JP2016527716A - 窒化ガリウムデバイスにおける分離構造及び集積回路 - Google Patents

窒化ガリウムデバイスにおける分離構造及び集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2016527716A
JP2016527716A JP2016525384A JP2016525384A JP2016527716A JP 2016527716 A JP2016527716 A JP 2016527716A JP 2016525384 A JP2016525384 A JP 2016525384A JP 2016525384 A JP2016525384 A JP 2016525384A JP 2016527716 A JP2016527716 A JP 2016527716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
contact
integrated semiconductor
semiconductor device
transistor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016525384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6381639B2 (ja
Inventor
ゾウ,チュンフア
カオ,ジャンジュン
リンドウ,アレクサンダー
ビーチ,ロバート
ナカタ,アラナ
ストリットマター,ロバート
ザオ,グアンギュアン
コルリ,セシャドリ
マ,ヤンピン
チャン リウ,ファン
チャン リウ,ファン
チアン,ミン−クン
カオ,ジアリ
Original Assignee
エフィシエント パワー コンヴァーション コーポレーション
エフィシエント パワー コンヴァーション コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフィシエント パワー コンヴァーション コーポレーション, エフィシエント パワー コンヴァーション コーポレーション filed Critical エフィシエント パワー コンヴァーション コーポレーション
Publication of JP2016527716A publication Critical patent/JP2016527716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6381639B2 publication Critical patent/JP6381639B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

集積半導体デバイスは、基板層と、該基板層の上に形成された緩衝層と、該緩衝層の上に形成された窒化ガリウム層と、該窒化ガリウム層の上に形成されたバリア層とを含む。さらに、複数のトランジスタデバイスのためのオーミックコンタクトがバリア層の上に形成されている。具体的には、第1のトランジスタデバイスのための複数の第1のオーミックコンタクトがバリア層の面の第1の部分に形成され、第2のトランジスタデバイスのための複数の第2のオーミックコンタクトがバリア層の面の第2の部分に形成されている。

Description

本発明は、窒化ガリウム(GaN)デバイス及び集積回路の分野に関する。具体的には、本発明は、集積半導体デバイスにおける電気デバイスを分離するための構造及び方法に関する。
窒化ガリウム(GaN)半導体デバイスは、それらが有する高頻度で切り替える能力、大量の電流を運搬する能力及び高電圧に対応する能力からますます望ましいものになっている。これらのデバイスは、概して高パワー/高周波用途向けに開発されてきた。これらの種類の用途のために製作されたデバイスは、ヘテロ接合電界効果トランジスタ(HFET)、高電子移動度トランジスタ(HEMT)又は変調ドープ電界効果トランジスタ(MODFET)と様々に呼ばれる、高い電子移動度を呈する一般的なデバイス構造に基づくものである。これらの種類のデバイスは、通常例えば30V〜2000Vの高電圧に耐えることができ、例えば100kHZ〜100GHzの高周波で動作する。
GaN HEMTデバイスは、少なくとも2つの窒化物層を有する窒化物半導体を含む。半導体上又は緩衝層上に形成された異なる材料は、それらの層に異なるバンドギャップをもたらす。隣接する窒化物層における異なる材料は、2つの層の接点(junction)の近傍、具体的にはバンドギャップが狭い方の層に導電性の2次元電子ガス(2DEG)領域の一因となる分極(polarization)も引き起こす。
分極を引き起こす窒化物層は、電荷がデバイスを流れることができるようにする2DEGが含まれるように、GaNの層に隣接したAlGaNのバリア層を含む。このバリア層はドープされていてもよいしドープされていなくてもよい。2DEG領域は、ゼロゲートバイアスにあるゲートの下に存在するため、殆どの窒化物デバイスは通常オンであるか又はデプレッションモードデバイスである。ゼロ印加ゲートバイアスにあるゲートの下で2DEG領域が枯渇する(即ち、除去される)と、デバイスはエンハンスメントモードデバイスになり得る。エンハンスメントモードデバイスは通常オフであり、それらがもたらす追加の安全性から及び単純で低コストの駆動回路でそれらをより容易に制御できるため望ましい。エンハンスメントモードデバイスでは、電流を伝導するためにゲートに印加される正のバイアスが必要になる。
集積回路(IC)は互いに隣接して位置するデバイスで構成される。そのようなデバイスは電気的に分離されていないと互いに干渉し合って、ICが適切に動作するのを妨げることがある。
図1(a)及び図1(b)は、分離領域30a、30bが2つのデバイス10及び20の間に配置された従来の集積回路の一例を示す。分離領域30a、30bは、寄生容量を最小限に抑えるため2DEGを意図的に取り除くために設けられている。図示のように、デバイス10はドレイン11と、ゲート12と、ソース13とを含む。同様に、デバイス20は、ドレイン21と、ゲート22と、ソース23とを含む。分離領域30a、30bはデバイス10とデバイス20とを電気的に分離するため、デバイス10のソース13とデバイス20のソース23とは電位が異なる。
従来の製作方法では、分離領域30a、30bは、図1(a)に図示のようにエッチングによって導電層を取り除くこと又は図1(b)に図示のようにイオン注入によって導電層を絶縁層へと変換することによって形成される。さらに図示するように、分離領域30a、30bは空間LISOにより分離されている。窒化ガリウム(GaN)ベースの材料では、分離耐圧がLISOに比例し、1μmにつき50〜200Vであり得る。
図2(a)及び図2(b)に図示するように、分離構造は通常専用のマスクを用いて製作される。図2(a)では、分離領域50cを作るための分離エッチングでは通常C12ベース、BC13ベース又はアルゴンベースのプラズマを使用する。図2(b)では、移植種50は通常鉄(Fe)、マグネシウム(Mg)、酸素(O)又は窒素(N)である。エッチング又はイオン注入で分離領域50c、50dを製作する際、ウエハの上にパターンフォトレジスト40を形成するために専用の分離マスクが用いられる。デバイス10及びデバイス20のデバイス領域がフォトレジスト40で覆われる一方、分離領域50c、50dが露出される。
分離構造を製作するための既存の方法は多くの欠点があり、それらには(1)専用のマスクと、それに関連するコストの増加させる工程段階とが必要になること、(2)漏電が多いエッチング面をもたらし得るエッチングによる分離及び(3)高温処理後に分離領域の抵抗率が悪化し得るイオン注入による分離が含まれる。
従って、専用のマスクを必要とせず、漏電が少ない構造が得られ、分離領域の抵抗率の悪化がない分離構造を製作するための方法を提供することが望ましいと考えられる。
下記で説明する実施形態は、2つの以上のトランジスタデバイスの間に分離領域を含むGaN半導体デバイスの製造方法を提供することによって上述した課題及び他の課題に対処する。
本明細書で開示する集積半導体デバイスは、基板層と、基板層の上に形成された緩衝層と、緩衝層の上に形成された窒化ガリウム層と、窒化ガリウム層の上に形成されたバリア層とを含む。さらに、複数のトランジスタデバイスのためのオーミックコンタクトがバリア層の上に形成されている。具体的には、第1のトランジスタデバイスのための複数の第1のオーミックコンタクトがバリア層の面の第1の部分に形成され、第2のトランジスタデバイスのための複数の第2のオーミックコンタクトがバリア層の面の第2の部分に形成されている。それに加えて、バリアの面の第3の部分の第1及び第2のトランジスタデバイスの間に1つ以上のゲート構造が形成されている。トランジスタデバイスのソースコンタクトとゲート構造との間の空間と、ゲート構造とが集合的に第1のトランジスタデバイスを第2のトランジスタデバイスから電気的に分離する分離領域を形成することが好ましい。さらに、1つ以上のゲート構造は、第1及び第2のトランジスタデバイスのゲートコンタクトと同じ積層膜及び工程順序を有する。
本開示の特徴、目的及び利点は、図面と併せて下記の詳細な説明から一層明らかとなる。図面では同様の参照符号は対応する要素を特定する。図面は必ずしも縮尺通りに描かれていない。図面全体にわたって、同様の構造又は機能の要素を例示を目的として同様の参照符号で表している。図面は、本明細書に記載の様々な実施形態の説明を促進することを意図したものにすぎない。図面には、本明細書に開示の教示の全ての態様が記載されておらず、特許請求の範囲を限定しない。
図1(a)は、活性層をエッチングすることによって形成した分離を有する従来の集積回路の断面図を示す。 図1(b)は、EPIにイオンを注入することによって形成した分離を有する従来の集積回路の断面図を示す。 図2(a)は、専用のマスクを用いて活性層をエッチング除去することによって形成した分離領域を有する従来の集積回路の断面図を示す。 図2(b)は、専用のマスクを用いて活性層にイオンを注入することによって形成した分離領域を有する従来の集積回路の断面図を示す。 図3は、本発明の第1の実施形態に係る分離構造を有する集積回路である。 図4は、本発明の第2の実施形態に係る分離構造を有する集積回路である。 図5は、本発明の第3の実施形態に係る分離構造を有する集積回路である。 図6は、本発明の第4の実施形態に係る分離構造を有する集積回路である。 図7(a)〜図7(d)は、図6の分離構造を製作するための選ばれた処理工程を示す。
下記の詳細な説明では、特定の実施形態に言及する。この詳細な説明は、本教示の好ましい態様を実施するために当業者にさらなる詳細を教示することを意図したものにすぎず、特許請求の範囲を限定することを意図していない。従って、下記の詳細な説明で開示する特徴の組み合わせは、本教示を最も広い意味で実施するのに必要でない場合があり、それらは本教示の特定の代表例を説明するために教示されているにすぎない。なお、他の実施形態が用いられ得ると共に、様々な構造的、論理的及び電気的な変更が加えられ得ることが分かる。
図3は、本発明の第1の実施形態に係る、分離構造340を有する窒化ガリウム(GaN)半導体デバイス300を示す。集積半導体デバイス300は、例えばケイ素(Si)、炭化ケイ素(SiC)又はサファイアを含み得る基板311の上に形成されている。基板層311の上に緩衝層312が形成されており、基板層311を窒化ガリウム(GaN)層313から分離する。この例示的な実施形態では、窒化ガリウム(GaN)層313は通常ドープされておらず、その厚さは0.5〜10μmである。バリア層314が窒化ガリウム(GaN)層313の上に形成されており、窒化ガリウム層313と接触している。さらに、バリア層314はAlGaNで構成されており、通常ドープされておらず、その厚さは50オングストローム〜300オングストロームであり、アルミニウム(Al)の組成が10%〜35%である。
集積半導体デバイス300はデバイス320及び330を含み、それらのデバイスのドレインを形成するオーミックコンタクト321及び331を含む。オーミックコンタクト323及び333はデバイス320及び330のソースを形成し、ゲート322及び332がデバイス320のドレイン321とソース323との間及びデバイス330のドレイン331とソース333との間にそれぞれ設けられている。それに加えて、ゲート構造341がデバイス320及び330の間に設けられており、デバイス320のゲート322及びデバイス330のゲート332と同じ積層膜及び同じ工程手順を有する。ゲート構造341は、空間342及び空間343と共に本発明の分離構造340を形成する。分離構造340はデバイス320及び330を電気的に分離する。
この例示的な実施形態では、ゲート構造341は、2つのデバイス320、330及びゲートドライバを含む回路における最も負の電圧にバイアスされていることが好ましい。前記回路におけるデバイスの全てがエンハンスメントモード(Eモード)型デバイスであると仮定した場合、ゲート構造341は接地が可能である。また、デバイス320及びデバイス330がハーフブリッジを形成し、デバイス320がハーフブリッジ回路のローサイドでデバイス330がハイサイドである実施形態では、ゲート構造341をデバイス320のソース323に接続できる。回路300が1つのデプレッションモード(Dモード)デバイスを含む場合、ゲート構造341を負の電圧発生器に短絡できる。デバイス320が高電圧に参照付け(referenced)されている場合(即ち、そのソース323の電位がデバイス330のソース333よりも高い場合)、電極341及び空間342は、デバイス320のソース323とデバイス330のソース333との電圧差をサポートする。ソース323及び333の間の空間342は、デバイス320からの最大分離電圧を決定する。一般に、GaNベースの材料では1μmにつき50〜200ボルトをサポートできる。同様に、デバイス330が高電圧に参照付けされている場合、ゲート構造341とソース333との間の空間343がデバイス330からの最大分離電圧を決定する。
本発明によれば、専用の分離マスク及びそれに関連する工程段階なしで分離が形成されるため有利である。その結果、本発明の分離は、先行技術の製作方法に関して前で説明したエッチング又は注入分離よりも処理コストが安価である。それに加えて、本発明のデバイス300の分離は、エッチング又は注入分離よりも漏電が少ない。
図4は、本発明の第2の実施形態に係る、分離構造440を有する窒化ガリウム(GaN)半導体デバイス400を示す。集積半導体デバイス400は、例えばケイ素(Si)、炭化ケイ素(SiC)又はサファイアを含み得る基板411の上に形成されている。基板層411の上に緩衝層412が形成されており、基板層411を緩衝層412の上に形成されている窒化ガリウム(GaN)層413から分離する。窒化ガリウム(GaN)層413は通常ドープされておらず、その厚さが0.5〜10μmであることが好ましい。バリア層414が窒化ガリウム(GaN)層413の上に形成されており、窒化ガリウム層413と接触している。この例示的な実施形態では、バリア層414はAlGaNで構成されており、通常ドープされておらず、その厚さは50オングストローム〜300オングストロームであり、アルミニウム(Al)の組成が10%〜35%である。
半導体デバイス400はデバイス420及び430を含む。オーミックコンタクト421、431はデバイス420及び430のドレインを形成し、オーミックコンタクト423及び433はデバイス420及び430のソースを形成する。また、ゲート422及び432がデバイス420のドレイン421とソース423との間及びデバイス430のドレイン431とソース433との間にそれぞれ設けられている。それに加えて、ゲート構造444及び445がデバイス420及び430の間に設けられている。ゲート構造444及び445は、デバイス420のゲート422及びデバイス430のゲート432と同じ積層膜及び同じ工程手順を有する。図4の例示の実施形態では、オーミックコンタクト441がゲート構造444及び445の間に設けられている。空間442がゲート構造444及びデバイス420のソース423の間に設けられ、空間443がゲート構造445及びデバイス430のソース433の間に設けられている。ゲート構造444及び445と、オーミックコンタクト441と、空間442及び443は集合的に本発明の実施形態に係る半導体デバイス400の分離構造440を形成し、デバイス420とデバイス430とを電気的に分離する。
図4に図示する本発明の実施形態では、ゲート構造444及び445はエンハンスメントモード構造であることが好ましい。ゲート構造444、ゲート構造445及びオーミックコンタクト441は左浮動(left floating)であり、外部バイアス電圧に接続されていないことが好ましい。あるいは、ゲート構造444、ゲート構造445及びオーミックコンタクト441が互いに短絡されて、回路400の最も低い電圧基準に接続されている。デバイス420がデバイス430よりも高い電圧を受けた場合、ゲート構造444が逆バイアスされて、空間442にわたって電圧差をサポートし、デバイス430への高い電圧によってデバイス430が影響を受けるのが防止される。空間442はデバイス420からの最大分離電圧を決定する(即ち、GaNベースの材料では1μmにつき約50〜200V)。同様に、デバイス430が高電圧を受けた場合、空間443は最大分離電圧を決定する。
なお、図4に図示する本発明の例示のデバイス400は第1の実施形態と同じ利点を有する。分離領域440は、専用の分離マスク及びそれに関連する工程段階なしで形成され、エッチング又は注入分離よりも処理コストが安価であり、エッチング分離又は注入分離よりも漏電が少ない。
図5は、本発明の第3の実施形態に係る、分離構造540を有する窒化ガリウム(GaN)半導体デバイス500を示す。この例示的な実施形態では、集積半導体デバイス500は、例えばケイ素(Si)、炭化ケイ素(SiC)又はサファイアを含み得る基板511上に形成されている。基板511の上に緩衝層512が形成されており、基板層511を緩衝層512の上に形成された窒化ガリウム(GaN)層513から分離する。窒化ガリウム(GaN)層513は通常ドープされておらず、その厚さは0.5〜10μmである。バリア層514が窒化ガリウム(GaN)層513の上に形成されており、窒化ガリウム層513と接触している。バリア層514はAlGaNで構成されており、通常ドープされておらず、その厚さは50オングストローム〜300オングストロームである。バリア層514のアルミニウム(Al)の組成が10%〜35%であることが好ましい。
デバイス520は、ドレインコンタクト521と、ソースコンタクト523と、ドレインコンタクト521及びソースコンタクト523の間に配置されたゲート522とを有する。デバイス530は、ドレインコンタクト531と、ソースコンタクト533と、ドレインコンタクト531及びソースコンタクト533の間に配置されたゲート532とを有する。さらに、ゲート構造544及び545は、ゲート構造544がデバイス520のソース523に隣接し、ゲート構造545がデバイス530のソース533に隣接した状態でデバイス520及び530の間に配置されている。ゲート構造544及び545は同じ積層膜を有し、デバイス520のゲート522及びデバイス530のゲート532と同じプロセスで形成されている。ゲート構造544及び545とゲート構造の間の空間542とは、集合的に図5に図示する例示的な実施形態に係るデバイス500の分離構造540を形成する。分離構造540はデバイス520とデバイス530とを電気的に分離する。
前で説明した図4に図示する実施形態と同様に、ゲート構造544及び545はエンハンスメントモードゲートであることが好ましい。一実施形態では、ゲート構造544はデバイス520のソース523に短絡され、ゲート構造545はデバイス530のソース533に短絡されている。デバイス520がデバイス530よりも高い電圧を受けた場合、ゲート構造545が逆バイアスされて、空間542にわたって電圧差をサポートし、デバイス530がデバイス520から影響を受けるのを防止する。デバイス530がデバイス520よりも高い電圧を受けた場合、ゲート構造544が逆バイアスされて、空間542にわたって電圧差をサポートし、デバイス520がデバイス530から影響を受けるのを防止する。ゲート構造544及び545の間の空間542はデバイス520及び530の間の最大分離電圧を決定し、GaNベースの材料では1μmにつき50〜200ボルトである。一実施形態では、分離領域540内のゲート構造544及び545は、デバイス520のソース523及びデバイス530のソース533にそれぞれ接続することができ、外部電圧基準に接続する必要がない。本実施形態の一改良点はゲート構造544及び545をデバイス500の最も低い電圧基準に接続させることができる点である。
図5に図示するデバイス500は、図3及び図4に関連してそれぞれ前で説明した第1の実施形態及び第2の実施形態と同じ利点を有する。分離領域540は、専用の分離マスク及びそれに関連する工程段階なしで形成され、エッチング又は注入分離よりも処理コストが安価であり、エッチング分離又は注入分離よりも漏電が少ない。それに加えて、デバイス500では1つの空間542しか必要としない。これは、分離領域540があまり面積ととらず、コストが削減され得ることを意味する。さらに、本発明の第3の実施形態では、ゲート構造544及び545を外部電圧基準に接続する必要がない。
図6は、本発明の第4の実施形態に係る分離構造640を有する窒化ガリウム(GaN)半導体デバイス600を示す。集積半導体デバイス600は、窒化ガリウム(GaN)層613の2次元電子ガス(2DEG)及び表面導電層がエッチング又はイオン注入によって取り除かれた領域643又は開口がある点を除いて、図5に図示のデバイス500と同様である。
図示のように、デバイス600は基板611の上に形成され、窒化ガリウム(GaN)層613から基板層611を分離する緩衝層612を有する。バリア層614はGaN層613の上に形成されており、AlGaNを含み、一般にドープされておらず、その厚さは50オングストローム〜300オングストロームであり、アルミニウム(Al)組成が10%〜35%である。デバイス620はドレイン621、ゲート622及びソース623を含む。デバイス630はドレイン631、ゲート632及びソース633を含む。ゲート構造644及び645は、ゲート622及び632と同じ積層膜及び同じ工程手順を有する。ゲート構造644はソース623に短絡されており、ゲート構造645はソース633に短絡されている。ゲート構造644と645との間に空間642が設けられており、エッチング又はイオン注入の何れかにより表面導電層(例えばバリア層614)及び2次元電子ガス(2DEG)をGaN層613から取り除くことによって領域643が空間642の下に形成されている。ゲート構造644及び645、空間642及び領域643は集合的に分離構造640を形成し、デバイス620と630とを電気的に分離する。
前で説明したように、デバイス600は、エッチング又は注入領域643が2つのゲート構造644及び645の間に設けられている点を除いて図5に図示するデバイス500と同様である。領域643によって、デバイス600はデバイス500よりも漏電が少ない。それに加えて、2つのゲート構造644及び645の間の空間を減らすことができる。分離領域643は、エッチングによって活性層を取り除くことによって、イオン注入によって又は2013年7月8日出願の同時係属米国仮出願第61/843804号のように自己整合分離形成(self-aligned isolation formation)によって形成することができる。
図7(a)〜図7(d)は、前で説明した図6に図示のGaN半導体デバイス600を製造する例示の方法を示す。この例では、半導体デバイスの分離領域740は自己整合分離法により形成される。具体的には、図7(a)は、基板711、緩衝層712、GaN層713及びバリア層714を含む開始EPI構造の形成を示す。堆積は原子層成長法又はプラズマ化学気相成長法等の任意の従来の堆積技術を用いて行うことができるのが分かる。次に、図7(b)は、誘電層715を堆積した後且つコンタクトマスク及びエッチングを行った後の構造を示す。誘電層715は、Si3N4等の誘電膜であることが好ましい。図7(c)は、コンタクト金属層(例えばフォトレジスト717)、コンタクト金属マスク及び金属エッチングを重ねた後の構造を示す。図7(d)は、フォトレジスト717を剥がし、ゲート構造744及び745を形成した後のデバイスを示す。図示のように、結果として得られた半導体デバイスは、ドレイン、ゲート及びソースコンタクト721〜723を有するトランジスタデバイス720と、ドレイン、ゲート及びソースコンタクト731〜733を有するトランジスタデバイス730とを含む。窒化ガリウム(GaN)層713の2次元電子ガス(2DEG)及び表面導電層のエッチング又はイオン注入によって形成された分離領域743又は開口がある。分離構造740は専用のマスクなしで形成されるため有利である。
上記の説明及び図面は、本明細書で説明した特徴及び利点を実現する特定の実施形態を示すだけのものと解釈すべきある。特定のプロセス条件の変更及び置換がなされることがある。従って、本発明の実施形態は、上記の説明及び図面によって限定されると解釈すべきでない。

Claims (17)

  1. 基板層の上に配置された緩衝層と、
    前記緩衝層の上に配置された窒化ガリウム層と、
    前記窒化ガリウム層の上に配置されたバリア層と、
    前記バリア層の露出面の第1の部分に形成された、第1のトランジスタデバイスのための複数の第1のデバイスコンタクトと、
    前記バリア層の露出面の第2の部分に形成された、第2のトランジスタデバイスのための複数の第2のデバイスコンタクトと、
    前記バリア層の前記面の第3の部分に形成された少なくとも1つのゲート構造と、
    を含む集積半導体デバイスであって、
    前記ゲート構造は、前記複数の第1のデバイスコンタクトと前記複数の第2のデバイスコンタクトとの間に配置されて、前記第1のトランジスタデバイスを前記第2のトランジスタデバイスから電気的に分離する当該集積半導体デバイスの分離領域を形成する、集積半導体デバイス。
  2. 前記複数の第1のデバイスコンタクトは、前記第1のトランジスタデバイスのためのソースコンタクト、ゲートコンタクト及びドレインコンタクトを含み、前記複数の第2のデバイスコンタクトは、前記第2のトランジスタデバイスのためのソースコンタクト、ゲートコンタクト及びドレインコンタクトを含む、請求項1に記載の集積半導体デバイス。
  3. 前記ゲート構造は、前記第1のトランジスタデバイスのソースコンタクトと前記第2のトランジスタデバイスのソースコンタクトとの間に配置されている、請求項2に記載の集積半導体デバイス。
  4. 前記ゲート構造並びに前記第1のトランジスタデバイスのゲートコンタクト及び前記第2のトランジスタデバイスのゲートコンタクトは共通の積層膜を含む、請求項2に記載の集積半導体デバイス。
  5. 前記ゲート構造並びに前記第1のトランジスタデバイスのゲートコンタクト及び前記第2のトランジスタデバイスのゲートコンタクトは共通の工程順序で製作される、請求項2に記載の集積半導体デバイス。
  6. 前記ゲート構造は前記第1のトランジスタデバイス及び前記第2のトランジスタデバイスのうちの1つのソースコンタクトに電気的に連結されている、請求項2に記載の集積半導体デバイス。
  7. 前記ゲート構造は、前記集積半導体デバイスの最も負の電圧でバイアスされている、請求項2に記載の集積半導体デバイス。
  8. 基板層の上に配置された緩衝層と、
    前記緩衝層の上に配置された窒化ガリウム層と、
    前記窒化ガリウム層の上に配置されたバリア層と、
    前記バリア層の露出面の第1の部分に形成された、第1のトランジスタデバイスのための複数の第1のデバイスコンタクトと、
    前記バリア層の露出面の第2の部分に形成された、第2のトランジスタデバイスのための複数の第2のデバイスコンタクトと、
    前記バリア層の前記面の第3の部分に形成された一対のゲート構造と、
    を含む集積半導体デバイスであって、
    前記一対のゲート構造は、前記複数の第1のデバイスコンタクトと前記複数の第2のデバイスコンタクトとの間に配置されて、前記第1のトランジスタデバイスを前記第2のトランジスタデバイスから電気的に分離する当該集積半導体デバイスの分離領域を形成する、集積半導体デバイス。
  9. 前記複数の第1のデバイスコンタクトは、前記第1のトランジスタデバイスのためのソースコンタクト、ゲートコンタクト及びドレインコンタクトを含み、前記複数の第2のデバイスコンタクトは、前記第2のトランジスタデバイスのためのソースコンタクト、ゲートコンタクト及びドレインコンタクトを含む、請求項8に記載の集積半導体デバイス。
  10. 前記一対のゲート構造は、前記第1のトランジスタデバイスのソースコンタクトと前記第2のトランジスタデバイスのソースコンタクトとの間に配置されている、請求項9に記載の集積半導体デバイス。
  11. 前記一対のゲート構造並びに前記第1のトランジスタデバイスのゲートコンタクト及び前記第2のトランジスタデバイスのゲートコンタクトは共通の積層膜を含む、請求項9に記載の集積半導体デバイス。
  12. 前記一対のゲート構造並びに前記第1のトランジスタデバイスのゲートコンタクト及び前記第2のトランジスタデバイスのゲートコンタクトは共通の工程順序で製作される、請求項9に記載の集積半導体デバイス。
  13. 前記バリア層の前記面の第3の部分の前記一対のゲート構造の間に形成されたオーミックコンタクトをさらに含み、前記一対のゲート構造と該オーミックコンタクトとが前記分離領域を形成する、請求項9に記載の集積半導体デバイス。
  14. 前記一対のゲート構造はエンハンスメントモード構造であり、前記一対のゲート構造及び前記オーミックコンタクトは外部バイアス電圧に電気的に接続されていない、請求項13に記載の集積半導体デバイス。
  15. 前記一対のゲート構造はエンハンスメントモード構造であり、前記一対のゲート構造及び前記オーミックコンタクトは互いに短絡され、前記集積半導体デバイスの最も低い電圧基準に接続されている、請求項13に記載の集積半導体デバイス。
  16. 前記一対のゲート構造は、前記第1のトランジスタデバイスのソースコンタクト及び前記第2のトランジスタデバイスのソースコンタクトにそれぞれ隣接して配置され、分離開口が前記一対のゲート構造の間に形成されている、請求項9に記載の集積半導体デバイス。
  17. 前記分離窓は、前記バリア層の前記面の第3の部分及び前記バリア層の前記第3の部分の下の前記窒化ガリウム層の一部内で定義されている、請求項16に記載の集積半導体デバイス。
JP2016525384A 2013-07-08 2014-07-02 窒化ガリウムデバイスにおける分離構造及び集積回路 Active JP6381639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361843810P 2013-07-08 2013-07-08
US61/843,810 2013-07-08
PCT/US2014/045251 WO2015006133A1 (en) 2013-07-08 2014-07-02 Isolation structure in gallium nitride devices and integrated circuits

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016527716A true JP2016527716A (ja) 2016-09-08
JP6381639B2 JP6381639B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=52132184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525384A Active JP6381639B2 (ja) 2013-07-08 2014-07-02 窒化ガリウムデバイスにおける分離構造及び集積回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9171911B2 (ja)
JP (1) JP6381639B2 (ja)
KR (1) KR102204777B1 (ja)
CN (1) CN105359275B (ja)
DE (1) DE112014003169B4 (ja)
TW (1) TWI543368B (ja)
WO (1) WO2015006133A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11515397B2 (en) 2020-07-21 2022-11-29 Globalfoundries U.S. Inc. III-V compound semiconductor layer stacks with electrical isolation provided by a trap-rich layer
TWI794650B (zh) * 2020-09-24 2023-03-01 世界先進積體電路股份有限公司 半導體結構及其製作方法
US11469225B2 (en) 2020-10-16 2022-10-11 Globalfoundries U.S. Inc. Device integration schemes leveraging a bulk semiconductor substrate having a <111 > crystal orientation
US11552188B2 (en) 2020-11-24 2023-01-10 Vanguard International Semiconductor Corporation High-voltage semiconductor structure
US11569374B2 (en) 2020-12-02 2023-01-31 Globalfoundries U.S. Inc. Implanted isolation for device integration on a common substrate
CN115050820A (zh) * 2021-01-12 2022-09-13 英诺赛科(苏州)半导体有限公司 半导体器件及其制造方法
US20230012738A1 (en) * 2021-07-13 2023-01-19 Analog Power Conversion LLC Power device with partitioned active regions

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178175A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Sony Corp 半導体集積回路
JPH0322441A (ja) * 1989-06-19 1991-01-30 Nec Corp 化合物半導体装置
JPH07153938A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Nippon Steel Corp 半導体装置
JP2009060049A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Sanken Electric Co Ltd 窒化物系化合物半導体装置
JP2010245350A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Toshiba Corp 半導体装置
JP2011228398A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP2013197315A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0718881B1 (en) * 1994-12-20 2003-07-16 STMicroelectronics, Inc. Isolation by active transistors with grounded gates
US5834820A (en) * 1995-10-13 1998-11-10 Micron Technology, Inc. Circuit for providing isolation of integrated circuit active areas
US6747503B2 (en) * 2002-04-08 2004-06-08 Exar Corporation CMOS transmission gate with high impedance at power off
US20050040792A1 (en) * 2003-08-18 2005-02-24 Rajendran Nair Method & apparatus for charging, discharging and protection of electronic battery cells
JPWO2006114999A1 (ja) * 2005-04-18 2008-12-18 国立大学法人京都大学 化合物半導体装置及び化合物半導体製造方法
US7719058B2 (en) 2005-10-12 2010-05-18 Seliskar John J Mixed-signal semiconductor platform incorporating fully-depleted castellated-gate MOSFET device and method of manufacture thereof
US7521307B2 (en) * 2006-04-28 2009-04-21 International Business Machines Corporation CMOS structures and methods using self-aligned dual stressed layers
JP2008153748A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 双方向スイッチ及び双方向スイッチの駆動方法
US20100117188A1 (en) 2007-03-05 2010-05-13 General Electric Company Method for producing trench isolation in silicon carbide and gallium nitride and articles made thereby
JP5064321B2 (ja) * 2008-07-09 2012-10-31 パナソニック株式会社 半導体装置
JP4984179B2 (ja) * 2009-02-06 2012-07-25 ソニー株式会社 半導体装置
US8242510B2 (en) * 2010-01-28 2012-08-14 Intersil Americas Inc. Monolithic integration of gallium nitride and silicon devices and circuits, structure and method
US8368121B2 (en) 2010-06-21 2013-02-05 Power Integrations, Inc. Enhancement-mode HFET circuit arrangement having high power and high threshold voltage
TWI523148B (zh) * 2010-10-22 2016-02-21 國立交通大學 提升高電子遷移率電晶體元件崩潰電壓的方法
US8378419B2 (en) 2010-11-22 2013-02-19 International Business Machines Corporation Isolation FET for integrated circuit
JP2013041986A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Advanced Power Device Research Association GaN系半導体装置
US9385132B2 (en) 2011-08-25 2016-07-05 Micron Technology, Inc. Arrays of recessed access devices, methods of forming recessed access gate constructions, and methods of forming isolation gate constructions in the fabrication of recessed access devices
US9214400B2 (en) * 2011-08-31 2015-12-15 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences Semiconductor device with back gate isolation regions and method for manufacturing the same
US9245879B2 (en) * 2012-06-29 2016-01-26 Power Integrations, Inc. Static discharge system
US8946779B2 (en) * 2013-02-26 2015-02-03 Freescale Semiconductor, Inc. MISHFET and Schottky device integration
TWI615977B (zh) * 2013-07-30 2018-02-21 高效電源轉換公司 具有匹配臨界電壓之積體電路及其製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178175A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Sony Corp 半導体集積回路
JPH0322441A (ja) * 1989-06-19 1991-01-30 Nec Corp 化合物半導体装置
JPH07153938A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Nippon Steel Corp 半導体装置
JP2009060049A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Sanken Electric Co Ltd 窒化物系化合物半導体装置
JP2010245350A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Toshiba Corp 半導体装置
JP2011228398A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
JP2013197315A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6381639B2 (ja) 2018-08-29
DE112014003169T8 (de) 2016-07-28
WO2015006133A1 (en) 2015-01-15
CN105359275A (zh) 2016-02-24
US9171911B2 (en) 2015-10-27
CN105359275B (zh) 2019-06-14
KR20160030073A (ko) 2016-03-16
DE112014003169T5 (de) 2016-03-24
KR102204777B1 (ko) 2021-01-20
TW201511263A (zh) 2015-03-16
US20150008442A1 (en) 2015-01-08
TWI543368B (zh) 2016-07-21
DE112014003169B4 (de) 2021-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6381639B2 (ja) 窒化ガリウムデバイスにおける分離構造及び集積回路
US10312260B2 (en) GaN transistors with polysilicon layers used for creating additional components
US10312335B2 (en) Gate with self-aligned ledge for enhancement mode GaN transistors
CN110754001A (zh) 用以改善氮化镓间隔件厚度的均匀度的具有选择性和非选择性蚀刻层的增强型氮化镓晶体管
JP6835581B2 (ja) 閾値電圧がマッチングした集積回路およびこれを作製するための方法
US10468406B2 (en) Integrated enhancement mode and depletion mode device structure and method of making the same
JP6351718B2 (ja) 窒化ガリウムデバイス及び集積回路において自己整合分離を製作する方法
WO2017170867A1 (ja) 半導体デバイス
US10483362B2 (en) High electron mobility transistor devices and method for fabricating the same
TWI538208B (zh) 用於氮化鎵電晶體之離子植入及自行對準閘極結構
CN116313791A (zh) 具有连接源极的场板的晶体管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6381639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250