JP6613973B2 - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6613973B2
JP6613973B2 JP2016046914A JP2016046914A JP6613973B2 JP 6613973 B2 JP6613973 B2 JP 6613973B2 JP 2016046914 A JP2016046914 A JP 2016046914A JP 2016046914 A JP2016046914 A JP 2016046914A JP 6613973 B2 JP6613973 B2 JP 6613973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
movable core
movable
needle
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016046914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017160862A (ja
JP2017160862A5 (ja
Inventor
孝一 望月
修一 松本
英人 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016046914A priority Critical patent/JP6613973B2/ja
Priority to PCT/JP2017/008691 priority patent/WO2017154815A1/ja
Priority to DE112017001210.4T priority patent/DE112017001210T5/de
Publication of JP2017160862A publication Critical patent/JP2017160862A/ja
Publication of JP2017160862A5 publication Critical patent/JP2017160862A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6613973B2 publication Critical patent/JP6613973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0614Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of electromagnets or fixed armature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • F02M51/0682Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the body being hollow and its interior communicating with the fuel flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0685Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature and the valve being allowed to move relatively to each other or not being attached to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/10Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type
    • F02M61/12Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type characterised by the provision of guiding or centring means for valve bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/08Fuel-injection apparatus having special means for influencing magnetic flux, e.g. for shielding or guiding magnetic flux

Description

本発明は、内燃機関に燃料を噴射供給する燃料噴射装置に関する。
従来、1つのニードルに対し複数の可動コアを設けた燃料噴射装置が知られている。例えば特許文献1には、1つのニードルに対し2つの可動コアを設け、大小2つのニードルリフト量を実現している。
特開2014−141924号公報
特許文献1の燃料噴射装置では、第1の可動コアをニードルに対し相対移動可能に設け、第2の可動コアをニードルに対し相対移動不能に設けている。この燃料噴射装置では、コイルに通電されていないとき、すなわち、ニードルが弁座に当接し閉弁しているとき、第1の可動コアと第2の可動コアとは、対向する面同士が当接している。よって、第1の可動コアと第2の可動コアとの間の磁気抵抗は小さい。この構成では、コイルに通電したとき、第1の可動コアに磁束が流れるとともに、第2の可動コアにも多くの磁束が流れる。そのため、第1の可動コアを固定コア側に吸引する力が小さくなるおそれがある。これにより、特に燃料噴射装置内の燃圧が高い場合、コイルへの通電初期にニードルを適切に開弁できないおそれがある。一方、ニードルを十分開弁可能な程度にコイルに通電した場合、通電初期の消費電力が大きくなるおそれがある。
また、特許文献1の燃料噴射装置では、ニードルの大ストローク時、互いに当接していた第1の可動コアおよび第2の可動コアの対向する面同士は、離間し、間に隙間が形成される。そのため、このとき、当該対向する面の間に、互いが離間するのを妨げようとする力であるリンギング力が生じるおそれがある。これにより、ニードルの開弁速度が低下するとともに十分なニードルリフト量を達成できないおそれがある。したがって、燃料の噴射精度が低下するおそれがある。
また、特許文献1の燃料噴射装置では、第1の可動コアおよび第2の可動コアの対向する面同士が当接した状態でニードルが閉弁、すなわち、弁座に当接した場合、第1の可動コアおよび第2の可動コアの対向する面同士の間にリンギング力が生じ、ニードルが弁座に当接したときの衝突エネルギーが大きくなるおそれがある。これにより、ニードルが弁座でバウンスし、意図しない二次開弁を招くおそれがある。したがって、燃料の噴射精度が低下するおそれがある。
また、特許文献1の燃料噴射装置では、ニードルの開弁時、第1の可動コアおよび第2の可動コアは、固定コアに対向する面が固定コアに当接する。そのため、コイルへの通電を停止し、ニードルを閉弁するとき、固定コアの残留磁気の影響が第1の可動コアおよび第2の可動コアに及ぶとともに、固定コアと第1の可動コアおよび第2の可動コアとの間にリンギング力が生じ、第1の可動コアおよび第2の可動コアが固定コアに当接したままの状態になるおそれがある。これにより、ニードルの閉弁が遅延するおそれがある。したがって、燃料の噴射精度が低下するおそれがある。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、高圧の燃料を高精度に噴射可能な燃料噴射装置を提供することにある。
発明による燃料噴射装置(1)は、ノズル(10)とハウジング(20)とニードル(30)と可動コア(40、50)と固定コア(70)とコイル(80)とヨーク(81)を備えている。
ノズルは、燃料が噴射される噴孔(11)、および、噴孔の周囲に形成された弁座(12)を有している。
ハウジングは、筒状に形成され、一端がノズルに接続され、噴孔に連通するよう内側に形成され噴孔に燃料を導く燃料通路(100)を有している。
ニードルは、ハウジングの内側で往復移動可能に設けられ、一端が弁座から離間すると開弁し、一端が弁座に当接すると閉弁する。
可動コアは、ニードルに対し相対移動可能または相対移動不能に複数設けられている。
固定コアは、可動コアに対し弁座とは反対側に設けられている。
コイルは、通電されると磁束を生じ、可動コアを固定コア側に吸引しニードルを弁座とは反対側に移動させることが可能である。
ヨークは、磁性材料により形成され、少なくとも一部がコイルに対し弁座側に位置する。
そして、本発明では、複数の可動コアのうち、1つの可動コア(40)の固定コア側の面(421)と、前記1つの可動コアと異なる他の可動コア(50)の弁座側の面(512)との間に環状の可動コア間隙間(s1)が形成されている。そのため、複数の可動コア間の磁気抵抗を大きくすることができる。これにより、コイルへの通電時、複数の可動コアのうちの一部に多くの磁束を流すことができ、当該可動コアと固定コアとの間の吸引力を大きくすることができる。したがって、燃料通路内の燃圧が高い場合でも、ニードルを開弁することができる。よって、本発明では、高圧の燃料を噴射することができる。
また、本発明では、複数の可動コア同士の間に環状の可動コア間隙間が形成されているため、可動コア同士が離れようとするときに生じるリンギング力を小さくすることができる。そのため、従来の燃料噴射装置で生じ得るニードルの開弁速度の低下や意図しない二次開弁を抑制することができる。したがって、本発明では、燃料を高精度に噴射することができる。
また、本発明では、複数の可動コアは、筒部、および、筒部の一方の端部を塞ぐ底部を有する第1可動コアと、筒部の内側に設けられる第2可動コアとを含んでいる。可動コア間隙間は、第1可動コアの底部と第2可動コアとの間に形成されている。
また、本発明では、ニードルは、第1可動コアがコイルにより固定コア側に吸引されると第1リフト位置まで開弁方向に移動し、第2可動コアがコイルにより固定コア側に吸引されると第1リフト位置から第2リフト位置までさらに開弁方向に移動する。ニードルが第1リフト位置に位置するとき、ヨークのコイルに対し弁座側の部位と、第1可動コアおよび第2可動コアとは、可動コアの径方向において重なっている。
本発明の第1実施形態による燃料噴射装置を示す模式的断面図。 本発明の第1実施形態による燃料噴射装置を示す模式的断面図であって、コイルへの通電初期の状態を示す図。 本発明の第1実施形態による燃料噴射装置を示す模式的断面図であって、図2の状態の後の状態を示す図。 本発明の第1実施形態による燃料噴射装置を示す模式的断面図であって、図3の状態の後の状態を示す図。 本発明の第1実施形態による燃料噴射装置を示す模式的断面図であって、図5の状態の後の状態を示す図。 本発明の第1実施形態による燃料噴射装置を示す模式的断面図であって、図5の状態の後の状態を示す図。 本発明の第1実施形態による燃料噴射装置を示す模式的断面図であって、図6の状態の後の状態を示す図。 本発明の第2実施形態による燃料噴射装置を示す模式的断面図。 本発明の第2実施形態による燃料噴射装置を示す模式的断面図であって、図8の状態とは異なる状態を示す図。 本発明の第3実施形態による燃料噴射装置を示す模式的断面図。 本発明の第3実施形態による燃料噴射装置を示す模式的断面図であって、図10の状態とは異なる状態を示す図。 本発明の第4実施形態による燃料噴射装置を示す模式的断面図。
以下、本発明の複数の実施形態による燃料噴射装置を図面に基づき説明する。なお、複数の実施形態において実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態による燃料噴射装置を図1〜7に示す。燃料噴射装置1は、例えば図示しない内燃機関としての直噴式ガソリンエンジンに用いられ、燃料としてのガソリンをエンジンに噴射供給する。
図1に示すように、燃料噴射装置1は、ノズル10、ハウジング20、ニードル30、可動コアとしての第1可動コア40および第2可動コア50、固定コア70、コイル80、第1付勢部材としてのスプリング91、第2付勢部材としてのスプリング92等を備えている。
ノズル10は、例えばフェライト系ステンレス等の磁性材料により略円板状に形成されている。ノズル10は、噴孔11、弁座12を有している。噴孔11は、ノズル10の中央を板厚方向に貫くよう形成されている。弁座12は、ノズル10の一方の面の噴孔11の周囲に環状に形成されている。なお、ノズル10は、弁座12が形成された面がテーパ状に形成されている。
ハウジング20は、第1筒部21、第2筒部22、非磁性部材60を有している。第1筒部21、第2筒部22は、ノズル10と同様、例えばフェライト系ステンレス等の磁性材料により筒状に形成されている。第1筒部21は、略円筒状に形成されている。第2筒部22は、略円筒状に形成されている。第2筒部22の内径および外径は、第1筒部21の内径および外径よりも大きい。第1筒部21と第2筒部22とは、同軸となるよう一体に形成されている。第1筒部21と第2筒部22との間の内壁には、段差面201が形成されている。
ハウジング20は、第1筒部21の第2筒部22とは反対側がノズル10の弁座12側の面の外縁部に接続するようにしてノズル10と一体に形成されている。すなわち、本実施形態では、ハウジング20の第1筒部21および第2筒部22とノズル10とは、同一の材料により一体に形成されている。ハウジング20の内側には、噴孔11に連通する燃料通路100が形成されている。
ニードル30は、例えばオーステナイト系ステンレス等の非磁性材料により棒状に形成されている。ニードル30は、ニードル本体31、鍔部32を有している。ニードル本体31は、略円柱状に形成されている。ニードル本体31の一方の端面は、テーパ状に形成されており、外縁部にシール部33が形成されている。また、ニードル本体31には、軸方向穴部34、径方向穴部35が形成されている。軸方向穴部34は、ニードル本体31のシール部33とは反対側の端面から軸方向のシール部33側に延びるよう形成されている。径方向穴部35は、ニードル本体31の径方向に延び、ニードル本体31の外壁に開口するよう形成されている。径方向穴部35は、軸方向穴部34のシール部33側の端部に接続している。
鍔部32は、ニードル本体31のシール部33とは反対側の端部の外壁から径方向外側へ突出するよう略円筒状に形成されている。本実施形態では、鍔部32は、ニードル本体31と一体に形成されている。鍔部32のシール部33とは反対側の端面は、ニードル本体31のシール部33とは反対側の端面と同一平面上にある。
ニードル30は、ハウジング20の内側で軸方向に往復移動可能、かつ、シール部33が弁座12に当接可能に設けられている。ここで、ニードル30は、シール部33が弁座12から離間すると開弁し、シール部33が弁座12に当接すると閉弁する。ニードル30が開弁または閉弁すると、噴孔11が開閉する。以下、適宜、ニードル30が弁座12から離間する方向を開弁方向といい、ニードル30が弁座12に当接する方向を閉弁方向という。
本実施形態の燃料噴射装置1は、2つの可動コア(第1可動コア40、第2可動コア50)を備えている。
第1可動コア40は、例えばフェライト系ステンレス等の磁性材料により形成されている。第1可動コア40は、筒部41、底部42を有している。筒部41は、略円筒状に形成されている。底部42は、略円板状に形成され、筒部41の一方の端部を塞ぐようにして筒部41と一体に形成されている。底部42には、凹部43、挿通穴部44、連通孔45が形成されている。凹部43は、底部42の筒部41とは反対側の面の中央から筒部41側へ凹むようにして形成されている。挿通穴部44は、底部42の筒部41側の面421の中央と凹部43の中央とを接続するよう形成されている。連通孔45は、底部42の筒部41側の面421と凹部43とを接続するよう形成されている。連通孔45は、挿通穴部44の径方向外側において底部42の周方向に等間隔で複数形成されている。本実施形態では、連通孔45は、例えば4つ形成されている。
第1可動コア40は、挿通穴部44にニードル本体31が挿通され、ニードル本体31に対し軸方向に相対移動可能に設けられている。第1可動コア40は、底部42の筒部41側の面421の挿通穴部44の外側の部分が鍔部32の弁座12側の端面に当接可能である。第1可動コア40は、挿通穴部44の内壁がニードル本体31の外壁と摺動可能である。すなわち、第1可動コア40は、ニードル30に対し相対移動可能に設けられている。第1可動コア40は、筒部41および底部42の外壁がハウジング20の第2筒部22の内壁と摺動可能である。
第2可動コア50は、第1可動コア40と同様、例えばフェライト系ステンレス等の磁性材料により形成されている。第2可動コア50は、可動コア本体51を有している。可動コア本体51は、略円筒状に形成されている。可動コア本体51は、内壁が鍔部32の外壁に嵌合するよう設けられている。本実施形態では、可動コア本体51は、例えば圧入または溶接等により鍔部32に固定されている。すなわち、第2可動コア50は、ニードル30に対し相対移動不能に設けられている。よって、第2可動コア50は、ハウジング20の内側でニードル30と一体になって往復移動する。
ここで、可動コア本体51の軸方向の長さは、鍔部32の軸方向の長さより小さい。また、可動コア本体51の弁座12とは反対側の端面は、鍔部32の弁座12とは反対側の端面と同一平面上にある。そのため、鍔部32の弁座12側の端面は、第2可動コア50の可動コア本体51の弁座12側の端面に対し弁座12側に位置している。第1可動コア40の底部42の筒部41側の面412と第2可動コア50の可動コア本体51の弁座12側の端面512との間には、略円環状の可動コア間隙間s1が形成されている。可動コア間隙間s1の軸方向の大きさは、ニードル本体31に対する第1可動コア40の位置により変化し、第1可動コア40の底部42が鍔部32の弁座12側の端面に当接したとき、最小となる。このように、第1可動コア40の底部42が鍔部32の弁座12側の端面に当接しているか否かにかかわらず、底部42の筒部41側の面421と可動コア本体51の弁座12側の端面512とは常に離間しており、間に可動コア間隙間s1を形成している。また、第1可動コア40の連通孔45は、可動コア間隙間s1に連通し、可動コア間隙間s1と凹部43の内側の空間とを接続している。
