JP2016534252A - ホウ素を含有するポリオレフィン由来炭素繊維 - Google Patents

ホウ素を含有するポリオレフィン由来炭素繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP2016534252A
JP2016534252A JP2016544017A JP2016544017A JP2016534252A JP 2016534252 A JP2016534252 A JP 2016534252A JP 2016544017 A JP2016544017 A JP 2016544017A JP 2016544017 A JP2016544017 A JP 2016544017A JP 2016534252 A JP2016534252 A JP 2016534252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber
boron
polyolefin
stabilized polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016544017A
Other languages
English (en)
Inventor
ブライアン・イー・バートン
マイケル・ジェイ・ベーア
ジェイソン・ティー・パットン
エリック・ジェイ・フッカネン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2016534252A publication Critical patent/JP2016534252A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/20Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products
    • D01F9/21Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/80Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with boron or compounds thereof, e.g. borides
    • D06M11/82Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with boron or compounds thereof, e.g. borides with boron oxides; with boric, meta- or perboric acids or their salts, e.g. with borax
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/50Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with organometallic compounds; with organic compounds containing boron, silicon, selenium or tellurium atoms
    • D06M13/51Compounds with at least one carbon-metal or carbon-boron, carbon-silicon, carbon-selenium, or carbon-tellurium bond
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/18Synthetic fibres consisting of macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/20Polyalkenes, polymers or copolymers of compounds with alkenyl groups bonded to aromatic groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/40Fibres of carbon

Abstract

方法は、安定化されたポリオレフィン繊維をホウ素源で処理した後、安定化されたポリオレフィン繊維を炭素繊維に変換するために、繊維を不活性雰囲気中で1000℃以上の温度まで加熱することを含む。【選択図】図1

Description

政府支援の陳述
本発明は、The Dow Chemical Companyと、United States Department of Energy(米国エネルギー省)の管轄下で運営されるOak Ridge National Laboratoryの運営及び管理請負人UT−Batelle、LLCとの間のNFE−10−02991に基づいてなされた。政府は、本発明において一定の権利を有する。
本発明は、炭素繊維を生成するための方法に関する。
炭素繊維は、増加し続けるニーズに対応する。2010年の炭素繊維の世界生産量は40キロメートルトン(KMT)であり、2020年には150KMTまで成長すると見込まれている。この成長には、工業グレードの炭素繊維が大きく貢献すると予想されており、適用には低コストが不可欠である。炭素繊維を生成するための従来の方法は、繊維状に溶液紡糸され、酸化及び炭化されるポリアクリロニトリル(PAN)に依存する。コストの約50パーセントは、ポリマー自体及び溶液紡糸のコストに関連している。
低コストの工業グレードの炭素繊維を生成する取り組みにおいて、種々のグループが、代替の前駆体ポリマー及び炭素繊維の作製方法を研究した。PAN繊維に代わる前駆体は、セルロース糸、窒素含有多環式ポリマー、及びピッチまでも含んでいた。各異なる前駆体から炭素繊維を調製することは、その前駆体に特有の課題を伴い、各前駆体の炭化プロセスは、特定の前駆体の化学的性質に合わせて設計されなければならない。
最近の取り組みには、スルホン化ポリエチレン繊維等の安定化されたポリオレフィン(S−PO)繊維を用いた研究が含まれている。例えば、米国特許第4070446号及び国際公開第WO92/03601号は、両方とも、ポリエチレン繊維のスルホン化、及びその後の炭素繊維への変換、またさらには黒鉛化炭素繊維への変換の方法を教示している。炭素繊維を生成するためのS−PO繊維の使用は比較的新しい技術であり、歴史的に、他の既知の前駆体からの炭素繊維と比較してより低い引張強度及びヤング率を有する炭素繊維を生成してきた。S−PO繊維の高温黒鉛化(典型的には2000℃を超過)は、得られる炭素繊維のヤング率を増加させるのに役立ち得るが、同時に処理コスト及び複雑性も増大させる。
PAN繊維の研究により、ホウ素が、繊維の弾性を増加させるように炭素繊維を黒鉛化するための効果的な触媒となり得ることが明らかになった。しかしながら、以下の参考文献から明らかであるように、たとえ繊維がホウ素触媒を含む場合であっても、必要とされる黒鉛化温度は依然として非常に高い。さらに、参考文献は、ホウ素は、2300℃超で加熱しない限り、実際には引張強度の低下を引き起こし得るということを明らかにしている。
Ya Wen et al.,Materials and Design 36,728−734(2012)は、処理したホウ酸を用いてPAN繊維を処理すると、1250℃を超える温度まで加熱した後でヤング率の増加がもたらされるが、2300℃を超過する温度まで加熱されない限り繊維の引張強度が低下することを実証するデータを提示している。
英国特許第1295289号は、ホウ素は、1800〜3200℃の温度範囲で、特定のポリマー繊維の急速な黒鉛化を促進するための触媒としての役割を果たすことができると報告している。英国特許第1295289号は、好適な前駆体繊維として、PAN、セルロース及び窒素含有多環式ポリマー繊維を特定している。ホウ素触媒は、PAN繊維が2200℃を超過して加熱された場合に、ホウ素なしで調製された同様の繊維と比較して高いヤング率を有する炭素繊維を生成するための例として示されている。
他の参考文献もまた、黒鉛化温度が2000℃を超える限り、改良された特性を有する黒鉛繊維を生成するための好適な黒鉛化触媒としてホウ素を特定している。例えば、ドイツ特許1949830A1号、日本特許第3457774B2号、日本特許第3303424B2号、及びCooper,GA,Mayer RM,Journal of Materials Science 6(1971)60−67を参照されたい。
PAN繊維は、S−PO繊維の前駆体とは異なる化学構造を有する。ホウ素がS−PO繊維の炭素繊維への変換にどのように影響するのか、またはそもそも、そのような変換に影響を与えるのかどうかさえ不確かなままである。
2000℃、またはさらには1800℃を超過する温度まで加熱する必要なく、得られる炭素繊維のヤング率、及び好ましくは引張強度も増加させる、スルホン化ポリオレフィン繊維等のS−PO繊維から炭素繊維を作製するためのプロセスを提供することが望ましい。
本発明は、2000℃、またはさらには1800℃を超過する温度まで加熱する必要なく、得られる炭素繊維のヤング率、及び好ましくは引張強度も増加させる、スルホン化ポリオレフィン繊維等の安定化されたポリオレフィン繊維から炭素繊維を作製するためのプロセスの必要性に対する解決策を提供する。
驚くべきことに、本発明は、ホウ素が、安定化されたポリオレフィン繊維の炭化中に触媒としての役割を果たすことを発見したことによるものである。理論に拘束されるものではないが、ホウ素は、たとえ2000℃未満及びたとえ1800℃未満の温度であっても、炭化中にS−PO繊維の黒鉛化触媒として作用し、S−PO繊維の黒鉛化を促進する可能性が高い。さらに驚くべきことに、ホウ素は、1800℃未満の温度でヤング率及び引張強度の両方の増加をもたらすようにS−PO繊維の炭化に独特な影響を与えるということである。この結果は、背景技術において上述したように、炭化中にホウ素がPANを触媒する方式とは対照的である。S−PO繊維の炭化におけるホウ素の触媒効果は、以前は知られていなかった。同様に、ヤング率及び引張強度の両方を増加させるのに十分な1800℃未満の温度でのホウ素の触媒効果も、以前は知られていなかった。
第1の態様において、本発明は、安定化されたポリオレフィン繊維を炭素繊維に変換するために、安定化されたポリオレフィン繊維をホウ素源で処理した後、繊維を不活性雰囲気中で1000℃以上の温度まで加熱することを含む、方法である。
本発明の方法は、ポリオレフィン繊維から炭素繊維を調製するのに有用である。
炭化中の比較例C及び実施例6のスルホン化ポリオレフィン繊維に関する広角X線散乱分析データを示す。 炭化中の比較例C及び実施例6のスルホン化ポリオレフィン繊維に関する広角X線散乱分析データを示す。 炭化中の比較例C及び実施例6のスルホン化ポリオレフィン繊維に関する広角X線散乱分析データを示す。 炭化中の比較例C及び実施例6のスルホン化ポリオレフィン繊維に関する広角X線散乱分析データを示す。
試験方法は、日付が試験方法番号とともに示されていないとき、本文書の優先日の時点で最新の試験方法を指す。試験方法への言及は、試験協会および試験方法番号の両方への言及を含む。以下の試験方法の略称および識別名が本明細書に適用される:ASTMは、ASTM International(以前のAmerican Society for Testing and Materials)を指し、ENは、European Normを指し、DINは、Deutsches Institut fur Normungを指し、ISOは、International Organization for Standardsを指す。
「及び/または」は、「及び、または代替として」を意味する。別途指定のない限り、全ての範囲はエンドポイントを含む。
「弾性率」及び「ヤング率」は同義である。
本発明の方法は、安定化されたポリオレフィン繊維から炭素繊維、好ましくは黒鉛化繊維を調製するのに有用である。
「炭素繊維」は、繊維の重量の70wt%超、好ましくは80wt%以上、さらにより好ましくは90wt%以上を含む繊維であり、炭素重量が水素重量を20倍以上、好ましくは50倍以上上回る。
「黒鉛繊維」は、炭素繊維の一形態であり、これは、六角形の炭素環の規則正しい配列、結晶様構造及び秩序を特徴とする。炭素繊維は、炭素繊維において六角形の環の量及び組織化された構成が増加するにつれて、より黒鉛の性質になる。
「黒鉛化炭素繊維」は、ある程度の結晶様構造及び秩序を示す炭素繊維である。
安定化されたポリオレフィン(S−PO)繊維は、繊維の重量に基づく熱重量分析によって、最高600℃の温度で検出可能な炭化水素の損失が10重量パーセント(wt%)未満、より好ましくは5wt%未満、またはさらにより好ましくは1wt%未満であるように、そして好ましくは損失がないように化学修飾されたポリオレフィン繊維である。ポリオレフィン(PO)繊維は、ポリオレフィン繊維を架橋、酸化(例えば、空気酸化)、またはスルホン化することによってS−PO繊維に変換することができる。
S−POになるように化学修飾されたポリオレフィン繊維は、オレフィン及び非オレフィンの両方を含むマルチポリマーを含む、ポリオレフィンホモポリマーまたはマルチポリマーであってもよい。本明細書において、「マルチポリマー」は、コポリマー、ターポリマー、及び高次ポリマー等の1種類より多くのモノマーのポリマーを指す。望ましくは、ポリオレフィン繊維は、エチレン、プロピレン、ブタジエン及び/またはスチレン単位のうちの1つまたは任意の組み合わせまたは1つより多くを含むホモポリマーまたはコポリマーである。
ポリエチレンホモポリマー及びマルチポリマー、とりわけコポリマーは、特に望ましいポリオレフィン繊維である。好ましいポリエチレンコポリマーは、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/へキセンコポリマー、エチレン/ブテンコポリマー、エチレン/プロピレンコポリマー、エチレン/スチレンコポリマー、エチレン/ブタジエンコポリマー、プロピレン/オクテンコポリマー、プロピレン/へキセンコポリマー、プロピレン/ブテンコポリマー、プロピレン/スチレンコポリマー、プロピレンブタジエンコポリマー、スチレン/オクテンコポリマー、スチレン/へキセンコポリマー、スチレン/ブテンコポリマー、スチレン/プロピレンコポリマー、スチレン/ブタジエンコポリマー、ブタジエン/オクテンコポリマー、ブタジエン/へキセンコポリマー、ブタジエン/ブテンコポリマー、ブタジエン/プロピレンコポリマー、ブタジエン/スチレンコポリマー、またはそれらの2つ以上の組み合わせを含む。
ポリオレフィンは、望ましくはマルチポリマーであり、好ましくはエチレン及びオクテンのコポリマーである。
ポリオレフィンマルチポリマーは、任意のモノマー単位の構成を有することができる。例えば、ポリオレフィンマルチポリマーは、直鎖または分岐鎖、モノマー単位またはモノマー単位のブロック内での交互ポリマー(ジブロックまたはトリブロックポリマー等)、グラフトマルチポリマー、分岐コポリマー、櫛形コポリマー、星形コポリマー、またはそれらの2つ以上の任意の組み合わせであってもよい。
ポリオレフィン繊維及びS−PO繊維は、中空繊維の円形、長円形、星形、三角形、長方形、及び正方形等の任意の断面形状であってもよい。
S−PO繊維は、望ましくはスルホン化ポリオレフィン繊維である。スルホン化ポリオレフィン繊維は、スルホン化されることによって安定化された、硫酸官能基を含むポリオレフィン繊維である。ポリオレフィン繊維をスルホン化するいずれの手段も、本発明の方法において使用されるスルホン化ポリオレフィン繊維を調製するのに好適である。例えば、ポリオレフィン繊維をスルホン化する好適な手段は、濃縮及び/もしくは発煙硫酸、クロロスルホン酸、ならびに/または溶媒中の及び/もしくは気体としての三酸化硫黄等のスルホン化剤にポリオレフィン繊維を曝露することによる。好ましくは、ポリオレフィン繊維を発煙硫酸、硫酸、三酸化硫黄、クロロスルホン酸またはそれらの任意の組み合わせから選択されるスルホン化剤で処理することによってスルホン化ポリオレフィン繊維を調製する。スルホン化は、ポリオレフィン繊維を第1のスルホン化剤、及び次いで第2のスルホン化剤、任意選択的に、第3および任意選択的により多くのスルホン化剤に曝露する段階的なプロセスであってもよい。各ステップのスルホン化剤は、任意の他のステップと同じかまたは異なってもよい。典型的には、スルホン化は、スルホン化剤を含有する1つまたは1つより多くの槽にポリオレフィン繊維を通すことによって起こる。
ポリオレフィン繊維をスルホン化するための1つの望ましい方法は、ポリオレフィン繊維を発煙硫酸で(第1のステップ)、次いで濃縮硫酸(第2のステップ)で、次いで第2の濃縮硫酸処理(第3のステップ)によって処理することである。各3つのステップの間の温度は、互いと同じかまたは異なってもよい。好ましくは、第1のステップの間の温度は、第2のステップの間の温度よりも低い。好ましくは、第2のステップの間の温度は、第3のステップの間の温度よりも低い。好適な温度の例を挙げる:第1のステップは、ゼロ℃以上、好ましくは30℃以上、より好ましくは40℃以上であると同時に望ましくは130℃以下、好ましくは100℃以下であり、第2のステップは望ましくは105〜130℃であり、第3のステップは望ましくは130〜150℃である。各ステップの滞留時間は、5分以上〜24時間以内であってもよい。
S−PO繊維をホウ素源で処理する。好適なホウ素源は、ホウ酸、フェニルボロン酸を含む。ホウ酸水溶液をホウ素源として使用すること、及びS−PO繊維をホウ酸水溶液に曝露することによってS−PO繊維を処理することが望ましい。ホウ酸水溶液中のホウ酸の濃度は、典型的には1リットル当たり0.09モル(M)以上、好ましくは0.1M以上、より好ましくは0.2M以上、0.3M以上、0.4M以上、さらには0.5M以上である。最も好ましくは、ホウ酸溶液は、S−PO繊維への曝露温度の飽和ホウ酸溶液である。
炭素繊維の説明とともに後述されるような最終的な炭素繊維のホウ素濃度を得るように、十分なホウ素をS−PO繊維と組み合わせるために、十分な期間、十分な濃度のホウ素源にS−PO繊維を曝露することが望ましい。
S−PO繊維を炭素繊維に変換するために、不活性雰囲気中、ホウ素源で処理されたS−PO繊維を加熱する。不活性雰囲気中で加熱することにより、S−PO繊維の炭化中に酸化分解を防止する。不活性雰囲気は、全大気重量に基づいて100重量百万分率未満の酸素を含有する。不活性雰囲気は、不活性ガス(加熱プロセスの間にPO繊維を酸化しないガス)を含有してもよい。好適な不活性ガスの例は、窒素、アルゴン、及びヘリウムを含む。不活性雰囲気は、101キロパスカルより低い圧力である真空であってもよい。酸素レベルは、純粋に1種または1種より多くの不活性ガスでパージすることによって、不活性ガスでパージして真空を引くことによって、または加熱中にS−PO繊維の望ましくない量の酸化を妨げるのに十分低い濃度まで酸素レベルを低下させるように十分低い真空を引くことによって、低下させることができる。
S−PO繊維を炭化するために、不活性雰囲気中でS−PO繊維を1000℃以上の温度まで加熱する。好ましくは、不活性雰囲気中でS−PO繊維を1150℃以上、より好ましくは1600℃以上、さらにより好ましくは1800℃以上の温度まで加熱する。加熱は、2000℃以上、2200℃以上、2400℃以上、及びさらには3000℃以上の温度までであってもよい。しかしながら、一般的に、加熱は、3000℃以下の温度までである。より高い温度は、繊維を非黒鉛炭素繊維より高い強度、より高いヤング率、またはその両方を有する黒鉛繊維に変換することができるため、S−PO繊維を炭化するためにはより高い加熱温度が望ましい。本発明の驚くべき結果の1つは、黒鉛化(すなわち、炭素繊維における結晶構造の形成)は、わずか1800℃以下まで加熱するだけでS−PO繊維から達成され得るということである。すなわち、本発明は、1800℃超の温度までS−PO繊維を加熱することなく、S−PO繊維の黒鉛化を提供する。
所望の特性を得るために、必要なだけ繊維を加熱する。一般的に、繊維がより長く加熱されると、炭化がより完全となり、炭素がより整列した状態になる。一般的に、加熱の期間は、所望の繊維特性を得るのに十分長くなおも加熱する一方で、商業的に実現可能であるために十分迅速に繊維を処理することのバランスである。
S−PO繊維を加熱して炭素繊維に変換した後、炭素繊維は、少なくとも0.3モルパーセント(mol%)、好ましくは0.35mol%以上、より好ましくは0.5mol%以上、さらに好ましくは1mol%以上、さらに好ましくは2.5mol%以上、さらにより好ましくは2.8mol%以上、さらにより好ましくは3mol%以上、さらにより好ましくは3.3mol%以上、さらにより好ましくは3.6mol%以上のホウ素濃度を有することが望ましい。典型的には、ホウ素の濃度は、最終的な炭素繊維において10mol%以下、より典型的には5mol%以下である。ホウ素濃度は、炭素繊維中の元素の総モルに対するものである。実施例の項に後述する方法に従って、誘導結合プラズマ(ICP)分析によって炭素繊維中のホウ素濃度を決定する。
本発明は、S−PO繊維を炭化の前にホウ素で処理することにより、ホウ素を含有しない、同じ炭化温度で炭化されるS−PO繊維からの炭素繊維より高い強度、より高いヤング率、またはより高い強度及びより高いヤング率の両方を有する炭素繊維の生成が可能になるという発見の結果である。本発明のために、強度は引張強度を指す。ASTM法C1557に従って引張強度及びヤング率を特徴付ける。
ポリエチレン/1−オクテンコポリマー(メルトインデックス30、密度0.9550グラム/ミリリットル、多分散性3.0)を溶融紡糸して1700フィラメント(靭性4.4グラム/デニール、破断強度8.4%、直径8.2ミクロン)を含有する連続的な繊維トウにする。第1槽では25メガパスカル(MPa)の張力下、後続槽では15MPaの張力下で、4槽連続プロセスにて繊維トウをスルホン化する。各槽で約60分の滞留時間に対応する速度で繊維トウを供給する。第1槽は、50℃の20モルパーセント(mol%)の発煙硫酸である。第2槽は120℃の96mol%硫酸である。第3槽は、140℃の96mol%硫酸である。第4槽は、比較例A及びBでは脱イオン水、実施例1〜5では種々の濃度のホウ酸水溶液(BA)、ならびに実施例5では0.082モルのフェニルボロン酸(PBA)水溶液である。第4槽から繊維を巻き取る。
比較例B及び実施例5は、比較例A及び実施例1〜4とは異なる日に異なるPO繊維のサンプルから作製されたということに留意されたい。したがって、結果の比較は、比較例A及び実施例1〜4と比較例B及び実施例5とを比較した場合に最も正確である。
10センチメートル(4インチ)のサンプルを、加熱ゾーン温度650℃、950℃、1150℃で、連続窒素パージ式の3ゾーン炭化炉に通過させることによってスルホン化繊維を炭化する。張力5.5MPa及び合計共鳴時間14分でサンプル繊維を炉に通す。1200℃以上の炭化の場合(表1を参照)、張力5.5MPa及び最も高温のゾーン内における合計共鳴時間2.5分で、サンプルを連続窒素パージ式の1ゾーンKYK炉にさらに通過させる。
実施例において得られた炭素繊維で得られた強度及びヤング率の値を表1にギガパスカル(GPa)の単位で示す。選択された実施例について得られた炭素繊維中のホウ素の濃度を、ICP分析によって決定される繊維のモル組成に基づくmol%で示す。
以下の手順を用いてICP分析を行う。Milestone UltraWave消化システムを用いた単一反応チャンバマイクロ波消化技術を使用した酸消化によってサンプルを調製する。約10ミリグラムの炭素繊維を消化用石英管に移し、0.5ミリリットルの高純度脱イオン水及び2ミリリットルの濃硝酸を加える。4メガパスカル(40バール)の窒素で反応チャンバを予圧し、マイクロ波エネルギーを用いてサンプルを200〜250℃まで加熱して消化を行う。消化後、高純度脱イオン水でサンプルを15ミリリットルに希釈する。誘導結合プラズマ発光分光分析法(ICP−OES)を用いてサンプルを分析する。約1〜10マイクログラム/グラムの範囲にわたる認定された水性ホウ素標準の希釈液及び5%硝酸ブランクを用いてICP−OESを較正する。重量に基づいて較正標準及び試料を調製する。サンプルをこの較正標準と照合する。記憶効果を引き起こすホウ素の傾向のために、測定の実行を通してキャリーオーバーが存在しないことを確実にするための品質管理チェックとともに、多数のすすぎ及び較正を行う。ホウ素を加えていない繊維サンプルに、認定された水性ホウ素標準を添加し、分析を行うことによって正確性を確認する。
Figure 2016534252
表1のデータは、1150℃〜2400℃の範囲の温度で炭化された炭化スルホン化PO繊維のヤング率及び/または強度における測定可能な増加を示している。広い範囲のホウ素処理濃度及び得られた炭素繊維の広い範囲のホウ素濃度において、ヤング率及び強度の増加が顕著である。
10センチメートル(4インチ)の繊維サンプルの代わりに45.7センチメートル(18インチ)の繊維サンプルを使用することを除いて、比較例A及び実施例3と同様の様式で、比較例B及び6の予備炭化繊維をそれぞれ調製する。ヘイルム雰囲気下で炭化しながら広角X線回析(WAXD)によって比較例B及び実施例6を分析する。WAXD分析中は繊維を163MPaの張力に維持し、加熱による結晶構造の変化を判定するために繊維を加熱しながら分析を行う。
cosφ、La、Lc、及びd002のWAXDによる特徴付けを、それぞれ図1〜4に示す。図1は、繊維の配向の程度が、ホウ素が存在する場合、より低い温度でより大きな配向の程度となることを示している。図2は、ホウ素が存在する場合、より低い温度で微結晶の長さがより長いことをさらに示している。図3は、ホウ素が存在する場合、より低い温度で結晶層間の空間がより小さいこと(したがって、結晶構造がより純粋であること)を示している。図4は、ホウ素が存在する場合、より低い温度で結晶シートの数がより多いことを示している。WAXDデータは、ホウ素処理したスルホン化PO繊維では、より低い温度で、ホウ素を含まないスルホン化PO繊維より黒鉛化が広範囲であることを裏付けている。

Claims (8)

  1. 安定化されたポリオレフィン繊維を炭素繊維に変換するために、前記安定化されたポリオレフィン繊維をホウ素源で処理した後、前記繊維を不活性雰囲気中で1000℃以上の温度まで加熱することを含む、方法。
  2. 前記安定化されたポリオレフィン繊維がスルホン化ポリオレフィンであることをさらに特徴とする、請求項1に記載の前記方法。
  3. 前記ポリオレフィンがエチレン及びオクテンのコポリマーであることをさらに特徴とする、請求項1及び2のいずれか一項に記載の前記方法。
  4. 1800℃を超える温度まで加熱することなく、前記安定化されたポリオレフィン繊維を黒鉛化することをさらに特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の前記方法。
  5. 前記安定化されたポリオレフィン繊維を水性ホウ素源に供することを含む、ホウ素源を用いた前記安定化されたポリオレフィン繊維の前記処理をさらに特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の前記方法。
  6. 前記ホウ素源がホウ酸を含むことをさらに特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の前記方法。
  7. 1リットル当たり0.1モル以上のホウ酸濃度のホウ酸水溶液槽に前記安定化されたポリオレフィン繊維を浸漬することによって、前記安定化されたポリオレフィン繊維をホウ素源で処理することをさらに特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の前記方法。
  8. 得られる炭素繊維が1モルパーセント以上のホウ素濃度を有するように、前記安定化されたポリオレフィン繊維上に十分なホウ素を配置することをさらに特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の前記方法。
JP2016544017A 2013-09-19 2014-09-19 ホウ素を含有するポリオレフィン由来炭素繊維 Ceased JP2016534252A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361879927P 2013-09-19 2013-09-19
US61/879,927 2013-09-19
PCT/US2014/056540 WO2015042387A1 (en) 2013-09-19 2014-09-19 Polyolefin-derived carbon fibers containing boron

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016534252A true JP2016534252A (ja) 2016-11-04

Family

ID=51663501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544017A Ceased JP2016534252A (ja) 2013-09-19 2014-09-19 ホウ素を含有するポリオレフィン由来炭素繊維

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160222551A1 (ja)
EP (1) EP3027803A1 (ja)
JP (1) JP2016534252A (ja)
CN (1) CN105593430A (ja)
AR (1) AR097710A1 (ja)
TW (1) TW201516198A (ja)
WO (1) WO2015042387A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017515937A (ja) * 2014-04-21 2017-06-15 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリオレフィンから安定化された加工物品を作製するためのプロセス

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018517850A (ja) * 2015-04-27 2018-07-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリオレフィンから加工物品を作製するためのプロセス
EP3289122A1 (en) * 2015-04-27 2018-03-07 Dow Global Technologies LLC Process for making a fabricated article from polyolefin
WO2016176025A1 (en) * 2015-04-27 2016-11-03 Dow Global Technologies Llc Boron-containing fabricated article prepared from polyolefin precursor
JP2018517854A (ja) * 2015-04-27 2018-07-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリオレフィンから加工物品を作製するためのプロセス
JP2018521934A (ja) * 2015-04-27 2018-08-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリオレフィンから加工物品を作製するためのプロセス
CN105040164B (zh) * 2015-08-24 2017-05-31 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种以聚烯烃为基体制备活性碳纤维的方法
KR102043010B1 (ko) * 2015-12-28 2019-11-12 주식회사 엘지화학 복합 가교를 이용한 탄소섬유 제조방법 및 탄소섬유
WO2018057157A1 (en) * 2016-09-20 2018-03-29 Dow Global Technologies Llc Process for making a stabilized polyolefin article and composition thereof
CN111093804A (zh) * 2017-08-14 2020-05-01 陶氏环球技术有限责任公司 改进的制备碳分子筛中空纤维隔膜的方法
CN109457323B (zh) * 2018-11-14 2019-12-03 苏州大学 利用金属镓进行碳化的方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1295289A (ja) * 1968-12-09 1972-11-08
JPS4919129A (ja) * 1972-06-13 1974-02-20
JPS4952793A (ja) * 1972-09-22 1974-05-22
JPS49100331A (ja) * 1973-02-01 1974-09-21
JPS49106490A (ja) * 1973-02-16 1974-10-09
JPS504324A (ja) * 1973-05-18 1975-01-17
JPS50126926A (ja) * 1974-03-29 1975-10-06
JPH02242920A (ja) * 1989-01-11 1990-09-27 Hoechst Celanese Corp 複合金属入り炭素繊維
WO1992003601A2 (en) * 1990-08-08 1992-03-05 Allied-Signal Inc. Carbon fiber and process for its production
WO2004031461A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Teijin Limited 炭素繊維およびマットの製造のための方法と組成物
US20130084455A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Ut-Battelle, Llc Method for the preparation of carbon fiber from polyolefin fiber precursor, and carbon fibers made thereby
US20130214442A1 (en) * 2012-02-22 2013-08-22 Ut-Battelle, Llc Method for production of carbon nanofiber mat or carbon paper

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4020145A (en) * 1973-01-18 1977-04-26 Celanese Corporation Carbon fiber production
US4131644A (en) * 1974-03-29 1978-12-26 Ube Industries, Inc. Process for producing carbon fiber
CN101956252A (zh) * 2010-09-19 2011-01-26 东华大学 一种硼改性聚丙烯腈原丝制备碳纤维的方法
CN102605474A (zh) * 2011-01-21 2012-07-25 博睿思科技(大连)有限公司 一种碳纤维及其制造方法
CN102383224B (zh) * 2011-11-14 2013-11-06 中国人民解放军国防科学技术大学 三氯化硼交联聚丙烯腈原丝制备炭纤维的方法
CN102953159A (zh) * 2012-12-17 2013-03-06 江苏航科复合材料科技有限公司 一种碳纤维的生产方法
CN103112845B (zh) * 2013-01-31 2014-07-23 黑龙江大学 利用离子交换树脂合成硼氮共掺杂石墨化纳米碳的方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1295289A (ja) * 1968-12-09 1972-11-08
JPS4919129A (ja) * 1972-06-13 1974-02-20
JPS4952793A (ja) * 1972-09-22 1974-05-22
JPS49100331A (ja) * 1973-02-01 1974-09-21
JPS49106490A (ja) * 1973-02-16 1974-10-09
JPS504324A (ja) * 1973-05-18 1975-01-17
JPS50126926A (ja) * 1974-03-29 1975-10-06
JPH02242920A (ja) * 1989-01-11 1990-09-27 Hoechst Celanese Corp 複合金属入り炭素繊維
WO1992003601A2 (en) * 1990-08-08 1992-03-05 Allied-Signal Inc. Carbon fiber and process for its production
WO2004031461A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Teijin Limited 炭素繊維およびマットの製造のための方法と組成物
US20130084455A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Ut-Battelle, Llc Method for the preparation of carbon fiber from polyolefin fiber precursor, and carbon fibers made thereby
US20130214442A1 (en) * 2012-02-22 2013-08-22 Ut-Battelle, Llc Method for production of carbon nanofiber mat or carbon paper

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017515937A (ja) * 2014-04-21 2017-06-15 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリオレフィンから安定化された加工物品を作製するためのプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
US20160222551A1 (en) 2016-08-04
EP3027803A1 (en) 2016-06-08
CN105593430A (zh) 2016-05-18
TW201516198A (zh) 2015-05-01
WO2015042387A1 (en) 2015-03-26
AR097710A1 (es) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016534252A (ja) ホウ素を含有するポリオレフィン由来炭素繊維
Tse-Hao et al. The characterization of PAN-based carbon fibers developed by two-stage continuous carbonization
Ozcan et al. Designing the structure of carbon fibers for optimal mechanical properties
KR102157184B1 (ko) 아크릴로니트릴계 섬유의 제조방법
Zhang et al. Manufacture of carbon fibers from polyacrylonitrile precursors treated with CoSO4
JPH0314624A (ja) 炭素繊維の製造方法
Tsai Tension effects on the properties of oxidized polyacrylonitrile and carbon fibers during continuous oxidation
EP3141637B1 (en) Polybenzimidazole carbon fiber and method for manufacturing same
JPH01306619A (ja) 高強度高弾性率炭素繊維
CN112708967B (zh) 聚丙烯腈基纤维的预氧化方法及碳纤维制备方法
CN103668561A (zh) 一种通过控制预氧化纤维结构制备高性能碳纤维的方法
CN113597484B (zh) 碳纤维束及其制造方法
JP2018507963A (ja) シリコン処理したポリオレフィン前駆体繊維から得られた炭素繊維
CN115928268A (zh) 一种聚丙烯腈初期热氧稳定化纤维及其制备方法和应用
JP6365675B2 (ja) 炭素材料の製造方法
KR101470261B1 (ko) 피치계 탄소섬유 및 이의 제조방법
JP2014125706A (ja) 炭素繊維および炭素繊維の製造方法
CN111088560A (zh) 聚丙烯腈基大丝束碳纤维制备方法
JP2005113305A (ja) 耐炎化繊維、炭素繊維およびそれらの製造方法
JPH02264011A (ja) 黒鉛繊維製造用アクリル系繊維
JPH06146120A (ja) 高強度、高弾性率ピッチ系炭素繊維及びその製造方法
JP2930166B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2018111904A (ja) 炭素材料とその製造方法
Immanuel et al. Synthesis of carbon cloth by controlled pyrolysis of rayon cloth for aerospace and advanced engineering applications
JPH0314625A (ja) 炭素繊維用ピッチ及びそれを用いた炭素繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180725

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20181127