JP2016536404A - エポキシドモノマーの重合のための亜鉛触媒/添加剤システム - Google Patents

エポキシドモノマーの重合のための亜鉛触媒/添加剤システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016536404A
JP2016536404A JP2016528907A JP2016528907A JP2016536404A JP 2016536404 A JP2016536404 A JP 2016536404A JP 2016528907 A JP2016528907 A JP 2016528907A JP 2016528907 A JP2016528907 A JP 2016528907A JP 2016536404 A JP2016536404 A JP 2016536404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
alcoholate
metal
compound
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016528907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6122222B2 (ja
Inventor
アンナ・ヴイ・デイヴィス
ピーター・エヌ・ニッキアス
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2016536404A publication Critical patent/JP2016536404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6122222B2 publication Critical patent/JP6122222B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/08Saturated oxiranes
    • C08G65/10Saturated oxiranes characterised by the catalysts used
    • C08G65/12Saturated oxiranes characterised by the catalysts used containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/08Saturated oxiranes
    • C08G65/10Saturated oxiranes characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/266Metallic elements not covered by group C08G65/2648 - C08G65/2645, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/269Mixed catalyst systems, i.e. containing more than one reactive component or catalysts formed in-situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/10Complexes comprising metals of Group I (IA or IB) as the central metal
    • B01J2531/11Lithium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Abstract

本発明は、(a)1つ以上のポリオールに由来するアルコラートリガンド(単数または複数)を有するZn化合物を含むZn触媒と、(b)1つまたは一価のアルコールに由来するアルコラートリガンド(単数または複数)を有する金属化合物(i)を含む触媒添加剤であって、該金属は、(I)Znを除く第1列遷移金属、好ましくはSc、Ti、V、Cr、Mn、Ni、及びCo、より好ましくはTi、(II)第2列遷移金属、好ましくはY及びZr、より好ましくはZr、ならびに(III)(I)及び(II)から選択される少なくとも2つの金属の組み合わせから選択される、触媒添加剤と、を含む、触媒配合物に関与する。本発明はまた、エポキシドモノマー、好ましくはエチレンオキシドを重合するためのプロセスであって、本触媒配合物の存在下で該プロセスを実行することを含む、プロセスにも関する。【選択図】なし

Description

本発明は、金属アルコラート添加剤と組み合わせた、亜鉛アルコラート触媒を含む新たな触媒配合物に関する。本触媒配合物は、エポキシドモノマー、例えば、エチレンオキシドを重合するために使用され得る。
エチレンオキシドなどのエポキシドモノマーの開環重合のための多数の触媒は、周知である。ポリ(エチレンオキシド)の工業規模の生成に使用される触媒システムの例としては、カルシウム系及び亜鉛系の種類の触媒が挙げられる。
亜鉛系触媒を用いるアルキレンオキシド重合は、以下の参考文献に開示されている。
欧州第0 239 973 A2号は、亜鉛のヒドロカルビル化合物と不活性媒体中のポリオールの分散体との反応から調製される亜鉛アルコキシド及び亜鉛アリールオキシド触媒に関する。ヒュームドシリカ、マグネシア、またはアルミナなどの分散助剤、及び非イオン性溶媒の使用は、不活性媒体中のポリオールの良好な分散の達成に重要であることが教示されている。このように、微細な触媒粒子が作製される。アルカン鎖中に2〜6個の炭素原子を有する(最も好ましくは4個の炭素原子を有する)直鎖状ポリオールか、5または6個の環炭素原子を有するシクロアルカンジオールが、好ましい。分散調製された触媒は、環状アルキレンオキシド、例えば、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドなどを重合して、高分子量ポリマー及びコポリマーを生成するのに有用である。
米国第4,667,013 A号は、結果として得られるポリマーの分子量を制御するために9〜22のpk値を有する水素含有連鎖移動剤が重合混合物に添加される、上記の欧州第0 239 973 A2号におけるものに類似の触媒分散体の存在下でアルキレンオキシドを重合するためのプロセスを説明している。連鎖移動剤は、好ましくは1〜16個の炭素原子を有するアルカノール(脂肪族アルコール)である。
米国第6,084,059 A号は、イオン性界面活性剤によって促進されるミセルまたは逆ミセル技術を使用して、有機金属化合物が水または脂肪族ポリオールなどの活性水素含有化合物と反応される、金属アルコラート触媒(亜鉛アルコラートを含む)の調製を詳述している。アニオン性界面活性剤の使用は、ミセルまたは逆ミセルの形成の促進に最も効果的であると言われており、それらはその後、ジエチル亜鉛などの有機金属試薬と反応されて、特に活性な触媒を形成する。ヒュームドシリカなどの分散促進剤の使用は、不可欠ではないことが教示されている。
米国第5,326,852 A号は、まず亜鉛のヒドロカルビル化合物を脂肪族多価アルコールと反応させ、次にその生成物を1〜6個の炭素原子を有する一価アルコールと反応させ、最後に80〜200℃で熱処理を適用することによって得られる触媒の存在下での、アルキレンオキシドポリマーの生成に関与する。
米国第6,979,722 B2号は、5〜7個の炭素原子を有する分岐状脂肪族炭化水素溶媒中の触媒の存在下でのアルキレンオキシドの重合であって、該触媒が有機亜鉛化合物及びアルコールの反応によって得られる亜鉛化合物である、アルキレンオキシドの重合を教示している。この例では、触媒は、まずジエチル亜鉛を1,4−ブタンジオールと反応させ、次にエタノールと反応させることによって調製される。
追加の金属と組み合わせた、Znを含むアルキレンオキシド重合のための触媒システムもまた、周知である。
Polymer Letters,Vol 5,pp.789−792(1967)は、エポキシドの重合のための触媒としての二金属μ−オキソ−アルコキシドに関与する。1つの例示的な触媒は、プロピレンオキシドの重合に使用されるAlZn(OCである。ポリオールに由来する亜鉛アルコラートについては、言及されていない。
米国第3,607,785 A号及び独国第1 808 987 A号は、まずAlアルコキシドを酢酸Znと反応させ、次に結果として得られる触媒を第一級アルコールRCHOHと接触させることによる、触媒の調製を説明している。ポリオールに由来する亜鉛アルコラートについては、言及されていない。この例では、触媒は、プロピレンオキシドを重合するために使用される。
米国第3,459,685 A号は、ポリマーAlアルコラート及び有機金属化合物の触媒システムを用いたアルキレンオキシドの重合を教示しており、例えば、メチル亜鉛フェノキシドが言及されている。ポリオールに由来する亜鉛アルコラートについては、言及されていない。
米国第3,542,750 A号は、(a)Alアルコラートを伴う水酸化Alの縮合生成物、及び(b)有機金属化合物、例えば、メチル亜鉛フェノキシドの触媒システムを用いた、アルキレンオキシドの重合に関する。ポリオールに由来する亜鉛アルコラートについては、言及されていない。
独国第1 667 275 A号及び英国第1,197,986 A号は、部分的に加水分解されたAlアルコキシド及び第IIまたはIII族有機金属化合物の反応生成物を含む、アルキレンオキシドの重合のための触媒組成物を開示している。有機金属化合物は、好ましくはジエチル亜鉛である。ポリオールに由来する亜鉛アルコラートについては、言及されていない。
独国第1 937 728 A号は、アルキレンオキシドを重合するためのプロセスであって、それを、(1)Alアルコキシドを、(2)リン酸またはリン酸モノエステルもしくはジエステル、(3)脂肪族アルコール、及び/または(4)例えば、ジエチル亜鉛などの第IIまたはIII族有機金属化合物と反応させることによって調製される触媒と接触させることによる、プロセスに関する。ポリオールに由来する亜鉛アルコラートについては、言及されていない。
亜鉛系システムもまた、アルカノールとのアルキレンオキシドの付加反応のための触媒として説明されている。米国第4,375,564 A号は、1〜30のアルキレンオキシド単位を有する低分子量アルカノールアルコキシレートの調製に関する。用いられる触媒システムは、Mgの可溶性塩基性化合物の第1の構成成分と、Znを含む種々の金属から選択される元素の可溶性塩基性化合物の第2の構成成分との組み合わせである。好ましいMg化合物は、Mgアルコキシドであり、好ましくは1〜30個の炭素原子を有する。好ましい第2の構成成分は、金属アルコキシドであり、好ましくは1〜30個の炭素原子、より好ましくは1〜6個の炭素原子、最も好ましくは2または3個の炭素原子を有する。ポリオールに由来するアルコラートについては、言及されていない。
本発明によって対処される問題は、亜鉛アルコキシド触媒単独によって達成され得るであろうよりも低い分子量を含む、より広範囲の生成物ポリマー分子量に近付くためのエチレンオキシドなどのエポキシドモノマーの重合を可能にする新たな触媒配合物を提供することである。
この問題は、触媒配合物であって、
(a)1つ以上のポリオールに由来するアルコラートリガンド(単数または複数)を有するZn化合物を含むZn触媒と、
(b)1つまたは一価のアルコールに由来するアルコラートリガンド(単数または複数)を有する金属化合物(i)を含む触媒添加剤であって、前記金属は、
(I)Znを除く第1列遷移金属、好ましくはSc、Ti、V、Cr、Mn、Ni、及びCo、より好ましくはTi、
(II)第2列遷移金属、好ましくはY及びZr、より好ましくはZr、ならびに
(III)(I)及び(II)から選択される少なくとも2つの金属の組み合わせから選択される、触媒添加剤と、を含む、触媒添加剤によって解決される。
本発明はまた、エポキシドモノマー、好ましくはエチレンオキシドの重合における、上記に定義される触媒添加剤と組み合わせた、上記に定義されるZn触媒の使用にも関する。
別の態様では、本発明は、エポキシドモノマー、好ましくはエチレンオキシドを重合するためのプロセスであって、上記に定義されるZn触媒と上記に定義される触媒添加剤との存在下で、該プロセスを実行することを含む、プロセスに関する。
本発明の触媒配合物は、(a)Zn触媒構成成分と、(b)上記に定義される金属化合物(i)、ならびに任意選択的に(ii)アルコール及び/または水を含む、触媒添加剤構成成分とを含む。
本明細書で使用されるとき、用語「Zn化合物」及び「金属化合物」は、該金属と「リガンド(単数または複数)」との間の特定の種類の結合に限定されず、配位化合物、イオン性化合物、及び共有結合性化合物を含み、各結合の種類の間には決定的な区別はない。同様に、用語「Znアルコラート」、「Zn錯体」、「金属アルコラート」、及び「金属錯体」は、該金属と「リガンド(単数または複数)」との間に特定の種類の結合を有する化合物に限定されず、結合は、配位的なイオン性及び/または共有結合性特徴を有し得る。したがって、用語「リガンド」は、配位的結合によって中心金属原子またはイオンに結合されて、真の錯体化合物を形成する、より狭義における真のリガンドに限定されないが、用語「リガンド」は、本明細書において、配位的なイオン性及び/または共有結合性特徴を有し得る結合によって該金属に結合される部分を説明するように使用される。
Zn触媒(a)は、1つ以上のポリオール(多価アルコール)に由来するアルコラートリガンド(単数または複数)を有するZn化合物を含む。Zn化合物は、典型的には、
(a1)1つ以上のポリオールのZnアルコラート、ならびに
(a2)1つ以上のポリオール、及び1つ以上の一価アルコール、及び/または水のヘテロレプティックZnアルコラートから選択される。
アルコラートリガンド(単数または複数)が由来するポリオールは、典型的にはジオールであるが、高級ポリオール、例えば、グリセリンなどのトリオールもまた好適であり得る。ポリオール、好ましくはジオールは、好ましくは、脂肪族、または脂環式(好ましくは5または6個の環炭素原子を有する)、または脂肪族部分と脂環式部分(好ましくは5または6個の環炭素原子を有する)との両方を含む混合脂肪族/脂環式である。他の実施形態では、ポリオール、好ましくはジオールは、脂肪族部分と芳香族部分との両方を含む混合脂肪族/芳香族ポリオールを含む芳香族ポリオールである。ポリオール、好ましくはジオールは、炭化水素主鎖を、その主鎖内にO及び/もしくはSiなどのヘテロ原子(例えば、ポリアルキレンポリオールなどのポリエーテルポリオール)を伴うか、またはO、Siなどのヘテロ原子及び/もしくはハロゲン、例えば、Fが、官能基(例えば、メトキシもしくはトリフルオロメチル基)の一部としてその主鎖から垂れ下がった状態で含み得る。典型的には、Zn化合物は、1つ以上のアルカンジオール(直鎖または分岐状であり得る)に由来するアルコラートリガンド(単数または複数)を有する。好ましい実施形態では、ジオール、好ましくはアルカンジオールは、ヒドロキシル基の酸素原子に直接連結する2〜8個の炭素原子、より好ましくは酸素原子に直接連結する2〜6個の炭素原子、最も好ましくは酸素原子に直接連結する4個の炭素原子を有する。好適なジオールの例証的な例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,2−シクロペンタンジオール(cis−及びtrans−)、1,2−シクロヘキサンジオール(cis−及びtrans−)、1,2−シクロヘキサンジメタノール(cis−及びtrans−);1,2−ベンゼンジメタノール、(2,5−ヘキサンジオール(RR−、RS−、及びSS−)、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール(RR−、RS−、及びSS−)が挙げられ、1,4−ブタンジオールが特に好ましい。
Zn触媒(a)(具体的には、Znアルコラート(a1)及びヘテロレプティックZnアルコラート(a2)を含む)を構成するZn化合物の、ポリオールに由来するアルコラートリガンド(単数または複数)は、単一のポリオールまたは少なくとも2つの異なるポリオールの混合物に由来し得る。したがって、Znアルコラート(a1)は、1種類のアルコラートリガンド(単数または複数)のみを含むホモレプティックZnアルコラートか、または少なくとも2つの異なるポリオール、典型的には2つの異なるジオールに由来する少なくとも2種類のアルコラートリガンドを含む、ヘテロレプティックZnアルコラートかのいずれかであり得る。好ましい実施形態では、Zn化合物(Znアルコラート(a1)及びヘテロレプティックZnアルコラート(a2)を含む)は、単一のポリオール、典型的には単一のジオールに由来するアルコラートリガンド(単数または複数)を有する。
Znアルコラート(a1)に関して、それは、好ましい実施形態を含む、上記に定義されるポリオールのいずれかのホモレプティックまたはヘテロレプティックZnアルコラートである。典型的には、Znアルコラート(a1)は、ホモレプティックである。
実施形態(a2)において、ヘテロレプティックZnアルコラートは、好ましい実施形態を含む上記に定義されるポリオール(単数または複数)に由来するアルコラートリガンド(単数または複数)に加えて、1つ以上の一価アルコール及び/または水に由来するアルコラートリガンド(単数または複数)を含む。好ましい実施形態では、(a2)は、1つ以上のポリオール及び1つ以上の一価アルコールのヘテロレプティックZnアルコラートであり、すなわち、ヘテロレプティックZnアルコラート(a2)は、1つ以上のポリオールに由来するアルコラートリガンド(単数または複数)と1つ以上の一価アルコールに由来するアルコラートリガンド(単数または複数)とを含む。典型的には、一価アルコールは、一価ハロ置換脂肪族アルコールを含む一価脂肪族アルコールである。好ましくは、一価アルコールは、アルカノール(直鎖または分岐状であり得る)、より好ましくはC〜C10アルカノール、最も好ましくはC〜Cアルカノールである。C〜Cアルカノールなどの低級アルカノールは、揮発性であり、調製中にZn触媒から容易に除去され得るため、有利である。ヘテロレプティックZnアルコラート(a2)内のアルコラートリガンド(単数または複数)が由来する好適な一価アルコールの例証的な例としては、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、tert−ブチルアルコール、イソ−ブチルアルコール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、1−ヘキサノール、2−ヘキサノール、3−ヘキサノール、2−エチルヘキサノール、1−ヘプタノール、2−ヘプタノール、3−ヘプタノール、4−ヘプタノール、4−メチル−3−ヘプタノール、2,6−ジメチル−4−ヘプタノール、1−オクタノール、2−オクタノール、3−オクタノール、4−オクタノール、1−メトキシ−2−プロパノール、シクロヘキサノール、4−tert−ブチル−シクロヘキサノール(cis−及びtrans−)、2,2,2−トリフルオロエタノール、ならびに1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノールが挙げられ、エタノールが特に好ましい。ヘテロレプティックZnアルコラート(a2)の一価アルコラートリガンド(単数または複数)は、単一の一価アルコールまたは少なくとも2つの異なる一価アルコールの混合物に由来し得る。水がヘテロレプティックZnアルコラート(a2)中に含有される場合、それは、末端水酸化物などの水酸化物として、または2つの亜鉛中心を架橋し得る酸化物として組み込まれると考えられる。好ましくは、ヘテロレプティックZnアルコラート(a2)の一価アルコラートリガンド(単数または複数)は、単一の一価アルコールに、より好ましくはエタノールに由来する。最も好ましい実施形態では、Zn触媒(a)は、1,4−ブタンジオール及びC〜Cアルカノール、例えば、エタノールなどのヘテロレプティックZnアルコラート(a2)である。
上述の好ましいZn化合物を含むZn化合物(a1)、(a2)、及び(a3)の構造は、複雑であり、判定が困難であることが多い。これは特に、ヘテロレプティックZn錯体に当てはまる。アルコラートリガンドを有するZn錯体は、しばしばダイマー性、オリゴマー性、またはさらにはポリマー性の構造であり、はっきりと定義されていない構造を有することもあり、異なる構造間での転換を経験することもある。1つの酸素による2つのZn原子の架橋が、生じることが知られている。したがって、本明細書に説明されるZn化合物(a1)、(a2)、及び(a3)は、モノマー、ダイマー、オリゴマー、及びポリマー種を明白に含む。(例えば、1つのジオール及び1つの一価アルコール、または2つの異なるジオール及び1つのモノオール、または1つのジオール及び2つの異なる一価アルコールに由来する)ヘテロレプティックZnアルコラート(a2)に関して、生成物は、ヘテロレプティック及びホモレプティックZnアルコラートの組み合わせを含有し得ることが可能である。
本発明のZn触媒(a)は、好ましくは上記に説明されるZn化合物(a1)及び(a2)から選択される、1つ以上のポリオールに由来するアルコラートリガンド(単数または複数)を有するある単一のZn化合物、または好ましくは上述のZn化合物(a1)及び(a2)から選択される、少なくとも2つの異なるZn化合物の混合物を含み得る。
いくつかの実施形態では、Zn触媒(a)は、上記に説明される1つ以上のポリオールのZnアルコラート(a1)、及び1つ以上の一価アルコールのZnアルコラート(a3)を含み、該一価アルコールは、ヘテロレプティックZnアルコラート(a2)に関して上記に定義される通りである。これらの実施形態では、1つ以上のポリオールのZnアルコラート(a1)及び1つ以上の一価アルコールのZnアルコラート(a3)は、多くの場合、1つ以上のポリオール及び1つ以上の一価アルコールのヘテロレプティックZnアルコラート(a2)と組み合わされ、そのアルコラートリガンド(単数または複数)は、1つ以上のポリオールのZnアルコラート(a1)及び1つ以上の一価アルコールのZnアルコラート(a3)におけるものと同一のポリオール(単数または複数)及び一価アルコール(単数または複数)に由来する。
Zn化合物(a1)、(a2)、及び(a3)の調製方法は、これまでに説明されており、様々な試薬の化学量論、添加の順序、反応温度条件が、これらの化合物を生成するように報告されている。
本発明のZnアルコラート(a1)は、典型的には、ジヒドロカルビルZn化合物を上記に指定される1つ以上のポリオールと反応させることによって生成される。ジヒドロカルビル亜鉛化合物は、好ましくは、一般式RZnのアルキル及びアリールであり、式中、Rは、(1)1〜8個の炭素原子、好ましくは1〜6炭素原子、最も好ましくは2または3個の炭素原子を含有するアルキル基、または(1)その中でアルキル基が1〜4個の炭素原子、好ましくは1〜3個の炭素原子を含有する、フェニルもしくはナフチルもしくはアルキル置換フェニルもしくはナフチル基、または(3)4〜6個の環炭素原子を含有するシクロアルキル基、あるいは(iv)ジシクロペンタジエニル基である。それらの例証的なものは、ジメチル亜鉛、ジエチル亜鉛、ジ−n−プロピル亜鉛、ジ−イソプロピル亜鉛、ジブチル亜鉛(ジ−n−ブチル亜鉛、ジ−イソブチル亜鉛、ジ−t−ブチル亜鉛)、ジペントリー(dipently)亜鉛、ジヘキシル及びジヘプチル及びジオクチル亜鉛、ジ−2−エチルヘキシル亜鉛、ジフェニル亜鉛、ジトリル亜鉛、ジシクロブチル亜鉛、ジシクロペンチル亜鉛、ジ−メチルシクロペンチル亜鉛、ジシクロヘキシル亜鉛、メチルフェニル亜鉛、メチルトリル亜鉛、メチルナフチル亜鉛、ならびにエチルフェニル亜鉛である。亜鉛化合物の性質は重要ではないが、用いられる反応媒体中でいくらかの可溶性を有するものが有利である。Znアルコキシド調製のための開始材料としての直鎖状ジアルキル亜鉛の使用は、好ましく、ジエチル亜鉛が最も好ましい。Znアルコラート(a1)への例示的な調製経路は、欧州第0 239 973 A2号、米国第5,326,852 A号、及び米国第6,084,059 A号に教示されている。
本発明のヘテロレプティックZnアルコラート(a2)は、典型的には、上記に説明されるジヒドロカルビルZn化合物を上記に指定される1つ以上のポリオール及び上記に指定される1つ以上の一価アルコールと反応させることによって調製される。ますジヒドロカルビルZn化合物をポリオール(単数または複数)と反応させた後、一価アルコール(単数または複数)と反応させることが好ましいが、反応の順序は、逆にしてもよく、またはすべての3つの構成成分の混合物が、同時に反応されてもよい。構成成分がどのように反応されるかにかかわらず、反応は、例えば、80〜200℃で5〜180分間などの熱処理ステップによって完了することができ、それは典型的には、未反応アルコールを留去しながら実行される。ポリオールのジヒドロカルビルZn化合物に対する当量比は、典型的には0.2:1〜1.1:1、好ましくは0.5:1〜0.95:1である。一価アルコールのジヒドロカルビルZn化合物に対する当量比は、典型的には少なくとも0.1:1、好ましくは0.1:1〜1.5:1である。不揮発性一価アルコールに関して、化学量論は、亜鉛−C結合に対する過剰のアルコールを制限するように慎重に制御されるべきである。ヘテロレプティックZnアルコラート(a2)の対応する調製方法は、米国第5,326,852 A号により詳細に教示されている。米国第6,979,722 B2号は、実施例1にて、炭化水素溶媒中でのジエチル亜鉛(1.0モル当量)、1,4−ブタンジオール(0.8モル当量)、及びエタノール(1.3モル当量)からのヘテロレプティックZnアルコラート(a2)の調製を説明している。最終的な触媒は、白色スラリーである。
1つ以上の一価アルコールのZnアルコラート(a3)は、典型的には、化合物(a2)に関して説明されるものと同様の様式で、ジアルキル亜鉛試薬に対して2.0当量の一価アルコールの化学量論を用いて生成される。過剰の一価アルコールが使用される場合、未反応材料の除去を促進するために、揮発性アルコールが好ましい。
Zn化合物(a1)、(a2)、及び(a3)は、単離された固体粉末(例えば、欧州第0 239 973 A2号及び米国第5,326,852 A号に説明されるようなもの)として、または溶媒中のスラリーの形態(例えば、米国第6,979,722 B2号に説明されるようなもの)で得ることができ、該スラリーは重合反応に直接用いられ得る。
Zn化合物(a1)、(a2)、及び(a3)ならびにそれらの前駆体の空気及び水分感受性のため、好ましくは、システムから水及び酸素を排除するために従来的な予防措置がとられる(水が所望の反応物質でない限りであり、例えば、米国第6,084,059号を参照されたい)。これは、Zn化合物を適切に封止された装置内で、窒素などの不活性雰囲気と共に調製し、取り扱うことによって達成することができ、多くの場合、溶媒などの試薬を乾燥させて、調製の前に微量水分を除去することを含む。
触媒添加剤構成成分(b)は、1つまたは一価のアルコールに由来するアルコラートリガンド(単数または複数)を有する金属化合物(i)を含み、該金属は、
(I)Znを除く第1列遷移金属、例えば、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Ni、Co、及びCu、好ましくはSc、Ti、V、Cr、Mn、Ni、及びCo、より好ましくはTi、
(II)第2列遷移金属、例えば、Y及びZr、好ましくはZr、ならびに
(III)(I)及び(II)から選択される少なくとも2つの金属の組み合わせから選択される。
金属化合物(i)のアルコラートリガンド(単数または複数)が由来する一価アルコールは、典型的には、脂肪族、または脂環式(好ましくは5または6個の環炭素原子を有する)、または脂肪族部分と脂環式部分(好ましくは5または6個の環炭素原子を有する)との両方を含む混合脂肪族/脂環式である。他の実施形態では、一価アルコールは、脂肪族部分と芳香族部分との両方を含む混合脂肪族/芳香族アルコールを含む芳香族アルコールである。本出願の意味の範囲内において、用語「アルコール」は、フェノールを明白に含む。一価アルコールは、炭化水素主鎖を、その主鎖内にO及び/もしくはSiなどのヘテロ原子を伴うか、またはO、Siなどのヘテロ原子及び/もしくはハロゲン、例えば、Fが、官能基(例えば、メトキシもしくはトリフルオロメチル基)の一部としてその主鎖から垂れ下がった状態で含み得る。好ましくは、一価アルコールは、脂肪族アルコール、より好ましくはアルカノール(直鎖または分岐状であり得る)、さらにより好ましくは1〜20個の炭素原子を含む、最も好ましくは3〜12個の炭素原子を含むアルカノールである。一価アルコールの例証的な例としては、エタノール、1−プロパノール(n−プロピルアルコール)、2−プロパノール(イソ−プロピルアルコール)、1−ブタノール(n−ブチルアルコール)、2−メチル−1−プロパノール(イソ−ブチルアルコール)、2−ブタノール(sec−ブチルアルコール)、2−メチル−2−プロパノール(t−ブチルアルコール)、2−エチルヘキサノール、オクタノール、ノナノール、メトキシプロパノール、フェノール、及びメチルフェノールが挙げられる。金属化合物(i)の一価アルコラートリガンド(単数または複数)は、単一の一価アルコールまたは少なくとも2つの異なる一価アルコールの混合物に由来し得る。好ましくは、金属化合物(i)の一価アルコラートリガンド(単数または複数)は、単一の一価アルコールに由来する。
いくつかの実施形態では、金属化合物(i)は、アルコラートリガンド(単数または複数)のみを含み、すなわち、金属化合物(i)は、1つ以上の一価アルコールの金属アルコラート(b1)である。
他の実施形態では、金属化合物(i)は、アルコラートリガンド(単数または複数)に加えて非アルコラートリガンド(単数または複数)を含み、すなわち、金属化合物(i)は、1つ以上の一価アルコールに由来するアルコラートリガンド(単数または複数)と非アルコラートリガンド(単数または複数)とを有するヘテロレプティック金属錯体(b2)である。好適な非アルコラートリガンドの例としては、アセト酢酸エチルリガンド(単数または複数)、及び2,4−ペンタンジオナートリガンド(単数または複数)が挙げられる。例えば、バナジウムトリイソプロポキシドオキシドにあるような、オキシド部分もまた、好適な非アルコールリガンドであり得る。ヘテロレプティック金属錯体(b2)は、ある単一の種類の非アルコラートリガンドまたは少なくとも2つの異なる非アルコラートリガンドの混合物を含み得る。典型的には、ヘテロレプティック金属錯体(b2)は、1種類の非アルコラートリガンドのみを含む。
金属化合物(i)の好ましい実施形態は、好ましいアルコラート及び/または非アルコラートリガンド(単数または複数)を、上記に説明される好ましい金属と組み合わせて含む。
本発明の触媒配合物の触媒添加剤(b)において使用され得る金属化合物(b1)及び(b2)の例証的な例は、チタンテトラ−n−プロポキシド、チタンテトラ−イソ−プロポキシド、チタン−テトラ−n−ブトキシド、バナジウムトリ−イソプロポキシドオキシド、及びジルコニウムテトラ−イソ−プロポキシドである。
上述の好ましい金属化合物(b1)及び(b2)を含む金属化合物(b1)及び(b2)の構造は、複雑であり、判定が困難であることが多い。これは特に、ヘテロレプティック金属錯体に当てはまる。アルコラートリガンドを有する金属錯体は、しばしばダイマー性、オリゴマー性、またはさらにはポリマー性の構造であり、はっきりと定義されていない構造を有することもあり、異なる構造間での転換を経験することもある。1つの酸素による2つの金属原子の架橋が、生じることが知られている。したがって、本明細書に説明される金属化合物(b1)及び(b2)は、モノマー、ダイマー、オリゴマー、及びポリマー種を明白に含む。
本発明の触媒添加剤(b)は、単一の金属化合物(i)または異なる金属化合物(i)の混合物を含み得る。
多数の金属化合物(b1)及び(b2)が、市販されている。他のものは、適切な化学量論の一価アルコール及び塩基、例えば、アンモニアとの金属塩化物前駆体(四塩化チタン)の反応、または関心の前駆体金属塩化物を用いた脱プロトン化一価アルコールのアルカリ塩(例えば、Li)の塩メタセシスなどの経路によって調製され得る。
金属化合物(b1)及び(b2)ならびにそれらの前駆体の空気及び水分感受性のため、好ましくは、システムから酸素を排除するために従来的な予防措置がとられる。これは、金属化合物(b1)及び(b2)を適切に封止された装置内で、窒素などの不活性雰囲気と共に調製し、取り扱うことによって達成することができ、多くの場合、溶媒などの試薬を乾燥させて、調製の前に微量水分を除去することを含む。
いくつかの実施形態では、金属化合物(b1)及び(b2)を含む金属化合物(i)は、炭化水素溶媒中で可溶性である。それらの調製は、炭化水素溶媒中の金属化合物(i)の溶液をもたらすことができ、該溶液は重合反応に直接用いられ得る。
触媒添加剤(b)は、任意選択的な構成成分としてアルコール(ii)をさらに含有してもよい。用語「アルコール」は、本明細書において用語「アルコラート」に対比して使用され、脱プロトン化されていないアルコールを指す。典型的には、アルコール(ii)は、脂肪族、脂環式、または芳香族アルコールである。アルコールは一価であることが好ましい。アルコール、より具体的には一価アルコールは、好ましくは、脂肪族、脂環式(好ましくは5または6個の環炭素原子を有する)、または脂肪族部分と脂環式部分との両方を含む混合脂肪族/脂環式(好ましくは5または6個の環炭素原子を有する)アルコール、芳香族アルコール、または脂肪族部分と芳香族部分との両方を含む混合脂肪族/芳香族アルコールである。より好ましくは、アルコール、典型的には一価アルコールは、アルカノール(直鎖または分岐状であり得る)、さらにより好ましくは1〜20個の炭素原子を含む、最も好ましくは4〜12個の炭素原子を含むアルカノールである。アルカノールの例証的な例としては、メタノール、エタノール、1−プロパノール(n−プロピルアルコール)、2−プロパノール(イソ−プロピルアルコール)、1−ブタノール(n−ブチルアルコール)、2−ブタノール(sec−ブチルアルコール)、2−メチル−1−プロパノール(イソ−ブチルアルコール)、2−メチル−2−プロパノール(tert−ブチルアルコール)、2−エチルヘキサノール、及びオクタノールが挙げられる。
触媒添加剤(b)は、単一のアルコール(ii)または異なるアルコール(ii)の混合物を含み得る。金属化合物(i)に加えて触媒組成物(b)中で使用されるアルコール(ii)は、金属化合物(i)中のアルコラートリガンド(単数または複数)が由来するアルコールと同一であってもよい。しかしながら、アルコール(ii)が金属化合物(i)のアルコラートリガンド(単数または複数)に対応することは必須ではない。
アルコール(ii)が金属化合物(i)/金属化合物(i)の金属に結合しているかどうか、及びどのように結合するかは、本発明にとって不可欠ではない。場合により、アルコール(ii)は、金属化合物(i)と付加物を形成する。金属アルコラート(b1)の多様なアルコール付加物が、市販されている。他の実施形態では、アルコール(ii)は、金属化合物(i)に添加されて、触媒添加剤(b)の構成成分となる。アルコール(ii)はまた、水を金属化合物(i)に添加して、金属化合物(i)のアルコラートリガンド(単数または複数)、典型的には金属アルコラート(b1)の一部と反応させることによって、その場で形成されてもよい。
Znアルコキシド触媒(a)は、エポキシドを重合するための従来的なプロセス、典型的には懸濁重合プロセスにおいて、触媒添加剤(b)と共に使用され得る。本発明の新規の触媒配合物は、2個の炭素原子及び1個の酸素原子からなる環状基を含有するエポキシドモノマーの重合をもたらすのに有用である。典型的には、これらのエポキシドモノマーは、以下の式:
Figure 2016536404
によって特徴付けることができ、式中、各Rは、独立して、水素、ハロアリール、またはエチレン性及びアセチレン性不飽和を含まない炭化水素ラジカル、例えば、アルキル、アリール、シクロアルキル、アラルキル、またはアルカリルラジカルなどであり得る。それに加えて、両R変数は、エポキシ炭素原子、すなわち、エポキシ基の炭素原子と共に、4〜10個の炭素原子、好ましくは4〜8個の炭素原子を含有する飽和脂環式炭化水素核、例えば、クロアルカン、アルキル置換シクロアルカン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、メチルシクロペンタン、またはアミルシクロヘキサンに由来する飽和脂環式炭化水素核を表し得る。例証的なRラジカルとしては、とりわけ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、ヘキシル、イソヘキシル、3−プロピルヘプチル、ドデシル、オクタデシル、フェニル、ハロフェニル、クロロフェニル、ブロモフェニル、ベンジル、トリル、エチルフェニル、ブチルフェニル、フェネチル、フェニルプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、2−メチルシクロヘキシル、及びシクロヘプチルが挙げられる。
単一のエポキシドモノマーまたは少なくとも2つの異なるエポキシドモノマーの混合物は、モノマー供給物として用いられ得る。広範なエポキシドモノマーを、重合プロセスに使用することができ、代表的なエポキシドモノマーとしては、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2−ブチレンオキシド、2,3−ブチレンオキシド、エポキシペンタン、エポキシヘキサン、2,3−エポキシヘプタン、ノネンオキシド、5−ブチル−3,4−エポキシオクタン、1,2−エポキシドデカン、1,2−エポキシヘキサデカン、1,2−エポキシオクタデカン、5−ベンジル−2,3−エポキシヘプタン、4−シクロ−ヘキシル−2,3−エポキシペンタン、クロロスチレンオキシド、スチレンオキシド、オルト、メタ、及びパラエチルスチレンオキシド、グリシジルベンゼン、オキサビシクロアルカン及びアルキル置換オキサビシクロアルカン、例えば、7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン、オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン、4−プロピル−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン、及び3−アミル−6−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン]などが挙げられる。
エポキシドモノマーは、酸化オレフィン、より好ましくは、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2−エポキシ−ブタン、または2,3−エポキシブタンなどの2〜20個の炭素原子を有する酸化オレフィンであることが好ましい。最も好ましいモノマーは、エチレンオキシドである。エチレンオキシドの重合では、懸濁重合経路を介して際立った結果が達成される。
本明細書で使用されるとき、「酸化オレフィン、好ましくはエチレンオキシドの重合」は、典型的には、サイズ排除クロマトグラフィーによって判定されるときに30,000未満の重量平均分子量を有するポリエチレングリコールならびにそれらのモノ及びジエーテルなどのオリゴマーの調製を包含しない。したがって、用語「酸化オレフィン、好ましくはエチレンオキシドの重合」は、典型的には、サイズ排除クロマトグラフィーによって判定されるときに少なくとも30,000、より好ましくは少なくとも50,000、最も好ましくは少なくとも80,000の重量平均分子量を有するポリ(酸化オレフィン)、好ましくはポリ(エチレンオキシド)の調製を意味する。
エポキシドモノマーの重合を促進する触媒的に活性な種は、重合反応の開始材料の添加前に本発明の触媒配合物中に存在するため、Zn触媒(a)のZn化合物及び金属化合物(i)とは構造的に異なり得ることがさらに理解される。反応システム中で、Zn触媒(a)のZn化合物及び/または金属化合物(i)は、初期に存在する他の構成成分(例えば、任意選択的なプロトン化アルコール(ii))、または微量の水(部分的に加水分解されたアルコキシド/アルコラートを形成するため)などの非意図的に存在する他の構成成分と反応して、触媒的に活性な種をもたらし得る。
Zn触媒(a)、金属化合物(i)、及び任意選択的なアルコール(ii)を反応システムに添加する順番は、不可欠ではない。Zn触媒(a)、金属化合物(i)、及び任意選択的なアルコール(ii)は、触媒配合物を形成するために反応システムへの添加の前に予め混合されてもよく、またはその後にか、もしくはそれらのうちの少なくとも2つを同時にかのいずれかで、別々に添加されてもよい。Zn触媒(a)、金属化合物(i)、及び任意選択的なアルコール(ii)のうちの1つまたは2つまたはすべての連続的または半連続的な添加も、可能である。
Zn触媒(a)及び金属化合物(i)が反応システムに添加される形態は、重要ではない。典型的には、Zn触媒(a)は、触媒の調製から直接的にか、または適切な溶媒中に固体Zn触媒(a)を溶解もしくは分散させることによってかのいずれかで得られ得る、溶液または懸濁液の形態で導入される。好適な溶媒としては、イソペンタン、ヘキサン、オクタン、デカン、またはドデカンなどの脂肪族炭化水素が挙げられる。典型的には、金属化合物(i)は、触媒の調製から直接的にか、または適切な溶媒中に固体金属化合物(i)を溶解もしくは分散させることによってかのいずれかで得られ得る、溶液または懸濁液の形態で導入される。ここでも、好適な溶媒としては、イソペンタン、ヘキサン、オクタン、デカン、またはドデカンなどの脂肪族炭化水素が挙げられる。
典型的な実施形態では、Zn触媒(a)(Zn化合物(a1)、(a2)、及び(a3)、ならびに前述の好ましい実施形態を含む)は、エチレンオキシドなどのエポキシドモノマーの重合において、10〜100,000molのエポキシドモノマー当たり1molのZn、好ましくは10〜50,000molのエポキシドモノマー当たり1molのZn、より好ましくは100〜20,000molのエポキシドモノマー当たり1molのZn、さらにより好ましくは200〜10,000molのエポキシドモノマー当たり1molのZn、最も好ましくは250〜5,000molのエポキシドモノマー当たり1molのZn、または250〜2,500molのエポキシドモノマー当たり1molのZnを提供する量で使用される。
金属化合物(i)(金属化合物(b1)及び(b2)ならびに前述の好ましい実施形態を含む)は、好ましくは、0.01:1〜20:1、より好ましくは0.05:1〜15:1、さらにより好ましくは0.05:1〜10:1、最も好ましくは0.05:1〜8:1、または0.1:1〜8:1の範囲内の、金属化合物(i)の金属のZn触媒(a)(Zn化合物(a1)、(a2)、及び(a3)、ならびに前述の好ましい実施形態を含む)のZnに対するモル比を提供する量で使用される。
アルコール(ii)が触媒添加剤(b)として金属化合物(i)と共に使用される場合、アルコールは、好ましくは、0.01:1〜5:1、より好ましくは0.05:1〜2:1、最も好ましくは0.1:1〜0.5:1の範囲内の、アルコール(ii)の金属化合物(i)の金属に対するモル比を提供する量で使用される。
したがって、触媒配合物の好ましい実施形態は、Zn触媒(a)及び触媒添加剤(b)を上記の比を実現する相対量で含み、すなわち、0.01:1〜20:1、より好ましくは0.05:1〜15:1、さらにより好ましくは0.05:1〜10:1、最も好ましくは0.05:1〜8:1、または0.1:1〜8:1の範囲内の、金属化合物(i)の金属のZn触媒(a)のZnに対するモル比を提供する量のZn触媒(a)及び金属化合物(i)、ならびに0〜5:1、好ましくは0.01:1〜5:1、より好ましくは0.05:1〜2:1、最も好ましくは0.1:1〜1:1の範囲内の、アルコール(ii)の金属化合物(i)の金属に対するモル比を提供する量のアルコール(ii)を含む。
重合反応は、広範な温度範囲にわたって実施され得る。重合温度は、−50〜150℃の範囲であることができ、また用いられるエポキシドモノマー(単数または複数)の性質、用いられる特定の触媒、及び触媒の濃度などの種々の要因に依存し得る。典型的な温度範囲は、0〜150℃である。粒状ポリ(エチレンオキシド)の調製に関しては、70℃未満の反応温度が好ましい。粒状ポリ(エチレンオキシド)は、約65〜70℃の反応温度で調製され得るが、ポリ(エチレンオキシド)生成物は、反応設備の内面に蓄積する傾向がある。それ故、粒状ポリ(エチレンオキシド)の調製の反応温度は、−30〜65℃、より好ましくは0〜60℃の範囲であることが好ましい。
圧力条件は、特に限定されず、重合反応の温度、不活性希釈剤及びモノマー(単数または複数)の蒸気圧、ならびに反応器内に導入される不活性ガス(例えば、窒素)の圧力によって調節され得る。
概して、反応時間は、動作温度、用いられる酸化エポキシド試薬(単数または複数)の性質、用いられる特定の触媒の組み合わせ及び濃度、不活性希釈剤の使用、ならびに他の要因に応じて変動するであろう。重合時間は、使用される条件に応じて数分から数日まで実行され得る。好ましい時間は、1〜10時間である。
2つの異なるエポキシドモノマーを含有する混合物を重合するとき、該エポキシドの割合は、全範囲にわたって変動し得る。
重合反応は、好ましくは液相で起こる。典型的には、重合反応は、例えば、窒素などの不活性雰囲気下で実施される。重合プロセスを実質的に無水条件下で達成することも、非常に望ましい。エポキシド供給物及び/または反応設備中に存在し得る水、アルデヒド、二酸化炭素、及び酸素などの不純物は、回避されるべきである。本発明のポリマーは、バルク重合、懸濁重合、または溶液重合経路によって調製することができ、懸濁重合が好ましい。
重合反応は、不活性有機希釈剤、例えば、芳香族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、及びクロロベンゼンなど、種々の酸化有機化合物、例えば、アニソール、エチレングリコール、プロピレングリコール、及びジエチレングリコールのジメチル及びジエチルエーテルなど、開鎖、環状、及びアルキル置換環状飽和炭化水素を含む通常液体である飽和炭化水素、例えば、ペンタン(例えば、イソペンタン)、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、種々の通常液体である石油炭化水素画分、シクロヘキサン、アルキルシクロヘキサン、及びデカヒドロナフタレンなどの存在下で実行され得る。
溶媒中のエチレンオキシドの典型的な初期濃度は、0.3〜3M、好ましくは0.3〜2.5M、より好ましくは0.4〜2M、最も好ましくは0.5〜1.5Mの範囲である(システム内のエチレンオキシドの気液平衡は考慮していない)。当業者が認識する通り、エチレンオキシド重合は、極めて発熱性であり、実践者は、実行条件の判定において熱除去(または温度制御)を考慮しなければならない。初期濃度は、触媒の添加の前に添加されるエチレンオキシドの事前充填によって、または希釈剤への触媒の導入の後のエチレンオキシド充填によって達成され得る。
懸濁重合は、バッチ、半連続的、または連続的プロセスとして実施され得る。
導入の順序は本発明にとって重大ではないため、重合反応の単一の構成成分、すなわち、エポキシドモノマー、Zn触媒(a)、金属化合物(i)、任意選択的なアルコール(ii)、及び、使用される場合、希釈剤は、任意の実践可能な順番で重合システムに添加されてもよい。しかしながら、Zn触媒(a)及びモノマーが、触媒添加剤構成成分(b)の添加の前に導入される場合、生成物の一部が触媒添加剤(b)の効果によって影響されないことが可能である。触媒または添加剤を希釈剤の前に反応器に添加することも、これらの試薬は反応器の壁と接触すると分散させることが困難であり得るため、望ましくない場合がある。
本発明は、エチレンオキシドなどのエポキシドモノマーの重合における新たな選択肢を提供する。それ自体は優れた重合触媒ではない金属化合物(i)の、Zn触媒(a)と組み合わせた標準的な反応条件下での使用が重合メカニズムに影響を与えることは、極めて驚くべきことである。アルコール単独は強力な触媒毒であり、触媒の生成性を大幅に低下させ得るため、場合により、金属化合物(i)と組み合わせた追加のアルコール(ii)の存在が触媒システムにとって有害ではないことは、さらに予想外である。場合により、本発明の触媒添加剤(b)は、触媒の反応性を速度及び/もしくは生成性の観点から増加させ、ならびに/または新たなポリマー生成物の合成を可能にし得る。Zn触媒(a)のみは含むが触媒添加剤(b)を含有しない対照反応と比較すると、いくつかの実施形態では、本発明による添加剤含有重合反応は、増強された反応速度及び生成性を実証する。他の実施形態では、触媒添加剤(b)を含有しない対照反応と比較すると、本発明による添加剤含有反応は、同等な反応速度及び生成性を実証しながら、水溶液の粘度によって判定されるときに、より低い分子量材料を生成する。
反応メカニズムは完全に理解されてはいないため、特定の特許請求されるZn触媒/添加剤の組み合わせの効果を予測することは困難である。異なる添加剤は、重合に異なって影響する。触媒添加剤(b)の性質だけでなく、触媒システムの単一の構成成分が使用される特定の比もまた、添加剤が速度及び分子量増強剤または分子量低減(または制限)剤として機能するかどうかを制御し得る。しかしながら、当業者が考慮中のシステムにおける一般的な傾向を特定することを可能にするためには、限定された数の実験しか必要ではない。
場合により、触媒添加剤(b)は、Zn触媒(a)の反応性を速度及び/または生成性の観点から増強する効果を有する。触媒反応性の増加は、典型的には、触媒添加剤(b)が金属アルコラート(i)のみは含むが追加のアルコール(ii)を含まない、すなわち、遊離アルコールが重合反応に添加されていない実施形態を用いて達成される。
他の場合では、Zn触媒(a)に加えた触媒添加剤(b)の使用は、より低い分子量ポリマーを直接的に合成することを可能にしながら、重合速度及び触媒生成性によって測定されるときに、触媒活性を維持することもある。これらの場合では、添加剤(b)は、分子量低減(または制限)剤として機能し、すなわち、触媒添加剤(b)のうちのいくつかは、Zn触媒(a)と組み合わせて使用する場合に、より低い分子量のポリマー、特により低い分子量のポリ(エチレンオキシド)の生成の促進に有用である。典型的には、これらの種類の触媒添加剤を用いて、粘度判定に基づいて100,000〜2,000,000の分子量を有するポリマー、特にポリ(エチレンオキシド)が得られ得る。ポリ(エチレンオキシド)の分子量を制御するための技術は欠如しているため、より低い分子量のポリ(エチレンオキシド)の接的な合成は、現在のエチレンオキシド重合技術における著しい進歩である。典型的には、反応器グレードのポリ(エチレンオキシド)は、粘度判定に基づいて4,000,000〜>8,000,000の分子量の範囲である。得られるポリマーは、より低い分子量グレード(100,000〜2,000,000)を生成するために、放射線照射されなければならない。この追加的なプロセスは、費用を追加し、長い生成物サイクル時間をもたらす。Zn触媒(a)が、金属アルコラート(ii)に加えて、追加の上記に定義されるアルコール(ii)を含む触媒添加剤(b)と組み合わされる実施形態は、典型的には分子量低減剤として機能し、すなわち、添加剤の不在下でZn触媒(a)単独を用いて得られる場合よりも低い分子量を有するポリマーの合成を可能にする。しかしながら、この効果はアルコール(ii)の不在下でも観察され得るため、アルコール(ii)の存在は、分子量の低減をもたらすために必須ではない。分子量制御剤として機能する例示的な触媒添加剤(b)は、C〜C14炭化水素溶媒中で可溶性であるTiアルコキシド、例えば、チタンn−プロポキシド[Ti(OC]、及びC〜C14炭化水素溶媒中で可溶性であるZrアルコキシド、例えば、ジルコニウムイソ−プロポキシドイソプロパノール付加物[Zr(OC)・(CO)]である。それらの例示的な添加剤(b)は、好ましい実施形態を含む、上記に説明されるZn触媒(a)と組み合わせて使用される。
上述の用語「粘度判定に基づいた分子量」は、表1によるその溶液粘度に基づいてポリマーに割り当てられた近似分子量(分子量の概算)を指す。
Figure 2016536404
最後の列に指定される範囲に正確に適合しないがそれらの範囲内にある粘度値は、分子量の中間値に対応する。
粘度は、Brookfield回転粘度計を使用して、表1に示される各分子量に関する粘度計設定を用いて25.0℃のポリマーの水/イソプロピルアルコール溶液上で測定する。表内で使用されるとき、用語「1%水溶液粘度」は、水及びイソプロピルアルコールの混合物中のポリマーの1重量%溶液の動的粘度を意味する。同一の定義が、2及び5%溶液にあてはまる。ポリマーの重量パーセンテージは、水のみの重量に基づき、すなわち、イソプロピルアルコールを含まない。ポリマーの水溶液の調製する際、水が添加される前にポリマー粒子が個々に分散することを可能にするために、まずイソプロピルアルコールが添加される。これは、ゲル形成を大幅に最小にし、信頼性のある粘度測定値を提供すると考えられる。ポリマーを溶解させるための詳細な手順は、2003年3月にThe Dow Chemical Companyより出版された、「POLYOX(商標)Water−Soluble Resins Dissolving Techniques」と題されるBulletin Form No.326−00002−0303 AMSに見出される。溶液は、清潔で乾燥した800mLの浅型ビーカー内で20メッシュスクリーンを通過する材料から調製される。(事実上、生成物のすべてが20メッシュスクリーンを通過する。)適切な量の材料を、ビーカー内に計量する:1重量%溶液に関して6.000g、2重量%溶液に関して12.000g、または5重量%溶液に関して30.000g。第2のビーカー内に、必要な量の高純度水を計量する(1重量%溶液に関して594g、2重量%溶液に関して588g、及び5重量%溶液に関して570g)。次に、ポリマーを含有するビーカーに、125mLの無水イソプロパノールを添加し、結果として得られた混合物を、機械式振動器を用いてスラリーにする(振動器及び追加の実験の詳細は、上述のDow bulletinにより具体的に説明される)。底部プロペラを可能な限りビーカーの底の近くに移動させるように撹拌器を調節し、混合物を、300〜400rpmで撹拌して、良好に分散されたスラリーを形成する。次に、このスラリーに、適切な所定量の水を連続流で添加する。次に、混合物を300〜400rpmでおよそ1分間、次に60rpmで3時間撹拌する。溶液調製中の蒸発を防止するために、適切なビーカーカバーを使用するべきである。振動手順の後、溶液を、ゲルに関して検査する。溶液が著しいゲルを含有する場合、粘度測定が不正確となるため、それは再び作製しなければならない。当業者は、この環境を認識し、レオロジー評価へのその影響を理解するであろう。溶液が許容可能である場合、それをBrookfield粘度測定の前に25.0℃で1時間インキュベートする。
測定の準備においては、適切な粘度計スピンドルを、ポリマー溶液中に浸漬させて、気泡の捕捉を回避し、粘度計の軸に取り付ける。溶液面がスピンドルの刻み目に合致することを可能にするように、高さを調節する。粘度計モータを起動し、粘度読み取りを粘度計モータの開始後の特定の時間間隔で行う。溶液面がスピンドルの刻み目に合致することを可能にするように、高さを調節する。粘度計モータを起動し、粘度読み取りを粘度計モータの開始後の特定の時間間隔で行う。
ここで、本発明のいくつかの実施形態を、以下の実施例にて詳細に説明する。
実施例
実施例において使用する溶媒(Isopar(商標)E、ヘキサン、n−ヘキサン、デカン)を、活性A2アルミナ上で精製して、残留水分を除去した。Isopar(商標)E及びヘキサンはまた、活性Q5触媒上で精製して、残留酸素を除去した。
実施例において言及されるポリマーの粘度を、Brookfield回転粘度計を使用して、表1に示される粘度計設定を用いて25.0℃のポリマーの水/イソプロピルアルコール溶液上で測定した。対応する溶液を、上記に説明される通りに調製した。
参照実施例1:Isopar(商標)中の亜鉛アルコキシド触媒の調製(1,4−ブタンジオール及びエタノールのヘテロレプティックZnアルコラート)
亜鉛アルコキシド触媒を、米国第6,979,722 B2号、実施例1に提供される説明に従って調製した。250mLのフラスコを、不活性雰囲気のグローブボックス内にセットし、Isopar(商標)E(イソパラフィン流体、CAS 64741−66−8)(80mL)及びジエチル亜鉛(5.0mL、48.8mmol)で充填した。この溶液に、1,4−ブタンジオール(3.5mL、39.5mmol、分子篩上で乾燥させた)を、激しく撹拌しながら滴下した。白色沈殿物が即座に形成された。溶液を室温で1時間撹拌し、50℃に1時間加熱し、次に室温で一晩撹拌した。翌日、無水エタノール(3.7mL、63.4mmol)を、溶液中に滴下した。次に、溶液を40℃に1時間加熱した後、150℃に1時間加熱した。この温度で、溶液からの揮発性構成成分(Isopar(商標)Eの一部を含む)が留去された。冷却後、最終スラリー体積を、Isopar(商標)Eを用いて120mLに調節して、0.4MのZn濃度を得た。この触媒調製物は、説明される重合反応に使用され、その後は「亜鉛アルコキシド触媒」として説明される。触媒は、常に不活性雰囲気グローブボックス内に保ち、重合反応における使用のための溶液もまた、グローブボックス内で調製した。触媒溶液を、反応器への移送のための血清型バイアル内に密封し、空気への曝露を最小にするために、密封したバイアルから注射器で出し、密封した反応器内に注入することによって反応溶液に送達した。
参照実施例2:n−ヘキサン中の亜鉛アルコキシド触媒の調製(1,4−ブタンジオール及びエタノールのヘテロレプティックZnアルコラート)
亜鉛アルコキシド触媒は、5.12gの純ジエチル亜鉛(41.5mmol)、3.06gの純1,4−ブタンジオール(33.9mmol、分子篩上で乾燥させた)、及び3.1mLの純無水エタノール(53mmol)から参照実施例1に説明される通りに調製した。Isopar(商標)Eの代わりに、無水n−ヘキサン(20mL)及び無水デカン(70mL)の混合物を使用した。最終触媒スラリーを無水デカン中に希釈して、200mMの濃度を達成した。
比較実施例3:亜鉛アルコキシド触媒触媒を用いたEOの重合
300mLのParr反応器を使用して、実施例3〜5のEO重合反応を実行した。清潔な反応器をNパージ下で一晩>120℃まで加熱し、試薬充填の前に冷却した。300mLの送達シリンダーから閉鎖されたNスパージ反応器の中へ無水n−ヘキサン溶媒(180mL)を充填した。CAB−O−SIL(登録商標)TS−720ヒュームドシリカ(383mg)を、n−ヘキサン(〜15mL)中のスラリーとしてシリンジを介して、続いて、添加剤(同様にn−ヘキサン溶液としてシリンジを介して)、最後に参照実施例2で調製されるように(シリンジを介して)6mLの200mMの触媒スラリーを添加した。反応器を40℃まで加熱し、Nで76kPa(11psi)まで加圧し、その後、総反応器圧力が145kPa(21psi)に到達するまで、EOを反応器の中へ供給した。この点で、重合反応によるEOの消費により、反応器圧力が138kPa(20psi)未満に下がるまで、EO供給を停止した。反応器圧力が再び145kPa(21psi)に到達するまで、EO供給を回復させた。この供給サイクルは、合計26.3gのEOが反応器に供給されるまで継続され、総反応時間(EO供給の最後の消費時間を含む)は130分であった。反応の最後に、24.8gの乾燥PEO生成物を、白色固体生成物から溶液をデカントし、生成物を一晩真空オーブンにおいて乾燥させることによって単離した。乾燥生成物を即座に500ppmのブチルヒドロキシトルエン(BHT)で安定させ、密封したガラス瓶に保管した。1重量%の生成物の溶液は、6,300mPa・sの粘度(スピンドル番号2、2rpm、5分の測定時間)を有した。
触媒添加剤を含有する実施例4及び5において、標準的な5重量%粘度試験のための十分な材料を有するために、各実行を繰り返す必要はなかった。
実施例4a:亜鉛アルコキシド触媒及びチタンn−プロポキシドを用いたEOの重合(実行#1)
EO重合は、触媒の添加の前に、10mLのn−ヘキサン中に溶解した4.83mmolのチタンn−プロポキシド(Gelesteから市販されている)を反応器に添加したことを除き、比較実施例3に説明される通りに実行した。シリカの量は、368mgのCAB−O−SIL(登録商標)TS−720ヒュームドシリカであり、触媒の量は、比較実施例3と同じであった。合計25.3gのEOを反応器に添加し、総反応時間は240分であり、24.9gの乾燥PEO生成物を、比較実施例3に説明される様態で単離した。
実施例4b:亜鉛アルコキシド触媒及びチタンn−プロポキシドを用いたEOの重合(実行#2)
EO重合は、触媒の添加の前に、10mLのn−ヘキサン中に溶解した4.83mmolのチタンn−プロポキシド(Gelesteから市販されている)を反応器に添加したことを除き、比較実施例3に説明される通りに実行した。シリカの量は、372mgのCAB−O−SIL(登録商標)TS−720ヒュームドシリカであり、触媒の量は、比較実施例3と同じであった。合計26.1gのEOを反応器に添加し、総反応時間は246分であり、25.6gの乾燥PEO生成物を、比較実施例3に説明される様態で単離した。
実施例4a及び4bの生成物の1:1の混合物の5重量%溶液の粘度は、184mPa・s(スピンドル番号2、10rpm、1分の測定時間)であった。
実施例5a:亜鉛アルコキシド触媒及びジルコニウムイソ−プロポキシドイソプロパノール付加物を用いたEOの重合(実行#1)
EO重合は、触媒の添加の前に、10mLのn−ヘキサン中に溶解した1.0mmolのジルコニウムイソ−プロポキシドイソプロパノール付加物(Aldrichから市販されている)を反応器に添加したことを除き、比較実施例3に説明される通りに実行した。シリカの量は、366mgのCAB−O−SIL(登録商標)TS−720ヒュームドシリカであり、触媒の量は、比較実施例3と同じであった。合計25.4gのEOを反応器に添加し、総反応時間は371分であり、17.7gの乾燥PEO生成物を比較実施例3に説明される様態で単離した。
実施例5b:亜鉛アルコキシド触媒及びジルコニウムイソ−プロポキシドイソプロパノール付加物を用いたEOの重合(実行#2)
EO重合は、触媒の添加の前に、10mLのn−ヘキサン中に溶解した1.0mmolのジルコニウムイソ−プロポキシドイソプロパノール付加物(Aldrichから市販されている)を反応器に添加したことを除き、比較実施例3に説明される通りに実行した。シリカの量は、381mgのCAB−O−SIL(登録商標)TS−720ヒュームドシリカであり、触媒の量は、比較実施例3と同じであった。合計25.9gのEOを反応器に添加し、総反応時間は390分であり、19.3gの乾燥PEO生成物を比較実施例3に説明される様態で単離した。
実施例5a及び5bの生成物の1:1の混合物の5重量%溶液の粘度は、828mPa・s(スピンドル番号2、10rpm、1分の測定時間)であった。
得られたPEOの溶液粘度から、実施例4及び5の触媒添加剤は、分子量低減(限定)剤として機能することが明らかである。

Claims (15)

  1. 触媒配合物であって、
    (a)1つ以上のポリオールに由来するアルコラートリガンド(単数または複数)を有するZn化合物を含むZn触媒と、
    (b)1つまたは一価のアルコールに由来するアルコラートリガンド(単数または複数)を有する金属化合物(i)を含む触媒添加剤であって、前記金属は、
    (I)Znを除く第1列遷移金属、好ましくはSc、Ti、V、Cr、Mn、Ni、及びCo、より好ましくはTi、
    (II)第2列遷移金属、好ましくはY及びZr、より好ましくはZr、ならびに
    (III)(I)及び(II)から選択される少なくとも2つの金属の組み合わせから選択される、触媒添加剤と、を含む、前記触媒配合物。
  2. 前記Zn触媒(a)の前記Zn化合物は、
    (a1)1つ以上のポリオールのZnアルコラート、ならびに
    (a2)1つ以上のポリオール、及び1つ以上の一価アルコール、及び/または水のヘテロレプティックZnアルコラートから選択される、請求項1に記載の前記触媒配合物。
  3. 前記Zn触媒(a)は、1つ以上のポリオールのZnアルコラート(a1)と、1つ以上の一価アルコールのZnアルコラート(a3)と、を含む、請求項2に記載の前記触媒配合物。
  4. 前記Zn触媒(a)は、1つ以上のジオール、好ましくは脂肪族または脂環式または混合脂肪族/脂環式ジオール、より好ましくはヒドロキシル基を分離する2〜6個の炭素原子を有する脂肪族ジオール、さらにより好ましくはヒドロキシル基を分離する4個の炭素原子を有する脂肪族ジオールに由来するアルコラートリガンド(単数または複数)を有するZn化合物を含み、最も好ましくは前記Zn化合物は、1,4−ブタンジオールに由来するアルコラートリガンド(単数または複数)を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の前記触媒配合物。
  5. 前記Zn触媒(a)の前記Zn化合物は、1つ以上のポリオール、及び一価ハロ置換脂肪族アルコールを含む一価脂肪族アルコールから選択される1つ以上の一価アルコール、好ましくはC〜C10アルカノール、より好ましくはC〜Cアルカノール、最も好ましくはエタノールのヘテロレプティックZnアルコラート(a2)である、請求項2〜4のいずれか一項に記載の前記触媒配合物。
  6. 前記Zn触媒(a)の前記Zn化合物は、1,4−ブタンジオール及びエタノールのヘテロレプティックZnアルコラート(a2)である、請求項5に記載の前記触媒配合物。
  7. 前記触媒添加剤(b)は、1つもしくは一価の脂肪族、脂環式、または混合脂肪族/脂環式アルコール、好ましくはC〜C20アルカノール、より好ましくはC〜C12アルカノール、最も好ましくは2−エチルヘキサノール、オクタノール、2−ブタノールなどのブタノール、ならびに/または1−プロパノール及び2−プロパノールなどのプロパノールに由来するアルコラートリガンド(単数または複数)を有する金属化合物(i)を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の前記触媒配合物。
  8. 前記触媒添加剤(b)の前記金属化合物(i)は、
    (b1)1つ以上の一価アルコールの金属アルコラート、ならびに
    (b2)1つ以上の一価アルコールに由来するアルコラートリガンド(単数または複数)、及びアセト酢酸エチルリガンド(単数または複数)または2,4−ペンタンジオナートリガンド(単数または複数)などの非アルコラートリガンド(単数または複数)を有するヘテロレプティック金属錯体から選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の前記触媒配合物。
  9. 前記触媒添加剤は、(ii)一価アルコール、好ましくは請求項7に定義される一価アルコールを追加的に含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の前記触媒配合物。
  10. エポキシドモノマー、好ましくはエチレンオキシドの重合における、請求項1及び7〜9のいずれか一項に定義される触媒添加剤(b)と組み合わせた、請求項1〜6のいずれか一項に定義されるZn触媒(a)の使用。
  11. 結果として得られるポリマーの分子量を制限するための、エポキシドモノマー、好ましくはエチレンオキシドの重合における、請求項1及び7〜9のいずれか一項に定義される触媒添加剤(b)と組み合わせた、請求項1〜6のいずれか一項に定義されるZn触媒(a)の使用。
  12. 前記結果として得られるポリマーは、少なくとも30,000の重量平均分子量を有するポリ(酸化オレフィン)、好ましくはポリ(エチレンオキシド)である、請求項10または11に記載の使用。
  13. エポキシドモノマー、好ましくはエチレンオキシドを重合するためのプロセスであって、請求項1〜6のいずれか一項に定義される(a)Zn触媒と、請求項1及び7〜9のいずれか一項に定義される(b)触媒添加剤との存在下で、前記プロセスを実行することを含む、前記プロセス。
  14. 少なくとも30,000の重量平均分子量を有するポリ(酸化オレフィン)、好ましくはポリ(エチレンオキシド)が調製される、請求項13に記載の前記プロセス。
  15. 前記金属化合物(i)は、0.01:1〜20:1、好ましくは0.05:1〜8:1の範囲内の、前記金属化合物(i)の金属の前記Zn触媒(a)のZnに対するモル比を提供する量で存在する、請求項13または14に記載の前記プロセス。
JP2016528907A 2013-11-22 2014-11-18 エポキシドモノマーの重合のための亜鉛触媒/添加剤システム Expired - Fee Related JP6122222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361907411P 2013-11-22 2013-11-22
US61/907,411 2013-11-22
PCT/US2014/066084 WO2015077211A1 (en) 2013-11-22 2014-11-18 Zinc catalyst / additive system for the polymerization of epoxide monomers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016536404A true JP2016536404A (ja) 2016-11-24
JP6122222B2 JP6122222B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=52117987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016528907A Expired - Fee Related JP6122222B2 (ja) 2013-11-22 2014-11-18 エポキシドモノマーの重合のための亜鉛触媒/添加剤システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9879115B2 (ja)
EP (1) EP3071627B1 (ja)
JP (1) JP6122222B2 (ja)
KR (1) KR20160089382A (ja)
CN (1) CN105722889B (ja)
CA (1) CA2930698A1 (ja)
WO (1) WO2015077211A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2930729A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Dow Global Technologies Llc Zinc catalyst/additive system for the polymerization of epoxide monomers

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB875954A (en) * 1955-02-04 1961-08-23 Petrochemicals Ltd Improvements in or relating to the production of polymeric material from monomeric epoxy compounds
US3432445A (en) * 1965-05-06 1969-03-11 Inst Francais Du Petrole Catalyst compositions based on bivalent metals and the application thereof,particularly for the polymerization of cyclic ethers
US4375564A (en) * 1981-12-23 1983-03-01 Shell Oil Company Alkoxylation process
US4667013A (en) * 1986-05-02 1987-05-19 Union Carbide Corporation Process for alkylene oxide polymerization
EP0239973A2 (en) * 1986-03-31 1987-10-07 Union Carbide Corporation Catalyst and process for alkylene oxide polymerization
JPH0517566A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アルキレンオキシド重合体の製造方法
JP2001048976A (ja) * 1999-08-16 2001-02-20 Kao Corp ポリエーテルの製法
JP2001048974A (ja) * 1999-08-16 2001-02-20 Kao Corp ポリエーテルの製法
WO2012165199A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 住友精化株式会社 ポリアルキレンオキシド粒子及びその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2956959A (en) * 1958-06-23 1960-10-18 Phillips Petroleum Co Polymerization of epoxy compounds
US3418359A (en) 1963-04-18 1968-12-24 Gulf Research Development Co Organo-titanium compounds and zinc dicarboxylates as synergistic esterification catalyst
US3459685A (en) 1967-03-28 1969-08-05 Jefferson Chem Co Inc Polymerization of cyclic alkylene oxides with catalyst systems of a polymeric aluminum alcoholate and an organometallic
GB1197986A (en) 1967-10-27 1970-07-08 Seittesu Kagaku Company Ltd Process for producing High Molecular Weight Polymers of Alkylene Oxides
DE1667275C3 (de) 1967-11-03 1973-07-28 Seitetsu Kagaku Co Ltd Verfahren zur Herstellung von hochmolekularen Alkylenoxydpolymerisaten oder Alkylenoxydcopolymerisaten
FR1583736A (ja) 1967-11-21 1969-12-05
US3697496A (en) 1968-07-25 1972-10-10 Sumitomo Chemical Co Method for the polymerization of a compound containing an oxirane group
US3542750A (en) 1969-05-05 1970-11-24 Jefferson Chem Co Inc Catalyst for the polymerization of cyclic alkylene oxides
JPS5327319B1 (ja) * 1971-01-11 1978-08-08
JPS5327319Y2 (ja) * 1972-10-13 1978-07-11
JPS5232675B2 (ja) * 1972-12-27 1977-08-23
US4465877A (en) 1983-08-03 1984-08-14 Shell Oil Company Magnesium catalyzed alkoxylation of alkanols in the presence of alkoxylate reaction activators
US5399540A (en) 1993-02-12 1995-03-21 Quantum Chemical Corporation ZR/V multi-site olefin polymerization catalyst
EP0990657B1 (en) * 1998-04-03 2003-09-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing fine organometallic particles and catalyst for polymerization
JP2002265592A (ja) 2001-03-07 2002-09-18 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アルキレンオキシド重合体の製造方法
CN1329423C (zh) * 2003-10-31 2007-08-01 上海化工研究院 环氧烷烃聚合催化剂和不同分子量聚环氧烷烃的制备方法
CN102030896B (zh) * 2010-11-15 2012-06-13 上海豪胜化工科技有限公司 一种中低分子量聚环氧烷烃催化剂及其制备方法
US9040657B2 (en) * 2010-12-27 2015-05-26 Dow Global Technologies Llc Alkylene oxide polymerization using a double metal cyanide catalyst complex and a magnesium, Group 3-Group 15 metal or lanthanide series metal compound

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB875954A (en) * 1955-02-04 1961-08-23 Petrochemicals Ltd Improvements in or relating to the production of polymeric material from monomeric epoxy compounds
US3432445A (en) * 1965-05-06 1969-03-11 Inst Francais Du Petrole Catalyst compositions based on bivalent metals and the application thereof,particularly for the polymerization of cyclic ethers
US4375564A (en) * 1981-12-23 1983-03-01 Shell Oil Company Alkoxylation process
EP0239973A2 (en) * 1986-03-31 1987-10-07 Union Carbide Corporation Catalyst and process for alkylene oxide polymerization
JPH05310908A (ja) * 1986-03-31 1993-11-22 Union Carbide Corp ポリアルキレンオキシドの製造方法
US4667013A (en) * 1986-05-02 1987-05-19 Union Carbide Corporation Process for alkylene oxide polymerization
JPH0517566A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アルキレンオキシド重合体の製造方法
JP2001048976A (ja) * 1999-08-16 2001-02-20 Kao Corp ポリエーテルの製法
JP2001048974A (ja) * 1999-08-16 2001-02-20 Kao Corp ポリエーテルの製法
WO2012165199A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 住友精化株式会社 ポリアルキレンオキシド粒子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2930698A1 (en) 2015-05-28
KR20160089382A (ko) 2016-07-27
WO2015077211A1 (en) 2015-05-28
EP3071627B1 (en) 2018-01-31
EP3071627A1 (en) 2016-09-28
CN105722889B (zh) 2016-12-07
US20160289381A1 (en) 2016-10-06
CN105722889A (zh) 2016-06-29
US9879115B2 (en) 2018-01-30
JP6122222B2 (ja) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2881179T3 (es) Polimerización de óxido de alquileno usando un complejo catalítico de cianuro de metal doble y un compuesto metálico de magnesio, metal del grupo 3-grupo 15 o metal de la serie de lantánidos
WO2009000852A1 (en) An alkoxylate composition and a process for preparing the same
JP6122221B2 (ja) エポキシドモノマーの重合のための亜鉛触媒/添加剤システム
JP6510515B2 (ja) エポキシドモノマーの重合のための亜鉛触媒/添加剤システム
WO2020144293A1 (en) Catalyst system for the preparation of high-molecular weight polyether and application thereof
JP6122222B2 (ja) エポキシドモノマーの重合のための亜鉛触媒/添加剤システム
ES2941289T3 (es) Proceso de polimerización de poliéter
JP5074095B2 (ja) トリメトキシシリル基を末端に有する有機重合体の製造方法
ES2619703T3 (es) Procedimiento para producir polioles híbridos de poliéster-poliéter
US20220049052A1 (en) Polyether polymerization process
US3144417A (en) Polymerization of epoxides
JPH03128930A (ja) ポリエーテル化合物の製造方法
WO2023075987A1 (en) Polyether polymerization process
TW202317661A (zh) 聚醚聚合方法
WO2003000750A1 (en) Polymerization processes using a highly active catalyst
JP2005350679A (ja) ポリエーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160509

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160509

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161130

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6122222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees