JPH03247840A - 平板瓦 - Google Patents

平板瓦

Info

Publication number
JPH03247840A
JPH03247840A JP4699690A JP4699690A JPH03247840A JP H03247840 A JPH03247840 A JP H03247840A JP 4699690 A JP4699690 A JP 4699690A JP 4699690 A JP4699690 A JP 4699690A JP H03247840 A JPH03247840 A JP H03247840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tiles
groove
flat
front edge
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4699690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526149B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Higashitsutsumi
泰久 東堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2046996A priority Critical patent/JP2526149B2/ja
Publication of JPH03247840A publication Critical patent/JPH03247840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526149B2 publication Critical patent/JP2526149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は平板瓦の防水構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、屋根瓦として、セメント等の無機質平板瓦が広く
知られている。
この種部は、屋根棟上方へは、平板状部の一部を重畳さ
せつつ葺き上げ、また屋根棟と平行な側方向へは、車な
る突き合わせ、あるいは平板状本体の板厚内に納まるよ
うに、互いに雌雄関係をなして凹凸設された保合段部を
介して配列するように用いられる。
これら、平板状部の葺き重ね手段として、具体的には第
5図に示すように、単に瓦A・・・Aを一部重畳させて
葺き上げていくもの、第6図に示すように瓦A前端に前
垂れ部Bを形成し、凡人後端に形成した水返し突起Cと
を組み合わせて葺いていくもの、第7図に示すように、
瓦A前縁裏面に複数条の水切突条D・・・Dを形成し、
これを瓦A後縁表面に葺き重ねていくもの、さらには第
8図に示すように、瓦前端に下位瓦A表面に沿って曲折
させた前垂れ部B゛を形成し、これを下位瓦A表面後縁
に葺き重ねていくものが知られている。
〔従来技術の問題点〕
ところで、一般に瓦は、表面に沿って静的に流下する雨
水を屋根裏へ浸入させない機能を要求される他、強風の
風圧による重ね合せ面からの雨水の浸入防止機能も要求
される。
この場合、第5図に示した平板状瓦の葺き重ね構造では
、上下の瓦A、Aの重ね合せ面A°が密着するため、毛
細管現象による雨水の浸入を防止する必要上、第6.7
.8図の施工法と比べて、葺き重ね幅りを多くする必要
が有り、露出面の比率が少なくなる結果、材料効率が悪
くなる欠点があった。
また、第6図に示した葺き重ね構造では、前垂れ部Bと
水返し突起Cとの共働により雨水の吹き込みによる浸入
、及び毛細管現象に依る雨水の浸入が防止できるが、い
わゆる水切空間Sが一つしか存在しないので、一定収上
の風圧となれば風圧による雨水の浸入が防止できず、し
かも、このときは水切空間Sに滞留した雨水が一時に越
流するので、かえって雨水が浸入した場合の弊害が著る
しい欠点があった。
第7図に示すものは、水切空間S°・・・S゛が複数と
なるから前述の第6図に示した欠点は少ないと言えるが
、各水切空間S“に対する風圧が高まれば、同様な問題
が生じ、特ムこ、風圧により押し込まれた雨水がそのま
ま滞留しやすく、勾配の低い屋根ではスムーズに排出さ
れない欠点がある。
第8図に示したものは、風圧が無い場合は非常に良い防
水機能を発揮するが、瓦の反り、葺き並べ時の下地段差
などにより少しでも陳間があると、雨水の吹き込みによ
る防水については殆ど効果がなくなると言った欠点が有
った。
〔発明が解決しようとする課題〕
この発明は上記問題点に鑑み、毛細管現象による雨水の
浸透のみならず、かなりの強風雨下にあっても風圧によ
る雨水の浸透も有効に防止できる平板瓦を提供すること
を目的としてなされたものである。
〔課題を解決するに至った技術〕
即ち、この発明の平板瓦は、平板状本体の後縁表面に、
後端に平行な2本以上の凹溝が形成され、該凹溝は内底
面高さは同しであるが堤壁が後縁へ行くほど高くされて
おり、該凹溝の一端は前記平板状本体の側端に形成され
た、幅方向葺き重ね用係合段部表面へ開口され、該係合
段部表面には、前記凹溝底より低い底を有する凹溝が、
平板状本体前縁へ向け設けられていると共に、前記平板
状本体の前縁裏面には前記凹溝と対応する位置に該凹溝
底に達しない高さの突条が形成されてなることを特徴と
するものである。
〔実施例〕
次に、この発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の実施例の平面図、第2図は第1図の
n−nvA断面図、第3図は重ね合わせた状態を示す要
部断面図、第4図は瓦の要部拡大斜視図である。
この発明の平板瓦1は、平板状本体1°の後縁表面に、
後端2に平行な2本以上の凹a3.3(図示例は2本)
が形成され、この凹a3.3は内庭面3Aの高さは同じ
であるが堤壁4.4が後端2へ行くほど高くされており
、凹溝3.3の一端は平板状本体l°の側端5に形成さ
れた、幅方向葺き重ね用保合段部6表面へ開口され、保
合段部6表面には、凹溝底3Aより低い底7Aを有する
凹溝7.7が、平板状本体1°前縁8へ向け設けられて
いると共に、平板状本体1゛の前縁裏面には凹溝7.7
と対応する位置に凹溝底3Aに達しない高さの突条9.
9が形成されて構成されている。
〔作用〕
この発明の平板状瓦1を葺き上げる場合、第3図に示す
ように、上部方向へは平板状本体1の後縁の上方開口凹
溝3.3上に、前縁裏面の突条9.9を相互に嵌合する
ように重ね、側方向へは、係合段部6にて、互いに噛み
合わせる状態に葺き並べていく。
このとき、各瓦1.1の葺き重ね部分では第3図に示す
ように上下に対向して嵌合する凹a3.3と突条9.9
゛により水切空間Sが形成され、かつ、この空間Sの一
端は、保合段部7方向へ開放された状態となる。
従って、矢印P方向より強風が吹き付け、瓦前縁より雨
水が吹き込むことがあっても、凹溝3、3を仕切る堤壁
4.4の高さが後縁へ行くほど高(されていることと、
水切り空間Sによって毛細管現象による雨水の浸透が防
止され雨水は凹溝3内へ流入するだけで、それより上位
方向へ流入していくことはない。
しかも、水切空間Sは係合段部方向へ開通しているので
、この部分が開放口となってこの空間Sの圧力が高まる
ことが無く、風圧に起因する雨水の上昇が防止される。
また、凹a3内の雨水は、係合段部7の凹a8を伝って
瓦前縁方向へ導かれ、下位瓦表面上へと排水されるので
、瓦裏面への雨水の廻り込みは有効に防止される。
〔効果〕
この発明は以上説明したように、互いに重ね合わされる
凹溝と突条との間にいわゆる水切空間が形成され、また
凹溝を仕切る堤壁が瓦後端方向へ高くしているので強風
雨下でも雨水が瓦後端へと溢流していくのが略確実に防
止でき、また浸入した雨水も凹溝に連通した保合段部上
の溝を介して外部へ排出する構成としたので、強風雨下
での雨水の吹込み、及び瓦裏面への廻り込みがほぼ確実
に防止でき、また、瓦葺き並べ時の重ね代も少なくでき
るので、材料効率も良いなど種々の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の平面図、第2図は第1図の
n−n線断面図、第3図は重ね合わせた状態を示す要部
断面図、第4図は瓦の要部拡大斜視図、第5図〜第8図
は従来例の説明断面図であ3fI

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平板状本体の後縁表面に、後端に平行な2本以上
    の凹溝が形成され、該凹溝は内底面高さは同じであるが
    堤壁が後縁へ行くほど高くされており、該凹溝の一端は
    前記平板状本体の側端に形成された、幅方向葺き重ね用
    係合段部表面へ開口され、該係合段部表面には、前記凹
    溝底より低い底を有する凹溝が、平板状本体前縁へ向け
    設けられていると共に、前記平板状本体の前縁裏面には
    前記凹溝と対応する位置に該凹溝底に達しない高さの突
    条が形成されてなることを特徴とする平板瓦。
JP2046996A 1990-02-26 1990-02-26 平板瓦 Expired - Fee Related JP2526149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046996A JP2526149B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 平板瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046996A JP2526149B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 平板瓦

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03247840A true JPH03247840A (ja) 1991-11-06
JP2526149B2 JP2526149B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=12762805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046996A Expired - Fee Related JP2526149B2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 平板瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526149B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017008560A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 株式会社鶴弥 平板瓦

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017008560A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 株式会社鶴弥 平板瓦

Also Published As

Publication number Publication date
JP2526149B2 (ja) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2377374C1 (ru) Кровельная черепица по меньшей мере с одним водотоком, ограниченным возвышениями
US4120132A (en) Metal roofing shingle and holding strip therefor
US3264790A (en) Two-piece valley flashing
US6481164B1 (en) Rainwater diverter
JPH03247840A (ja) 平板瓦
JPH0325143A (ja) 平板瓦の防水構造
JPH082286Y2 (ja) 水平屋根の雨仕舞装置
JPH10325214A (ja) 屋根瓦
JPH0145288Y2 (ja)
JPH10169114A (ja) 屋根開口部の止水構造
JP7509207B2 (ja) 建築物および水切り
JP2934867B2 (ja) 耐風雨平形系瓦
JPH038724Y2 (ja)
JPH032573Y2 (ja)
JPH0311282Y2 (ja)
KR960003750B1 (ko) 방수용 분기수로이랑(divergence water channel ridge)이 형성된 평기와 구조
JP2973326B2 (ja) 頭部係合耐風雨厚平形瓦
JP3454130B2 (ja) 平板瓦
JP3431502B2 (ja) 屋根瓦とその敷設構造
JPH0967881A (ja) ガラスブロックパネルの排水構造
JPH0612106Y2 (ja) 瓦葺き屋根
JP2002070246A (ja)
JP3293405B2 (ja) 屋根材およびその葺き構造
JPS6139782Y2 (ja)
JPH0312093Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees