JP2017001846A - シート折り装置、画像形成装置およびギア連結機構 - Google Patents

シート折り装置、画像形成装置およびギア連結機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2017001846A
JP2017001846A JP2015119068A JP2015119068A JP2017001846A JP 2017001846 A JP2017001846 A JP 2017001846A JP 2015119068 A JP2015119068 A JP 2015119068A JP 2015119068 A JP2015119068 A JP 2015119068A JP 2017001846 A JP2017001846 A JP 2017001846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
sheet material
sheet
gear
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015119068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6269584B2 (ja
Inventor
晴一 白▲崎▼
Seiichi Shirasaki
晴一 白▲崎▼
康則 上野
Yasunori Ueno
康則 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015119068A priority Critical patent/JP6269584B2/ja
Priority to CN201610304734.8A priority patent/CN106241478B/zh
Priority to EP16169144.9A priority patent/EP3103746B1/en
Priority to US15/157,299 priority patent/US9606492B2/en
Publication of JP2017001846A publication Critical patent/JP2017001846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269584B2 publication Critical patent/JP6269584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/20Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/02Folding limp material without application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/04Folding sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/14Buckling folders
    • B65H45/142Pocket-type folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/16Rotary folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/18Oscillating or reciprocating blade folders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0894Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with other than axial keys, e.g. diametral pins, cotter pins and no other radial clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/45Folding, unfolding
    • B65H2301/452Folding, unfolding utilising rotary folding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/42Spur gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/73Couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/131Details of longitudinal profile shape
    • B65H2404/1316Details of longitudinal profile shape stepped or grooved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/147Roller pairs both nip rollers being driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】シート材を折り畳む一対のローラー各々の軸部とギアとを連結する機構の遊びに起因して、シート材にしわが生じることを防止できること。
【解決手段】第1ローラーが第2ローラーよりも速い周速度で回転する。ブレードは、シート材を2つに折りながらニップ部に挿入する。平行ピン821は、第2ローラーの軸部7350のピン通し孔822に通され、ギア735gの溝825に挿入される。溝825内の側壁の表面における軸通し孔824の両側の凸部826は、平行ピン821に密接し、平行ピン821を溝825内の反対側の側壁面へ密接させ、平行ピン821を軸部7350のピン通し孔822の部分に密接させる。
【選択図】図10

Description

本発明は、シート折り装置、画像形成装置およびギア連結機構に関する。
一般に、シート折り処理を実行可能な後処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。前記シート折り処理は、シート材を折り畳む処理である。前記後処理装置は、前記シート折り処理のために、一対のローラーと板状のブレードとを備える。
前記一対のローラーは、それらの外周面が相互に接する部分であるニップ部を形成する状態で回転する。前記ブレードは、前記ニップ部へ向けてシート材を突くことによって前記シート材を2つに折りながら前記ニップ部に挿入する。これにより、前記シート材は、前記ニップ部で折り畳まれながら搬送される。
また、前記一対のローラーの周速度が異なれば、前記ニップ部を通過した前記シート材は、周速度が遅い方のローラー側へ偏った経路に沿って搬送される。
前記シート折り処理のための前記一対のローラーは、ローラー各々の軸部に取り付けられたギアを通じて駆動力を受ける。また、前記一対のローラーの前記ギアは、1つのモーターによって駆動され、連動して回転する。従って、前記一対のローラーも連動して回転する。
特開2008−247534号公報
ところで、平行ピンを含むギア連結機構が、前記シート折り処理のための前記一対のローラー各々の軸部と前記ギアとを連結する機構として採用されることが考えられる。
より具体的には、金属の前記平行ピンが、前記ローラーの軸部の貫通孔に通されるとともに、合成樹脂の前記ギアに形成された溝に挿入される。この場合、前記平行ピンと前記軸部の貫通孔の内側面との間、および、前記平行ピンと前記ギアの溝の内側面との間の各々に僅かな隙間が生じる。これらの隙間が、前記ギアから前記ローラーへの回転力の伝達の遊びとなる。
前記一対のローラーの周速度が異なる場合、前記平行ピンを含むギア連結機構の遊びに起因して、前記シート材における前記ニップ部を通過した部分の一部に弛みが生じやすい。
より具体的には、前記シート材における2つ折りにされた部分のうち、周速度が速い方の前記ローラー側の部分に弛みが生じやすい。この弛みは、前記ブレードが前記ニップ部から抜かれたときに前記シート材にしわが生じる原因となる。
本発明の目的は、シート材を折り畳む一対のローラー各々の軸部とギアとを連結する機構の遊びに起因して、シート材にしわが生じることを防止できるシート折り装置、画像形成装置およびギア連結機構を提供することにある。
本発明の一の局面に係るシート折り装置は、第1ローラーおよび第2ローラーと、ブレードと、第1平行ピンと、第1ギアと、第2平行ピンと、第2ギアとを備える。前記第1ローラーおよび前記第2ローラーは、それぞれの外周面が相互に接して回転する。前記ブレードは、前記第1ローラーおよび前記第2ローラーの間のニップ部へ向けてシート材を突く板状の部材である。前記第1平行ピンは、前記第1ローラーの回転軸である第1軸部をその長手方向に直交する方向に貫通する第1ピン通し孔に通された部材である。前記第1ギアは、前記第1軸部が通された貫通孔である第1軸通し孔および前記第1軸部を貫通する前記第1平行ピンが挿入された第1溝が形成されたギアである。前記第2平行ピンは、前記第2ローラーの回転軸である第2軸部をその長手方向に直交する方向に貫通する第2ピン通し孔に通された部材である。前記第2ギアは、前記第2軸部が通された貫通孔である第2軸通し孔および前記第2軸部を貫通する前記第2平行ピンが挿入された第2溝が形成されたギアである。前記ブレードは、前記シート材を突くことによって前記シート材を2つに折りながら前記ニップ部に挿入する。前記第1ギアおよび前記第2ギアは連動して回転する。前記第1ローラーが前記第2ローラーよりも速い周速度で回転する。前記第2溝内の対向する一対の側壁のうちの一方の側壁には、前記第2軸部を間において両側の位置から前記第2平行ピンに向かって突出する凸部が形成されている。前記凸部は、前記第2平行ピンを前記第2溝内の反対側の側壁の表面へ密接させるとともに、前記第2平行ピンを前記第2ピン通し孔における前記凸部の側の反対側の部分に密接させる。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、シート材に画像を形成する画像形成部と、本発明の一の局面に係る前記シート折り装置とを備える。
本発明の他の局面に係るギア連結機構は、回転軸と、平行ピンと、ギアとを備える。前記平行ピンは、前記回転軸をその長手方向に直交する方向に貫通するピン通し孔に通された部材である。前記ギアには、前記回転軸が通された貫通孔である軸通し孔および前記回転軸を貫通する前記平行ピンが挿入された溝が形成されている。前記溝内の対向する一対の側壁のうちの一方の側壁には、前記回転軸を間において両側の位置から前記平行ピンに向かって突出する凸部が形成されている。前記凸部は、前記平行ピンを前記溝内の反対側の側壁の表面へ密接させるとともに、前記平行ピンを前記回転軸の貫通孔における前記凸部の側の反対側の部分に密接させる。
本発明によれば、シート材を折り畳む一対のローラー各々の軸部とギアとを連結する機構の遊びに起因して、シート材にしわが生じることを防止できるシート折り装置、画像形成装置およびギア連結機構を提供することが可能になる。
図1は、実施形態に係る画像形成装置の概略外観図である。 図2は、実施形態に係る画像形成装置の本体部の構成図である。 図3は、実施形態に係る画像形成装置が備える後処理装置の構成図である。 図4は、後処理装置が備えるシート折り装置の断面図である。 図5は、シート折り部が備える第1ローラー、第2ローラーおよびブレードの上面図である。 図6は、2つ折り処理時におけるシート折り装置の断面図である。 図7は、3つ折り処理時におけるシート折り装置の断面図である。 図8は、シート折り装置における第1ギア連結機構の分解斜視図である。 図9は、シート折り装置における第1ギア連結機構の断面図である。 図10は、シート折り装置における第2ギア連結機構の分解斜視図である。 図11は、シート折り装置における第2ギア連結機構の断面図である。 図12は、従来のシート折り装置における一対のローラーおよびニップ部に挿入前のブレードの図である。 図13は、従来のシート折り装置における一対のローラーおよびニップ部から引き抜かれる直前のブレードの図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格を有さない。
[画像形成装置10の構成]
まず、図1を参照しつつ、実施形態に係る画像形成装置10の概略構成について説明する。図1が示すように、画像形成装置10は、本体部2とスキャナー1と後処理装置7とを備える。
図1に示される画像形成装置10は複合機である。画像形成装置10が、プリンター、コピー機またはファクシミリ装置などであることも考えられる。前記複合機は、前記プリンターの機能および前記コピー機の機能などを併せ持つ。
[スキャナー1および本体部2]
次に、図2を参照しつつ、スキャナー1および本体部2の構成について説明する。スキャナー1は、原稿から画像を読み取る装置である。画像形成装置10がコピー処理を実行する場合、本体部2が、スキャナー1から出力される前記原稿の画像データに基づく画像をシート材9に形成する。
本体部2は、電子写真方式の画像形成を行う。本体部2は、シート搬送部3、画像形成部4および定着部5などを備える。なお、本体部2が、インクジェット方式などの他の方式で画像形成を行うことも考えられる。
シート搬送部3は、シート受部30、シート送出部31、搬送ローラー32および経路切替機構33を備える。複数のシート材9が、重ねてシート受部30に載置される。シート材9は、紙、コート紙、ハガキ、封筒、およびOHPシートなどのシート状の画像形成媒体である。シート送出部31は、シート材9をシート受部30からシート搬送路300へ向けて送り出す。
搬送ローラー32は、シート送出部31から送り出されるシート材9を画像形成部4へ向けて搬送する。さらに、搬送ローラー32は、画像形成後のシート材9をシート搬送路300から排出トレイ303上または後処理装置7へ搬送する。
経路切替機構33は、画像形成後のシート材9の2つの搬送経路を選択的に切り替える。2つの搬送経路は、本体部2内のシート搬送路300から排出トレイ303へ向かう経路および後処理装置7へ向かう経路である。
画像形成部4は、シート搬送路300を移動中のシート材9の表面に画像を形成する。画像形成部4において、帯電部42が回転中の感光体41の表面を一様に帯電させる。さらに、光走査部43がレーザー光を走査することにより感光体41の表面に静電潜像を書き込む。現像部44が感光体41に現像剤を供給することによって前記静電潜像を現像する。
さらに、画像形成部4において、転写部45が、感光体41表面に形成された前記現像剤の像を、シート搬送路300を移動中のシート材9に転写する。
定着部5は、ヒーターを内包する定着ローラーと加圧ローラーとの間に、画像が形成されたシート材9を挟み込み、後工程へ送り出す。これにより、定着部5は、シート材9上の前記現像剤の像を加熱し、シート材9上に画像を定着させる。
[後処理装置7]
次に、図3を参照しつつ、後処理装置7の構成について説明する。後処理装置7は、本体部2から搬送されるシート材9に対してシート処理を行う装置である。前記シート処理は、シート折り処理などのシート材9に対する加工を含む。図3が示す例では、後処理装置7が、ステープル処理を行う機能も備える。
なお、後処理装置7が、不図示のトレイにセットされたシート材9を、前記シート処理の実行位置へ搬送する機構を備えることも考えられる。この場合、後処理装置7は、本体部2を伴うことなく単独で前記シート処理を実行可能である。
後処理装置7は、搬送ローラー70、経路切替機構71、ステープル装置72、シート折り装置73、第1排出トレイ706、第2排出トレイ708およびシート押さえ部707などを備える。
後処理装置7内には、それぞれシート材9の搬送路である入口搬送路700、第1搬送路701および第2搬送路702が形成されている。さらに、後処理装置7内における第2搬送路702の後段に、出口搬送路703、行き止まり搬送路704および迂回搬送路705が形成されている。
搬送ローラー70は、シート材9を入口搬送路700、第1搬送路701および第2搬送路702の各々に沿って搬送する。本体部2から後処理装置7へ送られるシート材9は、入口搬送路700に進入する。
経路切替機構71は、入口搬送路700に沿って搬送されるシート材9の次の搬送経路を選択的に切り替える。前記次の搬送経路の一方が第1搬送路701であり、他方が第2搬送路702である。第1搬送路701へ搬送されたシート材9は、搬送ローラー70によってそのまま第1排出トレイ706へ排出される。
ステープル装置72は、第2搬送路702に設けられている。ステープル装置72は、スタックトレイ721およびステープル部722を備える。スタックトレイ721は、複数枚のシート材9を揃えて収容し、シート材9の束をステープル部722に対して位置決めする。
ステープル部722は、スタックトレイ721に保持されたシート材9の束に対してステープル処理を施す。シート材9に対する前記シート折り処理が行われない場合、前記ステープル処理が施されたシート材9の束が、搬送ローラー70によって第2搬送路702を遡って第1搬送路701へ搬送される。
一方、シート材9に対する前記シート折り処理が行われる場合、前記ステープル処理が施されたシート材9の束が、搬送ローラー70によって後段のシート折り装置73へ搬送される。
[シート折り装置73の概略構成]
以下、図3〜5を参照しつつ、シート折り装置73の概略構成について説明する。シート折り装置73は、傾斜シート支持部731、可動シート支持部732、ブレード733、第1ローラー734および第2ローラー735を備える。さらに、本実施形態におけるシート折り装置73は、第3ローラー736も備える。
第1ローラー734、第2ローラー735および第3ローラー736は、シート材9を挟み込むことによって折り畳むシート折りローラーである。従って、シート折り装置73は、画像形成後のシート材9を折り畳むことが可能である。
第1ローラー734および第2ローラー735は、それぞれの外周面が相互に接して回転する。同様に、第1ローラー734および第3ローラー736は、それぞれの外周面が相互に接して回転する。
以下の説明において、第1ローラー734および第2ローラー735の間の部分、即ち、第1ローラー734および第2ローラー735の外周面における相互に接する部分のことを第1ニップ部7301と称する。また、第1ローラー734および第3ローラー736の間の部分、即ち、第1ローラー734および第3ローラー736の外周面における相互に接する部分のことを第2ニップ部7302と称する。
傾斜シート支持部731は、第2搬送路702に沿って送られてくるシート材9を傾斜した状態で支持する。可動シート支持部732は、傾斜シート支持部731によって斜めに支持されたシート材9の下端を支える下端支持部7320を備える。
可動シート支持部732は、下端支持部7320を、傾斜シート支持部731における傾斜したシート材9の支持面に沿って移動させる機構を含む。下端支持部7320の位置が変わることにより、傾斜シート支持部731に支持されるシート材9の位置が変わる。
ブレード733は、鉄またはステンレスなどの金属の板状の部材である。ブレード733は、変位機構7330の動作によって変位し、傾斜シート支持部731に支持されたシート材9を第1ニップ部7301へ向けて突く。変位機構7330は、ブレード733を第1ニップ部7301に挟み込まれる位置と第1ニップ部7301から退避した位置との間で往復変位させる。
第1ローラー734および第2ローラー735は、それぞれ反対の回転方向へ連動して回転する。従って、第1ニップ部7301において、第1ローラー734および第2ローラー735の外周面は同じ方向へ移動する。
ブレード733は、傾斜シート支持部731に支持されたシート材9における先端と後端との間の部分を第1ニップ部7301へ向けて突く。ブレード733は、シート材9を突くことによってシート材9を2つに折りながら第1ニップ部7301に挿入する。これにより、シート材9は、第1ニップ部7301で折り畳まれながら搬送される。
シート折り装置73によって折り畳まれたシート材9は、出口搬送路703へ送られ、さらに、搬送ローラー70によって第2排出トレイ708へ排出される。
シート押さえ部707は、出口搬送路703の出口の上方に揺動可能に垂下した状態で支持されている。シート押さえ部707は、出口搬送路703から排出されるシート材9を上から押さえる。シート押さえ部707は、出口搬送路703から排出されたシート材9が次のシート材9の排出の邪魔になることを防ぐ。
図5は、第1ローラー734、第2ローラー735およびブレード733を個別に示す図である。
図5が示すように、第1ローラー734は、長手方向における中央の部分にその両側の部分よりも外径がわずかに大きな大径部7341を有する。同様に、第2ローラー735も、長手方向における中央の部分にその両側の部分よりも外径の大きな大径部7351を有する。第1ローラー734の大径部7341および第2ローラー735の大径部7351が密接している。
以下、第1ローラー734における大径部7341の両側の部分を小径部7342と称する。同様に、第2ローラー735における大径部7351の両側の部分を小径部7352と称する。例えば、大径部7341,7351の半径が、小径部7342,7352の半径よりも0.1mmから0.5mm程度大きいことが考えられる。
なお、図示されていないが、第3ローラー736も、第2ローラー735と同様に大径部および小径部を有する。さらに、第3ローラー736の軸部も、第2軸部7350と同様にギアが連結されている。このギアに動力が伝わることにより、第3ローラー736は第1ローラー734に連動して回転する。
大径部7341,7351および小径部7342,7352は、第1ニップ部7301を通過するシート材9に対して中央から両外側へ向かう張力を付与する。そのため、第1ニップ部7301を通過するシート材9にしわが生じにくい。
第1ローラー734および第2ローラー735は、それぞれ回転軸である第1軸部7340および第2軸部7350を備える。第1軸部7340には第1ギア734gが連結されている。第2軸部7350には第2ギア735gが連結されている。第1ギア734gおよび第2ギア735gは、不図示の駆動源から不図示の他のギアを介して駆動力を受ける。これにより、第1ギア734gおよび第2ギア735gは連動して回転する。
第1ギア734gが回転することにより、第1軸部7340および第1ローラー734が回転する。同様に、第2ギア735gが回転することにより、第2軸部7350および第2ローラー735が回転する。
また、ブレード733は、先端側の縁部における第1ローラー734および第2ローラー735の大径部7341,7351に対向する部分にその両側の部分よりも先端側へ張り出した中央張出部7331を有する。
図5が示す例では、ブレード733の先端側の縁部における大径部7341,7351全体に対向する部分のうち、中央部分が中央張出部7331であり、残りの部分が一対の凹部7332である。一対の凹部7332は、ブレード733の長手方向における両端各々の側の部分よりも窪んだ部分である。
一対の凹部7332は、ブレード733が第1ニップ部7301から引き抜かれるときに、大径部7341,7351に挟み込まれたシート材9とブレード733との間の摩擦抵抗を軽減する。
本実施形態において、シート折り装置73は、シート材9を2つ折りにする2つ折り処理と、シート材9を3つ折りにする3つ折り処理とを実行可能である。以下、図6,7を参照しつつ、前記2つ折り処理および前記3つ折り処理について説明する。
[前記2つ折り処理]
シート折り装置73は、第1ニップ部7301から後段へ送り出されるシート材9の進行方向を案内する可動シート案内部737を備える。可動シート案内部737は、不図示の変位機構によって移動可能に支持されている。
図6が示すように、前記2つ折り処理において、可動シート案内部737が第1の位置に位置決めされる。前記第1の位置は、出口搬送路703の入口を開放し、行き止まり搬送路704の入口を塞ぐ位置である。
前記第1の位置の可動シート案内部737は、第1ニップ部7301から後段へ送り出されるシート材9を出口搬送路703へ案内する。これにより、第1ローラー734および第2ローラー735によって2つに折り畳まれたシート材9がそのまま出口搬送路703から第2排出トレイ708へ排出される。
[前記3つ折り処理]
図7が示すように、前記3つ折り処理において、可動シート案内部737が第2の位置に位置決めされる。前記第2の位置は、出口搬送路703の入口を塞ぎ、行き止まり搬送路704の入口を開放する位置である。
前記第2の位置の可動シート案内部737は、第1ニップ部7301から後段へ送り出されるシート材9を行き止まり搬送路704へ案内する。これにより、2つ折りにされたシート材9が、第1ニップ部7301によって形成された第1の折り目91を先頭にして行き止まり搬送路704へ進入する。
行き止まり搬送路704は、第2ローラー735のブレード733側に対し反対側において、行き止まりのシート材9の経路を形成している。
可動シート案内部737は、まず、シート材9における第1ニップ部7301を通過した一部を行き止まり搬送路704へ案内する。これにより、2つ折りにされたシート材9は、第1の折り目91が行き止まり搬送路704の奥につかえるまで行き止まり搬送路704に沿って搬送される。
さらに、図7が示すように、可動シート案内部737は、シート材9が行き止まり搬送路704につかえた後に第1ニップ部7301を通過したシート材9の残りの部分を第2ニップ部7302へ案内する。なお、可動シート案内部737はシート案内部の一例である。
第2ニップ部7302へ案内されたシート材9は、第1ローラー734と第3ローラー736との間に挟み込まれる。第1ローラー734および第3ローラー736は、第2ニップ部7302でシート材9を挟み込んで後段へ送り出す。これにより、第1ローラー734および第3ローラー736は、シート材9に対して第1の折り目91と異なる第2の折り目92を形成する。
迂回搬送路705は、第2ニップ部7302の後段から出口搬送路703の途中に合流する搬送路である。第2ニップ部7302から送り出されたシート材9は、迂回搬送路705の入口へ進入する。
さらに、シート材9は、迂回搬送路705から出口搬送路703の途中の位置に進入し、搬送ローラー70によって第2排出トレイ708へ排出される。これにより、3つ折りに折り畳まれたシート材9が第2排出トレイ708へ排出される。
可動シート支持部732は、シート材9のサイズに応じて、さらに、前記シート折り処理が前記2つ折り処理および前記3つ折り処理のいずれであるかに応じて、下端支持部7320の位置を設定する。
出口搬送路703の入口は、概ねブレード733の先端の延長線上に位置している。一方、行き止まり搬送路704の入口は、ブレード733の先端の延長線よりも第2ローラー735側に位置している。また、第1ローラー734は、第2ローラー735よりもわずかに速い周速度で回転する。
本実施形態において、駆動側の不図示のギアに対する第1ギア734gおよび第2ギア735gのギア比は同じである。そのため、第1ローラー734および第2ローラー735の回転速度は同じである。そして、第1ローラー734の直径が、第2ローラー735の直径よりもわずかに大きい。これにより、第1ローラー734が、第2ローラー735よりもわずかに速い周速度で回転する。
第1ニップ部7301から送り出されるシート材9が、出口搬送路703の入口と行き止まり搬送路704の入口との間へ向かうように、第1ローラー734と第2ローラー735との周速度の比が設定されている。これにより、可動シート案内部737が、シート材9を出口搬送路703および行き止まり搬送路704の一方へ円滑に案内することができる。
ところで、平行ピンを含むギア連結機構が、前記シート折り処理のための第1ローラー734および第2ローラー735各々の第1軸部7340および第2軸部7350各々と第1ギア734gおよび第2ギア735g各々とを連結する機構として採用されることが考えられる。
より具体的には、図8,9が示すような第1ギア連結機構81が、第1ローラー734の第1軸部7340と第1ギア734gとを連結する機構として採用されることが考えられる。
第1ギア連結機構81は、第1平行ピン811と、第1軸部7340に形成された第1ピン通し孔812と、第1ギア734gに形成された第1軸通し孔814および第1溝815とを含む。第1ピン通し孔812は、第1軸部7340の長手方向に直交する方向に沿う貫通孔である。また、第1軸通し孔814は、第1ギア734gの回転中心線に沿う貫通孔である。
金属の第1平行ピン811が、第1軸部7340の第1ピン通し孔812に通されるとともに、合成樹脂の第1ギア734gに形成された第1溝815に挿入される。この場合、第1平行ピン811と第1軸部7340の第1ピン通し孔812の内側面との間、および、第1平行ピン811と第1ギア734gの第1溝815の内側面との間の各々に僅かな隙間が生じる。これらの隙間が、第1ギア734gから第1ローラー734への回転力の伝達の遊びとなる。
第1ギア連結機構81が、第2ローラー735の第2軸部7350と第2ギア735gとを連結する機構としても採用される場合、以下に示されるように、シート材9にしわが生じるという問題が生じやすい。
即ち、第1ローラー734および第2ローラー735の周速度が異なる場合、第1平行ピン811を含む第1ギア連結機構81の遊びに起因して、シート材9における第1ニップ部7301を通過した部分の一部に弛み93が生じやすい(図13を参照)。
より具体的には、シート材9における2つ折りにされた部分のうち、周速度が速い方の第1ローラー734側の部分に弛み93が生じやすい。この弛み93は、ブレード733が第1ニップ部7301から抜かれたときにシート材9にしわが生じる原因となる。
図12,13は、従来のシート折り装置における一対のローラー734,735およびブレード733の図である。従来のシート折り装置において、第1ギア連結機構81が、第1ローラー734の第1軸部7340と第1ギア734gとを連結する機構と、第2ローラー735の第2軸部7350と第2ギア735gとを連結する機構との両方に採用されている。
図12は、ブレード733が第1ニップ部7301に挿入される前の状態を表す。図13は、ブレード733が第1ニップ部7301から引き抜かれる直前の状態を表す。
図12,13が示すように、周速度の速い第1ローラー734においては、第1ギア734gが第1軸部7340よりも常に先行して回転する。一方、周速度の遅い第2ローラー735においては、第2ギア735gが第2軸部7350よりも先行して回転する場合と、そうでない場合とがある。
例えば、図12が示すように、ブレード733が第1ニップ部7301に挿入される前においては、第1ローラー734に対する連れ周りにより、第2軸部7350が第2ギア735gよりも先行して回転する。
一方、シート材9およびブレード733が第1ニップ部7301に挿入された状態においては、第1ローラー734の外周面から第2ローラー735の外周面への動力の伝達が行われない。そのため、第2ギア735gが第1ギア連結機構81の遊びの分だけ空回りし、その間、第2ローラー735の回転が一時的に停止する。そのため、図13に示されるように、シート材9に弛み93が生じる。
シート材9の弛み93が生じている状態において、ブレード733が第1ニップ部7301から抜かれると、シート材9におけるブレード733と接触する部分にしわが生じやすい。特に、シート材9におけるブレード733の中央張出部7331に接する部分において、しわが生じやすい。
本実施形態におけるシート折り装置73においては、後述する第2ギア連結機構82が、第2ローラー735の第2軸部7350と第2ギア735gとを連結する。これにより、シート材9を折り畳む一対のローラー734,735各々の軸部7340,7350とギア735g、735gとを連結する機構の遊びに起因して、シート材9にしわが生じることを防止できる。
図10は第2ギア連結機構82の分解斜視図であり、図11は第2ギア連結機構82の断面図である。
第2ギア連結機構82は、第1ギア連結機構81と同様に、第2平行ピン821と、第2軸部7350に形成された第2ピン通し孔822と、第2ギア735gに形成された第2軸通し孔824および第2溝825とを含む。第2ピン通し孔822は、第2軸部7350の長手方向に直交する方向に沿う貫通孔である。また、第2軸通し孔824は、第2ギア735gの回転中心線に沿う貫通孔である。
第2ギア連結機構82において、第2溝825内の対向する一対の側壁のうちの一方の側壁に、頭頂部が第2平行ピン821に密接する凸部826が形成されている。この点が、第1ギア連結機構81と異なる点である。凸部826は、第2溝825内における第2軸通し孔824の両側の位置各々に形成されている。即ち、凸部826は、第2溝825内の一方の側壁における第2軸部7350を間において両側の位置から、第2平行ピン821に向かって突出している。第2軸部7350の両側に位置する凸部826各々の頭頂部は、第2平行ピン821に対して同じ方向から密接する。即ち、凸部826各々から第2平行ピン821に対して平行な同一方向の力が作用する。図10が示す例において、凸部826は、第2溝825の深さ方向に沿って形成されたリブである。
金属の第2平行ピン821が、第2軸部7350の第2ピン通し孔822に通されるとともに、合成樹脂の第2ギア735gに形成された第2溝825に挿入される。図11が示すように、凸部826は、第2平行ピン821を第2溝825内の反対側の側壁の表面へ密接させるとともに、第2平行ピン821を第2軸部7350の第2ピン通し孔822における凸部826の側の反対側の部分に密接させる。
図11に示される第1領域8261が、第2平行ピン821の外周面と第2溝825内の側壁の表面とが密接した領域である。また、第2領域8262が、第2平行ピン821の外周面と第2ピン通し孔822の内面とが密接した領域である。
第2平行ピン821が第2溝825に挿入されると、合成樹脂の凸部826は、第2平行ピン821からの圧力によって僅かに収縮する。これにより、凸部826の頭頂部が第2平行ピン821の外周面に密接し、さらに、第1領域8261および第2領域8262における密接状態が維持される。
本実施形態によれば、凸部826の作用により、第2ギア735gから第2ローラー735への回転力の伝達の遊びが無くなる。この場合、第1ニップ部7301によって2つ折りにされたシート材9において、周速度が速い第1ローラー734側の部分に弛み93が生じない。これにより、ブレード733が第1ニップ部7301から引き抜かれる際にシート材9にしわが生じることを防止できる。
また、凸部826はごく簡素な構造であり、合成樹脂の第2ギア735gに凸部826を形成することは容易である。
また、第1ギア連結機構81において、第1平行ピン811は、遊びを有して第1ギア734gの第1溝815に挿入されている。さらに、第1平行ピン811は、遊びを有して第1軸部7340の第1ピン通し孔812に通されている。
前述したように、周速度の速い第1ローラー734において、第1ギア連結機構81が遊びを有していても、それ自体はシート材9の弛み93およびしわの原因にはならない。むしろ、第1ギア連結機構81が遊びを有することは、第1ニップ部7301におけるシート材9のジャムの解除などにおいて都合がよい。
また、前記3つ折り処理を実行可能なシート折り装置73においては、第1ニップ部7301を通過したシート材9を、第2ローラー735寄りに位置する行き止まり搬送路704へ案内する必要がある。そのため、第1ローラー734の周速度を第2ローラー735の周速度よりも速くする必要がある。このような場合に、第2ギア連結機構82によるシート材9のしわ防止効果が顕著となる。
[応用例]
図10,11に示される第2ギア連結機構82において、凸部826が、第2溝825内における第2軸通し孔824の両側の位置各々に複数個ずつ形成されていることも考えられる。
シート折り装置73において、駆動側の不図示のギアに対する第1ギア734gおよび第2ギア735gのギア比が異なる場合も考えられる。これにより、第1ローラー734および第2ローラー735の外径が同じ場合でも、第1ローラー734の周速度を第2ローラー735の周速度よりも速くすることができる。
シート折り装置73において、第3ローラー738が、前記大径部および前記小径部の区別のない円筒状であることが考えられる。
なお、本発明に係るシート折り装置、後処理装置、画像形成装置およびギア連結機構は、各請求項に記載された発明の範囲において、以上に示された実施形態及び応用例を自由に組み合わせること、或いは実施形態及び応用例を適宜、変形する又は一部を省略することによって構成されることも可能である。
1 :スキャナー
2 :本体部
3 :シート搬送部
4 :画像形成部
5 :定着部
7 :後処理装置
9 :シート材
10 :画像形成装置
30 :シート受部
31 :シート送出部
32 :搬送ローラー
33 :経路切替機構
41 :感光体
42 :帯電部
43 :光走査部
44 :現像部
45 :転写部
70 :搬送ローラー
71 :経路切替機構
72 :ステープル装置
73 :シート折り装置
81 :第1ギア連結機構
82 :第2ギア連結機構
91 :第1の折り目
92 :第2の折り目
300 :シート搬送路
303 :排出トレイ
700 :入口搬送路
701 :第1搬送路
702 :第2搬送路
703 :出口搬送路
704 :止まり搬送路
705 :迂回搬送路
706 :第1排出トレイ
707 :シート押さえ部
708 :第2排出トレイ
721 :スタックトレイ
722 :ステープル部
731 :傾斜シート支持部
732 :可動シート支持部
733 :ブレード
734 :第1ローラー
734g :第1ギア
735 :第2ローラー
735g :第2ギア
736 :第3ローラー
737 :可動シート案内部
811 :第1平行ピン
812 :第1ピン通し孔
814 :第1軸通し孔
815 :第1溝
821 :第2平行ピン
822 :第2ピン通し孔
824 :第2軸通し孔
825 :第2溝
826 :凸部
7301 :第1ニップ部
7302 :第2ニップ部
7320 :下端支持部
7330 :変位機構
7331 :中央張出部
7332 :凹部
7340 :第1軸部
7341,7351:大径部
7342,735:小径部
7350 :第2軸部

Claims (6)

  1. それぞれの外周面が相互に接して回転する第1ローラーおよび第2ローラーと、
    前記第1ローラーおよび前記第2ローラーの間のニップ部へ向けてシート材を突く板状のブレードと、
    前記第1ローラーの回転軸である第1軸部をその長手方向に直交する方向に貫通する第1ピン通し孔に通された第1平行ピンと、
    前記第1軸部が通された貫通孔である第1軸通し孔および前記第1軸部を貫通する前記第1平行ピンが挿入された第1溝が形成された第1ギアと、
    前記第2ローラーの回転軸である第2軸部をその長手方向に直交する方向に貫通する第2ピン通し孔に通された第2平行ピンと、
    前記第2軸部が通された貫通孔である第2軸通し孔および前記第2軸部を貫通する前記第2平行ピンが挿入された第2溝が形成された第2ギアと、を備え、 前記ブレードは、前記シート材を突くことによって前記シート材を2つに折りながら前記ニップ部に挿入し、
    前記第1ギアおよび前記第2ギアは連動して回転し、
    前記第1ローラーが前記第2ローラーよりも速い周速度で回転し、
    前記第2溝内の対向する一対の側壁のうちの一方の側壁には、前記第2軸部を間において両側の位置から前記第2平行ピンに向かって突出する凸部が形成されており、
    前記凸部は、前記第2平行ピンを前記第2溝内の反対側の側壁の表面へ密接させるとともに、前記第2平行ピンを前記第2ピン通し孔における前記凸部の側の反対側の部分に密接させる、シート折り装置。
  2. 前記第1平行ピンは、遊びを有して前記第1溝に挿入されている、請求項1に記載のシート折り装置。
  3. 前記第1ローラーおよび前記第2ローラーは、長手方向における中央の部分にその両側の部分よりも外径の大きな大径部を有し、
    前記ブレードは、先端側の縁部における前記大径部に対向する部分にその両側の部分よりも先端側へ張り出した張出部を有する、請求項1または請求項2に記載のシート折り装置。
  4. 外周面が前記第1ローラーの外周面に接して回転する第3ローラーと、
    前記第2ローラーの前記ブレード側に対し反対側において、行き止まりの前記シート材の経路を形成する行き止まり搬送路と、
    前記シート材における前記第1ローラーと前記第2ローラーとの間の第1のニップ部を通過した一部を前記行き止まり搬送路へ案内し、さらに、前記シート材が前記行き止まり搬送路につかえた後に前記第1のニップ部を通過した前記シート材の残りの部分を前記第1ローラーと前記第3ローラーとの間の第2のニップ部へ案内するシート案内部と、を備え、
    前記第1ローラーおよび前記第3ローラーは、前記第2のニップ部で前記シート材を挟み込んで送り出すことにより、前記シート材に対して前記第1のニップ部によって形成された第1の折り目と異なる第2の折り目を形成する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のシート折り装置。
  5. シート材に画像を形成する画像形成部と、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のシート折り装置と、を備える画像形成装置。
  6. 回転軸と、
    前記回転軸をその長手方向に直交する方向に貫通するピン通し孔に通された平行ピンと、
    前記回転軸が通された貫通孔である軸通し孔および前記回転軸を貫通する前記平行ピンが挿入された溝が形成されたギアと、を備え、
    前記溝内の対向する一対の側壁のうちの一方の側壁には、前記回転軸を間において両側の位置から前記平行ピンに向かって突出する凸部が形成されており、
    前記凸部は、前記平行ピンを前記溝内の反対側の側壁の表面へ密接させるとともに、前記平行ピンを前記回転軸の貫通孔における前記凸部の側の反対側の部分に密接させる、ギア連結機構。
JP2015119068A 2015-06-12 2015-06-12 シート折り装置、画像形成装置およびギア連結機構 Active JP6269584B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015119068A JP6269584B2 (ja) 2015-06-12 2015-06-12 シート折り装置、画像形成装置およびギア連結機構
CN201610304734.8A CN106241478B (zh) 2015-06-12 2016-05-10 薄片件折叠装置、图像形成装置和齿轮连接机构
EP16169144.9A EP3103746B1 (en) 2015-06-12 2016-05-11 Sheet folding device
US15/157,299 US9606492B2 (en) 2015-06-12 2016-05-17 Sheet folding device, image forming apparatus and gear coupling mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015119068A JP6269584B2 (ja) 2015-06-12 2015-06-12 シート折り装置、画像形成装置およびギア連結機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017001846A true JP2017001846A (ja) 2017-01-05
JP6269584B2 JP6269584B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=56116199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015119068A Active JP6269584B2 (ja) 2015-06-12 2015-06-12 シート折り装置、画像形成装置およびギア連結機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9606492B2 (ja)
EP (1) EP3103746B1 (ja)
JP (1) JP6269584B2 (ja)
CN (1) CN106241478B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10329112B2 (en) * 2017-04-24 2019-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Drive transmission apparatus and image forming apparatus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246022A (ja) * 1985-08-21 1987-02-27 Tokyo Electric Co Ltd 回転伝達装置
JPH01158843U (ja) * 1988-04-22 1989-11-02
US4902162A (en) * 1988-04-19 1990-02-20 Emerson Electric Co. Shaft and rotatable machine element assembly
JPH07133861A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Ricoh Co Ltd 軸取付部材の回転規制構造
JP2008247534A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nisca Corp シート折り装置及びこれを備えた後処理装置並びに画像形成システム
JP2011053242A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Kyocera Mita Corp 駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2014076877A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Kyocera Document Solutions Inc シート折り装置およびこれを備えたシート後処理装置、並びに画像形成装置
JP2015086033A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート折り装置及びシート後処理装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1273952A (en) * 1915-10-07 1918-07-30 Packard Motor Car Co Vibration-damping device.
US2060376A (en) * 1935-12-02 1936-11-10 William A Jex One-way clutch
US3566497A (en) * 1968-08-19 1971-03-02 Edmund Lorne Hamlen Conveyor roller
US5398618A (en) * 1991-02-26 1995-03-21 Vfv Polymers Pty. Ltd. Conveyor trolley wheel assembly
US5117970A (en) * 1991-06-19 1992-06-02 Asgco Manufacturing, Inc. Idler roller sleeve
WO2001032537A1 (en) * 1999-11-02 2001-05-10 Rollerbrake (Pty) Ltd. Conveyor idler
US7771333B2 (en) * 2001-02-06 2010-08-10 Advanced Aircraft Roller Systems, Inc. Conveyor roller system
JP2005247459A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US7871065B2 (en) * 2007-01-31 2011-01-18 Nisca Corporation Sheet feeding device and post-processing apparatus and image forming system comprising the same
JP4840217B2 (ja) * 2007-03-27 2011-12-21 ブラザー工業株式会社 軸受
WO2009131684A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-29 John Dallum Lightweight conveyor roller
US9845218B2 (en) * 2012-03-22 2017-12-19 Kyocera Document Solutions Inc. Folding device, post-processing device and image forming apparatus
ITRM20120452A1 (it) * 2012-09-20 2014-03-21 Artecon Sagl D Sistema convogliatore a rulli.
JP6007742B2 (ja) * 2012-11-16 2016-10-12 株式会社リコー 用紙処理装置、画像形成システムおよび用紙折り方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246022A (ja) * 1985-08-21 1987-02-27 Tokyo Electric Co Ltd 回転伝達装置
US4902162A (en) * 1988-04-19 1990-02-20 Emerson Electric Co. Shaft and rotatable machine element assembly
JPH01158843U (ja) * 1988-04-22 1989-11-02
JPH07133861A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Ricoh Co Ltd 軸取付部材の回転規制構造
JP2008247534A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nisca Corp シート折り装置及びこれを備えた後処理装置並びに画像形成システム
JP2011053242A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Kyocera Mita Corp 駆動伝達機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2014076877A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Kyocera Document Solutions Inc シート折り装置およびこれを備えたシート後処理装置、並びに画像形成装置
JP2015086033A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート折り装置及びシート後処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10329112B2 (en) * 2017-04-24 2019-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Drive transmission apparatus and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6269584B2 (ja) 2018-01-31
CN106241478B (zh) 2018-01-02
US9606492B2 (en) 2017-03-28
EP3103746A1 (en) 2016-12-14
CN106241478A (zh) 2016-12-21
EP3103746B1 (en) 2017-10-11
US20160363900A1 (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721463B2 (ja) シート処理装置、及びそれを備えた画像形成装置
US7794381B2 (en) Z-folding apparatus and sheet processing apparatus
JP2009029523A (ja) 折り処理装置とこれを備えた装置、及び折り処理方法
US10538411B2 (en) Sheet conveying device
JP3817424B2 (ja) シート折り装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2017007798A (ja) 画像形成装置
JP2010189190A (ja) シート後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4938494B2 (ja) シート折り装置、後処理装置及び画像形成装置
JP6227602B2 (ja) シート積載装置
JP2012111567A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6269584B2 (ja) シート折り装置、画像形成装置およびギア連結機構
JP2008308251A (ja) シート排出装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP6102101B2 (ja) 用紙処理装置および画像形成システム
JP4445899B2 (ja) 用紙折り装置及び画像形成装置
JP2007045541A (ja) 反転装置、画像形成装置、電子写真複写機、ファクシミリ、プリンタ、スキャナ
JP2017081665A (ja) 後処理装置、及び、画像形成装置
JP2009132533A (ja) 媒体処理装置及び媒体処理方法
JP2017088300A (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2019131336A (ja) シート折り装置及び画像形成システム
JP7110710B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4304104B2 (ja) シート搬送装置
JP2004224554A (ja) 中折り装置
JP2021104894A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2021104895A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2023004461A (ja) シート処理装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150