JP2016521802A - 不飽和ポリエステルによる自己修復ポリマー材料 - Google Patents

不飽和ポリエステルによる自己修復ポリマー材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2016521802A
JP2016521802A JP2016519657A JP2016519657A JP2016521802A JP 2016521802 A JP2016521802 A JP 2016521802A JP 2016519657 A JP2016519657 A JP 2016519657A JP 2016519657 A JP2016519657 A JP 2016519657A JP 2016521802 A JP2016521802 A JP 2016521802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
healing
coating
resin
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016519657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6566937B2 (ja
JP2016521802A5 (ja
Inventor
ウィルソン、ジェラルド、オー.
Original Assignee
オートノミック マテリアルズ、インコーポレイテッド
オートノミック マテリアルズ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートノミック マテリアルズ、インコーポレイテッド, オートノミック マテリアルズ、インコーポレイテッド filed Critical オートノミック マテリアルズ、インコーポレイテッド
Publication of JP2016521802A publication Critical patent/JP2016521802A/ja
Publication of JP2016521802A5 publication Critical patent/JP2016521802A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6566937B2 publication Critical patent/JP6566937B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/16Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/16Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents
    • B29C73/22Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents the article containing elements including a sealing composition, e.g. powder being liberated when the article is damaged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/241Preventing premature crosslinking by physical separation of components, e.g. encapsulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/10Encapsulated ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/08Polyesters modified with higher fatty oils or their acids, or with resins or resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/08Polyesters modified with higher fatty oils or their acids, or with natural resins or resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • C09J133/066Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J167/08Polyesters modified with higher fatty oils or their acids, or with natural resins or resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/08Polyesters modified with higher fatty oils or their acids, or with resins or resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/22Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds
    • C08L61/24Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds with urea or thiourea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08L61/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine

Abstract

【解決手段】 損傷時に、外部からのいかなる介入もなしに自身の修復が可能なスマート材料である自己修復材料が開示される。該自己修復材料は、例えば、一カプセル系または二カプセル系内にマイクロカプセル化されてもよく、マイクロカプセルを含むマトリックスが損傷するとマイクロカプセルが破裂し、修復材料が損傷位置内に放出され、そこで重合してマトリックスの機能を回復させ得る。該自己修復材料は、酸素開始の架橋能を有する不飽和多官能性樹脂系であってもよく、1個または複数個のテレケリック末端基を含むアルキド樹脂などのアルキド樹脂を含んでいてもよい。【選択図】図2A

