JP2016540864A - コモノマー含有率に関して多峰形のポリプロピレン - Google Patents

コモノマー含有率に関して多峰形のポリプロピレン Download PDF

Info

Publication number
JP2016540864A
JP2016540864A JP2016537526A JP2016537526A JP2016540864A JP 2016540864 A JP2016540864 A JP 2016540864A JP 2016537526 A JP2016537526 A JP 2016537526A JP 2016537526 A JP2016537526 A JP 2016537526A JP 2016540864 A JP2016540864 A JP 2016540864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene copolymer
fraction
propylene
mol
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016537526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6266784B2 (ja
Inventor
ジャン ランペラ
ジャン ランペラ
ゲイア ジョンセン
ゲイア ジョンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abu Dhabi Polymers Co Ltd Borouge LLC
Original Assignee
Abu Dhabi Polymers Co Ltd Borouge LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49886713&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016540864(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Abu Dhabi Polymers Co Ltd Borouge LLC filed Critical Abu Dhabi Polymers Co Ltd Borouge LLC
Publication of JP2016540864A publication Critical patent/JP2016540864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6266784B2 publication Critical patent/JP6266784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0083Nucleating agents promoting the crystallisation of the polymer matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/001Multistage polymerisation processes characterised by a change in reactor conditions without deactivating the intermediate polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2308/00Chemical blending or stepwise polymerisation process with the same catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/02Ziegler natta catalyst

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

異なるコモノマー含有率で2つのプロピレンコポリマー画分を含む高メルトフローを有する多峰形ポリプロピレン。【選択図】なし

Description

本発明は、多峰形コモノマー分布を有する新しいプロピレンコポリマー、その製造ならびに成形物品におけるその使用に関する。
プロピレンコポリマーは、多くの用途に用いられ得る。例えばプロピレンコポリマーは、耐衝撃性ならびに光学特性が重要な役割を果たす食品包装の領域において用いられる。さらに昨今こうした物品の製造は、高出力レートによって達成されなければならない。しかしながら、高出力レートは、逆に機械的特性および/または光学特性に悪影響を与え得る低分子量を必要とする。加えて光学特性が重要な問題である市場において製品は、望ましくない副生物によって生じる黄色みによって損なわれてはならない。さらには食品包装市場において強い不要な臭いは受け入れられない。典型的にはポリマーの製造において用いられる過酸化物が、こうした不要な臭いの原因である。
したがって本発明の目的は、高度に有利な機械的特性およびさらに成形物品を生成するための非常に望ましい加工特性を有する、成形用途用、特に食品包装用のポリマー材料を提供することである。
本発明の発見は、本目的が、高メルトフローレートを有するプロピレンコポリマーであって、造核剤を含みかつ多峰形コモノマー分布を有する前記プロピレンコポリマーによって解決され得ることである。
したがって本発明は、具体的にはプロピレンコポリマーが、
(a)3.7から7.3モル%の範囲のコモノマー含有率、および
(b)少なくとも10g/10分のISO1133に従って測定されたメルトフローレートMFR(230℃)
を有し、
かつ前記プロピレンコポリマーが、
(i)第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)
(ii)第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)、
(iii)造核剤、および
(iv)造核剤とは異なる任意のさらなる添加剤
を含む、好ましくはそれらからなり、
さらに
(c)第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)が、1.5から3.0モル%の範囲のコモノマー含有率を有し、かつ
(d)第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)のコモノマー含有率[モル%]が、第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)のコモノマー含有率[モル%]より高くかつ/またはプロピレンコポリマーの総コモノマー含有率[モル%]が、第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)のコモノマー含有率[モル%]より高い
前記プロピレンコポリマーを対象とする。
したがって、本発明のプロピレンコポリマーは、コモノマー分布に関して多峰形(双峰を含む)である。第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)および第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)のそれぞれのコモノマー含有率が測定可能であるかまたは他方の画分が測定可能でありかつ他方の画分が「A.測定方法」の下の実施例の項の「計算」において示される式を用いて計算される。
本発明によるプロピレンコポリマーは、コモノマー単位がポリマー鎖内にランダムに分布しているプロピレンモノマー単位およびプロピレンとは異なるコモノマー単位のコポリマーを意味するプロピレンランダムコポリマーである。プロピレンコポリマー、すなわちプロピレンランダムコポリマーは、好ましくはキシレンに不溶性の、いわゆるキシレン寒冷不溶性(xylene cold insoluble)(XCU)画分である画分を、プロピレンコポリマー、すなわちプロピレンランダムコポリマーの総量に基づいて、少なくとも70重量%、より好ましくは少なくとも80重量%、さらにより好ましくは少なくとも85重量%および最も好ましくは少なくとも90重量%の量含む。かなり多量のキシレン寒冷不溶性(XCU)画分は、本発明によるプロピレンコポリマーが、異相(エラストマー相が分散したポリプロピレンマトリクス)ではないが単相であることを示す。
好ましくは本発明によるプロピレンコポリマーは、有核である。好ましくは核形成は、ポリマー造核剤の使用によって達成される。さらにより好ましくはポリマー造核剤は、α造核剤、より好ましくはポリマーα造核剤、例えばビニルシクロアルカンポリマーおよび/またはビニルアルカンポリマーである。
最も好ましくはプロピレンコポリマーの最終メルトフローレートは、プロピレンコポリマーの重合プロセス中に調節される。したがって反応器製のプロピレンコポリマーは、上記または下記あるいは請求項において定義されるようなメルトフローレートを有する。「反応器製のプロピレンコポリマー」は、本明細書においてプロピレンコポリマーのメルトフローレートが後処理によって故意に修正されていないことを意味する。したがって、好ましい実施形態において本発明によるプロピレンコポリマーは、非ビスブロークンであり、過酸化物を用いることによってビスブレーキングされていない。したがって、メルトフローレートは、過酸化物の使用によりプロピレンコポリマーの鎖長を短くすることによって増加されない。したがってプロピレンコポリマーがいかなる過酸化物および/またはその分解生成物も含有しないことは好ましい。
驚いたことにメルトフローレート、コモノマー分布に関する多峰性および造核剤の存在の組み合わせが、プロピレンコポリマーを成形物品に加工するために非常に望ましい加工特性、すなわち優れた流動特性および特性が成形プロセスにおいて成形物品のサイクル時間を著しく改善する驚くほど高い結晶化温度をプロピレンコポリマーに提供することが発見された。さらに、機械的特性が成形物品に大いに適する、すなわち衝撃強度が非常に有利でありかつ剛性が成形用途のために望ましいレベルに留まる。したがって多峰形コモノマー分布を備えたプロピレンコポリマーおよび造核剤の使用は、機械的特性に関して極めて良好なバランスを提供する。感覚刺激性ならびに美的特性も、極めて良好である。
以下において本発明はより詳細に定義される。
本発明によるプロピレンコポリマーは、プロピレンとは別にコモノマーも含む。好ましくはプロピレンコポリマーは、プロピレンとは別にエチレンおよび/またはCからC12α−オレフィンを含む。したがって本発明による「プロピレンコポリマー」という語は、(a)プロピレン
ならびに
(b)エチレンおよび/またはCからC12α−オレフィン、好ましくはエチレン
から誘導可能な単位を含む、好ましくはそれらからなるポリプロピレンとして理解される。
したがって本発明によるプロピレンコポリマーは、プロピレンと共重合可能なモノマー、例えばエチレンおよび/またはCからC12α−オレフィンなどのコモノマー、具体的にはエチレンおよび/またはCからCα−オレフィン、例えば1−ブテンおよび/または1−ヘキセンを含む。好ましくは本発明によるプロピレンコポリマーは、エチレン、1−ブテンおよび1−ヘキセンからなる群からのプロピレンと共重合可能なモノマーを含む、特にはそれらからなる。より具体的には本発明のプロピレンコポリマーは、プロピレンとは別に、エチレンおよび/または1−ブテンから誘導可能な単位を含む。好ましい実施形態において本発明によるプロピレンコポリマーは、プロピレンおよびエチレンのみから誘導可能な単位を含む。
さらにプロピレンコポリマーは、好ましくは非常に特有の範囲のコモノマー含有率を有することが理解される。したがってプロピレンコポリマーの、コモノマー含有率、好ましくはエチレン含有率は、3.7から7.3モル%の範囲、好ましくは4.0から7.3モル%の範囲、より好ましくは4.4から7.3モル%の範囲、さらにより好ましくは4.5から7.0モル%の範囲、一層より好ましくは4.7から6.8モル%未満の範囲であることが必要とされる。
上述の通り、本発明によるプロピレンコポリマーは、異なる量のモノマー、例えば異なる量のエチレンを含有する2つのプロピレンコポリマー画分(R−PP1)および(R−PP2)の存在が原因で、コモノマー含有率、例えばエチレン含有率に関して多峰形、好ましくは双峰形である。さらにより好ましいプロピレンコポリマーは、コモノマー含有率を考慮すると双峰形であり、すなわちプロピレンコポリマーは、第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)および第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)のみを含む。
したがってプロピレンコポリマーの、総コモノマー含有率、例えばエチレン含有率が、第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)の、コモノマー含有率、例えばエチレン含有率と異なることは好ましい。さらにより好ましくはプロピレンコポリマーの[モル%]での総コモノマー含有率、例えば総エチレン含有率は、第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)の[モル%]でのコモノマー含有率、例えばエチレン含有率よりも高い。
好ましい一実施形態においてプロピレンコポリマーは、不等式(I)を満たし、より好ましくは不等式(Ia)、さらにより好ましくは不等式(Ib)、一層より好ましくは不等式(Ic)が満たされる。
C(PP)−C(PP1)≧1.0(I)
6.5≧C(PP)−C(PP1)≧1.5(Ia)
6.0≧C(PP)−C(PP1)≧2.0(Ib)
5.5≧C(PP)−C(PP1)≧2.5(Ib)
(式中、
C(PP1)は、第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)の[モル%]でのコモノマー含有率、好ましくはエチレン含有率であり、
C(PP)は、総プロピレンコポリマーの[モル%]でのコモノマー含有率、好ましくはエチレン含有率である。)
別の好ましい実施形態において第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)の[モル%]でのコモノマー含有率、例えば総エチレン含有率は、第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)の[モル%]でのコモノマー含有率、例えばエチレン含有率よりも高い。したがってプロピレンコポリマーが不等式(II)、より好ましくは不等式(IIa)、さらにより好ましくは不等式(IIb)、一層より好ましくは不等式(IIc)を満たすことは好ましい。
C(PP2)−C(PP1)≧3.0(II)
10.0≧C(PP2)−C(PP1)≧3.0(IIa)
9.0≧C(PP2)−C(PP1)≧4.0(IIb)
8.0≧C(PP2)−C(PP1)≧5.0(IIc)
(式中、
C(PP1)は、第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)の[モル%]でのコモノマー含有率、好ましくはエチレン含有率であり、
C(PP2)は、第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)の[モル%]でのコモノマー含有率、好ましくはエチレン含有率である。)
したがって第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)が、1.9から2.4モル%の範囲のような、1.5から3.0モル%の範囲、より好ましくは1.6から2.7モル%の範囲、さらにより好ましくは1.8から2.5モル%の範囲のコモノマー含有率、例えばエチレン含有率を有することは好ましい。
一方で第2のランダムプロピレンコポリマー画分(R−PP2)は、好ましくは4.0より多くから15.0モル%の範囲、より好ましくは5.0から12.0モル%の範囲、一層より好ましくは7.0から10.5モル%の範囲のコモノマー含有率、例えばエチレン含有率を有する。
プロピレンと共重合可能な、第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)および第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)のコモノマーは、それぞれ、エチレンおよび/またはCからC12α−オレフィン、具体的にはエチレンおよび/またはCからCα−オレフィン、例えば1−ブテンおよび/または1−ヘキセンである。好ましくは第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)および第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)は、それぞれ、エチレン、1−ブテンおよび1−ヘキセンからなる群からのプロピレンと共重合可能なモノマーを含む、特にはそれらからなる。より具体的には第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)および第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)は、それぞれ、プロピレンとは別に、エチレンおよび/または1−ブテンから誘導可能な単位を含む。好ましい実施形態において第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)および第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)は、同一のコモノマー、すなわちエチレンのみを含む。
第1のランダムプロピレンコポリマー画分(R−PP1)および第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)のメルトフローレートは、異なっていてもよくまたはほぼ同じであってもよい。したがって好ましい一実施形態において第1のランダムプロピレンコポリマー画分(R−PP1)および第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)のメルトフローレートMFR(230℃)は、5g/10分より多くは異ならない、より好ましくは3g/10分より多くは異ならない、さらにより好ましくは2g/10分より多くは異ならない。最も好ましくは第1のランダムプロピレンコポリマー画分(R−PP1)のメルトフローレートMFR(230℃)は、第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)のメルトフローレートMFR(230℃)と同じである。
したがってプロピレンコポリマーが、58から80g/10分の範囲のように、10から100g/10分の範囲、一層より好ましくは30から100g/10分の範囲、さらにより好ましくは40から90g/10分の範囲、一層より好ましくは50から85g/10分の範囲のメルトフローレートMFR(230℃)を有することは特に好ましい。好ましくは本段落に示された範囲は、第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)に対して同様に適用可能である。
好ましくは第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)と第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)との間の重量比は、43/57から50/50のように、40/60から54/46の範囲、より好ましくは42/58から52/48の範囲である。
プロピレンコポリマーが、プロピレンコポリマーの総量に基づいて、第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)および第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)を合わせて少なくとも80重量%、より好ましくは少なくとも90重量%、一層より好ましくは少なくとも95重量%含むことはさらに好ましい。特に好ましい一実施形態において第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)および第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)は、プロピレンコポリマーにおけるポリマー成分のみである。
良く知られているように、プロピレンコポリマーはプレポリマー画分をさらに含み得る。プレポリマー画分が存在する場合、前記画分は、第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)または第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)の量(重量%)に対して、好ましくは第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)の量に対して計算される。プレポリマー画分は、プロピレンホモポリマーまたはコポリマーであってよく、後者が好ましい。
より好ましくはプロピレンコポリマーは、(i)第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)および(ii)第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)、ポリマー成分としての任意のプレポリマー画分(好ましくは第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)の一部である)、(iii)造核剤ならびに任意の、かつ好ましい、(iv)上記または下記あるいは請求項において定義されるような造核剤とは異なるさらなる添加剤からなる。
さらにはプロピレンコポリマーは、151.0から156.0℃の範囲のように、好ましくは148℃より高い、より好ましくは148.0より高いから160.0℃の範囲、さらにより好ましくは150.0から158.0℃の範囲の溶融温度を有する。
さらにプロピレンコポリマーは、121.0から127.0℃の範囲のように、119.0℃より高い、より好ましくは119.0より高いから130.0℃の範囲、一層より好ましくは120.0から128.0℃の範囲の結晶化温度を有することが理解される。
キシレン可溶性含有率は、かなり広い範囲で有り得る。したがってプロピレンコポリマーが、4.0から15重量%未満の範囲、より好ましくは4.0から12重量%の範囲、一層より好ましくは6から10重量%の範囲のキシレン寒冷可溶性画分(XCS)を有することは好ましい。
本発明によるプロピレンコポリマーの1つのさらなる好ましい特徴は、ビスブレーキングされていないことである。ビスブレーキングの間、開始生成物のより高いモル質量の鎖は、より低いモル質量の分子よりも統計上頻繁にブレーキングされ、全体的な平均分子量の低下およびメルトフローレートの増加をもたらす。通常は高メルトフローレートを有するポリマーは、低メルトフローレートを有するポリマーをビスブレーキングすることにより達成される。こうしたビスブレーキングは、典型的にはビスブレーキング剤として過酸化物を用いることによるように、任意の既知の手法で実行される。典型的なビスブレーキング剤は、2,5−ジメチル−2,5−ビス(tert.ブチル−ペルオキシ)ヘキサン(DHBP)(例えばLuperox 101およびTrigonox 101の商品名で販売されている)、2,5−ジメチル−2,5−ビス(tert.ブチル−ペルオキシ)ヘキシン−3(DYBP)(例えばLuperox 130およびTrigonox 145の商品名で販売されている)、ジクミル過酸化物(DCUP)(例えばLuperox DCおよびPerkadox BCの商品名で販売されている)、ジ−tert.ブチル−過酸化物(DTBP)(例えばTrigonox BおよびLuperox Diの商品名で販売されている)、tert.ブチル−クミル−過酸化物(BCUP)(例えばTrigonox TおよびLuperox 801の商品名で販売されている)およびビス(tert.ブチルペルオキシ−イソプロピル)ベンゼン(DIPP)(例えばPerkadox 14SおよびLuperox DCの商品名で販売されている)である。したがってプロピレンコポリマーが、過酸化物で、特に本段落において列挙されたような過酸化物で処理されていないことは好ましい。したがって好ましい実施形態において本発明によるプロピレンコポリマーは、いかなる過酸化物および/またはその分解生成物も含有しない。
(α)−造核剤に加えて、本発明において定義されるようなプロピレンコポリマーは、酸化防止剤、掃酸剤、UV安定剤のような5.0重量%までの添加剤、ならびにスリップ剤およびブロッキング防止剤などの、加工助剤を含有していてよく、好ましくは含有する。好ましくは添加剤含有率((α−)造核剤を含まない)は、1.0重量%未満のように、3.0重量%未満である。
プロピレンコポリマーは、好ましくはα造核剤を含む。さらにより好ましい本プロピレンコポリマーは、β−造核剤を含まない。α造核剤は、存在する場合、好ましくは
(i)モノカルボン酸およびポリカルボン酸の塩、例えば安息香酸ナトリウムまたはtert−ブチル安息香酸アルミニウム、ならびに
(ii)ジベンジリデンソルビトール(例えば1,3:2,4ジベンジリデンソルビトール)およびC〜C−アルキル置換されたジベンジリデンソルビトール誘導体、例えばメチルジベンジリデンソルビトール、エチルジベンジリデンソルビトールまたはジメチルジベンジリデンソルビトール(例えば1,3:2,4ジ(メチルベンジリデン)ソルビトール)、あるいは置換されたノニトール誘導体、例えば1,2,3,−トリデオキシ−4,6:5,7−ビス−O−[(4−プロピルフェニル)メチレン]−ノニトール、ならびに
(iii)リン酸のジエステルの塩、例えば2,2’−メチレンビス(4,6,−ジ−tert−ブチルフェニル)リン酸ナトリウムまたはアルミニウム−ヒドロキシ−ビス[2,2’−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファート]、ならびに
(iv)(下記でより詳細に扱われるような)ビニルシクロアルカンポリマーおよびビニルアルカンポリマー、ならびに
(v)それらの混合物
からなる群から選択される。
こうした添加剤は、一般に市販されておりかつ例えば、Hans Zweifelの「Plastic Additives Handbook」、第5編、2001年に記述されている。
先に述べたように造核剤は、好ましくはポリマー造核剤、より好ましくはα造核剤、例えばポリマーα造核剤である。
プロピレンコポリマーの(α)−造核剤含有率は、好ましくは最大5.0重量%である。好ましい実施形態において、プロピレンコポリマーは、具体的にはジベンジリデンソルビトール(例えば1,3:2,4ジベンジリデンソルビトール)、ジベンジリデンソルビトール誘導体、好ましくはジメチルジベンジリデンソルビトール(例えば1,3:2,4ジ(メチルベンジリデン)ソルビトール)、または置換されたノニトール誘導体、例えば1,2,3,−トリデオキシ−4,6:5,7−ビス−O−[(4−プロピルフェニル)メチレン]−ノニトール、ビニルシクロアルカンポリマー、ビニルアルカンポリマー、およびそれらの混合物からなる群から選択される3000ppm以下、より好ましくは1から2000ppmの(α)−造核剤を含有する。
好ましい実施形態においてプロピレンコポリマーは、好ましいα造核剤として、ビニルシクロヘキサン(VCH)のような、ビニルシクロアルカンポリマーおよび/またはビニルアルカンポリマーを含有する。好ましくは本実施形態においてプロピレンコポリマーは、ビニルシクロヘキサン(VCH)のような、ビニルシクロアルカンポリマーおよび/またはビニルアルカンポリマー、好ましくはビニルシクロヘキサン(VCH)を含有する。
造核剤は、マスターバッチとして投入してよい。あるいは本発明において定義された一部のα造核剤は、下記で述べられるようなBNT技術によって投入してもよい。
造核剤は、例えばプロピレンコポリマーの重合プロセスの間にプロピレンコポリマーに投入してもよくまたは例えば担体ポリマーと共にマスターバッチ(MB)の形態でプロピレンコポリマーに投入してもよい。
マスターバッチ(MB)投入の実施形態の場合においてマスターバッチ(MB)は、上記または下記で定義されるような、好ましくはポリマー造核剤、より好ましくはα造核剤、最も好ましくはビニルシクロヘキサン(VCH)のような、ビニルシクロアルカンポリマーおよび/またはビニルアルカンポリマー、好ましくはビニルシクロヘキサン(VCH)ポリマーである造核剤を、マスターバッチ(MB)(100重量%)の重量に基づいて、500ppm以下、より好ましくは1から200ppm、およびさらにより好ましくは5から100ppmの量で含有する。この実施形態において、より好ましくは、前記マスターバッチ(MB)は、10.0重量%以下、より好ましくは5.0重量%以下および最も好ましくは3.5重量%以下の量で存在し、マスターバッチ(MB)の好ましい量は、プロピレンコポリマーの総量に基づいて、1.5から3.5重量%である。最も好ましくはマスターバッチ(MB)は、下記で述べられるようなBNT技術に従って造核されたプロピレンのホモポリマーまたはコポリマー、好ましくはホモポリマーを含む、好ましくはそれらからなる。
造核剤が、プロピレンコポリマーの重合プロセス中にプロピレンコポリマーに投入されることは好ましい。造核剤は、固体触媒成分、好ましくは固体チーグラー・ナッタ触媒成分、共触媒および任意の外部供与体を含む触媒系の存在下で、好ましくは上記で定義されたビニル化合物、好ましくは上記または下記で定義されたような、ビニルシクロアルカンを最初に重合させるまでにプロピレンコポリマーに投入され、かつ得られるビニル化合物のポリマー、好ましくはビニルシクロヘキサン(VCH)ポリマーの反応混合物、および触媒系は、次いでプロピレンコポリマーの生成に使用される。前記プロピレンコポリマーの重合中の上記のポリマー造核剤のプロピレンコポリマーへの組み込みは、本明細書において下記で述べられるようにBNT技術と呼ばれる。
前記得られた反応混合物は、本明細書中以下において区別なく修飾触媒系と呼ばれる。
好ましくはビニルシクロアルカンは、BNT技術によってプロピレンコポリマーに投入されるビニルシクロヘキサン(VCH)ポリマーである。
より好ましくはこの好ましい実施形態において、プロピレンコポリマー中の、ビニルシクロヘキサン(VCH)のような、ビニルシクロアルカンポリマーおよび/またはビニルアルカンポリマー、より好ましくはビニルシクロヘキサン(VCH)ポリマーの量は、500ppm以下、より好ましくは1から200ppm、最も好ましくは5から100ppmである。
BNT技術に関して国際公開第99/24478号、国際公開第99/24479号および特に国際公開第号00/68315の国際出願への参照がなされる。本技術に従って触媒系、好ましくはチーグラー・ナッタプロ触媒は、具体的には特殊なチーグラー・ナッタプロ触媒、外部供与体およびビニル化合物が式
CH=CH−CHR
(式中、RおよびRは一緒に5または6員の飽和、不飽和または芳香族の環を形成するかあるいは独立に1から4個の炭素原子を含むアルキル基を表す)を有する、共触媒を含む、触媒系の存在下でビニル化合物を重合させることにより修飾してよく、かつ修飾された触媒は、本発明によるプロピレンコポリマーの調製のために用いられる。重合されたビニル化合物は、α造核剤として働く。触媒の修飾ステップにおける固体触媒成分に対するビニル化合物の重量比は、好ましくは最大5(5:1)、好ましくは最大3(3:1)最も好ましくは0.5(1:2)から(2:1)までである。最も好ましいビニル化合物は、ビニルシクロヘキサン(VCH)である。
本発明によるプロピレンコポリマーは、好ましくはチーグラー・ナッタ触媒の存在下で、より好ましくは下記で定義される触媒(系)の存在下で逐次重合プロセスにおいて生成される。
「逐次重合プロセス」という語は、プロピレンコポリマーが、直列に接続された、少なくとも2つの反応器、好ましくは2つの反応器において生成されることを示す。
したがって本プロセスは、少なくとも第1の反応器(R1)および第2の反応器(R2)を含む。「重合反応器」という語は、主たる重合が行われることを示すものとする。したがって2つの重合反応器からなるプロセスの場合、この定義は、全体的なプロセスが、例えば予備重合反応器における予備重合ステップを含むという選択肢を除外しない。「からなる」という語は、主たる重合反応器を考慮して単に閉鎖する表現である。
第1の反応器(R1)は、好ましくはスラリー反応器(SR)であってよくかつバルクまたはスラリーにおいて動作する任意の連続的なまたは単純な撹拌槽反応器またはループ型反応器であってよい。バルクは、少なくとも60%(w/w)のモノマーを含む反応媒体における重合を意味する。
本発明に従ってスラリー反応器(SR)は、好ましくは(バルク)ループ型反応器(LR)である。
第2の反応器(R2)は、好ましくは気相反応器(GPR)である。こうした気相反応器(GPR)は、任意の機械的混合または流動床反応器であってよい。例えば気相反応器(GPR)は、少なくとも0.2m/秒の気体速度で機械的に撹拌された流動床反応器であってよい。したがって気相反応器は、場合によっては機械撹拌器を備えた、流動床型の反応器であることが理解される。
したがって好ましい実施形態において第1の反応器(R1)は、ループ型反応器(LR)のような、スラリー反応器(SR)であり、一方第2の反応器(R2)は、気相反応器(GPR)である。したがって本プロセスに関して2つの重合反応器、すなわちループ型反応器(LR)のような、スラリー反応器(SR)および気相反応器(GPR)は、直列に接続されている。必要な場合はスラリー反応器(SR)より前に予備重合反応器が置かれる。
好ましくは第1の反応器(R1)においてプロピレンコポリマーの第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)が生成され、一方第2の反応器(R2)において第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)が生成される。
好ましい多段階プロセスは、例えば欧州特許第0887379号、国際公開第92/12182号、国際公開第2004/000899号、国際公開第2004/111095号、国際公開第99/24478号、国際公開第99/24479号または国際公開第00/68315号などの、特許文献において記載されているBorealis A/S、デンマーク(BORSTAR(登録商標)技術として知られる)によって開発されたものなどの「ループ型気相」プロセスである。
さらなる適したスラリー−気相プロセスは、例えばGalliおよびVecelloによる論文、Prog.Polym.Sci.26(2001年)1287〜1336の図20に記載されているBasellのSpheripol(登録商標)プロセスである。
好ましくは、上記で定義されたプロピレンコポリマーを生成するための本プロセスにおいて第1の反応器(R1)、すなわちステップ(a)の、ループ型反応器(LR)のような、スラリー反応器(SR)のための条件は、次の通りであってよい。
− 温度は、40℃から110℃の範囲内、好ましくは68から95℃のような、60℃から100℃の間であり、
− 圧力は、20バールから80バールの範囲内、好ましくは40バールから70バールの間であり、
− 水素は、それ自体が既知である方法でモル質量を制御するために加えてよい。
続いて、ステップ(a)からの反応混合物(好ましくは第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)を含有する)は、第2の反応器(R2)、すなわちそれによる条件が好ましくは以下の通りである、気相反応器(GPR)に移される。
− 温度は、50℃から130℃の範囲内、好ましくは60℃から100℃の間であり、
− 圧力は、5バールから50バールの範囲内、好ましくは15バールから35バールの間であり、
− 水素は、それ自体が既知である方法でモル質量を制御するために加えてよい。
滞留時間は、2つの反応帯において異なってよい。
プロピレンコポリマーを生成するためのプロセスの一実施形態において第1の反応器(R1)、すなわちループ型反応器(LR)のような、スラリー反応器(SR)における滞留時間は0.2から4時間の範囲、例えば0.3から1.5時間でありかつ気相反応器(GPR)における滞留時間は、0.5から4.0時間のように、一般に0.2から6.0時間になる。
必要に応じて、重合は、第1の反応器(R1)において、すなわちループ型反応器(LR)のような、スラリー反応器(SR)において、臨界超過状態下で既知の方法で、および/または気相反応器(GPR)において凝縮モードとして実施してよい。
予備重合反応は、典型的には0から50℃、好ましくは10から45℃、およびより好ましくは15から40℃の温度で行われる。
したがって本発明によるプロピレンコポリマーは、
(a)第1の反応器(R1)においてプロピレンおよび少なくとも1種のプロピレンと異なるα−オレフィン、例えばエチレンを重合させ、それによって第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)を取得するステップ、
(b)第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)を第2の反応器(R2)に移すステップ、
(c)前記第2の反応器(R2)において、第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)の存在下で、プロピレンおよび少なくとも1種のプロピレンと異なるα−オレフィン、例えばエチレンを重合させ、第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)を取得するステップであって、第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)と第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)との混合物がプロピレンコポリマーを形成するステップ
を含む逐次重合プロセスによって得られる。
より好ましくはプロピレンコポリマーは、
(I)ハロゲン化マグネシウム、ハロゲン化チタンおよび内部電子供与体を含む固体触媒成分と、
(II)アルキルアルミニウムおよび場合によっては外部電子供与体を含む共触媒と、
(III)任意の造核剤、好ましくは上記または下記で定義される造核剤の存在下で、
かつ
(a)60から80℃の温度および3000から6500kPaの圧力でプロピレン、水素および前記コモノマーの流れを第1の反応器(R1)内に導入することにより第1の反応器(R1)において、プロピレンを、プロピレンを除くCからCのα−オレフィンから選択されるコモノマー、例えばエチレンと一緒に連続的に重合させて第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)を生成するステップと、
(b)第1の反応器(R1)から前記第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)を含む流れを回収して前記流れを第2の反応器(R2)に移すステップと、
(c)70から90℃の温度および1000から3000kPaの圧力でプロピレン、前記コモノマーおよび場合によっては水素の流れを前記第2の反応器(R2)内に導入することにより前記第2の反応器(R2)において、プロピレンを、プロピレンを除くCからCのα−オレフィンから選択されるコモノマー、例えばエチレンと一緒に重合させて第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)を生成するステップであって、第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)および第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)の混合物がプロピレンコポリマーを形成するステップと、
(d)第2の反応器(R2)から前記プロピレンコポリマーを含む流れを連続的に取り出して場合によっては前記プロピレンコポリマーを添加剤と混合するステップと
を含む逐次重合プロセスにおいて、得られる。
本発明によるプロセスが、次のプロセスステップ、
上記で定義されたビニル化合物、好ましくはビニルシクロヘキサン(VCH)を、固体触媒成分を含む触媒系の存在下で重合させて固体触媒系および生成されたビニル化合物のポリマーを含む反応混合物である修飾された触媒系を取得するステップであって、かつ好ましくは、固体触媒系に対するビニル化合物のポリマーの重量比(g)が、最大5(5:1)、好ましくは最大3(3:1)最も好ましくは0.5(1:2)から2(2:1)であり、かつ得られる修飾された触媒系が、プロピレンコポリマーを生成するためのプロセスの重合ステップ(a)に供給されるステップ
を含むことは特に好ましい。
用いられる触媒は、好ましくはチーグラー・ナッタ触媒系および下記でより詳細に定義されるさらにより好ましい修飾されたチーグラー・ナッタ触媒系である。
こうしたチーグラー・ナッタ触媒系は、典型的には固体触媒成分、好ましくは固体遷移金属成分、および共触媒、ならびに場合によっては外部供与体を含む。固体触媒成分は、最も好ましくはハロゲン化マグネシウム、ハロゲン化チタンおよび内部電子供与体を含む。こうした触媒は、当技術分野において良く知られている。こうした固体触媒成分の例は、特に、国際公開第87/07620号、国際公開第92/21705号、国際公開第93/11165号、国際公開第93/11166号、国際公開第93/19100号、国際公開第97/36939号、国際公開第98/12234号、国際公開第99/33842号において開示されている。
適した電子供与体は、特に、フタル酸塩、シトラコン酸塩、およびコハク酸塩のような、カルボン酸のエステルである。酸素または窒素含有ケイ素化合物も用いてよい。適した化合物の例は、国際公開第92/19659号、国際公開第92/19653号、国際公開第92/19658号、米国特許第4,347,160号、米国特許第4,382,019号、米国特許第4,435,550号、米国特許第4,465,782号、米国特許第4,473,660号、米国特許第4,530,912号および米国特許第4,560,671号に示されている。
さらに、前記固体触媒成分は好ましくは、プロピレンコポリマーを重合するために、これに限定されないが、エーテル、ケトン、アミン、アルコール、フェノール、ホスフィンおよびシランを含めた良く知られている外部電子供与体、例えば中心原子としてケイ素を有し、かつRが1〜20個の炭素原子を有するアルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキルまたはシクロアルキルである、Si−OCOR、Si−OR、またはSi−NR結合を含有するオルガノシラン化合物、ならびに好ましくは当技術分野において知られているようなアルキルアルミニウム化合物を含む、良く知られている共触媒と組み合わせて用いられる。
プロピレンコポリマーの重合プロセスの間に造核剤がプロピレンコポリマーに導入される場合、プロピレンコポリマー中に存在する造核剤の量は、プロピレンコポリマーおよび造核剤に基づいて、好ましくは全ての添加剤を含めたプロピレンコポリマーの総重量に基づいて、好ましくは500ppm以下、より好ましくは0.025から200ppm、さらにより好ましくは1から100ppm、および最も好ましくは5から100ppmである。
本発明は、物品、好ましくは射出成形品および吹込成形品のような、成形品、例えば押出または射出吹込成形品も対象とする。
好ましくは物品、特に前の段落で定義された物品は、物品の総量に基づいて、50から99.9重量%のように、少なくとも50重量%、より好ましくは、60から99重量%のように、少なくとも60重量%、さらにより好ましくは、80から99重量%のように、少なくとも80重量%、一層より好ましくは、90から99重量%のように、少なくとも90重量%のプロピレンコポリマーを含む。
以下において本発明は実施例の手段によりさらに例示される。
A.測定方法
以下の用語の定義および定量方法は、別途定義しない限り、上記の本発明の概要ならびに下記の実施例に適用される。
NMR分光法によるコポリマー微細構造の定量化
定量核磁気共鳴(NMR)分光法を、ポリマーのコモノマー含有率を定量化するために用いた。
定量的13C{H}NMRスペクトルを、それぞれHおよび13Cについて400.15および100.62MHzで動作するBroker Advance III 400 NMR分光計を使用して溶液状態で記録した。全てのスペクトルを、全ての空気圧について窒素ガスを用いて125℃で13C最適化10mm拡張温度プローブヘッドを用いて記録した。G.Singh、A.Kothari、V.Gupta、Polymer Testing 2009年、28(5)、475に記載のように約200mgの材料を、クロム−(III)−アセチルアセトナート(Cr(acac))と共に3mlの1,2−テトラクロロエタン−d(TCE−d)に溶解して溶媒中の緩和剤(relaxation agent)の65mMの溶液を生じた。
均質な溶液を確実にするために、加熱ブロックにおける最初の試料調製後、NMR管を、回転炉内で少なくとも1時間さらに加熱した。磁石への挿入に続いて管を10Hzで回転させた。この構成は、主に高分解能のために選択されかつ正確なエチレン含有率定量化のために定量的に必要であった。Z.Zhou、R.Kuemmerle、X.Qiu、D.Redwine、R.Cong、A.Taha、D.Baugh、B.Winniford、J.Mag.Reson.187(2007年)225およびV.Busico、P.Carbonniere、R.Cipullo、C.Pellecchia、J.Severn、G.Talarico、Macromol.Rapid Commun.2007年、28、1128に記載のように、最適化された先端角度、1秒の待ち時間(recycle delay)およびバイレベルWALTZ16デカップリング法を用い、NOE無しで標準の単一パルス励起を用いた。スペクトル当り合計6144(6k)の過渡が得られた。
定量的13C{H}NMRスペクトルを加工し、積分して積分から関連する定量的特性を決定した。全ての化学シフトは、溶媒の化学シフトを用いて30.00ppmでエチレンブロック(EEE)の中心メチレン基を間接的に基準とした。このアプローチは、この構造単位が存在しない場合でも比較可能な基準を可能にした。
(L.Resconi、L.Cavallo、A.Fait、F.Piemontesi、Chem.Rev.2000年、100(4)、1253、Cheng,H.N.、Macromolecules 1984年、17、1950、ならびにW−J.WangおよびS.Zhu、Macromolecules 2000年、33 1157に記載のように)観察された2,1エリスロレギオ欠陥(2,1 erythro regio defects)に対応する特性信号について測定された特性へのレギオ欠陥の影響の補正が必要であった。レギオ欠陥の他の種類に対応する特性信号は、観察されなかった。
(Cheng,H.N.、Macromolecules 1984年、17,1950に記載のように)エチレンの組み込みに対応する特性信号を観察してポリマー中の全てのモノマーに対してコモノマー画分をポリマー中のエチレンの画分として計算した。
コモノマー画分を、W−J.WangおよびS.Zhu、Macromolecules 2000年、33 1157の方法を用いて13C{H}スペクトル中のスペクトル領域全体にわたる複数信号の積分によって定量化した。この方法は、その強固な性質および必要とされる場合にレギオ欠陥の存在を説明できる能力のために選択した。積分領域を、遭遇したコモノマー含有率の範囲全体にわたって適用性を増加するためにわずかに調節した。
コモノマー組み込みモルパーセントを、モル分率から計算した。
コモノマー組み込み重量パーセントを、モル分率から計算した。
第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)の本出願における、第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)または第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)のコモノマー含有率の計算:
Figure 2016540864
(式中、
w(PP1)は、第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)の重量分率[重量%]であり、
w(PP2)は、第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)の重量分率[重量%]であり、
C(PP1)は、第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)のコモノマー含有率[モル%]であり、
C(PP)は、プロピレンコポリマーのコモノマー含有率[モル%]であり、
C(PP2)は、第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)の計算されたコモノマー含有率[モル%]である。)
MFR(230℃)を、ISO1133(230℃、荷重2.16kg)に従って測定する。
第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)の本明細書における、第1または第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)/(R−PP1)のメルトフローレートMFR(230℃)の計算:
Figure 2016540864
(式中、
w(PP1)は、第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)の重量分率[重量%]であり、
w(PP2)は、第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)の重量分率[重量%]であり、
MFR(PP1)は、第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)のメルトフローレートMFR(230℃)[g/10分]であり、
MFR(PP)は、プロピレンコポリマーのメルトフローレートMFR(230℃)[g/10分]であり、
MFR(PP2)は、第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)の計算されたメルトフローレートMFR(230℃)[g/10分]である。)
室温におけるキシレン可溶性画分(XCS)(XS、重量%):キシレンに可溶性のポリマーの量を、ISO16152、初版、2005−07−01に従って25℃で測定する。残りの部分は、キシレン寒冷不溶性(XCU)画分である。
DSC分析、溶融温度(T)および融解熱(H)、結晶化温度(T)および結晶化熱(H):5から7mgの試料でTA Instrument Q200示差走査熱量測定(DSC)で測定。DSCを、ISO11357/パート3/C2法に従って−30から+225℃の温度範囲において10℃/分の走査速度で加熱/冷却/加熱サイクルで実行する。結晶化温度および結晶化熱(H)は、冷却ステップから測定し、一方溶融温度および融解熱(H)は、第2の加熱ステップから測定する。
シャルピー衝撃試験:ノッチ付きシャルピー衝撃強度(NIS)を、ISO179 1eAに従って0℃および+23℃で、ISO1873−2:2007に従って調製した80x10x4mmの射出成形バー試験片を用いて測定した。
曇価を、ASTM D 1003−07に従って230℃の溶融温度を用いてEN ISO 1873−2に沿って射出成形した60x60x2mmの板で測定した。
引張試験:引張弾性率を、EN ISO 1873−2(ドッグ10ボーン(dog 10 bone)形、4mm厚さ)に従って生成した、ISO 527−2(lB)に従って180℃または200℃で成形した射出成形試験片を用いて23℃でISO527−1に従って(クロスヘッド速度1mm/分)測定した。
黄色度指数(YI)は、透明または白色から黄色に向かう試験試料の色の変化を表現する分光光度データから計算される数値である。この試験は、実際のまたは模擬の屋外露出によって引き起こされる材料における色変化を評価するために最も一般的に用いられている。分光光度計器は、ASTM E313に従って黄色度指数E 313を計算するColorToolsソフトウェアを備えたSpectraflash SF600である。試料ホルダーおよびパイプ上で試料を試験する。試料として2mmの圧縮成形試料またはペレットを用いた。
黄色度指数は、次のように採点する。
Figure 2016540864
スパイラルフロー:
スパイラル試験は、スパイラル金型を備えたEngel ES330/65 cc90射出成形装置および600、1000または1400バールの圧力を用いて実行する。
スクリュー直径:35mm
最大ピストン変位150cm
規格射出圧力:600、1000、または1400バール
ツール形状:楕円形、Axxiconより提供、厚さ2mm、横幅:5mm
予備チャンバーおよびダイ内の温度:230℃
ゾーン2/ゾーン3/ゾーン4/ゾーン5内の温度:230℃/230℃/225℃/200℃
射出サイクル:待機を含めた射出時間:10秒
冷却時間:15秒
射出圧力:試験材料の所定の長さから以下
保持圧力=射出圧力
スクリュー速度:30rpm
系圧力:10バール
計量経路:スクリューが保持圧力の端部においてその最終位置の20mm前で停止するように選択すべきである。
ツール温度:40℃
スパイラルフロー長は、射出操作の直後に測定してよい。
B.実施例
発明例IE1:
重合において用いた触媒は、(欧州特許第591224号に記載のように)1.9重量%のTi−含有率を有するBorealisのチーグラー・ナッタ触媒であった。重合の前に、欧州特許第1028984号および欧州特許第1183307号に記載のように触媒をビニル−シクロ−ヘキサン(VCH)で予備重合した。1:1の触媒に対するVCHの比率を、調製において用い、したがってIE1における最終ポリ−VCH含有率は、100ppm未満であった。
第1段階において上述の触媒を、プロピレンおよび少量の水素(2.5g/時)およびエチレン(330g/時)と一緒に予備重合反応器に供給した。
共触媒としてトリエチルアルミニウムおよび供与体としてジシクロペンチルジメトキシシランを用いた。アルミニウムの供与体に対する比率は7.5mol/molでありアルミニウムのチタンに対する比率は300mol/molであった。反応器を、30℃の温度および55bargの圧力で運転した。
予備重合段階からのスラリーを、温度70℃および圧力55bargで運転されたループ型反応器に直接供給した。プロピレン、エチレンおよび水素を、ループ型反応器にさらに追加した。プロピレンに対する水素のモル比は、16.9mol/kmolでありプロピレンに対するエチレンの比は3.7mol/kmolであった。ループ型における生産速度は、30kg/時を維持した。第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)のMFR、エチレン含有率およびXCSは、表1から得られる。
ループ型反応器からのスラリーを、直接供給ラインを介して、すなわち反応器間でのモノマーフラッシング無しで気相反応器に導入した。気相反応器を、温度85℃および16bargのプロピレン分圧で運転した。追加の水素を、228mol/kmolのプロピレンに対する水素のモル比で供給した。気相反応器におけるプロピレンに対するエチレンモル比は、50.1mol/kmolであった。気相反応器における生産速度は、35kg/時でありしたがって反応器の後の合計ポリマー生産速度は、65kg/時であった。生産分割(production split)(気相反応器において作られた生産量の%)は、55%であった。最終プロピレンコポリマーのMFR、エチレン含有率およびXCSは、表1から得られる。
造粒段階においてポリマー粉末を、従来の量の塩基性安定剤、例えばCa−ステアリン酸塩、Irganox 1010、およびIrgafos 168と混合した。帯電防止剤Grinsted PS426および清澄剤DMDBSも、調合物において用いた。造粒を、220℃の溶融温度でW&P ZSK 70(Coperion)二軸スクリュー押出機で実行した。押出機処理量は、200kg/時であった。
比較例CE1:
第1段階において3.4重量%のTi−含有率を有するBorealis独自開発の触媒を、プロピレンおよび少量の水素(2.5g/時)およびエチレン(360g/時)と一緒に予備重合反応器に供給した。共触媒としてトリエチルアルミニウムおよび供与体としてジシクロペンチルジメトキシシランを用いた。アルミニウムの供与体に対する比率は7.5mol/molでありアルミニウムのチタンに対する比率は300mol/molであった。反応器を、30℃の温度および55bargの圧力で運転した。
予備重合段階からのスラリーを、温度70℃および圧力55bargで運転されたループ型反応器に直接供給した。プロピレン、水素およびエチレンを、ループ型反応器にさらに追加した。プロピレンに対する水素のモル比は、6.1mol/kmolでありプロピレンに対するエチレンの比は、7.2mol/kmolであった。ループ型における生産速度は、30kg/時であった。第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)のMFR、エチレン含有率およびXCSは、表1から得られる。
ループ型反応器からのスラリーを、直接供給ラインを介して、すなわち反応器間でのモノマーフラッシング無しで気相反応器に導入した。気相反応器を、温度85℃および21bargのプロピレン分圧で運転した。追加のエチレンおよび水素を、次のモル比、プロピレンに対する水素45mol/kmolおよびプロピレンに対するエチレン21mol/kmolで供給した。気相反応器における生産速度は、35kg/時でありしたがって反応器の後の合計ポリマー生産速度は、65kg/時であった。生産分割(気相反応器において作られた生産量の%)は、55%であった。最終プロピレンコポリマーのMFR、エチレン含有率およびXCSは、表1から得られる。
造粒段階においてポリマー粉末を、従来の量の塩基性安定剤、例えばCa−ステアリン酸塩、Irganox 1010、およびIrgafos 168と混合した。さらに帯電防止剤Grinsted PS426および清澄剤DMDBSを、調合物において用い、70g/10分の最終MFRに達するように過酸化した。造粒を、220℃の溶融温度でW&P ZSK 70(Coperion)二軸スクリュー押出機で実行した。押出機処理量は、200kg/時であった。
Figure 2016540864
Figure 2016540864

