JP2017022414A - インプリント方法およびインプリント装置 - Google Patents
インプリント方法およびインプリント装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017022414A JP2017022414A JP2016203338A JP2016203338A JP2017022414A JP 2017022414 A JP2017022414 A JP 2017022414A JP 2016203338 A JP2016203338 A JP 2016203338A JP 2016203338 A JP2016203338 A JP 2016203338A JP 2017022414 A JP2017022414 A JP 2017022414A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- soft
- irradiated
- rays
- inkjet head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
【解決手段】インプリント装置1を、モールドを保持するためのモールド保持部2と、転写基板を保持するための基板保持部4と、被成形樹脂の液滴を吐出するインクジェットヘッド7を有する液滴供給部6と、軟X線照射方式の静電気除去装置10と、を少なくとも備えたものとし、静電気除去装置10はモールド保持部2の保持面に対して側方からモールドに軟X線を照射可能な位置に配置し、静電気除去装置10から軟X線が照射されるときに、少なくとも液滴吐出口に軟X線が照射されないようにインクジェットヘッド7を駆動する駆動部8を備えたものとする。
【選択図】 図2
Description
尚、異物とは、インクジェット方式で供給された液滴がミストとして漂い乾燥した固形物、インクジェットヘッド等のインプリント装置を構成する部材から生じる微粒子、インプリント装置内に存在する塵等、インプリントに関与することを目的としていない物質である。
モールドの除電手段として、軟X線照射方式の静電気除去装置を使用する場合、モールドや転写基板の厚みが1mm程度になると、軟X線は透過できなくなるので、モールド側および/または転写基板側から軟X線を照射しても所望の除電効果を得ることは困難である。このため、軟X線照射方式の静電気除去装置を使用する場合は、モールドや転写基板の側方から軟X線を照射する必要がある。
ここで、一般にインプリント装置は、筐体内部にモールドを保持するステージ、転写基板を保持するステージ、インクジェット装置等が配設され、当該筐体内ではモールドを保持するステージや転写基板を保持するステージの稼動領域を確保する必要がある。このため、モールドの除電手段としての静電気除去装置は、ステージの稼動領域外、あるいは、筐体外部に配設されることとなる。一方、軟X線照射方式の静電気除去装置では、中心角度90°〜150°程度の放射状に軟X線が照射されるので、照射が不要な部分にも軟X線が照射されることになる。インクジェット装置のインクジェットヘッドに軟X線が照射されると、インクジェットヘッドの液滴吐出口に存在する被成形樹脂、インクジェットヘッドから液滴として供給される被成形樹脂に影響、例えば、樹脂組成物中のC−F結合、C−C結合の切断等の影響が生じる。このような影響が生じると、近接したモールドと転写基板との間隙における液滴の展開性、モールドの凹凸構造内への液滴の充填性に影響がおよび、形成された構造体の残膜厚みにムラが生じたり、パターン欠陥が生じるおそれがある。
本発明は、上述のような実情に鑑みてなされたものであり、モールドの破損等を防止し、高精度のパターン構造体を安定して作製することができるインプリント方法とインプリント装置を提供することを目的とする。
本発明の他の態様として、前記駆動部は、前記インクジェットヘッドを回動することにより、前記静電気除去装置から照射される軟X線が直接到達不可能な位置と被成形樹脂の液滴を供給する位置との間で液滴吐出口を移動可能とするものであるような構成とした。
本発明のインプリント方法では、転写樹脂層とモールドとを引き離す剥離工程におけるモールドの帯電が抑制され、また、インクジェットヘッドへの軟X線の照射を防止するので、モールドの破損等を防止し、かつ、高精度のパターン構造体を安定して作製することができる。
尚、図面は模式的または概念的なものであり、各部材の寸法、部材間の大きさの比等は、必ずしも現実のものと同一とは限らず、また、同じ部材等を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比が異なって表される場合もある。
[インプリント装置]
図1は本発明のインプリント装置の一実施形態を示す側面図であり、図2は図1に示されるインプリント装置の平面図である。図1、図2において、本発明のインプリント装置1は、モールド31を保持するためのモールド保持部2と、転写基板41を保持するための基板保持部4と、転写基板41上に被成形樹脂の液滴を吐出するインクジェットヘッド7、および、少なくともインクジェットヘッド7の液滴吐出口に軟X線が照射されることを防止するための駆動部8を備えた液滴供給部6と、軟X線照射方式の静電気除去装置10とを備えている。
