JP2016522963A - 少なくとも1つの折り目を含む回路ボード - Google Patents

少なくとも1つの折り目を含む回路ボード Download PDF

Info

Publication number
JP2016522963A
JP2016522963A JP2016511062A JP2016511062A JP2016522963A JP 2016522963 A JP2016522963 A JP 2016522963A JP 2016511062 A JP2016511062 A JP 2016511062A JP 2016511062 A JP2016511062 A JP 2016511062A JP 2016522963 A JP2016522963 A JP 2016522963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
circuit board
fold
light source
board according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016511062A
Other languages
English (en)
Inventor
ラスラン アクメドヴィッチ セプカノフ
ラスラン アクメドヴィッチ セプカノフ
ズワート シエベ チャーク デ
ズワート シエベ チャーク デ
ヨハネス ウィルヘルムス ウィーカンプ
ヨハネス ウィルヘルムス ウィーカンプ
ヨハネス アレクサンダー レバーゲン
ヨハネス アレクサンダー レバーゲン
アーノルド ブアイス
アーノルド ブアイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2016522963A publication Critical patent/JP2016522963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0058Reflectors for light sources adapted to cooperate with light sources of shapes different from point-like or linear, e.g. circular light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/048Optical design with facets structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/10Construction
    • F21V7/18Construction with provision for folding or collapsing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/02Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2107/00Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements
    • F21Y2107/40Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements on the sides of polyhedrons, e.g. cubes or pyramids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/055Folded back on itself
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/30Details of processes not otherwise provided for in H05K2203/01 - H05K2203/17
    • H05K2203/302Bending a rigid substrate; Breaking rigid substrates by bending

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

照明デバイスの少なくとも1つの光源16を担持する回路ボード10と、そのような回路ボードを製造する方法とが提供される。回路ボードは、基板1を含み、基板は、突出部を形成し、基板の周縁3から基板の内側部分2まで延在する少なくとも1つの折り目9を含み、これにより、基板は、多角形のファンネル形状を有する。これらの態様は、回路ボードの多角形ファンネル形状を得るために、基板を折り畳むという考えを利用し、これにより、基板の材料を除去する必要なく、基板の成形が可能になる。

Description

本発明は、概して、照明デバイスの少なくとも1つの光源を担持する回路ボードの分野に関する。
従来の固体ベース照明デバイスは、通常、回路ボードに結合される光源と、回路ボード及び光源を支え、要望通りに方向付けるための支持構造体と、光源によって放出された光を反射するリフレクタと、光源によって生成された熱を散逸させるヒートシンクとを含む。照明デバイスのコンポーネントのうちの2つ以上のコンポーネントを、単一のコンポーネントにまとめ、これにより、照明デバイスのコンポーネントの数を少なくすることが有利である。これは、製造を容易にし、費用を削減する。特開2011−040510号公報は、発光ダイオード(LED)が取り付けられている回路ボードを有する照明デバイスを示す。回路ボードは、反射面を含み、また、長方形である。回路ボードの2つの対向する長辺は、LEDによって放出された光を反射するように曲げられている。更に、回路ボードは、LEDによって生成された熱を伝導する金属を含む。特開2011−040510号公報に示される回路ボードの欠点は、回路ボードの湾曲部を有する構成が、回路ボードの直線形状(又はトレンチ状形状)を可能にするに過ぎない点である。
上記欠点を解決する、又は、少なくとも軽減する回路ボードを実現することが有利である。具体的には、照明デバイスの少なくとも1つの光源を担持する回路ボードの他の形状を可能にすることが望ましい。
これらの懸念事項のうちの1つ以上の懸念事項にうまく対処するために、独立請求項に規定される特徴を有する回路ボードと、回路ボードを製造する方法とが提供される。好適な実施形態は、従属請求項に規定される。
したがって、第1の態様によれば、照明デバイスの少なくとも1つの光源を担持する回路ボードが提供される。回路ボードは、基板を含み、基板は、突出部を形成し、基板の周縁から基板の内側部分まで延在する少なくとも1つの折り目を含み、これにより、基板は、多角形のファンネル形状を有する。
第2の態様によれば、照明デバイスの少なくとも1つの光源を担持する回路ボードを製造する方法が提供される。方法は、基板を提供するステップと、突出部を形成し、基板の周縁から基板の内側部分まで延在する少なくとも1つの折り目を形成し、これにより、基板が多角形のファンネル形状を得るように、基板を折り畳むステップとを含む。
回路ボードの基板の多角形のファンネル形状(又は、一般に、ボウル又はファンネル状形状)は、様々な理由から望ましい。例えば1つの光源(又は複数の光源)の多角形ファンネル形状支持構造体、及び/又は、光源からの光を反射する回路ボードにおける多角形ファンネル形状反射面を有することが望ましい。これらの態様は、回路ボードの多角形ファンネル形状を得るために、基板を折り畳むという考えを利用する。折り目(プリーツと呼んでもよい)の基板の周縁から基板の内側部分まで(ただし内側部分は越えない)の延在は、基板のもともと実質的に平面の形状を、多角形のファンネル形状に変える。この態様は、基板の材料を除去する必要なく、基板の成形を可能にする。したがって、基板の多角形ファンネル形状は、基板の一部を切り出して基板の切り出された部分の縁を接合するのではなく、折り畳むことによって得られる。したがって、材料の無駄は少なくなる。
本明細書では、「多角形ファンネル形状」との用語は、広く解釈されるべきであり、任意の(少なくとも部分的に)放物形状、ファンネル、カップ、ピラミッド又はコーン形状、及び、これらの形状の多角形変形といった任意の多角形ファンネル形状を含む。更に、基板の内側部分は、基板の周縁から離れた基板の任意の部分であってよい。好適には、折り目は、基板の周縁の一部から、基板の内側部分まで到達するが、基板の周縁の反対側の部分まで内側部分を越えることはない。
折り目は、多角形ファンネル形状の外面からといったように、基板の折り畳まれていない部分から突出する。これは、基板からの放熱を促進する。折り目によって形成される突出部は、例えば放熱フィンの機能を果たす。
一実施形態によれば、折り目は、少なくとも1つの折線と、折線の両側にある基板の2つの部分とを含む。したがって、折線は、基板の周縁から、基板の内側部分まで延在する。例えば基板の2つの部分は、折線において相互に接続される。折線は、折り目の(外)縁(又はリッジ)を形成する。更に、(折線の両側にある)基板の2つの部分の間の角度は、0乃至90°の間隔、好適には0乃至45°の間隔、最も好適には0乃至10°の間隔に含まれる。基板の2つの部分の間の角度が小さいほど、基板の多角形ファンネル形状はより深く(又はよりはっきり)となる。一実施形態では、2つの部分は、少なくとも部分的に互いに当接し、この場合、2つの部分の間の角度は、2つの部分が少なくとも当接状態にある場合は、約0°である。
一実施形態によれば、折り目は、基板の周縁の別々の点から、共通の点に向かって延在する少なくとも2つの折線を含む。したがって、折り目は、同じ点に向かって延在する少なくとも2つの折線に沿って折り畳まれる基板によって形成される。当然ながら、この共通点は、仮想点であってよいので、必ずしも基板の点である必要はない。これは、例えば基板の一部が共通点の場所において除去されている(即ち、存在しない)場合である。更に、基板の上記2つの部分は、折線のうちの1つの折線の両側にあり、折線のうちの別の折線が、2つの部分のうちの一方を、基板の隣接する折り畳まれていない部分から区切る。折り目が2つの折線しか含まない場合、基板の2つの部分のうちのもう一方(折線の両方によっては区切られないが、折線のうちの一方によってのみ区切られる)と、基板の隣接する折り畳まれていない部分との間の推移は、折線を含まない。したがって、基板は、折り目と折り目に隣接する基板の部分との界面(即ち、境界)において、真っすぐ(即ち、平面的)である。任意選択的に、折り目は、更なる折線(即ち、基板の周縁の別々の点から共通点に向かって延在する全体で3つの折線)を含み、更なる折線は、2つの部分のうちのもう一方を、基板の隣接する折り畳まれていない部分から区切る。或いは、折り目は、1つの折線しか含まなくてもよく、折り目と折り目に隣接する基板の一部との界面は、折線を含まずに、湾曲されていてもよい。
一実施形態では、折り目の奥行きは、基板の内側部分から、基板の周縁に向かう方向において増加する。本明細書では、折り目の奥行きは、折り目の縁(又はリッジ)(例えば最も外側の折線)から、折り目に隣接する基板の折り畳まれていない部分までの距離である。基板の周縁に向かう方向において、折り目の奥行きが増加することによって、基板の多角形ファンネル形状が得られる。更に、折り目の幅も、基板の内側部分から基板の円周に向かう方向において増加する。このコンテキストでは、折り目の幅は、折り目が基板の隣接する折り畳まれていない部分に結合する折線の両側にある基板の2つの部分間の距離である。
一実施形態によれば、基板は多角形であり、少なくとも1つの折り目は、多角形の一角から基板の内側部分まで延在する。したがって、基板は、多角形の周縁(即ち、円周)を有する。
一実施形態によれば、少なくとも1つの折り目は、多角形ファンネル形状の内側に突出する。或いは、少なくとも1つの折り目は、多角形ファンネル形状の外面からといったように、外側に突出してもよい。3つ以上の折り目が提供される場合、内側及び/又は外側に突出する部分が提供されてもよい。
一実施形態によれば、折り目は、少なくとも1つの光源によって生成される熱を散逸する。これは、光源の寿命を延ばす。折り目は、例えば、基板からの放熱のためのファンの機能を果たし、照明デバイスのヒートシンク(の少なくとも一部)を形成する。したがって、ヒートシンク及び回路ボードは、同じコンポーネント内にまとめられ、これにより、照明デバイスのコンポーネント数が少なくされる。これは、製造を容易にする。一実施形態では、基板は、金属といった少なくとも1W/(mK)の熱伝導率を有する材料を含む。この材料は、光源からの放熱を向上させる。基板は、任意の金属(例えばアルミニウム又は銅)又は熱伝導性ポリマーといった比較的高い熱伝導率を有する任意の材料を含む。熱伝導率が低い材料を使用することは、厚みが大きい基板によって、相殺される。しかし、基板の厚さが小さいと、折り目の形成が容易となる。
一実施形態によれば、回路ボードは更に、少なくとも1つの光源によって放出される光を反射するように、基板に配置される反射面を含む。これにより、回路ボードは、照明デバイスのリフレクタの機能を果たす。したがって、リフレクタ及び回路ボードは、同じコンポーネント内にまとめられ、これにより、照明デバイスのコンポーネント数が少なくされる。これは、製造を容易にする。反射面は、例えば拡散性、正反射性又はこれらの組み合わせ(つまり、部分的に拡散性であり、部分的に正反射性である)であってよい。回路ボードは、基板上に反射層が塗布されてもよく、これにより、反射面が提供される。一実施形態では、回路ボードは更に、少なくとも1つの光源によって放出される光を反射するように配置される反射性はんだレジストを含む。はんだレジストは、回路ボードの反射面を提供する。或いは、又は、補完として、基板は、金属といった光反射特性を有する材料で作られる。これにより、反射面(の少なくとも一部分)は、基板自体によって提供される。したがって、基板の少なくとも一部分は、照明デバイスのリフレクタの機能を果たす。
一実施形態によれば、回路ボードは更に、基板をファンネル形状に支持するように、基板の多角形のファンネル形状の円周の周りに少なくとも部分的に延在するばねを含む。ばねは、例えば基板を折り畳まれた位置に保持する、金属リングといった少なくとも僅かに弾性のリングを含む。したがって、ばねは、多角形ファンネル形状の外面の周りに延在して、基板を折り畳まれた位置に維持する。ばねは、基板の全円周の周りに必ずしも延在する必要はないが、好適には、基板の円周の大部分の周りに延在する。本実施形態は、基板がファンネル形状の位置に固定され、梱包及び輸送の間に基板が開くリスクを減少させる点で有利である。
一実施形態によれば、照明デバイスが提供される。照明デバイスは、上記実施形態の何れか1つに規定される回路ボードと、回路ボードに結合される少なくとも1つの光源とを含む。したがって、多角形ファンネル形状の回路ボードを有する照明デバイスが提供される。
一実施形態によれば、照明デバイスは更に、少なくとも1つの光源を動作させるドライバを含み、ドライバは、回路ボードに結合される。したがって、回路ボードは、照明デバイスのドライバを担持するために使用される。更に、ドライバと少なくとも1つの光源とは、回路ボードの両側面上に配置される。例えば少なくとも1つの光源は、回路ボードの反射側面上に配置され、ドライバは、反射側面とは反対側の回路ボードの側面上に配置される。或いは、ドライバは、回路ボードに結合されていなくてもよい(即ち、外部であってもよい)。
なお、本発明は、請求項に記載される特徴のあらゆる可能な組み合わせに関する。更に、当然ながら、回路ボードについて説明される様々な実施形態は、すべて、本発明の第2の態様に従って規定される方法と組み合わせることができる。
これらの態様の更なる目的、特徴及び利点は、以下の詳細な開示内容、図面及び添付の請求項を検討することにより明らかとなろう。当業者は、以下に説明される実施形態以外の実施形態を作るために、本発明の様々な特徴を組み合わせることができることを認識するであろう。
これらの及び他の態様は、実施形態を示す添付図面を参照して、より詳細に説明される。
図1は、一実施形態による製造段階の間の回路ボードの基板を示す。 図2は、一実施形態による別の製造段階の間の回路ボードの基板を示す。 図3は、図2に示される基板の別の図を示す。 図4は、図2に示される基板の更に別の図を示す。 図5は、一実施形態による基板を含む回路ボードを示す。 図6は、一実施形態による製造段階の間の回路ボードを示す。 図7は、一実施形態による照明デバイスを示す。 図8は、図7に示される照明デバイスの分解図である。 図9は、別の実施形態による回路ボードを示す。 図10は、一実施形態による回路ボードの折り目を示す。 図11は、別の実施形態による回路ボードの折り目を示す。
図面は、すべて概略図であり、必ずしも縮尺通りではなく、概して、本発明を説明するために必要な部分のみを示し、他の部分は、省略されているか、又は、示唆されているに過ぎない。
図1乃至図5を参照して、実施形態による照明デバイス用の回路ボードと、そのような回路ボードを製造する方法とが説明される。
回路ボードを製造する方法は、図1に示されるような基板1を提供することを含む。基板1は、製造段階では、実質的に平面的である。基板1は、(アルミニウム若しくは銅といった)金属又は熱伝導性ポリマーといった比較的高い熱伝導率を有する任意の材料を含む。例えば基板1は、金属シートを含む。基板1は、複数の角4を有する多角形といった任意の所望の形状を有する。方法は更に、図1及び図2に示されるように、基板1の周縁3から、基板の内側部分2に延在する1つ以上の折り目9(ここでの例では、6個の折り目9)を形成するように、基板1を折ることを含む。図1は、折り畳まれていない状態で、折り目9の折線5、6、7が付けられている基板1を示す。図2は、折り目9が形成された状態の基板1を示す。任意選択的に、基板1の中間部分2は、基板1の折り目9の形成を容易にするために、折る前に取り除かれている(例えば切抜き)。切抜きは、回路ボードの電子的接続(例えば電線)に使用される。
各折り目9は、基板1の周縁3から、共通点8に向かって延在する、第1の折線5、第2の折線6及び第3の折線7といった1つ以上の折線を含む。任意選択的に、折線5、6、7は、共通点8までは延在しないが、基板1の内側部分2にまで延在してもよい。基板1の内側部分2は、基板1の実質的に中心に(又は中心に近接して)ある基板1の一部といった基板1の(外)周縁3から離れた基板1の任意の部分であってよい。更に、共通点8は、仮想点であってよく、必ずしも基板1にある必要はない。例えば共通点8は、図1に示されるように、基板1の中間部分が切り取られている部分といったように、回路ボードの中心にあってもよい。各折り目9は、第2の折線6の両側に配置される基板1の第1の部分11と第2の部分12とを含む。更に、第1の部分11は、基板1の折り畳まれていない部分13から、第1の折線5によって区切られ、基板1の第2の部分12は、基板1のもう1つの折り畳まれていない部分14から、第3の折線7によって区切られる。折り目9は、基板1の第1の部分11と第2の部分12とが互いに引き合わされることによって形成される。この例では、基板1の第1の部分11と第2の部分12とは、少なくとも部分的に互いに当接し(これにより、少なくとも部分的に重なり)、これにより、第1の部分11と第2の部分12との間の角度は、約0°である。他の実施形態では、第1の部分11と第2の部分12とは、0乃至90°の間隔、好適には0乃至45°の間隔、最も好適には0乃至10°の間隔に含まれる角度を形成する。
上記された通りに基板1が折られる結果、基板1は、多角形のファンネル形状(又は、一般に、ファンネル形状)が得られる。ファンネル形状は、基板1の内側部分2から基板1の周縁3に向かう方向において広くなる(広がる)。基板1のファンネル形状は、例えば少なくとも部分的に円錐形状であってよい。この例では、基板1は、多角形のファンネル形状が得られるように折られている。折り目9の奥行きDは、基板1の内側部分2から基板1の周縁3に向かう方向において増加する。これは、より深い(又はよりはっきりとした)ファンネル形状に貢献する。折り目9は、(図2乃至図4に示されるように)多角形のファンネル形状の外面から、及び/又は、多角形のファンネル形状の内側(図示せず)へといったように、基板1の折り畳まれていない部分13、14から突出して、基板の突出部を形成する。或いは、折り目9のうちの1つ以上の折り目は、基板の折り畳まれていない部分13、14の一方に当接するように配置されてもよい。
更に、回路ボード10を示す図5に示されるように、固体ベース光源(例えば発光ダイオード(LED))といった1つ以上の光源16が、基板1に結合される(例えばはんだ付け又は接着される)。基板1が金属で作られている場合、回路ボード10は、回路ボード10によって担持されるコンポーネントと基板1とを電気的に絶縁するための誘電体層15を含む。回路ボード10は更に、回路ボード10のコンポーネントを電気的に相互接続する金属(例えば銅)製のトラック(図示せず)を含む。はんだレジスト(又ははんだマスク)が、基板1に塗布される。はんだレジストは、好適には、光源16によって放出される光を反射するために反射性である。したがって、はんだレジストは、光源によって放出される光を反射する回路ボード10の反射面を提供する。基板1の金属面及び/又は誘電体層15も、光源16によって放出される光を反射する反射面を提供する。回路ボード10は、例えば任意選択的に金属コアを有する(即ち、金属で作られる基板を有する)プリント回路ボード(PCB)であってよい。
一例(図示せず)によれば、基板の一部分のみが誘電体層で覆われる一方で、基板の他の部分は覆われていない(即ち、露出している)。この例では、回路ボードの反射面の一部分が、誘電体層におけるはんだレジスト(又は誘電体層の任意の反射面)によって提供され、反射面の別の部分は、基板の覆われていない部分によって提供される。基板の反射特性は、金属である基板によって及び/又は基板上に塗布される反射性コーティングによって提供される。
光源16は、基板1が折られた後に、基板1に取り付けられる。或いは、光源16は、図6に示されるように、基板1が折られる前に、取り付けられてもよい。更に、光源16を動作させるドライバ(図示せず)が、光源16と同じ基板1の側面、又は、光源16が取り付けられる側面とは反対側の基板1の側面において、回路ボード10に取り付けられる。
照明デバイス30の斜視図を示す図7及び照明デバイス30の分解図を示す図8に示されるように、光源16を担持する回路ボード10は、照明デバイス30内に取り付けられる。照明デバイス30は、ハウジング(又はフレーム)31を含み、その中で回路ボード10が支持され、例えば光源16が結合される側面とは反対側の回路ボード10の側面において、ドライバ34が回路ボード10に結合される。照明デバイス30は更に、照明デバイス30を電源に接続する接触ピン32と、光源16を保護する透明(又は半透明)のカバー33(例えばガラス製)とを含む。任意選択的に、カバーは、拡散要素といった光学要素を含んでもよい。
回路ボード10は、照明デバイス30のファンネル形状リフレクタ及び光源16の好適には剛性のファンネル形状支持構造体の機能を果たす。特開2011−040510号公報に示される回路ボードの欠点は、回路ボードの湾曲部が、回路ボードの長辺に向かう方向においてLEDから放出された光の反射しか可能にしないで、回路ボードの短辺に向かう方向において放出される光は反射されないという点である。本実施形態では、回路ボード10は、より多くの方向における光源16によって放出された光の反射を提供する。
更に、回路ボード10は、光源16といった回路ボード10によって担持されるコンポーネントのヒートシンクの機能を果たす。回路ボード10の熱伝導性材料(例えば金属)が、光源16によって生成された熱を散逸させる。更に、折り目9も、放熱フィンの機能を果たし、光源16からの放熱を向上させる。回路ボードの多角形のファンネル形状は、折り目9によって得られるので、回路ボード10の製造における材料の無駄が減少される。もともと平面状の基板から多角形のファンネル形状を形成することからもたらされる余剰の材料(即ち、折り目9)は、切り取られるのはなく、放熱フィンとして使用される。六角形は、材料を(少なくともほぼ)無駄にすることなく、単一の(金属)シートから幾つかの六角形基板を切り出すことを可能にすることから材料の無駄が更に減少されるので、基板が六角形であることは有利である。
図9に示される実施形態によれば、回路ボード10は更に、基板をファンネル状の形状に支持するように、基板のファンネル状の形状の円周の周りに延在するばね20を含む。ばね20は、基板を、折り畳まれた位置に保持する金属リングといった少し弾性のあるリング状要素を含む。したがって、ばね20は、ファンネル形状の外面の周りに延在し、基板1を、折り畳まれた位置に維持する。ばね20は、折り目9における溝21によって支持される。
実施形態によれば、折り目は、(図10に示されるように)1つの折線又は(図11に示されるように)2つの折線しか含まない。図10は、基板の第1の部分111と第2の部分121とを分ける1つの折線61を有する折り目91の横断面である。折り目91は、基板の隣接する折り畳まれていない部分141、131から、基板の湾曲部151、161によって区切られる。図11は、基板の第1の部分111と第2の部分121とを分ける第1の折線61と、基板の第2の部分122を、基板の隣接する折り畳まれていない部分142から分ける第2の折線72とを有する折り目92の横断面である。基板112の第1の部分112と基板の隣接する折り畳まれていない部分132との間の推移は、真っすぐであっても湾曲していてもよい(即ち、少なくとも折線によって規定されていない)。
明瞭とするために、複数ある特定の特徴(例えば光源、基板の多角形の角、第1、第2及び第3の折線)のうちの1つのみが、図面中、参照符号で示されている(折り目の場合は、例外として、すべて、参照符号9で示されている)。
実施形態を、図面及び上記説明において詳細に例示し、説明したが、これらの例示及び説明は、例示的に見なされるべきであり、限定的に見なされるべきではない。本発明は、開示される実施形態に限定されない。
例えば各折り目は、4つ以上の折線を含んでもよい。更に、折り目は、基板の違う側面から突出してもよい。回路ボードは、7個以上の折り目を有しても、6個未満の折り目を有してもよい。少なくとも1つの光源及び/又はドライバは、ファンネル状の基板のどちらの側面に取り付けられてもよい。
開示された実施形態の他の変形態様は、図面、開示内容及び添付の請求項の検討から、請求項に係る発明を実施する当業者によって理解され、実施される。請求項において、「含む」との用語は、他の要素又はステップを排除するものではなく、また、「a」又は「an」との不定冠詞も、複数形を排除するものではない。特定の手段が相互に異なる従属請求項に記載されることだけで、これらの手段の組み合わせを有利に使用することができないことを示すものではない。請求項における任意の参照符号は、範囲を限定するものと解釈されるべきではない。

Claims (15)

  1. 照明デバイスの少なくとも1つの光源を担持する回路ボードであって、
    基板を含み、
    前記基板は、突出部を形成し、前記基板の周縁から前記基板の内側部分まで延在する少なくとも1つの折り目を含み、これにより、前記基板は、多角形のファンネル形状を有する、回路ボード。
  2. 前記少なくとも1つの折り目は、少なくとも1つの折線と、前記少なくとも1つの折線の両側にある前記基板の2つの部分とを含む、請求項1に記載の回路ボード。
  3. 前記基板の前記2つの部分の間の角度は、0乃至90°の間隔、好適には0乃至45°の間隔、最も好適には0乃至10°の間隔に含まれる、請求項2に記載の回路ボード。
  4. 前記2つの部分は、少なくとも部分的に互いに当接する、請求項2又は3に記載の回路ボード。
  5. 前記少なくとも1つの折り目は、前記基板の前記周縁の別々の点から、共通の点に向かって延在する少なくとも2つの折線を含む、請求項1乃至4の何れか一項に記載の回路ボード。
  6. 前記少なくとも1つの折り目の奥行きは、前記基板の前記内側部分から、前記基板の前記周縁に向かう方向において増加する、請求項1乃至5の何れか一項に記載の回路ボード。
  7. 前記基板は、多角形であり、
    前記少なくとも1つの折り目は、前記多角形の一角から、前記基板の前記内側部分に延在する、請求項1乃至6の何れか一項に記載の回路ボード。
  8. 前記少なくとも1つの折り目は、前記多角形のファンネル形状の内側に突出する、請求項1乃至7の何れか一項に記載の回路ボード。
  9. 前記少なくとも1つの折り目は、前記少なくとも1つの光源によって生成される熱を散逸する、請求項1乃至8の何れか一項に記載の回路ボード。
  10. 前記基板は、金属といった少なくとも1W/(mK)の熱伝導率を有する材料を含む、請求項1乃至9の何れか一項に記載の回路ボード。
  11. 前記少なくとも1つの光源によって放出される光を反射するように、前記基板に配置される反射面を更に含む、請求項1乃至10の何れか一項に記載の回路ボード。
  12. 前記少なくとも1つの光源によって放出される光を反射するように配置される反射性はんだレジストを更に含む、請求項1乃至11の何れか一項に記載の回路ボード。
  13. 前記基板を前記多角形のファンネル形状に支持するように、前記基板の前記多角形のファンネル形状の円周の周りに少なくとも部分的に延在するばねを更に含む、請求項1乃至12の何れか一項に記載の回路ボード。
  14. 請求項1乃至13の何れか一項に記載の回路ボードと、
    前記回路ボードに結合される少なくとも1つの光源と、
    を含む、照明デバイス。
  15. 照明デバイスの少なくとも1つの光源を担持する回路ボードを製造する方法であって、
    基板を提供するステップと、
    突出部を形成し、前記基板の周縁から前記基板の内側部分まで延在する少なくとも1つの折り目を形成し、これにより、前記基板が多角形のファンネル形状を得るように、前記基板を折り畳むステップと、
    を含む、方法。
JP2016511062A 2013-05-03 2014-04-30 少なくとも1つの折り目を含む回路ボード Pending JP2016522963A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13166495.5 2013-05-03
EP13166495 2013-05-03
PCT/EP2014/058844 WO2014177625A1 (en) 2013-05-03 2014-04-30 Circuit board comprising at least one fold

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016522963A true JP2016522963A (ja) 2016-08-04

Family

ID=48463706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511062A Pending JP2016522963A (ja) 2013-05-03 2014-04-30 少なくとも1つの折り目を含む回路ボード

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9872381B2 (ja)
EP (1) EP2992742B8 (ja)
JP (1) JP2016522963A (ja)
CN (1) CN105210457B (ja)
RU (1) RU2015151853A (ja)
WO (1) WO2014177625A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3094161B1 (en) * 2015-05-08 2017-10-18 OSRAM GmbH A lighting device and corresponding method
CN106545756A (zh) * 2016-10-18 2017-03-29 上海顿格电子贸易有限公司 一种通用led基板
DE102017114235B4 (de) * 2017-06-27 2020-01-02 Bjb Gmbh & Co. Kg Leuchte für die Raum- und Gebäudebeleuchtung
US10948140B2 (en) * 2017-09-11 2021-03-16 Signify Holding B.V. LED strips with conical structure for collimated light emission
DE102017127094A1 (de) * 2017-11-17 2019-05-23 CONDA Technik und Form GmbH Leuchtenkörper
CN108131652B (zh) * 2017-12-06 2020-05-19 梁栋 散热装置及其制造方法
CN208780959U (zh) * 2018-10-30 2019-04-23 京东方科技集团股份有限公司 一种反射片、背光模组以及显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340184A (ja) * 2004-04-30 2005-12-08 Du Pont Toray Co Ltd Led照明装置
WO2006080301A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. 電子部品実装配線体および電子部品実装構造体
JP2011249534A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Daisho Denshi Co Ltd 折り曲げ可能配線基板、発光モジュール、発光モジュールの製造方法、折り曲げ可能配線基板の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636620A (ja) 1992-07-14 1994-02-10 Nec Gumma Ltd フレキシブルフラットケーブル
US5519596A (en) * 1995-05-16 1996-05-21 Hewlett-Packard Company Moldable nesting frame for light emitting diode array
US20070001177A1 (en) * 2003-05-08 2007-01-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated light-emitting diode system
JP2004363352A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Keyence Corp 紫外線照射装置
US20080271913A1 (en) 2005-01-25 2008-11-06 Noritsugu Enomoto Three-Dimensional Wiring Body for Mounting Electronic Component and Electronic Component Mounting Structure
DE102007046639A1 (de) * 2007-09-27 2009-04-02 Büchner, Thomas Dreidimensionale bestückte elektrische Leiterplattenanordnungen, insbesondere LED-Beleuchtungseinrichtungen, und Verfahren zu deren Herstellung
JP4621799B1 (ja) * 2009-05-22 2011-01-26 シャープ株式会社 光反射シート、光源装置及び表示装置
IT1396164B1 (it) 2009-07-27 2012-11-16 Venturini Faro a led
JP5333765B2 (ja) 2009-08-07 2013-11-06 中村製作所株式会社 発光モジュール用プリント基板
US8829771B2 (en) * 2009-11-09 2014-09-09 Lg Innotek Co., Ltd. Lighting device
DE102009054840A1 (de) 2009-12-17 2011-06-22 Poly-Tech Service GmbH, 67681 Leuchtmittel mit einer Mehrzahl von Leuchtdioden
JP5323668B2 (ja) * 2009-12-24 2013-10-23 日本メクトロン株式会社 照明装置及びその製造方法
JP5853374B2 (ja) * 2010-03-12 2016-02-09 オムロン株式会社 照明装置
JP2011249536A (ja) 2010-05-26 2011-12-08 Daisho Denshi Co Ltd 折り曲げ可能配線基板、発光モジュール、発光モジュールの製造方法、折り曲げ可能配線基板の製造方法
JP5914839B2 (ja) 2010-10-25 2016-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置及びそれを備えた照明器具
TWI446602B (zh) 2011-06-13 2014-07-21 Subtron Technology Co Ltd 封裝載板及封裝結構
CN102595788B (zh) * 2012-03-05 2015-02-04 蔡子丰 发光灯具中的三维金属基pcb电路板组件结构的制造方法
CN202652681U (zh) * 2012-06-08 2013-01-02 王定锋 Led三维电路板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340184A (ja) * 2004-04-30 2005-12-08 Du Pont Toray Co Ltd Led照明装置
WO2006080301A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. 電子部品実装配線体および電子部品実装構造体
JP2011249534A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Daisho Denshi Co Ltd 折り曲げ可能配線基板、発光モジュール、発光モジュールの製造方法、折り曲げ可能配線基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105210457B (zh) 2019-03-08
EP2992742A1 (en) 2016-03-09
RU2015151853A (ru) 2017-06-08
WO2014177625A1 (en) 2014-11-06
EP2992742B1 (en) 2018-12-05
CN105210457A (zh) 2015-12-30
US20160088721A1 (en) 2016-03-24
EP2992742B8 (en) 2019-01-09
US9872381B2 (en) 2018-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016522963A (ja) 少なくとも1つの折り目を含む回路ボード
RU2642116C2 (ru) Осветительное устройство, содержащее усовершенствованный теплопередающий конструктивный элемент
JP2009117342A (ja) 発光素子ランプ及び照明器具
JP2004179048A (ja) Led照明ユニット及びled照明器具
JP2009129809A (ja) 照明装置
TWI589814B (zh) 發光裝置
JP5126631B2 (ja) 発光素子ランプ及び照明器具
JP2011175771A (ja) 口金付ランプおよび照明器具
JP2009037796A (ja) 光源および照明装置
JP4683013B2 (ja) 発光装置
JP5555371B2 (ja) 照明用光源装置
JP5940602B2 (ja) 発光ダイオードランプ
JP2012089357A (ja) Led照明基板用積層体及びそれを用いたled照明
JP2005129354A (ja) Led照明装置
JP6135908B2 (ja) 照明用光源及び照明装置
JP5618331B2 (ja) 照明装置
JP2009206026A (ja) 発光素子ランプ及び照明器具
JP2013093191A (ja) Led電球
JP6202363B2 (ja) 照明装置
TWI537522B (zh) 發光裝置
JP5649462B2 (ja) 照明装置
JP5829150B2 (ja) 照明装置
JP6085459B2 (ja) 照明装置
JP6735511B2 (ja) 照明器具及び板バネ
TWI572817B (zh) 散熱器及使用該散熱器的發光二極體燈具

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181016