JP2017016278A - 管理システム及びその方法 - Google Patents

管理システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017016278A
JP2017016278A JP2015130471A JP2015130471A JP2017016278A JP 2017016278 A JP2017016278 A JP 2017016278A JP 2015130471 A JP2015130471 A JP 2015130471A JP 2015130471 A JP2015130471 A JP 2015130471A JP 2017016278 A JP2017016278 A JP 2017016278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management server
negotiation
mobile terminal
input template
customer information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015130471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6141360B2 (ja
Inventor
眞治 和田
Shinji Wada
眞治 和田
眞吾 出構
Shingo Dekamo
眞吾 出構
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gas Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gas Co Ltd filed Critical Nippon Gas Co Ltd
Priority to JP2015130471A priority Critical patent/JP6141360B2/ja
Priority to CA2987238A priority patent/CA2987238C/en
Priority to US15/576,571 priority patent/US20180150918A1/en
Priority to AU2016287808A priority patent/AU2016287808A1/en
Priority to PCT/JP2016/001974 priority patent/WO2017002286A1/ja
Publication of JP2017016278A publication Critical patent/JP2017016278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6141360B2 publication Critical patent/JP6141360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/101Collaborative creation, e.g. joint development of products or services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/103Workflow collaboration or project management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3223Realising banking transactions through M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】折衝等の進捗状況やお客様情報を登録・管理して営業の効率化を図るための営業支援システム及びその方法を提供する。【解決手段】管理システムであって、管理サーバは、モバイル端末からアクセス要求を受信し、折衝中のお客様の一覧を示す折衝データリストと入力テンプレートとをモバイル端末に送信し、モバイル端末は、入力テンプレートに対するユーザ入力に基づいてユーザ入力を受けた入力テンプレートとユーザ指示を管理サーバに送信し、管理サーバは、データリストを更新する旨のユーザ指示を受信した場合には、受け取った入力テンプレートに基づいて折衝データリストを更新し、入力が完了した旨のユーザ指示を受信した場合には、当該お客様に関する本登録情報を新設し、ユーザ入力が完了した入力テンプレートを本登録情報に反映させる。【選択図】図13

Description

本発明は、管理システム及びその方法に関し、より詳細には、折衝等の進捗状況に関する折衝情報やお客様情報を登録・管理して営業の効率化を図るための管理システム及びその方法に関する。
ガス契約が未契約のお客様やガス供給会社の切替を検討しているお客様に対してガス契約に関する営業をする際に、営業員はお客様宅を営業訪問して、そのお客様に対して折衝を行う。折衝の結果、そのお客様との間で契約が完了し、その後、営業本部に戻ってクライアントコンピュータを用いて管理サーバにそのお客様に関する本登録情報を登録する。
しかし、従来、折衝の進捗状況等に関する折衝情報や折衝中のお客様に関するお客様情報を登録・管理するシステムは存在しなかった。そのため、ガスの供給に係る折衝には配送員、検針員及び保安員等も営業員として活動するので、折衝を途中で中断し、後日、別の営業員がお客様宅を訪問して折衝を再開する際に、その別の営業員はその折衝情報やお客様情報を前回の営業員とでやりとりしなければならない。その作業に時間を要しており、従って営業員間で情報を共有できるシステムの構築が望まれていた。
また、契約が成立した際には、契約書類等を参照して契約が成立したお客様に関する本登録情報を逐一入力しなければならず手間がかかったことから、お客様に関する本登録情報を簡便に登録できるシステムの構築が望まれていた。
このように、従来、お客様ごとに折衝情報やお客様情報を登録・管理しつつ折衝における作業効率の効率化を図るシステムはなかったため、折衝に関する作業効率の改善を図ることが困難であった。
本発明は、上記を鑑みてなされたものであり、その目的は、折衝情報やお客様情報を登録・管理して、その情報を本登録情報として移行することにより、営業の効率化を図るための管理システム及びその方法を提供することである。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の管理システムは、管理サーバと、前記管理サーバとネットワークを介して通信可能なモバイル端末とを備えた管理システムであって、前記管理サーバは、前記モバイル端末から前記ネットワークを介してアクセス要求を受信し、前記アクセス要求は、前記営業員が所属している営業所を識別するための営業所識別子、営業員を識別するための営業員識別子及び認証パスワードを含み、前記営業員識別子及び前記認証パスワードに基づいて前記アクセス要求が正当であるかどうかを判定し、前記アクセス要求が正当であると判定された場合、折衝中のお客様の一覧を示す折衝データリストと、お客様情報入力テンプレートとを前記モバイル端末に送信し、前記折衝データリストは、前記営業所識別子に関連付けられており、前記モバイル端末は、前記折衝データリスト及び前記お客様情報入力テンプレートを受信し、前記お客様情報入力テンプレートを表示し、前記お客様情報入力テンプレートに対する前記ユーザ入力を受け、前記お客様情報入力テンプレートを更新する旨のユーザ指示を受けた場合には、前記ユーザ入力を受けたお客様情報入力テンプレートと前記更新する旨のユーザ指示を前記管理サーバに送信し、前記お客様情報入力テンプレートのユーザ入力が完了した旨のユーザ指示を受けた場合には、当該ユーザ入力が完了したお客様情報入力テンプレート及び前記完了した旨のユーザ指示を前記管理サーバに送信し、前記管理サーバは、前記更新する旨のユーザ指示を受信した場合には、前記お客様情報入力テンプレートに基づいて前記折衝データリストを更新し、前記完了した旨のユーザ指示を受信した場合には、当該お客様に関する本登録情報を新設し、前記ユーザ入力が完了したお客様情報入力テンプレートを前記本登録情報に反映させることを特徴とする。
請求項2に記載の管理システムは、請求項1に記載の管理システムであって、前記管理サーバは、前記アクセス要求が正当であると判定された場合、さらに、前記モバイル端末周辺における建物の折衝状況を示す折衝管理マップを作成して前記モバイル端末に送信し、前記モバイル端末は、前記管理サーバから受信した前記折衝管理マップを表示することを特徴とする。
請求項3に記載の管理システムは、請求項1又は2に記載の管理システムであって、前記管理サーバと前記ネットワークを介して通信可能なクライアントコンピュータをさらに含み、前記クライアントコンピュータは、前記管理サーバから前記本登録情報を検索することが可能であることを特徴とする。
請求項4に記載の方法は、管理サーバと、前記管理サーバとネットワークを介して通信可能なモバイル端末とを備えた管理システムにおいて実行される方法であって、前記管理サーバが、前記モバイル端末から前記ネットワークを介してアクセス要求を受信するステップであって、前記アクセス要求は、前記営業員が所属している営業所を識別するための営業所識別子、営業員を識別するための営業員識別子及び認証パスワードを含む、ステップと、前記管理サーバが、前記営業員識別子及び前記認証パスワードに基づいて前記アクセス要求が正当であるかどうかを判定するステップと、前記管理サーバが、前記アクセス要求が正当であると判定された場合、折衝中のお客様の一覧を示す折衝データリストと、お客様情報入力テンプレートとを前記モバイル端末に送信するステップであって、前記折衝データリストは、前記営業所識別子に関連付けられている、ステップと、前記モバイル端末が、前記折衝データリスト及び前記お客様情報入力テンプレートを受信するステップと、前記モバイル端末が、前記お客様情報入力テンプレートを表示するステップと、前記モバイル端末が、前記お客様情報入力テンプレートに対する前記ユーザ入力を受けるステップと、前記モバイル端末が、前記お客様情報入力テンプレートを更新する旨のユーザ指示を受けた場合には、前記ユーザ入力を受けたお客様情報入力テンプレートと前記更新する旨のユーザ指示を前記管理サーバに送信するステップと、前記モバイル端末が、前記お客様情報入力テンプレートのユーザ入力が完了した旨のユーザ指示を受けた場合には、当該ユーザ入力が完了したお客様情報入力テンプレート及び前記完了した旨のユーザ指示を前記管理サーバに送信するステップと、前記管理サーバが、前記更新する旨のユーザ指示を受信した場合には、前記お客様情報入力テンプレートに基づいて前記折衝データリストを更新するステップと、前記管理サーバが、前記完了した旨のユーザ指示を受信した場合には、当該お客様に関する本登録情報を新設し、前記ユーザ入力が完了したお客様情報入力テンプレートを前記本登録情報に反映させるステップとを含むことを特徴とする。
請求項5に記載の方法は、請求項4に記載の方法であって、前記アクセス要求が正当であると判定された場合、前記管理サーバが、前記モバイル端末周辺における建物の折衝状況を示す折衝管理マップを作成して前記モバイル端末に送信するステップと、前記モバイル端末が、前記管理サーバから受信した前記折衝管理マップを表示するステップと、をさらに含むことを特徴とする。
請求項6に記載の方法は、請求項4又は5に記載の方法であって、前記管理システムは、前記管理サーバと前記ネットワークを介して通信可能なクライアントコンピュータをさらに含み、前記クライアントコンピュータは、前記管理サーバから前記本登録情報を検索するステップをさらに含むことを特徴とする。
本発明によると、折衝、成約及びクロージングに関する情報やお客様情報を登録・管理し、契約が成立した際にはお客様情報を本登録情報に反映させて登録することにより、営業の効率化を図るための管理システム及びその方法を提供することができる。
本発明に係る管理システムにおけるネットワーク構成の一例を示す図である。 モバイル端末で表示される折衝管理マップ及びその詳細画面を例示する図である。 モバイル端末で表示されるメニュー画面を例示する図である。 新規入力テンプレートを例示する図である。 新規折衝情報の詳細画面を例示する図である。 新規入力テンプレートから移行する場合の成約入力テンプレートを例示する図である。 検索画面を例示する図である。 切替入力テンプレートを例示する図である。 切替入力テンプレートから移行する場合の成約入力テンプレートを例示する図である。 クロージング入力テンプレートを例示する図である。 成約状況の詳細を示す詳細画面を例示する図である。 クロージング状況の詳細を示す詳細画面を例示する図である。 クライアントコンピュータでのデータ出力画面を例示する図である。
(ネットワーク構成例)
図1は、本発明に係る管理システムにおけるネットワーク構成の一例を示す図である。図1において、管理サーバ101は、ネットワーク102を介して、複数のクライアントコンピュータ103と通信可能に構成されている。また、管理サーバ101は、ネットワーク104を介して、複数のモバイル端末(通信端末)105と通信可能に構成されている。
クライアントコンピュータ103は、例えば各配送拠点の配送を一元で管理する配送センターに設置された端末である。クライアントコンピュータ103は、ネットワーク102を介して管理サーバ101に接続することができる。
モバイル端末105は、ガス契約に関する折衝を行う営業員(又は、例えば、検針員、配送員、保安員などでもよい)によって使用される端末であり、CPU、メモリ、入力装置および表示装置などを備える。モバイル端末105は、ネットワーク104を介して折衝状況を含む折衝情報を管理サーバ101に送信することができる。また、モバイル端末105は、例えばAndroid端末等のスマートフォンとすることができ、本発明に係る折衝管理に関する折衝アプリケーションをメモリに格納している。
<実施例1>
以下、本発明の実施例に係る管理システムについて説明する。上述したように、モバイル端末105は、本発明に係る折衝管理に関する折衝アプリケーションをメモリに格納しており、モバイル端末105に表示された折衝アプリケーションのアイコンをタッチすることにより、折衝アプリケーションを起動することができる。
モバイル端末105は、折衝アプリケーションが起動されると、ネットワーク104を介して管理サーバ101にアクセス要求を送信する。当該アクセス要求は、営業員が所属している営業所を識別するための営業所識別子、営業員を識別するための営業員識別子及びパスワードを含む。
管理サーバ101は、当該アクセス要求について、営業員識別子及びパスワードに基づいて正当なアクセスであるかどうかの判定を行う。その結果、正当なアクセスではないと判定された場合、処理は終了し、正当なアクセスであると判定された場合、折衝中のお客様を示す折衝データリストと、お客様情報入力テンプレートとをモバイル端末105に送信する。ここで、折衝データリストは、営業所識別子に関連付けられており、新規折衝継続中であるお客様を示す新規折衝データリストと、切替折衝継続中であるお客様を示す切替折衝データリストと、成約中のお客様を示す成約データリストと、クロージング中のお客様を示すクロージングデータリストを含む。お客様情報入力テンプレートは、新規折衝に関する新規折衝情報の入力を行うための新規入力テンプレートと、切替折衝に関する切替折衝情報の入力を行うための切替入力テンプレートと、成約に関する成約情報の入力を行うための成約入力テンプレートと、クロージングに関するクロージング情報の入力を行うためのクロージング入力テンプレートと、検索条件を入力するための検索条件入力テンプレートと、を含む。営業所識別子に関連付けられた折衝データリストをモバイル端末105に送信することにより、営業所単位で折衝情報やお客様情報を共有することができる。
また、管理サーバ101は、上記判定の結果、正当なアクセスであると判定された場合、地図提供サーバからモバイル端末105の周辺の地図を受信し、受信したモバイル端末105の周辺の地図に基づいてモバイル端末105の周辺における建物の折衝状況を示す折衝管理マップを作成してモバイル端末105に送信する。管理サーバ101は、例えばゼンリンの地図提供サーバから当該周辺地図を受信することができる。モバイル端末105は、折衝管理マップの受信に応答して折衝管理マップを表示する。
図2(a)は、モバイル端末105で表示される折衝管理マップを例示する。図2(a)に示されるように、折衝管理マップには、複数の建物が表示されており、これらの建物をタッチ入力により選択することができる。折衝管理マップ中において建物を選択すると、選択された建物が強調表示され、例えばもう一度その建物を選択すると、図2(b)に示されるように、選択された建物に関するお客様情報が表示される。
折衝管理マップでは、折衝管理マップに表示された複数の建物のうち、他のガス供給会社と契約中の建物202、自社と契約中の建物203及び折衝中の建物204など、特定の契約・折衝状態の建物をそれぞれ異なる表示方法により表示することができる。折衝データが未入力の建物は通常通りの表示方法で表示される。それにより、営業員は、周辺の建物の契約・折衝状況を視覚的に判断することができるため、営業の効率化を図ることが可能となる。
図2(a)及び(b)に示されるように、折衝管理マップには、メニューキー201が設けられている。折衝管理マップ中のメニューキー201をタッチ選択すると、メニュー画面がモバイル端末105で表示される。
図3(a)は、モバイル端末105で表示されるメニュー画面を例示する。このメニュー画面で表示される項目は、例えば、どのガス供給会社とも未契約のお客様についての折衝を管理するための新規折衝入力項目と、他社から切り替える際の折衝を管理するための切替折衝入力項目、新規折衝又は切替折衝の成約を管理するための成約入力項目と、切替折衝のクロージングを管理するためのクロージング入力項目とを含むことができる。
ここで、上記では、モバイル端末105が、折衝データリスト及びお客様情報入力テンプレートに加えて折衝管理マップを受信して、折衝管理マップ中のメニューキーを選択することによってメニュー画面を表示する例を説明したが、モバイル端末105が折衝データリスト及びお客様情報入力テンプレートのみを受信してそのままメニュー画面に移行するように構成してもよい。
(新規折衝〜成約)
まず、新規折衝〜成約までの本発明に係る管理システムの処理の流れについて説明する。
メニュー画面から新規折衝入力項目が選択されると、図3(b)に示されるように、モバイル端末105は、管理サーバ101から受信した営業員の折衝データリストのうち新規折衝データリストを表示する。新規折衝データリストに表示されたお客様に関するレコードは、新規折衝中のお客様を表す。
新規折衝情報のデータ入力を開始する場合は、画面上の機能キー301を選択する。機能キー301を選択すると、図3(c)に示されるように、「登録」キーと「検索」キーが表示される。「登録」キーは、新規のお客様について折衝を開始するためのソフトキーであり、「検索」キーは、折衝中のお客様を任意の条件により検索するためのソフトキーである。
ここでは、新規のお客様について折衝を開始するために、「登録」キーを選択したとすると、図3(d)に示されるように、モバイル端末105は、新規折衝先の建物が「戸建て」キー及び「集合住宅」キーのいずれに該当するかを選択する画面を表示する。「戸建て」キー及び「集合住宅」キーのいずれかを選択すると、モバイル端末105は、「戸建て」キー及び「集合住宅」キーのうち、選択された方に対応する新規入力テンプレートを表示する。
図4は新規入力テンプレートを例示する。図4に示されるように、「戸建て」に関する新規入力テンプレートと「集合住宅」に関する新規入力テンプレートとでは、入力項目群401a及び401bの部分のみが異なっており、その他は同一である。既存のお客様に関するお客様情報を入力する際は、図4中のお客様情報取得を選択することにより自動的にお客様情報を入力することができる。
図4中の「使用者」の入力項目は、例えば本人、ご主人、奥様、子供、その他から選択することができる。図4中の「見込みランク」の入力項目は、成約への見込みを高い順から例えばA、B、Cの3段階で選択することができる。
図4に示されるように、新規入力テンプレートは、「継続折衝として更新」キー、「成約として更新」キー及び「キャンセルとして携帯から削除」キーを有しており、折衝のデータ入力を途中で中断した場合は「継続折衝として更新」キーを選択し、折衝して成約になった場合は「成約として更新」キー、折衝が失敗して新規折衝情報を削除したい場合は「キャンセルとして携帯から削除」キーを選択することができる。
「継続折衝として更新」キーを選択した場合、新規入力テンプレートで入力途中の新規折衝情報とを管理サーバ101に送信する。管理サーバ101は、受信した入力途中の新規折衝情報を折衝データリストに登録して更新する。また、管理サーバ101は、図2に示す折衝管理マップ中の対応する建物について、その表示方法が折衝中の建物204を示す表示方法ではない場合、その表示方法を折衝中の建物204を示す表示方法に更新する。その後、管理サーバ101は、モバイル端末105からアクセスがあった場合に更新した折衝データリストを送信する。
「成約として更新」キーを選択した場合、モバイル端末105は、新規入力テンプレートで入力が完了した新規折衝情報を管理サーバ101に送信し、その後、成約入力テンプレートを表示することができる。それにより、営業員は、新規折衝情報のデータ入力に引き続き、成約入力テンプレートのデータ入力を開始することができる。ここで、モバイル端末105は、新規入力テンプレートで入力が完了した新規折衝情報を管理サーバ101に送信した後、続けて成約情報を入力するかどうかの確認メッセージを表示してもよい。
管理サーバ101は、受信した新規折衝情報を成約として更新し、当該成約となったお客様のレコードを新規折衝データリストから削除することができる。それにより、モバイル端末105では、新規折衝データリストからそのお客様の項目が表示されなくなる。また、管理サーバ101は、図2に示す折衝管理マップ中の対応する建物について、その表示方法が折衝中の建物204を示す表示方法ではない場合、その表示方法を折衝中の建物204を示す表示方法に更新する。
「キャンセルとして携帯から削除」キーを選択した場合、モバイル端末105は、新規折衝情報を削除する。また、モバイル端末105は、管理サーバ101に削除命令を送信し、管理サーバ101は、新規折衝データリストに当該お客様のレコードが登録されている場合に新規折衝データリストから当該お客様のレコードを削除する。また、管理サーバ101は、図2に示す折衝管理マップ中の対応する建物について、その表示方法を未契約の建物を示す表示方法に更新する。「キャンセルとして携帯から削除」キーを選択後に、削除を許可するかについての確認のメッセージがモバイル端末105で表示されるようにしてもよい。
ここで、図3(b)に示す新規折衝データリストに表示されたお客様に関するレコードがタッチ選択すると、そのお客様に関する新規折衝情報の詳細画面を表示することができる。図5は、新規折衝情報の詳細画面を例示する。図5に示す詳細画面中の「次に」キーを選択すると、入力途中の新規入力テンプレートが表示されるため、途中で中断したデータ入力を再開することができる。
図6は、新規入力テンプレートから移行する場合の成約入力テンプレートを例示する。上述のように、新規入力テンプレートで「成約として更新」キーを選択すると、引き続いて図6に示す成約入力テンプレートが表示される。成約入力テンプレートでは、対応する入力内容について、新規入力テンプレートでの入力内容が反映されているため、必要項目を追加で入力することができる。
図6中の「契約手法」の入力項目は、例えば紹介、D2D、新設、問い合せ、コールセンターから選択することができる。図6中の「契約動機」の入力項目は、例えば当社サービス、価格(条件)、当社社員の信頼、現供給会社不満、その他から選択することができる。図6中の「建物区分」の入力項目は、特定地下街等、一般集合住宅、一般住宅、特定地下室等、超高層建物、構想建物、特定大規模建物、特定中規模建物、特定公共建物、工業用建物及び一般業務用建物、ボンベ庫から選択することができる。図6中の「給湯器有無」の入力項目は、無又は有から選択することができる。図6中の「住宅区分」の入力項目は、例えば自宅、借家、社宅・アパート、マンション、公団・市営・県営、公共施設、ワンルーム、自家消費、その他から選択することができる。図6中の「火気チェック」の入力項目は、例えばOK、遮閉版、ボンベ移設、遮閉版+ボンベ移設から選択することができる。図6中の「自振確認」の入力項目は、例えば回収済、切替日当日から選択することができる。
成約入力テンプレートの入力が完了して、「成約完了として更新」キーが選択されると、モバイル端末105は、成約入力テンプレートで入力が完了した成約情報を管理サーバ101に送信する。管理サーバ101は、当該成約が新規折衝からの成約である場合、受信した成約情報を成約完了として更新し、新規折衝のデータにより「新設新規」の受付を作成する。また、管理サーバ101は、図2に示す折衝管理マップ中の対応する建物について、その表示方法を契約中の建物203を示す表示方法に更新する。
以上により、新規折衝から成約までの本発明に係る管理システムの処理が完了する。
ここで、図3(c)で「検索」キーを選択すると、図7(a)及び(b)に示されるように、モバイル端末105は、検索条件入力テンプレートを表示した画面を表示する。検索条件入力テンプレートでは、例えば、見込みランク、支店、営業所、担当者、折衝日、お客様名(物件名)、郵便番号、住所等を入力することができる。検索条件入力テンプレートでの入力が完了後、図7(b)に示す「検索」キーを選択すると、図7(c)に示すように、検索条件によって新規折衝データリストの絞込みを行い、検索条件と一致した新規折衝データリストが表示される。なお、図7(b)に示す「クリア」キーを選択すると、検索条件を全てクリアすることができる。
図7(c)に示す検索後の折衝データリストからお客様に関するレコードを選択すると、図5に示したように、そのレコードにおける折衝状況の詳細を示す詳細画面が表示され、そのお客様に関する入力途中の新規入力テンプレートを表示することができ、中断したデータ入力を再開することができる。
(切替折衝〜成約〜クロージング)
次に、切替折衝〜成約〜クロージングまでの本発明に係る管理システムの処理の流れを説明する。
図3(a)に戻り、上記メニュー画面において切替折衝入力項目が選択された場合、モバイル端末105は、管理サーバ101から受信した折衝データリストのうち切替折衝データリストを表示する。上記同様に、機能キーを選択して「検索」キーを用いて検索を行うことにより、切替折衝データリストの絞込みを行った上で切替折衝情報のデータ入力を行うことができる。また、上記同様に、切替データリスト中のお客様のレコードが選択されると、モバイル端末105は、そのレコードにおける折衝状況の詳細を示す詳細画面を表示し、入力途中の新規入力テンプレートを表示することができるため、途中で中断した切替入力テンプレートのデータ入力を再開することができる。
図8は、切替入力テンプレートを例示する。切替入力テンプレートは、新規折衝情報のデータ入力の場合と同様の操作により表示することができる。「戸建て」に関する切替入力テンプレートと「集合住宅」に関する切替入力テンプレートとでは、入力項目群801a及び801bの部分のみが異なっており、その他は同一である。図8に示されるように、切替入力テンプレートは、入力項目群802が有する点で、図5に示す新規入力テンプレートと異なっている。
図8中の「ボンベ 返納容器」の入力項目は、例えば20本、30本、50本、450本、500本から選択することができる。図8中の「バルク 返納」の入力項目は、例えば0kg、1kg、50kg、80kg、145kg、150kgから選択することができる。
図8に示されるように、切替入力テンプレートは、新規入力テンプレートと同様に、「継続折衝として更新」キー、「成約として更新」キー及び「キャンセルとして携帯から削除」キーを有しており、「成約として更新」キーを選択することにより、モバイル端末105は、切替入力テンプレートで入力が完了した切替折衝情報を管理サーバ101に送信し、その後、成約入力テンプレートを表示することができる。上記同様に、モバイル端末105は、切替入力テンプレートで入力が完了した切替折衝情報を管理サーバ101に送信した後、続けて成約情報を入力するかどうかの確認メッセージを表示してもよい。また、管理サーバ101は、図2に示す折衝管理マップ中の対応する建物について、その表示方法が折衝中の建物204を示す表示方法ではない場合、その表示方法を折衝中の建物204を示す表示方法に更新する。
図9は、切替入力テンプレートから移行する場合の成約入力テンプレートを例示する。図9に示されるように、切替入力テンプレートから移行する場合の成約入力テンプレートは、入力項目群901、902及び903を有する点で、図6に示す成約入力テンプレートと異なっている。
切替入力テンプレートで「成約として更新」キーを選択すると、引き続いて図8に示す成約入力テンプレートが表示される。成約入力テンプレートでは、対応する入力内容について、切替入力テンプレートでの入力内容が反映されているため、必要項目を追加で入力することができる。図9中の「容器交換区分」の入力項目は、例えば全数、半数、全数+予備、半数同一側、半数異数、バルク、タンクから選択することができる。
成約入力テンプレートの入力が完了して、「成約完了として更新」キーが選択されると、モバイル端末105は、成約入力テンプレートで入力が完了した成約情報を管理サーバ101に送信し、その後、クロージング入力テンプレートを表示することができる。また、管理サーバ101は、図2に示す折衝管理マップ中の対応する建物について、その表示方法を契約中の建物203を示す表示方法に更新する。
図10は、クロージング入力テンプレートを例示する。クロージング入力テンプレートでは、対応する入力内容について、成約入力テンプレートでの入力内容が反映されているため、必要項目を追加で入力することができる。
クロージング入力テンプレートの入力が完了して、図10に示す「クロージング完了として更新」キーが選択されると、モバイル端末105は、クロージング入力テンプレートで入力が完了したクロージング情報を管理サーバ101に送信し、その後に、特定商取引に関する確認を実施したかのメッセージを表示することができる。管理サーバ101は、クロージング情報を受信するとクロージング完了として更新し、そのお客様に関する「切替新規」の受付を作成する。切替折衝〜成約〜クロージングのデータは、「切替新規」の本登録情報に反映される。
以上により、切替折衝〜成約〜クロージングまでの本発明に係る管理システムの処理が完了する。
(成約入力項目及びクロージング入力項目について)
図3(a)に戻り、上記メニュー画面において成約入力項目が選択された場合、モバイル端末105は、管理サーバ101から受信した折衝データリストのうち成約データリストを表示する。上記同様に、機能キー301を選択して「検索」キーを用いて検索を行うことにより、成約データリストの絞込みを行った上で成約情報のデータ入力を行うことができる。成約データリスト中のお客様のレコードが選択されると、モバイル端末105には、そのレコードにおける成約状況の詳細を示す詳細画面が表示される。図11は、成約状況の詳細を示す詳細画面を例示する。図11に示す詳細画面中の「更新」キーを選択すると、そのお客様に関する成約入力テンプレートが表示される。その後、上述したように成約入力テンプレートに成約情報を入力することができる。
また、上記メニュー画面においてクロージング入力項目が選択された場合、モバイル端末105は、管理サーバ101から受信した折衝データリストのうちクロージングデータリストを表示する。上記同様に、機能キー301を選択して「検索」キーを用いて検索を行うことにより、クロージングデータリストの絞込みを行った上でクロージングデータの入力を行うことができる。
クロージングデータリスト中のお客様のレコードが選択されると、モバイル端末105には、そのレコードにおけるクロージング状況の詳細を示す詳細画面が表示される。図12は、クロージング状況の詳細を示す詳細画面を例示する。図12に示す詳細画面中の「更新」キーを選択すると、クロージング入力テンプレートが表示される。その後、上述したようにクロージング入力テンプレートにクロージング情報を入力することができる。
以上、新規入力テンプレート、切替入力テンプレート、成約入力テンプレート及びクロージング入力テンプレートについて説明したが、各入力テンプレートにおいて、折衝中の建物のエリアコードを入力する項目を追加しても良い。
(クライアントコンピュータでのデータ出力)
図13は、クライアントコンピュータでのデータ出力画面を例示する。クライアントコンピュータ103では、管理サーバ101に登録された「新設新規」又は「切替新規」に関する本登録情報を各種検索条件によりそれぞれ検索することができ、折衝段階で入力した登録情報を逐一入力することなく、折衝段階で入力した登録情報を反映させた各種帳票を出力することができる。
また、クライアントコンピュータ103では、「新設新規」又は「切替新規」においてなされる工事について、対応可能な工事会社を選別し、その一覧を表示することができる。管理サーバ101には複数の工事会社のスケジュールが予め登録されており、複数の工事会社の各々について郵便番号やエリアコードを関連付けてられている。それにより、管理サーバ101は、各入力テンプレートで入力した郵便番号やエリアコードが関連付けられた工事会社を選別し、その工事会社のうち、その工事会社のスケジュールにおける工事可能日と各入力テンプレートで入力した供給開始予定日とがマッチングした工事会社を検索結果として表示することができる。それにより、従来では折衝が完了した後、折衝で得られた情報を逐一入力して工事対応可能な工事会社を検索・選択していたが、そのような作業を要することなく効率的に工事対応可能な工事会社を選別することができる。
管理サーバ 101
ネットワーク 102、104
クライアントコンピュータ 103
モバイル端末 105

Claims (6)

  1. 管理サーバと、前記管理サーバとネットワークを介して通信可能なモバイル端末とを備えた管理システムであって、
    前記管理サーバは、
    前記モバイル端末から前記ネットワークを介してアクセス要求を受信し、前記アクセス要求は、前記営業員が所属している営業所を識別するための営業所識別子、営業員を識別するための営業員識別子及び認証パスワードを含み、
    前記営業員識別子及び前記認証パスワードに基づいて前記アクセス要求が正当であるかどうかを判定し、
    前記アクセス要求が正当であると判定された場合、折衝中のお客様の一覧を示す折衝データリストと、お客様情報入力テンプレートとを前記モバイル端末に送信し、前記折衝データリストは、前記営業所識別子に関連付けられており、
    前記モバイル端末は、
    前記折衝データリスト及び前記お客様情報入力テンプレートを受信し、
    前記お客様情報入力テンプレートを表示し、
    前記お客様情報入力テンプレートに対する前記ユーザ入力を受け、
    前記お客様情報入力テンプレートを更新する旨のユーザ指示を受けた場合には、前記ユーザ入力を受けたお客様情報入力テンプレートと前記更新する旨のユーザ指示を前記管理サーバに送信し、
    前記お客様情報入力テンプレートのユーザ入力が完了した旨のユーザ指示を受けた場合には、当該ユーザ入力が完了したお客様情報入力テンプレート及び前記完了した旨のユーザ指示を前記管理サーバに送信し、
    前記管理サーバは、
    前記更新する旨のユーザ指示を受信した場合には、前記お客様情報入力テンプレートに基づいて前記折衝データリストを更新し、
    前記完了した旨のユーザ指示を受信した場合には、当該お客様に関する本登録情報を新設し、前記ユーザ入力が完了したお客様情報入力テンプレートを前記本登録情報に反映させることを特徴とする管理システム。
  2. 前記管理サーバは、前記アクセス要求が正当であると判定された場合、さらに、前記モバイル端末周辺における建物の折衝状況を示す折衝管理マップを作成して前記モバイル端末に送信し、
    前記モバイル端末は、前記管理サーバから受信した前記折衝管理マップを表示することを特徴とする請求項1に記載の管理システム。
  3. 前記管理サーバと前記ネットワークを介して通信可能なクライアントコンピュータをさらに含み、
    前記クライアントコンピュータは、前記管理サーバから前記本登録情報を検索することが可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の管理システム。
  4. 管理サーバと、前記管理サーバとネットワークを介して通信可能なモバイル端末とを備えた管理システムにおいて実行される方法であって、
    前記管理サーバが、前記モバイル端末から前記ネットワークを介してアクセス要求を受信するステップであって、前記アクセス要求は、前記営業員が所属している営業所を識別するための営業所識別子、営業員を識別するための営業員識別子及び認証パスワードを含む、ステップと、
    前記管理サーバが、前記営業員識別子及び前記認証パスワードに基づいて前記アクセス要求が正当であるかどうかを判定するステップと、
    前記管理サーバが、前記アクセス要求が正当であると判定された場合、折衝中のお客様の一覧を示す折衝データリストと、お客様情報入力テンプレートとを前記モバイル端末に送信するステップであって、前記折衝データリストは、前記営業所識別子に関連付けられている、ステップと、
    前記モバイル端末が、前記折衝データリスト及び前記お客様情報入力テンプレートを受信するステップと、
    前記モバイル端末が、前記お客様情報入力テンプレートを表示するステップと、
    前記モバイル端末が、前記お客様情報入力テンプレートに対する前記ユーザ入力を受けるステップと、
    前記モバイル端末が、前記お客様情報入力テンプレートを更新する旨のユーザ指示を受けた場合には、前記ユーザ入力を受けたお客様情報入力テンプレートと前記更新する旨のユーザ指示を前記管理サーバに送信するステップと、
    前記モバイル端末が、前記お客様情報入力テンプレートのユーザ入力が完了した旨のユーザ指示を受けた場合には、当該ユーザ入力が完了したお客様情報入力テンプレート及び前記完了した旨のユーザ指示を前記管理サーバに送信するステップと、
    前記管理サーバが、前記更新する旨のユーザ指示を受信した場合には、前記お客様情報入力テンプレートに基づいて前記折衝データリストを更新するステップと、
    前記管理サーバが、前記完了した旨のユーザ指示を受信した場合には、当該お客様に関する本登録情報を新設し、前記ユーザ入力が完了したお客様情報入力テンプレートを前記本登録情報に反映させるステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  5. 前記アクセス要求が正当であると判定された場合、前記管理サーバが、前記モバイル端末周辺における建物の折衝状況を示す折衝管理マップを作成して前記モバイル端末に送信するステップと、
    前記モバイル端末が、前記管理サーバから受信した前記折衝管理マップを表示するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記管理システムは、前記管理サーバと前記ネットワークを介して通信可能なクライアントコンピュータをさらに含み、
    前記クライアントコンピュータは、前記管理サーバから前記本登録情報を検索するステップをさらに含むことを特徴とする請求項4又は5に記載の方法。
JP2015130471A 2015-06-29 2015-06-29 管理システム及びその方法 Active JP6141360B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130471A JP6141360B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 管理システム及びその方法
CA2987238A CA2987238C (en) 2015-06-29 2016-04-11 A system and method for a map-based contract negotiation record
US15/576,571 US20180150918A1 (en) 2015-06-29 2016-04-11 Management system for registering and managing progress of negotiations or the like and customer information to improve business efficiency, and a method for same
AU2016287808A AU2016287808A1 (en) 2015-06-29 2016-04-11 Management system for registering and managing progress of negotiations or the like and customer information to improve business efficiency, and a method for same
PCT/JP2016/001974 WO2017002286A1 (ja) 2015-06-29 2016-04-11 折衝等の進捗状況及びお客様情報を登録・管理して営業の効率化を図るための管理システム及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130471A JP6141360B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 管理システム及びその方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017009738A Division JP6389538B2 (ja) 2017-01-23 2017-01-23 管理システム及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017016278A true JP2017016278A (ja) 2017-01-19
JP6141360B2 JP6141360B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=57608149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015130471A Active JP6141360B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 管理システム及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180150918A1 (ja)
JP (1) JP6141360B2 (ja)
AU (1) AU2016287808A1 (ja)
CA (1) CA2987238C (ja)
WO (1) WO2017002286A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109325724A (zh) * 2017-07-31 2019-02-12 广东电网有限责任公司佛山供电局 电力工程项目现场质量验收管理方法和系统
CN108229928A (zh) * 2018-02-07 2018-06-29 姜晓龙 一种核销管理系统
CN110263045B (zh) * 2019-06-25 2022-10-04 江苏梦嘉控股集团有限公司 一种客户管理系统
CN112965692B (zh) * 2021-02-04 2023-10-27 成都信息工程大学 基于模板可配置的小型装修公司客户关系管理系统及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236999A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Sekisui House Ltd 住宅営業のための情報管理システム
JP2003006527A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Osaka Gas Co Ltd 営業開拓支援方法及び営業開拓支援システム
JP2004078643A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Softbrain Co Ltd 顧客訪問検索システム
JP2004139587A (ja) * 2002-09-27 2004-05-13 Toshiba Corp 業務管理システム、および業務管理プログラム
JP2007164365A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Mizuho Information & Research Institute Inc 営業支援システム、営業支援方法及び営業支援プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6598029B1 (en) * 1997-02-24 2003-07-22 Geophonic Networks, Inc. Bidding for energy supply with request for service
US7162458B1 (en) * 1998-11-16 2007-01-09 Sky Technologies, Llc System and method for process mining
US6684191B1 (en) * 1999-11-22 2004-01-27 International Business Machines Corporation System and method for assessing a procurement and accounts payable system
JP2004295664A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Ricoh Co Ltd 訪問支援システム、装置および方法、ならびに、プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236999A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Sekisui House Ltd 住宅営業のための情報管理システム
JP2003006527A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Osaka Gas Co Ltd 営業開拓支援方法及び営業開拓支援システム
JP2004078643A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Softbrain Co Ltd 顧客訪問検索システム
JP2004139587A (ja) * 2002-09-27 2004-05-13 Toshiba Corp 業務管理システム、および業務管理プログラム
JP2007164365A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Mizuho Information & Research Institute Inc 営業支援システム、営業支援方法及び営業支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017002286A1 (ja) 2017-01-05
AU2016287808A1 (en) 2017-12-14
CA2987238A1 (en) 2017-01-05
US20180150918A1 (en) 2018-05-31
CA2987238C (en) 2019-09-03
JP6141360B2 (ja) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150046320A1 (en) Service productivity and guest management system
JP6141360B2 (ja) 管理システム及びその方法
JP2016024758A (ja) ポイント情報管理プログラムおよび方法
US11481723B2 (en) Method, system, and media for management and organization of personal property
JP2014106559A (ja) 会員登録システム、店舗会員プログラムおよび会員登録方法
KR101177862B1 (ko) 스마트 폰을 이용한 배달 주문 서비스 제공 장치 및 그 방법
TW201413483A (zh) 用於處理產品及服務資料之推銷商系統及方法
KR20160146254A (ko) 무인 택배함을 이용한 관심상품 선행 배송 서비스 제공 장치 및 그 방법, 그리고 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록매체
JP2017111835A (ja) 決済サーバ、決済システム、及びプログラム
KR20170063133A (ko) 주문어플리케이션을 이용한 주문배달방법 및 주문배달관리시스템
KR101682224B1 (ko) 세탁물 방문 처리 서비스 장치
JP6389538B2 (ja) 管理システム及びその方法
KR101485813B1 (ko) Nfc 태그를 이용한 건물 정보 제공 시스템
US20130006762A1 (en) System and method for collection and display of time sensitive information
WO2014174712A1 (ja) 店舗用装置、店舗用装置の制御方法、店舗用装置プログラム及び記録媒体
JP2005339303A (ja) 保守点検作業支援装置、保守点検作業支援方法および保守点検作業支援プログラム
JP2018101356A (ja) 商談支援システム
JP6072293B1 (ja) 完全非対面物流システム
KR102519348B1 (ko) 서비스 문의 관리 기반의 하우스케어 중개 장치 및 방법
Numonjonovna CONCERNS REGARDING THE USE OF FOREIGN EXPERIENCE AND THE SIGNIFICANCE OF USING DIGITAL TECHNOLOGIES TO BOOST THE TOURISM NETWORK’S COMPETITIVENESS
JP2014153801A (ja) 情報収集システム
KR101049200B1 (ko) 위치정보 서비스 기반의 디바이스를 이용한 대기 정보 확인 및 그 구동 방법
JP2011070622A (ja) 電子管理システム
JP6761495B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、プログラム
JP2007193567A (ja) 建設工事情報表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170123

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6141360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250