本実施形態では、第1可動コア40の筒部41の軸方向の長さは、鍔部32の軸方向の長さより大きい。そのため、第1可動コア40の底部42が鍔部32の弁座12側の端面に当接しているとき、筒部41の弁座12とは反対側の端面は、第2可動コア50の可動コア本体51の弁座12とは反対側の端面に対し弁座12とは反対側に位置している。
なお、本実施形態では、第2可動コア50は、可動コア本体51の外壁が第1可動コア40の筒部41の内壁と摺動可能である。
ハウジング20の非磁性部材60は、例えばオーステナイト系ステンレス等の非磁性材料により筒状に形成されている。非磁性部材60は、磁気絞り部を形成している。
非磁性部材60は、第2筒部22に対しノズル10とは反対側に設けられている。非磁性部材60は、非磁性筒部61、非磁性突出部62を有している。非磁性筒部61は、略円筒状に形成されている。非磁性突出部62は、非磁性筒部61の一方の端部の内壁から径方向内側へ突出するよう略円筒状に形成されている。非磁性突出部62は、非磁性筒部61と一体に形成されている。非磁性部材60は、非磁性筒部61の非磁性突出部62とは反対側の端部が第2筒部22の第1筒部21とは反対側の端部に接続するよう第2筒部22と同軸に設けられている。非磁性部材60と第2筒部22とは、例えば溶接により接続されている。
固定コア70は、第1可動コア40および第2可動コア50に対し弁座12とは反対側に設けられている。固定コア70は、固定コア本体71、固定コア外周部72を有している。固定コア本体71および固定コア外周部72は、例えば例えばフェライト系ステンレス等の磁性材料により筒状に形成されている。
固定コア本体71は、略円筒状に形成されている。固定コア外周部72は、固定コア本体71の外壁から径方向外側へ突出するよう略円筒状に形成されている。固定コア70は、一方の端部が非磁性部材60の非磁性突出部62側の端部に接続するよう非磁性部材60と同軸に設けられている。固定コア70と非磁性部材60とは、例えば溶接により接続されている。このように、ハウジング20は、固定コア70側の端部に、非磁性部材60を有している。
より詳細には、固定コア外周部72の弁座12側の端面は、固定コア本体71の弁座12側の端面に対し弁座12とは反対側に位置している。非磁性筒部61および非磁性突出部62の弁座12とは反対側の端面は、固定コア外周部72の弁座12側の端面に当接している。非磁性突出部62の内壁は、固定コア本体71の弁座12側の端部の外壁に当接している。非磁性突出部62の弁座12側の端面は、固定コア本体71の弁座12側の端面に対し弁座12側に位置している。
非磁性突出部62の弁座12側の端面には、非磁性当接面621が形成されている。非磁性当接面621は、第1可動コア40の筒部41の底部42とは反対側の端面、すなわち、第1可動コア40の固定コア70側の端面である第1可動コア端面401に当接可能である。ここで、非磁性当接面621は、特許請求の範囲における「当接面」に対応している。
第2可動コア50の可動コア本体51の弁座12とは反対側の端面、すなわち、第2可動コア50の固定コア70側の端面である第2可動コア端面501は、固定コア本体71の弁座12側の端面、すなわち、固定コア70の第1可動コア40および第2可動コア50側の端面である固定コア端面701に当接可能である。
固定コア本体71の内側には、アジャスティングパイプ90が設けられている。アジャスティングパイプ90は、例えば金属により略円筒状に形成されている。アジャスティングパイプ90は、外壁が固定コア本体71の内壁に嵌合するよう固定コア本体71に対し相対移動不能に設けられている。アジャスティングパイプ90は、例えば圧入により固定コア本体71の内側に設けられている。
スプリング91は、例えばコイルスプリングであり、ニードル30の弁座12とは反対側の端面とアジャスティングパイプ90の弁座12側の端面との間に設けられている。スプリング91は、ニードル30を弁座12側に付勢している。なお、スプリング91の付勢力は、固定コア本体71に対するアジャスティングパイプ90の位置を調整することにより調整することができる。
ニードル本体31の鍔部32に対し弁座12側には、ばね座36が設けられている。ばね座36は、例えばオーステナイト系ステンレス等の非磁性材料により略円環状に形成されている。ばね座36は、内縁部がニードル本体31の外壁に嵌合するよう設けられている。ばね座36とニードル本体31とは、例えば溶接により接合されている。これにより、ばね座36は、ニードル本体31に対し相対移動不能である。なお、ばね座36は、径方向穴部35に対し鍔部32側に設けられている。
スプリング92は、例えばコイルスプリングであり、第1可動コア40の底部42の凹部43とばね座36との間に設けられている。スプリング92は、一端が凹部43の挿通穴部44と連通孔45との間に当接し、他端がばね座36に当接している。スプリング92は、第1可動コア40を固定コア70側に付勢している。これにより、第1可動コア40の底部42の固定コア70側の面421の挿通穴部44の外側の部分は、ニードル30の鍔部32の弁座12側の端面に押し付けられる。なお、本実施形態では、スプリング91の付勢力は、スプリング92の付勢力より大きく設定されている。
コイル80は、例えば銅等の巻線を巻回すことにより略円筒状に形成されている。コイル80は、ハウジング20の第2筒部22の非磁性部材60側の端部、非磁性部材60、固定コア外周部72の径方向外側に位置するよう設けられている。
本実施形態では、ヨーク81をさらに備えている。ヨーク81は、例えばフェライト系ステンレス等の磁性材料により筒状に形成されている。ヨーク81は、コイル80の外壁および両端部を覆うようにして設けられている。ヨーク81は、一方の端部がハウジング20の第2筒部22の外壁に接続し、他方の端部が固定コア70の固定コア外周部72の外壁に接続している。
コイル80は、通電されると、磁束を生じる。コイル80に磁束が生じると、非磁性部材60を避けるようにして、固定コア70、ヨーク81、第2筒部22、第1可動コア40、第2可動コア50に磁束が流れ磁気回路が形成される。これにより、第1可動コア40および第2可動コア50は、固定コア70側に吸引される。このとき、第1可動コア40は、底部42が鍔部32に当接した状態で固定コア70側に吸引される。その結果、ニードル30が開弁方向に移動し開弁する。
固定コア本体71の弁座12とは反対側には、流入口101が形成されている。流入口101を経由して固定コア本体71の内側に流入した燃料は、アジャスティングパイプ90の内側、軸方向穴部34、径方向穴部35、ハウジング20の第1筒部21の内側を流通し、噴孔11に導かれる。なお、流入口101から流入した燃料は、ハウジング20の内側、非磁性部材60の内側、固定コア70の内側、すなわち、燃料通路100を満たす。また、本実施形態では、燃料噴射装置1の作動時、流入口101から比較的高圧の燃料が流入する。そのため、燃料通路100内の燃圧は比較的高くなる。
図1に示すように、コイル80に通電されていないとき、ニードル30は、スプリング91の付勢力により弁座12側に付勢されており、シール部33が弁座12に当接し閉弁している。また、第1可動コア40は、スプリング92の付勢力により固定コア70側に付勢されており、底部42がニードル30の鍔部32に当接している。この状態において、第1可動コア40の固定コア70側の端面である第1可動コア端面401と固定コア70の第1可動コア40側の端面である固定コア端面701との距離g1は、第2可動コア50の固定コア70側の端面である第2可動コア端面501と固定コア端面701との距離g2より小さく設定されている。なお、このときの第1可動コア端面401と非磁性当接面621との距離g3は、距離g1から、固定コア端面701と非磁性当接面621との距離d1を引いた大きさに等しい。また、ニードル30の最大リフト量は、距離g2に等しい。
次に、本実施形態の燃料噴射装置1の作動について、図1〜7に基づき詳細に説明する。
図1に示すように、コイル80に通電されていないとき、ニードル30は閉弁している。
図2に示すように、燃料通路100内が燃料で満たされると、ニードル30の弁座12とは反対側の端面に燃圧Ffが作用する。コイル80に通電すると、磁束が生じ、固定コア70、ヨーク81、第2筒部22、第1可動コア40、第2可動コア50に磁気回路が形成される。これにより、第1可動コア40および第2可動コア50と固定コア70との間に吸引力が生じ、第1可動コア40および第2可動コア50は、固定コア70側に吸引される。その結果、ニードル30は、スプリング91の付勢力および燃圧Ffに抗し開弁方向に移動し、シール部33が弁座12から離間し開弁する。これにより、噴孔11からの燃料の噴射が開始される。
なお、本実施形態では、第1可動コア40と第2可動コア50との間に環状の可動コア間隙間s1が形成されているため、第1可動コア40と第2可動コア50との間の磁気抵抗が大きい。また、図2に示すコイル80への通電初期、すなわち、ニードル30が閉弁している状態では、固定コア端面701と第1可動コア端面401との距離g1は、固定コア端面701と第2可動コア端面501との距離g2より小さい。そのため、磁束は、第2可動コア50にはあまり流れず、第1可動コア40に多く流れる。これにより、第1可動コア40および第2可動コア50のうち特に第1可動コア40と固定コア70との間の吸引力を大きくすることができる。したがって、燃料通路100内の燃圧が比較的高い場合において、コイル80への通電量が比較的小さくても、ニードル30を開弁することができる。
コイル80への通電が継続され、第1可動コア40、第2可動コア50およびニードル30が開弁方向へさらに移動すると、第1可動コア40の第1可動コア端面401は、非磁性当接面621に当接する(図3参照)。これにより、第1可動コア40は、開弁方向への移動が規制される。第1可動コア40は、非磁性当接面621に当接したとき、第1可動コア端面401と固定コア端面701との間に略円環状のコア間隙間s2を形成する。すなわち、第1可動コア40が非磁性当接面621に当接した状態において、第1可動コア端面401と固定コア端面701とは、離間している。
なお、このとき、固定コア端面701と第2可動コア端面501との距離は、コイル80への通電初期(図2参照)と比べ、小さくなっている。そのため、第2可動コア50にも多くの磁束が流れ、固定コア70と第2可動コア50との間の吸引力が大きくなる。また、このとき、ニードル30が開弁しているため、ニードル本体31の弁座12側の端面の外縁部、すなわち、シール部33には、燃圧Ffが作用する。そのため、ニードル30には両端部に燃圧Ffが作用した状態になり、燃料通路100内の燃圧が比較的高い場合において、コイル80への通電量が比較的小さくても、ニードル30を開弁方向にさらに移動させることができる。
コイル80への通電が継続され、第2可動コア50およびニードル30が開弁方向へさらに移動すると、第2可動コア50の第2可動コア端面501は、固定コア端面701に当接する(図4参照)。これにより、第2可動コア50およびニードル30は、開弁方向への移動が規制される。本実施形態では、第2可動コア端面501が固定コア端面701に当接したとき、ニードル30のリフト量が最大になる。
なお、図3に示す状態から図4に示す状態に移行するとき、第2可動コア50は、可動コア本体51の弁座12側の端面512が、第1可動コア40の底部42の固定コア70側の面421から離れる方向である開弁方向に移動する。本実施形態では、第1可動コア40の底部42の固定コア70側の面421と第2可動コア50の可動コア本体51の弁座12側の端面512全体との間に可動コア間隙間s1が形成されているため、このとき、可動コア本体51の弁座12側の端面512と底部42の固定コア70側の面421との間に生じるリンギング力を小さくすることができる。また、本実施形態では、可動コア間隙間s1に連通孔45が連通しているため、このとき、連通孔45内の燃料の一部は、可動コア間隙間s1に流入する。そのため、第2可動コア50は、第1可動コア40から離れる方向である開弁方向に移動し易い。したがって、ニードル30を開弁方向に速やかに移動させることができる。
図4に示す状態でコイル80への通電を停止すると、固定コア70と第1可動コア40および第2可動コア50との間の吸引力が消失する。これにより、ニードル30および第2可動コア50は、スプリング91の付勢力により閉弁方向に移動する。その結果、鍔部32の弁座12側の端面が、第1可動コア40の底部42の固定コア70側の面421に当接する(図5参照)。
なお、図4に示す状態から図5に示す状態に移行するとき、第2可動コア50は、可動コア本体51の弁座12側の端面512が、第1可動コア40の底部42の固定コア70側の面421に近付くようにして閉弁方向に移動する。本実施形態では、可動コア間隙間s1に連通孔45が連通しているため、このとき、可動コア間隙間s1内の燃料の一部は、連通孔45に流入する。そのため、第2可動コア50およびニードル30は、閉弁方向に移動し易い。したがって、ニードル30を閉弁方向に速やかに移動させることができる。
鍔部32が第1可動コア40に当接した状態でニードル30が閉弁方向にさらに移動すると、第1可動コア端面401が非磁性当接面621から離間し、シール部33が弁座12に当接し、ニードル30が閉弁する(図6参照)。これにより、噴孔11からの燃料の噴射が停止する。
なお、図5に示す状態から図6に示す状態に移行するとき、第1可動コア40は、第1可動コア端面401が固定コア端面701から離れる方向である閉弁方向に移動する。本実施形態では、第1可動コア端面401が非磁性当接面621に当接している状態において第1可動コア端面401と固定コア端面701との間にコア間隙間s2が形成されているため、第1可動コア40は、固定コア70から離れる方向である閉弁方向に移動し易い。したがって、ニードル30を閉弁方向に速やかに移動させることができる。
図6に示す状態の後、第1可動コア40は、慣性で閉弁方向にさらに移動する(図7参照)。図6に示す状態から図7に示す状態に移行するとき、第1可動コア40は、底部42の固定コア70側の面421が、第2可動コア50の可動コア本体51の弁座12側の端面512から離れる方向である閉弁方向に移動する。本実施形態では、第1可動コア40の底部42の固定コア70側の面421と第2可動コア50の可動コア本体51の弁座12側の端面512全体との間に可動コア間隙間s1が形成されているため、このとき、可動コア本体51の弁座12側の端面512と底部42の固定コア70側の面421との間に生じるリンギング力を小さくすることができる。また、本実施形態では、可動コア間隙間s1に連通孔45が連通しているため、このとき、連通孔45内の燃料の一部は、可動コア間隙間s1に流入する。そのため、第1可動コア40は、第2可動コア50から離間する方向である閉弁方向に移動し易い。したがって、ニードル30のシール部33が弁座12に当接したとき(図6参照)の衝突エネルギーを小さくすることができる。よって、ニードル30が弁座12でバウンスするのを抑制し、意図しない二次開弁を抑制することができる。
図7に示す状態の後、第1可動コア40は、スプリング92の付勢力により開弁方向に移動する。これにより、第1可動コア40は、底部42の固定コア70側の面421が鍔部32の弁座12側の端面に当接し、開弁方向の移動が規制される(図1参照)。
なお、図7に示す状態から図1に示す状態に移行するとき、可動コア間隙間s1内の燃料の一部は、連通孔45に流入する。そのため、第1可動コア40に所謂ダンパ効果が生じ、第1可動コア40が鍔部32に当接するときの衝突エネルギーを小さくすることができる。これにより、第1可動コア40が鍔部32に衝突することによる意図しない開弁を抑制することができる。
このように、燃料噴射装置1は、エンジンへの燃料の噴射を継続するとき、図1〜7に示す状態を繰り返す。
以上説明したように、(1)本実施形態による燃料噴射装置1は、ノズル10とハウジング20とニードル30と第1可動コア40および第2可動コア50と固定コア70とコイル80とを備えている。
ノズル10は、燃料が噴射される噴孔11、および、噴孔11の周囲に形成された弁座12を有している。
ハウジング20は、筒状に形成され、一端がノズル10に接続され、噴孔11に連通するよう内側に形成され噴孔11に燃料を導く燃料通路100を有している。
ニードル30は、ハウジング20の内側で往復移動可能に設けられ、一端が弁座12から離間すると開弁し、一端が弁座12に当接すると閉弁する。
第1可動コア40は、ニードル30に対し相対移動可能に設けられている。第2可動コア50は、ニードル30に対し相対移動不能に設けられている。
固定コア70は、第1可動コア40および第2可動コア50に対し弁座12とは反対側に設けられている。
コイル80は、通電されると磁束を生じ、第1可動コア40および第2可動コア50を固定コア70側に吸引しニードル30を弁座12とは反対側に移動させることが可能である。
そして、本実施形態では、第1可動コア40および第2可動コア50のうち、第1可動コア40の底部42の固定コア70側の面421と、第2可動コア50の可動コア本体51の弁座12側の端面512との間に環状の可動コア間隙間s1が形成されている。そのため、第1可動コア40と第2可動コア50との間の磁気抵抗を大きくすることができる。これにより、コイル80への通電時、第1可動コア40および第2可動コア50のうちの第1可動コア40に多くの磁束を流すことができ、当該第1可動コア40と固定コア70との間の吸引力を大きくすることができる。したがって、燃料通路100内の燃圧が高い場合でも、ニードル30を開弁することができる。よって、本実施形態では、高圧の燃料を噴射することができる。
また、本実施形態では、第1可動コア40と第2可動コア50との間に環状の可動コア間隙間s1が形成されているため、第1可動コア40と第2可動コア50とが離れようとするときに生じるリンギング力を小さくすることができる。そのため、従来の燃料噴射装置で生じ得るニードルの開弁速度の低下や意図しない二次開弁を抑制することができる。したがって、本実施形態では、燃料を高精度に噴射することができる。
また、(2)本実施形態では、ハウジング20の非磁性部材60は、第1可動コア40および第2可動コア50のうちの第1可動コア40の固定コア70側の面である第1可動コア端面401に当接可能な非磁性当接面621を有している。第1可動コア端面401と非磁性当接面621とが当接したとき、第1可動コア40と固定コア70との間に環状のコア間隙間s2を形成する。そのため、コイル80への通電を停止し、ニードル30を閉弁するとき、固定コア70の残留磁気の影響が第1可動コア40に及んだり、固定コア70と第1可動コア40との間にリンギング力が生じたりするのを抑制することができる。これにより、第1可動コア40が固定コア70に当接したままの状態になるのを抑制することができる。したがって、コイル80への通電停止後、ニードル30を速やかに閉弁させることができる。よって、本実施形態では、燃料を高精度に噴射することができる。
また、(4)本実施形態では、ハウジング20は、固定コア70側の端部に、非磁性材料により形成された非磁性部材60を有している。非磁性当接面621は、非磁性部材60の弁座12側の端面に形成されている。そのため、第1可動コア端面401が非磁性当接面621に当接しているときにコイル80への通電を停止すると、第1可動コア40は、非磁性当接面621から速やかに離間する。これにより、燃料噴射装置1の応答性を向上することができる。
また、(9)本実施形態では、第1可動コア40は、可動コア間隙間s1に連通する連通孔45を有している。そのため、可動コア間隙間s1と連通孔45との間で燃料を行き来させることができる。これにより、ニードル30の開閉弁時、第1可動コア40と第2可動コア50とを速やかに離したり近付けたり、ニードル30が他部材に当接するときの衝突エネルギーを小さくしたりすることができる。したがって、燃料を高精度に噴射することができる。
また、(10)本実施形態では、第1可動コア40は、ニードル30の一部(32)に当接したとき、第2可動コア50との間に可動コア間隙間s1を形成する。本実施形態では、ニードル30が非磁性材料により形成されているため、第1可動コア40と第2可動コア50との間の磁気抵抗を大きくすることができる。これにより、第2可動コア50と固定コア70との間の吸引力に比べ、第1可動コア40と固定コア70との間の吸引力をより大きくすることができる。
また、(11)本実施形態では、ニードル30は、棒状のニードル本体31、および、ニードル本体31の径方向外側に設けられた鍔部32を有している。第1可動コア40は、鍔部32に当接したとき、第2可動コア50との間に可動コア間隙間s1を形成する。これは、発明の具体的な構成を例示するものである。
また、(14)ニードル30が弁座12に当接した状態のとき、第1可動コア40の固定コア70側の端面である第1可動コア端面401と固定コア70の第1可動コア40および第2可動コア50側の端面である固定コア端面701との距離は、第2可動コア50の固定コア70側の端面である第2可動コア端面501と固定コア端面701との距離より小さく設定されている。そのため、コイル80への通電初期において、第2可動コア50と固定コア70との間の吸引力よりも、第1可動コア40と固定コア70との間の吸引力を大きくすることができる。これにより、燃料通路100内の燃圧が高い場合でも、ニードル30を開弁することができる。
また、(15)本実施形態は、スプリング91およびスプリング92をさらに備えている。スプリング91は、ニードル30を弁座12側に付勢する。スプリング92は、第1可動コア40および第2可動コア50のうち第1可動コア40を固定コア70側に付勢する。これは、発明の具体的な構成を例示するものである。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態による燃料噴射装置を図8、9に示す。第2実施形態は、非磁性部材60および固定コア70の構成が第1実施形態と異なる。
図8に示すように、第2実施形態では、非磁性部材60は、第1実施形態で示した非磁性突出部62を有しておらず、非磁性筒部61のみからなる。非磁性部材60は、非磁性筒部61の弁座12とは反対側の端部の内壁が固定コア本体71の弁座12側の端部の外壁に当接している。
固定コア70は、固定コア突出部73をさらに有している。固定コア突出部73は、固定コア端面701の外縁部から弁座12側へ略円環状に突出するよう形成されている。固定コア突出部73の弁座12側の端面には、固定コア当接面731が形成されている。固定コア当接面731は、第1可動コア40の第1可動コア端面401に当接可能である(図9参照)。ここで、固定コア当接面731は、特許請求の範囲における「当接面」に対応している。また、固定コア突出部73の固定コア端面701からの突出高さ、すなわち、固定コア端面701と固定コア当接面731との距離d1は、第1実施形態で示した固定コア端面701と非磁性当接面621との距離d1と同じである。
図9に示すように、第1可動コア40は、固定コア当接面731に当接したとき、第1可動コア端面401と固定コア端面701との間に略円環状のコア間隙間s2を形成する。すなわち、第1可動コア40が固定コア当接面731に当接した状態において、第1可動コア端面401と固定コア端面701とは、離間している。
第2実施形態は、上述した点以外の構成は、第1実施形態と同様である。
以上説明したように、(2)本実施形態では、固定コア70の固定コア突出部73は、第1可動コア40および第2可動コア50のうちの第1可動コア40の固定コア70側の面である第1可動コア端面401に当接可能な固定コア当接面731を有している。第1可動コア端面401と固定コア当接面731とが当接したとき、第1可動コア40と固定コア70との間に環状のコア間隙間s2を形成する。そのため、第1実施形態と同様、コイル80への通電を停止し、ニードル30を閉弁するとき、固定コア70の残留磁気の影響が第1可動コア40に及んだり、固定コア70と第1可動コア40との間にリンギング力が生じたりするのを抑制することができる。これにより、第1可動コア40が固定コア70に当接したままの状態になるのを抑制することができる。したがって、コイル80への通電停止後、ニードル30を速やかに閉弁させることができる。よって、本実施形態では、燃料を高精度に噴射することができる。
また、(5)固定コア70には、第1可動コア40の固定コア70側の端面である第1可動コア端面401に当接可能な面である固定コア当接面731が形成されている。
また、(6)本実施形態では、固定コア70は、筒状の固定コア本体71、および、固定コア本体71の第1可動コア40および第2可動コア50側の端面である固定コア端面701から第1可動コア40側へ突出する固定コア突出部73を有している。そして、固定コア当接面731は、固定コア突出部73の第1可動コア40側の端面に形成されている。これは、発明の具体的な構成を例示するものである。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態による燃料噴射装置を図10、11に示す。第3実施形態は、固定コア70の構成が第1実施形態と異なる。
図10に示すように、第3実施形態では、固定コア70は、ブッシュ74をさらに有している。ブッシュ74は、例えばオーステナイト系ステンレス等の非磁性材料により略円筒状に形成されている。ブッシュ74は、固定コア本体71の弁座12側の端部の内側に設けられている。ブッシュ74は、外壁が固定コア本体71の内壁に嵌合している。ブッシュ74は、例えば溶接により固定コア本体71に固定されている。ここで、ブッシュ74の弁座12側の端面は、固定コア端面701に対し弁座12側に位置している。
ブッシュ74の弁座12側の端面には、固定コア当接面741が形成されている。固定コア当接面741は、第2可動コア50の第2可動コア端面501および鍔部32の弁座12とは反対側の端面に当接可能である(図11参照)。ここで、固定コア当接面741は、特許請求の範囲における「当接面」に対応している。また、固定コア当接面741と固定コア端面701との距離d2は、非磁性当接面621と固定コア端面701との距離d1より小さい。
図11に示すように、第2可動コア50は、固定コア当接面741に当接したとき、第2可動コア端面501と固定コア端面701との間に略円環状のコア間隙間s3を形成する。すなわち、第2可動コア50が固定コア当接面741に当接した状態において、第2可動コア端面501と固定コア端面701とは、離間している。
第3実施形態は、上述した点以外の構成は、第1実施形態と同様である。
以上説明したように、(2)本実施形態では、固定コア70のブッシュ74は、第1可動コア40および第2可動コア50のうちの第2可動コア50の固定コア70側の面である第2可動コア端面501およびニードル30の固定コア70側の面に当接可能な固定コア当接面741を有している。第2可動コア端面501およびニードル30と固定コア当接面741とが当接したとき、第2可動コア50と固定コア70との間に環状のコア間隙間s3を形成する。そのため、コイル80への通電を停止し、ニードル30を閉弁するとき、固定コア70の残留磁気の影響が第2可動コア50に及んだり、固定コア70と第2可動コア50との間にリンギング力が生じたりするのを抑制することができる。これにより、第2可動コア50が固定コア70に当接したままの状態になるのを抑制することができる。したがって、コイル80への通電停止後、ニードル30を速やかに閉弁させることができる。よって、本実施形態では、燃料を高精度に噴射することができる。
また、(5)固定コア70には、第2可動コア50の固定コア70側の端面である第2可動コア端面501およびニードル30の弁座12とは反対側の端面に当接可能な面である固定コア当接面741が形成されている。
また、(7)本実施形態では、固定コア70は、筒状の固定コア本体71、および、固定コア本体71の内側に設けられた筒状のブッシュ74を有している。そして、固定コア当接面741は、ブッシュ74の第2可動コア50側の端面に形成されている。これは、発明の具体的な構成を例示するものである。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態による燃料噴射装置を図12に示す。第4実施形態は、ニードル30および第2可動コア50の構成が第1実施形態と異なる。
第4実施形態では、ニードル30は、第1実施形態で示した鍔部32を有していない。
第2可動コア50は、可動コア本体51および可動コア突出部52を有している。可動コア本体51は、内壁がニードル本体31のシール部33とは反対側の端部の外壁に嵌合するよう設けられている。本実施形態では、可動コア本体51は、例えば圧入または溶接等によりニードル本体31に固定されている。すなわち、第2可動コア50は、ニードル30に対し相対移動不能に設けられている。
可動コア突出部52は、可動コア本体51の弁座12側の端面512の内縁部から弁座12側へ略円環状に突出するよう形成されている。そのため、可動コア突出部52の弁座12側の端面は、第2可動コア50の可動コア本体51の弁座12側の端面512に対し弁座12側に位置している。第1可動コア40の底部42の固定コア70側の面421と第2可動コア50の可動コア本体51の弁座12側の端面512との間に、略円環状の可動コア間隙間s1が形成されている。可動コア間隙間s1の軸方向の大きさは、ニードル本体31に対する第1可動コア40の位置により変化し、第1可動コア40の底部42が可動コア突出部52の弁座12側の端面に当接したとき、最小となる。このように、第1可動コア40の底部42が可動コア突出部52の弁座12側の端面に当接しているか否かにかかわらず、底部42の固定コア70側の面421と可動コア本体51の弁座12側の端面512とは常に離間しており、間に可動コア間隙間s1を形成している。
第4実施形態は、上述した点以外の構成は、第1実施形態と同様である。
以上説明したように、(10)本実施形態では、第1可動コア40は、第2可動コア50の一部(52)に当接したとき、第2可動コア50との間に可動コア間隙間s1を形成する。本実施形態では、ニードル30は鍔部32を有していないため、ニードル30の形状を単純なものにすることができる。そのため、ニードル30の加工コストを低減することができる。また、ニードル30が鍔部32を有しない分、第2可動コア50の体積を大きくすることができる。そのため、固定コア70と第2可動コア50との間の吸引力を大きくすることができる。
また、(12)本実施形態では、第2可動コア50は、可動コア本体51、および、可動コア本体51の弁座12側の端面512から弁座12側へ突出する可動コア突出部52を有している。第1可動コア40は、可動コア突出部52に当接したとき、可動コア本体51の弁座12側の端面512との間に可動コア間隙間s1を形成する。これは、発明の具体的な構成を例示するものである。
(他の実施形態)
上述の第1、2、4実施形態では、可動コア間隙間s1およびコア間隙間s2の両方が形成される例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、可動コア間隙間s1またはコア間隙間s2のいずれか一方のみが形成される構成であってもよい。すなわち、第1可動コア端面401と固定コア端面701とが当接する構成でもよい。この場合、第1可動コア端面401と固定コア端面701とが当接したとき、コア間隙間s2は形成されない。あるいは、第1可動コア40の底部42の固定コア70側の面421と第2可動コア50の可動コア本体51の弁座12側の端面512とが当接する構成でもよい。この場合、第1可動コア40の底部42の固定コア70側の面421と第2可動コア50の可動コア本体51の弁座12側の端面512とが当接したとき、可動コア間隙間s1は形成されない。
また、上述の第3実施形態では、可動コア間隙間s1、コア間隙間s2およびコア間隙間s3が形成される例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、可動コア間隙間s1、コア間隙間s2およびコア間隙間s3のうち少なくとも1つが形成される構成であってもよい。
また、本発明の他の実施形態では、ブッシュ74は、第2可動コア50には当接せず、ニードル30の固定コア70側の面のみに当接する構成であってもよい。この構成の場合、ブッシュ74に当接することによる第2可動コア50の摩耗を防ぐことができる。
また、上述の実施形態では、第2可動コア50の可動コア本体51の外壁が、第1可動コア40の筒部41の内壁と摺動可能である構成を例示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、例えば第1可動コア40の底部42の挿通穴部44の内径をニードル本体31の外径よりやや大きく設定し、可動コア本体51の外径を筒部41の内径より小さく設定することにより、可動コア本体51の外壁と筒部41の内壁との間に筒状のクリアランスが常に形成されている構成としてもよい。この構成では、第1可動コア40と第2可動コア50との磁気抵抗をより大きくすることができ、第1可動コア40と固定コア70との間の吸引力をより大きくすることができる。また、前記筒状のクリアランスが可動コア間隙間s1に常に連通した状態になるため、可動コア間隙間s1と前記筒状のクリアランスとの間で燃料を行き来させることができる。これにより、ニードル30の開閉弁時、第1可動コア40と第2可動コア50とを速やかに離したり近付けたり、ニードル30が他部材に当接するときの衝突エネルギーを小さくしたりすることができる。したがって、燃料を高精度に噴射することができる。なお、この構成の場合、連通孔45を省略してもよい。
また、本発明の他の実施形態では、連通孔45は、第2可動コア50に形成されていてもよい。
また、上述の実施形態では、ニードル30が弁座12に当接した状態のとき、第1可動コア40の第1可動コア端面401と固定コア70の固定コア端面701との距離g1が、第2可動コア50の第2可動コア端面501と固定コア端面701との距離g2より小さく設定されている例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、距離g1は、距離g2以上に設定されていてもよい。
また、上述の実施形態では、第2付勢部材としてのスプリング92が、第1可動コア40とばね座36との間に設けられる例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、ばね座36を省略し、スプリング92を、一端が第1可動コア40に当接し、他端がハウジング20の段差面201に当接し、第1可動コア40を開弁方向に付勢するよう設けてもよい。
また、上述の第3実施形態では、ブッシュ74が固定コア本体71と別体に形成される例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、ブッシュ74は、固定コア本体71と一体に形成されていてもよい。また、ブッシュ74の弁座12側の端面である固定コア当接面741と固定コア本体71の弁座12側の端面である固定コア端面701との距離d2は、どのような大きさであってもよい。ただし、非磁性部材60に非磁性当接面621が形成される場合、または、固定コア70に固定コア当接面731が形成される場合は、距離d2は、非磁性当接面621または固定コア当接面731と固定コア端面701との距離d1より小さく設定することが望ましい。
また、本発明の他の実施形態では、ハウジング20は、非磁性部材60に代えて、磁性材料から筒状に形成され軸方向の一部の肉厚が他の部位より小さい磁気絞り部を有することとしてもよい。この場合、磁気絞り部に、非磁性当接面621と同様の、第1可動コア端面401に当接可能な当接面を形成してもよい。
また、上述の実施形態では、第1可動コア40および第2可動コア50の2つの可動コアを備える例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態は、可動コアを3つ以上備えていてもよい。例えば、第2可動コア50の可動コア本体51を軸方向で2つに分割し、固定コア70側の分割体をニードル30に対し相対移動不能に設け、弁座12側の分割体をニードル30に対し相対移動可能に設けるといった具合である。
また、上述の実施形態では、ノズル10がハウジング20と一体に形成される例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、ノズル10は、ハウジング20とは別体に形成されていてもよい。この場合、例えばノズル10をニードル30の材料と同じ材料で形成すれば、ニードル30の開閉弁に伴うノズル10の弁座12の摩耗を抑制することができる。
また、上述の実施形態では、固定コア外周部72が固定コア本体71と一体に形成される例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、固定コア外周部72は、固定コア本体71と別体に形成されていてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、筒状の鍔部32、非磁性突出部62、ブッシュ74は、周方向の一部が欠けた形状に形成されていてもよい。また、本発明の他の実施形態では、環状の固定コア突出部73、可動コア突出部52は、周方向の一部が欠けた形状に形成されていてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、ハウジング20、第1可動コア40、第2可動コア50、固定コア70、ヨーク81は、フェライト系ステンレスに限らず、他の磁性材料により形成されていてもよい。また、ニードル30、非磁性部材60、ばね座36、ブッシュ74は、オーステナイト系ステンレスに限らず、他の非磁性材料により形成されていてもよい。また、ニードル30は、例えばマルテンサイト系ステンレスにより形成されていてもよい。
また、本発明は、高圧の燃料を噴射するのに限らず、低圧の燃料を噴射するのに用いてもよい。
また、本発明は、直噴式のガソリンエンジンに限らず、例えばポート噴射式のガソリンエンジンやディーゼルエンジン等に適用してもよい。
このように、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
1 燃料噴射装置、10 ノズル、11 噴孔、12 弁座、20 ハウジング、30 ニードル、40 第1可動コア(可動コア)、50 第2可動コア(可動コア)、60 非磁性部材、70 固定コア、80 コイル、100 燃料通路、s1 可動コア間隙間、s2、s3 コア間隙間

Claims (13)

  1. 燃料が噴射される噴孔(11)、および、前記噴孔の周囲に形成された弁座(12)を有するノズル(10)と、
    一端が前記ノズルに接続され、前記噴孔に連通するよう内側に形成され前記噴孔に燃料を導く燃料通路(100)を有する筒状のハウジング(20)と、
    前記ハウジングの内側で往復移動可能に設けられ、一端が前記弁座から離間すると開弁し、一端が前記弁座に当接すると閉弁するニードル(30)と、
    前記ニードルに対し相対移動可能または相対移動不能に設けられた複数の可動コア(40、50)と、
    前記可動コアに対し前記弁座とは反対側に設けられた固定コア(70)と、
    通電されると磁束を生じ、前記可動コアを前記固定コア側に吸引し前記ニードルを前記弁座とは反対側に移動させることが可能なコイル(80)と、
    磁性材料により形成され、少なくとも一部が前記コイルに対し前記弁座側に位置するヨーク(81)と、を備え、
    複数の前記可動コアのうち、1つの前記可動コア(40)の前記固定コア側の面(421)と、前記1つの前記可動コアと異なる他の前記可動コア(50)の前記弁座側の面(512)との間に環状の可動コア間隙間(s1)が形成されており、
    複数の前記可動コアは、筒部(41)、および、前記筒部の一方の端部を塞ぐ底部(42)を有する第1可動コア(40)と、前記筒部の内側に設けられる第2可動コア(50)とを含み、
    前記可動コア間隙間は、前記第1可動コアの前記底部と前記第2可動コアとの間に形成されており、
    前記ニードルは、前記第1可動コアが前記コイルにより前記固定コア側に吸引されると第1リフト位置まで開弁方向に移動し、前記第2可動コアが前記コイルにより前記固定コア側に吸引されると前記第1リフト位置から第2リフト位置までさらに開弁方向に移動し、
    前記ニードルが前記第1リフト位置に位置するとき、前記ヨークの前記コイルに対し前記弁座側の部位と、前記第1可動コアおよび前記第2可動コアとは、前記可動コアの径方向において重なっている燃料噴射装置(1)。
  2. 前記ハウジングまたは前記固定コアは、複数の前記可動コアのうちの少なくとも1つの前記可動コアの前記固定コア側の面(401、501)または前記ニードルの前記固定コア側の面に当接可能な当接面(621、731、741)を有し、
    前記可動コアの前記固定コア側の面または前記ニードルの前記固定コア側の面と前記当接面とが当接したとき、前記可動コアと前記固定コアとの間に環状のコア間隙間(s2、s3)を形成する請求項1に記載の燃料噴射装置。
  3. 前記ハウジングは、前記固定コア側の端部に、非磁性材料により形成された非磁性部材(60)を有し、
    前記当接面は、前記ハウジングまたは前記固定コアに少なくとも1つ形成され、前記非磁性部材の前記弁座側の面に形成された非磁性当接面(621)を含む請求項2に記載の燃料噴射装置。
  4. 前記当接面は、前記ハウジングまたは前記固定コアに少なくとも1つ形成され、前記固定コアに形成された固定コア当接面(731、741)を含む請求項2または3に記載の燃料噴射装置。
  5. 前記固定コアは、筒状の固定コア本体(71)、および、前記固定コア本体の前記可動コア側の面(701)から前記可動コア側へ突出する固定コア突出部(73)を有し、
    前記固定コア当接面(731)は、前記固定コア突出部の前記可動コア側の面に形成されている請求項に記載の燃料噴射装置。
  6. 前記固定コアは、筒状の固定コア本体(71)、および、前記固定コア本体の内側に設けられた筒状のブッシュ(74)を有し、
    前記固定コア当接面(741)は、前記ブッシュの前記可動コア側の面に形成されている請求項に記載の燃料噴射装置。
  7. 前記可動コアは、前記可動コア間隙間に連通する連通孔(45)を有している請求項1〜6のいずれか一項に記載の燃料噴射装置。
  8. 複数の前記可動コアは、前記ニードルに対し相対移動可能に設けられた前記第1可動コア、および、前記ニードルに対し相対移動不能に設けられた前記第2可動コアを含み、
    前記第1可動コアは、前記ニードルの一部(32)または前記第2可動コアの一部(52)に当接したとき、前記第2可動コアとの間に前記可動コア間隙間を形成する請求項1〜7のいずれか一項に記載の燃料噴射装置。
  9. 前記ニードルは、棒状のニードル本体(31)、および、前記ニードル本体の径方向外側に設けられた鍔部(32)を有し、
    前記第1可動コアは、前記鍔部に当接したとき、前記第2可動コアとの間に前記可動コア間隙間を形成する請求項に記載の燃料噴射装置。
  10. 前記第2可動コアは、可動コア本体(51)、および、前記可動コア本体の前記弁座側の端面から前記弁座側へ突出する可動コア突出部(52)を有し、
    前記第1可動コアは、前記可動コア突出部に当接したとき、前記可動コア本体の前記弁座側の端面との間に前記可動コア間隙間を形成する請求項に記載の燃料噴射装置。
  11. 複数の前記可動コアは、前記ニードルに対し相対移動可能に設けられた前記第1可動コア、および、前記ニードルに対し相対移動不能に設けられた前記第2可動コアを含む請求項1〜10のいずれか一項に記載の燃料噴射装置。
  12. 前記ニードルが前記弁座に当接した状態のとき、前記第1可動コアの前記固定コア側の端面である第1可動コア端面(401)と前記固定コアの前記可動コア側の端面である固定コア端面(701)との距離(g1)は、前記第2可動コアの前記固定コア側の端面である第2可動コア端面(501)と前記固定コア端面との距離(g2)より小さく設定されている請求項11のいずれか一項に記載の燃料噴射装置。
  13. 前記ニードルを前記弁座側に付勢する第1付勢部材(91)と、
    複数の前記可動コアのうち少なくとも1つを前記固定コア側に付勢する第2付勢部材(92)と、
    をさらに備える請求項1〜12のいずれか一項に記載の燃料噴射装置。
JP2016046914A 2016-03-10 2016-03-10 燃料噴射装置 Active JP6613973B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016046914A JP6613973B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 燃料噴射装置
PCT/JP2017/008691 WO2017154815A1 (ja) 2016-03-10 2017-03-06 燃料噴射装置
DE112017001210.4T DE112017001210T5 (de) 2016-03-10 2017-03-06 Kraftstoffeinspritzvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016046914A JP6613973B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 燃料噴射装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017160862A JP2017160862A (ja) 2017-09-14
JP2017160862A5 JP2017160862A5 (ja) 2018-06-21
JP6613973B2 true JP6613973B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=59790399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016046914A Active JP6613973B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 燃料噴射装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6613973B2 (ja)
DE (1) DE112017001210T5 (ja)
WO (1) WO2017154815A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019065414A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP6708236B2 (ja) * 2017-09-29 2020-06-10 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP7135705B2 (ja) * 2018-10-17 2022-09-13 株式会社デンソー 電磁弁
JP7376337B2 (ja) 2019-12-19 2023-11-08 株式会社Soken 燃料噴射弁

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0589866U (ja) * 1992-05-08 1993-12-07 本田技研工業株式会社 電磁式燃料噴射弁
JP3810488B2 (ja) * 1996-08-13 2006-08-16 株式会社ニッキ 燃料噴射弁
DE19948238A1 (de) * 1999-10-07 2001-04-19 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
DE10039080A1 (de) * 2000-08-10 2002-02-21 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil und Verfahren zum Betrieb eines Brennstoffeinspritzventils
JP5488120B2 (ja) * 2010-03-30 2014-05-14 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP5835421B2 (ja) * 2010-10-05 2015-12-24 株式会社デンソー 燃料噴射弁
EP2444651B1 (en) * 2010-10-19 2013-07-10 Continental Automotive GmbH Valve assembly for an injection valve and injection valve
JP5893495B2 (ja) * 2012-04-24 2016-03-23 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料噴射弁
JP5982210B2 (ja) * 2012-07-27 2016-08-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁式燃料噴射弁
JP6186126B2 (ja) 2013-01-24 2017-08-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置
JP6167993B2 (ja) * 2014-05-28 2017-07-26 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP2016046914A (ja) 2014-08-22 2016-04-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 熱収縮コルゲートチューブ、熱収縮コルゲートチューブの製造方法及び保護部材付配線モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017160862A (ja) 2017-09-14
WO2017154815A1 (ja) 2017-09-14
DE112017001210T5 (de) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180163681A1 (en) Fuel injection valve
JP6635212B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6483574B2 (ja) 燃料噴射装置
WO2017022163A1 (ja) 燃料噴射装置
CN107709751B (zh) 电磁阀
JP6613973B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2011190798A (ja) 燃料噴射弁
JP2010180758A (ja) 燃料噴射弁
JP2010261396A (ja) 燃料噴射弁
JP6471618B2 (ja) 燃料噴射装置
JP5482267B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6421730B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6020194B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5839228B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6504023B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6167993B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2007154855A (ja) 燃料噴射弁
JP4285701B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6137030B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2018009548A (ja) 燃料噴射弁
JP2009236095A (ja) 燃料噴射装置
JP6698802B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2017186979A (ja) 燃料噴射装置
JP2018100670A (ja) 燃料噴射弁
JP2016217242A (ja) 燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191021

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6613973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250