インプリント装置1を構成するモールド保持部2は、モールド31の凹凸構造領域32を有する面が基板保持部4に保持される転写基板41と対向可能となるようにモールド31を保持するものである。このモールド保持部2におけるモールド31の保持機構は、例えば、吸引による保持機構、機械挟持による保持機構等であってよく、保持機構には特に制限はない。また、モールド保持部2は、昇降機構3により図1に示す矢印Z方向で昇降可能とされている。このようなモールド保持部2の上方には、被成形樹脂として光硬化性樹脂を使用した場合の樹脂硬化のための光源12、光学系13が配設されている。
尚、図2においては、モールド保持部2とモールド31のみを記載し、昇降装置3、光源12、光学系13の記載を省略している。
インプリント装置1を構成する基板保持部4は、インプリント用の転写基板41を保持するものであり、転写基板41の保持機構は、例えば、吸引による保持機構、機械挟持による保持機構等であってよく、保持機構には特に制限はない。この基板保持部4は、図示しない駆動機構部によってXYステージ5上を、図2にX方向、Y方向で示される水平面内で移動可能とされている。図示例では、基板保持部4は、転写基板供給位置にあり、XYステージ5上を、液滴供給部6のインクジェットヘッド7から樹脂の液滴の供給を受ける液滴供給位置、モールド保持部2に対向し転写を行う転写位置等に移動可能である。尚、本発明のインプリント装置は、図示例に限定されるものではなく、モールド保持部2、基板保持部4、インクジェットヘッド7の任意の部材を移動可能とし、これらの相対的な位置が変更可能とされている態様であってよい。
インプリント装置1を構成する液滴供給部6は、基板保持部4に保持された転写基板41上に被成形樹脂の液滴を供給するものであり、インクジェットヘッド7、このインクジェットヘッドを駆動するための駆動部8、インクジェットヘッド7へのインク供給部(図示せず)、および、インクジェットヘッド7と駆動部8やインク供給部を制御する制御部(図示せず)等を具備するインクジェット装置を備えている。尚、図2においては、駆動部8は二点鎖線で示している。この駆動部8は、図2に示されるX方向および/またはY方向でのインクジェットヘッド7の移動を可能とするものであり、図示例では、図2に一点鎖線矢印xyで示されるように、基板保持部4に保持された転写基板41上に被成形樹脂の液滴を供給する位置(図2に実線で示される位置)と、鎖線で示される位置との間でインクジェットヘッド7の往復移動を可能とするものである。そして、鎖線で示されるインクジェットヘッド7の位置は、後述する静電気除去装置10から照射される軟X線の照射範囲外となるように設定されている。また、駆動部8は、基板保持部4に保持された転写基板41上に被成形樹脂の液滴を供給する際のインクジェットヘッド7の所望の動作を可能としている。
尚、本発明のインプリント装置では、上記の図2に一点鎖線矢印xyで示されるインクジェットヘッド7の往復移動を可能とする駆動部8に、基板保持部4に保持された転写基板41上に被成形樹脂の液滴を供給する際のインクジェットヘッド7の所望の動作を可能とする供給時の駆動部も含まれているものであってよく、また、駆動部8とは別個に、供給時の駆動部を備えるものであってもよい。さらに、インプリント装置がインクジェットヘッド7を固定した状態で被成形樹脂の液滴を供給する場合には、このような供給時の駆動部を備えないものであってもよい。
インプリント装置1を構成する静電気除去装置10は、従来公知の軟X線照射方式の静電気除去装置であり、モールド保持部2に保持されるモールド31に対して側方から軟X線を照射できるように配設されている。この静電気除去装置10から照射される軟X線は、図示例では、中心角度θの放射状に照射(便宜的に任意の照射線を鎖線Rで示している)され、その照射中心Rcの方向が、モールド保持部2に保持されたモールド31と基板保持部4に保持された転写基板41とが対向し転写を行う転写位置の方向とされている。本発明における軟X線とは、真空紫外線(VUV)領域と軟X線領域を含む範囲の領域での光を指し、数値としては波長λが、0.1nm≦λ≦30nmの範囲の光を指す。
尚、上記の「モールド31に対して側方」とは、軟X線の照射中心Rcの方向が、モールド31の凹凸構造領域32を有する面の垂線(図1に示される一点鎖線L)に対して90°±45°の範囲となることを意味する。軟X線の照射中心Rcの方向が上記の範囲から外れると、モールド31の除電効率が低下し、軟X線の照射パワーの増大を来たし好ましくない。
次に、駆動部8により、液滴供給部6のインクジェットヘッド7が図2に鎖線で示される位置に移動され、静電気除去装置10からの軟X線の照射範囲外に退避した状態となる。次いで、静電気除去装置10から軟X線を照射することにより、モールド保持部2に保持されるモールド31に対して側方から軟X線が照射される。そして、モールド保持部2と基板保持部4とをZ方向で離間し、これにより転写樹脂層とモールド31が引き離され、転写樹脂層であるパターン構造体を転写基板41上に位置させた状態となる。
また、インプリント装置1では、液滴供給部6のインクジェットヘッド7が、図2に鎖線で示される位置に移動され静電気除去装置10からの軟X線の照射範囲外に退避した状態であれば、転写基板41上に供給された樹脂液滴に悪影響が及ばない範囲で、静電気除去装置10から随時軟X線を照射することも可能である。
ここで、インクジェットヘッド7を駆動する駆動部8の実施形態について、図3〜図5に示す例を参照しながら説明する。尚、図3〜図5には、図2に示すX方向、Y方向、図1に示すZ方向に対応するように、それぞれX方向、Y方向、Z方向を表示している。
本発明において駆動部8は、静電気除去装置10から軟X線が照射されるときに、少なくとも液滴吐出口に軟X線が照射されないようにインクジェットヘッド7を駆動するものである。
また、図3(B)に示される例では、駆動部8は、図2に示されるY方向でインクジェットヘッド7の移動を可能とするものである。この駆動部8により、インクジェットヘッド7は、一点鎖線矢印yで示されるように、基板保持部4に保持された転写基板41上に被成形樹脂の液滴を供給する位置(図3(B)に実線で示される位置)と、鎖線で示される位置との間で往復移動可能とされる。そして、鎖線で示されるインクジェットヘッド7の位置は、静電気除去装置10から照射される軟X線の照射範囲外となるように設定されている。
また、駆動部8は、図3(A)および図3(B)に示した一点鎖線矢印xおよび一点鎖線矢印yの両方の方向にインクジェットヘッド7の移動を可能とするものであってもよい。
さらに、図示されていないが、駆動部8は、図1に示されるZ方向と、図2に示されるX方向でインクジェットヘッド7の移動を可能とするもの、あるいは、図1に示されるZ方向と、図2に示されるX方向、Y方向でインクジェットヘッド7の移動を可能とするものであってよい。いずれの場合も、インクジェットヘッド7は、基板保持部4に保持された転写基板41上に被成形樹脂の液滴を供給する位置と、静電気除去装置10から照射される軟X線の照射範囲外となる位置との間で往復移動可能とされる。
図3および図4に例示されるような駆動部8の機構は、特に制限はなく、例えば、インクジェットヘッド7を係止する部材と、当該部材を所定の軌道上で移動させる動力部とを有する機構等とすることができる。
図5に例示されるような駆動部8の機構は、特に制限はなく、例えば、インクジェットヘッド7を係止する部材と、当該部材を所定の方向で回動させる動力部とを有する機構等とすることができる。
さらに、駆動部8は、インクジェットヘッド7を回動可能とし、かつ、上記の図3および図4のいずれかに示されるようなインクジェットヘッド7の移動を可能とするものであってもよい。
また、図示しないインク供給部からインクジェットヘッド7へ被成形樹脂を供給する配管が樹脂製チューブのような軟X線を透過するような材質である場合、静電気除去装置10から照射される軟X線が、供給配管を透過して被成形樹脂に照射されることを防止するために、インクジェットヘッド7が静電気除去装置10から照射される軟X線の照射範囲外に退避したときに、供給配管も軟X線の照射範囲外に位置するように駆動部8を設定することができる。
本発明のインプリント方法は、液滴供給工程、接触工程、硬化工程、離型工程を有している。そして、モールドの凹凸構造を有する面に対して側方から軟X線をモールドに照射するように軟X線照射方式の静電気除去装置を配し、かつ、当該静電気除去装置から軟X線が照射されているときに、インクジェットヘッドの少なくとも液滴吐出口に軟X線が照射されないようにインクジェットヘッドを駆動するものとし、少なくとも離型工程では、静電気除去装置を用いてモールドの除電を行うものである。
このような本発明のインプリント方法を、上述の本発明のインプリント装置1を使用した場合を例として図6を参照しながら説明する。尚、図6では、転写基板とモールドのみを示し、インプリント装置1を構成する各部材は図示しておらず、以下の説明では、図1および図2に示されるインプリント装置1の対応する部材番号を括弧内に記載する。
本発明では、転写基板41を保持した基板保持部(4)が液滴供給位置に移動し、液滴供給工程で、基板保持部(4)に保持されているインプリント用の転写基板41上の所望の領域に、液滴供給部(6)のインクジェットヘッド(7)から被成形樹脂の液滴51を吐出して供給する(図6(A))。このような被成形樹脂の液滴51の供給時のインクジェットヘッド(7)の位置は、図2において実線で示される位置である。
本発明のインプリント方法に使用する転写基板41は適宜選択することができ、例えば、石英やソーダライムガラス、ホウ珪酸ガラス等のガラス、シリコンやガリウム砒素、窒化ガリウム等の半導体、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエチレン等の樹脂基板、金属基板、あるいは、これらの材料の任意の組み合わせからなる複合材料基板であってよい。また、例えば、半導体やディスプレイ等に用いられる微細配線や、フォトニック結晶構造、光導波路、ホログラフィのような光学的構造等の所望のパターン構造物が形成されたものであってもよい。
また、液滴供給部(6)のインクジェットヘッド(7)から転写基板41上に供給する被成形樹脂の液滴51の個数、隣接する液滴の距離は、個々の液滴の滴下量、必要とされる光硬化性樹脂の総量、基板に対する光硬化性樹脂の濡れ性、後工程である接触工程におけるモールド31と転写基板41との間隙等から適宜設定することができる。
次に、基板保持部(4)を液滴供給位置から転写位置に移動させ、モールド保持部(2)と基板保持部(4)とを近接させ凹凸構造を備えたモールド31と転写基板41を近接させて、このモールド31と転写基板41との間に樹脂の液滴51を展開して光硬化性樹脂層52を形成する(図6(B))。
図示例では、モールド31は凸構造部位を有するメサ構造であり、凹凸構造領域32は凸構造部位に位置している。このようなモールド31の材質は適宜選択することができるが、光硬化性樹脂層を硬化させるための照射光が透過可能な透明基板を用いて形成することができ、例えば、石英ガラス、珪酸系ガラス、フッ化カルシウム、フッ化マグネシウム、アクリルガラス等、あるいは、これらの任意の積層材を用いることができる。モールド31の厚みは凹凸構造の形状、材料強度、取り扱い適性等を考慮して設定することができ、例えば、300μm〜10mm程度の範囲で適宜設定することができる。尚、モールド31はメサ構造を具備しないものであってもよい。
次いで、モールド31側から光照射を行い、光硬化性樹脂層52を硬化させて、モールド31の凹凸構造が転写された転写樹脂層55とする(図6(C))。この硬化工程では、転写基板41が光透過性の材料からなる場合、転写基板41側から光照射を行ってもよく、また、転写基板41とモールド31の両側から光照射を行ってもよい。
また、被成形樹脂が熱硬化性樹脂、あるいは、熱可塑性樹脂である場合には、それぞれ被成形樹脂層52に対して加熱処理、あるいは、冷却(放冷)処理を施すことにより硬化させることができる。
次に、離型工程にて、転写樹脂層55とモールド31を引き離して、転写樹脂層55であるパターン構造体61を転写基板41上に位置させた状態とする(図6(D))。
この離型工程では、駆動部(8)により、液滴供給部(6)のインクジェットヘッド(7)を、軟X線照射方式の静電気除去装置(10)からの軟X線の照射範囲外の位置(図2に鎖線で示される位置)に移動させ、その後、静電気除去装置(10)から軟X線を照射して、モールド31の除電を行う。
静電気除去装置(10)は、モールド31の凹凸構造領域32を有する面に対して側方から軟X線をモールドに照射するように配置される。ここで、上記の「モールド31の凹凸構造領域32を有する面に対して側方」とは、所定の角度範囲で広角に照射される軟X線の照射中心方向が、モールド31の凹凸構造領域32を有する面の垂線(図6(C)に示される一点鎖線L)に対して90°±45°の範囲となることを意味する。また、インクジェットヘッド(7)の少なくとも液滴吐出口に軟X線が照射されないようにインクジェットヘッド(7)を駆動する方法は、例えば、上述の本発明のインプリント装置の説明(図3〜図5参照)で挙げたような種々の方法を採用することができる。
上述のインプリント方法の実施形態は例示であり、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、本発明のインプリント方法では、インクジェットヘッド(7)が少なくとも液滴吐出口に軟X線が照射されない状態に駆動されていることを前提として、転写基板41上に供給された被成形樹脂の液滴51に悪影響が及ばない範囲で、接触工程、硬化工程においても静電気除去装置(10)から随時軟X線を照射してもよい。
2…モールド保持部
4…基板保持部
6…液滴供給部
7…インクジェットヘッド
8…インクジェットヘッド駆動部
10…静電気除去装置
31…モールド
41…転写基板
51…液滴
52…被成形樹脂層
55…転写樹脂層
本発明の他の態様として、前記静電気除去装置の軟X線の照射中心の方向は、前記モールド保持部に保持されるモールドと、前記転写位置に位置する前記基板保持部に保持される転写基板との間隙の方向であるような構成とした。
本発明の他の態様として、1mm以上の厚みを有するモールド、1mm以上の厚みを有する転写基板を使用するような構成とした。
Claims (4)
- モールドを保持するためのモールド保持部と、転写基板を保持するための基板保持部と、被成形樹脂の液滴を吐出するインクジェットヘッドを有する液滴供給部と、軟X線照射方式の静電気除去装置と、を少なくとも備え、
前記静電気除去装置は前記モールド保持部に保持されるモールドに対して側方から軟X線を照射可能な位置にあり、
前記静電気除去装置から軟X線が照射されるときに、少なくとも液滴吐出口に軟X線が照射されないように前記インクジェットヘッドを駆動する駆動部を備えることを特徴とするインプリント装置。 - 前記駆動部は、前記静電気除去装置から照射される軟X線の照射範囲の外側の所定位置と被成形樹脂の液滴を供給する位置との間で前記インクジェットヘッドを移動可能とするものであることを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
- 前記駆動部は、前記インクジェットヘッドを回動することにより、前記静電気除去装置から照射される軟X線が直接到達不可能な位置と被成形樹脂の液滴を供給する位置との間で液滴吐出口を移動可能とするものであることを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
- インクジェットヘッドから被成形樹脂の液滴を吐出して、転写基板に供給する液滴供給工程と、
凹凸構造を有するモールドと前記転写基板を近接させて、前記モールドと前記転写基板との間に前記液滴を展開して被成形樹脂層を形成する接触工程と、
前記被成形樹脂層を硬化させて前記凹凸構造が転写された転写樹脂層とする硬化工程と、
前記転写樹脂層と前記モールドを引き離して、前記転写樹脂層であるパターン構造体を前記転写基板上に位置させた状態とする離型工程と、を有し、
前記モールドの前記凹凸構造を有する面に対して側方から軟X線を前記モールドに照射するように軟X線照射方式の静電気除去装置を配し、かつ、前記静電気除去装置から軟X線が照射されているときに、少なくとも液滴吐出口に軟X線が照射されないように前記インクジェットヘッドを駆動し、
少なくとも前記離型工程では、前記静電気除去装置を用いて前記モールドの除電を行うことを特徴とするインプリント方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016203338A JP6365620B2 (ja) | 2016-10-17 | 2016-10-17 | インプリント方法およびインプリント装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016203338A JP6365620B2 (ja) | 2016-10-17 | 2016-10-17 | インプリント方法およびインプリント装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013021230A Division JP6032036B2 (ja) | 2013-02-06 | 2013-02-06 | インプリント方法およびインプリント装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017022414A true JP2017022414A (ja) | 2017-01-26 |
JP6365620B2 JP6365620B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=57889922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016203338A Active JP6365620B2 (ja) | 2016-10-17 | 2016-10-17 | インプリント方法およびインプリント装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6365620B2 (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11160728A (ja) * | 1997-11-26 | 1999-06-18 | Advanced Display Inc | Tftアレイ基板の製造方法および液状物質塗布装置 |
JP2000321777A (ja) * | 1999-05-07 | 2000-11-24 | Toppan Printing Co Ltd | 露光装置 |
JP2002353096A (ja) * | 2001-05-22 | 2002-12-06 | Nikon Corp | 基板搬送方法、露光装置及び露光方法 |
JP2007182063A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-07-19 | Asml Netherlands Bv | インプリントリソグラフィ |
JP2008502157A (ja) * | 2004-06-03 | 2008-01-24 | モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド | ナノスケール製造技術における流体の分配およびドロップ・オン・デマンド分配技術 |
JP2008260273A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-30 | Canon Inc | インプリント方法、チップの製造方法及びインプリント装置 |
JP2010020842A (ja) * | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Nec Corp | 微細パターン形成方法及び構造体の製造方法 |
JP2010274634A (ja) * | 2009-06-01 | 2010-12-09 | Canon Inc | インプリント装置、および物品の製造方法 |
JP2011192917A (ja) * | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Fujifilm Corp | レジスト組成物配置装置及びパターン形成体の製造方法 |
US20140045344A1 (en) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Coater apparatus and coating method |
-
2016
- 2016-10-17 JP JP2016203338A patent/JP6365620B2/ja active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11160728A (ja) * | 1997-11-26 | 1999-06-18 | Advanced Display Inc | Tftアレイ基板の製造方法および液状物質塗布装置 |
JP2000321777A (ja) * | 1999-05-07 | 2000-11-24 | Toppan Printing Co Ltd | 露光装置 |
JP2002353096A (ja) * | 2001-05-22 | 2002-12-06 | Nikon Corp | 基板搬送方法、露光装置及び露光方法 |
JP2008502157A (ja) * | 2004-06-03 | 2008-01-24 | モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド | ナノスケール製造技術における流体の分配およびドロップ・オン・デマンド分配技術 |
JP2007182063A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-07-19 | Asml Netherlands Bv | インプリントリソグラフィ |
JP2008260273A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-10-30 | Canon Inc | インプリント方法、チップの製造方法及びインプリント装置 |
US20090098688A1 (en) * | 2007-03-16 | 2009-04-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Imprint method, chip production process, and imprint apparatus |
JP2010020842A (ja) * | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Nec Corp | 微細パターン形成方法及び構造体の製造方法 |
JP2010274634A (ja) * | 2009-06-01 | 2010-12-09 | Canon Inc | インプリント装置、および物品の製造方法 |
JP2011192917A (ja) * | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Fujifilm Corp | レジスト組成物配置装置及びパターン形成体の製造方法 |
US20140045344A1 (en) * | 2012-08-10 | 2014-02-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Coater apparatus and coating method |
JP2014036198A (ja) * | 2012-08-10 | 2014-02-24 | Toshiba Corp | 塗布装置および塗布方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6365620B2 (ja) | 2018-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6123396B2 (ja) | インプリント方法およびインプリント装置 | |
JP6123321B2 (ja) | インプリント方法およびインプリント装置 | |
JP6171412B2 (ja) | インプリント方法、インプリント用のモールドおよびインプリント装置 | |
JP5760412B2 (ja) | インプリント方法およびインプリント装置 | |
JP6725046B2 (ja) | インプリント装置、インプリント方法およびインプリント装置の制御方法 | |
JP6429573B2 (ja) | インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法 | |
JP6032036B2 (ja) | インプリント方法およびインプリント装置 | |
JP6528754B2 (ja) | インプリント装置およびその制御方法 | |
JP6028602B2 (ja) | インプリント方法およびインプリント装置 | |
JP6365620B2 (ja) | インプリント方法およびインプリント装置 | |
JP6995530B2 (ja) | 型を用いて基板上の組成物を成形する成形装置及び物品の製造方法 | |
JP6069968B2 (ja) | インプリント方法 | |
JP6361726B2 (ja) | インプリント装置 | |
WO2016052345A1 (ja) | インプリント装置、インプリント方法およびインプリント装置の制御方法 | |
JP6413507B2 (ja) | インプリント方法およびインプリント装置 | |
JP6365619B2 (ja) | インプリント方法およびインプリント装置 | |
JP6807045B2 (ja) | インプリント装置及びインプリント方法 | |
JP2022041588A (ja) | 成形装置、成形方法、およびテンプレート | |
JP7579513B2 (ja) | インプリント装置、インプリント方法及び凹凸構造体の製造方法 | |
JP2022080723A (ja) | インプリント装置、インプリント方法及び凹凸構造体の製造方法 | |
JP6642671B2 (ja) | インプリント装置 | |
JP7118674B2 (ja) | 型を用いて基板上の組成物を成形する成形装置、成形方法、および物品の製造方法 | |
JP2022080673A (ja) | インプリント装置、インプリント方法及び凹凸構造体の製造方法 | |
JP5785646B2 (ja) | インプリント装置、および、物品の製造方法 | |
JP2024142073A (ja) | 膜形成装置、異物除去装置、成形装置、膜形成方法、異物除去方法、成形方法、および物品製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6365620 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |