JP4304104B2 - シート搬送装置 - Google Patents

シート搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4304104B2
JP4304104B2 JP2004087307A JP2004087307A JP4304104B2 JP 4304104 B2 JP4304104 B2 JP 4304104B2 JP 2004087307 A JP2004087307 A JP 2004087307A JP 2004087307 A JP2004087307 A JP 2004087307A JP 4304104 B2 JP4304104 B2 JP 4304104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
branch
branching
path
conveyance path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004087307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005272070A (ja
Inventor
哲郎 巴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004087307A priority Critical patent/JP4304104B2/ja
Publication of JP2005272070A publication Critical patent/JP2005272070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304104B2 publication Critical patent/JP4304104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

本発明は、第一の搬送路を搬送されるシートを、分岐手段によってスイッチバック搬送路へ搬送し、前記スイッチバック搬送路内でスイッチバックして、前記分岐手段を介して前記第一の搬送路とは異なる第二の搬送路へ搬送するシート搬送装置に関する。
プリンタ、複写機等の画像形成装置は、一般的に標準動作では、給紙カセット等の給紙装置から用紙などのシートを供給し、画像形成部でその用紙に画像を形成して、排紙トレイへ画像形成済みの用紙を排出する。この標準動作時に用紙が搬送される経路を以下、主搬送路と称する。画像形成装置の中には、主搬送路とは異なる経路で用紙を搬送する経路を持つものがある。
例えば、給紙側では、標準の給紙カセットではなく手差しで用紙を供給する手差しトレイなどがある。また、排出側では、画像形成後の用紙を部数に応じて仕分けするソータ、ステープル止めを行ったり、パンチ穴を開けるようなフィニッシャーなどの後処理機へ排出するものがある。さらに画像形成された用紙を排出せずに、表裏反転させて再び給紙して、裏面にも画像形成を行い、両面印刷を行う両面印刷装置もある。
手差しトレイのような給紙側での別経路の用紙搬送は、主搬送路への合流であり、比較的容易である。しかし、排出側に関わる用紙搬送は、主搬送路を搬送される用紙を分岐したり、表裏反転するなどの処理を伴う。そして、こういった用紙搬送装置は、様々なものが提案されて実用化されている。中でも、主搬送路を搬送される用紙を、スイッチバックして、分岐手段を介して主搬送路とは異なる第二の搬送路へ搬送する用紙搬送装置は、フィニッシャーなどの後処理装置や両面印刷装置への用紙搬送装置として、よく利用されている。
例えば特許文献1(特開2002−160861号公報)に示された発明は、主搬送経路から搬送された画像形成後の用紙をスイッチバック搬送経路内でスイッチバックして分岐搬送経路方向へ反転させて搬送する用紙反転装置に関するものである。これによると、主搬送経路、スイッチバック搬送経路、分岐搬送経路は略Y字型の搬送経路を構成し、この分岐部にはガイド部材とフィルム状の分岐部材とを用いて搬送経路を切り替えるようにしている。そして、ジャム(紙詰まり)時に用紙を取り出す際には、このフィルムを痛めないように固定ガイドを設けてフィルムの弾性ガイド内に規制するようにしている。
特開2002−160861号公報(段落番号0001〜0003、0022〜0025、0030〜0032、図1)
しかし、分岐部材にフィルムを用いた場合には、特許文献1のようにフィルムを痛めにくくする構成を取っていたとしても、素材がフィルムである以上万全とはいえない。特に、熱定着後の用紙が接触するので、長期間使用していると劣化し、分岐性能への影響は避けられないものとなることが考えられる。
これに対し、フィルムなどの弾性部材ではなく、金属あるいはプラスチックなどの剛性部材で分岐爪を構成する方法がある。図5に示すものはその一例である。搬送路は、略Y(T)字型をした分岐を有しており、この交差部に分岐爪30を設ける。シート4がこの
搬送路を矢印D1の方向へ搬送される時には、分岐爪30は反時計回りの方向R32に揺動してシート4の通り道を作り出している。しかし、分岐爪30によるシート4のガイド面が短いと、シート4は図5に示したように略Y字型の搬送路上部の壁に大きい接触角度でぶつかることになる。シート4の紙質や反りなどによっても異なるが、大きい接触角度では壁面での滑りが悪いので、これによってシート4が座屈し、ジャム(紙詰まり)を起こす要因となる。
これを改善するために、例えば図5の破線で表した分岐爪端部31のように分岐爪30を延長すると、分岐爪30のガイド面が長くなり、シート4は搬送路の壁に対して小さい接触角度で案内されるようになる。その結果、壁面でのシート先端の滑りは向上し、ジャムを起こす可能性は減少する。
しかし、逆に図6に示したように矢印D2方向へスイッチバック搬送する際には、分岐爪30が先ほどとは逆に時計回りの方向R31方向に揺動し、分岐爪30の上面でガイド面を形成するようになる。その時には分岐爪端部31を延長しない方が好ましい。すなわち、分岐爪30を延長するとスイッチバックされるシート4が分岐爪端部31の先端に引っかかり易くなり、ジャムを起こす要因となる。特に、反りの生じた紙や厚手の紙の場合には顕著に不具合を発生する。
これらは、紙厚の厚いシートや、画像形成処理での熱定着処理などで先端や後端が反ったシートの場合には特に顕著に現れる問題であり、両方の搬送方向に対して良好に機能する分岐手段を設けることは困難である。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、シートの厚さや反りに依存せず、安定した分岐、搬送性能を確保できるシート搬送装置を提供することを目的としている。
本発明に係るシート搬送装置の第一特徴構成は、分岐手段は、第一の搬送路の上流側に揺動可能に支持された第一の分岐部材と、前記第一の搬送路の下流側に揺動可能に支持された第二の分岐部材と、前記第一及び第二の分岐部材が互いに逆方向へ揺動するように連動させる連動部材とを有し、前記分岐手段は、前記シートを前記第一の搬送路から前記スイッチバック搬送路へ搬送する第一の分岐状態では、前記第一の分岐部材の一の面とこの面に連続する前記第二の分岐部材の面とで、前記シートを案内する連続した第一のガイド面を形成し、前記シートを前記スイッチバック搬送路から前記第二の搬送路へ搬送する第二の分岐状態では、前記第一の分岐部材の他の面と、この面に対向する前記第二の分岐部材の面とで、前記シートを案内する第二のガイド面を形成する点にある。
第一特徴構成によれば、分岐手段を分割し、2つの部材で構成すると共にそれらが互いに逆方向へ揺動するように連動部材で連動される構成としているので、第一の搬送路から分岐手段を経由する搬送時と、スイッチバックして分岐手段を介して第二の搬送路へ向かう搬送時との、それぞれに対して機能を分担させることができる。
従って、シートの材質や紙質、厚さ、反りなどを勘案して、分岐や搬送に都合の良い分岐部の形状を得られ易くなる。また、2つの部材を連動させるので、駆動手段は従来どおり一つで良く、駆動の容易性は保持できている。その結果、分岐手段の駆動は複雑にせずに、分岐性能や搬送性能を向上させ、紙詰まり(ジャム)などのシート搬送上の問題点を減少させることができる。
さらに、特徴構成によれば、スイッチバック搬送路へシートを搬送する第一の分岐状態では、第一及び第二の分岐部材で連続した第一のガイド面を形成しているので、スイッチバック搬送路側の下流部にまで延長したガイドを構成することができる。従って、スイッチバック搬送路へのシートの搬送を円滑に行うことができるようになる。
また、第特徴構成によれば、スイッチバック搬送路から第二搬送路へシートを搬送する第二の分岐状態では、第一及び第二の分岐部材とが対向する面によって第二のガイド面を形成している。つまり、分割した2つの分岐手段の間を通すようにしているので、スイッチバック搬送路へシートを搬送する第一の分岐状態において第一のガイド面を延長しても、スイッチバック搬送路から第二の搬送路へシートを搬送する第二の分岐状態でシート搬送の邪魔になることはない。従って、分岐部材への引っかかりによって生じるシートのジャムの確立も減り、シートの搬送を円滑に行うことが可能となる。
特徴構成は、前述した第一及び第二特徴構成に加えて第一又は第二の分岐状態の一方は、前記第一及び第二の分岐部材の自重で揺動することによって維持され、搬送される前記シートの搬送力又は保形力によって前記第一又は第二の分岐部材を駆動することによって、前記第一又は第二の分岐状態の他方への切り替えを行うと共に、前記スイッチバック搬送路内でのシートの搬送方向を切り替える点にある。
特徴構成によれば、分岐状態の一方の状態は分岐部材の自重によって維持されるので、特に駆動手段を必要とせず、簡単な構成を実現することができる。また、搬送されるシートの搬送力や保形力によって分岐手段が駆動され、分岐状態が切り替わった後に、シートの搬送方向が切り替わるので、確実に搬送方向を切り替えて搬送することができる。その結果、分岐部でのジャム等の問題を抑制でき、円滑なシート搬送が実現できる。
以下、本発明に係るシート搬送装置の実施例を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施例に係るシート搬送装置を搭載する画像形成装置の一例を示す略図であり、まずは画像形成装置のシート搬送の流れを説明する。
標準の給紙装置である給紙カセット20から供給されたシート4は、一枚ずつ給紙ローラ21によって、主搬送路である第一の搬送路L1へ送り出される。シート4は、感光ドラム23を有してシート4上に電子写真プロセスによる画像形成を行う画像形成部22、画像形成部22でシート4上に形成された画像を定着させる定着部24など、第一の搬送路L1に沿って設けられた各画像形成手段によって画像形成される。画像形成を終えたシート4は、排出ローラ対6で搬送され、排紙トレイ7に排出される。
なお、手差しトレイ25からもシート4を供給することができ、供給されたシート4は手差し搬送路L0より第一の搬送路L1へ合流することができる。合流後は、標準の給紙時と同様の画像形成処理を施されて排紙トレイ7に排出される。
本画像形成装置には、両面印刷装置(反転装置)や、フィニッシャーなどの後処理装置が装着可能になっており、上記標準の搬送経路である排紙トレイ7への経路以外の搬送路も有している。第一の搬送路L1内の、定着部24と排出ロ−ラ対6との間には分岐部材1と2とを有する分岐手段3が設けられており、ここで第一の搬送路L1は略Y(T)字型に分岐する。
分岐した経路の一方は第二の搬送路L2であり、シート4はこの第二の搬送路L2を経由して、両面印刷装置(不図示)への両面印刷搬送路L21や、後処理装置(不図示)などへの後処理搬送路L22へと搬送される
分岐した経路の他方は、第一の搬送路L1と重複して、分岐手段3を経て排出ローラ対6へ至る経路で、スイッチバック搬送路L3として機能する経路である。標準動作では、上述したようにスイッチバック搬送路L3としてではなく、排紙トレイ7へシート4を排出する経路となる。スイッチバック搬送路L3として機能する場合は、以下のようにシート4を搬送する。
スイッチバック搬送路L3内に入ったシート4は、排出ロ−ラ対6によって排紙トレイ7の方向へ搬送される。そして、シート4が排紙トレイ7に抜けてしまう前に、排出ローラ対6が逆転し、シート4は再び分岐手段3の方向へ搬送される。そして、シート4は、分岐手段3を介して、第二の搬送路L2へ至り、両面印刷搬送路L21や後処理搬送路L22へと搬送される。
両面印刷搬送路L21へと搬送されたシート4は、スイッチバック搬送路L3でスイッチバックすることによって表裏反転しており、両面印刷搬送路L21を通って、再び、第一の搬送路L1の上流部へと搬送される。そして、シート4は、画像形成部22、定着部24によって、先ほど画像形成した面とは逆の面に画像形成を施され、今度は標準の搬送路として機能するスイッチバック搬送路L3を経由して排紙トレイ7へ排出され、両面印刷が完成する。
一方、後処理搬送路L22へと搬送されたシート4は、後処理搬送路L22を通って、不図示の後処理装置へと搬送される。後処理装置とは、シート4を印刷部数によって仕分けするソータや、シートにステープルを打ったり、パンチ穴を開けるフィニッシャーなどである。
[第一の実施の形態]
以下、図面に基づいて、上記画像形成装置に搭載される、本発明に係るシート搬送装置の第一の実施の形態について説明する。
本発明に係るシート搬送装置の第一の実施の形態において、分岐手段3は、図2に示すように2つの部材を有している。第一の搬送路L1の上流側に位置する第一の分岐部材1と、下流側に位置する第二の分岐部材2との2つである。
第一の分岐部材1は、第一の搬送路L1からスイッチバック搬送路L3の搬送経路に沿って形成された第一の面1aと、スイッチバック搬送路L3から第二の搬送路L2への搬送経路に沿って形成された第二の面1bとを有している。本例では図2に示すように、第一の分岐部材1は、おおよそ逆三角形型の形状を有している。
第二の分岐部材2は、第一の搬送路L1からスイッチバック搬送路L3の搬送経路に沿って形成された第一の面2aと、スイッチバック搬送路L3から第二の搬送路L2への搬送経路に沿って形成された第二の面2bとを有している。本例では図2に示すように、第二の分岐部材2は、その長辺が第一の分岐部材1の第二の面1bとほぼ同じ長さの平行四辺形型の形状を有している。
また、第一の分岐部材1と第二の分岐部材2とは、それぞれが揺動可能に支持されると共に、両者が連動するように連動部材5によって連結されている。本例では、連動部材5は、それぞれ第一の分岐部材1を支持する揺動軸51cに設けられたギア51と、第二の分岐部材2を支持する揺動軸52cに設けられたギア52から成り、互いに逆方向へ揺動するように噛み合わされている。なお、ギア51とギア52とは、第一の分岐部材1及び第二の分岐部材2に対してそれぞれ揺動軸51c及び52cに沿った方向にオフセットさ
れ、シート4の搬送を妨げないように配置されている。
以下に第一の実施の形態に係るシート搬送装置によって、スイッチバック搬送する場合の手順を説明する。第一の搬送路L1を搬送されてきたシート4は、はじめに、矢印D1方向、すなわち第一の搬送路L1と重複するスイッチバック搬送路L3へと搬送される。このとき、第一の分岐部材1は反時計周りの方向R1側に揺動した位置にあり、連動するように連結された第二の分岐部材2は時計回りの方向R2側に揺動した位置にある。この状態を分岐手段3の第一の分岐状態と称する。
分岐手段3がこの第一の分岐状態にあるとき、第一の分岐部材1の第一の面1aと第二の分岐部材2の第一の面2aとが、第一の搬送路L1から第三の搬送路L3への搬送経路に沿って連続した面を形成し、シート4を第一の搬送路L1から第三の搬送路L3へと案内する第一のガイド面8を構成する。シート4は、この第一のガイド面8によって、第一の搬送路L1からスイッチバック搬送路L3内の固定ガイドである排出上固定ガイド(上部固定ガイド)14の近傍まで案内される。従って、シート4と排出上固定ガイド14との接触角度を充分に小さくすることができる。その結果、シート4の座屈等も起こらずジャムの発生を減らすことができる。
第一の搬送路L1を構成している分岐固定ガイド(左固定ガイド)15と排出下固定ガイド(右固定ガイド)10との内、スイッチバック搬送路L3と共通の固定ガイドである排出下固定ガイド10とこの第一のガイド面8とで、第一の搬送路L1からスイッチバック搬送路L3の深部まで第一の分岐搬送路L4を形成すると考えてもよい。
スイッチバック搬送路L3へ搬送されてきたシート4は、排出ローラ対6に到達し、排出ローラ対6は矢印R5方向へ回転することによって、排紙トレイ7の方向へとシート4を搬送する。そして、搬送されるシート4が第一のガイド面8を形成する第二の分岐部材2の第一の面2aを抜けきる前に、このシート4の後端をセンサ11が検出する。センサ11は光学センサなどが用いられる。センサ11は、検出結果をマイクロコンピュータ(以下、マイコンと称す)などの制御装置(不図示)に伝達する。
センサ11から検出結果を伝達された制御装置によって制御された排出ローラ対6は、矢印R6方向へ逆回転する。それと同時に、第二の分岐部材2の駆動手段であるソレノイド12が、制御装置からの指示によって駆動し、図3に示すように第二の分岐部材2が矢印R4方向へ揺動する。第二の分岐部材2が矢印R4方向へ揺動すると、連動部材5によって連結された第一の分岐部材1は、矢印R3方向へ揺動する。この状態を分岐手段3の第二の分岐状態と称する。
第二の分岐状態では、第一の分岐部材1の第二の面1bと第二の分岐手段2の第二の面2bとが対向した隙間部分におけるスイッチバック搬送路側の開口部13が、第一の分岐状態の時よりも大きく開いて、第二の搬送路へ向けての入り口ガイドを形成する。そして、矢印D2方向へスイッチバック搬送されるシート4を第二の搬送路L2へと導く。このとき、互いに対向する第一の分岐部材1の第二の面1bと第二の分岐手段2の第二の面2bとで、第二のガイド面9を形成する。第一の分岐部材1と第二の分岐部材2とが対向する面同士で、第二の分岐搬送路L5を形成すると考えてもよい。
このように構成することによって、第一の分岐状態で第一のガイド面8を排出上固定ガイド14近傍まで延長しても、スイッチバック時に第二の分岐状態に切り替えた時にはシート4の先端から分岐手段3が充分に退避できるので、良好に第二の搬送路L2へとシート4を案内することができる。その結果、分岐手段3にシート4がぶつかってジャムを起こすような問題も減少する。
第二のガイド面9によって案内されて、スイッチバック搬送路L3から第二の搬送路L2へ搬送されたシート4は、用途に応じて不図示の分岐手段によって、両面印刷装置や、後処理装置へと搬送される。
なお、センサ11は、第二の搬送路L2へ搬送されるシート4の後端(排出ローラ対6の逆転前は先端であった側)を検出すると、マイコンなどの制御装置へ伝達する。そして、制御装置によって制御された排出ローラ対6は、再び、標準状態の矢印R5方向に回転する。後続のシート4が第一の搬送路L1より搬送されてこないときには回転を停止してもよい。
このように、第一の搬送路L1を搬送されるシート4をスイッチバック搬送路L3へ搬送する第一の分岐状態には、第一の分岐部材1と第二の分岐部材2とで、シート4を案内する連続した第一のガイド面8を形成し、分岐手段3を介してスイッチバック搬送路L3から第二の搬送路L2へ搬送する第二の分岐状態には、第一の分岐部材1と第二の分岐部2とが対向する面の両方で、第二の搬送路L2へ搬送されるシート4を案内する第二のガイド面9を形成することによって、シート4のどちらの搬送時にもジャムを防いで良好なシート搬送装置を提供できる。
[第二の実施の形態]
上記、第一の実施の形態においては、分岐手段3を構成する第二の分岐部材2を駆動手段としてのソレノイド12で駆動し、連動するように連結された第一の分岐部材1と共に揺動して、第一及び第二の分岐状態を形成することを説明した。第二の実施の形態では、ソレノイド12を使用しない駆動手段を図4に基づいて説明する。
第一の分岐部材1と第二の分岐部材2とは、シート4が搬送されないときは、自重によって第一の分岐状態となっている。すなわち、第一の搬送路L1からスイッチバック搬送路L3へシート4を搬送する状態となっている。この状態で、第一の搬送路L1を搬送されてきたシート4は、上記と同様にスイッチバック搬送路L3へと搬送されていく。
第二の実施の形態に係るシート搬送装置は、シート4の後端を検出するセンサ11は備えていない。シート4が第一の分岐部材1の第一の面1aを通り過ぎ、第二の分岐部材2第一の面2aの端部のみにかかる位置まで搬送されるときには、シート4はすでに排出ローラ対6によって挟みこまれ、排紙トレイ7の方向へ搬送されている。
このとき、排出ローラ対6のニップ部(接触部)における接線(ニップ接線)と、第一のガイド面8の下流側の端部を構成する第二の分岐部材2の第一の面2aと排出ローラ対6のニップ部とを結ぶシート4の搬送経路と、は一致しない。従って、第二の分岐部材2の第一の面2aには、シート4が自身の形を保とうとする保形力によって、矢印R4方向へ回転させられるような力が働く。このいわゆるシート4の「こし」と称される力を利用して、第二の分岐部材2は矢印R4方向へ揺動する。それに伴って、第二の分岐部材2と連結されている第一の分岐部材1も矢印R3方向へ揺動する。
また、第二の分岐部材2が第二の分岐状態に揺動したことをフォトインタラプタ等の検出スイッチ14によって検出する。この検出結果はマイコン等の制御装置(不図示)に伝達され、この制御装置の指示によって、排出ローラ対6が矢印R6方向へ逆回転する。シート4が第二の搬送路L2へと搬送されると、第二の分岐状態から第一の分岐状態に復帰したことが検出スイッチ14によって検出され、制御装置へ伝達される。そして、排出ローラ対6の回転方向が矢印R5方向へ復帰する。後続のシート4が第一の搬送路L1より搬送されてこないときには、回転を停止してもよい。
このように構成することによって、シートの厚さや反りに依存せず、安定した分岐、搬送性能を確保すると共に、ソレノイド等の駆動手段を不要とすることができる。
本例では、第一の分岐状態は、第一の分岐部材1及び第二の分岐部材2の自重で揺動することによって維持され、搬送されるシート4の保形力で第二の分岐部材2を駆動することによって、第二の分岐状態への切り替えを行うと共に、スイッチバック搬送路L3内でのシート4の搬送方向を切り替える構成を示した。
しかし、例えば定着部24(図1参照)の定着ローラの搬送力などが充分ある場合には、別の構成をとることもできる。すなわち、第二の分岐状態は、第一の分岐部材1及び第二の分岐部材2の自重で揺動することによって維持され、搬送されるシート4の搬送力によって第一の分岐部材1を駆動することによって、第一の分岐状態への切り替えを行うと共に、スイッチバック搬送路L3内でのシート4の搬送方向を切り替える構成としてもよい。
本発明の実施例に係るシート搬送装置を搭載する画像形成装置のシート搬送経路の一例を示す略図 本発明の第一の実施の形態に係るシート搬送装置の一例を示す略図 本発明の第一の実施の形態に係るシート搬送装置の一例を示す略図 本発明の第二の実施の形態に係るシート搬送装置の一例を示す略図 従来のシート搬送装置の一例を示す略図 従来のシート搬送装置の一例を示す略図
1 第一の分岐部材
2 第二の分岐部材
3 分岐手段
4 シート
5 連動部材
6 排出ローラ対
L1 第一の搬送路
L2 第二の搬送路
L3 スイッチバック搬送路

Claims (2)

  1. 第一の搬送路を搬送されるシートを、分岐手段によってスイッチバック搬送路へ搬送し、前記スイッチバック搬送路内でスイッチバックして、前記分岐手段を介して前記第一の搬送路とは異なる第二の搬送路へ搬送するシート搬送装置において、
    前記分岐手段は、前記第一の搬送路の上流側に揺動可能に支持された第一の分岐部材と、前記第一の搬送路の下流側に揺動可能に支持された第二の分岐部材と、前記第一及び第二の分岐部材が互いに逆方向へ揺動するように連動させる連動部材とを有し、
    前記分岐手段は、前記シートを前記第一の搬送路から前記スイッチバック搬送路へ搬送する第一の分岐状態では、前記第一の分岐部材の一の面とこの面に連続する前記第二の分岐部材の面とで、前記シートを案内する連続した第一のガイド面を形成し、
    前記シートを前記スイッチバック搬送路から前記第二の搬送路へ搬送する第二の分岐状態では、前記第一の分岐部材の他の面と、この面に対向する前記第二の分岐部材の面とで、前記シートを案内する第二のガイド面を形成するシート搬送装置。
  2. 前記第一又は第二の分岐状態の一方は、前記第一及び第二の分岐部材の自重で揺動することによって維持され、
    搬送される前記シートの搬送力又は保形力によって前記第一又は第二の分岐部材を駆動することによって、前記第一又は第二の分岐状態の他方への切り替えを行うと共に、前記スイッチバック搬送路内でのシートの搬送方向を切り替える、
    請求項1に記載のシート搬送装置。
JP2004087307A 2004-03-24 2004-03-24 シート搬送装置 Expired - Fee Related JP4304104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087307A JP4304104B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 シート搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004087307A JP4304104B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 シート搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005272070A JP2005272070A (ja) 2005-10-06
JP4304104B2 true JP4304104B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=35172131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004087307A Expired - Fee Related JP4304104B2 (ja) 2004-03-24 2004-03-24 シート搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4304104B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011190038A (ja) 2010-03-15 2011-09-29 Sharp Corp 画像形成装置
CN103449231B (zh) * 2013-09-06 2016-04-20 广州广电运通金融电子股份有限公司 一种薄片类介质三向传输装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005272070A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5208252B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP5691785B2 (ja) スキュー補正装置、用紙処理装置及び画像形成システム
JP4717719B2 (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
JP4869663B2 (ja) シート反転/給送機及びシート給送方法
JPH04327447A (ja) 両面印字用の用紙搬送装置
JP4304104B2 (ja) シート搬送装置
US7128318B2 (en) Sheet registration deskew improvement system with a centrally pivotal baffle
JPH07315622A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP4445899B2 (ja) 用紙折り装置及び画像形成装置
JP6684464B2 (ja) スイッチバック搬送装置及び画像形成装置
JP2006056627A (ja) 画像形成装置
JPH06250464A (ja) 用紙反転整合装置
JP2005089009A (ja) 画像形成装置
JP2002293483A (ja) 画像形成装置
JP2018140869A (ja) 画像形成装置
JP3940882B2 (ja) シート反転装置
JP4844024B2 (ja) 画像形成装置
JP2007314322A (ja) シート搬送装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP2007070004A (ja) 画像形成装置
JP2007045542A (ja) クリーニング装置、画像形成装置
JP3988386B2 (ja) 穿孔処理装置及び画像形成装置
JP2007022746A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP4006287B2 (ja) 用紙反転装置及び画像形成装置
JP4618389B2 (ja) 画像形成装置
JP4440858B2 (ja) 用紙搬送装置及び用紙後処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4304104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees