CL1)を形成可能な隙間形成部材(60)と、
    前記隙間形成部材に対し前記弁座とは反対側に設けられ、前記隙間形成部材を介して前記ニードルおよび前記可動コアを前記弁座側に付勢可能な弁座側付勢部材(71)と、
    通電されると前記可動コアを前記固定コア側に吸引し前記鍔部に当接させ、前記ニードルを前記弁座とは反対側に移動させることが可能なコイル(72)と、を備え、
    前記隙間形成部材は、前記鍔部の外壁に対向する壁面である第1壁面(601)が前記鍔部の外壁と摺動可能、かつ、前記固定コアの内壁に対向する壁面である第2壁面(602)が前記固定コアの内壁と摺動可能に形成され、
    前記第1壁面、前記第2壁面、前記鍔部の外壁、および、前記固定コアの内壁の少なくともいずれか1つに、他部材との摺動抵抗を低減する摺動抵抗低減処理、または、硬質加工処理が施されていることを特徴とする燃料噴射装置。
  7. 前記隙間形成部材は、非磁性材料により形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の燃料噴射装置。
  8. 前記固定コアは、前記第2壁面に対向する内壁を有する筒状のブッシュ(52)を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の燃料噴射装置。
  9. 前記可動コアは、可動コア本体(41)、および、前記可動コア本体の前記弁座とは反対側に設けられ前記可動コア本体よりも硬度が高く前記鍔部または前記延伸部の少なくとも一方に当接可能な当接部(45)を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の燃料噴射装置。
  10. 前記ニードル本体は、前記弁座とは反対側の端面から軸方向に延び前記ニードル本体の外側の空間に連通する軸方向穴部(313)を有し、
    前記隙間形成部材は、前記板部の一方の端面と他方の端面とを接続し前記軸方向穴部に連通可能な孔部(611)を有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の燃料噴射装置。
  11. 前記延伸部は、筒状に形成されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の燃料噴射装置。
JP2015156070A 2015-08-06 2015-08-06 燃料噴射装置 Active JP6426556B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015156070A JP6426556B2 (ja) 2015-08-06 2015-08-06 燃料噴射装置
DE112016003592.6T DE112016003592T5 (de) 2015-08-06 2016-06-21 Kraftstoffeinspritzvorrichtung
US15/749,909 US10309356B2 (en) 2015-08-06 2016-06-21 Fuel injection device
PCT/JP2016/002969 WO2017022163A1 (ja) 2015-08-06 2016-06-21 燃料噴射装置
CN201680045501.9A CN107850021B (zh) 2015-08-06 2016-06-21 燃料喷射装置
US16/388,929 US10941739B2 (en) 2015-08-06 2019-04-19 Fuel injection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015156070A JP6426556B2 (ja) 2015-08-06 2015-08-06 燃料噴射装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017031963A true JP2017031963A (ja) 2017-02-09
JP2017031963A5 JP2017031963A5 (ja) 2017-11-09
JP6426556B2 JP6426556B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=57942776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015156070A Active JP6426556B2 (ja) 2015-08-06 2015-08-06 燃料噴射装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10309356B2 (ja)
JP (1) JP6426556B2 (ja)
CN (1) CN107850021B (ja)
DE (1) DE112016003592T5 (ja)
WO (1) WO2017022163A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018198592A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 株式会社デンソー 燃料噴射弁
WO2019065412A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP2019065850A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社デンソー 燃料噴射弁

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6327191B2 (ja) 2015-04-07 2018-05-23 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP6426556B2 (ja) 2015-08-06 2018-11-21 株式会社デンソー 燃料噴射装置
CN111148894B (zh) * 2017-09-29 2022-01-18 株式会社电装 燃料喷射阀
JP6741052B2 (ja) * 2017-09-29 2020-08-19 株式会社デンソー 燃料噴射弁
DE102019104294A1 (de) * 2018-03-15 2019-09-19 Denso Corporation Korrosionsbeständige Vorrichtung
JP7338155B2 (ja) * 2019-01-08 2023-09-05 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP7352384B2 (ja) * 2019-06-06 2023-09-28 株式会社Soken 燃料噴射弁

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000170620A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Keihin Corp 電磁式燃料噴射弁における磁性体及び非磁性体の組立体,並びに固定コア系組立体の製造方法
US6454191B1 (en) * 2000-01-10 2002-09-24 Delphi Technologies, Inc. Electromagnetic fuel injector dampening device
JP2004153161A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Denso Corp 電磁駆動装置及びそれを用いた流量制御装置
EP1801409A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-27 Delphi Technologies, Inc. Fuel injector
JP2008082527A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Denso Corp 電磁弁
JP2010229997A (ja) * 2009-03-05 2010-10-14 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2011241701A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Keihin Corp 電磁式燃料噴射弁
JP2012052418A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射弁
JP2012097728A (ja) * 2010-10-05 2012-05-24 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2012149648A (ja) * 2010-02-17 2012-08-09 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2014141902A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2014227958A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4591593B2 (ja) * 2008-02-13 2010-12-01 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP2013072298A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射弁
JP2015156070A (ja) 2014-02-20 2015-08-27 株式会社東芝 自動改札機、icカード発行機、上位装置及び駅務機器システム
JP6219533B2 (ja) 2014-09-18 2017-10-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
JP6327191B2 (ja) 2015-04-07 2018-05-23 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP6426556B2 (ja) 2015-08-06 2018-11-21 株式会社デンソー 燃料噴射装置
JP6483574B2 (ja) 2015-08-25 2019-03-13 株式会社デンソー 燃料噴射装置
JP6449741B2 (ja) 2015-09-02 2019-01-09 株式会社デンソー 燃料噴射装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000170620A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Keihin Corp 電磁式燃料噴射弁における磁性体及び非磁性体の組立体,並びに固定コア系組立体の製造方法
US6454191B1 (en) * 2000-01-10 2002-09-24 Delphi Technologies, Inc. Electromagnetic fuel injector dampening device
JP2004153161A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Denso Corp 電磁駆動装置及びそれを用いた流量制御装置
EP1801409A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-27 Delphi Technologies, Inc. Fuel injector
JP2008082527A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Denso Corp 電磁弁
JP2010229997A (ja) * 2009-03-05 2010-10-14 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2012149648A (ja) * 2010-02-17 2012-08-09 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2011241701A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Keihin Corp 電磁式燃料噴射弁
JP2012052418A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射弁
JP2012097728A (ja) * 2010-10-05 2012-05-24 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2014141902A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2014227958A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018198592A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 株式会社デンソー 燃料噴射弁
WO2019065412A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP2019065850A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社デンソー 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
US10309356B2 (en) 2019-06-04
CN107850021B (zh) 2020-05-19
DE112016003592T5 (de) 2018-05-30
CN107850021A (zh) 2018-03-27
WO2017022163A1 (ja) 2017-02-09
US20190242347A1 (en) 2019-08-08
JP6426556B2 (ja) 2018-11-21
US20180245557A1 (en) 2018-08-30
US10941739B2 (en) 2021-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017022163A1 (ja) 燃料噴射装置
JP6483574B2 (ja) 燃料噴射装置
JP5862941B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6253259B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6449741B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6519423B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2018141465A (ja) 燃料噴射弁
JP6187422B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2017089425A (ja) 燃料噴射装置
JP6421730B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6471618B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6613973B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6187563B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2018059514A (ja) 燃料噴射弁
JP5839228B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6504023B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2017089515A (ja) 燃料噴射装置
JP2018009548A (ja) 燃料噴射弁
JP6137030B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2016217242A (ja) 燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170928

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250