JP2016541016A - フレキシブル基板接合方法 - Google Patents

フレキシブル基板接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016541016A
JP2016541016A JP2016532038A JP2016532038A JP2016541016A JP 2016541016 A JP2016541016 A JP 2016541016A JP 2016532038 A JP2016532038 A JP 2016532038A JP 2016532038 A JP2016532038 A JP 2016532038A JP 2016541016 A JP2016541016 A JP 2016541016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible substrate
substrate
carrier substrate
carrier
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016532038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6315095B2 (ja
Inventor
ギョン ソ カン、
ギョン ソ カン、
ボ ギョン コン、
ボ ギョン コン、
ウン フェ チェ、
ウン フェ チェ、
ヨン ソン パク、
ヨン ソン パク、
ウ ジン イ、
ウ ジン イ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Precision Materials Co Ltd
Original Assignee
Corning Precision Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Precision Materials Co Ltd filed Critical Corning Precision Materials Co Ltd
Publication of JP2016541016A publication Critical patent/JP2016541016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6315095B2 publication Critical patent/JP6315095B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • B32B37/003Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality to avoid air inclusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B37/1009Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure using vacuum and fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B37/1018Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure using only vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/144Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers using layers with different mechanical or chemical conditions or properties, e.g. layers with different thermal shrinkage, layers under tension during bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B2037/1072Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure using a fluid jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/12Advancing webs by suction roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/24Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by air blast or suction apparatus
    • B65H29/241Suction devices
    • B65H29/243Suction rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/10Suction rollers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

本発明は、フレキシブル基板接合方法に係り、より詳しくは、フレキシブル基板のハンドリング(handling)を容易にするためにフレキシブル基板をキャリア基板に接合する接合方法に関する。このために、本発明は、キャリア基板とフレキシブル基板を準備する基板準備段階;及び前記キャリア基板を、搬送部を介して搬送し、該キャリア基板を回転ロールに巻かれて回転する前記フレキシブル基板と接合させる接合段階を含み、前記接合段階では、前記キャリア基板に前記フレキシブル基板の一方側の辺を接触させた後、前記キャリア基板上に前記フレキシブル基板を一方から他方への方向に漸進的に接合することを特徴とするフレキシブル基板接合方法を提供する

Description

本発明は、フレキシブル基板接合方法に係り、より詳しくは、フレキシブル基板のハンドリング(handling)を容易にするためにフレキシブル基板をキャリア基板に接合する接合方法に関する。
今日の情報化時代の到来に伴い、多様な情報の迅速な伝達のために、映像、グラフィック文字などの各種の情報を表示する高性能のディスプレイに対する要求が増加している。このような要求に応じて、近年、ディスプレイ産業は急速な成長を見せている。
特に、液晶表示装置(Liquid Crystal Display device:LCD)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)、有機発光表示装置(Organic Light Emitting Display:OLED)などのような大面積化が容易であり且つ薄型化及び軽量化が可能なフラットパネルディスプレイ(Flat Panel Display:FDP)に対する関心が急増している。
一方、近年に入り、フラットパネルディスプレイの軽量化及び薄型化への要求が持続的に増加しており、これにより、2mm以下の薄型のフレキシブル(flexible)基板が開発され使用されてきている。
しかし、このような薄型の基板は、その厚みが薄いことから搬送及び工程の進行の際に破損または反りが発生することがあり、薄型の基板だけでは工程の進行が困難である。そこで、薄型の基板に、当該薄型の基板を支持するためのキャリア基板を接合してから当該薄型の基板の搬送及び蒸着工程などを進行しており、キャリア基板は、このような薄型の基板の搬送及び蒸着工程を完了した後、薄型の基板から取り外される。
図1は、キャリア基板に接合された薄板の基板を利用したLCDモジュールの製造工程を概念的に示す概念図である。図1に示されたように、LCDモジュールは、キャリア基板に接合された薄型の基板上にカラーフィルタCFとTFTアレイ(array)をそれぞれ形成させた後、これらを互いに貼り合わせ、キャリア基板を薄型の基板から取り外すことで製造することができる。
このように、キャリア基板に接合された薄板の基板を利用して高品質のディスプレイモジュールを製造するためには、キャリア基板と薄板の基板との接合品質が良くなければならない。すなわち、キャリア基板と薄板の基板との接合面に気泡や異物(particle)が存在してはいけない。
韓国公開特許第2007−0103162号公報
本発明は、上述したような従来技術の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、フレキシブル基板とキャリア基板との接合面に気泡が発生することを抑制できるフレキシブル基板接合方法を提供することである。
このために、本発明は、キャリア基板とフレキシブル基板を準備する基板準備段階;及び前記キャリア基板を、搬送部を介して搬送し、該キャリア基板を回転ロールに巻かれて回転する前記フレキシブル基板と接合させる接合段階を含み、前記接合段階では、前記キャリア基板に前記フレキシブル基板の一方側の辺を接触させた後、前記キャリア基板上に前記フレキシブル基板を一方から他方への方向に漸進的に接合することを特徴とするフレキシブル基板接合方法を提供する。
また、本発明は、キャリア基板とフレキシブル基板を準備する基板準備段階;及び前記キャリア基板と前記フレキシブル基板とを接合する接合段階を含み、前記接合段階では、前記キャリア基板に前記フレキシブル基板の一方側の辺を接触させた後、前記フレキシブル基板の上方から、前記フレキシブル基板の一方から他方への方向に前記フレキシブル基板に空気を噴射しながら前記キャリア基板上に前記フレキシブル基板を一方から他方への方向に漸進的に接合することを特徴とするフレキシブル基板接合方法を提供する。
本発明によれば、キャリア基板上にフレキシブル基板を漸進的に接合することで、フレキシブル基板とキャリア基板との接合面に気泡が発生することを抑制できる。
また、本発明によれば、接合段階が真空雰囲気で進行されることで、追ってキャリア基板に接合されたフレキシブル基板上に真空雰囲気での工程が進行されても、キャリア基板とフレキシブル基板との間に内在された気泡(trapped air)が膨張することを抑制できる。
キャリア基板を利用したLCDモジュールの製造工程を概念的に示す概念図である。 本発明の第1実施例に係るフレキシブル基板接合方法の概略的なフローチャートである。 従来方法と本発明の第1実施例とに従ってキャリア基板にフレキシブル基板を接合した後にこれらを撮影した写真である。 本発明の第1実施例に係る回転ロールの概略的な斜視図である。 本発明の第1実施例に係る回転ロールの概略的な斜視図である。 本発明の第2実施例に係るフレキシブル基板接合方法の概略的なフローチャートである。 従来方法と本発明の第2実施例とに従ってキャリア基板にフレキシブル基板を接合した後にこれらを撮影した写真である。
以下では、添付の図面を参照して、本発明の実施例に係るフレキシブル基板接合装置について詳しく説明する。
なお、本発明を説明するにあたって、関連公知機能あるいは構成についての具体的な説明が本発明の要旨を不必要に曖昧にし得ると判断された場合、その詳細な説明は割愛する。
図2は、本発明の第1実施例に係るフレキシブル基板接合方法の概略的なフローチャートである。
図2に示すように、本発明の第1実施例に係るフレキシブル基板接合方法は、基板準備段階(S110)と接合段階(S120)とを含んでなる。
フレキシブル基板をキャリア基板に接合するために、先ず、キャリア基板とフレキシブル基板とを準備する(S110)。
ここで、キャリア基板は、フレキシブル基板と接合されてフレキシブル基板のハンドリング(handling)を容易にするための支持基板であって、ガラス基板が使用されていてよい。また、キャリア基板は、キャリア基板と接合されたフレキシブル基板を追ってより容易に取り外すために、フレキシブル基板と接合される面の縁が面取りされていてよい。すなわち、フレキシブルと接合される接合面の縁部を斜めに削っておくことで、キャリア基板とキャリア基板に接合されたフレキシブル基板との間に隙間を形成することができ、追って、この隙間を利用してキャリア基板からフレキシブル基板をより容易に取り外すことができる。
そして、フレキシブル基板は曲がったり反ったりし得る基板またはロール形態で巻き回され得る基板を意味し、0.2mm以下の薄いガラス基板であってよい。このような、フレキシブル基板は、カラーフィルタやTFTアレイが形成される基材として用いられてよい。
次いで、キャリア基板を、搬送部を介して搬送し、該キャリア基板を回転ロールに巻かれて回転するフレキシブル基板と接合させる(S120)。このとき、キャリア基板とフレキシブル基板との接合は、キャリア基板にフレキシブル基板の一方側の辺を接触させた後、キャリア基板上にフレキシブル基板を一方から他方への方向に漸進的に接合することで行われる。
すなわち、搬送部によってキャリア基板が搬送されるに伴い、キャリア基板は回転ロールの下方で回転ロールに巻かれているフレキシブル基板の一方側の辺と接触するようになり、その後、キャリア基板の継続的な搬送と回転ロールの回転によって、フレキシブル基板をキャリア基板上に、フレキシブル基板の一方から他方への方向に漸進的に接合させる。ここで、キャリア基板とフレキシブル基板とは、キャリア基板とフレキシブル基板との接触によってその界面から発生する静電気力、ファンデルワールス(Van der Waals)力、毛細管力(Capillary force)によって接合される。
搬送部は、ロードされたキャリア基板を回転ロールに巻かれて回転するフレキシブル基板に向けて搬送するものであって、コンベヤーベルト、搬送ローラーなどの多様な装置が使用されていてよい。
回転ロールは、搬送部の上方に配置され、フレキシブル基板を回転させる。
回転ロールは、別途の回転モーターを介して回転する。このとき、搬送部によるキャリア基板の搬送速度と回転ロールの回転速度とは同期化されている必要がある。また、回転ロールは上下移動が可能である。
このように、キャリア基板上にフレキシブル基板を一方側から他方側へと漸進的に接合することで、フレキシブル基板とキャリア基板との接合面に気泡が発生することを抑制できる。
図3のaは、従来の接合方法に従って手作業工程でキャリア基板にフレキシブル基板を接合した後にこれを撮影した写真であり、図3のbは、本発明の第1実施例に従ってキャリア基板にフレキシブル基板を接合した後にこれを撮影した写真である。図3のaとbとを比較すると、本発明の第1実施例による場合のほうが、従来の手作業工程による場合よりもフレキシブル基板とキャリア基板との接合面での気泡の発生が著しく抑制されていることが分かる。
一方、本発明の第1実施例において、回転ロールは、図4及び図5に示されたように、胴体の外周面に沿って凹み部が形成されていてよい。
凹み部は、図4に示されたように回転ロールの中央部に形成されるか、または図5に示されたように両縁部に形成されていてよい。
このように、フレキシブル基板と接触して回転する回転ロールの外周面に凹み部を形成することで、フレキシブル基板と回転ロールとの接触面積を最小化することができ、この結果、回転ロールによってフレキシブル基板にスクラッチなどの損傷が加えられることを抑制できる。
フレキシブル基板と回転ロールとの接触面積を最小化するという面と回転ロールによってフレキシブル基板を安定して支持するという面を考慮するとき、回転ロールの凸部の幅はフレキシブル基板の幅の1/5〜1/3倍であるのが好ましい。
また、回転ロールの凹み部には空気を噴射する複数の空気噴射口10が形成されていてよい。
複数の空気噴射口10は、キャリア基板へのフレキシブル基板の接触の際にフレキシブル基板における回転ロールによって支持されていない部分に空気を噴射してキャリア基板とフレキシブル基板との接触を堅固にする。
また、回転ロールには、回転ロールの外周面に静電気を発生させることができる静電気放電(ESD)チャック(chuck)が複数設置されていてよい。
好ましくは、複数の静電気放電チャックは一定の間隔で設置され、回転ロールの外周面に一定の間隔で静電気を発生させる。
このような静電気放電チャックは、電源の印加によって回転ロールの外周面に静電気を発生させ、回転ロールに巻き回されたフレキシブル基板を回転ロールにより堅固に固定させる。
そして、接合段階(S120)では、フレキシブル基板がキャリア基板と接合する前にキャリア基板と接合される部分のフレキシブル基板に加えられる静電気を遮断することで、フレキシブル基板とキャリア基板とが容易に接合されるようにすることができる。すなわち、フレキシブル基板がキャリア基板と接合する前に、フレキシブル基板とキャリア基板とが接合される部分に静電気を発生させる静電気放電チャックから順次静電気の発生を遮断することで、フレキシブル基板がキャリア基板に容易に接合されるようにすることができる。
図6は、本発明の第2実施例に係るフレキシブル基板接合方法の概略的なフローチャートである。
図6に示されたように、本発明の第2実施例に係るフレキシブル基板接合方法は、基板準備段階(S210)と接合段階(S220)とを含んでなる。
フレキシブル基板をキャリア基板に接合するために、先ず、キャリア基板とフレキシブル基板とを準備する(S210)。
これに関する説明は、前述した第1実施例における基板準備段階(S110)と同一であるため省略する。
次いで、キャリア基板にフレキシブル基板の一方側の辺を接触させた後、フレキシブル基板の上方から、フレキシブル基板の一方から他方への方向にフレキシブル基板に空気を噴射しながらキャリア基板上にフレキシブル基板を一方から他方への方向に漸進的に接合する(S220)。
すなわち、キャリア基板にフレキシブル基板の一方側の辺のみを先に接触させた後、フレキシブル基板の上方から、フレキシブル基板の一方から他方への方向にフレキシブル基板に空気を噴射することで、キャリア基板上にフレキシブル基板を一方から他方への方向に漸進的に接合するわけである。ここで、空気の噴射は、エアナイフ(air knife)によって行われていてよい。
このように、フレキシブル基板の上方から噴射される空気の力によってキャリア基板上にフレキシブル基板を漸進的に接合することで、フレキシブル基板とキャリア基板との接合面に気泡が発生することを抑制できる。
図7のaは、従来の接合方法に従って手作業工程でキャリア基板にフレキシブル基板を接合した後にこれを撮影した写真であり、図7のbは、本発明の第2実施例に従ってキャリア基板にフレキシブル基板を接合した後にこれを撮影した写真である。図7のaとbを比較すると、本発明の第2実施例による場合のほうが、従来の手作業工程による場合よりもフレキシブル基板とキャリア基板との接合面での気泡の発生が著しく抑制されていることが分かる。
一方、本発明の第1実施例及び第2実施例に係るフレキシブル基板接合方法における接合段階(S120、S120は)真空雰囲気で進行されていてよい。
接合段階(S120、S120)が真空雰囲気で進行されることで、追ってキャリア基板に接合されたフレキシブル基板上に真空雰囲気での工程が進行されても、キャリア基板とフレキシブル基板との間に内在された気泡(trapped air)が膨張することを抑制できる。
一例として、フレキシブル基板上にカラーフィルタやTFTアレイを形成する工程は、10−6torrの真空圧を有する真空雰囲気で進行されており、キャリア基板とフレキシブル基板とを大気圧で接合した後、このような真空雰囲気での工程を施すと、キャリア基板とフレキシブル基板との間に内在された気泡(trapped air)の体積は、関係式V2=(P1/P2)1/r*V1(ここで、Vは体積、Pは圧力、rは比熱比)によって約10倍に膨張するようになる。このような気泡の体積膨張は、キャリア基板とフレキシブル基板との接合を破壊し、フレキシブル基板上にカラーフィルタやTFTアレイを形成する工程といったような顧客社工程を進行することができなくする。これに対し、キャリア基板とフレキシブル基板とを10−2torrの真空圧を有する真空雰囲気で接合すれば、以降、10−6torrの真空圧を有する真空雰囲気での工程を施してもキャリア基板とフレキシブル基板との間に内在された気泡の体積は約10倍膨張するのに過ぎない。
好ましくは、接合段階は1×10−3〜1×10−2torrの真空圧を有する真空雰囲気で進行されていてよい。
以上のように本発明を限定された実施例や図面に基づいて説明してきたが、本発明は前記した実施例に限定されるものではなく、本発明の属する分野における通常の知識を有する者であればかかる記載から種々の修正や変形が可能である。
したがって、本発明の範囲は説明された実施例に局限して決められてはならず、後述する特許請求の範囲だけではなく、特許請求の範囲と均等なものなどによって決められるべきである。

Claims (9)

  1. キャリア基板とフレキシブル基板を準備する基板準備段階;及び
    前記キャリア基板を、搬送部を介して搬送し、該キャリア基板を回転ロールに巻かれて回転する前記フレキシブル基板と接合させる接合段階を含み
    前記接合段階では、前記キャリア基板に前記フレキシブル基板の一方側の辺を接触させた後、前記キャリア基板上に前記フレキシブル基板を一方から他方への方向に漸進的に接合することを特徴とするフレキシブル基板接合方法。
  2. キャリア基板とフレキシブル基板を準備する基板準備段階;及び
    前記キャリア基板と前記フレキシブル基板とを接合する接合段階を含み、
    前記接合段階では、前記キャリア基板に前記フレキシブル基板の一方側の辺を接触させた後、前記フレキシブル基板の上方から、前記フレキシブル基板の一方から他方への方向に前記フレキシブル基板に空気を噴射しながら前記キャリア基板上に前記フレキシブル基板を一方から他方への方向に漸進的に接合することを特徴とするフレキシブル基板接合方法。
  3. 前記接合段階は、真空雰囲気で進行されることを特徴とする請求項1又は2に記載のフレキシブル基板接合方法。
  4. 前記真空雰囲気は、1×10−3〜1×10−2torrの真空圧を有することを特徴とする請求項3に記載のフレキシブル基板接合方法。
  5. 前記回転ロールは、胴体の外周面に沿って凹み部が形成されたことを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル基板接合方法。
  6. 前記凹み部には、空気を噴射する複数の空気噴射口が形成されることを特徴とする請求項5に記載のフレキシブル基板接合方法。
  7. 前記凹み部は、前記回転ロールの中央部または両縁部に形成されることを特徴とする請求項6に記載のフレキシブル基板接合方法。
  8. 前記回転ロールの凸部の幅は、前記フレキシブル基板の幅の1/5〜1/3倍であることを特徴とする請求項6に記載のフレキシブル基板接合方法。
  9. 前記回転ロールには、前記回転ロールの外周面に静電気を発生させることができる静電気放電チャックが複数設置されることを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル基板接合方法。
JP2016532038A 2013-11-18 2014-11-18 フレキシブル基板接合方法 Expired - Fee Related JP6315095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0139693 2013-11-18
KR1020130139693A KR101534503B1 (ko) 2013-11-18 2013-11-18 플렉시블 기판 접합방법
PCT/KR2014/011085 WO2015072819A1 (ko) 2013-11-18 2014-11-18 플렉시블 기판 접합방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016541016A true JP2016541016A (ja) 2016-12-28
JP6315095B2 JP6315095B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=53057683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532038A Expired - Fee Related JP6315095B2 (ja) 2013-11-18 2014-11-18 フレキシブル基板接合方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10012853B2 (ja)
JP (1) JP6315095B2 (ja)
KR (1) KR101534503B1 (ja)
CN (1) CN105765645B (ja)
TW (1) TWI539207B (ja)
WO (1) WO2015072819A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10301631A1 (de) * 2003-01-17 2004-07-29 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an Sojabohnenkeimextrakten in Kombination mit Vitamin C und/oder E sowie alpha-Glycosylrutin
KR20210137810A (ko) 2020-05-11 2021-11-18 삼성전자주식회사 전자 소자, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 표시 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262681A (ja) * 1987-04-21 1988-10-28 株式会社東芝 表示器の製造方法
JP2000033682A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Hitachi Ltd 樹脂フィルムの貼り合わせ方法
JP2001223245A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Seiko Epson Corp 可撓性基板の製造方法、可撓性基板、可撓性基板の搬送方法、表示装置、および電子機器
JP2007033537A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Sharp Corp 可撓性表示素子の製造装置およびその素子の製造方法
JP2008285281A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Sharp Corp 可撓性基板搬送装置及び可撓性基板の搬送方法
JP2010140705A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンスパネル及びその製造方法、該有機エレクトロルミネッセンスパネルを用いた照明装置、表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5720847A (en) * 1995-08-21 1998-02-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Laminator for laminating film sheet on substrate
US7275577B2 (en) 2002-11-16 2007-10-02 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Substrate bonding machine for liquid crystal display device
KR100652051B1 (ko) * 2002-11-16 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 제조 공정용 기판 합착 장치
KR100669792B1 (ko) * 2004-11-29 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 가공 기판의 제조방법, 이를 이용한 평판 표시장치의제조방법 및 플렉시블 기판 가접합 장치
JP2006293154A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Bridgestone Corp 情報表示用パネルの製造方法および情報表示用パネル
KR101267068B1 (ko) * 2006-04-18 2013-05-23 엘지디스플레이 주식회사 캐리어 기판, 이의 형성방법 및 이를 이용한 유연성표시장치의 제조방법
CN101501832A (zh) * 2006-08-10 2009-08-05 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有塑料基底的有源矩阵显示器和其他电子器件
US7667944B2 (en) * 2007-06-29 2010-02-23 Praxair Technology, Inc. Polyceramic e-chuck
US20090202857A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Roger Stanley Kerr Method for forming an electronic device on a flexible metallic substrate and resultant device
