JP2016527314A - CD32BおよびCD79bに結合可能な二重特異性の一価のFcダイアボディ、ならびにその使用 - Google Patents

CD32BおよびCD79bに結合可能な二重特異性の一価のFcダイアボディ、ならびにその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016527314A
JP2016527314A JP2016533386A JP2016533386A JP2016527314A JP 2016527314 A JP2016527314 A JP 2016527314A JP 2016533386 A JP2016533386 A JP 2016533386A JP 2016533386 A JP2016533386 A JP 2016533386A JP 2016527314 A JP2016527314 A JP 2016527314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
domain
polypeptide chain
diabody
seq
cd32b
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016533386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6395834B2 (ja
JP2016527314A5 (ja
Inventor
レスリー エス. ジョンソン
レスリー エス. ジョンソン
リン ホアン
リン ホアン
カルパナ シャー
カルパナ シャー
エツィオ ボンビニ
エツィオ ボンビニ
ポール エー. ムーア
ポール エー. ムーア
ウェイ チェン
ウェイ チェン
Original Assignee
マクロジェニクス,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクロジェニクス,インコーポレーテッド filed Critical マクロジェニクス,インコーポレーテッド
Publication of JP2016527314A publication Critical patent/JP2016527314A/ja
Publication of JP2016527314A5 publication Critical patent/JP2016527314A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6395834B2 publication Critical patent/JP6395834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/283Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/624Disulfide-stabilized antibody (dsFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/74Inducing cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/31Fusion polypeptide fusions, other than Fc, for prolonged plasma life, e.g. albumin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/73Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing coiled-coiled motif (leucine zippers)

Abstract

本発明は、免疫グロブリンFcドメインを含む二重特異性の一価のダイアボディ(「二重特異性の一価のFcダイアボディ」)であって、3つのポリペプチド鎖から構成され、かつCD32Bのエピトープに特異的な少なくとも1つの結合部位、およびCD79bのエピトープに特異的な1つの結合部位を保有するダイアボディ(すなわち、「CD32B×CD79bの二重特異性の一価のFcダイアボディ」)に関する。本発明の二重特異性の一価のFcダイアボディは、CD32BおよびCD79bに対して同時に結合し得る。本発明は、このような組成物に、このような二重特異性の一価のFcダイアボディを含む薬学的組成物に、ならびに炎症性の疾患または状態、具体的には、全身性エリテマトーデス(SLE)および移植片対宿主病の処置におけるそれらの使用のための方法に関する。

Description

[関連出願に対する相互参照]
本出願は、米国特許出願第号61/864,217(2013年8月9日出願;係属中);同第61/866,416号(2013年8月15日出願;係属中);同第61/869,519号(2013年8月23日出願;係属中);および同第61/907,525号(2013年11月22日;係属中)に対して優先権を主張するものであり、上述の特許出願はそれぞれ、参照によりその全体が本出願に援用される。
[配列表の参照]
本出願は、連邦規則法典第37巻第1.821節以下による1つ又は複数の配列表を含み、これらの配列表は、書類及びコンピュータ可読媒体の両方において開示されており、上記書類及びコンピュータ可読型開示は、参照によりその全体が本出願に援用される。
発明の背景:
発明の分野:
本発明は、免疫グロブリンFcドメインを含む二重特異性の一価のダイアボディ(「二重特異性の一価のFcダイアボディ」)であって、3つのポリペプチド鎖から構成され、かつCD32Bのエピトープに特異的な少なくとも1つの結合部位、およびCD79bのエピトープに特異的な1つの結合部位を保有するダイアボディ(すなわち、「CD32B×CD79bのFcダイアボディ」)に関する。本発明の二重特異性の一価のFcダイアボディは、CD32BおよびCD79bに対して同時に結合し得る。本発明は、このような組成物に、このような二重特異性の一価のFcダイアボディを含む薬学的組成物に、ならびに炎症性の疾患または状態、具体的には、全身性エリテマトーデス(SLE)および移植片対宿主病の処置におけるそれらの使用のための方法に関する。
関連技術の説明:
I.Fcγ受容体およびCD32B
抗体−抗原複合体と、免疫系の細胞との相互作用は、抗体依存性の細胞傷害性、肥満細胞脱顆粒、および食作用のようなエフェクタ機能から、リンパ球増殖および抗体分泌の調節のような免疫調節性シグナルにおよぶ幅広い応答を生じる。全てのこれらの相互作用は、造血細胞上の特異的な細胞表面レセプターに対する抗体または免疫複合体のFcドメインの結合を通じて開始される。抗体および免疫複合体によって誘発される細胞応答の多様性は、Fc受容体の構造的な不均質性に起因する。Fc受容体は、おそらく細胞内シグナル伝達を媒介する、構造的に関連するリガンド結合ドメインを共有する。
Fc受容体は、免疫グロブリン遺伝子スーパーファミリーのタンパク質のメンバーである。それらは、免疫グロブリン分子のFc部分に結合し得る表面糖タンパク質である。ファミリーの各々のメンバーは、Fc受容体のα鎖上の認識ドメインを通じて1つ以上のアイソタイプの免疫グロブリンを認識する。
Fc受容体は、免疫グロブリンサブタイプに対するそれらの特異性によって規定される(非特許文献1;非特許文献2;非特許文献3;非特許文献4;非特許文献5;非特許文献6を参照)。
IgG抗体に結合可能なFc受容体は、「FcγR」と呼ばれる。このファミリーの各々のメンバーは、免疫グロブリン関連ドメインのC2−セット、単一膜貫通ドメイン、および可変長の細胞質内ドメインに関連する細胞外ドメインを保有している内在性膜糖タンパク質である。FcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)、およびFcγRIII(CD16)と命名された3つの公知のFcγR類がある。この3つの受容体は、別個の遺伝子によってコードされているが、3つのファミリーのメンバーの間の広範な相同性から、それらのメンバーは、おそらく遺伝子重複によって共通の前駆体から生じたことが示唆される。
FcγRII(CD32)タンパク質は、単量体のIgに対する低い親和性(10−1)に起因して複合型のIgGにのみ結合する、40KDaの内在性膜糖タンパク質である。この受容体は、単球、マクロファージ、B細胞、NK細胞、好中球、肥満細胞および血小板を含む全ての造血細胞上に存在する、最も広範に発現されるFcγRである。FcγRIIは、その免疫グロブリン結合鎖の中に2つだけ免疫グロブリン様領域を有し、したがって、FcγRIよりもIgGに関して親和性がかなり低い。3つのヒトFcγRII遺伝子(FcγRIIA(CD32A)、FcγRIIB(CD32B)、FcγRIIC(CD32C))があり、その全てが、凝集物または免疫複合体中でIgGに結合する。
FcγRIIAおよびFcγRIIBの細胞質ドメイン内の明白な相違によって、レセプター連結に対する2つの機能的に異種の応答が生じる。基本的な相違は、IgGのFc領域に対する結合の際に、FcγRIIAアイソフォームは、免疫系活性化(例えば、食作用、呼吸バーストなど)をもたらす細胞内シグナル伝達を開始するのに対し、FcγRIIBアイソフォームは、免疫系の抑制または阻害をもたらす(B細胞活性化の阻害など)シグナルを開始するということである。
このような活性化および阻害性のシグナルは両方とも、IgGのFc領域に対する連結の後にFcγRを通じて導入される。これらの全く正反対の機能は、異なるレセプターアイソフォームの間の構造的な相違に起因する。免疫受容体チロシンベース活性化モチーフ(Immunoreceptor Tyrosine-based Activation Motifs:ITAMs)または免疫受容体チロシンベース阻害性モチーフ(Immunoreceptor Tyrosine-Based Inhibitory Motifs:ITIMs)と呼ばれる受容体の細胞質シグナル伝達ドメイン内の2つの別個のドメインが、異なる応答の原因である。これらの構造に対する異なる細胞質内の酵素の補充は、FcγR媒介性の細胞性応答の転帰を決定づける。ITAM含有FcγR複合体は、FcγRI、FcγRIIA、FcγRIIIAを含むが、ITIM含有複合体は、FcγRIIBしか含まない。
ヒト好中球は、FcγRIIA遺伝子を発現する。免疫複合体または特異的な抗体架橋を介したFcγRIIAのクラスター形成は、ITAMリン酸化を促進する受容体関連キナーゼとともにITAMを凝集するように働く。ITAMリン酸化は、その活性化が下流の基質(例えば、PIK)の活性化を生じる、Sykキナーゼのドッキング部位として働く。細胞活性化は、炎症促進性のメディエーターの放出につながる。
FcγRIIB遺伝子は、Bリンパ球上で発現される。その細胞外ドメインは、FcγRIIAに対して96%同一であり、区別できない方法でIgG複合体を結合する。FcγRIIBの細胞質ドメイン中のITIMの存在は、FcγRのこの阻害性のサブクラスを規定する。この阻害の分子的機序は確立されている。FcγRIIBが、免疫複合体のIgG免疫グロブリンのFc領域を経由して活性化受容体に対して共連結する場合、FcγRIIBのITIMは、リン酸化されて、イノシトールポリリン酸塩5’−ホスファターゼ(SHIP)のSH2ドメインを誘引し、これが、ITAM含有、FcγR媒介性チロシンキナーゼ活性化の結果として放出されるホスホイノシトールメッセンジャーを加水分解し、その結果として細胞内Ca++の流入を妨げる。従って、このようなFcγRIIBと活性化受容体の架橋は、活性化受容体の活性を抑制し、これによって細胞応答性を阻害する。従って、B細胞上では、B細胞活性化、B細胞増殖および抗体分泌は、抑制又は中止される。従って、抗原検出の発現の際、単量体のIgG抗原結合が生じ、結合した抗体のFc領域は、活性化FcγRのITAMに結合して、免疫系の活性化を媒介する。宿主の応答が進行するにつれて、FcγRIIBに結合し得る(従って、このような複合体と活性化受容体とを共連結する)、多量体のIgG−抗原免疫複合体が形成され、これは免疫応答の抑制および最終的な休止をもたらす(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献11、特許文献12、特許文献13、特許文献14、特許文献15、特許文献16、特許文献17、特許文献18、特許文献19、特許文献20、特許文献21、特許文献22、特許文献23、特許文献24、特許文献25、特許文献26、特許文献27、特許文献28、特許文献29、特許文献30、特許文献31、特許文献32、特許文献33、特許文献34、特許文献35、特許文献36、特許文献37、特許文献38、特許文献39、特許文献40、特許文献41、特許文献42、特許文献43、特許文献44、特許文献45、特許文献46、特許文献47、特許文献48、特許文献49、特許文献50、特許文献51、特許文献52、特許文献53を参照)。
II.B細胞受容体およびCD79b
B細胞は、抗体の産生を担う免疫系細胞である。抗原に応答するB細胞は、正常な免疫系の必須の構成要素である。B細胞は、特異的な細胞表面レセプター(B細胞受容体;「BCR」)を保有する。B細胞が細胞のBCRに結合し得る抗原に遭遇すると、B細胞は刺激されて増殖し、その結合した抗原に特異的な抗体を産生する。抗原に対する有効な応答を生じるために、BCR関連タンパク質およびT細胞の支援もまた必要である。抗原/BCR複合体は、内部移行されて、その抗原はタンパク質分解的にプロセシングされる。抗原の小さな部分は、B細胞の表面上の主要組織適合遺伝子複合体II(「MHC−II」)分子と複合体を形成したままであり、ここでは、この複合体がT細胞によって認識され得る。そのような抗原提示によって活性化されたT細胞は、B細胞成熟を誘導する様々なリンホカインを分泌する。
BCRを通してのシグナル伝達は、抗体の産生において、自己免疫において、および免疫寛容の確立において重要な役割を果たす(非特許文献7)。骨髄中にまだ存在している間の自己抗原に結合する未成熟B細胞は、アポトーシスによって除去される。対照的に、成熟B細胞への抗原結合は、活性化、増殖、アネルギーおよびアポトーシスをもたらす。観察される特定の機能的応答は、B細胞が、他の表面受容体および活性化される特定のシグナル伝達経路を通じて補助刺激シグナルを受け取るか否かに依存する。
BCRは、CD79の非共有結合したαサブユニットおよびβサブユニット(それぞれ「CD79a」および「CD79b」)と一緒にBCR複合体を形成する、膜免疫グロブリンから構成される。CD79aおよびCD79bは、シグナル伝達のために必要とされる保存された免疫受容体チロシンベース活性化モチーフ(「ITAM」)を含むシグナル伝達サブユニットである(非特許文献8;非特許文献9)。多価抗原によるBCR複合体の凝集は、CD79aおよびCD79bITAMのリン酸転移反応および受容体関連キナーゼの活性化を開始する(非特許文献10;非特許文献11;非特許文献12)。リン酸化されたITAMは、PIK、PLC−γおよびRas/MAPK経路のメンバーなどのさらなるエフェクタを補充する。これらのシグナル伝達事象は、B細胞増殖、および続くTヘルパー(「T」)細胞との相互作用のためにB細胞をプライミングするのに必要とされる活性化マーカー(例えばMHCIIおよびCD86)の発現増加の両方を担う。
III.炎症性の疾患または状態
炎症とは、身体の白血球および化学物質が、細菌およびウイルスのような外来物質による感染から我々の身体を防御するプロセスである。炎症は通常、罹った領域の疼痛、腫脹、温覚および発赤によって特徴付けられる。サイトカインおよびプロスタグランジンとして公知の化学物質は、このプロセスを制御して、順序付けされ自己限定性のカスケードで血液または罹患した組織中に放出される。この化学物質の放出は、損傷または感染の領域への血流を増大して、発赤および温覚を生じ得る。いくつかの化学物質が、組織中への体液の漏出を生じ、これが腫脹を生じる。この防御プロセスは、神経を刺激して、疼痛を生じ得る。これらの変化は、関連する領域で限られた期間で生じる場合、身体にとって利点となる。
炎症性の疾患または状態は、身体自体の細胞および組織に対する免疫系の攻撃(すなわち、「自己免疫」応答)を反映する。異なる経路で身体に影響する多くの異なる自己免疫障害がある。例えば、脳は、多発性硬化症を有する個体で影響され、腸は、クローン病を有する個体において影響され、種々の関節の滑膜、骨および軟骨が、関節リウマチを有する個体において影響される。自己免疫障害は、1種以上の身体組織の破壊を進行させるので、臓器の異常な成長、または臓器機能の変化が生じ得る。自己免疫障害は、1つだけの臓器または組織種に影響する場合もあるし、または多数の臓器および組織に影響する場合もある。自己免疫障害によって一般に影響される臓器および組織としては、赤血球、血管、結合組織、内分泌腺(例えば、甲状腺または膵臓)、筋肉、関節および皮膚が挙げられる。自己免疫障害の例としては、限定するものではないが、橋本甲状腺炎、悪性貧血、アジソン病、1型糖尿病、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)、皮膚筋炎、シェーグレン症候群、皮膚筋炎、紅斑性狼瘡、多発性硬化症、自己免疫内耳疾患、重症筋無力症、ライター症候群、グレーブス病、自己免疫肝炎、家族性腺腫様ポリープ、および潰瘍性大腸炎が挙げられる。
炎症性の疾患または状態はまた、身体の正常な防御免疫系が、存在すると身体に有益な外来の細胞または組織を攻撃することによって(例えば、移植片の拒絶(宿主対宿主の疾患))、または導入された移植片の免疫担当細胞による免疫抑制された宿主の細胞の拒絶から(移植片対宿主病)、損傷を生じる場合にも生じ得る(非特許文献13;非特許文献14;非特許文献15;非特許文献16;非特許文献17;非特許文献18)。
このような疾患または状態の処置における近年の進歩にもかかわらず、炎症性の疾患または状態を処置または防止できる組成物の存在は要求され続けている。
IV.二重特異性ダイアボディ
完全な未修飾抗体(例えばIgG)の、抗原のエピトープに結合する能力は、免疫グロブリンの軽鎖および重鎖上の可変ドメイン(すなわち、それぞれ、VLドメインおよびVHドメイン)の存在に依存する。ダイアボディの設計は、単鎖Fv構築物(scFv)に基づく(例えば、非特許文献19;特許文献54;特許文献55;非特許文献20;非特許文献21;特許文献56;非特許文献22;非特許文献23;非特許文献24;非特許文献25;非特許文献26を参照)。
抗体軽鎖および抗体重鎖の相互作用、特にそのVLドメインおよびVHドメインの相互作用は、抗体のエピトープ結合部位の1つを形成する。対照的に、scFv構築物は、単一のポリペプチド鎖に含まれる抗体のVLドメインおよびVHドメインを含み、該ドメインは、機能的なエピトープ結合部位への2つのドメインの自己アセンブリを可能にするのに十分な長さのフレキシブルリンカーによって隔てられる。VLドメインおよびVHドメインの自己アセンブリが、不十分な長さ(約12アミノ酸残基未満)のリンカーに起因して不可能にされる場合、scFv構築物の2つが互いに相互作用して、二価の分子を形成し、1つの鎖のVLドメインが、他方の鎖のVHドメインと会合する(非特許文献27で概説される)。
天然の抗体は、1つのエピトープ種のみと結合し得る(すなわち、単一特異性(mono-specific))が、それらの抗体は、その種の複数のコピーに結合してもよい(すなわち、二価または多価を示す)。本技術分野は、2つ以上の異なるエピトープ種に結合し得る(すなわち、二価または多価に加えて二重特異性または多重特異性を示している)という点で、このような天然の抗体とは異なるダイアボディを生じる能力に注目している(例えば、非特許文献19;特許文献54;特許文献55;非特許文献20;非特許文献21;特許文献56;非特許文献28;非特許文献23;非特許文献24;非特許文献25;非特許文献26を参照)。
単一特異性ではないダイアボディの提供によって、異なるエピトープを発現する細胞を共連結(co‐ligate)して共存させることができる能力という有意な利点を提供する。従って、二価のダイアボディは、療法及び免疫診断を含む広範な用途を有する。二価性によって、種々の用途におけるダイアボディの設計および加工の大幅な柔軟性を可能とし、多量体抗原に対するアビディティーの上昇、異なる複数の抗原の架橋、及び両標的抗原の存在に基づく特定の細胞タイプに対する指向性標的化を提供する。当該技術分野において公知のダイアボディ分子は、(〜50kDa以下の小さいサイズのダイアボディに関して)その高い結合価、低い解離率及び循環からの迅速な排除により、腫瘍撮像の分野での特定の使用も示している(非特許文献29)。特に重要なことは、異なる細胞の共連結、例えば、細胞毒性T細胞と腫瘍細胞との架橋である(非特許文献30および非特許文献31)。
ダイアボディエピトープ結合ドメインは、CD3、CD16、CD32又はCD64等のいずれの免疫エフェクタ細胞の表面決定基も指向してよく、これらはTリンパ球、ナチュラルキラー(NK)細胞又は他の単核細胞上に発現する。多くの研究では、エフェクタ細胞決定因子(例えばFcγ受容体(FcγR))に対するダイアボディ結合は、エフェクタ細胞を活性化させることも見出された(非特許文献31;非特許文献32;特許文献57;特許文献58;特許文献59;特許文献60;特許文献61)。通常、エフェクタ細胞の活性化は、Fc−FcγR相互作用を介したエフェクタ細胞への抗原結合抗体の結合により引き起こされる。従って、この点に関して、本発明のダイアボディ分子は、Fcドメイン(例えば、本技術分野で公知のまたは本明細書に例示される任意のエフェクタ機能分析(例えば、ADCCアッセイ)により分析される)を有するか否かとは無関係にIgと同様の機能性を示し得る。腫瘍およびエフェクタ細胞を架橋することにより、ダイアボディは、エフェクタ細胞を腫瘍細胞に近接させるだけでなく、効果的な腫瘍の殺傷ももたらす(例えば、非特許文献33を参照)。
しかし、上記の利点には著しく費用がかかる。このような単一特異性でないダイアボディの形成は、2つ以上の別個の異なるポリペプチドの良好なアセンブリを必要とする(すなわち、このような形成には、ダイアボディが異なるポリペプチド鎖種のヘテロ二量体化を通じて形成される必要がある)。この事実は、同一のポリペプチド鎖のホモ二量体化を通じて形成される単一特異性のダイアボディとは対照的である。単一特異性ではないダイアボディを形成するためには、少なくとも2つの異種のポリペプチド(すなわち、2つのポリペプチド種)を提供しなければならず、このようなポリペプチドのホモ二量体化は、不活性な分子をもたらすので(非特許文献25)、このようなポリペプチドの産生は、同じ種のポリペプチドの間の共有結合を妨げるような方法で達成されなければならない(非特許文献25)。したがって、本技術分野は、このようなポリペプチドの非共有結合を教示している(例えば、非特許文献22;非特許文献24;非特許文献25;非特許文献21を参照)。
しかし、本技術分野において、非共有結合したポリペプチドから構成される二重特異性ダイアボディが、不安定であって、かつ非機能的な単量体に容易に分離することも広く認識されている(例えば、非特許文献21を参照)。
この課題に直面して、本技術分野では、安定で共有結合したヘテロ二量体の非単一特異性ダイアボディの開発に成功した(例えば、特許文献57;特許文献58;特許文献59;特許文献60;特許文献61;非特許文献34;非特許文献35;非特許文献36を参照)。このようなアプローチは、1つ以上のシステイン残基を、各々の使用されたポリペプチド種へ加工する工程を伴う。例えば、このような構築物のC末端へのシステイン残基の付加は、ポリペプチド鎖の間のジスルフィド結合を可能にして、二価分子の結合特性を妨害することなく、得られたヘテロ二量体を安定化することが示された。
米国特許第8,445,645号明細書 米国特許第8,217,147号明細書 米国特許第8,216,579号明細書 米国特許第8,216,574号明細書 米国特許第8,193,318号明細書 米国特許第 ,192,737号明細書 米国特許第8,187,593号明細書 米国特許第8,133,982号明細書 米国特許第8,044,180号明細書 米国特許第8,003,774号明細書 米国特許第7,960,512号明細書 米国特許第7,786,270号明細書 米国特許第7,632,497号明細書 米国特許第7,521,542号明細書 米国特許第7,425,619号明細書 米国特許第7,355,008号明細書 米国特許出願公開第2012/0276094号明細書 米国特許出願公開第2012/0269811号明細書 米国特許出願公開第2012/0263711号明細書 米国特許出願公開第2012/0219551号明細書 米国特許出願公開第2012/0213781号明細書 米国特許出願公開第2012/0141476号明細書 米国特許出願公開第2011/0305714号明細書 米国特許出願公開第2011/0243941号明細書 米国特許出願公開第2010/0322924号明細書 米国特許出願公開第2010/0254985号明細書 米国特許出願公開第2010/0196362号明細書 米国特許出願公開第2010/0174053号明細書 米国特許出願公開第2009/0202537号明細書 米国特許出願公開第2009/0191195号明細書 米国特許出願公開第2009/0092610号明細書 米国特許出願公開第2009/0076251号明細書 米国特許出願公開第2009/0074771号明細書 米国特許出願公開第2009/0060910号明細書 米国特許出願公開第2009/0053218号明細書 米国特許出願公開第2009/0017027号明細書 米国特許出願公開第2009/0017026号明細書 米国特許出願公開第2009/0017023号明細書 米国特許出願公開第2008/0138349号明細書 米国特許出願公開第2008/0138344号明細書 米国特許出願公開第2008/0131435号明細書 米国特許出願公開第2008/0112961号明細書 米国特許出願公開第2008/0044429号明細書 米国特許出願公開第2008/0044417号明細書 米国特許出願公開第2007/0077246号明細書 米国特許出願公開第2007/0036799号明細書 米国特許出願公開第2007/0014795号明細書 米国特許出願公開第2007/0004909号明細書 米国特許出願公開第2005/0260213号明細書 米国特許出願公開第2005/0215767号明細書 米国特許出願公開第2005/0064514号明細書 米国特許出願公開第2005/0037000号明細書 米国特許出願公開第2004/0185045号明細書 米国特許出願公開第2004/0058400号明細書 米国特許出願公開第2004/0220388号明細書 国際公開第02/02781 国際公開第2006/113665号パンフレット 国際公開第2008/157379号パンフレット 国際公開第2010/080538号パンフレット 国際公開第2012/018687号パンフレット 国際公開第2012/162068号パンフレット
ラベッチ・ジェイ・ヴィ(Ravetch J. V.)ら、「エフシー・レセプターズ(Fc Receptors)」、アニュアル・レビュー・オブ・イムノロジー(Annual Review of Immunology)、1991年、第9巻、p.457−92 ガーバー・ジェイ・エス(Gerber J.S.)ら、「スティミュラトリー・アンド・インヒビトリー・シグナルズ・オリジネーティング・フロム・ザ・マクロファージ・エフシーガンマ・レセプターズ(Stimulatory And Inhibitory Signals Originating From The Macrophage Fcγ Receptors)」、マイクローブズ・アンド・インフェクション(Microbes and Infection)、2001年、第3巻、p.131−139 ビロドウ・ディー・ディー(Billadeau D. D.)ら、「アイティエーエムズ・バーサス・アイティーアイエムズ:ストライキング・エー・バランス・デュアリング・セル・レギュレーション(ITAMs Versus ITIMs: Striking A Balance During Cell Regulation)」、ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーション(Journal of Clinical Investigation)2002年、第2巻 第109号、p.161−1681 ラベッチ・ジェイ・ヴィ(Ravetch J. V.)ら、「イムノ・インヒビトリー・レセプターズ(Immune Inhibitory Receptors)」、2000年、サイエンス(Science)第290巻、p.84−89 ラベッチ・ジェイ・ヴィ(Ravetch J. V.)ら、「アイジージー・エフシー・レセプターズ(IgG Fc Receptors)」、アニュアル・レビュー・オブ・イムノロジー(Annual Review of Immunology)2001年、第19巻、p.275−90 ラベッチ・ジェイ・ヴィ(Ravetch J. V.)「エフシー・レセプターズ:ルバー・ルダックス(Fc Receptors:Rubor Redux)」、セル(Cell)、1994年、第78巻 第4号、p.553−60 ゴールド・エス・ビー(Gauld, S. B.)ら、「ビー・セル・アンチゲン・レセプター・シグナリング:ロールズ・イン・セル・デベロップメント・アンド・ディジーズ(B Cell Antigen Receptor Signaling: Roles In Cell Development And Disease)」、サイエンス(Science)2002年、第296巻(5573号)、p.1641−1642 ディルク・ジェイ(Dylke, J.)ら、「ロール・オブ・ザ・エクストラセルラー・アンド・トランスメンブラン・ドメイン・オブ・アイジーアルファ・ベータ・イン・アセンブリ・オブ・ザ・ビー・セル・アンチゲン・レセプター(ビー・シー・アール)(Role of the extracellular and transmembrane domain of Ig-alpha/beta in assembly of the B cell antigen receptor(BCR))」、イムノロジー・レターズ(Immunology Letters)2007年、第112巻、第1号、p.47−57 カムビー・ジェイ・シー(Cambier, J. C.)「ニュー・ノーメンカルチャー・フォー・ザ・レス・モチーフ(New Nomenclature For The Reth Motif)(またはARH1/TAM/ARAM/YXXL)」、イムノロジー・トゥディ(Immunology Today)、1995年、第16巻、p.110 デフランコ・エー・エル(DeFranco,A.L.)「ザ・コンプレキシティ・オブ・シグナリング・パスウェイズ・アクチベーティッド・バイ・ザ・ビーシーアール(The Complexity Of Signaling Pathways Activated By The BCR)」、カレント・オピニオン・イン・イムノロジー(Current Opinion Immunology)1997年、9巻、p.296−308 クロサキ・ティー(Kurosaki, T.)「モレキュラー・メカニズム・イン・ビー・セル・アンチゲン・レセプター・シグナリング(Molecular Mechanisms In B-Cell Antigen Receptor Signaling)」、カレント・オピニオン・イン・イムノロジー(Current Opinion In Immunology)1997年、第9巻、p.309−318 キム・ケー・エム(Kim, K. M.)ら、「シグナリング・ファンクション・オブ・ザ・ビー・セル・アンチゲン・レセプターズ(Signalling Function Of The B-Cell Antigen Receptors)」、イムノロジー・レビュー(Immunology Review)、1993年、132巻、p.125−146 デパオリ・エー・エム(DePaoli, A. M.)ら、「グラフト・バーサス・ホスト・ディジーズ・アンド・リバー・トランスプランテーション(Graft-Versus-Host Disease And Liver Transplantation)」、アナルズ・オブ・インターナル・メディスン(Annals of Internal Medicine)、1992年、第117巻、p.170−171 サドヒドラン・エス(Sudhindran,S.)ら、「トリートメント・オブ・グラフト・バーサス・ホスト・ディジーズ・アフター・リバー・トランスプランテーション・ウイズ・バシリキシマブ・フォロード・バイ・ボウル・レゼクション(Treatment Of Graft-Versus-Host Disease After Liver Transplantation With Basiliximab Followed By Bowel Resection)」、アメリカン・ジャーナル・オブ・トランスプランテーション(American Journal of Transplantation)、2003年、第3巻、p.1024−1029 ポラック・エム・エス(Pollack, M. S.)ら、「シビア・レイト・オンセット・グラフト・バーサス・ホスト・ディジーズ・イン・ア・リバー・トランスプラント・レシピエント・ドキュメンテッド・バイ・キメリズム・アナライシス(Severe,Late-Onset Graft-Versus-Host Disease In A Liver Transplant Recipient Documented By Chimerism Analysis)」、ヒューマン・イムノロジー(Human Immunology)2005年、第66巻、p.28−31 ペリ・アール(Perri, R.)ら、「グラフト・ブイエス・ホスト・ディジーズ・アフター・リバー・トランスプランテーション:ア・ニュー・アプローチ・イズ・ニーデッド(Graft Vs. Host Disease After Liver Transplantation: A New Approach Is Needed)」、リバー・トランスプランテーション(Liver Transplantation)、2007年、第13巻、p.1092−1099 マワド・アール(Mawad, R.)ら、「グラフト・バーサス・ホスト・ディジース・プレゼンティング・ウイズ・パンサイトペニア・アフター・エン・ブロック・マルチオーガン・トランスプランテーション:ケース・レポート・アンド・リタラチャー・レビュー(Graft-Versus-Host Disease Presenting With Pancytopenia After En Bloc Multiorgan Transplantation: Case Report And Literature Review)」、トランスプランテーション・プロシーディングス(Transplantation Proceedings)、2009年、第41巻、p.4431−4433 アクブラット・エス(Akbulut, S.)ら、「グラフト・バーサス・ホスト・ディジーズ・アフター・リバー・トランスプランテーション:ア・コンプレヘンシブ・リタラチャー・レビュー(Graft-Versus-Host Disease After Liver Transplantation: A Comprehensive Literature Review)」、ワールド・ジャーナル・オブ・ガストロエンテロロジー(World Journal of Gastroenterology)、2012年、第18巻、第37号、p.5240−5248 ホリガー(Holliger)ら、「『ダイアボディ』:スモール・バイバレント・アンド・バイスペシフィック・アンチボディ・フラグメンツ(‘Diabodies’: Small Bivalent And Bispecific Antibody Fragments)」、プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシーズ・オブ・ザ・ユナイテッド・ステーツ・オブ・アメリカ(Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America)1993年、第90巻、p.6444−6448 アルツ(Alt)ら、エフイービーエス・レターズ(FEBS Letters)、1999年、第454巻 第1〜2号、p.90−94 ルー・ディー(Lu, D.)ら、「ア・フリー・ヒューマン・リコンビネーション・アイジージー・ライク・バイスペシフィック・アンチボディ・ツー・ボース・ザ・エピダーマル・グロース・ファクター・レセプター・アンド・ザ・インスリン・ライク・グロース・ファクター・レセプター・フォー・エンハンスド・アンチチューモア・アクティビィティ(A Fully Human Recombinant IgG-Like Bispecific Antibody To Both The Epidermal Growth Factor Receptor And The Insulin-Like Growth Factor Receptor For Enhanced Antitumor Activity)」、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(Journal of Biologycal Chemistry)、2005年、第280巻、第20号、p.19665−19672 オラフセン・ティー(Olafsen, T.)ら、「コバレント・ジスルフィド・リンクド・アンチ・シーイーエー・ダイアボディ・アロウズ・サイト・スペシフィック・コンジュゲーション・アンド・ラジオラベリング・フォー・チューモア・ターゲティング・アプリケーションズ(Covalent Disulfide-Linked Anti-CEA Diabody Allows Site-Specific Conjugation And Radiolabeling For Tumor Targeting Applications)」、プロテイン・エンジニアリング・デザイン・アンド・セレクション(Protein Engineering Design and Selection)、2004年、第17巻、第1号、p.21−27 ウー・エー(Wu, A.)ら、「マルチマリゼーション・オブ・ア・キメリック・アンチ・シー・ディー20・シングル・チェイン・エフヴィ・エフヴィ・フュージョン・プロテイン・イズ・メディエーテッド・スルー・バリアブル・ドメイン・エクスチェンジ(Multimerization Of A Chimeric Anti-CD20 Single Chain Fv-Fv Fusion Protein Is Mediated Through Variable Domain Exchange)」、プロテイン・エンジニアリング(Protein Engineering)2001年、第14巻、第2号、p.1025−1033 アサノ(Asano)ら、「ア・ダイアボディ・フォー・キャンサー・イムノテラピー・アンド・イッツ・ファンクショナル・エンハンスメント・バイ・フュージョン・オブ・ヒューマン・エフシー・リージョン(A Diabody For Cancer Immunotherapy And Its Functional Enhancement By Fusion Of Human Fc Region)」、要約3P−683、ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(Journal of Biochemistry)、2004年、第76巻、第8号、p.992 タケムラ・エス(Takemura, S.)ら、「コンストラクション・オブ・ア・ダイアボディ(スモール・リコンビネーション・バイスペシフィック・アンチボディ)ユージング・ア・リフォールディング・システム(Construction Of A Diabody (Small Recombinant Bispecific Antibody) Using A Refolding System)」、プロテイン・エンジニアリング(Protein Engineering)、2000年、第13巻、第8号、p.583−588 バウエルレ・ピー・エー(Baeuerle, P. A.)ら、「バイスペシフィック・ティーセル・エンゲージング・アンチボディーズ・フォー・キャンサー・テラピー(Bispecific T-Cell Engaging Antibodies For Cancer Therapy)」、キャンサー・リサーチ(Cancer Research)、2009年、第69巻、第12号、p.4941−4944 マーヴィン(Marvin)ら、「リコンビナント・アプローチズ・ツー・アイジージーライク・バイスペシフィック・アンチボディーズ(Recombinant Approaches To IgG-Like Bispecific Antibodies)」、アクタ・ファーマコロジカ・シニカ(Acta Pharmacologica Sinica)2005年、第26巻、p.649−658 マーテンス・エヌ(Mertens, N.)ら、「ニュー・リコンビナント・バイ・アンド・トリスペシフィック・アンチボディ・デリバティブズ(New Recombinant Bi- and Trispecific Antibody Derivatives)」、ノベル・フロンティアーズ・イン・ザ・プロダクション・オブ・コンパウンズ・フォー・バイオメディカル・ユース(Novel Frontiers In The Production Of Compounds For Biomedical Use)、エー・ヴァンブロークホーベン(A. VanBroekhoven)ら、(編集)、クルワー・アカデミック・パブリッシャーズ(Kluwer Academic Publishers)、ドルドレヒト(Dordrecht)、ザ・ネザーランズ(The Netherlands)、2001年、p.195−208 フィッツジェラルド(Fitzgerald)ら、インプローブド・チューモア・ターゲティング・バイ・ジスルフィド・スタビライズド・ダイアボディ・エクスプレスド・イン・ピチア・パストリス(Improved Tumour Targeting By Disulphide Stabilized Diabodies Expressed In Pichia pastoris)、プロテイン・エンジニアリング(Protein Engineering)、1997年、第10巻、p.1221 シュタエルツ(Staerz)ら、「ハイブリッド・アンチボディーズ・キャン・ターゲット・サイツ・フォー・アタック・バイ・ティー・セルズ(Hybrid Antibodies Can Target Sites For Attack By T Cells)」、ネイチャー(Nature) 1985年、第314巻、p.628−631 ホリガー(Holliger)ら、「スペシフィック・キリング・オブ・リンフォーマ・セルズ・バイ・サイトトキシック・ティー・セルズ・メディエーテッド・バイ・ア・バイスペーシフィック・ダイアボディ(Specific Killing Of Lymphoma Cells By Cytotoxic T-Cells Mediated By A Bispecific Diabody)」、プロテイン・エンジニアリング(Protein Engineering)、1996年、第9巻、p299−305 ホリガー(Holliger)ら、「カルシノエンブリオニック・アンチゲン(シーイーエー)・スペシフィック・ティー・セル・アクチベーション・イン・コロン・カルシノーマ・インデュースド・バイ・アンチ・シィーディー3×アンチシーイーエーバイスペシフィック・ダイアボディ・アンド・ビー7×アンチ・シーイーエー・バイスペシフィック・フュージョン・プロテインズ(Carcinoembryonic Antigen(CEA)-Specific T-cell Activation In Colon Carcinoma Induced By Anti-CD 3 × Anti-CEA Bispecific Diabodies And B7 × Anti-CEA Bispecific Fusion Proteins)、キャンサー・リサーチ(Cancer Research)、1999年、第59巻:2909−2916 カオ(Cao)ら、バイスペシフィック・アンチボディ・コンジュゲーツ・イン・テラピューティクス(Bispecific Antibody Conjugates In Therapeutics)、アドバンスド・ドラッグ・デリバリー・レビューズ(Advanced Drug Delivery Reviews)2003年、第55巻、p.171−197 ジョンソン・エス(Johnson, S.)ら、「エフェクタ・セル・リクルートメント・ウイズ・ノベル・エフヴィ・ベースド・デュアル・アフィニティー・リターゲティング・プロテイン・リーズ・ツー・ポテント・チューモア・サイトライシス・アンド・イン・ビボ・ビー・セル・デプレッション(Effector Cell Recruitment With Novel Fv-Based Dual-Affinity Re-Targeting Protein Leads To Potent Tumor Cytolysis And In Vivo B-Cell Depletion)」、ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオオロジー(Journal of Molecular Biology)、2010年、第399巻、第3号、p.436−449 ベリ・エム・シー(Veri, M. C.)ら、「セラピューティク・コントロール・オブ・ビー・セル・アクチベーション・ビア・リクルートメント・オブ・エフシーガンマ・レセプター・IIb(CD32B)インヒビトリー・ファンクション・ウイズ・ア・ノベル・バイスペシフィック・アンチボディ・スキャフォード(Therapeutic Control Of B Cell Activation Via Recruitment Of Fcgamma Receptor IIb (CD32B) Inhibitory Function With A Novel Bispecific Antibody Scaffold)」、アーティリティス・アンド・リューマトロジー(Arthritis and Rheumatology)、2010年、第62巻、第7号、p.1933−1943 ムーア・ピー・エー(Moore,P.A.)ら、「アプリケーション・オブ・デュアル・アフィニティ・リターゲティング・モレキュラーズ・ツー・アチーブ・オプティマル・リダイレクテッド・ティーセル・キリング・オブ・ビーセル・リンホーマ(Application Of Dual Affinity Retargeting Molecules To Achieve Optimal Redirected T-Cell Killing Of B-Cell Lymphoma)」、ブラッド(Blood) 2011年、第117巻、第17号、p.4542−4551
このような成功にもかかわらず、安定な機能的ヘテロ二量体の非単一特異性の生成は、ポリペプチド鎖で使用されるドメインの注意深い検討および置換によってさらに改善され得る。したがって、本発明は、CD32BおよびCD79bに同時に結合し得るヘテロ二量体Fcダイアボディを、共有結合を介して形成するように特に設計されている特異的なポリペプチドの供給に関する。
発明の要旨:
本発明は、免疫グロブリンFc領域を含むCD32B×CD79bの二重特異性の一価のダイアボディ(「CD32B×CD79bの二重特異性の一価のFcダイアボディ」)に関する。本発明のCD32B×CD79bの二重特異性の一価のFcダイアボディは、3つのポリペプチド鎖(「第一」、「第二」および「第三」のポリペプチド鎖)から構成され、第一のポリペプチド鎖および第二のポリペプチド鎖は、互いに共有結合されて、第一のポリペプチド鎖および第三のポリペプチド鎖は互いに共有結合される。このような共有結合は、例えば、各々のポリペプチド鎖内に位置するシステイン残基のジスルフィド結合による。本発明のCD32B×CD79bの二重特異性の一価のFcダイアボディの第一のポリペプチド鎖および第二のポリペプチド鎖は、お互いとヘテロ二量体の方式で会合して、CD32Bのエピトープに特異的な1つの結合部位、およびCD79bのエピトープに特異的な1つの結合部位を形成する。したがって、本発明のCD32B×CD79bの二重特異性の一価のFcダイアボディは、それらがCD32Bのエピトープのコピー1つだけに、およびCD79bのエピトープのコピー1つだけに結合し得るという点では一価であるが、単一のダイアボディが、CD32Bのエピトープに対して、およびCD79bのエピトープに対して同時に結合し得るという点では二重特異性である。本発明の二重特異性の一価のFcダイアボディは、CD32BおよびCD79bに同時に結合し得る。本発明は、このようなCD32B×CD79bの二重特異性の一価のFcダイアボディに関し、このような二重特異性の一価のFcダイアボディを含む薬学的組成物に関する。さらに、本発明は、このようなダイアボディを炎症性の疾患または状態の処置に使用する方法に関し、特に、全身性エリテマトーデス(SLE)および移植片対宿主病の処置に使用する方法に関する。
具体的には、本発明は、二重特異性の一価のFcダイアボディを提供し、二重特異性の一価のFcダイアボディは、CD32BのエピトープおよびCD79bのエピトープに対して特異的に結合することができ、かつIgGのFcドメインを保有しており、二重特異性の一価のFcダイアボディは、第一のポリペプチド鎖、第二のポリペプチド鎖および第三のポリペプチド鎖を含み、第一のポリペプチド鎖および第二のポリペプチド鎖は互いに共有結合され、第一のポリペプチド鎖および第三のポリペプチド鎖は互いに共有結合され、かつ:
A.第一のポリペプチド鎖は、N末端からC末端方向へ向かって:
i.ドメイン1であって:
(1)システイン含有ペプチド(特に、ペプチド1(配列番号1)の配列を有するペプチド)を含むサブドメイン(1A);および
(2)IgGのFcドメインのポリペプチド部分(最も好ましくは、IgG免疫グロブリンFc領域のCH2ドメインおよびCH3ドメインを有する)を含むサブドメイン(1B);
を含むドメイン1と;
ii.ドメイン2であって:
(1)CD32Bに結合し得るモノクローナル抗体のVLドメイン(VLCD32B)(配列番号11)を含むサブドメイン(2A);および
(2)CD79bに結合し得るモノクローナル抗体のVHドメイン(VHCD79b)(配列番号14)を含むサブドメイン(2B);
を含んでおり、サブドメイン(2A)および(2B)が、ペプチドリンカー(特に、配列番号4の配列を有するペプチドリンカー(リンカー2))によって相互に隔てられているドメイン2と;
iii.ドメイン3であって、ドメイン3は、E−コイルドメイン(配列番号7)またはK−コイルドメイン(配列番号8)であり、ドメイン3は、ドメイン2からペプチドリンカー(特に、配列番号5の配列を有するペプチドリンカー)によって隔てられているドメイン3と;および
iv.C末端スペーサーペプチド(特に、配列番号6の配列を有するスペーサーペプチド)と;
を含み;
B.第二のポリペプチド鎖は、N末端からC末端方向へ向かって:
i.ドメイン1であって:
(1)CD79bに結合し得るモノクローナル抗体のVLドメイン(VLCD79b)(配列番号13)を含むサブドメイン(1A);および
(2)CD32Bに結合し得るモノクローナル抗体のVHドメイン(VHCD32B)(配列番号12)を含むサブドメイン(1B);
を含んでおり、サブドメイン(1A)および(1B)が、ペプチドリンカー(特に、配列番号4の配列を有するペプチドリンカー(リンカー2))によって相互に隔てられているドメイン1と;
ii.ドメイン2であって、ドメイン2は、K−コイルドメイン(配列番号8)またはE−コイルドメイン(配列番号7)であり、ドメイン2は、ドメイン1からペプチドリンカー(特に、配列番号5の配列を有するペプチドリンカー)によって隔てられており;かつ第一のポリペプチド鎖のドメイン3と、第二のポリペプチド鎖のドメイン2は、両方E−コイルドメインでも、両方K−コイルドメインでもないドメイン2と;
を含み;ならびに
C.第三のポリペプチド鎖は、N末端からC末端方向へ向かって、ドメイン1を含み、ドメイン1は:
(1)システイン含有ペプチド(特に、ペプチド1(配列番号1)の配列を有するペプチドリンカー)を含むサブドメイン(1A);および
(2)IgGのFcドメインのポリペプチド部分(最も好ましくは、IgG免疫グロブリンFc領域のCH2ドメインおよびCH3ドメインを有する)を含むサブドメイン(1B);
を含み;
かつ:
(a)第一のポリペプチド鎖および第三のポリペプチド鎖のIgGのFcドメインのポリペプチド部分は、IgGのFcドメインを形成し;
(b)第一のポリペプチド鎖のVLドメインおよび第二のポリペプチド鎖のVHドメインが、CD32Bのエピトープに対して特異的に結合し得る抗原結合ドメインを形成し;および
(c)第一のポリペプチド鎖のVHドメインおよび第二のポリペプチド鎖のVLドメインが、CD79bのエピトープに対して特異的に結合し得る抗原結合ドメインを形成する。
本発明はさらに、二重特異性の一価のFcダイアボディを提供し、二重特異性の一価のFcダイアボディは、CD32BのエピトープおよびCD79bのエピトープに対して結合することができ、かつIgGのFcドメインを保有しており、二重特異性の一価のFcダイアボディは、第一のポリペプチド鎖、第二のポリペプチド鎖および第三のポリペプチド鎖を含み、第一のポリペプチド鎖および第二のポリペプチド鎖は互いに共有結合され、第一のポリペプチド鎖および第三のポリペプチド鎖は互いに共有結合され、かつ:
A.第一のポリペプチド鎖は、N末端からC末端方向へ向かって:
i.ドメイン1であって:
(1)システイン含有ペプチド(特に、ペプチド1(配列番号1)の配列を有するペプチド)を含むサブドメイン(1A);および
(2)IgGのFcドメインのポリペプチド部分(最も好ましくは、IgG免疫グロブリンFc領域のCH2ドメインおよびCH3ドメインを有する)を含むサブドメイン(1B);
を含むドメイン1と;
ii.ドメイン2であって:
(1)CD79b(VLCD79b)に結合し得るモノクローナル抗体のVLドメイン(配列番号13)を含むサブドメイン(2A);および
(2)CD32B(VHCD32B)に結合し得るモノクローナル抗体のVHドメイン(配列番号12)を含むサブドメイン(2B);
を含んでおり、サブドメイン(2A)および(2B)が、ペプチドリンカー(特に、配列番号4の配列を有するペプチドリンカー)によって相互に隔てられているドメイン2と;
iii.ドメイン3であって、ドメイン3は、E−コイルドメイン(配列番号7)またはK−コイルドメイン(配列番号8)であり、ドメイン3は、ドメイン2からペプチド(特に、配列番号5の配列を有するペプチドリンカー)によって隔てられているドメイン3と;
iv.C末端スペーサーペプチド(特に、配列番号6の配列を有するスペーサーペプチド)と;
を含み;
B.第二のポリペプチド鎖は、N末端からC末端方向へ向かって:
i.ドメイン1であって:
(1)CD32B(VLCD32B)に結合し得るモノクローナル抗体のVLドメイン(配列番号11)を含むサブドメイン(1A);および
(2)CD79b(VHCD79b)に結合し得るモノクローナル抗体のVHドメイン(配列番号14)を含むサブドメイン(1B);
を含んでおり、サブドメイン(1A)および(1B)が、ペプチドリンカー(特に、配列番号4の配列を有するペプチドリンカー)によって相互に隔てられているドメイン1と;
ii.ドメイン2であって、ドメイン2は、K−コイルドメイン(配列番号8)またはE−コイルドメイン(配列番号7)であり、ドメイン2は、ドメイン1からペプチドリンカー(特に、配列番号5の配列を有するペプチドリンカー)によって隔てられており;かつ第一のポリペプチド鎖のドメイン3と、第二のポリペプチド鎖のドメイン2は、両方E−コイルドメインでも、両方K−コイルドメインでもないドメイン2と;
を含み;
C.第三のポリペプチド鎖は、N末端からC末端方向へ向かって、ドメイン1を含み、ドメイン1は:
(1)システイン含有ペプチド(特に、ペプチド1(配列番号1)の配列を有するペプチドリンカー)を含むサブドメイン(1A);および
(2)IgGのFcドメインのポリペプチド部分(最も好ましくは、IgG免疫グロブリンFc領域のCH2ドメインおよびCH3ドメインを有する)を含むサブドメイン(1B);
を含み;
かつ:
(a)第一のポリペプチド鎖および第三のポリペプチド鎖のFcドメインのポリペプチド部分は、IgGのFc領域を形成し;
(b)第一のポリペプチド鎖のVLドメインおよび第二のポリペプチド鎖のVHドメインが、CD79bのエピトープに対して特異的に結合し得る抗原結合ドメインを形成し;および
(c)第一のポリペプチド鎖のVHドメインおよび第二のポリペプチド鎖のVLドメインが、CD32Bのエピトープに対して特異的に結合し得る抗原結合ドメインを形成する。
本発明はさらに、全ての上記二重特異性の一価のFcダイアボディの実施形態であって、第一のポリペプチド鎖のドメイン1が、第三のポリペプチド鎖のドメイン1の配列とは異なる配列を含む、実施形態に関する。
本発明はさらに、全ての上記二重特異性の一価のFcダイアボディの実施形態であって、第一のポリペプチド鎖のサブドメイン(1B)が、配列番号9のアミノ酸配列を有し、第三のポリペプチド鎖のサブドメイン(1B)が配列番号10のアミノ酸配列を有する、実施形態に関する。
本発明はさらに、全ての上記二重特異性の一価のFcダイアボディの実施形態であって、第一のポリペプチド鎖のサブドメイン(1B)が、配列番号10のアミノ酸配列を有し、第三のポリペプチド鎖のサブドメイン(1B)が配列番号9のアミノ酸配列を有する、実施形態に関する。
本発明はさらに、全ての上記二重特異性の一価のFcダイアボディの実施形態であって、第一のポリペプチド鎖のドメイン1および/または第三のポリペプチド鎖のドメイン1が、Fcγ受容体に対する結合の変化を示す改変体CH2−CH3の配列を含む、実施形態に関する。
本発明はさらに、全ての上記二重特異性の一価のFcダイアボディの実施形態であって、第一のポリペプチド鎖のドメイン3がE−コイル(配列番号7)を含み、第二のポリペプチド鎖のドメイン2が、K−コイル(配列番号8)を含む、実施形態に関する。
本発明はさらに、全ての上記二重特異性の一価のFcダイアボディの実施形態であって、第一のポリペプチド鎖のドメイン3がK−コイル(配列番号8)を含み、第二のポリペプチド鎖のドメイン2が、E−コイル(配列番号7)を含む、実施形態に関する。
本発明はさらに、IgG免疫グロブリンFcを含む二重特異性の一価のダイアボディ(二重特異性の一価のFcダイアボディ)を提供し、二重特異性の一価のFcダイアボディは:
(1)配列番号15のアミノ酸配列を有する第一のポリペプチド鎖と;
(2)配列番号16のアミノ酸配列を有する第二のポリペプチド鎖と;および
(3)配列番号17のアミノ酸配列を有する第三のポリペプチド鎖とを含み、第三のポリペプチド鎖のアミノ酸残基1〜10が、ペプチド1(配列番号1)であり、第三のポリペプチド鎖のアミノ酸残基11−227が、IgG抗体のFc領域のCH2ドメインおよびCH3ドメイン(配列番号10)であり;
第一および第二のポリペプチド鎖が第一のジスルフィド結合によって互いに共有結合され、第一および第三のポリペプチド鎖が第二のジスルフィド結合によって互いに共有結合される。
本発明はさらに、任意の上記二重特異性の一価のFcダイアボディ、および生理学的に許容され得る担体を含んでいる、薬学的組成物を提供する。
本発明はさらに、炎症性の疾患または状態の処置における上記薬学的組成物の使用であって、特に炎症性の疾患または状態が自己免疫疾患であり、具体的には、自己免疫疾患が、全身性エリテマトーデス(SLE)である炎症性の疾患または状態の処置における上記薬学的組成物の使用を提供する。
本発明はさらに、炎症性の疾患または状態の処置における上記薬学的組成物の使用であって、特に炎症性の疾患または状態が移植片対宿主病(GvHD)である炎症性の疾患または状態の処置における上記薬学的組成物の使用を提供する。
好ましい二重特異性の一価のFcダイアボディの3つのポリペプチド鎖、および共有結合した鎖の構造を示す。 別の二重特異性の一価のFcダイアボディの3つのポリペプチド鎖、および共有結合した鎖の構造を示す。 好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディおよび非FcのCD32B×CD79b(ABD)ダイアボディが、初代ヒトB細胞の増殖を阻害する能力を示す。 好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディおよび非FcのCD32B×CD79b(ABD)ダイアボディが、初代ヒトB細胞の増殖を阻害する能力を示す。 好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディ、非FcのCD32B×CD79b(ABD)ダイアボディ、および非FcのCD32B×CD79bダイアボディが、ナイーブB細胞におけるシグナル伝達を阻害する能力を示す。 好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディ、非FcのCD32B×CD79b(ABD)ダイアボディ、および非FcのCD32B×CD79bダイアボディが、記憶B細胞におけるシグナル伝達を阻害する能力を示す。 好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディ、または非FcのCD32B×CD79b(ABD)ダイアボディが、SLE細胞の増殖を阻害する能力を示す。このような阻害は、疾患の状況に依存しないことが見出された。 好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディ、または非FcのCD32B×CD79b(ABD)ダイアボディが、SLE細胞の増殖を阻害する能力を示す。このような阻害は、疾患の状況に依存しないことが見出された。 好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディ、または非FcのCD32B×CD79b(ABD)ダイアボディが、SLE細胞の増殖を阻害する能力を示す。このような阻害は、疾患の状況に依存しないことが見出された。 好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディ、または非FcのCD32B×CD79bダイアボディが、インビボでB細胞応答を調節する能力を示しており、好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディの予期されない優位性を示す。 好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディ、または非FcのCD32B×CD79bダイアボディが、インビボでB細胞応答を調節する能力を示しており、好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディの予期されない優位性を示す。 好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディが、マウスにおいて異種間のGvHDを低下させる能力を示す。
発明の詳細な説明:
本発明は、免疫グロブリンFcドメインを含む二重特異性の一価のFcダイアボディ(「二重特異性の一価のFcダイアボディ」)であって、3つのポリペプチド鎖から構成されており、かつCD32Bのエピトープに特異的な少なくとも1つの結合部位、およびCD79bのエピトープに特異的な1つの結合部位を保有する二重特異性の一価のFcダイアボディ(すなわち、「CD32B×CD79bのFcダイアボディ」)に関する。本発明の二重特異性の一価のFcダイアボディは、CD32BおよびCD79bに対して同時に結合し得る。本発明は、このような組成物、このような二重特異性の一価のFcダイアボディを含む薬学的組成物、ならびに炎症性の疾患または状態の処置に使用する方法に関し、特に、全身性エリテマトーデス(SLE)および移植片対宿主病の処置に使用する方法に関する。
上記で示されるとおり、CD79bは、B細胞によって発現され、したがって、抗原認識に応答して増殖している細胞上で発現される。CD79bに対して免疫特異的に結合し得る抗体は、このようなB細胞に結合し得る。CD32Bは、FcγRであり、かつB細胞上で発現される。FcγRIIB(CD32B)に免疫特異的に結合し得る抗体、特に、Fc結合を実質的に妨害することも邪魔することもなくFcγRIIBに結合するこのような抗体は、FcγRIIBが免疫複合体の活性化受容体と共連結する能力を増大し得る。CD32BおよびCD79bの両方に結合し得る二重特異性の一価のFcダイアボディは、望ましくないB細胞活性化、B細胞増殖および抗体分泌に対して応答して、宿主の免疫系を阻害または弱める能力を有する。したがって、このような二重特異性の一価のFcダイアボディは、炎症性の疾患および障害の処置に有用性を有する。
I.本発明の好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディ
本発明の好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディは、それらがFcドメインを含むので、「Fc」ダイアボディと呼ばれる。図1に模式的に示すとおり、このようなFcダイアボディは、3つのポリペプチド鎖から構成され、そのうち第一のポリペプチド鎖および第二のポリペプチド鎖が互いに共有結合され、かつ第一のポリペプチド鎖および第三のポリペプチド鎖が互いに結合される。第一のポリペプチド鎖のVLドメインは、第二のポリペプチド鎖のVHドメインと相互作用して、第一の抗原に特異的である第一の機能的な抗原結合部位(すなわち、CD32BまたはCD79bのいずれか)を形成する。同様に、第二のポリペプチド鎖のVLドメインは、第一のポリペプチド鎖のVHドメインと相互作用して、第二の抗原に特異的である第二の機能的な抗原結合部位(すなわち、第一の抗原が特定されることにより決まるCD79bまたはCD32Bのいずれか)を形成する。従って、第一のポリペプチド鎖および第二のポリペプチド鎖のVLドメインおよびVHドメインの選択は、2つのポリペプチド鎖が共同でCD32BおよびCD79bに結合し得るVLドメインおよびVHドメインを含むように調整される(すなわち、それらは、VLCD32B/VHCD32BおよびVLCD79b/VHCD79bを含む)(図1)。各々のこのようなVLドメインおよびVHドメイン、ならびにそれらを隔てる介在するリンカーは、まとめて分子の抗原−結合ドメインと呼ばれる。
本発明のFcダイアボディのFcドメインは、完全なFc領域(例えば、完全なIgGのFc領域)であっても、または完全なFc領域のフラグメントのみであってもよい。本発明の二重特異性の一価のFcダイアボディのFcドメインは、1つ以上のFc受容体(例えば、FcγR(単数または複数))に結合する能力を保有し得、さらに好ましくはこのようなFcドメインは、FcγRIA(CD64)、FcγRIIA(CD32A)、FcγRIIB(CD32B)、FcγRIIIA(CD16a)またはFcγRIIIB(CD16b)に対する結合の低下(野性型Fc領域によって示される結合に対して)を生じるか、またはこのようなFcドメインがこのような受容体(単数または複数)に結合する能力を実質的に取り除く。本発明の二重特異性の一価のFcダイアボディのFcドメインは、完全なFc領域のいくつかのもしくは全てのCH2ドメインおよび/またはいくつかのもしくは全てのCH3ドメインを含んでもよいし、あるいは改変体CH2および/または改変体CH3の配列(これは、例えば、完全なFc領域のCH2もしくはCH3ドメインに対して、1つ以上の挿入および/または1つ以上の欠失を含んでもよい)を含んでもよい。本発明の二重特異性の一価のFcダイアボディのFcドメインは、非−Fcポリペプチド部分を含んでもよく、または天然ではない完全なFc領域の一部を含んでもよく、またはCH2および/もしくはCH3ドメインの天然には存在しない方向性を含んでもよい(例えば、2つのCH2ドメインもしくは2つのCH3ドメイン、またはN末端からC末端方向へ向かって、CH2ドメインに連結されたCH3ドメインなど)。
好ましいCD32B×CD79bの二重特異性の一価のFcダイアボディの第一のポリペプチド鎖は、(N末端からC末端方向へ向かって):アミノ末端、システイン含有ペプチド(ペプチド1)、IgGのFcドメイン(好ましくは、抗体のFc領域のCH2ドメインおよびCH3ドメイン、最も好ましくは、FcγRIA(CD64)、FcγRIIA(CD32A)、FcγRIIB(CD32B)、FcγRIIIA(CD16a)またはFcγRIIIB(CD16b)に対する結合の低下(野性型Fc領域によって示される結合に対して)を生じるか、またはこのようなFcドメインがこのような受容体(単数または複数)に結合する能力を実質的に取り除く、抗体のFc領域のCH2ドメインおよびCH3ドメイン)、第一の介在するスペーサーペプチド(リンカー1)、CD32BまたはCD79bのいずれかに結合し得るモノクローナル抗体のVLドメイン(すなわち、VLCD32BまたはVLCD79bのいずれか)、第二の介在するスペーサーペプチド(リンカー2)、CD79b(第一のポリペプチド鎖がVLCD32Bを含む場合)またはCD32B(第一のポリペプチド鎖がVLCD79bを含む場合)のいずれかに結合し得るモノクローナル抗体のVHドメイン、システイン含有の第三の介在するスペーサーペプチド(リンカー3)、ヘテロ二量体促進性ドメイン、ヘテロ二量体促進性ドメインに対する安定性を改善するための任意の第四のスペーサーペプチド(リンカー4)、ならびにC末端を含む(図1)。
好ましいCD32B×CD79bの二重特異性の一価のFcダイアボディの第二のポリペプチド鎖は、(N末端からC末端方向へ向かって):アミノ末端、CD79bまたはCD32Bのいずれかに結合し得るモノクローナル抗体のVLドメイン(すなわち、ダイアボディの第一のポリペプチド鎖について選択されたVLドメインにより決まるVLCD79bまたはVLCD32Bのいずれか)、介在するリンカーペプチド(リンカー2)、CD32B(第二のポリペプチド鎖がVLCD79bを含む場合)またはCD79b(第二のポリペプチド鎖がVLCD32Bを含む場合)のいずれかに結合し得るモノクローナル抗体のVHドメイン、システイン含有スペーサーペプチド(リンカー3)、ヘテロ二量体促進性ドメイン、ならびにC末端を含む(図1)。
好ましいCD32B×CD79bの二重特異性の一価のFcダイアボディの第三のポリペプチド鎖は、(N末端からC末端方向へ向かって):アミノ末端、システイン含有ペプチド(ペプチド1)、第一のポリペプチド鎖のFcドメインのものと同じアイソタイプを有するIgGのFcドメイン(好ましくは、抗体のFc領域のCH2ドメインおよびCH3ドメイン)、ならびにC末端を含む。好ましくは、第三のポリペプチド鎖のFcドメインは、FcγRIA(CD64)、FcγRIIA(CD32A)、FcγRIIB(CD32B)、FcγRIIIA(CD16a)またはFcγRIIIB(CD16b)に対する結合の低下(野性型のFc領域によって示される結合に対して)を生じるか、またはこのようなFcドメインがこのような受容体(単数または複数)に結合する能力を実質的に取り除く(図1)。
第一および第三の鎖のシステイン含有ペプチド(ペプチド1)は、同じアミノ酸配列から構成されても、または異なるアミノ酸配列から構成されてもよく、1、2、3またはそれ以上のシステイン残基を含む。特に好ましいペプチド1は、アミノ酸配列(配列番号1):DKTHTCPPCPを有する。第一の介在するスペーサーペプチド(リンカー1)は、アミノ酸配列(配列番号2):APSSSを含み、およびさらに好ましくはアミノ酸配列(配列番号3):APSSSPMEを有する。好ましい第二の介在するスペーサーペプチド(リンカー2)は、配列番号4:GGGSGGGGである配列を有する。好ましいシステイン含有の第三の介在するスペーサーペプチド(リンカー3)は、1、2、3またはそれ以上のシステインを含む。好ましいシステイン含有のスペーサーペプチド(リンカー3)は、配列番号5:GGCGGGである配列を有する。好ましい第四のスペーサーペプチド(リンカー4)は、配列GGGを有するか、または配列番号6:GGGNSである。
最も好ましくは、介在するリンカーペプチド(VLドメインおよびVHドメインを隔てるリンカー2)の長さは、ポリペプチド鎖のVLドメインおよびVHドメインが互いに結合することを実質的にまたは完全に妨げるように選択される。従って、第一のポリペプチド鎖のVLドメインおよびVHドメインは、お互いに対して実質的にまたは完全に結合できない。同様に第二のポリペプチド鎖のVLドメインおよびVHドメインは、お互いに対して実質的にまたは完全に結合できない。
互いに異なる第一のポリペプチドおよび第二のポリペプチドのヘテロ二量体促進性ドメインは、お互いと会合するように設計され、それによって、第一のポリペプチド鎖および第二のポリペプチド鎖の会合を促進する。従って、好ましい実施形態では、これらのポリペプチド鎖のうちの1つは、残基がpH7では負の荷電を形成するヘテロ二量体促進性「E−コイル」ドメイン(配列番号7):
EVAALEKEVAALEKEVAALEKEVAALEK
を含むように設計され、2つのポリペプチド鎖のうちの他方は、残基がpH7では正の荷電を形成するヘテロ二量体促進性「K−コイル」ドメイン(配列番号8):
KVAALKEKVAALKEKVAALKEKVAALKE
を含むように設計される。このような荷電されたドメインの存在は、第一のポリペプチドと第二のポリペプチドとの間の会合を促進し、これによってヘテロ二量体化が助長される。第一および第二のポリペプチド鎖で使用されるコイルが異なっており、これによってこれらのポリペプチド鎖の間のヘテロ二量体化が助長される限りは、どちらのコイルがどちらの鎖に提供されるかは重要ではない。
上述したとおり、第一のポリペプチドおよび第三のポリペプチドのCH2ドメインおよびCH3ドメインを好ましくは、FcγRIA(CD64)、FcγRIIA(CD32A)、FcγRIIB(CD32B)、FcγRIIIA(CD16a)またはFcγRIIIB(CD16b)に対する結合を低下させる(野性型のFc領域に対して)か、または取り除くように変異させる。このような変異は、当該分野で周知であり、位置234および235のアミノ酸置換、位置265のアミノ酸置換、または位置297のアミノ酸置換を含む(例えば、参照によって本明細書に援用される、米国特許第5,624,821号を参照)。好ましい実施形態では、CH2ドメインおよびCH3ドメインは、位置234でアラニンによる置換、および位置235でアラニンによる置換を含む。
第一のポリペプチドおよび第三のポリペプチドのCH2および/またはCH3ドメインは、同一である必要はなく、2つのポリペプチドの間で複合体化を助長するように改変されることが有利である。例えば、アミノ酸置換(好ましくは、「ノブ」を形成するかさ高い側基(bulky side group)を含むアミノ酸、例えば、トリプトファンでの置換)を、CH2またはCH3ドメインに導入して、その結果立体障害が、同様に変異されたドメインとの相互作用を妨げ、相補的なまたは適応する変異に設計されているドメイン(すなわち、「ホール」(例えば、グリシンとの置換))とこの変異されたドメインとが対合する役割を与えてもよい。このような変異の組合せを、Fcダイアボディ分子を含んでいる任意の対のポリペプチド中に設計してもよく、さらに、このような対のポリペプチド鎖の任意の部分に設計してもよい。ホモ二量体化を上回ってヘテロ二量体化を支持するためのタンパク質加工の方法は、当該分野では、特に免疫グロブリン様分子の加工に関して周知であり、本明細書に包含される(例えば、Ridgwayら、(1996)「‘Knobs-Into-Holes’ Engineering Of Antibody CH3 Domains For Heavy Chain Heterodimerization」Protein Engr.9:617−621、Atwellら、(1997)「Stable Heterodimers From Remodeling The Domain Interface Of A Homodimer Using A Phage Display Library」、J.Mol.Biol.270:26−35、およびXieら、(2005)「A New Format Of Bispecific Antibody:Highly Efficient Heterodimerization、Expression And Tumor Cell Lysis」、J.Immunol. Methods 296:95−101(その各々が、その全体として参照によって本明細書に援用される)を参照)。好ましくは「ノブ」を、第一のポリペプチド鎖のCH2−CH3ドメイン中に設計して、「ホール」を、第三のポリペプチド鎖のCH2−CH3ドメイン中に設計する。このように「ノブ」は、第一のポリペプチド鎖を、そのCH2および/またはCH3ドメインを介したホモ二量体化から妨げるのを助ける。第三のポリペプチド鎖は好ましくは「ホール」置換を含むので、これは、第一のポリペプチド鎖とヘテロ二量体化し、同様にそれ自体とホモ二量体化する。好ましいノブは、天然のIgGのFc領域を改変して、改変T366Wを含むことによって作製する。好ましいホールは、天然のIgGのFc領域を改変して、改変T366S、L368AおよびY407Vを含むことによって作製される。第一、第二および第三のポリペプチド鎖を含んでいる最終の二重特異性の一価のFcダイアボディから第三のポリペプチド鎖のホモ二量体を精製することを補助するために、第三のポリペプチド鎖のCH2およびCH3ドメインのプロテインA結合部位を、好ましくは、435位置でのアミノ酸置換によって変異する(H435R)。第一、第二および第三のポリペプチド鎖を含んでいる最終の二重特異性の一価のFcダイアボディから第三のポリペプチド鎖のホモ二量体を精製することを補助するために、第三のポリペプチド鎖のCH2およびCH3ドメインのプロテインA結合部位を、好ましくは、アミノ酸置換によって変異する。従って、第三のポリペプチド鎖ホモ二量体は、プロテインAに結合しないが、二重特異性の一価のFcダイアボディは、それが、第一のポリペプチド鎖上のプロテインA結合部位を介してプロテインAに結合する能力を保持する。
第一のポリペプチド鎖中に存在する抗体のFc領域のCH2ドメインおよびCH3ドメインの好ましい配列は、以下のとおりである(配列番号9)。
APEAAGGPSV FLFPPKPKDT LMISRTPEVT CVVVDVSHED PEVKFNWYVD
GVEVHNAKTK PREEQYNSTY RVVSVLTVLH QDWLNGKEYK CKVSNKALPA
PIEKTISKAK GQPREPQVYT LPPSREEMTK NQVSLWCLVK GFYPSDIAVE
WESNGQPENN YKTTPPVLDS DGSFFLYSKL TVDKSRWQQG NVFSCSVMHE
ALHNHYTQKS LSLSPGK
第三のポリペプチド鎖中に存在する抗体のFc領域のCH2ドメインおよびCH3ドメインの好ましい配列は、以下のとおりである(配列番号10)。
APEAAGGPSV FLFPPKPKDT LMISRTPEVT CVVVDVSHED PEVKFNWYVD
GVEVHNAKTK PREEQYNSTY RVVSVLTVLH QDWLNGKEYK CKVSNKALPA
PIEKTISKAK GQPREPQVYT LPPSREEMTK NQVSLSCAVK GFYPSDIAVE
WESNGQPENN YKTTPPVLDS DGSFFLVSKL TVDKSRWQQG NVFSCSVMHE
ALHNRYTQKS LSLSPGK
CD32Bに結合する抗体のVLドメイン(VLCD32B)の好ましい配列は、以下のとおりである(配列番号11)。
DIQMTQSPSS LSASVGDRVT ITCRASQEIS GYLSWLQQKP GKAPRRLIYA
ASTLDSGVPS RFSGSESGTE FTLTISSLQP EDFATYYCLQ YFSYPLTFGG
GTKVEIK
CD32Bに結合する抗体のVHドメイン(VHCD32B)の好ましい配列は、以下のとおりである(配列番号12)。
EVQLVESGGG LVQPGGSLRL SCAASGFTFS DAWMDWVRQA PGKGLEWVAE
IRNKAKNHAT YYAESVIGRF TISRDDAKNS LYLQMNSLRA EDTAVYYCGA
LGLDYWGQGT LVTVSS
CD79bに結合する抗体のVLドメイン(VLCD79b)の好ましい配列は、以下のとおりである(配列番号13)。
DVVMTQSPLS LPVTLGQPAS ISCKSSQSLL DSDGKTYLNW FQQRPGQSPN
RLIYLVSKLD SGVPDRFSGS GSGTDFTLKI SRVEAEDVGV YYCWQGTHFP
LTFGGGTKLE IK
CD79bに結合する抗体のVHドメイン(VHCD79b)の好ましい配列は、以下のとおりである(配列番号14)。
QVQLVQSGAE VKKPGASVKV SCKASGYTFT SYWMNWVRQA PGQGLEWIGM
IDPSDSETHY NQKFKDRVTM TTDTSTSTAY MELRSLRSDD TAVYYCARAM
GYWGQGTTVT VSS
したがって、第一のポリペプチド鎖に好ましい配列は、N末端からC末端方向へ向かって:ペプチド1、IgGのFc領域のCH2−CH3ドメイン、リンカー1、CD32Bに結合する抗体のVLドメイン(VLCD32B)、リンカー2、CD79bに結合する抗体のVHドメイン(VHCD79b)、リンカー3、E−コイルドメイン、リンカー4およびC末端という構造を有する。このような好ましいポリペプチドのアミノ酸配列は、以下のとおりである(配列番号15)。
DKTHTCPPCP APEAAGGPSV FLFPPKPKDT LMISRTPEVT CVVVDVSHED
PEVKFNWYVD GVEVHNAKTK PREEQYNSTY RVVSVLTVLH QDWLNGKEYK
CKVSNKALPA PIEKTISKAK GQPREPQVYT LPPSREEMTK NQVSLWCLVK
GFYPSDIAVE WESNGQPENN YKTTPPVLDS DGSFFLYSKL TVDKSRWQQG
NVFSCSVMHE ALHNHYTQKS LSLSPGKAPS SSPMEDIQMT QSPSSLSASV
GDRVTITCRA SQEISGYLSW LQQKPGKAPR RLIYAASTLD SGVPSRFSGS
ESGTEFTLTI SSLQPEDFAT YYCLQYFSYP LTFGGGTKVE IKGGGSGGGG
QVQLVQSGAE VKKPGASVKV SCKASGYTFT SYWMNWVRQA PGQGLEWIGM
IDPSDSETHY NQKFKDRVTM TTDTSTSTAY MELRSLRSDD TAVYYCARAM
GYWGQGTTVT VSSGGCGGGE VAALEKEVAA LEKEVAALEK EVAALEKGGG
NS
配列番号15では、アミノ酸残基1〜10はペプチド1(配列番号1)であり、アミノ酸残基11〜227はIgG抗体のFc領域のCH2ドメインおよびCH3ドメイン(配列番号9)であり、アミノ酸残基228〜235はリンカー1(配列番号3)であり、アミノ酸残基236〜342はCD32Bに結合する抗体のVLドメイン(VLCD32B)(配列番号11)であり、アミノ酸残基343〜350はリンカー2(配列番号4)であり、アミノ酸残基351〜463はCD79bに結合する抗体のVHドメイン(VHCD79b)(配列番号14)であり、アミノ酸残基464〜469はリンカー3(配列番号5)であり、アミノ酸残基470〜497はヘテロ二量体促進性E−コイルドメイン(配列番号7)であり、かつアミノ酸残基498〜502はリンカー4(配列番号6)である。
第一のポリペプチド鎖をコードする好ましいポリヌクレオチドは、以下の配列を有する(配列番号23)。
gacaaaactcacacatgcccaccgtgcccagcacctgaagccgcggggggaccgt
cagtcttcctcttccccccaaaacccaaggacaccctcatgatctcccggacccc
tgaggtcacatgcgtggtggtggacgtgagccacgaagaccctgaggtcaagttc
aactggtacgtggacggcgtggaggtgcataatgccaagacaaagccgcgggagg
agcagtacaacagcacgtaccgtgtggtcagcgtcctcaccgtcctgcaccagga
ctggctgaatggcaaggagtacaagtgcaaggtctccaacaaagccctcccagcc
cccatcgagaaaaccatctccaaagccaaagggcagccccgagaaccacaggtgt
acaccctgcccccatcccgggaggagatgaccaagaaccaggtcagcctgtggtg
cctggtcaaaggcttctatcccagcgacatcgccgtggagtgggagagcaatggg
cagccggagaacaactacaagaccacgcctcccgtgctggactccgacggctcct
tcttcctctacagcaagctcaccgtggacaagagcaggtggcagcaggggaacgt
cttctcatgctccgtgatgcatgaggctctgcacaaccactacacgcagaagagc
ctctccctgtctccgggtaaagccccttccagctcccctatggaagacatccaga
tgacccagtctccatcctccttatctgcctctgtgggagatagagtcaccatcac
ttgtcgggcaagtcaggaaattagtggttacttaagctggctgcagcagaaacca
ggcaaggcccctagacgcctgatctacgccgcatccactttagattctggtgtcc
catccaggttcagtggcagtgagtctgggaccgagttcaccctcaccatcagcag
ccttcagcctgaagattttgcaacctattactgtctacaatattttagttatccg
ctcacgttcggaggggggaccaaggtggaaataaaaggaggcggatccggcggcg
gaggccaggttcagctggtgcagtctggagctgaggtgaagaagcctggcgcctc
agtgaaggtctcctgcaaggcttctggttacacctttaccagctactggatgaac
tgggtgcgacaggcccctggacaagggcttgagtggatcggaatgattgatcctt
cagacagtgaaactcactacaatcaaaagttcaaggacagagtcaccatgaccac
agacacatccacgagcacagcctacatggagctgaggagcctgagatctgacgac
acggccgtgtattactgtgcgagagctatgggctactgggggcaagggaccacgg
tcaccgtctcctccggaggatgtggcggtggagaagtggccgcactggagaaaga
ggttgctgctttggagaaggaggtcgctgcacttgaaaaggaggtcgcagccctg
gagaaaggcggcgggaactct
第二のポリペプチド鎖の好ましい配列は、以下のとおりである(配列番号16)。
DVVMTQSPLS LPVTLGQPAS ISCKSSQSLL DSDGKTYLNW FQQRPGQSPN
RLIYLVSKLD SGVPDRFSGS GSGTDFTLKI SRVEAEDVGV YYCWQGTHFP
LTFGGGTKLE IKGGGSGGGG EVQLVESGGG LVQPGGSLRL SCAASGFTFS
DAWMDWVRQA PGKGLEWVAE IRNKAKNHAT YYAESVIGRF TISRDDAKNS
LYLQMNSLRA EDTAVYYCGA LGLDYWGQGT LVTVSSGGCG GGKVAALKEK
VAALKEKVAA LKEKVAALKE
配列番号16では、アミノ酸残基1〜112はCD79bに結合する抗体のVLドメイン(VLCD79b)(配列番号13)であり、アミノ酸残基113〜120はリンカー2(配列番号4)であり、アミノ酸残基121〜236はCD32Bに結合する抗体のVHドメイン(VHCD32B)(配列番号12)であり、アミノ酸残基237〜242はリンカー3(配列番号5)であり、かつアミノ酸残基243〜270はヘテロ二量体促進性K−コイルドメイン(配列番号8)である。
第二のポリペプチド鎖をコードする好ましいポリヌクレオチドは、以下の配列を有する(配列番号24)。
gatgttgtgatgactcagtctccactctccctgcccgtcacccttggacagccgg
cctccatctcctgcaagtcaagtcagagcctcttagatagtgatggaaagacata
tttgaattggtttcagcagaggccaggccaatctccaaaccgcctaatttatctg
gtgtctaaactggactctggggtcccagacagattcagcggcagtgggtcaggca
ctgatttcacactgaaaatcagcagggtggaggctgaggatgttggggtttatta
ctgctggcaaggtacacattttccgctcacgttcggcggagggaccaagcttgag
atcaaaggaggcggatccggcggcggaggcgaagtgcagcttgtggagtctggag
gaggcttggtgcaacctggaggatccctgagactctcttgtgccgcctctggatt
cacttttagtgacgcctggatggactgggtccgtcaggccccaggcaaggggctt
gagtgggttgctgaaattagaaacaaagctaaaaatcatgcaacatactatgctg
agtctgtgatagggaggttcaccatctcaagagatgacgccaaaaacagtctgta
cctgcaaatgaacagcttaagagctgaagacactgccgtgtattactgtggggct
ctgggccttgactactggggccaaggcaccctggtgaccgtctcctccggaggat
gtggcggtggaaaagtggccgcactgaaggagaaagttgctgctttgaaagagaa
ggtcgccgcacttaaggaaaaggtcgcagccctgaaagag
第三のポリペプチド鎖に好ましい配列は、配列番号17である。
DKTHTCPPCP APEAAGGPSV FLFPPKPKDT LMISRTPEVT CVVVDVSHED
PEVKFNWYVD GVEVHNAKTK PREEQYNSTY RVVSVLTVLH QDWLNGKEYK
CKVSNKALPA PIEKTISKAK GQPREPQVYT LPPSREEMTK NQVSLSCAVK
GFYPSDIAVE WESNGQPENN YKTTPPVLDS DGSFFLVSKL TVDKSRWQQG
NVFSCSVMHE ALHNRYTQKS LSLSPGK
配列番号17では、アミノ酸残基1〜10はペプチド1(配列番号1)であり、アミノ酸残基11〜227はIgG抗体のFc領域のCH2ドメインおよびCH3ドメイン(配列番号10)である。
第三のポリペプチド鎖をコードする好ましいポリヌクレオチドは、以下の配列を有する(配列番号25)。
gacaaaactcacacatgcccaccgtgcccagcacctgaagccgcggggggaccgt
cagtcttcctcttccccccaaaacccaaggacaccctcatgatctcccggacccc
tgaggtcacatgcgtggtggtggacgtgagccacgaagaccctgaggtcaagttc
aactggtacgtggacggcgtggaggtgcataatgccaagacaaagccgcgggagg
agcagtacaacagcacgtaccgtgtggtcagcgtcctcaccgtcctgcaccagga
ctggctgaatggcaaggagtacaagtgcaaggtctccaacaaagccctcccagcc
cccatcgagaaaaccatctccaaagccaaagggcagccccgagaaccacaggtgt
acaccctgcccccatcccgggaggagatgaccaagaaccaggtcagcctgagttg
cgcagtcaaaggcttctatcccagcgacatcgccgtggagtgggagagcaatggg
cagccggagaacaactacaagaccacgcctcccgtgctggactccgacggctcct
tcttcctcgtcagcaagctcaccgtggacaagagcaggtggcagcaggggaacgt
cttctcatgctccgtgatgcatgaggctctgcacaaccgctacacgcagaagagc
ctctccctgtctccgggtaaa
WO2012/018687に開示されるとおり、ダイアボディ分子のインビボの薬物動態学的特性を改善するためには、ダイアボディ分子の末端の1つ以上に血清結合タンパク質のポリペプチド部分を含むように分子を改変してもよい。最も好ましくは、このような血清結合タンパク質のポリペプチド部分は、ダイアボディ分子のC末端にインストールされる。この目的のための血清結合タンパク質の特に好ましいポリペプチド部分は、レンサ球菌プロテインG由来のアルブミン結合ドメイン(ABD)である。特に、連鎖球菌の株G148のプロテインGのアルブミン結合ドメイン3(ABD3)が好ましい。
連鎖球菌の株G148のプロテインGのアルブミン結合ドメイン3(ABD3)は、安定な3ヘリックスのバンドルを形成する46個のアミノ酸残基からなり、広範なアルブミン結合特異性を有する(Johansson,M.U.ら、(2002)「Structure、Specificity、And Mode Of Interaction For Bacterial Albumin-Binding Modules」、J.Biol.Chem.277(10):8114−8120)。アルブミンは、血清中で最も豊富なタンパク質であって、ヒトでの半減期は19日である。アルブミンは、いくつかの低分子結合部位を保有しており、低分子結合部位によって他のタンパク質に対して非共有結合的に結合することが可能になり、その結果、アルブミンの血清半減期は延長する。短いリンカー(リンカー5)(例えば、GGGS(配列番号18)またはGGGNS(配列番号6))を使用して、ポリペプチド鎖のE−コイル(またはK−コイル)をアルブミン結合ドメインから隔てることが好ましい。好ましいアルブミン結合ドメイン(ABD)は、以下のアミノ酸配列(配列番号19)を有する。
LAEAKVLANR ELDKYGVSDY YKNLIDNAKS AEGVKALID EILAALP
II.本発明の他のCD32B×CD79bのFcダイアボディ
本発明の他のCD32B×CD79bの二重特異性の一価のFcダイアボディ分子を、図2に模式的に示す。このような他のCD32B×CD79bのFcダイアボディ分子は、3つのポリペプチド鎖を保有しており、第一のポリペプチド鎖および第二のポリペプチド鎖は互いに共有結合され、第一のポリペプチド鎖および第三のポリペプチド鎖は互いに結合される。他のCD32B×CD79bの二重特異性の一価のFcダイアボディ分子は、好ましいCD32B×CD79bの二重特異性の一価のFcダイアボディ分子におけるドメインの順序に対して、ドメインの順序が異なる。しかし、好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディの場合のように、他のCD32B×CD79bの二重特異性の一価のFcダイアボディの第一のポリペプチド鎖のVLドメインは、他のCD32B×CD79bの二重特異性の一価のFcダイアボディの第二のポリペプチド鎖のVHドメインと相互作用して、第一の抗原に特異的である第一の機能的な抗原結合部位を形成する(すなわち、CD32BまたはCD79bのいずれか)。同様に、他のCD32B×CD79bの二重特異性の一価のFcダイアボディの第二のポリペプチド鎖のVLドメインは、他のCD32B×CD79bの二重特異性の一価のFcダイアボディの第一のポリペプチド鎖のVHドメインと相互作用して、第二の抗原に特異的である第二の機能的な抗原結合部位を形成する(すなわち、第一の抗原が特定されることにより決まるCD79bまたはCD32Bのいずれか)。従って、第一および第二のポリペプチド鎖のVLドメインおよびVHドメインの選択は、2つのポリペプチド鎖が協働でCD32BおよびCD79bに結合し得るVLドメインおよびVHドメインを含むように調整される(すなわち、それらは、VLCD32B/VHCD32BおよびVLCD79b/VHCD79bを含む)(図2)。各々のこのようなVLドメインおよびVHドメイン、ならびにそれらを隔てる介在するリンカーは、まとめて分子の抗原−結合ドメインと呼ばれる。
他のCD32B×CD79bのFcダイアボディの第一のポリペプチド鎖は、N末端からC末端方向へ向かって、アミノ末端、CD32BまたはCD79bのいずれかに結合し得るモノクローナル抗体のVLドメイン(すなわち、VLCD32BまたはVLCD79bのいずれか)、介在するスペーサーペプチド(リンカー2)、CD79b(第一のポリペプチド鎖がVLCD32Bを含む場合)またはCD32B(第一のポリペプチド鎖がVLCD79bを含む場合)のいずれかに結合し得るモノクローナル抗体のVHドメイン、システイン含有の第三の介在するスペーサーペプチド(リンカー3)、ヘテロ二量体促進性ドメイン、ヘテロ二量体促進性ドメイン(好ましくは、E−コイルドメイン)に対する安定性を改善するための任意の第四のスペーサーペプチド(リンカー4)、システイン含有ペプチド(ペプチド1)、IgGのFcドメイン(好ましくは、抗体のFc領域のCH2ドメインおよびCH3ドメイン)、ならびにC末端を含む。好ましくは、第一のポリペプチド鎖のFcドメインは、FcγRIA(CD64)、FcγRIIA(CD32A)、FcγRIIB(CD32B)、FcγRIIIA(CD16a)またはFcγRIIIB(CD16b)に対する結合の低下(野性型のFc領域によって示される結合に対して)を生じるか、またはこのようなFcドメインがこのような受容体(単数または複数)に結合する能力を実質的に取り除く(図2)。
他のCD32B×CD79bのFcダイアボディの第二のポリペプチド鎖は、N末端からC末端方向へ向かって、アミノ末端、CD79bまたはCD32Bのいずれかに結合し得るモノクローナル抗体のVLドメイン(すなわち、ダイアボディの第一のポリペプチド鎖について選択されるVLドメインにより決まるVLCD79bまたはVLCD32Bのいずれか)、介在するリンカーペプチド(リンカー2)、CD32B(第二のポリペプチド鎖がVLCD79bを含む場合)またはCD79b(第二のポリペプチド鎖がVLCD32Bを含む場合)のいずれかに結合し得るモノクローナル抗体のVHドメイン、システイン含有のスペーサーペプチド(リンカー3)、ヘテロ二量体促進性ドメイン(好ましくは、K−コイルドメイン)、およびC末端を含む(図2)。
好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディの第三のポリペプチド鎖は、N末端からC末端方向へ向かって、アミノ末端、システイン含有ペプチド(ペプチド1)、第一のポリペプチド鎖のFcドメインのものと同じアイソタイプを有するIgGのFcドメイン(好ましくは、抗体のFc領域のCH2ドメインおよびCH3ドメイン)、およびC末端を含む。好ましくは、第三のポリペプチド鎖のFcドメインは、FcγRIA(CD64)、FcγRIIA(CD32A)、FcγRIIB(CD32B)、FcγRIIIA(CD16a)またはFcγRIIIB(CD16b)に対する結合の低下(野性型のFc領域によって示される結合に対して)を生じるか、またはこのようなFcドメインが、このような受容体(単数または複数)に結合する能力を実質的に取り除く(図2)。
III.薬学的組成物
本発明の組成物は、薬学的処方物の製造に有用なバルクの薬物組成物(例えば、不純な組成物または無菌でない組成物)および単位剤形の調製に用いられ得る薬学的組成物(すなわち、被験体または患者に対する投与に適切な組成物)を含む。このような組成物は、予防上または治療上有効な量の本発明のCD32B×CD79bのFcダイアボディを含み、特に、本明細書に開示される任意のCD32B×CD79bのFcダイアボディまたはこのような剤の組み合わせ、ならびに薬学的に許容され得る担体を含む。好ましくは、本発明の組成物は、予防上または治療上有効な量の1種以上の本発明の分子、および薬学的に許容され得る担体を含む。
本発明はまた、このようなCD32B×CD79bのFcダイアボディおよび特定の自己免疫または炎症性疾患の抗原に特異的である第二の治療用抗体(例えば、自己免疫または炎症性疾患抗原特異的なモノクローナル抗体)、および薬学的に許容され得る担体を含んでいる薬学的組成物を包含する。
特定の実施形態では、「薬学的に許容され得る」という用語は、動物における、より具体的には、ヒトにおける使用について、連邦もしくは合衆国政府の規制機関によって承認されるか、または米国薬局方もしくは他の一般に認識される薬局方で列挙されることを意味する。「担体」という用語は、希釈剤、アジュバント(例えば、フロイントのアジュバント(完全および不完全)、賦形剤、またはビヒクル(それと一緒に治療剤を投与する)を指す。このような薬学的な担体は、無菌の液体、例えば、水およびオイル、例としては、石油、動物、植物または合成に由来するもの、例えば、ピーナツ油、大豆油、鉱油、ゴマ油などであってもよい。水は、薬学的組成物が静脈内投与される場合の好ましい担体である。生理食塩水溶液および水性のデキストロースおよびグリセロール溶液も、液体の担体として、特に注射溶液に使用してもよい。適切な薬学的な賦形剤としては、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、コメ、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、脱脂粉乳、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノールなどが含まれる。組成物はまた、必要に応じて、少量の湿潤剤もしくは乳化剤、またはpH緩衝剤を含んでもよい。これらの組成物は、溶液、懸濁液、乳化液、錠剤、丸薬、カプセル剤、粉剤、持続放出製剤などの剤形をとってもよい。
一般的に、本発明の組成物の成分は、別々に又は一緒に混合して単位投与剤形で、例えば、乾燥した凍結乾燥粉末または無水濃縮物として、活性薬剤の量を表示してあるアンプルまたは小袋などの密閉容器に入れて供給される。組成物を注入により投与する場合は、製薬等級の滅菌水または生理食塩水を含有する注入ボトルを用いて調剤してもよい。組成物を注射により投与する場合は、無菌の注射用水または生理食塩水のアンプルを、その成分が投与前に混合され得るように提供してもよい。
本発明の組成物は、中性または塩型として製剤化してもよい。薬学的に許容され得る塩としては、これらに限定されないが、例えば、塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸などから誘導される陰イオンにより形成された塩、およびナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、水酸化第二鉄、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2−エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなどから誘導された陽イオンにより形成された塩が挙げられる。
本発明はまた、上で開示されたCD32B×CD79bのFcダイアボディ単独、または上記薬学的に許容され得る担体を充填された1つ以上の容器を含んでいる薬学的なパックまたはキットも提供する。さらに、疾患の処置のために有用な1つ以上の他の予防剤または治療剤も、薬学的なパックまたはキット中に備えてもよい。本発明はまた、本発明の薬学的組成物の1つ以上の成分を充填された1つ以上の容器を備えている薬学的なパックまたはキットも提供する。必要に応じて、このような容器(単数または複数)には、製剤または生物学的製品の製造、使用または販売を規制する政府機関が規定した形態での通知(ヒト投与のための製造、使用または販売の機関による承認が記された通知)を付随してもよい。
本発明は、上記の方法で用いられ得るキットを提供する。ある実施形態では、キットは本発明の1つ以上の分子を含む。別の実施形態では、キットはさらに、1つ以上の容器中に、自己免疫疾患または炎症性疾患の処置のために有用な1つ以上の他の予防剤または治療剤を含む。さらに別の実施形態では、キットはさらに、自己免疫疾患または炎症性疾患に関連する1つ以上の自己免疫疾患または炎症性疾患の抗原に結合する1つ以上の抗体を含む。特定の実施形態では、他の予防剤または治療剤は、化学療法剤である。他の実施形態では、他の予防剤または治療剤は、生物学的治療剤またはホルモン治療剤である。
IV.本発明の組成物の使用
本発明のCD32B×CD79bのFcダイアボディは、CD79bの発現に関連するかもしくはそれによって特徴付けられるか、または疾患に対するB細胞成分を有する、任意の疾患もしくは状態を処置する能力を有する。従って、限定するものではないが、このような分子を含んでいる薬学的組成物は、自己免疫または炎症性の疾患または状態の診断または処置において使用され得る。
従って、本発明は、移植片拒絶、移植片対宿主病(GvHD)および全身性エリテマトーデス(SLE)を含むB細胞媒介性の疾患または障害の症状を処置するか、予防するか、その進行を遅らせるか、および/または緩和するために用いられ得る。
V.投与の方法
本発明の組成物は、被験体に対して有効量の本発明の薬学的組成物を投与することによる、疾患、障害または感染に関連する1つ以上の症状の処置、予防および緩和のために提供され得る。好ましい局面では、このような組成物は実質的に精製される(すなわち、その効果を制限するか、または望ましくない副作用を生じる物質を実質的に含まない)。特定の実施形態では、被験体とは、動物、好ましくは、哺乳動物、例えば、非霊長類(例えば、ウシ、ウマ、ネコ、イヌ、げっ歯類など)、または霊長類(例えば、カニクイザルなどのサル、ヒトなど)である。好ましい実施形態では、被験体はヒトである。
様々な送達系が公知であり、かつ本発明の組成物を投与するために用いることが可能であり、例えば、リポソーム、微粒子、マイクロカプセル内への封入、抗体または融合タンパク質を発現することができる組換え細胞、受容体媒介性エンドサイトーシス(例えば、Wuら、(1987)「Receptor-Mediated In Vitro Gene Transformation By A Soluble DNA Carrier System」、J.Biol.Chem.、262:4429−4432を参照)、レトロウイルスまたは他のベクターの一部としての核酸の構築などがある。
本発明の二重特異性の一価のFcダイアボディを投与する方法としては、限定するものではないが、非経口投与(例えば、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内および皮下)、硬膜外、および粘膜(例えば、鼻腔内および口腔経路)が挙げられる。特定の実施形態では、本発明の分子は、筋肉内、静脈内、または皮下に投与される。組成物は、任意の適当な経路により、例えば、注入またはボーラス注射により、上皮または皮膚粘膜内層(例えば、口腔粘膜、直腸および腸管粘膜など)を介する吸収により投与してもよく、他の生物学的活性薬剤と一緒に投与してもよい。投与は全身的でも局所的でもよい。さらに、例えば、吸入器またはネブライザーの使用により、およびエアロゾル化剤を用いる製剤化により肺投与を行ってもよい。例えば、米国特許第6,019,968号;同第5,985,320号;同第5,985,309号;同第5,934,272号;同第5,874,064号;同第5,855,913号;同第5,290,540号および第4,880,078号;および国際公開番号WO92/19244、WO97/32572、WO97/44013、WO98/31346およびWO99/66903を参照(これらの各々は、参照によってその全体が本明細書に援用される)。
本発明はまた、アンプルや小袋のような分子の量を表示している密閉容器中に本発明のCD32B×CD79bのFcダイアボディを充填してもよい。ある実施形態では、本発明のCD32B×CD79bのFcダイアボディを、乾燥した無菌凍結乾燥粉末または無水濃縮物として密閉容器に入れて供給し、例えば、水または生理食塩水を用いて被験者に投与するための適当な濃度に再調製してもよい。好ましくは、本発明のCD32B×CD79bのFcダイアボディは、乾燥した無菌凍結乾燥粉末として密閉容器に入れ、少なくとも5μg、さらに好ましくは少なくとも10μg、少なくとも15μg、少なくとも25μg、少なくとも50μg、少なくとも100μg、または少なくとも200μgの単位用量にて供給する。
本発明の凍結乾燥されたCD32B×CD79bのFcダイアボディは、それらの元の容器内で2〜8℃で貯蔵しなければならず、また、この分子は、再調製後12時間以内、好ましくは6時間以内、5時間以内、3時間以内、または1時間以内に投与しなければならない。別の実施形態では、本発明のCD32B×CD79bのFcダイアボディを、液剤として、この分子、融合タンパク質、またはコンジュゲートされた分子の量および濃度を表示する密閉容器に入れて供給する。好ましくは、本発明のCD32B×CD79bのFcダイアボディの液剤を、少なくとも1μg/ml、さらに好ましくは少なくとも2.5μg/ml、少なくとも5μg/ml、少なくとも10μg/ml、少なくとも50μg/ml、または少なくとも100μg/mlの濃度でこの分子が存在する密閉容器にて供給する。
障害に関連する1つ以上の症状を処置、予防または改善するために有効である本発明のCD32B×CD79bのFcダイアボディの量は、標準的な臨床技術により決定することができる。製剤中で用いる正確な用量はまた、投与経路、および病状の重篤度にも左右され、医師の判断および各患者の状況によって決定されねばならない。有効な用量をインビトロまたは動物モデル試験系から誘導した用量−応答曲線から推定してもよい。
本発明により包含されるCD32B×CD79bのFcダイアボディの場合、患者に投与される投薬量は、典型的には、被験体の体重に対して、少なくとも約0.01μg/kg、少なくとも約0.05μg/kg、少なくとも約0.1μg/kg、少なくとも約0.2μg/kg、少なくとも約0.5μg/kg、少なくとも約1μg/kg、少なくとも約2μg/kg、少なくとも約5μg/kg、少なくとも約10μg/kg、少なくとも約20μg/kg、少なくとも約50μg/kg、少なくとも約0.1mg/kg、少なくとも約1mg/kg、少なくとも約5mg/kg、少なくとも約10mg/kg、少なくとも約30mg/kg、少なくとも約50mg/kg、少なくとも約75mg/kg、少なくとも約100mg/kg、少なくとも約125mg/kg、少なくとも約150mg/kg以上である。
本発明の二重特異性の一価のFcダイアボディの投与の投薬量および頻度は、例えば、リピド化などの改変により、二重特異性の一価のFcダイアボディの取込みおよび組織浸透を増強することによって、低減または変更してもよい。
ある実施形態では、患者に投与される本発明のCD32B×CD79bのFcダイアボディの投薬量は、単剤療法としての使用のために算出してもよい。別の実施形態では、本発明の二重特異性の一価のFcダイアボディを他の治療用組成物と併用して用い、かつ患者に投与される投与量は、二重特異性の一価のFcダイアボディ分子を単剤療法として用いるときより低くする。
特定の実施形態では、本発明の薬学的組成物を、処置の必要な部位に局所的に投与することが望ましい場合がある。これは、例えば、限定するものではないが、局所注入によって、注射によって、またはシラステック膜(sialastic membranes)のような膜または繊維を含む多孔性、非多孔性、またはゼラチン状の材料からなる移植片によって達成してもよい。好ましくは、本発明の分子を投与する時に、分子が吸収されない材料を使うように注意しなければならない。
別の実施形態では、組成物を小胞、特にリポソームにより送達してもよい(Langer、(1990)、「New Methods Of Drug Delivery」、Science、249:1527-1533;Treatら、「LIPOSOMES IN THE THERAPY OF INFECTIOUS DISEASE AND CANCER」、Lopez-Berestein and Fidler(編)、Liss、New York、pp.353−365(1989);Lopez-Berestein、同書、pp.317−327;同書の全体を参照)。
さらに別の実施形態では、組成物を制御放出系または持続放出系で送達してもよい。当業者に公知の任意の技術を用いて、本発明の1種以上の分子を含んでいる持続放出製剤を作製してもよい。例えば、米国特許第4,526,938号;国際公開WO91/05548;国際公開WO96/20698;Ningら、(1996)、「Intratumoral Radioimmunotheraphy Of A Human Colon Cancer Xenograft Using A Sustained-Release Gel」、Radiotherapy&Oncology、39:179−189、Songら、(1995)、「Antibody Mediated Lung Targeting Of Long-Circulating Emulsions」、PDA Journal of Pharmaceutical Science&Technology、50:372−397;Cleekら、(1997)、「Biodegradable Polymeric Carriers For A bFGF Antibody For Cardiovascular Application」、Pro.Int’l.Symp.Control. Rel. Bioact.Mater.、24:853−854;およびLamら、(1997)、「Microencapsulation Of Recombinant Humanized Monoclonal Antibody For Local Delivery」、Proc.Int’l.Symp.Control Rel.Bioact.Mater.、24:759−760を参照(これらの各々は、参照によってその全体が本明細書に援用される)。ある実施形態では、ポンプを制御放出システムで用いてもよい(Langer、前掲;Sefton、(1987)、「Implantable Pumps」、CRC Crit.Rev.Biomed.Eng.、14:201−240;Buchwaldら、(1980)、「Long-Term,Continuous Intravenous Heparin Administration By An Implantable Infusion Pump In Ambulatory Patients With Recurrent Venous Thrombosis」、Surgery、88:507-516;およびSaudekら、(1989)、「A Preliminary Trial Of The Programmable Implantable Medication System For Insulin Delivery」、N.Engl.J.Med.、321:574−579を参照)。別の実施形態では、ポリマー材料を用いて抗体の制御放出を達成してもよい(例えば、MEDICAL APPLICATIONS OF CONTROLLED RELEASE、Langer and Wise(編)、CRC Pres.、Boca Raton、Florida(1974);CONTROLLED DRUG BIOAVAILABILITY,DRUG PRODUCT DESIGN AND PERFORMANCE、Smolen and Ball(編)、Wiley、New York(1984);Levyら、(1985)「Inhibition Of Calcification Of Bioprosthetic Heart Valves By Local Controlled-Release Diphosphonate」、Science、228:190−192;Duringら、(1989)「Controlled Release Of Dopamine From A Polymeric Brain Implant:In Vivo Characterization」、Ann.Neurol.25:351−356;Howardら、(1989)「Intracerebral Drug Delivery In Rats With Lesion-Induced Memory Deficits」、J.Neurosurg.、7(1):105−112;米国特許第5,679,377号;米国特許第5,916,597号;米国特許第5,912,015号;米国特許第5,989,463号;米国特許第5,128,326号;国際公開WO99/15154;および国際公開WO99/20253を参照)。持続放出製剤に使用されるポリマーの例としては、これらに限定されないが、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(エチレン−コ−酢酸ビニル)、ポリ(メタクリル酸)、ポリグリコリド(PLG)、ポリ無水物、ポリ(N−ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリアクリルアミド、ポリ(エチレングリコール)、ポリラクチド(PLA)、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)、およびポリオルトエステルが挙げられる。さらに別の実施形態では、制御放出システムを治療標的(例えば、肺)の近位に配置することで、全身用量の一部しか必要としないようにすることができる(例えば、Goodson,MEDICAL APPLICATIONS OF CONTROLLED RELEASE、前掲、第2巻、115−138頁(1984)を参照)。別の実施形態では、制御放出インプラントとして有用なポリマー組成物を、Dunnら(米国特許第5,945,155号を参照)に従って用いる。この特定の方法は、ポリマー系からの生物活性物質のインサイチュ制御放出の治療効果に基づく。移植は一般的に、治療処置を必要とする患者体内のいずれの場所でおこなってもよい。別の実施形態では非ポリマー系の持続送達システムが用いられるが、この場合には、被験者の体内の非ポリマー移植片が薬物送達システムとして用いられる。体内に移植すると、移植片の有機溶媒が、この組成物から周囲組織液中に散逸、分散または浸出して、非ポリマー材料が徐々に凝集または沈降し、固体の微孔質マトリックスを形成する(米国特許第5,888,533号を参照)。
制御放出システムは、Langerによる概説(1990、「New Methods Of Drug Delivery」、Science、249:1527−1533)で考察されている。本発明の1種以上の治療剤を含んでいる持続放出製剤は、当業者に公知の任意の技術を用いて作製してもよい。例えば、米国特許第4,526,938号;国際公開WO91/05548およびWO96/20698;Ningら、(1996)、「Intratumoral Radioimmunotheraphy Of A Human Colon Cancer Xenograft Using A Sustained-Release Gel」、Radiotherapy&Oncology、39:179−189;Songら、(1995)、「Antibody Mediated Lung Targeting Of Long-Circulating Emulsions」、PDA Journal of Pharmaceutical Science&Technology、50:372−397;Cleekら、(1997)、「Biodegradable Polymeric Carriers For A bFGF Antibody For Cardiovascular Application」、Pro.Int’l.Symp.Control.Rel.Bioact.Mater.、24:853−854;およびLamら、(1997)、「Microencapsulation Of Recombinant Humanized Monoclonal Antibody For Local Delivery」、Pro.Int’l.Symp.Control.Rel.Bioact.Mater.、24:759−760を参照(これらの各々は、参照によってその全体が本明細書に援用される)。
本発明の組成物の特定の実施形態は、本発明の二重特異性の一価のFcダイアボディをコードする核酸であり、この核酸を適切な核酸発現ベクターの一部として構成し、これが細胞内に取り込まれるようにこの核酸を投与することによって、この核酸をインビボで投与し、そのコードされた二重特異性の一価のFcダイアボディの発現を促進してもよい。細胞内への取り込みは、例えば、レトロウイルスベクターの使用によって(米国特許第4,980,286号を参照)、または直接注射によって、または微粒子衝突(例えば、遺伝子銃;Biolistic,Dupont)の使用によって、または脂質、細胞表面受容体もしくはトランスフェクト剤でコーティングすることによって、または核に侵入することが公知であるホメオボックス様ペプチドと連結させて投与すること(例えば、Joliotら、(1991)「Antennapedia Homeobox Peptide Regulates Neural Morphogenesis」、Proc.Natl.Acad.Sci.(U.S.A.)、88:1864−1868を参照)などによって行う。あるいはまた、核酸を細胞内に導入して、相同的組換えによって発現のために宿主細胞DNA内に組み込んでもよい。
治療上または予防上有効な量の本発明のCD32B×CD79bのFcダイアボディを用いる被験者の処置は、単回治療であってもよいし、好ましくは、一連の処置を含んでもよい。好ましい実施例においては、本発明の分子を用いて、週1回、約1〜10週間にわたって、好ましくは約2〜8週間にわたって、さらに好ましくは約3〜7週間にわたって、より一層好ましくは約4、5、または6週間にわたって、被験体を処置する。他の実施形態では、本発明の薬学的組成物を、1日1回、1日2回、または1日3回投与する。他の実施形態では、薬学的組成物を、週1回、週2回、2週毎に1回、月1回、6週毎に1回、2ヶ月毎に1回、年2回または年1回投与する。当然のことながら、処置に用いる分子の有効投与量は、特定の処置期間にまたがって増減することがあることも理解される。
ここで本発明を一般的に記載してきたが、同じことは以下の実施例への言及を通してより容易に理解される。この実施例は、例示の目的で示すものであって、特段指定しない限り、本発明の限定を意図するものではない。
CD32B×CD79bの二重特異性の一価のFcダイアボディおよび対照ダイアボディの構築
表1は、発現されて精製された、好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディのポリペプチド鎖の配列のリストを含む。さらに、2つの対照ダイアボディを生成した。1つは、CD32BおよびFITCについて二重特異性の一価のダイアボディであり、2つ目は、CD79bおよびFITCについて二重特異性の一価のダイアボディである。
上記のCD32B×CD79bのFcダイアボディは、CD32BおよびCD79bに同時に結合し得ることが見出された。対照CD32B×FITCダイアボディは、CD32BおよびFITCに同時に結合し得ることが見出された。対照CD79b×FITCダイアボディは、CD79bおよびFITCに同時に結合し得ることが見出された。CD32B×CD79bのFcダイアボディは、3つのポリペプチド鎖(各々の挙げられたアミノ酸配列のうち1つの鎖)から構成されるヘテロ三量体である。二重特異性の一価のダイアボディを形成するための方法は、WO2006/113665、WO2008/157379、WO2010/080538、WO2012/018687、WO2012/162068およびWO2012/162067に示される。
このような好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディの利点をさらに実証するために、2つの非Fc含有CD32B×CD79bダイアボディも調製した。これらのダイアボディは、2つのポリペプチド鎖から各々構成され、ダイアボディのうちの1つ(CD32B×CD79b(ABD)ダイアボディ)がアルブミン結合ドメインを含んでいるが、もう一方(CD32B×CD79bダイアボディ)は含まないという点で異なる。
CD32B×CD79b(ABD)ダイアボディ
CD32B×CD79b(ABD)ダイアボディは、N末端からC末端方向へ向かって、CD32Bに結合する抗体のVLドメイン(VLCD32B)、リンカー2、CD79bに結合する抗体のVHドメイン(VHCD79b)、リンカー3、E−コイルドメイン、リンカー5、アルブミン結合ドメインおよびC末端を含む第一のポリペプチド鎖から形成される。第二のポリペプチド鎖は、N末端からC末端方向へ向かって、CD79bに結合する抗体のVLドメイン(VLCD79b)、リンカー2、CD32Bに結合する抗体のVHドメイン(VHCD32B)、リンカー3、K−コイルドメインおよびC末端を含む。このようなポリペプチドのアミノ酸配列は以下のとおりである。
第一のポリペプチド鎖のアミノ酸配列(配列番号20):
DIQMTQSPSS LSASVGDRVT ITCRASQEIS GYLSWLQQKP GKAPRRLIYA
ASTLDSGVPS RFSGSESGTE FTLTISSLQP EDFATYYCLQ YFSYPLTFGG
GTKVEIKGGG SGGGGQVQLV QSGAEVKKPG ASVKVSCKAS GYTFTSYWMN
WVRQAPGQGL EWIGMIDPSD SETHYNQKFK DRVTMTTDTS TSTAYMELRS
LRSDDTAVYY CARAMGYWGQ GTTVTVSSGG CGGGEVAALE KEVAALEKEV
AALEKEVAAL EKGGGSLAEA KVLANRELDK YGVSDYYKNL IDNAKSAEGV
KALIDEILAA LP
第二のポリペプチド鎖のアミノ酸配列(配列番号21):
DVVMTQSPLS LPVTLGQPAS ISCKSSQSLL DSDGKTYLNW FQQRPGQSPN
RLIYLVSKLD SGVPDRFSGS GSGTDFTLKI SRVEAEDVGV YYCWQGTHFP
LTFGGGTKLE IKGGGSGGGG EVQLVESGGG LVQPGGSLRL SCAASGFTFS
DAWMDWVRQA PGKGLEWVAE IRNKAKNHAT YYAESVIGRF TISRDDAKNS
LYLQMNSLRA EDTAVYYCGA LGLDYWGQGT LVTVSSGGCG GGKVAALKEK
VAALKEKVAA LKEKVAALKE
CD32B×CD79bダイアボディ
CD32B×CD79bダイアボディは、CD32B×CD79b(ABD)ダイアボディとは、アルブミン結合ドメインを有さないと言う点で異なる。従って、このようなダイアボディは、N末端からC末端方向へ向かって、CD32Bに結合する抗体のVLドメイン(VLCD32B)、リンカー2、CD79bに結合する抗体のVHドメイン(VHCD79b)、リンカー3、E−コイルドメイン、およびC末端を含む第一のポリペプチド鎖から形成される。第二のポリペプチド鎖は、N末端からC末端方向へ向かって、CD79bに結合する抗体のVLドメイン(VLCD79b)、リンカー2、CD32Bに結合する抗体のVHドメイン(VHCD32B)、リンカー3、K−コイルドメインおよびC末端を含む。このダイアボディの第一のポリペプチド鎖のアミノ酸配列は、以下のとおりである(配列番号22)。
DIQMTQSPSS LSASVGDRVT ITCRASQEIS GYLSWLQQKP GKAPRRLIYA
ASTLDSGVPS RFSGSESGTE FTLTISSLQP EDFATYYCLQ YFSYPLTFGG
GTKVEIKGGG SGGGGQVQLV QSGAEVKKPG ASVKVSCKAS GYTFTSYWMN
WVRQAPGQGL EWIGMIDPSD SETHYNQKFK DRVTMTTDTS TSTAYMELRS
LRSDDTAVYY CARAMGYWGQ GTTVTVSSGG CGGGEVAALE KEVAALEKEV
AALEKEVAAL EK
このダイアボディの第二のポリペプチド鎖のアミノ酸配列は、上記で示される配列番号21である。
CD32B×CD79b二重特異性の一価のFcダイアボディは、ヒト初代B細胞増殖を阻害する。
本発明のCD32B×CD79bのFcダイアボディが、免疫系を弱めるか、または阻害する能力をさらに実証するために、上記の好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディを、2つのドナーから得た初代ヒトB細胞の存在下でインキュベートした。増殖は、ヤギ抗ヒトIgM Fc μF(ab)2(5μg/ml)および種々の濃度のCD32B×CD79bのFcダイアボディまたはCD32B×CD79bのABDダイアボディのいずれかの存在下で、48時間後に、3H−TdRの取り込みによってモニターした。その結果を、図3A(ドナー1)および図3B(ドナー2)に示しており、その結果は、CD32B×CD79bのFcダイアボディまたはCD32B×CD79b(ABD)ダイアボディの存在下におけるB細胞増殖の顕著な低下を示している。
CD32B×CD79b二重特異性の一価のFcダイアボディは、ナイーブB細胞および記憶B細胞におけるシグナル伝達を阻害する。
本発明のCD32B×CD79bのFcダイアボディが、B細胞による免疫系のシグナル伝達を減弱させるまたは阻害する能力をさらに実証するために、精製されたナイーブB細胞または記憶B細胞を、ヤギ抗ヒトIgM Fcμ(抗μ)(30μg/ml)単独の存在下で、または追加して上記の好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディの存在下で、30分間インキュベートした。図4A(ナイーブB細胞)および図4B(記憶B細胞)に示されるとおり、好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディ、CD32B×CD79b(ABD)ダイアボディ、またはCD32B×CD79bダイアボディの存在は、全てがB細胞シグナル伝達を顕著に低下させた。
CD32B×CD79b二重特異性の一価のFcダイアボディは、SLE患者のB細胞の増殖を阻害する。
本発明のCD32B×CD79bのFcダイアボディが、B細胞による免疫系のシグナル伝達を減弱させるまたは阻害する能力をさらに実証するために、全身性エリテマトーデス(SLE)に罹患している患者のB細胞を、ヤギ抗ヒトIgM Fcμ(抗μ)単独の存在下で、または追加して上記の好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディの存在下で、インキュベートした。増殖は、3H−TdRの取り込みによってモニターした。
図5Aに示されるとおり、上記の好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディは、CD32BおよびCD79bの両方に結合し得ることが見出された。図5Bでは、ヤギ抗ヒトIgM(GAH抗μ)の供給が、対照と比較して、B細胞の増殖を増大させたこと、および上記の好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディまたはCD32B×CD79b(ABD)ダイアボディの追加の投与がこのような増殖の程度を顕著に阻害することを実証している。
上記の好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディが、またはCD32B×CD79b(ABD)ダイアボディがSLEに罹患している個体のB細胞増殖の程度を低下させる能力は、疾患の状態とは関係がないことが見出された。活性または不活性なSLEを有する患者におけるB細胞増殖の低下の程度は、ヤギ抗ヒトIgM(GAH抗μ)のみの存在下で観察された増殖に対して約40%であり、したがって、疾患状態とは関係がなかった(図5C)。図5Cでは、好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディの方が、CD32B×CD79b(ABD)ダイアボディよりも大きい阻害を提供したことを、さらに実証している。
CD32B×CD79b二重特異性の一価のFcダイアボディは、インビボでB細胞の応答を調節する。
本発明のCD32B×CD79bのFcダイアボディが、B細胞による免疫系のシグナル伝達を減弱させるまたは阻害する能力をさらに実証するために、ヒトPBMCを、免疫欠損のNSGマウスに注射した(Agliano、A.ら、(2008)「Human Acute Leukemia Cells Injected In NOD/Ltsz-Scid/IL-2Rgamma Null Mice Generate A Faster And More Efficient Disease Compared To Other NOD/Scid-Related Strains」、Int.J.Cancer 123(9):2222−2227;Sanchez、P.V.ら、(2009)「A Robust Xenotransplantation Model For Acute Myeloid Leukemia」、Leukemia 23(11):2109−2117;Racki、W.J.ら、(2010)「NOD-Scid IL2rgamma(Null) Mouse Model Of Human Skin Transplantation And Allograft Rejection」、Transplantation 89(5):527−536;Choi、B.ら、(2011)「Human B Cell Development And Antibody Production In Humanized NOD/SCID/IL-2Rγ(Null)(NSG) Mice Conditioned By Busulfan」、J.Clin.Immunol.31(2):253−264;Sartelet、H.ら、(2012)「Description Of A New Xenograft Model Of Metastatic Neuroblastoma Using NOD/SCID/Il2rg Null(NSG) Mice」、In Vivo 26(1):19−29;Spranger、S.ら、(2012)「NOD/scid IL-2Rg(null)Mice:A Preclinical Model System To Evaluate Human Dendritic Cell-Based Vaccine Strategies in vivo」、J.Transl.Med.10:30;von Bonin、M.ら、(2013)「in vivo Expansion Of Co-Transplanted T Cells Impacts On Tumor Re-Initiating Activity Of Human Acute Myeloid Leukemia In NSG Mice」、PLoS One.8(4):e60680)。動物には、対照ビヒクル(100μlのリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)/動物、q3d×2週)、上記の好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディ(100μl/動物、q3d×2週)、またはCD32B×CD79bダイアボディ(2つのポリペプチド鎖のみから構成されており、かつアルブミン結合ドメインを含んでいる)を投与した。血漿は、その両方とも移植片対宿主病の発現の指標である、ヒトIgM(図6A)またはヒトIgG(図6B)の存在下で7日および14日にELISAによってアッセイした。
対照ビヒクルを投与されたマウスは、高レベルのヒトIgMおよびヒトIgGを呈した。対照的に、このような抗体は、上記の好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディを投与されたマウスでは本質的に検出されなかった(図6Aおよび図6B)。CD32B×CD79bダイアボディを投与されたマウスは、対照ビヒクルを投与されているマウスと比較して低下したレベルのヒトIgMおよびヒトIgGを呈したが、このようなレベルは、CD32B×CD79bのFcダイアボディを投与されたマウスでのレベルよりも実質的に高かった。これらの知見によって、二重特異性の一価のCD32B×CD79bダイアボディは、治療有用性および有効性を有するが、予想外なことに、本発明の上記の好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディは、非Fcダイアボディよりも優れており、より大きい治療有用性および有効性を保有することが実証されたのである(図6Aおよび図6B)。
CD32B×CD79b二重特異性の一価のFcダイアボディは、マウスにおいて異種のGvHDを低下させる。
本発明のCD32B×CD79bのFcダイアボディが、B細胞による免疫系のシグナル伝達を減弱させるまたは阻害する能力をさらに実証するために、ヒトPBMC(5×106細胞、静脈内注射)を免疫不全のNOD.scid IL2rγヌル(null)NSGマウスに注射した。動物に、対照ビヒクル(100μlのリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)/動物)、上記の好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディ(5mg/kgまたは10mg/kgのいずれか)または抗CD20抗体(リツキシマブ;5mg/kg;1回用量)を投与した。マウスの累積的生存を経時的に測定した。図7に示されるとおり、好ましいCD32B×CD79bのFcダイアボディのいずれかの用量を投与されている動物は、PCS対照またはリツキシマブのいずれかを投与されているマウスに対して生存の顕著な向上を示した。
本明細書において言及した刊行物および特許はすべて、各々の個々の刊行物または特許出願が、具体的かつ個別に参照によりその全体を援用すると示された場合と同じ範囲で、と参照により本明細書に援用される。本発明はその特定の実施形態に関連して説明されてはいるが、本発明は追加の改変が可能であり、本出願は、一般に、本発明の原理に従い、本発明が属する技術分野内で公知のまたは習慣的な慣行内に収まり、上文に記載された本質的特徴に適用され得るような、本開示からのこのような逸脱を含む、本発明のいかなる変形、使用、または改作も包含することを意図していることが理解されるであろう。

Claims (13)

  1. 二重特異性の一価のFcダイアボディであって、前記二重特異性の一価のFcダイアボディは、CD32BのエピトープおよびCD79bのエピトープに対して特異的に結合することができ、かつIgGのFcドメインを保有しており、前記二重特異性の一価のFcダイアボディは、第一のポリペプチド鎖、第二のポリペプチド鎖および第三のポリペプチド鎖を含み、前記第一のポリペプチド鎖および前記第二のポリペプチド鎖は互いに共有結合され、前記第一のポリペプチド鎖および前記第三のポリペプチド鎖は互いに共有結合され、かつ:
    A.前記第一のポリペプチド鎖は、N末端からC末端方向へ向かって:
    i.ドメイン1であって:
    (1)システイン含有ペプチド(配列番号1)を含むサブドメイン(1A);および
    (2)IgG免疫グロブリンFc領域のCH2ドメインおよびCH3ドメインを有するIgGのFcドメインのポリペプチド部分を含むサブドメイン(1B);
    を含むドメイン1と;
    ii.ドメイン2であって:
    (1)CD32Bに結合し得るモノクローナル抗体のVLドメイン(VLCD32B)(配列番号11)を含むサブドメイン(2A);および
    (2)CD79bに結合し得るモノクローナル抗体のVHドメイン(VHCD79b)(配列番号14)を含むサブドメイン(2B);
    を含んでおり、前記サブドメイン(2A)および(2B)が、ペプチドリンカー(リンカー2)(配列番号4)によって相互に隔てられているドメイン2と;
    iii.ドメイン3であって、前記ドメイン3は、E−コイルドメイン(配列番号7)またはK−コイルドメイン(配列番号8)であり、前記ドメイン3は、前記ドメイン2からペプチドリンカー(配列番号5)によって隔てられているドメイン3と;および
    iv.C末端スペーサーペプチド(配列番号6)と;
    を含み;
    B.前記第二のポリペプチド鎖は、N末端からC末端方向へ向かって:
    i.ドメイン1であって:
    (1)CD79bに結合し得るモノクローナル抗体のVLドメイン(VLCD79b)(配列番号13)を含むサブドメイン(1A);および
    (2)CD32Bに結合し得るモノクローナル抗体のVHドメイン(VHCD32B)(配列番号12)を含むサブドメイン(1B);
    を含んでおり、前記サブドメイン(1A)および(1B)が、ペプチドリンカー(リンカー2)(配列番号4)によって相互に隔てられているドメイン1と;
    ii.ドメイン2であって、前記ドメイン2は、K−コイルドメイン(配列番号8)またはE−コイルドメイン(配列番号7)であり、前記ドメイン2は、前記ドメイン1からペプチドリンカー(配列番号5)によって隔てられており;かつ前記第一のポリペプチド鎖の前記ドメイン3と、前記第二のポリペプチド鎖の前記ドメイン2は、両方E−コイルドメインでも、両方K−コイルドメインでもないドメイン2と;
    を含んでおり;ならびに
    C.前記第三のポリペプチド鎖は、N末端からC末端方向へ向かって、ドメイン1を含み、前記ドメイン1は:
    (1)システイン含有ペプチド(配列番号1)を含むサブドメイン(1A);および
    (2)IgG免疫グロブリンFc領域のCH2ドメインおよびCH3ドメインを有するIgGのFcドメインのポリペプチド部分を含むサブドメイン(1B);
    を含み;かつ:
    (a)前記第一のポリペプチド鎖および前記第三のポリペプチド鎖のIgGのFcドメインの前記ポリペプチド部分は、IgGのFcドメインを形成し;
    (b)前記第一のポリペプチド鎖の前記VLドメインおよび前記第二のポリペプチド鎖の前記VHドメインが、CD32Bのエピトープに対して特異的に結合し得る抗原結合ドメインを形成し;および
    (c)前記第一のポリペプチド鎖の前記VHドメインおよび前記第二のポリペプチド鎖の前記VLドメインが、CD79bのエピトープに対して特異的に結合し得る抗原結合ドメインを形成する、二重特異性の一価のFcダイアボディ。
  2. 前記第一のポリペプチド鎖の前記サブドメイン(1B)が、前記第三のポリペプチド鎖の前記サブドメイン(1B)の配列とは異なる配列を含む、請求項1に記載の二重特異性の一価のFcダイアボディ。
  3. 前記第一のポリペプチド鎖の前記サブドメイン(1B)が、配列番号9のアミノ酸配列を有し、前記第三のポリペプチド鎖の前記サブドメイン(1B)が、配列番号10のアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の二重特異性の一価のFcダイアボディ。
  4. 前記第一のポリペプチド鎖の前記サブドメイン(1B)が、配列番号10のアミノ酸配列を有し、前記第三のポリペプチド鎖の前記サブドメイン(1B)が、配列番号9のアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の二重特異性の一価のFcダイアボディ。
  5. 前記第一のポリペプチド鎖の前記ドメイン1および/または前記第三のポリペプチド鎖の前記ドメイン1が、Fcγ受容体に対する結合の変化を示す改変体CH2−CH3配列を含む、請求項1または2に記載の二重特異性の一価のFcダイアボディ。
  6. 前記第一のポリペプチド鎖の前記ドメイン3が、E−コイル(配列番号7)を含み、かつ前記第二のポリペプチド鎖の前記ドメイン2が、K−コイル(配列番号8)を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の二重特異性の一価のFcダイアボディ。
  7. 前記第一のポリペプチド鎖の前記ドメイン3が、K−コイル(配列番号8)を含み、かつ前記第二のポリペプチド鎖の前記ドメイン2が、E−コイル(配列番号7)を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の二重特異性の一価のFcダイアボディ。
  8. 二重特異性の一価のFcダイアボディであって、前記二重特異性の一価のFcダイアボディが、CD32BのエピトープおよびCD79bのエピトープに対して特異的に結合することができ、かつIgGのFcドメインを保有し、前記二重特異性の一価のFcダイアボディが:
    (1)配列番号15のアミノ酸配列を有する第一のポリペプチド鎖と;
    (2)配列番号16のアミノ酸配列を有する第二のポリペプチド鎖と;および
    (3)配列番号17のアミノ酸配列を有する第三のポリペプチド鎖であって、前記第三のポリペプチド鎖のアミノ酸残基1〜10が、ペプチド1(配列番号1)であり、前記第三のポリペプチド鎖のアミノ酸残基11〜227が、IgG抗体のFc領域のCH2ドメインおよびCH3ドメイン(配列番号10)であり;
    前記第一のポリペプチド鎖および前記第二のポリペプチド鎖が第一のジスルフィド結合によって互いに共有結合され、前記第一のポリペプチド鎖および前記第三のポリペプチド鎖が第二のジスルフィド結合によって互いに共有結合される、二重特異性の一価のFcダイアボディ。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の二重特異性の一価のFcダイアボディ、および生理学的に許容され得る担体を含んでいる、薬学的組成物。
  10. 炎症性の疾患または状態の処置における、請求項9に記載の薬学的組成物の使用。
  11. 前記炎症性の疾患または状態が自己免疫疾患である、請求項10に記載の使用。
  12. 前記自己免疫疾患が、全身性エリテマトーデス(SLE)である、請求項10に記載の使用。
  13. 前記炎症性の疾患または状態が移植片対宿主病(GvHD)である、請求項10に記載の使用。
JP2016533386A 2013-08-09 2014-08-06 CD32BおよびCD79bに結合可能な二重特異性の一価のFcダイアボディ、ならびにその使用 Active JP6395834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361864217P 2013-08-09 2013-08-09
US61/864,217 2013-08-09
US201361866416P 2013-08-15 2013-08-15
US61/866,416 2013-08-15
US201361869519P 2013-08-23 2013-08-23
US61/869,519 2013-08-23
US201361907525P 2013-11-22 2013-11-22
US61/907,525 2013-11-22
PCT/US2014/049848 WO2015021089A1 (en) 2013-08-09 2014-08-06 Bi-specific monovalent fc diabodies that are capable of binding cd32b and cd79b and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016527314A true JP2016527314A (ja) 2016-09-08
JP2016527314A5 JP2016527314A5 (ja) 2017-09-07
JP6395834B2 JP6395834B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=52461888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533386A Active JP6395834B2 (ja) 2013-08-09 2014-08-06 CD32BおよびCD79bに結合可能な二重特異性の一価のFcダイアボディ、ならびにその使用

Country Status (25)

Country Link
US (1) US10344092B2 (ja)
EP (1) EP3030264B1 (ja)
JP (1) JP6395834B2 (ja)
KR (1) KR102294018B1 (ja)
CN (2) CN112898432B (ja)
AU (1) AU2014306105B2 (ja)
CA (1) CA2920021C (ja)
CL (1) CL2016000293A1 (ja)
DK (1) DK3030264T3 (ja)
DO (1) DOP2016000044A (ja)
EA (1) EA033658B1 (ja)
ES (1) ES2720730T3 (ja)
GE (1) GEP201706794B (ja)
HU (1) HUE043229T2 (ja)
IL (1) IL244009B (ja)
MX (1) MX2016001741A (ja)
PE (1) PE20160508A1 (ja)
PH (1) PH12016500242A1 (ja)
PL (1) PL3030264T4 (ja)
PT (1) PT3030264T (ja)
SG (1) SG11201600855VA (ja)
TN (1) TN2016000042A1 (ja)
TW (1) TW201536805A (ja)
UA (1) UA116479C2 (ja)
WO (1) WO2015021089A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019535011A (ja) * 2016-09-30 2019-12-05 セントレ ナショナル デ ラ レセルシュ シャンティフィク 細胞マーカー

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9963510B2 (en) 2005-04-15 2018-05-08 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
EP3045475B1 (en) * 2008-04-02 2017-10-04 MacroGenics, Inc. Bcr-complex-specific antibodies and methods of using same
EP2840091A1 (en) * 2013-08-23 2015-02-25 MacroGenics, Inc. Bi-specific diabodies that are capable of binding gpA33 and CD3 and uses thereof
GB201409558D0 (en) 2014-05-29 2014-07-16 Ucb Biopharma Sprl Method
GB201412659D0 (en) 2014-07-16 2014-08-27 Ucb Biopharma Sprl Molecules
GB201412658D0 (en) 2014-07-16 2014-08-27 Ucb Biopharma Sprl Molecules
SG11201700885SA (en) 2014-08-06 2017-03-30 Astellas Pharma Inc NOVEL ANTI-HUMAN Igβ ANTIBODY
CN106795223B (zh) 2014-08-13 2021-05-04 苏伯利莫尔公司 针对Fcγ受体IIB及Fcε受体的抗体
SG11201702544WA (en) * 2014-09-29 2017-04-27 Univ Duke Bispecific molecules comprising an hiv-1 envelope targeting arm
AU2016232693B2 (en) 2015-03-19 2021-08-12 Duke University HIV-1 neutralizing antibodies and uses thereof
US10450368B2 (en) 2015-03-19 2019-10-22 Duke University HIV-1 neutralizing antibodies and uses thereof (CD4bs antibodies)
WO2016149710A2 (en) 2015-03-19 2016-09-22 Duke University Hiv-1 neutralizing antibodies and uses thereof
WO2016149698A2 (en) 2015-03-19 2016-09-22 Duke University Hiv-1 neutralizing antibodies and uses thereof (v3 antibodies)
WO2017011413A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-19 Duke University Bispecific molecules comprising an hiv-1 envelope targeting arm
WO2017011414A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-19 Duke University Bispecific molecules comprising an hiv-1 envelope targeting arm
GB201601075D0 (en) 2016-01-20 2016-03-02 Ucb Biopharma Sprl Antibodies molecules
GB201601077D0 (en) 2016-01-20 2016-03-02 Ucb Biopharma Sprl Antibody molecule
GB201601073D0 (en) 2016-01-20 2016-03-02 Ucb Biopharma Sprl Antibodies
PE20181066A1 (es) * 2015-08-17 2018-07-04 Macrogenics Inc Diacuerpos monovalentes biespecificos que son capaces de unirse a b7-h3 y cd3, y usos de los mismos
GB201521383D0 (en) 2015-12-03 2016-01-20 Ucb Biopharma Sprl And Ucb Celltech Method
GB201521382D0 (en) 2015-12-03 2016-01-20 Ucb Biopharma Sprl Antibodies
GB201521393D0 (en) 2015-12-03 2016-01-20 Ucb Biopharma Sprl Antibodies
GB201521391D0 (en) 2015-12-03 2016-01-20 Ucb Biopharma Sprl Antibodies
GB201521389D0 (en) 2015-12-03 2016-01-20 Ucb Biopharma Sprl Method
TW201730212A (zh) * 2016-02-17 2017-09-01 宏觀基因股份有限公司 Ror1-結合分子及其使用方法
AU2017278329A1 (en) * 2016-06-07 2019-01-03 Macrogenics, Inc. Methods for the use of CD32B x CD79B-binding molecules in the treatment of inflammatory diseases and disorders
CN110325209A (zh) 2017-02-24 2019-10-11 宏观基因有限公司 能够结合cd137和肿瘤抗原的双特异性结合分子及其用途
RU2020122822A (ru) 2017-12-12 2022-01-13 Макродженикс, Инк. Биспецифичные связывающие cd16 молекулы и их применение при лечении заболеваний
JP7337079B2 (ja) 2018-02-15 2023-09-01 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 変異型cd3結合ドメイン、及び疾患の治療のための併用療法におけるその使用
AU2019269383A1 (en) * 2018-05-18 2020-12-10 Duke University Optimized GP41-binding molecules and uses thereof
BR112022001699A2 (pt) * 2019-07-30 2022-05-24 Provention Bio Inc Métodos e composições para reduzir imunogenicidade através de inibidores não deplecionais de célula b
JP2022543669A (ja) 2019-08-08 2022-10-13 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 新規抗原結合分子フォーマット
EP4132582A1 (en) * 2020-04-10 2023-02-15 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Targeted reduction of activated immune cells
KR20230113312A (ko) * 2020-11-01 2023-07-28 프로벤션 바이오, 인코포레이티드 루푸스 치료 방법 및 조성물
WO2023122798A2 (en) * 2021-12-23 2023-06-29 Provention Bio, Inc. Methods and compositions for treating barth syndrome

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512894A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 共有結合型ダイアボディ及びその使用
WO2012162068A2 (en) * 2011-05-21 2012-11-29 Macrogenics, Inc. Deimmunized serum-binding domains and their use for extending serum half-life
JP2013540696A (ja) * 2010-08-02 2013-11-07 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 共有結合型ダイアボディおよびその使用
JP2016512557A (ja) * 2013-03-14 2016-04-28 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 活性化受容体を発現する免疫エフェクター細胞およびウイルス感染した細胞が発現する抗原に対して免疫反応性である二重特異性分子ならびにその使用
JP2017504577A (ja) * 2013-08-23 2017-02-09 マクロジェニクス,インコーポレーテッド Cd123及びcd3に結合できる二重特異性1価ダイアボディ、並びにその使用

Family Cites Families (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US192737A (en) 1877-07-03 Improvement in corn-planters
ATE37983T1 (de) 1982-04-22 1988-11-15 Ici Plc Mittel mit verzoegerter freigabe.
US4752601A (en) 1983-08-12 1988-06-21 Immunetech Pharmaceuticals Method of blocking immune complex binding to immunoglobulin FC receptors
US5128326A (en) 1984-12-06 1992-07-07 Biomatrix, Inc. Drug delivery systems based on hyaluronans derivatives thereof and their salts and methods of producing same
US4980286A (en) 1985-07-05 1990-12-25 Whitehead Institute For Biomedical Research In vivo introduction and expression of foreign genetic material in epithelial cells
US5985599A (en) 1986-05-29 1999-11-16 The Austin Research Institute FC receptor for immunoglobulin
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
US4800078A (en) 1987-05-28 1989-01-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Immunotherapeutic method of treating respiratory disease by intranasal administration of Igb
US4880078A (en) 1987-06-29 1989-11-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust muffler
JP3095168B2 (ja) 1988-02-05 2000-10-03 エル. モリソン,シェリー ドメイン‐変性不変部を有する抗体
US5169933A (en) 1988-08-15 1992-12-08 Neorx Corporation Covalently-linked complexes and methods for enhanced cytotoxicity and imaging
US5576184A (en) 1988-09-06 1996-11-19 Xoma Corporation Production of chimeric mouse-human antibodies with specificity to human tumor antigens
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5116964A (en) 1989-02-23 1992-05-26 Genentech, Inc. Hybrid immunoglobulins
GB8916400D0 (en) 1989-07-18 1989-09-06 Dynal As Modified igg3
WO1991005548A1 (en) 1989-10-10 1991-05-02 Pitman-Moore, Inc. Sustained release composition for macromolecular proteins
JP2571874B2 (ja) 1989-11-06 1997-01-16 アルカーメス コントロールド セラピューティクス,インコーポレイテッド タンパク質マイクロスフェア組成物
US5364930A (en) 1990-10-16 1994-11-15 Northwestern University Synthetic C1q peptide fragments
GB9105245D0 (en) 1991-03-12 1991-04-24 Lynxvale Ltd Binding molecules
ES2181673T3 (es) 1991-05-01 2003-03-01 Jackson H M Found Military Med Procedimiento de tratamiento de las enfermedades respiratorias infecciosas.
US5637481A (en) 1993-02-01 1997-06-10 Bristol-Myers Squibb Company Expression vectors encoding bispecific fusion proteins and methods of producing biologically active bispecific fusion proteins in a mammalian cell
US5223408A (en) 1991-07-11 1993-06-29 Genentech, Inc. Method for making variant secreted proteins with altered properties
AU2605592A (en) 1991-10-15 1993-04-22 Atrix Laboratories, Inc. Polymeric compositions useful as controlled release implants
US5912015A (en) 1992-03-12 1999-06-15 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Modulated release from biocompatible polymers
CA2118508A1 (en) 1992-04-24 1993-11-11 Elizabeth S. Ward Recombinant production of immunoglobulin-like domains in prokaryotic cells
US5736137A (en) 1992-11-13 1998-04-07 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
GB9225453D0 (en) 1992-12-04 1993-01-27 Medical Res Council Binding proteins
US5934272A (en) 1993-01-29 1999-08-10 Aradigm Corporation Device and method of creating aerosolized mist of respiratory drug
PT682710E (pt) 1993-02-10 2004-03-31 Unilever Nv Processo de isolamento utilizando proteinas imobilizadas com capacidades de ligacao especificas
CA2163345A1 (en) 1993-06-16 1994-12-22 Susan Adrienne Morgan Antibodies
WO1995004069A1 (en) 1993-07-30 1995-02-09 Affymax Technologies N.V. Biotinylation of proteins
GB9316989D0 (en) 1993-08-16 1993-09-29 Lynxvale Ltd Binding molecules
WO1995031483A1 (en) 1994-05-13 1995-11-23 Eclagen Limited Improvements in or relating to peptide delivery
JPH10511957A (ja) 1995-01-05 1998-11-17 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ ミシガン 表面改質ナノ微粒子並びにその製造及び使用方法
US6019968A (en) 1995-04-14 2000-02-01 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Dispersible antibody compositions and methods for their preparation and use
AU710347B2 (en) 1995-08-31 1999-09-16 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Composition for sustained release of an agent
US5736152A (en) 1995-10-27 1998-04-07 Atrix Laboratories, Inc. Non-polymeric sustained release delivery system
US6750334B1 (en) 1996-02-02 2004-06-15 Repligen Corporation CTLA4-immunoglobulin fusion proteins having modified effector functions and uses therefor
US5942328A (en) 1996-02-29 1999-08-24 International Business Machines Corporation Low dielectric constant amorphous fluorinated carbon and method of preparation
DK0885002T3 (da) 1996-03-04 2011-08-22 Penn State Res Found Materialer og fremgangsmåder til forøgelse af cellulær internalisering
CA2249195A1 (en) 1996-03-18 1997-09-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobin-like domains with increased half lives
US5834597A (en) 1996-05-20 1998-11-10 Protein Design Labs, Inc. Mutated nonactivating IgG2 domains and anti CD3 antibodies incorporating the same
US5874064A (en) 1996-05-24 1999-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
US5855913A (en) 1997-01-16 1999-01-05 Massachusetts Instite Of Technology Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery
US5985309A (en) 1996-05-24 1999-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
US6300065B1 (en) 1996-05-31 2001-10-09 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Yeast cell surface display of proteins and uses thereof
US6699658B1 (en) 1996-05-31 2004-03-02 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Yeast cell surface display of proteins and uses thereof
ES2300113T3 (es) 1996-08-02 2008-06-01 Bristol-Myers Squibb Company Un procedimiento para inhibir toxicidad inducida por inmunoglobulinas que resulta del uso de inmunoglobulinas en terapia y diagnostico in vivo.
US6025485A (en) 1997-02-14 2000-02-15 Arcaris, Inc. Methods and compositions for peptide libraries displayed on light-emitting scaffolds
WO1998023289A1 (en) 1996-11-27 1998-06-04 The General Hospital Corporation MODULATION OF IgG BINDING TO FcRn
ES2236832T3 (es) 1997-01-16 2005-07-16 Massachusetts Institute Of Technology Preparacion de particulas para inhalacion.
US6277375B1 (en) 1997-03-03 2001-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
DE19721700C1 (de) 1997-05-23 1998-11-19 Deutsches Krebsforsch Mutierter OKT3-Antikörper
US5989463A (en) 1997-09-24 1999-11-23 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Methods for fabricating polymer-based controlled release devices
SE512663C2 (sv) 1997-10-23 2000-04-17 Biogram Ab Inkapslingsförfarande för aktiv substans i en bionedbrytbar polymer
CA2320403A1 (en) 1998-02-25 1999-09-02 Lexigen Pharmaceuticals Corporation Enhancing the circulating half-life of antibody-based fusion proteins
US6455263B2 (en) 1998-03-24 2002-09-24 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Small molecule library screening using FACS
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US6242195B1 (en) 1998-04-02 2001-06-05 Genentech, Inc. Methods for determining binding of an analyte to a receptor
CA2323757C (en) 1998-04-02 2011-08-02 Genentech, Inc. Antibody variants and fragments thereof
US6528624B1 (en) 1998-04-02 2003-03-04 Genentech, Inc. Polypeptide variants
GB9809951D0 (en) 1998-05-08 1998-07-08 Univ Cambridge Tech Binding molecules
SE9802213D0 (sv) 1998-06-18 1998-06-18 Amersham Pharm Biotech Ab A method for the removal/purification of serum albumins and means for use in the method
AU747231B2 (en) 1998-06-24 2002-05-09 Alkermes, Inc. Large porous particles emitted from an inhaler
US20020142374A1 (en) 1998-08-17 2002-10-03 Michael Gallo Generation of modified molecules with increased serum half-lives
US7315786B2 (en) 1998-10-16 2008-01-01 Xencor Protein design automation for protein libraries
NZ539776A (en) 1999-01-15 2006-12-22 Genentech Inc Polypeptide variants with altered effector function
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US7527787B2 (en) 2005-10-19 2009-05-05 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Multivalent immunoglobulin-based bioactive assemblies
DE19937264A1 (de) 1999-08-06 2001-02-15 Deutsches Krebsforsch F¶v¶-Antikörper-Konstrukte
PL358215A1 (en) 2000-03-24 2004-08-09 Micromet Ag Multifunctional polypeptides comprising a binding site to an epitope of the nkg2d receptor complex
CA2410551A1 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw (Vib) Heterodimeric fusion proteins
EP2354149B1 (en) 2000-12-12 2017-08-30 MedImmune, LLC Molecules with extended half-lives, compositions and uses thereof
EP1497318A4 (en) 2001-04-18 2006-03-01 Dyax Corp BINDING MOLECULES FOR FC ZONE POLYPEPTIDES
WO2003030835A2 (en) 2001-10-12 2003-04-17 Schering Corporation Use of bispecific antibodies to regulate immune responses
CA2463931A1 (en) 2001-10-16 2003-04-24 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secre Tary, Department Of Health And Human Services Broadly cross-reactive neutralizing antibodies against human immunodeficiency virus selected by env-cd4-co-receptor complexes
US20050142539A1 (en) 2002-01-14 2005-06-30 William Herman Targeted ligands
US20040002587A1 (en) 2002-02-20 2004-01-01 Watkins Jeffry D. Fc region variants
AU2003217912A1 (en) 2002-03-01 2003-09-16 Xencor Antibody optimization
US7317091B2 (en) 2002-03-01 2008-01-08 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
US20040132101A1 (en) 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
EP1354600A1 (en) 2002-04-19 2003-10-22 Affimed Therapeutics AG Antibody combination useful for tumor therapy
CA2484182A1 (en) 2002-04-29 2003-11-13 Genpat77 Pharmacogenetics Ag Novel antibody binding tcr and tirc7 and its use in therapy and diagnosis
DE60334453D1 (de) 2002-05-30 2010-11-18 Macrogenics Inc Cd16a bindungsproteine und verwendung zur behandlung von immunkrankheiten
CA2490009A1 (en) 2002-06-21 2003-12-31 Dyax Corporation Serum protein-associated target-specific ligands and identification method therefor
US8044180B2 (en) 2002-08-14 2011-10-25 Macrogenics, Inc. FcγRIIB specific antibodies and methods of use thereof
US20090017023A1 (en) 2002-08-14 2009-01-15 Macrogenics, Inc. FcGammaRIIB Specific Antibodies and Methods of Use Thereof
US8530627B2 (en) 2002-08-14 2013-09-10 Macrogenics, Inc. FcγRIIB specific antibodies and methods of use thereof
US8193318B2 (en) 2002-08-14 2012-06-05 Macrogenics, Inc. FcγRIIB specific antibodies and methods of use thereof
US8968730B2 (en) 2002-08-14 2015-03-03 Macrogenics Inc. FcγRIIB specific antibodies and methods of use thereof
US8946387B2 (en) 2002-08-14 2015-02-03 Macrogenics, Inc. FcγRIIB specific antibodies and methods of use thereof
US8187593B2 (en) 2002-08-14 2012-05-29 Macrogenics, Inc. FcγRIIB specific antibodies and methods of use thereof
CA2495251C (en) 2002-08-14 2018-03-06 Macrogenics, Inc. Fc.gamma.riib-specific antibodies and methods of use thereof
ES2562177T3 (es) 2002-09-27 2016-03-02 Xencor Inc. Variantes de Fc optimizadas y métodos para su generación
AU2004204494B2 (en) 2003-01-09 2011-09-29 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
US7960512B2 (en) 2003-01-09 2011-06-14 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
EP1596804A4 (en) 2003-01-13 2008-02-06 Macrogenics Inc SOLUBLE FCyR FUSION PROTEINS AND METHODS OF USE
DE10303664A1 (de) 2003-01-23 2004-08-12 Nemod Immuntherapie Ag Erkennungsmoleküle zur Behandlung und Detektion von Tumoren
US20050100543A1 (en) 2003-07-01 2005-05-12 Immunomedics, Inc. Multivalent carriers of bi-specific antibodies
JP4762156B2 (ja) 2004-01-12 2011-08-31 アプライド モレキュラー エボリューション,インコーポレイテッド Fc領域変異体
MXPA06011425A (es) 2004-03-31 2007-03-12 Johnson & Johnson Memiticuerpos de peptido-1 similar a glucagon de humano, composiciones, metodos y usos.
EP1732613A2 (en) 2004-04-06 2006-12-20 Affibody AB Use of serum albumin binding peptides conjugates for the preparation of a medicament
KR20070038453A (ko) 2004-04-16 2007-04-10 마크로제닉스, 인크. FcγRIIB-특이적 항체 및 그의 사용 방법
US7521542B2 (en) 2004-05-10 2009-04-21 Macrogenics, Inc. Humanized FcγRIIB-specific antibodies and methods of use thereof
US7432419B2 (en) 2004-05-14 2008-10-07 Los Alamos National Security, Llc Compositions and methods for the treatment of Pierce's disease
US7632924B2 (en) 2004-06-18 2009-12-15 Ambrx, Inc. Antigen-binding polypeptides and their uses
ES2426817T3 (es) 2004-08-04 2013-10-25 Mentrik Biotech, Llc Regiones Fc variantes
AU2005335714B2 (en) 2004-11-10 2012-07-26 Macrogenics, Inc. Engineering Fc antibody regions to confer effector function
WO2006073921A2 (en) 2004-12-30 2006-07-13 The Rockefeller University Compositions and methods for enhanced dendritic cell maturation and function
US20060193849A1 (en) 2005-02-25 2006-08-31 Antisoma Plc Biological materials and uses thereof
ES2707152T3 (es) 2005-04-15 2019-04-02 Macrogenics Inc Diacuerpos covalentes y usos de los mismos
US9284375B2 (en) * 2005-04-15 2016-03-15 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
US9963510B2 (en) 2005-04-15 2018-05-08 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
US8663634B2 (en) 2005-07-11 2014-03-04 Macrogenics, Inc. Methods for the treatment of autoimmune disorders using immunosuppressive monoclonal antibodies with reduced toxicity
DK2573114T3 (en) 2005-08-10 2016-07-04 Macrogenics Inc The identification and production of antibodies with variant Fc regions, and methods of using same
WO2007092772A2 (en) 2006-02-03 2007-08-16 Medimmune, Inc. Protein formulations
EP2021029B1 (en) 2006-05-26 2014-06-11 MacroGenics, Inc. Humanized fc gamma riib-specific antibodies and methods of use thereof
EP2032159B1 (en) 2006-06-26 2015-01-07 MacroGenics, Inc. Combination of fcgammariib antibodies and cd20-specific antibodies and methods of use thereof
ES2599319T3 (es) 2006-06-26 2017-02-01 Macrogenics, Inc. Anticuerpos específicos de Fc RIIB y métodos de uso de éstos
US20080112961A1 (en) 2006-10-09 2008-05-15 Macrogenics, Inc. Identification and Engineering of Antibodies with Variant Fc Regions and Methods of Using Same
WO2008140603A2 (en) 2006-12-08 2008-11-20 Macrogenics, Inc. METHODS FOR THE TREATMENT OF DISEASE USING IMMUNOGLOBULINS HAVING FC REGIONS WITH ALTERED AFFINITIES FOR FCγR ACTIVATING AND FCγR INHIBITING
EP3424951A1 (en) 2007-06-21 2019-01-09 MacroGenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
KR101747103B1 (ko) 2009-06-26 2017-06-14 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 천연 면역글로불린 포맷을 가지는 용이하게 분리된 이중특이성 항체
JP5898082B2 (ja) 2009-10-07 2016-04-06 マクロジェニクス,インコーポレーテッド フコシル化程度の変更により改良されたエフェクター機能を示すFc領域含有ポリペプチドおよびその使用法
WO2012109624A2 (en) 2011-02-11 2012-08-16 Zyngenia, Inc. Monovalent and multivalent multispecific complexes and uses thereof
SI2714733T1 (sl) 2011-05-21 2019-06-28 Macrogenics, Inc. CD3-vezavne molekule sposobne vezave na humani ali ne-humani CD3

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512894A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 共有結合型ダイアボディ及びその使用
JP2013540696A (ja) * 2010-08-02 2013-11-07 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 共有結合型ダイアボディおよびその使用
WO2012162068A2 (en) * 2011-05-21 2012-11-29 Macrogenics, Inc. Deimmunized serum-binding domains and their use for extending serum half-life
JP2016512557A (ja) * 2013-03-14 2016-04-28 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 活性化受容体を発現する免疫エフェクター細胞およびウイルス感染した細胞が発現する抗原に対して免疫反応性である二重特異性分子ならびにその使用
JP2017504577A (ja) * 2013-08-23 2017-02-09 マクロジェニクス,インコーポレーテッド Cd123及びcd3に結合できる二重特異性1価ダイアボディ、並びにその使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019535011A (ja) * 2016-09-30 2019-12-05 セントレ ナショナル デ ラ レセルシュ シャンティフィク 細胞マーカー
JP7083819B2 (ja) 2016-09-30 2022-06-13 セントレ ナショナル デ ラ レセルシュ シャンティフィク 細胞マーカー

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201600855VA (en) 2016-03-30
CA2920021C (en) 2023-03-07
TW201536805A (zh) 2015-10-01
CN112898432B (zh) 2023-08-29
ES2720730T3 (es) 2019-07-24
PH12016500242A1 (en) 2016-05-16
PL3030264T3 (pl) 2019-08-30
AU2014306105A1 (en) 2016-02-18
US20160194396A1 (en) 2016-07-07
CN105611943B (zh) 2021-02-09
CA2920021A1 (en) 2015-02-12
EA033658B1 (ru) 2019-11-13
BR112016002738A2 (pt) 2017-12-05
UA116479C2 (uk) 2018-03-26
CN112898432A (zh) 2021-06-04
EA201690325A1 (ru) 2016-09-30
JP6395834B2 (ja) 2018-09-26
DK3030264T3 (en) 2019-04-23
KR20160042004A (ko) 2016-04-18
PT3030264T (pt) 2019-05-09
GEP201706794B (en) 2017-12-11
PL3030264T4 (pl) 2019-10-31
IL244009A0 (en) 2016-04-21
KR102294018B1 (ko) 2021-08-27
EP3030264A1 (en) 2016-06-15
HUE043229T2 (hu) 2019-08-28
TN2016000042A1 (en) 2017-07-05
WO2015021089A1 (en) 2015-02-12
DOP2016000044A (es) 2016-04-15
EP3030264B1 (en) 2019-01-09
AU2014306105B2 (en) 2019-05-23
CN105611943A (zh) 2016-05-25
EP3030264A4 (en) 2017-03-08
US10344092B2 (en) 2019-07-09
PE20160508A1 (es) 2016-05-21
MX2016001741A (es) 2016-08-18
CL2016000293A1 (es) 2016-10-21
IL244009B (en) 2021-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6395834B2 (ja) CD32BおよびCD79bに結合可能な二重特異性の一価のFcダイアボディ、ならびにその使用
US11639386B2 (en) Bi-specific monovalent diabodies that are capable of binding CD19 and CD3, and uses thereof
US20210047426A1 (en) Bi-Specific Monovalent Diabodies That are Capable of Binding CD123 and CD3, and Uses Thereof
EP3161004B1 (en) Covalently bonded diabodies having immunoreactivity with pd-1 and lag-3, and methods of use thereof
JP6581985B2 (ja) gpA33及びCD3に結合二重特異性1価ダイアボディ、並びにその使用
KR102364383B1 (ko) 삼중-특이적 결합 분자 및 그것의 사용 방법
US20220372144A1 (en) Bi-Specific Monovalent Fc Diabodies That Are Capable of Binding CD32B and CD79b and Uses Thereof
BR112016002738B1 (pt) Diacorpo de fc monovalente biespecífico, composição farmacêutica, uso do diacorpo de fc monovalente biespecífico, e uso da composição farmacêutica

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6395834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250