Claims (14)

  1. プロピレンコポリマーであって、前記プロピレンコポリマーが、
    (a)3.7から7.3モル%の範囲のコモノマー含有率と、
    (b)少なくとも10g/10分のISO1133に従って測定されたメルトフローレートMFR(230℃)と
    を有し、かつ前記プロピレンコポリマーが、
    (i)第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)と、
    (ii)第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)と、
    (iii)造核剤と、
    (iv)前記造核剤とは異なる任意のさらなる添加剤と
    を含み、好ましくはそれらからなり、さらに
    (c)前記第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)が、1.5から3.0モル%の範囲のコモノマー含有率を有し、かつ
    (d)前記第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)の前記コモノマー含有率[モル%]が、前記第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)の前記コモノマー含有率[モル%]より高い、プロピレンコポリマー。
  2. プロピレンコポリマーであって、前記プロピレンコポリマーが、
    (a)3.7から7.3モル%の範囲のコモノマー含有率と、
    (b)少なくとも10g/10分のISO1133に従って測定されたメルトフローレートMFR(230℃)と
    を有し、かつ前記プロピレンコポリマーが、
    (i)第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)と、
    (ii)第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)と、
    (iii)造核剤と、
    (iv)前記造核剤とは異なる任意のさらなる添加剤と
    を含み、好ましくはそれらからなり、
    さらに
    (c)前記第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)が、1.5から3.0モル%の範囲のコモノマー含有率を有し、かつ
    (d)前記プロピレンコポリマーの総コモノマー含有率[モル%]が、前記第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)の前記コモノマー含有率[モル%]より高い、プロピレンコポリマー。
  3. (a)前記第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)の前記コモノマー含有率が、4.0から15.0モル%の範囲であり、
    かつ/または
    (b)不等式(I)
    C(PP)−C(PP1)≧1.0(I)
    (式中、
    C(PP1)は、前記第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)のコモノマー含有率[モル%]であり、
    C(PP)は、総プロピレンコポリマーの前記コモノマー含有率[モル%]である)
    が満たされ、
    かつ/または
    (c)不等式(I)
    C(PP2)−C(PP1)≧3.0(II)
    (式中、
    C(PP1)は、前記第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)の前記コモノマー含有率[モル%]であり、
    C(PP2)は、前記第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)の前記コモノマー含有率[モル%]である)
    が満たされる、
    請求項1または2に記載のプロピレンコポリマー。
  4. (a)前記第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)と前記第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)との間の重量比が、40/60から54/46であり、
    かつ/または
    (b)前記プロピレンコポリマーが、前記プロピレンコポリマーの総量に基づいて、合わせて少なくとも90重量%の前記第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)および前記第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)を含む、
    請求項1から3のいずれか一項に記載のプロピレンコポリマー。
  5. 前記プロピレンコポリマーが、
    (a)148.0℃より高い溶融温度
    および/または
    (b)119.0℃より高い結晶化温度
    を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載のプロピレンコポリマー。
  6. 前記造核剤が、ポリマー造核剤、好ましくはポリマーα造核剤、より好ましくはビニルシクロアルカンポリマーおよび/またはビニルアルカンポリマーである、請求項1から5のいずれか一項に記載のプロピレンコポリマー。
  7. 前記プロピレンコポリマーの総重量に基づいて、造核剤の量が、最大5.0重量%、好ましくは3,000ppm以下、より好ましくは1から2,000ppm、最も好ましくは500ppm以下、さらにより好ましくは0.025から200ppmであり、かつ前記プロピレンコポリマーの総重量に基づいて、造核剤の量が、5から100ppmであることが最も好ましい、請求項1から6のいずれか一項に記載のプロピレンコポリマー。
  8. (a)前記プロピレンコポリマーのコモノマーが、エチレン、CからC12のα−オレフィン、およびそれらの混合物から選択され、好ましくは前記コモノマーが、エチレンであり、
    かつ/または
    (b)前記第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)および前記第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)におけるコモノマーが同一である、
    請求項1から7のいずれか一項に記載のプロピレンコポリマー。
  9. 前記プロピレンコポリマーが、
    (a)非ビスブロークンであり、好ましくは反応器製のプロピレンコポリマーであり、
    かつ/または
    (b)過酸化物を含有しない
    請求項1から8のいずれか一項に記載のプロピレンコポリマー。
  10. 前記プロピレンコポリマーが、
    (a)4.0から7.3モル%の範囲、好ましくは4.4から7.3モル%の範囲、好ましくは4.5から7.0モル%の範囲のコモノマー含有率、好ましくはエチレン含有率

    および/または
    (b)10から100g/10分の範囲、好ましくは30から100g/10分の範囲、好ましくは40から90g/10分の範囲のISO1133に従って測定されたメルトフローレートMFR(230℃)
    を有する、請求項1から9のいずれか一項に記載のプロピレンコポリマー。
  11. 前記プロピレンコポリマーが、第1の反応器(R1)および第2の反応器(R2)を含む逐次重合プロセスにおいて生成され、さらに前記第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)が、前記第1の反応器(R1)において生成されかつ前記第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)が、前記第2の反応器(R2)において生成される、請求項1から10のいずれか一項に記載のプロピレンコポリマー。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載のプロピレンコポリマーを含む成形物品。
  13. 請求項1から10のいずれか一項に記載のプロピレンコポリマーを生成するためのプロセスであって、
    (a)第1の反応器(R1)においてプロピレンおよび少なくとも1種のプロピレンと異なるα−オレフィンを重合させそれによって第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)を取得するステップと、
    (b)前記第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)を第2の反応器(R2)に移すステップと、
    (c)前記第2の反応器(R2)において前記第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)の存在下で、プロピレンおよび少なくとも1種のプロピレンと異なるα−オレフィンを重合させ第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)を取得するステップであって、前記第1のプロピレンコポリマー画分(R−PP1)および前記第2のプロピレンコポリマー画分(R−PP2)の混合物が、前記プロピレンコポリマーを形成するステップと
    を含む逐次重合プロセスであるプロセス。
  14. 前記第1の反応器(R1)および第2の反応器(2)における前記重合が、チーグラー・ナッタ触媒の存在下で行われる、請求項13に記載のプロセス。
JP2016537526A 2013-12-19 2014-12-17 コモノマー含有率に関して多峰形のポリプロピレン Active JP6266784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13198670.5A EP2886600B1 (en) 2013-12-19 2013-12-19 Multimodal polypropylene with respect to comonomer content
EP13198670.5 2013-12-19
PCT/EP2014/078245 WO2015091660A1 (en) 2013-12-19 2014-12-17 Multimodal polypropylene with respect to comonomer content

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016540864A true JP2016540864A (ja) 2016-12-28
JP6266784B2 JP6266784B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=49886713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016537526A Active JP6266784B2 (ja) 2013-12-19 2014-12-17 コモノマー含有率に関して多峰形のポリプロピレン

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20160312019A1 (ja)
EP (1) EP2886600B1 (ja)
JP (1) JP6266784B2 (ja)
KR (1) KR101849868B1 (ja)
CN (1) CN105940049B (ja)
AU (1) AU2014368700B2 (ja)
MY (1) MY174540A (ja)
RU (1) RU2657872C1 (ja)
SA (1) SA516371370B1 (ja)
SG (1) SG11201604627WA (ja)
WO (1) WO2015091660A1 (ja)
ZA (1) ZA201603695B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3033389B1 (en) 2013-08-14 2017-10-11 Borealis AG Propylene composition with improved impact resistance at low temperature
US9777142B2 (en) 2013-08-21 2017-10-03 Borealis Ag High flow polyolefin composition with high stiffness and toughness
EA031341B1 (ru) 2013-08-21 2018-12-28 Бореалис Аг Высокотекучая композиция полиолефина с высокой жесткостью и ударной вязкостью
PT2853563T (pt) 2013-09-27 2016-07-14 Borealis Ag Filmes adequados para processamento de bopp a partir de polímeros com xs elevada e tm elevado
ES2568615T3 (es) 2013-10-11 2016-05-03 Borealis Ag Película para etiquetas orientada en la dirección de la máquina
WO2015059229A1 (en) 2013-10-24 2015-04-30 Borealis Ag Low melting pp homopolymer with high content of regioerrors and high molecular weight
ES2644829T3 (es) 2013-11-22 2017-11-30 Borealis Ag Homopolímero de propileno de baja emisión con alto flujo de masa fundida
CN105793298B (zh) 2013-12-04 2019-06-28 博里利斯股份公司 用于熔喷纤维的不含邻苯二甲酸酯的pp均聚物
EP3083777B1 (en) 2013-12-18 2019-04-24 Borealis AG Bopp film with improved stiffness/toughness balance
CN105829364B (zh) 2014-01-17 2017-11-10 博里利斯股份公司 用于制备丙烯/1‑丁烯共聚物的方法
WO2015117958A1 (en) 2014-02-06 2015-08-13 Borealis Ag Soft copolymers with high impact strength
ES2767498T3 (es) 2014-02-06 2020-06-17 Borealis Ag Copolímeros de impacto transparentes y suaves
EP2907841A1 (en) 2014-02-14 2015-08-19 Borealis AG Polypropylene composite
EP2947118B1 (en) 2014-05-20 2017-11-29 Borealis AG Polypropylene composition for automotive interior applications
US10011708B2 (en) 2014-12-19 2018-07-03 Abu Dhabi Polymers Co. Ltd (Borouge) Llc. Superior stress whitening performance for battery cases
JP6845001B2 (ja) * 2016-12-09 2021-03-17 株式会社エフピコ ポリプロピレン製シート、ポリプロピレン製シートの製造方法、および二次成形体
EP3489296B1 (en) 2017-11-28 2021-09-01 Borealis AG Polymer composition with improved paint adhesion
EP3489297B1 (en) 2017-11-28 2021-08-04 Borealis AG Polymer composition with improved paint adhesion
EP3495422B1 (en) 2017-12-05 2020-11-11 Borealis AG Fiber reinforced polypropylene composition
EP3495423B1 (en) 2017-12-05 2021-03-03 Borealis AG Article comprising a fiber reinforced polypropylene composition
PT3502177T (pt) 2017-12-20 2020-03-17 Borealis Ag Composição de polipropileno
CN111971177A (zh) 2018-04-16 2020-11-20 博里利斯股份公司 多层元件
CN110498973B (zh) 2018-05-16 2023-09-01 北欧化工公司 发泡聚丙烯组合物
US12006426B2 (en) 2018-09-26 2024-06-11 Borealis Ag Propylene random copolymer for use in film applications
US11827777B2 (en) 2018-09-26 2023-11-28 Borealis Ag Propylene copolymer with excellent optical properties
CN112771084B (zh) 2018-10-02 2022-01-14 博里利斯股份公司 用于硅烷接枝的塑性体的低速交联催化剂
EP3861033A1 (en) 2018-10-02 2021-08-11 Borealis AG High speed cross-linking of grafted plastomers
CN113195605A (zh) 2018-12-20 2021-07-30 博里利斯股份公司 具有改善的击穿强度的双轴取向聚丙烯膜
JP7364703B2 (ja) 2019-07-04 2023-10-18 ボレアリス エージー 長鎖分岐プロピレンポリマー組成物
ES2910955T3 (es) 2019-07-08 2022-05-17 Borealis Ag Proceso de reducción del contenido de aldehído, y poliolefina reciclada con bajo contenido de aldehído

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139710A (ja) * 1984-11-15 1985-07-24 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレン共重合体の製造方法
JPS62275111A (ja) * 1986-04-23 1987-11-30 Mitsui Toatsu Chem Inc プロピレンの連続重合方法
EP1923200A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-21 Borealis Technology Oy Article
EP1947143A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-23 Borealis Technology Oy Polypropylene-based resin composition and molded article thereof
JP2008528779A (ja) * 2005-02-03 2008-07-31 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 射出成形用プロピレンポリマー組成物
JP2009149724A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Japan Polypropylene Corp プロピレン・エチレン系樹脂組成物およびそれからなる容器

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4347160A (en) 1980-06-27 1982-08-31 Stauffer Chemical Company Titanium halide catalyst system
JPS57153005A (en) 1981-03-19 1982-09-21 Ube Ind Ltd Polymerization of alpha-olefin
US4530912A (en) 1981-06-04 1985-07-23 Chemplex Company Polymerization catalyst and method
ATE20239T1 (de) 1981-08-07 1986-06-15 Ici Plc Uebergangsmetallzusammensetzung auf einem traeger aufgebracht.
US4382019A (en) 1981-09-10 1983-05-03 Stauffer Chemical Company Purified catalyst support
IT1190682B (it) 1982-02-12 1988-02-24 Montedison Spa Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
US4560671A (en) 1983-07-01 1985-12-24 Union Carbide Corporation Olefin polymerization catalysts adapted for gas phase processes
ATE78278T1 (de) 1985-11-25 1992-08-15 Shell Oil Co Buten-1/propylen-copolymer-mischungen.
FI80055C (fi) 1986-06-09 1990-04-10 Neste Oy Foerfarande foer framstaellning av katalytkomponenter foer polymerisation av olefiner.
FI86867C (fi) 1990-12-28 1992-10-26 Neste Oy Flerstegsprocess foer framstaellning av polyeten
FI88049C (fi) 1991-05-09 1993-03-25 Neste Oy Polyolefin med stora porer, foerfarande foer dess framstaellning och en i foerfarandet anvaend katalysator
FI88047C (fi) 1991-05-09 1993-03-25 Neste Oy Pao tvenne elektrondonorer baserad katalysator foer polymerisation av olefiner
FI88048C (fi) 1991-05-09 1993-03-25 Neste Oy Grovkornig polyolefin, dess framstaellningsmetod och en i metoden anvaend katalysator
FI90247C (fi) 1991-05-31 1994-01-10 Borealis As Menetelmä polymerointikatalyytin aktiivisten ja tasakokoisten kantajahiukkasten valmistamiseksi
FI90248C (fi) 1991-11-29 1994-01-10 Borealis As Menetelmä hiukkasmaisen kantajan valmistamiseksi olefiinipolymerointikatalyyttiä varten
FI91967C (fi) 1991-11-29 1994-09-12 Borealis Polymers Oy Menetelmä olefiinipolymerointikatalyyttien valmistamiseksi
FI95715C (fi) 1992-03-24 1996-03-11 Neste Oy Suihkukiteyttämällä valmistetun polymerointikatalyyttikantajan valmistus
FI102070B (fi) 1996-03-29 1998-10-15 Borealis As Uusi kompleksiyhdiste, sen valmistus ja käyttö
FI963707A0 (fi) 1996-09-19 1996-09-19 Borealis Polymers Oy Foerfarande foer polymerisering av alfa-olefiner, vid polymerisering anvaendbar katalysator och foerfarande foer framstaellning av densamma
FI111848B (fi) 1997-06-24 2003-09-30 Borealis Tech Oy Menetelmä ja laitteisto propeenin homo- ja kopolymeerien valmistamiseksi
FI974175A (fi) 1997-11-07 1999-05-08 Borealis As Menetelmä polypropeenin valmistamiseksi
FI980342A0 (fi) 1997-11-07 1998-02-13 Borealis As Polymerroer och -roerkopplingar
WO1999033883A1 (en) 1997-12-23 1999-07-08 Borealis Technology Oy Catalyst component comprising magnesium, titanium, a halogen and an electron donor, its preparation and use
FI991057A0 (fi) 1999-05-07 1999-05-07 Borealis As Korkean jäykkyyden propeenipolymeerit ja menetelmä niiden valmistamiseksi
WO2004000899A1 (en) 2002-06-25 2003-12-31 Borealis Technology Oy Polyolefin with improved scratch resistance and process for producing the same
EP1484343A1 (en) 2003-06-06 2004-12-08 Universiteit Twente Process for the catalytic polymerization of olefins, a reactor system and its use in the same process
WO2006065649A1 (en) 2004-12-17 2006-06-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heterogeneous polymer blends and molded articles therefrom
EP1788023A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-23 Borealis Technology Oy Multimodal polypropylene polymer composition
RU2602894C2 (ru) 2011-03-18 2016-11-20 Инеос Мэньюфекчуринг Белджиум Нв Статистический сополимер пропилена с этиленом
ES2426273T3 (es) 2011-05-23 2013-10-22 Borealis Ag Copolímero de propileno aleatorio con alta rigidez y baja turbidez
EP2999721B2 (en) * 2013-05-22 2021-01-13 Borealis AG Propylene copolymer for thin-wall packaging

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139710A (ja) * 1984-11-15 1985-07-24 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレン共重合体の製造方法
JPS62275111A (ja) * 1986-04-23 1987-11-30 Mitsui Toatsu Chem Inc プロピレンの連続重合方法
JP2008528779A (ja) * 2005-02-03 2008-07-31 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 射出成形用プロピレンポリマー組成物
EP1923200A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-21 Borealis Technology Oy Article
EP1947143A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-23 Borealis Technology Oy Polypropylene-based resin composition and molded article thereof
JP2009149724A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Japan Polypropylene Corp プロピレン・エチレン系樹脂組成物およびそれからなる容器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160137509A (ko) 2016-11-30
JP6266784B2 (ja) 2018-01-24
EP2886600A1 (en) 2015-06-24
AU2014368700B2 (en) 2017-02-02
ZA201603695B (en) 2019-07-31
CN105940049B (zh) 2018-11-02
KR101849868B1 (ko) 2018-04-17
RU2657872C1 (ru) 2018-06-18
WO2015091660A1 (en) 2015-06-25
CN105940049A (zh) 2016-09-14
SA516371370B1 (ar) 2019-10-08
MY174540A (en) 2020-04-24
EP2886600B1 (en) 2018-05-30
SG11201604627WA (en) 2016-07-28
RU2016126946A (ru) 2018-01-23
AU2014368700A1 (en) 2016-06-23
US20160312019A1 (en) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6266784B2 (ja) コモノマー含有率に関して多峰形のポリプロピレン
JP6235731B2 (ja) 抽出物の少ない異相プロピレンコポリマー
RU2768931C2 (ru) Композиция гетерофазного полиолефина с улучшенными оптическими свойствами
US20230257567A1 (en) Polypropylene based film
KR102002242B1 (ko) 프로필렌 공중합체 조성물
US20220227901A1 (en) C2c3 random copolymer
US20240084080A1 (en) Fiber reinforced polypropylene composition
KR102139921B1 (ko) 개선된 배리어 특성을 갖는 고품질 멜트-블로운 웹
RU2654698C2 (ru) Каучуковая композиция с превосходной ударной прочностью при низкой температуре
US20200181378A1 (en) Polypropylene composition with outstanding impact performance
RU2805350C1 (ru) Многослойная пленка с улучшенными свойствами
US11904580B2 (en) Multilayer film with improved properties
US20220298341A1 (en) Articles with high rigidity and low warpage comprising heterophasic propylene polymer composition and uses therefor
EA039749B1 (ru) Полиолефиновая композиция с превосходным внешним видом поверхности

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6266784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250