WO2012021197A2 (en) * 2010-05-21 2012-02-16 Arizona Board Of Regents, For And On Behalf Of Arizona State University Method of manufacturing electronic devices on both sides of a carrier substrate and electronic devices thereof
KR20120113873A (ko) * 2011-04-06 2012-10-16 삼성코닝정밀소재 주식회사 박막필름 접합장치 및 접합방법
KR102034763B1 (ko) * 2012-10-09 2019-10-22 삼성디스플레이 주식회사 공기압을 이용한 라미네이션 장치 및 이를 이용한 비접촉식 라미네이션 방법
TWI631019B (zh) * 2013-04-19 2018-08-01 美商康寧公司 形成積層玻璃結構之方法
CN103257472A (zh) * 2013-05-15 2013-08-21 复旦大学 一种柔性显示面板的生产方法
CN103286809A (zh) * 2013-05-15 2013-09-11 复旦大学 一种柔性显示面板的生产制样方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262681A (ja) * 1987-04-21 1988-10-28 株式会社東芝 表示器の製造方法
JP2000033682A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Hitachi Ltd 樹脂フィルムの貼り合わせ方法
JP2001223245A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Seiko Epson Corp 可撓性基板の製造方法、可撓性基板、可撓性基板の搬送方法、表示装置、および電子機器
JP2007033537A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Sharp Corp 可撓性表示素子の製造装置およびその素子の製造方法
JP2008285281A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Sharp Corp 可撓性基板搬送装置及び可撓性基板の搬送方法
JP2010140705A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンスパネル及びその製造方法、該有機エレクトロルミネッセンスパネルを用いた照明装置、表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105765645A (zh) 2016-07-13
WO2015072819A1 (ko) 2015-05-21
TW201527836A (zh) 2015-07-16
KR20150056971A (ko) 2015-05-28
CN105765645B (zh) 2018-10-19
KR101534503B1 (ko) 2015-07-07
JP6315095B2 (ja) 2018-04-25
TWI539207B (zh) 2016-06-21
US10012853B2 (en) 2018-07-03
US20160274406A1 (en) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8157307B2 (en) Handling device and handling method for wafers
US8877006B2 (en) Method and apparatus for peeling donor film from substrate
JP4270142B2 (ja) ガラス基板の製造方法及びその装置
JP2013117713A (ja) 基板の貼り合わせ方法及び基板の貼り合わせシステム
CN102455540B (zh) 软性液晶显示器的制造装置
JP5837396B2 (ja) 光学シート貼り合わせ方法及び装置並びにそれらに用いる粘着シート
JP2009145795A (ja) フィルム貼付装置
KR101288989B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 이송 방법
JP6315095B2 (ja) フレキシブル基板接合方法
TWI497639B (zh) 基底夾盤單元、包含該基底夾盤單元的基底處理裝置以及基底轉移方法
KR101672825B1 (ko) 필름박리장치
JP2008191438A (ja) 光学フィルム貼付け方法、光学フィルム貼付け装置、及び表示用パネルの製造方法
JP6223439B2 (ja) 光学表示デバイスの生産システム
WO2018119752A1 (zh) 显示面板的制造方法
JP2009025567A (ja) 光学フィルム貼り付け方法、光学フィルム貼り付け装置、及び表示用パネルの製造方法
JP2004144908A (ja) 偏光板貼付装置
KR101430667B1 (ko) 기능성 필름 부착장치
JP2006167554A (ja) 基板の清掃装置及び清掃方法
TW201327626A (zh) 基板貼合方法
KR101394367B1 (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
JP2012124406A (ja) 基板の搬送方法
TW201702655A (zh) 偏光薄膜製造裝置、偏光薄膜製造方法及偏光器
KR20160123454A (ko) 스크라이브 장치
JP2004307890A (ja) 真空成膜装置
JP6631785B2 (ja) ガラスフィルム積層体の製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6315095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees