JP2017008560A - 平板瓦 - Google Patents
平板瓦 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017008560A JP2017008560A JP2015124238A JP2015124238A JP2017008560A JP 2017008560 A JP2017008560 A JP 2017008560A JP 2015124238 A JP2015124238 A JP 2015124238A JP 2015124238 A JP2015124238 A JP 2015124238A JP 2017008560 A JP2017008560 A JP 2017008560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- underlap
- tile
- roof tile
- water return
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 217
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 10
- 238000007664 blowing Methods 0.000 abstract description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 14
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 4
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Abstract
Description
・瓦本体の幅方向のアンダーラップ側の端においては、深さは2mm以上が好ましく、4mm以上がより好ましく、アンダーラップの水路と同一レベルまで深くすることが可能である。2mm未満では、水を素早く幅方向に流す作用が弱くなる。
・オーバーラップの幅方向の端においては、深さは2mm以上が好ましく、オーバーラップの裏面と同一レベルまで深くすることが可能である(但し、強度上は、オーバーラップの厚さが3mm以上残ることが好ましい)。2mm未満では、水を素早く幅方向に流す作用が弱くなる。
・瓦本体とオーバーラップの幅方向の中央部においては、深さは0mm(スロープ溝が左右に分かれることになる)でもよいが、水の滞留を減らすためには、0.5mm以上(スロープ溝が左右に一つに繋がることになる)が好ましい。
アンダーラップ(6)の表面に、流下凹部(37)からアンダーラップ(6)に排水された水を軒側へガイドするガイド水返し(39)を設けることが好ましい。
アンダーラップ(6)の表面の流れ方向に延びる水路(22)を横断面アール状に凹んだ形状とし、オーバーラップ(4)の裏面に横断面アーチ形に凹んで流れ方向に延びるアーチ部(41)を設けることが好ましい。
オーバーラップ(6)の裏面の幅方向中間部に流れ方向に延びる突条である中間部水切り(18)を設け、葺設時に、中間部水切り(18)が、同段の隣瓦のアンダーラップ(6)の表面にその側縁から瓦本体側に向かう順に設けた流れ方向に延びる突条である外側水返し(19)及び内側水返し(21)のうちの内側水返し(21)と、接触するか又は最短距離が5mm以下で近接するように、中間部水切り(18)の幅方向位置を設定することが好ましい。
アンダーラップ(6)の側縁部に下段瓦の係合凸部(15)を係合させるための係合差込部(23)を設けるために、アンダーラップ(6)の側縁に設けた外側水返し(19)の軒側寄り部位を、アンダーラップ(6)の側縁から軒側に向かって瓦本体(2)側へ傾斜する傾斜部(24)と、傾斜部(24)の軒側端から流れ方向に延びる流れ方向部(25)とを含む構成とし、流れ方向に対する傾斜部(24)の傾斜角度を10〜40度にすることが好ましい。
瓦本体(2)のアンダーラップ側の側端面(5)と同段の隣瓦のオーバーラップ(4)の側端面(7)とを、断面鉤状の突き合わせ構造にすることが好ましい。
図4及び図5に示すように、本実施例の平板瓦1は、例えば2寸勾配(11.3度)という従来にない緩勾配で千鳥葺きされ、前述のとおり、オーバーラップ4は同段の隣の瓦のアンダーラップ6の上方に重なり、頭見付け17の下端は下段の2枚の瓦の基準平面部8に当接する。但し、粘土瓦は、焼成時に不可避的な変形を起こすため、頭見付け17の下端と下段の瓦の基準平面部8との間には、全幅にわたって完全には当接せず、所々に隙間(頭見付け下隙間A)が不可避的に生じる。さらに、同段の相隣の頭見付け17と頭見付け17との間にも、前記変形又は施工精度により、2mm以下程度の隙間(目地隙間B)が不可避的に生じる。
2 瓦本体
3 側端面
4 オーバーラップ
5 側端面
6 アンダーラップ
7 側端面
8 基準平面部
9 リブ
10 平面部
11 尻水返し面
12 嵩上げ部
13 尻剣
14 凹所
15 係合凸部
16 釘穴
17 頭見付け
17a 下端
18 中間部水切り
19 外側水返し
20 外側水路
21 内側水返し
22 内側水路
23 係合差込部
24 傾斜部
25 流れ方向部
27 逃がし凹部
29 遮風突起
31 スロープ溝
33 第2スロープ溝
35 シフト水返し面
35a 端部
37 流下凹部
39 ガイド水返し
41 アーチ部
43 付け根部水切り
45 凸部
47 凸部
50 負圧発生用突起
51 傾斜面
52 突起最高部
53 凹み
55 負圧強化用溝
Claims (16)
- 四角板状の瓦本体(2)と、瓦本体(2)の幅方向の一方の側端面(3)の瓦厚方向上部から幅方向に延びる略板状のオーバーラップ(4)と、瓦本体(2)の幅方向の他方の側端面(5)の瓦厚方向下部から幅方向に延びる略板状のアンダーラップ(6)を有し、瓦本体(2)の頭端に下方へ突出した頭見付け(17)が設けられた平板瓦(1)において、
瓦本体(2)のアンダーラップ側の側端面(5)に、尻水返し面(11)の手前へ凹んだ流下凹部(37)を設けたことを特徴とする平板瓦。 - 流下凹部(37)の凹み量は、3〜20mmである請求項1記載の平板瓦。
- 流下凹部(37)の流れ方向の長さは、5〜30mmである請求項1又は2記載の平板瓦。
- アンダーラップ(6)の表面に、流下凹部(37)からアンダーラップ(6)に排水された水を軒側へガイドするガイド水返し(39)を設けた請求項1、2又は3記載の平板瓦。
- ガイド水返し(39)は、基端が瓦本体(2)のアンダーラップ側の側端面(5)に接続され、基端から先端に向かって軒側へ傾斜する形状である請求項1〜4のいずれか一項に記載の平板瓦。
- ガイド水返し(39)の基端の位置は、流下凹部(37)の直ぐ棟側からアンダーラップ(6)の棟側端までの範囲にある請求項5記載の平板瓦。
- ガイド水返し(39)の流れ方向に対する傾斜角度は、30〜60度である請求項5又は6記載の平板瓦。
- アンダーラップ(6)の表面の流れ方向に延びる水路(22)を横断面アール状に凹んだ形状とし、オーバーラップ(4)の裏面に横断面アーチ形に凹んで流れ方向に延びるアーチ部(41)を設けた請求項1〜7のいずれか一項に記載の平板瓦。
- オーバーラップ(6)の裏面の幅方向中間部に流れ方向に延びる突条である中間部水切り(18)を設け、葺設時に、中間部水切り(18)が、同段の隣瓦のアンダーラップ(6)の表面にその側縁から瓦本体側に向かう順に設けた流れ方向に延びる突条である外側水返し(19)及び内側水返し(21)のうちの内側水返し(21)と、接触するか又は最短距離が5mm以下で近接するように、中間部水切り(18)の幅方向位置を設定した請求項1〜8のいずれか一項に記載の平板瓦。
- 最短距離は、3mm以下である請求項9記載の平板瓦。
- アンダーラップ(6)の側縁部に下段瓦の係合凸部(15)を係合させるための係合差込部(23)を設けるために、アンダーラップ(6)の側縁に設けた外側水返し(19)の軒側寄り部位を、アンダーラップ(6)の側縁から軒側に向かって瓦本体(2)側へ傾斜する傾斜部(24)と、傾斜部(24)の軒側端から流れ方向に延びる流れ方向部(25)とを含む構成とし、流れ方向に対する傾斜部(24)の傾斜角度を10〜30度にした請求項1〜10のいずれか一項に記載の平板瓦。
- 傾斜部(24)と流れ方向部(25)との境は、アール状に丸められた請求項11記載の平板瓦。
- 瓦本体(2)のアンダーラップ側の側端面(5)と同段の隣瓦のオーバーラップ(4)の側端面(7)とを、断面鉤状の突き合わせ構造にした請求項1〜12のいずれか一項に記載の平板瓦。
- 断面鉤状の突き合わせ構造は、瓦本体(2)のアンダーラップ側の側端面(5)の下部に突設した凸部(45)をオーバーラップ(4)の側端面(7)の下部に突き合わせ、オーバーラップ(4)の側端面(5)の上部に突設した凸部(47)を瓦本体(2)のアンダーラップ側の側端面(5)の下部に突き合わせる構造である請求項13記載の平板瓦。
- 2つの凸部(45,47)の間は、葺設時に上下に1mm以上離間する請求項14記載の平板瓦。
- 2つの凸部(45,47)の突出量は、それぞれ0.8〜1.5mmである請求項14又は15記載の平板瓦。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015124238A JP6618717B2 (ja) | 2015-06-19 | 2015-06-19 | 平板瓦 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015124238A JP6618717B2 (ja) | 2015-06-19 | 2015-06-19 | 平板瓦 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017008560A true JP2017008560A (ja) | 2017-01-12 |
JP6618717B2 JP6618717B2 (ja) | 2019-12-11 |
Family
ID=57761086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015124238A Active JP6618717B2 (ja) | 2015-06-19 | 2015-06-19 | 平板瓦 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6618717B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6334821U (ja) * | 1986-08-26 | 1988-03-05 | ||
JPH03247840A (ja) * | 1990-02-26 | 1991-11-06 | Kubota Corp | 平板瓦 |
JPH06158789A (ja) * | 1992-11-17 | 1994-06-07 | Sanshu:Kk | 屋根瓦 |
EP2045411A2 (en) * | 2007-10-03 | 2009-04-08 | Industrie Cotto Possagno S.p.A. | Tile, particularly for providing roofings |
JP2009121180A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Sekishu Kawakami Yogyo:Kk | 平板瓦 |
-
2015
- 2015-06-19 JP JP2015124238A patent/JP6618717B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6334821U (ja) * | 1986-08-26 | 1988-03-05 | ||
JPH03247840A (ja) * | 1990-02-26 | 1991-11-06 | Kubota Corp | 平板瓦 |
JPH06158789A (ja) * | 1992-11-17 | 1994-06-07 | Sanshu:Kk | 屋根瓦 |
EP2045411A2 (en) * | 2007-10-03 | 2009-04-08 | Industrie Cotto Possagno S.p.A. | Tile, particularly for providing roofings |
JP2009121180A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Sekishu Kawakami Yogyo:Kk | 平板瓦 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6618717B2 (ja) | 2019-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6618717B2 (ja) | 平板瓦 | |
JP6618719B2 (ja) | 平板瓦 | |
JP6618718B2 (ja) | 平板瓦 | |
JP6618716B2 (ja) | 平板瓦 | |
JP6990104B2 (ja) | 平板瓦 | |
JP2017008558A (ja) | 平板瓦 | |
JP2017008557A (ja) | 平板瓦 | |
JP5993970B2 (ja) | 防水瓦 | |
JP7066910B2 (ja) | 平板瓦 | |
JP7079399B2 (ja) | 平板瓦 | |
JP7066911B2 (ja) | 平板瓦 | |
JP4654159B2 (ja) | 軒先瓦 | |
JP3236557U (ja) | 平板瓦 | |
JP2015004170A (ja) | 瓦 | |
JP2007154553A (ja) | 平板瓦 | |
TWI732701B (zh) | 導水裝置、具導水裝置的屋頂設備及屋頂浪板導水裝置 | |
JP2015010350A (ja) | 止め孔付き瓦 | |
JPH04309646A (ja) | 平板瓦 | |
JPH0316971Y2 (ja) | ||
JP3177446U (ja) | 平瓦 | |
JP2019112898A (ja) | 平板瓦 | |
JP2019112900A (ja) | 平板瓦 | |
JP6153381B2 (ja) | 袖瓦 | |
JP2010037755A (ja) | 桟瓦 | |
JP6425929B2 (ja) | 平板瓦 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6618717 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |