JP2016526103A - 金属箔の製造方法 - Google Patents

金属箔の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016526103A
JP2016526103A JP2016517168A JP2016517168A JP2016526103A JP 2016526103 A JP2016526103 A JP 2016526103A JP 2016517168 A JP2016517168 A JP 2016517168A JP 2016517168 A JP2016517168 A JP 2016517168A JP 2016526103 A JP2016526103 A JP 2016526103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
alloy
intermediate product
laminate
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016517168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6388926B2 (ja
Inventor
デ ブール ニコル
デ ブール ニコル
ギルゲス シュテファン
ギルゲス シュテファン
アッペル カール−ハインツ
アッペル カール−ハインツ
タス ツュルフュキル
タス ツュルフュキル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VDM Metals GmbH
Original Assignee
VDM Metals GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VDM Metals GmbH filed Critical VDM Metals GmbH
Publication of JP2016526103A publication Critical patent/JP2016526103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6388926B2 publication Critical patent/JP6388926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/40Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling foils which present special problems, e.g. because of thinness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/007After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/38Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling sheets of limited length, e.g. folded sheets, superimposed sheets, pack rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D33/00Special measures in connection with working metal foils, e.g. gold foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/001Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of specific alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D21/00Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
    • B22D21/02Casting exceedingly oxidisable non-ferrous metals, e.g. in inert atmosphere
    • B22D21/025Casting heavy metals with high melting point, i.e. 1000 - 1600 degrees C, e.g. Co 1490 degrees C, Ni 1450 degrees C, Mn 1240 degrees C, Cu 1083 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D7/00Casting ingots, e.g. from ferrous metals
    • B22D7/005Casting ingots, e.g. from ferrous metals from non-ferrous metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/16Remelting metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • C22C1/023Alloys based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/057Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being less 10%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0576Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers characterised by the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

次の方法工程:(a)上記合金を、1トンを超える量で、真空誘導炉中で、又は開放で誘導炉又はアーク炉中で、続いてVOD又はVLF装置での処理により精錬し、(b)引き続き、前記合金を、中間製品の形成のために、インゴット、電極又は連続鋳造品として鋳造し、場合により、続いてVAR及び/又はESUにより1回以上再溶融し、(c)その後で、この中間製品を、必要な際に、800〜1350℃の温度で1時間〜300時間で、空気中で又は保護ガス下で焼鈍し、(d)その後で、前記中間製品を1300〜600℃の温度で熱間変形、特に熱間圧延し、ここで、投入材料の厚さは1.5〜200分の1に減少され、その結果、圧延後の中間製品は1〜100mmの厚さを有し、かつ再結晶化されず及び/又は回復され及び/又は300μm未満、特に150μm未満の粒度で(動的に)再結晶化されていて、(e)この中間製品を引き続き酸洗いし、(f)その後で、この中間製品を、10〜600μm、特に40〜150μmの最終厚さの箔の製造のために、90%超の変形率で冷間変形させ、(g)この箔を、冷間変形に引き続き、5〜300mmの条材に切断し、(h)引き続き、この箔の条材を、セラミック粉末で緩く又は接着剤で又はアルコール中に溶かした酸化物で被覆し、又は分離シートで覆い、かつ必要な場合に乾燥させ、(i)その後で、この箔の条材を、1つ又は複数の心棒又は1つ又は複数のスリーブに環状に巻き付け、ここで内側端部及び外側端部をそれぞれ点溶接又はクランプで固定し、(j)引き続き、環状に巻き付けられた箔の条材を保護ガス下で600〜1200℃の温度で1分〜300時間焼鈍し、(k)ここで、焼鈍された箔の材料はこの焼鈍後に再結晶化されていてかつ高い割合の立方体集合組織を有する、を有する、ニッケル50%超を有する合金からなる金属箔を製造する方法。

Description

本発明は、ニッケル50%超を有する合金から、金属箔を製造する方法、特に表面がほぼニッケルとタングステンとからなる金属箔を製造する方法に関する。
きわめて純粋なニッケル合金は、特に鋳造インゴット(例えばVIM)を再溶融(例えばVAR)させる場合、熱間変形(例えばインゴット−板圧延)の間に、亀裂及び破断のような材料欠損を生じやすい。
例えば超伝導帯材のような特別な使用の場合にとって、薄い箔として立方体集合組織の度合いの高い無欠陥表面を有する、きわめて純粋な合金が必要となる。これは、通常の大規模工業による製造方法によって今までに許容できるコストでは製造できなかった。この課題は、通常の大規模工業による製造方法によってこのような箔を許容できるコストで製造することにある。これは、今までには不可能であった。
DE 697 06 083 T2は、次の化学組成(質量%)
30% ≦ Ni+Co ≦ 85%
0% ≦ Co+Cu+Mn ≦ 10%
0% ≦ Mo+W+Cr ≦ 4%
0% ≦ V+Si ≦ 2%
0% ≦ Nb+Ta ≦ 1%
0.003% ≦ C ≦ 0.05%
0.003% ≦ Ti ≦ 0.15%
0.003% ≦ Ti+Zr+Hf ≦ 0.15%
0.001% < S+Se+Te < 0.015%
Mg < 0.001%
Ca < 0.0025%
Al ≦ 0.05%
O < 0.0025%
N < 0.005%
P < 0.01%
Sc+Y+La+Ce+Fe+Nd+Sm < 0.01%、
で、ここで、残りは鉄及び精錬に由来する不純物であり、ここで、上記化学組成は、更に次の関係:0% ≦ Nb+Ta+Ti+Al ≦ 1%を満たす、
鉄ニッケル合金に関する。
この刊行物は、立方体集合組織を有する上記合金からなる冷間圧延帯材の製造方法も開示していて、ここで熱間圧延帯材を製造し、この帯材を80%を超える変形率で冷間圧延し、この冷間帯材(Kaltband)を、550℃より高い温度でかつこの合金の二次再結晶化温度未満の温度で焼鈍して、この帯材に立方体集合組織を付与する。
DE 10 2008 016 222 A1により、
Ni 74〜90%
W 10〜26%並びに
Al及び/又はMg及び/又はBを次の含有率
Al >0〜最大0.02%
Mg >0〜最大0.025%
B > 0〜最大0.005%
(質量%)を有する金属箔は公知となっている。
この材料は、溶融冶金により大規模工業的に、1tを超えて製造され、適切な処理の際に再結晶化立方体集合組織を示すことができる。ここでは、確かに溶融冶金による製造方法が述べられているが、所望な特性を低コストで調節できる他のプロセス管理は開示されていない。
この金属箔は、エピタキシャル被覆用の金属帯材として使用することができる。
DE 2816173は、環型帯状心材(Ringbandkern)の製造方法を開示している。それによると、Ni合金の巻き付けられた条材は900〜1050℃の熱処理に供される。それにより、立方体集合組織を調節することができる。この方法は、ニッケル63〜65.5質量%、モリブデン2〜4質量%、残り鉄を有するNiFeMo合金に用いられる。NiWを基礎とする合金は、ここには述べられていない。
DE 102004060900は、純ニッケルからなるか、又はSc、Y、La、Acの群の合金元素を有するニッケル合金からなる半製品を開示していて、これは圧延及び熱処理により立方体集合組織に変換される。NiWを基礎とする合金は、ここでは明確に、エピタキシャル被覆のために適していないとされている。熱処理の具体的な方法は、ここには開示されていない。
DE 102005013368は、超伝導層による物理化学的被覆のために使用することができる半製品の製造方法を開示している。ここでは、大規模工業的製造に利用される方法は開示されていない。
本発明の基礎となる課題は、1トン超の量を経済的に加工することができる、高温超伝導体用の支持帯材の新規種類の製造方法を提供することである。
上記課題は、次の方法工程を有するニッケル50%超を有する合金からなる金属箔の製造方法により解決される:
(a) 上記合金を、1トンを超える量で、真空誘導炉中で、又は開放で誘導炉又はアーク炉中で、続いてVOD又はVLF装置での処理により精錬し、
(b) 引き続き、この合金を、中間製品の形成のために、インゴット、電極又は連続鋳造品(Strangguss)として鋳造し、場合により、続いてVAR及び/又はESUにより1回以上再溶融し、
(c) その後で、この中間製品を、必要な際に、800〜1350℃の温度で1時間〜300時間で、空気中で又は保護ガス下で焼鈍し、
(d) その後で、この中間製品を1300〜600℃の温度で熱間変形、特に熱間圧延し、ここで、投入材料の厚さは1.5〜200分の1に減少され、その結果、圧延後の中間製品は1〜100mmの厚さを有し、かつ再結晶化されず及び/又は回復され及び/又は300μm未満、特に150μm未満、あるいは70μm未満の粒度で(動的に)再結晶化されていて、
(e) この中間製品を引き続き酸洗いし、
(f) その後で、この中間製品を、10〜600μm、特に40〜150μmの最終厚さの箔の製造のために、90%超の変形率で冷間変形させ、
(g) この箔を、冷間変形に引き続き、5〜300mmの条材(Streifen)に切断し、
(h) 引き続き、この箔の条材を、セラミック粉末で緩く又は接着剤で又はアルコール中に溶かした酸化物で被覆し、又は分離シートで覆い、かつ必要な場合に乾燥させ、
(i) その後で、この箔の条材を、1つ又は複数の心棒又は1つ又は複数のスリーブに環状に巻き付け、ここで内側端部及び外側端部をそれぞれ点溶接又はクランプで固定し、
(j) 引き続き、環状に巻き付けられた箔の条材を保護ガス下で600〜1200℃の温度で1分〜300時間焼鈍し、
(k) ここで、焼鈍された箔の材料はこの焼鈍後に再結晶化されていてかつ高い割合の立方体集合組織を有する。
本発明による方法の好ましい実施態様は、所属する方法の従属請求項から推知できる。
本発明の方法により製造された金属箔は、好ましくは、
W 5〜30%
Mg 0.0001〜0.050%
Ni 残り並びに通常の精錬による不純物、
(質量%)からなり、ここで、Wは、必要な場合に、完全に又は部分的にMoに置き換えられていてもよく、かつMgは、必要な場合に、完全に又は部分的にCaに置き換えられていてもよい。
金属箔の好ましい実施態様は、所属する物の従属請求項から推知できる。
金属箔は、必要な場合に、更に次の元素を含んでいてもよい:
Ti 最大0.10%
Al 最大0.10%
B 最大0.020%
Fe 最大1.0%
Co 最大1.0%
Mn 最大0.20%
Si 最大0.20%
Cr、Cu、Mg それぞれ最大0.20%
P 最大0.020%
C 最大0.050%
N 最大0.020%
S 最大0.020%。
更に、次に記載する複数の元素を次のように合金中で調節することができる:
Mg 0.0001〜0.020%
Ti 0.001〜0.050%
Al 0.001〜0.050%
B 最大0.010%
Fe 最大1.0%
Co 最大1.0%
Mn 最大0.05%
Si 最大0.10%
Cr、Cu、Nb、V、Ta それぞれ最大0.10%
P 最大0.010%
C 最大0.030%
N 最大0.010%
S 最大0.010%
O 最大0.030%
Ni 残り。
この合金を1トン超の量で真空誘導炉中で、又は開放で誘導炉又はアーク炉中で、続いてVOD又はVLF装置での処理により精錬し、引き続きこの合金を、インゴット、電極又は連続鋳造品として中間製品の形成のために鋳造し、その後で、この中間製品を更に800〜1350℃の温度で、1時間〜300時間で、空気中又は保護ガス下で焼鈍し、続いてVAR及び/又はESUにより1回以上再溶融する場合が好ましい。
同様に、前記中間製品は、1300〜600℃の温度で熱間圧延し、ここで、投入材料の厚さは1.5〜200分の1に減少し、その結果、この中間製品は圧延後に1〜100mmの厚さを有しかつ再結晶化されず及び/又は回復され及び/又は300μm未満の粒径で(動的に)再結晶化されていて、その後で、更に800℃〜1350℃の温度で1時間〜300時間で空気中又は保護ガス下での焼鈍の後に、1300〜600℃の温度で2回及び場合により3回熱間圧延し、ここで、投入材料の厚さは1.5〜200分の1に減少し、最後の圧延の後に1〜100mmの厚さを有し、かつ再結晶化されず及び/又は回復され及び/又は300μm未満、特に150μm未満の粒度で(動的に)再結晶化されている場合が好ましい。
更に、この中間製品を、1回以上の熱間圧延及び引き続く酸洗いの後に研削することができる。
更に、酸洗い及び/又は研削の後に、10〜300μmの最終厚さの箔の製造を、90%を超える変形率で、2μm未満の粗さの調節のために定義された表面を有するローラを用いる冷間変形によって行うことができる。
本発明の他の思想によると、酸洗い及び/又は研削の後に、10〜300μmの最終厚さの箔の製造を、90%を超える変形率で、空気中又は還元性保護ガス下で、550℃〜1200℃の温度でかつ材料のための10秒〜100時間の焼鈍時間での中間焼鈍を伴う冷間変形によって行うことができ、ここで、保護ガスは水素又は水素/窒素混合物又はアルゴン又はこれらのガスの混合物からなることができ、続いて炉中で又は静止する保護ガス中で又は空気中で、流動する(吹き付けられる)保護ガス又は空気中で冷却し、場合により、続いて酸洗いし、ここで、この材料は、この焼鈍工程の後で回復されている及び/又は70μm未満の粒度を有する。
好ましくは、セラミック粉末として酸化物系粉末、特に酸化マグネシウム粉末を使用する。
また、アルコール中に溶かした酸化物として、マグネシウムメチラートを使用することができる。
更に、これとは別に、1つ以上の心棒又は1つ以上のスリーブ上に環状に巻き付けられた箔の条材の上に存在する接着剤又は分離シートを、酸素を含むガス中で燃焼させ、ここで、この箔の条材の内側端部及び外側端部を、それぞれ点溶接又はクランプにより燃焼の前に固定することができる。
同様に、環状に巻き付けられた箔の条材の焼鈍のための保護ガスとして水素又は水素/窒素混合物又はアルゴン又はこれらのガスの混合物を使用する場合が考えられる。
更に、この焼鈍を、保護ガス下で、600℃〜1200℃の多様な温度で1秒〜200時間の複数の保持時間で行うことができ、ここで、らせん状に巻き付けられた帯材は、場合により安定化する支持体に置かれる。
環状に巻き付けられた箔の条材を保護ガス下で600〜1200℃の温度で焼鈍した後に溶接点を取り除き、この箔の条材を、その後で場合により、スリーブに巻き付け、この溶接点又はクランプを接着テープに置き換える場合が更に好ましい。
熱間変形を中断し、引き続きこうして圧延された2つ以上の製品を積み重ねることによって金属プレート積層体(Metallblechpaket)を製造し、ここで、このプレート積層体の周囲を溶接し、その後でこのプレート積層体を、例えば圧延のような機械的変形によって熱間で変形し、ここで、この機械的変形によって、この積層体(Paket)の厚さを1.5〜200分の1に減少させ、ここで、場合により800〜1350℃の温度で1時間〜300時間で空気中で又は保護ガス下で1回以上の中間焼鈍を行い、ここで、場合により、個々のプレートの合金元素はプレート積層体の1つ以上の境界面を通して隣接するプレート内へ拡散し、その後で、この積層体を10〜300μmの最終厚さに90%を超える変形率で冷間変形させ、ここで、全体の積層体の外側の積層体層の少なくとも1つは集合組織を有する場合が特に好ましい。
溶接されたプレート積層体は、長さが0.1〜20mで、幅が0.1〜5mであることができる。
これとは別に、熱間変形及び酸洗いの後及び/又は冷間変形の中断の後に、2つ以上の中間製品(熱間変形されたか、冷間変形されたか、又はこの両方の混合型の中間製品)を1つの積層体に積み重ねて、ここで、個々の中間製品の厚さは100mm〜0.08mmであり、この中間製品を、場合により積層の前に少なくとも10mmの条材に切断し、この中間製品を、場合により、脱脂し、場合により、続いて個々の層の表面の粗さを高めるために、例えばブラッシング又は研削のような1つ以上の処理を行い、その後に、この積層体を90%を超える変形率で10〜300μmの最終厚さに冷間変形させ、ここで、場合により、個々の帯材の合金元素は、1回以上の焼鈍で、この帯状積層体の1つ以上の境界面を通して隣接する帯材中へ拡散し、ここで、この全体の積層体の外側の積層層の少なくとも1つは集合組織を有することも考えられる。
更に、本発明による合金からなる熱間変形又は冷間変形された2つ以上の製品の積層による積層体の製造の際に、積層体に積層されるこれらの層の1つ以上は、他の合金組成を有する金属材料に置き換えられていてもよく、ここで、この積層体の外側の層の少なくとも1つは、更に本発明による合金からなる。
更に、この場合、この積層体に積層される1つ以上の層は、場合により他の合金元素を有するCu−Ni合金からなる層、又はNi含有率が少なくとも5%でありかつ場合により他の合金元素を有するNi−Cr合金又はNi−Cr−Fe合金からなる層に置き換えられていてもよく、ここで、この積層体の外側の層の少なくとも1つは、更に本発明による合金からなる。
更に、この場合、この積層体に積層される1つ以上の層は、0〜12%の他の合金元素を有するCu−Ni合金からなる層、又はNi含有率が少なくとも5%でありかつ0〜12%の他の合金元素を有するNi−Cr合金又はNi−Cr−Fe合金からなる層に置き換えられていてもよく、ここで、この積層体の外側の層の少なくとも1つは、更に本発明による合金からなる。
更に、この場合、この積層体に積層される1つ以上の層は、酸化物層、又は窒化物層、又は接着層に置き換えられていてもよく、ここで、積層体の外側の層の少なくとも1つは、更に本発明による合金からなる。
この場合、集合組織が形成される表面での平均粒径は、被覆層の2倍の厚さ以下である場合が好ましい。
こうして製造された金属箔は、高温超伝導層での被覆のために、特に場合により1種以上の緩衝層を備えた酸化物での被覆のために使用される。
金属箔の本発明による製造方法は、次の実施例によって詳説される:
金属箔の製造のために、合金を、大規模工業的に、17トンの量で、真空誘導炉中で製造し、引き続きインゴットに鋳造した。
表1中には、本発明により大規模工業的に製造し、インゴットとして鋳造された合金の分析結果(質量%)が示されている。
Figure 2016526103
引き続き、このインゴットを、600℃〜1250℃の温度で熱間圧延して、最終厚さ2〜10mmでかつ平均粒度5〜50μmを有する中間製品にし、ここで、この材料の厚さは、50〜200分の1に減少した。引き続き、この中間製品を酸洗いし、その後で90%を超える変形率で0.08mmの厚さに冷間圧延し、ここで、この冷間圧延を0.5〜5mmの厚さの中間寸法で中断し、更にこの中間製品について600℃〜1200℃の温度でかつ10秒〜100分の焼鈍時間で焼鈍を実施した。引き続き、この箔は、70μm未満の平均粒径を有する。こうして製造された0.08mmの厚さの箔を、引き続き10〜200mmの多様な条材幅を有する条材に切断した。
10mm〜200mmの幅の金属箔の条材を、MgO粉末で被覆した。引き続き、こうして被覆された条材をスリーブに巻き付け、内側端部及び外側端部をクランプで固定した。引き続き、こうして巻き付けられた条材を、600℃〜1190℃の温度でかつ30分〜100時間の焼鈍時間で水素下で焼鈍し、ここで600℃〜1190℃の温度範囲で1分あたり1℃〜1分あたり2000℃の加熱速度で加熱し、かつ600℃〜1190℃の温度範囲から1分あたり2000℃〜1分あたり0.1℃の冷却速度で冷却した。
引き続き、この条材をスリーブから取り外し、巻き出し、その後に箔表面を清浄化し、引き続き公知の方法のEBSD(電子後方散乱回折;Electron Backscattering Diffraction)によって、調査した箔の条材の面積の何%が、立方体が理想的な立方体状態から10°以下の方位差である立方体集合組織(立方体集合組織率)を有するかについて調査し、ここで、理想的とは、立方体集合組織を示すこの結晶粒が、箔の表面に対して正確に平行であることを意味し、つまりこの平面から傾いておらず、かつこの平面内の結晶粒は相互にねじれていないことを意味する。表2中に、このEBSD測定からの結果が例示的に記載されている。これらの試料を更に金属組織学的に調査した:これらの試料は再結晶されていて、かつ10〜60μmの平均粒径を有する。
Figure 2016526103
金属箔の製造のために、更に、他の合金を、大規模工業的に18トンの量で真空誘導炉中で製造し、引き続き電極に鋳造した。電極から、VARを用いる再溶融によってインゴットを製造した。
表3中には、本発明により大規模工業的に製造された合金のインゴットについて3種の異なる箇所で測定した分析結果(質量%)が示されている。
Figure 2016526103
こうして製造された再溶融されたインゴットを、引き続き、600℃〜1250℃の温度で2〜10mmの厚さに熱間圧延し、ここで、この材料の厚さは、50〜200分の1に減少した。この中間製品の試料を取り出し、この中間製品の平均粒度5〜60μmが測定された。引き続き、この中間製品を酸洗いし、その後で90%超の変形率で0.06mmの厚さに冷間圧延した。この圧延は、中間製品の部分量の取り出しのために0.5〜5mmの中間寸法で中断され、引き続きこの部分量を更に保護ガス下で700℃〜1200℃の温度で10秒〜100分の焼鈍時間で焼鈍し、引き続き更に0.06mmに冷間圧延した。こうして製造された0.06mmの厚さの箔(中間焼鈍あり又はなし)を、引き続き、10mm〜200mmの多様な条材幅を有する条材に切断した。この後、この箔の製造からの、例えば10mm〜200mmの幅の箔の条材の部分量を、MgO粉末で接着剤によって被覆し、引き続き乾燥した。引き続き、この条材を複数のスリーブに巻き付け、内側端部及び外側端部を点溶接で固定した。更に、10mm〜200mmの幅の箔の条材の部分量を、冷間圧延及び条材切断の後でMgO粉末で被覆し、その後、スリーブに巻き付け、ここでも内側端部及び外側端部を点溶接で固定した。更に、10mm〜200mmの幅の箔の条材の部分量を、冷間圧延及び条材切断の後に、被覆なしでスリーブに巻き付け、ここでも内側端部及び外側端部を点溶接で溶接した。
引き続き、こうして巻き付けられた箔の条材を、600℃〜1190℃の温度で少なくとも15分間でかつ最大72時間保護ガス下で焼鈍し、ここで、窒素は700/800℃の温度まで使用し、かつ700/800℃から窒素を水素に置き換えた。この箔の条材の部分量を、アルゴン/5%水素混合物中で焼鈍した。この焼鈍は、この箔の条材を600℃〜1190℃の温度範囲で1分あたり1℃〜1分あたり2000℃の加熱速度で加熱し、かつ600℃〜1190℃の温度範囲から1分あたり2000℃〜1分あたり0.1℃の冷却速度で冷却するように実施した。
引き続き、この箔の条材の特性を測定するために、この箔の条材をスリーブから取り外し、巻き出し、この箔の表面を清浄化した。こうして焼鈍された箔の条材の立方体集合組織の体積分率を、X線回折計測定によって、微結晶の方位分布(方位分布関数「OVF」又は「ODF」)の測定の公知の方法を用いて測定し、ここで、この場合に、立方体集合組織の体積(立方体集合組織率)を計算するために、立方体の理想的配向から最大5°の相違を使用した。
この結果は表4にまとめられている。更に、この試料を金属組織学的に調査して、この試料が再結晶化されていて、かつ焼鈍された箔の条材の平均粒径を測定し、20〜40μmの結果が測定された。
Figure 2016526103
例示的に、10mm〜200mmの幅の箔の条材の部分量を上述のように水素中で焼鈍し、他の部分量をアルゴン/5%水素混合物中で焼鈍し、この箔を引き剥がし、巻き出し、清浄化した後に、引き続き公知の方法のEBSD(電子後方散乱回折;Electron Backscattering Diffraction)により、調査した箔の条材の面積の何%が、立方体が理想的な立方体状態から10°以下の方位差である立方体集合組織(立方体集合組織率)を有するかについて調査した。
表5中に、このEBSD測定からの結果が例示的に記載されている。
Figure 2016526103
表1〜4にまとめられている実施例は、金属箔が大規模工業的に上述の方法により製造でき、かつ引き続き記載された方法によって焼鈍でき、その結果、この金属箔の条材は再結晶化されていてかつ大きな割合の立方体集合組織を有することを示す。
更に、合金2からの金属箔の製造を、上述のような熱間圧延の後で並びに上述のような冷間圧延の後で、中間製品の1mm〜0.05mmの厚さで中断し、部分量を取り出し、これを研磨されたローラで0.06mmの最終厚さに冷間圧延した。その後で、0.06mmの厚さのシートの表面の粗さを調査し、1μm未満の値が検出された。この立方体集合組織の割合は、研磨されたローラによるこの圧延によっては低減しなかった。
合金1及び合金2からなる、こうして製造されかつ焼鈍された再結晶化された金属箔に、1層以上の緩衝層及び高温超伝導層のYBCOを被覆した。この被覆された製品では、誘導測定によって、77Kで少なくとも50Aの臨界電流を測定することができた。従って、この実施例は、この方法によって金属箔を製造でき、この金属箔は緩衝層及び超伝導層の被覆のために適していて、従って、超伝導製品を製造することができたことを示す。
更に、合金2からの金属箔の製造を、上述のような熱間圧延並びに上述のような冷間圧延の後で、1mm〜0.1mmの製品の厚さで中断し、この中間製品の部分量を積層体の製造のために取り出し、ここで、この合金2からなる取り出した中間製品は、被覆層として他の合金(支持層)の他の熱間変形された製品上に正確に施した。この支持層として、3種の異なる合金(合金3、合金4、合金5)を使用し、これらの分析結果は表6に示されている。
Figure 2016526103
合金3〜5からなる支持層を、溶融、インゴットへの鋳造、600℃〜1300℃の温度範囲での熱間変形によって、4.5mm〜5.5mmの厚さで製造した。引き続き、使用した支持箔の表面及び合金2からなる使用した被覆層箔の表面を研削し、ブラシで粗面化し、脱脂した。積層の前に、この中間製品を10mm〜200mmの幅の金属箔の条材に切断した。その後で、これらから表7に示されているように積層により積層体を生成した(被覆層の材料及び支持層の材料)。
それぞれの積層体は、10μm〜300μmの最終厚さに冷間変形させ、ここで、少なくとも1.5〜2.5mmの中間厚さに冷間圧延し、引き続きこの中間製品を600℃〜1300℃の温度範囲内で1〜90分の焼鈍時間でアルゴン下で焼鈍した。この熱処理は、両方の当初の層の間の相互拡散を利用し、それにより、当初の被覆層と当初の支持層との間に強固な結合が生じる。引き続き、この中間製品を70〜300μmの最終厚さに冷間圧延し、ここで、この積層体は90%を超える変形率で変形された。その後で、10mm〜200mmの幅の金属箔の条材をスリーブに巻き付け、内側端部及び外側端部をクランプで固定した。引き続き、こうして巻き付けられた条材を、600℃〜1150℃の温度でかつ30分〜100時間の焼鈍時間でアルゴン/水素混合物下で焼鈍し、ここで、600℃〜1190℃の温度範囲で1分あたり1℃〜1分あたり2000℃の加熱速度で加熱し、かつ600℃〜1190℃の温度範囲から1分あたり2000℃〜1分あたり0.1℃の冷却速度で冷却した。引き続き、この条材を解き、繰り出し、次のように調査した:それぞれ製造された最終製品に、金属組織学的研削によって被覆層の平均粒度が測定され、これらの層(被覆層と支持層)の相互の結合を調査し、公知の方法のEBSDにより被覆層の立方体集合組織率(理想的な立方体状態から10°までの方位差)を測定した。これらの金属組織学的調査は、最終厚さに冷間変形した後に、全ての調査された製品は、個々の層は剥離せずに相互の良好な結合を示しかつこの被覆層は再結晶化されていることを示す。
表7中には、この調査結果が例示的に示されている。
Figure 2016526103
11μmの被覆層の厚さを有する合金2/合金5からなる積層体について、焼鈍の後に、少なくとも91%の高い立方体集合組織率が達成された。合金2/合金3からなる積層体からなる、8μmのきわめて薄い被覆層(最終製品)は、この方法によっても42%までの低い立方体集合組織を生じる。従って、被覆材料の薄すぎる層厚の場合には、優れた立方体集合組織はもはや生じないことが明らかとなった。被覆層の層厚が平均粒度の半分を明らかに超えた試料の場合だけ、本発明による方法によって、超伝導層で被覆するための被覆層の十分に多くの割合の立方体集合組織を製造できた。
表6及び7にまとめられている実施例は、金属箔が大規模工業的に上述の方法により製造でき、かつ引き続き記載された方法によって焼鈍でき、その結果、この金属箔の条材は再結晶化されていてかつ大きな割合の立方体集合組織を有することを示す。
これらの上述の実施例は、上述の方法によって金属箔を大規模工業的に製造できることを示す。コストの理由から、さらに、付加的に例示的に合金の影響の調査のために、他の合金を50kg未満の少量で、実験室用真空炉中で製造し、インゴットに鋳造した。付加的に複数の元素によって、集合組織の鮮鋭度が悪化する。これらの元素は、例えば金属箔の表面でこの粒界に又は結晶粒中に酸化物を形成し、これが、箔の集合組織上に酸化物及び超伝導体の整列する成長挙動を阻害する。このメカニズムに寄与する元素の量は、従って、実験室規模でのこの合金中でも著しく低下されたままである。
表8中では、この製造された合金製品の分析結果(質量%)が示されている。
Figure 2016526103
引き続き、こうして製造されたインゴットを、800℃〜1200℃の温度で空気中で焼鈍した。その後で、この焼鈍されたインゴットを、600℃〜1250℃の温度で2〜8mmの間の厚さに熱間圧延し、ここで、この場合に投入インゴットの厚さは8〜12分の1に減少した。
熱間圧延によりこうして製造された中間製品を、引き続き酸洗いし、研削し、その後で90%を超える変形率で0.08mmの厚さに冷間圧延し、ここで、この冷間圧延は5mm〜0.07mmの厚さの中間寸法で中断し、付加的にこの中間製品の600℃〜1200℃の温度及び10秒〜100分の焼鈍時間での1回以上の焼鈍を、部分的に窒素(700/800℃未満の温度)下で、及び部分的に水素(700/800℃以上の温度)下で実施した。その後で、この箔は70μm未満の平均粒径を有する。こうして製造された0.08mmの厚さの箔を、この後で10〜50mmの多様な条材幅を有する条材に切断した。
10mm〜50mmの幅の金属箔の条材を、MgO粉末で被覆した。引き続き、こうして被覆された条材をスリーブに巻き付け、内側端部及び外側端部をクランプで固定した。引き続き、こうして巻き付けられた条材を、600℃〜1190℃の温度でかつ30分〜100時間の焼鈍時間でアルゴン/5%水素混合物下で焼鈍し、ここで、600℃〜1190℃の温度範囲で1分あたり1℃〜1分あたり2000℃の加熱速度で加熱し、かつ600℃〜1190℃の温度範囲から1分あたり2000℃〜1分あたり0.1℃の冷却速度で冷却した。
引き続き、この条材表面を清浄化し、その後で公知の方法のEBSD(電子後方散乱回折;Electron Backscattering Diffraction)により、調査した箔の条材の面積の何%が、立方体が理想的立方体状態から、その理想的状態から10%以下の方位差を示している立方体集合組織を有するかについて調査した。
表9中では、箔試料のEBSD測定及び平均粒径の測定の結果が例示的に記載されている。
Figure 2016526103
表7、8及び9中の実施例は、高められたW含有率により分析値が変化する場合であっても、金属箔をこの方法で製造可能であり、この金属箔は再結晶化されていてかつ焼鈍後に高い割合の立方体集合組織を有することを示す。

Claims (20)

  1. ニッケル50%超を含有する合金からなる金属箔を製造する方法において、次の方法工程:
    (a) 前記合金を、1トンを超える量で、真空誘導炉中で、又は開放で誘導炉又はアーク炉中で、続いてVOD又はVLF装置での処理により精錬する工程、
    (b) 引き続き、前記合金を、中間製品の形成のために、インゴット、電極又は連続鋳造品として鋳造し、場合により、続いてVAR及び/又はESUにより1回以上再溶融する工程、
    (c) その後で、前記中間製品を、必要な際に、800〜1350℃の温度で1時間〜300時間で、空気中で又は保護ガス下で焼鈍する工程、
    (d) その後で、前記中間製品を1300〜600℃の温度で熱間変形、特に熱間圧延し、ここで、投入材料の厚さは1.5〜200分の1に減少され、その結果、圧延後の中間製品は1〜100mmの厚さを有し、かつ再結晶化されず及び/又は回復され及び/又は300μm未満、特に150μm未満の粒度で(動的に)再結晶化されている工程、
    (e) 引き続き、前記中間製品を酸洗いする工程、
    (f) その後で、前記中間製品を、10〜600μm、特に40〜150μmの最終厚さの箔の製造のために、90%超の変形率で冷間変形させる工程、
    (g) 前記箔を、冷間変形に引き続き、5〜300mmの条材に切断する工程、
    (h) 引き続き、前記箔の条材を、セラミック粉末で緩く又は接着剤で又はアルコール中に溶かした酸化物で被覆し、又は分離シートで覆い、かつ必要な場合に乾燥させる工程、
    (i) その後で、前記箔の条材を、1つ又は複数の心棒又は1つ又は複数のスリーブに環状に巻き付け、ここで内側端部及び外側端部をそれぞれ点溶接又はクランプで固定する工程、
    (j) 引き続き、環状に巻き付けられた前記箔の条材を、保護ガス下で600〜1200℃の温度で1分〜300時間焼鈍する工程、
    (k) ここで、前記焼鈍された箔の材料は、前記焼鈍後に再結晶化されていてかつ高い割合の立方体集合組織を有する工程
    を有する、金属箔の製造方法。
  2. 前記合金を1トン超の量で真空誘導炉中で、又は開放で誘導炉又はアーク炉中で、続いてVOD又はVLF装置での処理により精錬し、引き続き前記合金を、インゴット、電極又は連続鋳造品として中間生成物の形成のために鋳造し、その後で、前記中間生成物を更に800〜1350℃の温度で、1時間〜300時間で、空気中又は保護ガス下で焼鈍し、続いてVAR及び/又はESUにより1回以上再溶融することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記中間製品は、1300〜600℃の温度で熱間圧延し、ここで、投入材料の厚さは1.5〜200分の1に減少し、その結果、前記中間製品は前記圧延後に1〜300mmの厚さを有しかつ再結晶化されず及び/又は回復され及び/又は300μm未満、特に150μm未満の粒径で(動的に)再結晶化されていて、その後で、更に800℃〜1350℃の温度で1時間〜300時間で空気中又は保護ガス下での焼鈍の後に、1300〜600℃の温度で2回及び場合により3回熱間圧延し、ここで、投入材料の厚さは1.5〜200分の1に減少し、最後の圧延の後に1〜100mmの厚さを有し、かつ再結晶化されず及び/又は回復され及び/又は300μm未満、特に150μm未満の粒度で(動的に)再結晶化されている、ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記中間製品を、1回以上の熱間圧延及び引き続く酸洗いの後に研削することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記酸洗い及び/又は研削の後に、10〜300μmの最終厚さの箔の製造を、90%を超える変形率で、2μm未満の粗さの調節のために定義された表面を備えるローラを用いた冷間変形により行うことを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記酸洗い及び/又は研削の後に、10〜300μmの最終厚さの箔の製造を、90%を超える変形率で、空気中で又は還元性保護ガス下で、550℃〜1200℃の温度でかつ材料のための10秒〜100時間の焼鈍時間での中間焼鈍を伴う冷間変形により行い、ここで、前記保護ガスは水素又は水素/窒素混合物又はアルゴン又はこれらのガスの混合物からなることができ、続いて、炉中で又は静止する保護ガス中で又は空気中で、流動する(吹きつけられる)保護ガス又は空気中で冷却し、場合により、続いて酸洗いし、ここで、前記材料は、前記焼鈍工程の後に回復されている及び/又は100μm未満の粒度を有することを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. セラミック粉末として、酸化物系粉末、特に酸化マグネシウム粉末を使用することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. アルコール中に溶かした酸化物として、マグネシウムメチラートを使用することを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 1つ以上の心棒又は1つ以上のスリーブ上に環状に巻き付けられた箔の条材の上に存在する前記接着剤又は前記分離シートを、酸素を含むガス中で燃焼させ、ここで、箔の条材の内側端部及び外側端部をそれぞれ点溶接又はクランプによって前記燃焼の前に固定することを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記環状に巻き付けられた箔の条材を焼鈍するための保護ガスとして、水素又は水素/窒素混合物又はアルゴン又はこれらのガスの混合物を使用することを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記焼鈍を、保護ガス下で、600℃〜1200℃の多様な温度で1秒〜200hの複数の保持時間で行い、ここで、らせん状に巻き付けられた帯材は、場合により安定化する支持体上に置かれることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記環状に巻き付けられた箔の条材を保護ガス下で600〜1200℃の温度で焼鈍した後に、前記溶接点を取り除き、前記箔の条材を、その後で場合により、スリーブに巻き付け、前記溶接点又は前記クランプを接着テープに置き換えることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記熱間変形を中断し、引き続き金属プレート積層体を、こうして圧延された製品の2つ以上から積層によって製造し、ここで、前記プレート積層体の周囲を溶接し、その後で前記プレート積層体を、例えば圧延のような機械的変形によって熱間変形させ、ここで、前記機械的変形により前記積層体の厚さを1.5〜200分の1に減少させ、ここで、場合により、800〜1350℃の温度で1時間〜300時間で空気中で又は保護ガス下で、1回以上の中間焼鈍を行い、ここで、場合により個々のプレートの合金元素はプレート積層体の1つ以上の境界面を通して隣接するプレート内へ拡散し、その後で、前記積層体を10〜300μmの最終厚さに90%を超える変形率で冷間変形し、ここで、全体の積層体の外側の積層体層の少なくとも1つは集合組織を有することを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記熱間変形及び酸洗いの後で及び/又は前記冷間変形の中断の後で、2つ以上の中間製品(熱間変形され、冷間変形され又はこの両方の混合型の中間製品)を1つの積層体に積み重ねて、ここで、個々の中間製品の厚さは100mm〜0.08mmであり、前記中間製品を、場合により、積層の前に少なくとも10mmの条材に切断し、前記中間製品を、場合により、脱脂し、場合により、続いて個々の層の表面の粗さを高めるために、例えばブラッシング又は研削のような1つ以上の処理を行い、その後に、前記積層体を90%を超える変形率で10〜300μmの最終厚さに冷間変形し、ここで、場合により、個々の帯材の合金元素は、1回以上の焼鈍で、帯状積層体の1つ以上の境界面を通して隣接する帯材中へ拡散され、ここで、前記全体の積層体の外側の積層体層の少なくとも1つは集合組織を有することを特徴とする、請求項1から13までのいずれか1項に記載の方法。
  15. 請求項1から14までのいずれか1項記載の方法により製造された、(質量%で示して)
    W 5〜30%、ここで、Wは、必要な場合に完全に又は部分的にMoにより置き換えられていてもよく、
    Mg 0.0001〜0.050%、ここで、Mgは、必要な場合に完全に又は部分的にCaにより置き換えられていてもよく、
    Ni 残り
    並びに通常の精錬による不純物
    からなる、金属箔。
  16. (質量%で示して)
    W 5〜30%、ここで、Wは、必要な場合に完全に又は部分的にMoにより置き換えられていてもよく、
    Mg 0.0001〜0.050%、ここで、Mgは、必要な場合に完全に又は部分的にCaにより置き換えられていてもよく、
    Ti 最大0.10%
    Al 最大0.10%
    B 最大0.020%
    Fe 最大1.0%
    Co 最大1.0%
    Mn 最大0.20%
    Si 最大0.20%
    Cr、Cu、Nb それぞれ最大0.20%
    P 最大0.020%
    C 最大0.050%
    N 最大0.020%
    S 最大0.020%
    Ni 残り
    並びに通常の精錬による不純物
    からなる、請求項15に記載の金属箔。
  17. (質量%で示して)
    W 5〜30%、ここで、Wは、必要な場合に完全に又は部分的にMoにより置き換えられていてもよく、
    Mg 0.0001〜0.020%、ここで、Mgは、必要な場合に又は部分的にCaにより置き換えられていてもよく、
    Ti 0.001〜0.050%
    Al 0.001〜0.050%
    B 最大0.010%
    Fe 最大1.0%
    Co 最大1.0%
    Mn 最大0.05%
    Si 最大0.10%
    Cr、Cu、Nb、V、Ta それぞれ最大0.10%
    P 最大0.010%
    C 最大0.030%
    N 最大0.010%
    S 最大0.010%
    O 最大0.030%
    N 残り
    並びに通常の精錬による不純物
    からなる、請求項15又は16に記載の金属箔。
  18. 請求項15から17までのいずれか1項に記載の合金からなる2つ以上の熱間変形又は冷間変形された製品から積層によって積層体を製造する際に、前記積層体に積層される1つ以上の層を、他の合金組成を有する金属材料に置き換え、ここで、前記積層体の外側の層の少なくとも1つは、更に請求項15から17までのいずれか1項に記載の合金からなる、請求項1から17までのいずれか1項に記載の方法。
  19. 請求項15から17までのいずれか1項に記載の合金からなる2つ以上の熱間変形又は冷間変形された製品から積層によって積層体を製造する際に、前記積層体に積層される1つ以上の層を、場合により他の合金元素を有するCu−Ni合金からなる層に、又はN含有率が少なくとも5%でありかつ場合により他の合金元素を有するNi−Cr合金又はNi−Cr−Fe合金からなる層に置き換え、ここで、前記積層体の外側の層の少なくとも1つは、更に請求項15から17までのいずれか1項に記載の合金からなることを特徴とする、請求項1から18までのいずれか1項に記載の方法。
  20. 場合により1つ以上の緩衝層を備えた、高温超伝導層、特に酸化物で被覆するための請求項1から19までのいずれか1項に記載の方法により製造された金属箔の使用。
JP2016517168A 2013-06-07 2014-06-06 金属箔の製造方法 Active JP6388926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013009574.3 2013-06-07
DE102013009574 2013-06-07
PCT/DE2014/000283 WO2014194881A2 (de) 2013-06-07 2014-06-06 Verfahren zur herstellung einer metallfolie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016526103A true JP2016526103A (ja) 2016-09-01
JP6388926B2 JP6388926B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=51392005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016517168A Active JP6388926B2 (ja) 2013-06-07 2014-06-06 金属箔の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10676808B2 (ja)
EP (1) EP3004409B1 (ja)
JP (1) JP6388926B2 (ja)
KR (1) KR101804132B1 (ja)
CN (1) CN105209188B (ja)
DE (1) DE102014008137B4 (ja)
SI (1) SI3004409T1 (ja)
WO (1) WO2014194881A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103639200B (zh) * 2013-11-17 2015-12-02 北京工业大学 一种涂层导体用NiW合金基带的轧制方法
WO2020064505A1 (en) 2018-09-24 2020-04-02 Basf Se Process for producing highly oriented metal tapes
CN109638299B (zh) * 2018-12-14 2021-06-15 宁波石墨烯创新中心有限公司 一种空气电池阴极催化剂及其制备方法和应用
CN111876705A (zh) * 2020-07-13 2020-11-03 安徽恒均粉末冶金科技股份有限公司 一种镍带的制备工艺
CN111911924B (zh) * 2020-07-29 2021-12-24 西安菲尔特金属过滤材料股份有限公司 一种平板式铁铬铝纤维燃烧头的制备方法
CN112371723B (zh) * 2020-10-13 2021-12-28 中南大学 一种制备极薄铜箔的复合带材梯度深冷轧制方法
DE102020134301A1 (de) * 2020-12-18 2022-06-23 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Weichmagnetische Legierung und Verfahren zum Herstellen einer weichmagnetischen Legierung
CN115338277B (zh) * 2022-08-09 2023-11-28 北京首钢吉泰安新材料有限公司 一种亮面金黄的铁铬铝合金材料及其制备方法
CN116377284B (zh) * 2023-03-08 2024-06-14 北京北冶功能材料有限公司 一种铁镍基软磁合金箔材及其制备方法和应用
CN116237364A (zh) * 2023-03-21 2023-06-09 寰采星科技(宁波)有限公司 一种高平整度金属箔材的制备方法及其所得的金属箔材

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541321A (ja) * 1999-04-03 2002-12-03 インスティトゥート フュア フェストケルパー− ウント ヴェルクシュトッフオルシュング ドレースデン エー ファウ ニッケルベースの金属材料およびその製造方法
JP2004514056A (ja) * 2000-11-17 2004-05-13 アンフィ・ユージーヌ・プレシジオン 冷間圧延されたマルエージング鋼の帯鋼または帯状に切断される鋼片を製造するための方法
JP2007115561A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Internatl Superconductivity Technology Center 希土類系テープ状酸化物超電導体及びその製造方法
JP2009245888A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 超電導線材用基板およびその製造方法
JP2010525156A (ja) * 2007-04-17 2010-07-22 ティッセンクルップ ファオ デー エム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 金属箔
JP2013104126A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 連続焼鈍炉用ハースロール及び連続焼鈍炉用ハースロールの製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3220891A (en) * 1962-01-08 1965-11-30 Aluminum Co Of America Annealing sheet metal coils and product
DE2816173C2 (de) 1978-04-14 1982-07-29 Vacuumschmelze Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zum Herstellen von Bandkernen
FR2743572B1 (fr) * 1996-01-11 1998-02-13 Imphy Sa Alliage fer-cobalt, procede de fabrication d'une bande en alliage fer-cobalt et bande obtenue
FR2745298B1 (fr) 1996-02-27 1998-04-24 Imphy Sa Alliage fer-nickel et bande laminee a froid a texture cubique
US5985220A (en) * 1996-10-02 1999-11-16 Engelhard Corporation Metal foil having reduced permanent thermal expansion for use in a catalyst assembly, and a method of making the same
US5964966A (en) 1997-09-19 1999-10-12 Lockheed Martin Energy Research Corporation Method of forming biaxially textured alloy substrates and devices thereon
DE19904951A1 (de) 1999-02-06 2000-08-17 Krupp Vdm Gmbh Weichmagnetische Nickel-Eisen-Legierung mit kleiner Koerzitivfeldstärke, hoher Permeabilität, verbesserter Verschleißbeständigkeit und verbesserter Korrosionsbeständigkeit
US6447714B1 (en) 2000-05-15 2002-09-10 Ut-Battelle, Llc Method for forming biaxially textured articles by powder metallurgy
FR2809747B1 (fr) 2000-05-30 2002-12-20 Imphy Ugine Precision Alliage fe-ni durci pour la fabrication de grilles support de circuits integres et procede de fabrication
JP2003183795A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 箔状ろう材の加工方法
DE10342965A1 (de) 2003-09-10 2005-06-02 Leibniz-Institut Für Festkörper- Und Werkstoffforschung Dresden E.V. Halbzeug auf Nickelbasis mit einer Rekristallisationswürfeltextur und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102004042481A1 (de) 2004-09-02 2006-03-23 Stuth, Theodor, Dipl.-Kaufm. Verfahren zur Herstellung von Metallbändern hoher Reinheit aus Kathodenblechen
DE102004060900A1 (de) 2004-12-14 2006-06-29 Leibniz-Institut Für Festkörper- Und Werkstoffforschung Dresden E.V. Halbzeug auf Nickelbasis mit Würfeltextur und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102005013368B3 (de) 2005-03-16 2006-04-13 Leibniz-Institut Für Festkörper- Und Werkstoffforschung Dresden E.V. Verfahren zur Herstellung und Verwendung von Halbzeug auf Nickelbasis mit Rekristallisationswürfeltextur
CN1312301C (zh) * 2005-09-23 2007-04-25 北京工业大学 用于高温超导的Ni-W合金的制备方法
JP4268645B2 (ja) 2007-02-26 2009-05-27 財団法人国際超電導産業技術研究センター 希土類系テープ状酸化物超電導体及びそれに用いる複合基板
CN102439182A (zh) 2009-04-08 2012-05-02 瑞士金属-Ums瑞士金属加工有限公司 可机加工的铜基合金和生产它的方法
WO2012136181A2 (de) 2011-04-04 2012-10-11 Thyssenkrupp Vdm Gmbh Verfahren zur herstellung eines substratbandes
DE102011015961A1 (de) * 2011-04-04 2012-10-04 Thyssenkrupp Vdm Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Substratbandes

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541321A (ja) * 1999-04-03 2002-12-03 インスティトゥート フュア フェストケルパー− ウント ヴェルクシュトッフオルシュング ドレースデン エー ファウ ニッケルベースの金属材料およびその製造方法
JP2004514056A (ja) * 2000-11-17 2004-05-13 アンフィ・ユージーヌ・プレシジオン 冷間圧延されたマルエージング鋼の帯鋼または帯状に切断される鋼片を製造するための方法
JP2007115561A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Internatl Superconductivity Technology Center 希土類系テープ状酸化物超電導体及びその製造方法
JP2010525156A (ja) * 2007-04-17 2010-07-22 ティッセンクルップ ファオ デー エム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 金属箔
JP2009245888A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 超電導線材用基板およびその製造方法
JP2013104126A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 連続焼鈍炉用ハースロール及び連続焼鈍炉用ハースロールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6388926B2 (ja) 2018-09-12
US10676808B2 (en) 2020-06-09
KR20150143791A (ko) 2015-12-23
US20160083827A1 (en) 2016-03-24
DE102014008137A1 (de) 2014-12-11
WO2014194881A2 (de) 2014-12-11
KR101804132B1 (ko) 2017-12-04
SI3004409T1 (sl) 2017-11-30
DE102014008137B4 (de) 2016-08-04
EP3004409A2 (de) 2016-04-13
EP3004409B1 (de) 2017-08-09
CN105209188A (zh) 2015-12-30
CN105209188B (zh) 2017-10-13
WO2014194881A3 (de) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6388926B2 (ja) 金属箔の製造方法
JP6388925B2 (ja) 金属箔の製造方法
JP5355545B2 (ja) 金属箔
EP3130688B1 (en) Ferritic stainless-steel foil and process for producing same
JP6206381B2 (ja) ステンレス箔
JP4402961B2 (ja) 皮膜密着性の極めて優れた方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2019150762A1 (ja) Fe-Cr合金およびその製造方法、ならびに、抵抗発熱体
JP2009256734A (ja) 積層鋼板及びその製造方法
JP2009245888A (ja) 超電導線材用基板およびその製造方法
JP2011214065A (ja) 珪素鋼板の製造方法
RU2481674C1 (ru) Способ изготовления подложки для высокотемпературных тонкопленочных сверхпроводников и подложка
JP6791458B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法、ならびに、Al蒸着層付きステンレス鋼板
JP2013235796A (ja) 超電導膜形成用圧延銅箔
JP2001158914A (ja) 二方向性珪素鋼板の製造方法
JP2002275594A (ja) Fe−Co合金板及びその製造方法
JPH03184678A (ja) Fe―Al合金薄板の製造法
JPH0748657A (ja) 磁性薄帯及びその製造方法
JP2003293102A (ja) 電磁ステンレス鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170206

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6388926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250