JP2016532142A - 配列基板の静電気防止構造 - Google Patents

配列基板の静電気防止構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016532142A
JP2016532142A JP2016519986A JP2016519986A JP2016532142A JP 2016532142 A JP2016532142 A JP 2016532142A JP 2016519986 A JP2016519986 A JP 2016519986A JP 2016519986 A JP2016519986 A JP 2016519986A JP 2016532142 A JP2016532142 A JP 2016532142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal layer
gate insulating
array substrate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016519986A
Other languages
English (en)
Inventor
徐向陽
張偉閔
宋志揚
王亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd, TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2016532142A publication Critical patent/JP2016532142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136204Arrangements to prevent high voltage or static electricity failures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0288Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using passive elements as protective elements, e.g. resistors, capacitors, inductors, spark-gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、静電気破損を防止して製品品質を向上させる、配列基板の静電気防止構造を提供する。【解決手段】本発明は、配列基板の有効エリアと、前記有効エリアに周設された数本のダミー線とからなる。前記有効エリアには、数本の信号線と、数本の前記信号線とそれぞれ電気的に接続された数本の短絡棒が設けられる。前記ダミー線は、有効エリア最外周の短絡棒とそれぞれ隣接して設けられるとともに、前記ダミー線における短絡棒寄りの一側は、鋸歯形を呈して設けられる。本発明は、最外周における各短絡棒の傍にそれぞれ一本のダミー線が加えられ、且つ前記ダミー線における短絡棒に近い一側が鋸歯形を呈して設けられることにより、配列基板の製造過程、特に絶縁保護層と活性化層に対してドライエッチングを行う時に、プラズマ異常放電が短絡棒部分の金属交差経路に与える静電気破損を防止することが出来る。【選択図】図3

Description

本発明は、表示技術に関し、特に、配列基板の静電気防止構造に関する。
液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCD)は、薄型ボディ・省エネ・放射線が無い等の多くの長所を備えており、幅広く応用されている。現在の市場にある液晶ディスプレイの多くは、バックライト方式の液晶ディスプレイであり、ケース体と、ケース体内に設けられた液晶表示パネルと、ケース体内に設けられ且つ液晶表示パネルと相対して位置するバックライトモジュール(backlight module)とからなる。液晶表示パネルの動作原理は、平行する二枚のガラス基板の中に液晶分子が入れられるとともに、二枚のガラス基板上に駆動電圧が印加されることで液晶分子の回転を制御し、これによりバックライトモジュールの光線が屈折照射されて画面を生成するというものである。
静電気(Electro−Static discharge、ESD)は、半導体製造業において、常に懸念事項として未解決のままになっている問題であり、静電気は、製品良品率の低下・コスト増加・生産能力低下を招く。液晶ディスプレイの製造工程においても、静電気は、常に液晶ディスプレイの品質に影響を与えており、特に液晶表示パネルの生産工程に影響している。
静電気の主な発生要因は、大きく三つに分けられる。
一つ目は、粒子(particle)であり、如何なる種類の粒子も部品の破損を招く可能性があるだけでなく、製品廃棄に至る場合もある。よって、半導体製造工程において、粒子の管理・制御は、非常に重要な作業である。
二つ目は、工程条件と原材料である。液晶表示パネルの製造工程において、積層(deposition)処理・露光(photo)処理・エッチング(etch)処理・剥離(strip)及び洗浄(clean)処理等での処理条件は、いずれも静電気を生じる可能性がある。同時に、これらの前記工程において使用される原材料も、材料の欠陥によって静電気を生じる。
三つ目は、構造的要因である。製品の構造設計の良し悪しが静電気の状況に直接影響する。
製品の品質向上・生産コスト削減のために、液晶表示パネルの生産工程において、静電気防止措置がとられる。前記静電気防止措置には、大きく二種類ある。一つは、液晶表示パネルの内部部品の保護であり、主に、液晶表示パネルの回路(ゲート(Gate)線とデータ(Data)線)の先端及び末端に静電気防止リング(ESD ring)が設けられるものである。もう一つは、液晶表示パネルの周囲回路の保護であり、主に、配列製造工程及び後工程において静電気がパネルの周囲回路を破損しないように保護するものである。現在のTFT配列基板の構造において、膜層の順序は、第一金属層(Gate/Com)-ゲート絶縁層(GI)-活性化層(Active)-第二金属層(S/D)-不動態化層(PVX)-透明導電性層(Indium Tin Oxides、ITO)である。製品のコスト管理のために、通常、セル(Cell)化工程で切断(cutting)後に点灯検査を行うとともに、合格した液晶表示パネル(panel)をモジュールに組入れる。Cell工程できちんと点灯可能にすると同時に、モジュール工程での正常な点灯に影響しないように、通常、配列基板の製造過程において、液晶表示パネルの周囲パターン(patterning)上の回路に、短絡棒(shorting bar)100を設けることにより、静電気放出現象を減少させる(図1参照)。液晶表示パネルは、Cell工程での点灯検査の後、レーザー方式によって短絡棒100とデータ線(Data線)及びゲート線(Gate線)の端子が切断される。しかし、以上の技術は、液晶表示パネルの絶縁保護層と活性化層のドライエッチング工程において、プラズマ(plasma)が異常放電することで、短絡棒100部分の金属交差経路に静電気破損を生じさせて、製品の品質に影響を与えてしまう。
よって、本発明は、配列基板の製造過程、特に絶縁保護層と活性化層に対するドライエッチングを行う際に、プラズマ異常放電が短絡棒部分の金属交差経路に与える静電気破損を防止することにより、製品品質と生産効率の向上・生産コストの削減が可能な、配列基板の静電気防止構造を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明の配列基板の静電気防止構造は、配列基板の有効エリアと、前記有効エリアに周設された数本のダミー線(dummy線)とからなる。前記配列基板の有効エリアには、数本の信号線と、前記数本の信号線とそれぞれ電気的に接続された数本の短絡棒が設けられる。前記ダミー線は、それぞれ有効エリアの最外周における短絡棒と隣接して設けられるとともに、前記ダミー線における短絡棒寄りの一側は鋸歯形を呈して設けられる。
前記数本の信号線・数本の短絡棒・数本のダミー線は、同一基板上に形成される。
前記ダミー線の個数は、4本であり、4本の前記ダミー線は、口字型を呈して前記有効エリアに周設されるとともに、各前記ダミー線は、それぞれ隣接する最外周の短絡棒と平行する。
前記ダミー線は、基板上に形成された第一金属層と、第一金属層及び基板上に覆設されたゲート絶縁層と、ゲート絶縁層上に位置し且つ第一金属層と対応して設けられた活性化層と、活性化層上に位置する第二金属層と、第二金属層及びゲート絶縁層上に覆設された不動態化層とからなる。
前記短絡棒は、基板上に形成された第一金属層と、第一金属層及び基板上に覆設されたゲート絶縁層と、ゲート絶縁層上に位置する不動態化層と、ゲート絶縁層及び不動態化層に貫設された第一孔部とからなる。前記第一孔部は、第一金属層と相対して設けられることで、第一金属層を露出させる。
前記露出した第一金属層・前記第一孔部内側壁及び第一孔部周囲部分の不動態化層上には、透明導電性層が形成される。前記透明導電性層を通して、短絡棒と信号線は電気的に接続される。
前記信号線は、基板上に形成された第一金属層と、第一金属層及び基板上に覆設されたゲート絶縁層と、ゲート絶縁層上に位置し且つ第一金属層と対応して設けられた第二金属層と、第二金属層及びゲート絶縁層上に覆設された不動態化層とからなる。前記不動態化層における短絡棒寄りで且つ第一孔部と対応する位置には、第二孔部が形成される。前記第二孔部は、前記不動態化層を貫通することで、第二金属層を露出させる。
前記露出した第二金属層・前記第二孔部内側壁及び第二孔部周囲部分の不動態化層上には、透明導電性層が形成される。前記透明導電性層を通して、短絡棒と信号線は電気的に接続される。
前記ゲート絶縁層は、ケイ素によって形成される。前記基板は、ガラス基板である。
前記信号線は、データ線と、ゲート線とからなる。
また、上述の目的を達成するために、本発明のもう一つの配列基板の静電気防止構造は、配列基板の有効エリアと、前記有効エリアに周設された数本のダミー線とからなる。前記配列基板の有効エリアには、数本の信号線と、前記数本の信号線とそれぞれ電気的に接続された数本の短絡棒が設けられる。前記ダミー線は、それぞれ有効エリアの最外周における短絡棒と隣接して設けられるとともに、前記ダミー線における短絡棒寄りの一側は鋸歯形を呈して設けられる。
前記数本の信号線・数本の短絡棒・数本のダミー線は、同一基板上に形成される。
前記ダミー線の個数は、4本であり、4本の前記ダミー線は、口字型を呈して前記配列基板の有効エリアに周設されるとともに、各前記ダミー線は、それぞれ隣接する最外周の短絡棒と平行する。
前記ダミー線は、基板上に形成された第一金属層と、第一金属層及び基板上に覆設されたゲート絶縁層と、ゲート絶縁層上に位置し且つ第一金属層と対応して設けられた活性化層と、活性化層上に位置する第二金属層と、第二金属層及びゲート絶縁層上に覆設された不動態化層とからなる。
前記短絡棒は、基板上に形成された第一金属層と、第一金属層及び基板上に覆設されたゲート絶縁層と、ゲート絶縁層上に位置する不動態化層と、ゲート絶縁層及び不動態化層に貫設された第一孔部とからなる。前記第一孔部は、第一金属層と相対して設けられることで、第一金属層を露出させる。
前記露出した第一金属層・前記第一孔部内側壁及び第一孔部周囲部分の不動態化層上には、透明導電性層が形成される。前記透明導電性層を通して、短絡棒と信号線は電気的に接続される。
前記信号線は、基板上に形成された第一金属層と、第一金属層及び基板上に覆設されたゲート絶縁層と、ゲート絶縁層上に位置し且つ第一金属層と対応して設けられた第二金属層と、第二金属層及びゲート絶縁層上に覆設された不動態化層とからなる。前記不動態化層における短絡棒寄りで且つ第一孔部と対応する位置には、第二孔部が形成される。前記第二孔部は、前記不動態化層を貫通することで、第二金属層を露出させる。
前記露出した第二金属層・前記第二孔部内側壁及び第二孔部周囲部分の不動態化層上には、透明導電性層が形成される。前記透明導電性層を通して、短絡棒と信号線は電気的に接続される。
前記ゲート絶縁層は、ケイ素によって形成される。前記基板は、ガラス基板である。
前記信号線は、データ線と、ゲート線とからなる。
以上の構造によってなる本発明は、以下の有益な効果を備える。即ち、本発明の配列基板の静電気防止構造は、最外周における各短絡棒の傍にそれぞれ一本のダミー線が加えられ、且つ前記ダミー線における短絡棒寄りの一側が鋸歯形を呈して設けられ、これにより、配列基板の製造過程、特に絶縁保護層と活性化層に対してドライエッチングを行う時に、尖端放電原理を利用して、プラズマ異常放電が短絡棒部分の金属交差経路に与える静電気破損を防止することが出来る。よって、製品品質と生産効率の向上・生産コストの削減が可能である。
本発明の特徴と技術内容の詳細については、以下の詳説と図を参照されたい。尚、図はあくまで参考及び説明用であり、これにより本発明を制限するものではない。
下記の図を合わせて本発明の具体的実施形態について詳細に説明することで、本発明の技術手法及びその他の有益な効果を詳らかにする。
従来技術における配列基板の静電防止構造の概略図である。 本発明においてダミー線が口字型を呈して設けられた構造を示した概略図である。 本発明の配列基板の静電防止構造を示した概略図である。 図3におけるA−Aの断面図である。 図3におけるB−Bの断面図である。 図3におけるC−Cの断面図である。
本発明の技術手法とその効果について詳述するために、以下で本発明の実施例と図を参照しつつ説明する。
本発明は、VA型表示モードによって説明を行う。ただし、本発明はVA型表示モードに限らない。
本発明の配列基板の製作において、短絡棒の傍のパターンには、短絡棒と平行するダミー線が設けられる。図2及び図3を参照する。本発明が提供する配列基板の静電気防止構造は、具体的には、配列基板の有効エリア60と、有効エリア60に周設された数本のダミー線26とからなる。配列基板の有効エリア60には、数本の信号線22と、数本の信号線22とそれぞれ電気的に接続された数本の短絡棒24が設けられる。ダミー線26は、それぞれ有効エリア60の最外周における短絡棒24と隣接して設けられるとともに、ダミー線26における短絡棒24寄りの一側28は、鋸歯形を呈して設けられる。よって、尖端放電原理を利用するとともに、ダミー線26が持ち上げられ且つその一側(内側)28が鋸歯形をなすことを通して、尖端放電が行われる。これにより、短絡棒24を保護して、内部の静電気破損を防止する。また本実施例において、信号線22は、データ線(Data線)と、ゲート線(Gate線)とからなる。
本実施例において、数本の信号線22・数本の短絡棒24・数本のダミー線26は、同一基板42上に形成される。図4を参照する。ダミー線26は、基板42上に形成された第一金属層44と、第一金属層44及び基板42上に覆設されたゲート絶縁層43と、ゲート絶縁層43上に位置し且つ第一金属層44と対応して設けられた活性化層(半導体材料層)45と、活性化層45上に位置する第二金属層46と、第二金属層46及びゲート絶縁層43上に覆設された不動態化層47とからなる。図5を参照する。短絡棒24は、基板42上に形成された第一金属層44と、第一金属層44及び基板42上に覆設されたゲート絶縁層43と、ゲート絶縁層43上に位置する不動態化層47と、ゲート絶縁層43及び不動態化層47に貫設された第一孔部32とからなる。第一孔部32は、第一金属層44と相対して設けられることで、第一金属層44を露出させる。図6を参照する。信号線22は、基板42上に形成された第一金属層44と、第一金属層44及び基板42上に覆設されたゲート絶縁層43と、ゲート絶縁層43上に位置し且つ第一金属層44と対応して設けられた第二金属層46と、第二金属層46及びゲート絶縁層43上に覆設された不動態化層47とからなる。不動態化層47における短絡棒24寄りで且つ第一孔部32と対応する位置には、第二孔部34が形成される(図3参照)。第二孔部34は、不動態化層47を貫通することで、第二金属層46を露出させる。また、ゲート絶縁層43はケイ素によって形成されることが望ましく、基板42はガラス基板であることが望ましい。
露出した第一金属層44・第一孔部32内側壁及び第一孔部32周囲部分の不動態化層47上には、透明導電性層48が形成される。同様に、露出した第二金属層46・第二孔部34内側壁及び第二孔部34周囲部分の不動態化層47上には、透明導電性層48が形成される。透明導電性層48を通して、短絡棒24と信号線22は電気的に接続される。更に、ダミー線26の鋸歯形構造による尖端放電が組合されることにより、絶縁保護層と活性化層に対してドライエッチングを行う時、プラズマ(plasma)異常放電が短絡棒24部分の金属交差経路に与える静電気破損を防止出来る。
本実施例において、透明導電性層48は、酸化インジウムスズ(ITO)によってなる。
本実施例において、数本のダミー線26は、有効エリア60に周設される。更に、ダミー線26の個数は4本であるとともに、4本のダミー線26は口字型を呈して配列基板の有効エリア60に周設され、且つ各ダミー線26はそれぞれ隣接する最外周における短絡棒24と平行することが望ましい(図2参照)。
上述を総じて言えば、本発明の配列基板の静電気防止構造は、最外周における各短絡棒の傍にそれぞれ一本のダミー線が加えられ、且つ前記ダミー線における短絡棒寄りの一側が鋸歯形を呈して設けられ、これにより、配列基板の製造過程、特に絶縁保護層と活性化層に対してドライエッチングを行う時に、尖端放電原理を利用して、プラズマ異常放電が短絡棒部分の金属交差経路に与える静電気破損を防止することが出来る。よって、製品品質と生産効率の向上・生産コストの削減が可能である。
以上の記述により、関連領域の一般的な技術員は、本発明の技術手法と構想に基づいて各種の変更と変形を加えることが可能であり、これらの変更と変形は、いずれも本発明の権利要求の保護範囲に属する。
(従来技術)
100 短絡棒
(本発明)
22 信号線
24 短絡棒
26 ダミー線
28 ダミー線における短絡棒寄りの一側
32 第一孔部
34 第二孔部
42 基板
43 ゲート絶縁層
44 第一金属層
45 活性化層
46 第二金属層
47 不動態化層
48 透明導電性層
60 有効エリア

Claims (15)

  1. 配列基板の有効エリアと、前記有効エリアに周設された数本のダミー線とからなる、配列基板の静電気防止構造であって、
    前記配列基板の有効エリアには、数本の信号線と、前記数本の信号線とそれぞれ電気的に接続された数本の短絡棒が設けられ、
    前記ダミー線は、それぞれ前記有効エリアの最外周における短絡棒と隣接して設けられるとともに、
    前記ダミー線における前記短絡棒寄りの一側は、鋸歯形を呈して設けられることを特徴とする、配列基板の静電気防止構造。
  2. 更に、前記数本の信号線・数本の短絡棒・数本のダミー線は、同一基板上に形成されることを特徴とする、請求項1に記載の配列基板の静電気防止構造。
  3. 更に、前記ダミー線の個数は、4本であり、
    4本の前記ダミー線は、口字型を呈して前記配列基板の有効エリアに周設されるとともに、
    各前記ダミー線は、それぞれ隣接する最外周の前記短絡棒と平行することを特徴とする、請求項1に記載の配列基板の静電気防止構造。
  4. 更に、前記ダミー線は、基板上に形成された第一金属層と、前記第一金属層及び基板上に覆設されたゲート絶縁層と、前記ゲート絶縁層上に位置し且つ第一金属層と対応して設けられた活性化層と、前記活性化層上に位置する第二金属層と、前記第二金属層及びゲート絶縁層上に覆設された不動態化層とからなることを特徴とする、請求項3に記載の配列基板の静電気防止構造。
  5. 更に、前記短絡棒は、基板上に形成された第一金属層と、前記第一金属層及び基板上に覆設されたゲート絶縁層と、前記ゲート絶縁層上に位置する不動態化層と、前記ゲート絶縁層及び不動態化層に貫設された第一孔部とからなり、
    前記第一孔部は、前記第一金属層を露出させるように、前記第一金属層と相対して設けられることを特徴とする、請求項3に記載の配列基板の静電気防止構造。
  6. 更に、前記露出した第一金属層・前記第一孔部内側壁及び第一孔部周囲部分の不動態化層上には、透明導電性層が形成され、
    前記透明導電性層を通して、前記短絡棒と前記信号線は、電気的に接続されることを特徴とする、請求項5に記載の配列基板の静電気防止構造。
  7. 更に、前記信号線は、基板上に形成された第一金属層と、前記第一金属層及び基板上に覆設されたゲート絶縁層と、前記ゲート絶縁層上に位置し且つ第一金属層と対応して設けられた第二金属層と、前記第二金属層及びゲート絶縁層上に覆設された不動態化層とからなり、
    前記不動態化層における短絡棒寄りで且つ第一孔部と対応する位置には、第二孔部が形成され、
    前記第二孔部は、前記第二金属層を露出させるように、前記不動態化層を貫通することを特徴とする、請求項6に記載の配列基板の静電気防止構造。
  8. 更に、前記露出した第二金属層・前記第二孔部内側壁及び第二孔部周囲部分の不動態化層上には、透明導電性層が形成され、
    前記透明導電性層を通して、前記短絡棒と前記信号線は、電気的に接続されることを特徴とする、請求項7に記載の配列基板の静電気防止構造。
  9. 更に、前記ゲート絶縁層は、ケイ素によって形成され、
    前記基板は、ガラス基板であることを特徴とする、請求項7に記載の配列基板の静電気防止構造。
  10. 更に、前記信号線は、データ線と、ゲート線とからなることを特徴とする、請求項1に記載の配列基板の静電気防止構造。
  11. 配列基板の有効エリアと、前記有効エリアに周設された数本のダミー線とからなる、配列基板の静電気防止構造であって、
    前記配列基板の有効エリアには、数本の信号線と、前記数本の信号線とそれぞれ電気的に接続された数本の短絡棒が設けられ、
    前記ダミー線は、それぞれ前記有効エリアの最外周における短絡棒と隣接して設けられるとともに、
    前記ダミー線における前記短絡棒寄りの一側は、鋸歯形を呈して設けられ、
    更に、前記数本の信号線・数本の短絡棒・数本のダミー線は、同一基板上に形成され、
    更に、前記ダミー線の個数は、4本であり、
    4本の前記ダミー線は、口字型を呈して前記配列基板の有効エリアに周設されるとともに、
    各前記ダミー線は、それぞれ隣接する最外周の前記短絡棒と平行し、
    更に、前記ダミー線は、基板上に形成された第一金属層と、前記第一金属層及び基板上に覆設されたゲート絶縁層と、前記ゲート絶縁層上に位置し且つ第一金属層と対応して設けられた活性化層と、前記活性化層上に位置する第二金属層と、前記第二金属層及びゲート絶縁層上に覆設された不動態化層とからなり、
    更に、前記短絡棒は、基板上に形成された第一金属層と、前記第一金属層及び基板上に覆設されたゲート絶縁層と、前記ゲート絶縁層上に位置する不動態化層と、前記ゲート絶縁層及び不動態化層に貫設された第一孔部とからなり、
    前記第一孔部は、前記第一金属層を露出させるように、前記第一金属層と相対して設けられ、
    更に、前記露出した第一金属層・前記第一孔部内側壁及び第一孔部周囲部分の不動態化層上には、透明導電性層が形成され、
    前記透明導電性層を通して、前記短絡棒と前記信号線は、電気的に接続されることを特徴とする、配列基板の静電気防止構造。
  12. 更に、前記信号線は、基板上に形成された第一金属層と、前記第一金属層及び基板上に覆設されたゲート絶縁層と、前記ゲート絶縁層上に位置し且つ第一金属層と対応して設けられた第二金属層と、前記第二金属層及びゲート絶縁層上に覆設された不動態化層とからなり、
    前記不動態化層における短絡棒寄りで且つ第一孔部と対応する位置には、第二孔部が形成され、
    前記第二孔部は、前記第二金属層を露出させるように、前記不動態化層を貫通することを特徴とする、請求項11に記載の配列基板の静電気防止構造。
  13. 更に、前記露出した第二金属層・前記第二孔部内側壁及び第二孔部周囲部分の不動態化層上には、透明導電性層が形成され、
    前記透明導電性層を通して、前記短絡棒と前記信号線は、電気的に接続されることを特徴とする、請求項12に記載の配列基板の静電気防止構造。
  14. 更に、前記ゲート絶縁層は、ケイ素によって形成され、
    前記基板は、ガラス基板であることを特徴とする、請求項12に記載の配列基板の静電気防止構造。
  15. 更に、前記信号線は、データ線と、ゲート線とからなることを特徴とする、請求項11に記載の配列基板の静電気防止構造。
JP2016519986A 2013-10-15 2013-10-18 配列基板の静電気防止構造 Pending JP2016532142A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310482126.2A CN103500741B (zh) 2013-10-15 2013-10-15 阵列基板的防静电结构
CN201310482126.2 2013-10-15
PCT/CN2013/085518 WO2015054911A1 (zh) 2013-10-15 2013-10-18 阵列基板的防静电结构

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016532142A true JP2016532142A (ja) 2016-10-13

Family

ID=49865931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519986A Pending JP2016532142A (ja) 2013-10-15 2013-10-18 配列基板の静電気防止構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9013648B1 (ja)
JP (1) JP2016532142A (ja)
KR (1) KR20160043092A (ja)
CN (1) CN103500741B (ja)
GB (1) GB2533702B (ja)
WO (1) WO2015054911A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105323944A (zh) * 2014-07-29 2016-02-10 南京瀚宇彩欣科技有限责任公司 电路基板的静电防护结构
CN104698710A (zh) * 2015-04-01 2015-06-10 上海天马微电子有限公司 一种阵列基板以及液晶显示装置
CN105093762B (zh) * 2015-09-28 2019-01-11 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、制造方法以及相应的显示面板和电子装置
CN107275328B (zh) * 2017-07-25 2020-07-31 武汉华星光电技术有限公司 一种阵列基板和一种显示设备
CN109375442B (zh) * 2018-12-20 2021-08-06 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示装置
CN111430369B (zh) * 2020-03-30 2022-09-27 厦门天马微电子有限公司 一种阵列基板、显示面板及显示装置
CN114063357B (zh) * 2020-08-03 2023-09-12 深超光电(深圳)有限公司 薄膜晶体管基板与液晶显示面板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933948A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Sharp Corp アクティブマトリクス基板
JPH11194368A (ja) * 1997-10-14 1999-07-21 Samsung Electron Co Ltd 液晶表示装置用基板、液晶表示装置及びその製造方法
JP2002287159A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Fujitsu Ltd 液晶表示装置用基板及びその製造方法
US20050078232A1 (en) * 2003-10-09 2005-04-14 Au Optronics Corp. Protecting structure for electrostatic discharge
EP1947697A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-23 Samsung SDI Co., Ltd. Organic light emitting display having an electrostatic discharge circuit
CN103091922A (zh) * 2013-01-29 2013-05-08 北京京东方光电科技有限公司 一种阵列基板、显示面板及装置
CN103163668A (zh) * 2011-12-15 2013-06-19 武汉天马微电子有限公司 液晶显示装置的检测装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101413577B1 (ko) 2007-10-31 2014-07-01 삼성디스플레이 주식회사 표시패널
CN101630078B (zh) * 2008-07-17 2010-12-15 胜华科技股份有限公司 液晶显示面板
CN101770982B (zh) * 2009-01-04 2013-10-02 上海天马微电子有限公司 液晶显示器、液晶显示器基板及其形成方法
CN102012593B (zh) * 2009-09-07 2012-02-15 上海天马微电子有限公司 液晶显示装置的阵列基板
JP2013125244A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Sony Corp 液晶表示装置及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0933948A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Sharp Corp アクティブマトリクス基板
JPH11194368A (ja) * 1997-10-14 1999-07-21 Samsung Electron Co Ltd 液晶表示装置用基板、液晶表示装置及びその製造方法
JP2002287159A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Fujitsu Ltd 液晶表示装置用基板及びその製造方法
US20050078232A1 (en) * 2003-10-09 2005-04-14 Au Optronics Corp. Protecting structure for electrostatic discharge
EP1947697A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-23 Samsung SDI Co., Ltd. Organic light emitting display having an electrostatic discharge circuit
CN103163668A (zh) * 2011-12-15 2013-06-19 武汉天马微电子有限公司 液晶显示装置的检测装置
CN103091922A (zh) * 2013-01-29 2013-05-08 北京京东方光电科技有限公司 一种阵列基板、显示面板及装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103500741A (zh) 2014-01-08
GB2533702B (en) 2020-07-15
KR20160043092A (ko) 2016-04-20
GB201600111D0 (en) 2016-02-17
WO2015054911A1 (zh) 2015-04-23
US20150102354A1 (en) 2015-04-16
GB2533702A (en) 2016-06-29
US9013648B1 (en) 2015-04-21
CN103500741B (zh) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016532142A (ja) 配列基板の静電気防止構造
US9165950B2 (en) Anti-static structure of array substrate
US7304351B2 (en) Active matrix substrate
US9746728B2 (en) Display panel with metal connecting line area including protective layer and display device
US20110102719A1 (en) Horizontal-electric-field liquid crystal display apparatus
US7683387B2 (en) Thin film transistor substrate having electrode layers that are formed on insulating layer to cover common voltage line and grounding line
US9229286B2 (en) Array substrate, manufacturing method for the same and display device
US20160070143A1 (en) Array substrate and display device
CN103117285A (zh) 一种阵列基板、显示装置及阵列基板的制造方法
US20120168791A1 (en) Method for preventing electrostatic breakdown, method for manufacturing array substrate and display substrate
KR102326572B1 (ko) 어레이 기판 및 그 제조 방법
CN109085724B (zh) 一种静电放电电路、阵列基板及显示装置
US11929371B2 (en) Array substrate, display panel and display apparatus
CN203519954U (zh) 阵列基板及显示装置
WO2020107734A1 (zh) 显示面板及显示装置
CN112888997A (zh) 阵列基板及其制作方法、母板以及显示装置
US20150279867A1 (en) Array substrate, liquid crystal panel, and manufacturing method of array substrate
CN103235433B (zh) 液晶显示面板的短接条结构及液晶显示面板
KR101354317B1 (ko) 정전기 방지 구조를 구비한 표시장치
JP2010230885A (ja) 液晶表示装置
KR20180078660A (ko) 표시장치용 어레이 기판 및 이를 포함하는 표시장치
CN113281943A (zh) 显示面板及显示装置
JP2005303220A (ja) Tftアレイ基板
US20130083279A1 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing liquid crystal display device
JP2016042130A (ja) アレイ基板およびそれを用いた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170711