JP2018009548A - 燃料噴射弁 - Google Patents
燃料噴射弁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018009548A JP2018009548A JP2016140409A JP2016140409A JP2018009548A JP 2018009548 A JP2018009548 A JP 2018009548A JP 2016140409 A JP2016140409 A JP 2016140409A JP 2016140409 A JP2016140409 A JP 2016140409A JP 2018009548 A JP2018009548 A JP 2018009548A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- needle
- movable core
- fixed core
- elastic member
- end surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 104
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims abstract description 78
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims abstract description 78
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 33
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 45
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 abstract description 25
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 28
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 25
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 6
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 5
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 5
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 5
- 229910001105 martensitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018104 Ni-P Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018536 Ni—P Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Abstract
Description
ハウジングは、燃料が噴射される噴孔(13)、および、噴孔に燃料を導く燃料通路(100)を有している。
(第1実施形態)
ハウジング20は、第1筒部21、第2筒部22、第3筒部23等を有している。
第1筒部21の第2筒部22とは反対側の端部の内側には、ノズル筒部11のノズル底部12とは反対側の端部が接続されている。第1筒部21とノズル10とは、例えば溶接により接続されている。
インレット部24の内側には、フィルタ241が設けられている。フィルタ241は、燃料通路100に流入する燃料中の異物を捕集する。
ニードル30は、燃料通路100内をハウジング20の軸Ax1方向へ往復移動可能なようハウジング20内に収容されている。ニードル30は、ニードル本体31、シール部32、鍔部33等を有している。
ニードル本体31は、棒状、より具体的には長い円柱状に形成されている。シール部32は、ニードル本体31の一端、すなわち、弁座14側の端部に形成され、弁座14に当接可能である。
鍔部33は、略円筒状に形成され、ニードル本体31の他端、すなわち、弁座14とは反対側の端部の径方向外側に設けられている。本実施形態では、鍔部33は、ニードル本体31と一体に形成されている。
本実施形態では、可動コア本体41の端面411に、例えば硬質クロムめっき等の硬質加工処理および耐摩耗処理が施されている。
なお、可動コア本体41の外径は、鍔部33の外径より大きく、ハウジング20の第1筒部21および第2筒部22の内径より小さく設定されている。そのため、可動コア40が燃料通路100内を往復移動するとき、可動コア40の外壁と第1筒部21および第2筒部22の内壁とは摺動しない。
本実施形態では、固定コア本体51は、第3筒部23およびインレット部24と一体に形成されている。図1では、固定コア本体51と第3筒部23とインレット部24との境界を二点鎖線で示している。
固定コア本体51の内側には、円筒状のアジャスティングパイプ60が圧入されている。
図1に示すように、コイル65は、略円筒状に形成され、ハウジング20のうち特に第2筒部22および第3筒部23の径方向外側に設けられている。
弾性部材70は、例えばステンレス等の金属により形成されている。図3に示すように、弾性部材70は、略円筒状に形成されている。弾性部材70は、弾性変形部71および筒部72を有している。
弾性部材70は、内周壁と上面410と固定コア50のブッシュ52との間に環状の空間であるダンパ室101を形成している。
本実施形態では、ダンパ室101は、弾性部材70の筒部72の内周壁と上面410と規制面520と鍔部33の外周壁とに囲まれるようにして形成されている。
本実施形態では、弾性部材70は、部材下端面702が、仮想平面Vpと同じ位置、または、仮想平面Vpに対し噴孔13とは反対側の位置に位置するまで変形可能である。
図1、2に示すように、コイル65に通電されていないときは、ニードル30のシール部32は弁座14に当接している。このとき、ニードル30の鍔部33と可動コア40の上面410とは当接している。すなわち、このとき、閉弁状態である。
そして、可動コア40は、スプリング62の付勢力により、開弁方向に移動する。これにより、可動コア40の上面410が鍔部33に当接し、可動コア40が通常位置に戻る(図1、2参照)。
ノズル10は、燃料が噴射される噴孔13を有している。ハウジング20は、噴孔13に燃料を導く燃料通路100を有している。
ニードル30は、燃料通路100内を往復移動可能に設けられ、噴孔13を開閉する。
可動コア40は、ニードル30の径方向外側に設けられている。
固定コア50は、可動コア40の固定コア50側の面である上面410に当接することで可動コア40の開弁方向の移動を規制可能な規制面520を有している。
スプリング61は、ニードル30を噴孔13側に付勢可能である。
コイル65は、通電されると、可動コア40を固定コア50側に吸引しニードル30を開弁方向に移動させることが可能である。
弾性部材70は、筒状に形成され、固定コア50の噴孔13側に設けられている。弾性部材70は、ニードル30が噴孔13を閉じた状態のとき、噴孔13側の端面が、規制面520を含む仮想平面Vpよりも噴孔13側に位置し、可動コア40の上面410に当接可能な部材下端面702を噴孔13側の端面に有している。弾性部材70は、軸方向に弾性変形可能である。
弾性部材70は、内周壁と上面410と固定コア50との間に環状の空間であるダンパ室101を形成する。
ニードル30は、棒状のニードル本体31、弁座14に当接可能なようニードル本体31の一端に形成されたシール部32、および、ニードル本体31の径方向外側に設けられた筒状の鍔部33を有している。ニードル30は、燃料通路100内を往復移動可能に設けられ、シール部32が弁座14から離間または弁座14に当接すると噴孔13を開閉する。
本発明の第2実施形態による燃料噴射弁の一部を図4に示す。第2実施形態は、固定コア50の構成等が第1実施形態と異なる。
第2実施形態では、固定コア50は、第1実施形態で示したブッシュ52を有していない。
また、弾性部材70は、内壁が鍔部33の外壁と摺動可能に形成されている。
本実施形態では、突出部53の弁座14側の端面531に規制面530が形成されている。規制面530は、可動コア40の上面410に当接することで可動コア40の開弁方向の移動を規制可能である。
弾性部材70は、上面410および固定コア50の固定コア本体51および突出部53との間に環状の空間であるダンパ室101を形成している。
本実施形態では、ダンパ室101は、弾性部材70の筒部72の外壁と上面410と固定コア50の固定コア本体51および突出部53とに囲まれるようにして形成されている。
本実施形態では、弾性部材70は、部材下端面702が規制面530と同一平面上に位置するまで変形可能である。
なお、本実施形態では、ニードル本体31のシール部32とは反対側の端面は、鍔部33に対し弁座14とは反対側に位置している(図4参照)。そのため、スプリング61の弁座14側の端部の位置が安定する。
また、(4)本実施形態では、弾性部材70は、内周壁がニードル30の鍔部33の外周壁と摺動可能に形成されている。そのため、弾性部材70によりニードル30の軸方向の往復移動を案内可能である。また、弾性部材70の隙間710、弾性部材70の内周壁と鍔部33の外周壁との間、および、弾性部材70の外周壁と固定コア本体51の内壁との間においてもダンパ効果を奏することができる。
本発明の第3実施形態による燃料噴射弁の一部を図5に示す。第3実施形態は、ニードル30の構成等が第2実施形態と異なる。
環状部34の固定コア50側の端面341は、部材下端面702および規制面530に対向し、部材下端面702および規制面530に当接可能である。本実施形態では、端面341に上面340が形成されている。
環状部34の弁座14側の端面342は、可動コア40の弁座14とは反対側の端面411に当接可能である。
第3実施形態は、上述した点以外の構成は、第2実施形態と同様である。
本発明の第4実施形態による燃料噴射弁の一部を図6に示す。第4実施形態は、固定コア50および弾性部材70の構成等が第1実施形態と異なる。
図6(B)に示すように、第4実施形態では、弾性部材70は、第1実施形態で示した筒部72を有していない。弾性部材70は、弾性変形部71のみからなる。
また、弾性部材70は、内壁が鍔部33の外壁と摺動可能に形成されている。
ブッシュ52の弁座14側の端面522に形成された規制面520は、可動コア40の上面410に当接することで、可動コア40の開弁方向の移動を規制可能である。
図6(A)に示すように、閉弁状態のとき、弾性部材70の部材下端面702は、規制面520よりも弁座14側に位置している。
弾性部材70は、上面410および固定コア50のブッシュ52との間に環状の空間であるダンパ室101を形成している。
本実施形態では、ダンパ室101は、弾性部材70の弾性変形部71の外壁と上面410と固定コア50のブッシュ52の第2段差面525とに囲まれるようにして形成されている。
本実施形態では、弾性部材70は、部材下端面702が規制面520と同一平面上に位置するまで変形可能である。
本発明の第5実施形態による燃料噴射弁の一部を図7に示す。第5実施形態は、弾性部材70の構成等が第1実施形態と異なる。
本発明の第6実施形態による燃料噴射弁の一部を図8に示す。第6実施形態は、弾性部材70の構成等が第5実施形態と異なる。
第6実施形態は、上述した点以外の構成は、第5実施形態と同様である。
上述の複数の実施形態は、構成上の阻害要因がない限り、どのように組み合わせてもよい。例えば第1実施形態において、第2実施形態で示した突出部53を固定コア本体51に設けることとしてもよい。また、例えば第4実施形態において、第5、6実施形態で示したように、閉弁状態のとき、弾性部材70の部材下端面702が可動コア40の上面410に当接していることとしてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、ニードル30と可動コア40とは、一体に形成されていてもよい。この場合、第2付勢部材としてのスプリング62を省略できる。
また、本発明の他の実施形態では、ハウジング20は、例えば鉄、アルミ等、ステンレス以外の金属により形成されていてもよい。
本発明は、直噴式のガソリンエンジンに限らず、例えばポート噴射式のガソリンエンジンやディーゼルエンジン等に適用してもよい。
このように、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
Claims (17)
- 燃料が噴射される噴孔(13)、および、前記噴孔に燃料を導く燃料通路(100)を有するハウジング(10、20)と、
前記燃料通路内を往復移動可能に設けられ、前記噴孔を開閉するニードル(30)と、
前記ニードルの径方向外側に設けられた可動コア(40)と、
前記可動コアまたは前記ニードルの前記固定コア側の面である上面(340、410)に当接することで前記可動コアの開弁方向の移動を規制可能な規制面(520、530)を有する固定コア(50)と、
前記ニードルを前記噴孔側に付勢可能な第1付勢部材(61)と、
通電されると、前記可動コアを前記固定コア側に吸引し前記ニードルを開弁方向に移動させることが可能なコイル(65)と、
前記固定コアの前記噴孔側に設けられ、前記ニードルが前記噴孔を閉じた状態のとき、前記噴孔側の端面が前記規制面を含む仮想平面(Vp)よりも前記噴孔側に位置し、前記可動コアまたは前記ニードルの前記上面に当接可能な部材下端面(702)を前記噴孔側の端面に有し、軸方向に弾性変形可能な筒状の弾性部材(70)と、を備え、
前記弾性部材は、内周壁または外周壁と前記上面と前記固定コアとの間に環状の空間であるダンパ室(101)を形成する燃料噴射弁(1)。 - 前記ダンパ室は、前記弾性部材の内周壁と前記上面と前記規制面と前記ニードルの外周壁とに囲まれるようにして形成される請求項1に記載の燃料噴射弁。
- 前記ダンパ室は、前記弾性部材の外周壁と前記上面と前記固定コアとに囲まれるようにして形成される請求項1に記載の燃料噴射弁。
- 前記弾性部材は、内周壁が前記ニードルの外周壁と摺動可能に形成されている請求項3に記載の燃料噴射弁。
- 前記固定コアは、筒状の固定コア本体(51)、および、前記固定コア本体の内側に設けられる筒状のブッシュ(52)を有し、
前記規制面(520)は、前記ブッシュの前記噴孔側の端面(522)に形成されている請求項1〜4のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。 - 前記弾性部材は、前記部材下端面とは反対側の端面である部材上端面(701)が前記ブッシュに接合している請求項5に記載の燃料噴射弁。
- 前記固定コアは、筒状の固定コア本体(51)、および、前記固定コア本体の前記噴孔側の端面(512)から前記噴孔側へ筒状に突出する突出部(53)を有し、
前記規制面(530)は、前記突出部の前記噴孔側の端面(531)に形成されている請求項1〜4のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。 - 前記上面(410)は、前記可動コアの前記固定コア側の端面(411)に形成されている請求項1〜7のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
- 前記ニードルは、外周壁の径方向外側に設けられた環状の環状部(34)をさらに有し、
前記上面(340)は、前記環状部の前記固定コア側の端面(341)に形成されている請求項1〜7のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。 - 前記弾性部材は、前記部材下端面が、前記仮想平面と同じ位置、または、前記仮想平面に対し前記噴孔とは反対側の位置に位置するまで変形可能である請求項1〜9のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
- 前記弾性部材は、軸方向に複数の隙間(710)を形成し軸方向に弾性変形可能な筒状の弾性変形部(71)、および、前記弾性変形部の前記可動コア側に設けられ前記噴孔側の端面に前記部材下端面が形成された筒状の筒部(72)を有している請求項1〜10のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
- 前記筒部の前記弾性変形部側の端部は、前記仮想平面に対し前記噴孔とは反対側に位置している請求項11に記載の燃料噴射弁。
- 前記筒部は、前記ダンパ室と外部とを連通可能な通路(721)を有している請求項11または12に記載の燃料噴射弁。
- 前記通路は、前記筒部の前記噴孔側の端部に形成されている請求項13に記載の燃料噴射弁。
- 前記通路は、前記筒部の前記噴孔側の端部から少なくとも前記仮想平面まで延びるようにして形成されている請求項13に記載の燃料噴射弁。
- 前記部材下端面は、前記ニードルが前記噴孔を閉じた状態のとき、前記上面に当接している請求項1〜15のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
- 前記可動コアは、前記ニードルと別体に形成されており、
前記可動コアを前記固定コア側に付勢可能な第2付勢部材(62)をさらに備える請求項1〜16のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016140409A JP2018009548A (ja) | 2016-07-15 | 2016-07-15 | 燃料噴射弁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016140409A JP2018009548A (ja) | 2016-07-15 | 2016-07-15 | 燃料噴射弁 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018009548A true JP2018009548A (ja) | 2018-01-18 |
Family
ID=60995151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016140409A Pending JP2018009548A (ja) | 2016-07-15 | 2016-07-15 | 燃料噴射弁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018009548A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020217389A1 (ja) * | 2019-04-25 | 2020-10-29 | 三菱電機株式会社 | 燃料噴射弁 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003021014A (ja) * | 2001-05-21 | 2003-01-24 | Robert Bosch Gmbh | 燃料噴射弁 |
JP2010196505A (ja) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Toyota Motor Corp | 燃料噴射弁 |
JP2012225185A (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Toyota Motor Corp | 燃料噴射弁 |
JP2013100756A (ja) * | 2011-11-08 | 2013-05-23 | Denso Corp | 燃料噴射弁 |
JP2014141902A (ja) * | 2013-01-22 | 2014-08-07 | Denso Corp | 燃料噴射弁 |
-
2016
- 2016-07-15 JP JP2016140409A patent/JP2018009548A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003021014A (ja) * | 2001-05-21 | 2003-01-24 | Robert Bosch Gmbh | 燃料噴射弁 |
JP2010196505A (ja) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Toyota Motor Corp | 燃料噴射弁 |
JP2012225185A (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Toyota Motor Corp | 燃料噴射弁 |
JP2013100756A (ja) * | 2011-11-08 | 2013-05-23 | Denso Corp | 燃料噴射弁 |
JP2014141902A (ja) * | 2013-01-22 | 2014-08-07 | Denso Corp | 燃料噴射弁 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020217389A1 (ja) * | 2019-04-25 | 2020-10-29 | 三菱電機株式会社 | 燃料噴射弁 |
JPWO2020217389A1 (ja) * | 2019-04-25 | 2021-11-25 | 三菱電機株式会社 | 燃料噴射弁 |
CN113710889A (zh) * | 2019-04-25 | 2021-11-26 | 三菱电机株式会社 | 燃料喷射阀 |
JP7134341B2 (ja) | 2019-04-25 | 2022-09-09 | 三菱電機株式会社 | 燃料噴射弁 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6483574B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
US10941739B2 (en) | Fuel injection device | |
JP5862941B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
CN107923356B (zh) | 燃料喷射装置 | |
JP6332367B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
WO2016042753A1 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP2017089425A (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP5063789B2 (ja) | 電磁燃料噴射弁及びその組立て方法 | |
JP6471618B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP6613973B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP6421730B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP5839228B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP2018009548A (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP6504023B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
CN115003904B (zh) | 燃料喷射阀 | |
JP2017089515A (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP2016217242A (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP2015200295A (ja) | 燃料噴射弁 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200331 |