Description

本実施形態は、自己修復材料、特に、酸素開始の架橋能を有する不飽和多官能性樹脂系の自己修復材料に関する。
ポリマー材料の不具合によって、重大な結果が生じ得る。コーティングの場合には、著しい衝撃的な事象によるコーティングの不具合あるいはコーティング環境の結果として徐々に減少することによる機械的な損傷によって、下層の基材が環境に暴露され得る。基材は、一旦暴露されると、金属基材の場合には腐食によって、非金属基材の場合には他の分解反応によって劣化し得る。コーティング、重合樹脂、接着剤、シーラントおよび複合材に不具合があると、これらの材料で構成される部品、装置または設備には、高価な修理とサイドライニングが必要となり得る。長寿命材料を使用することによって、材料の不具合に伴う高価なメンテナンスに加えて、原料油からの益々高価となる出発原料および環境影響の最小化の必要性のすべてに恩恵がもたらされる。損傷時に自己修復可能な材料は、特定の用途においてはより長寿命であろう。
以下の詳細な説明と添付の図とによって実施形態は容易に理解されるであろう。実施形態は例として示されるものであり、添付の図の形状を限定するものではない。
種々の実施形態による、リノール酸と無水フタル酸からのアルキド樹脂の化学合成を示す。 種々の実施形態による、アルキド樹脂の不飽和官能基の架橋による自己修復を示す概略図である。ここで、図2Aは、マイクロカプセル化修復剤処方を示し、図2Bは、損傷位置における樹脂の放出を示し、図2Cは、損傷位置における樹脂の架橋を示す。 種々の実施形態による一カプセル系を示す概略図である。 種々の実施形態による、数種のコーティング性能試験で使用される代表的な樹脂の例の化学構造を示す。 種々の実施形態による、ポリ尿素コーティングで観察された自己修復性能を示す。ここで、図5Aは、未着色ポリ尿素コーティングである対照サンプルでの試験結果を示し、図5Bは、エチルフェニルアセテートと、エポキシ末端基を有するアルキド樹脂(以下、マイクロカプセル添加剤をシリーズ3(S3)と呼ぶ)とを含むマイクロカプセルを20質量%含む自己修復サンプルでの試験結果を示し、図5Cは、大きさが異なる2つのスクライブで観察された腐食クリープ度を示すグラフである。 種々の実施形態による、ポリエチレンパウダーコーティングの自己修復性能を示し、3つの異なる幅(46μm、186μm、500μm)のスクライブの自己修復を評価した。ここで、図6Aは、対照サンプルでの試験結果を示し、図6Bは、エチルフェニルアセテートと、エポキシ末端基を有するアルキド樹脂とを含むマイクロカプセルを20質量%含むサンプルでの試験結果を示す。 種々の実施形態による、ポリエチレンパウダーコーティングの自己修復性能を示し、3つの異なる幅(46μm、186μm、500μm)のスクライブの自己修復を評価した。ここで、図6Cは、46μmスクライブで観察された腐食クリープ度を示すグラフであり、図6Dは、186μmスクライブで観察された腐食クリープ度を示すグラフであり、図6Eは、500μmスクライブで観察された腐食クリープ度を示すグラフである。 種々の実施形態による、アルキド樹脂の不飽和官能基の架橋による自己修復を示す概略図である。ここで、図7Aは、マイクロカプセル化された修復剤処方を示し、図7Bは、損傷位置における樹脂の放出を示し、図7Cは、損傷位置における樹脂の架橋およびマトリックスとの共有結合形成、非共有結合形成あるいは両結合形成を示す。 種々の実施形態による、冷延鋼板(CRS)パネルに塗布した2つのバージョンのエポキシコーティングの自己修復性能を示す。ここで、図8Aは、市販のエポキシプライマーで被覆した対照サンプルを示し、図8Bは、エチルフェニルアセテートと、エポキシ末端基を有するアルキド樹脂とを含むマイクロカプセル5質量%を添加した同じ市販のエポキシプライマーで被覆した自己修復サンプルを示し、図8Cは、大きさが異なる2つのスクライブで観察された腐食クリープ度を示すグラフである。 種々の実施形態による標準の二カプセル系の例を示す概略図である。 種々の実施形態によるハイブリッドの二カプセル系の例を示す概略図である。
以下の詳細な説明では添付の図を参照するが、これらの図は、実施可能な形態を例示するものである。他の実施形態を用いることも可能であり、また、構造的あるいは論理的な変更が実施形態の範囲を逸脱することなく行われ得ることは理解されるべきである。従って、以下の詳細な説明は制限的な意味合いで捉えられるものではなく、実施形態の範囲は、添付の請求項およびそれらの均等物によって画定されるものである。
実施形態の理解に有用な方法で、種々の操作を複数の別個の操作として順番に説明するが、説明の順番は、これらの操作が順番に依存することを意味すると解釈すべきでない。
説明では、上下、前後および頂部/底部などの斜視図法に基づいた記載が用いられる。こうした記載は単に議論を容易にするために用いられるものであり、開示された実施形態の用途を制限することを意図したものではない。
「連結された」、「接続された」およびそれらの派生語が用いられ得る。これらの用語は、互いに同意語を意図したものではないと理解すべきである。むしろ、特定の実施形態では、「接続された」は、2つ以上の要素が互いに直接物理的または電気的に接触していることを示すために用いられ得る。「連結された」は、2つ以上の要素が直接物理的または電気的に接触していることを意味し得る。しかしながら、「連結された」は、2つ以上の要素が互いに直接には接触していないが、互いに協働または相互作用していることも意味し得る。
本説明において、「A/B」または「Aおよび/またはB」は、(A)、(B)または(AおよびB)を意味する。本説明において、「A、BおよびCの内の少なくとも1つ」は、(A)、(B)、(C)、(AおよびB)、(AおよびC)、(BおよびC)または(A、BおよびC)を意味する。本説明においてに、「(A)B」は、(B)または(AB)、すなわち、Aは任意の要素であることを意味する。
本説明では、1つまたは複数の「実施形態」を用いるが、これはそれぞれ、1つまたは同じであっても異なっていてもよい複数の実施形態を指す。また、実施形態に関して使用される「備える」、「含む」、「有する」などは同意語である。
種々の実施形態では、損傷時に外部からのいかなる介入もなしに自身の修復が可能なスマート材料である自己修復材料が開示される。種々の実施形態では、これらの自己修復材料の一部またはすべてがマイクロカプセル化されていてもよく、マイクロカプセルを含むマトリックスの損傷によってマイクロカプセルが破裂し、修復材料が損傷位置内に放出され、そこで重合してマトリックスの機能を回復させ得る。ここでの「マトリックス」は、複数のマイクロカプセルを含む任意の材料を指す。
図1は、リノール酸と無水フタル酸からのアルキド樹脂の化学合成を示す。種々の実施形態では、図示した樹脂などのアルキド樹脂は、自己修復ポリマー系における自己修復剤として使用され得る。より具体的には、種々の自己修復系では、脂肪酸(図1の「A」)中に存在するものなどの、酸素の存在下で架橋する不飽和官能基の能力を利用し得る。例えば、グリセロールなどの三官能性アルコール(図1の「C」)を、重合して樹脂を形成可能な無水物官能基(図1の「B」)などの官能基を含む酸とエステル化反応させてもよい。種々の実施形態では、これによって、修復事象の間に損傷位置まで送達するための修復剤処方内にカプセル化可能な二官能性樹脂を生成してもよい。損傷位置で放出されると、不飽和官能基(「A」)は、酸素の存在下で架橋し、損傷を修復するポリマーを生成し得る。開示した自己修復材料の実施形態は、一カプセル系として構成され得るものもあれば、二カプセル系の形態を取り得るものもある。
一カプセル系の形態の実施形態では、アルキド樹脂などの樹脂を含む修復材料は、図1に示すように処方されてもよく、非極性溶媒と極性溶媒は共に、マイクロカプセル内に一緒にカプセル化されてもよい。これらの実施形態では、極性溶媒は、樹脂の早期架橋を防止する樹脂のカプセル化と安定化に適した特性範囲を有していてもよい。修復事象の間にマイクロカプセルが破裂すると、損傷位置内に修復剤が放出されて溶媒(極性および非極性の両方)が蒸発し、環境からの酸素の取り込みにより架橋が始まる。このプロセスを、アルキド樹脂の不飽和官能基の架橋による自己修復を示す図2A〜2Cに概略的に示す。ここで、図2Aは、マイクロカプセル化された修復剤処方を、図2Bは、損傷位置における樹脂の放出を、図2Cは、損傷位置における樹脂の架橋をそれぞれ示す。
非極性溶媒は、キシレン、エチルベンゼンまたは低極性アセテートなどの一般の溶媒であってもよいが、極性溶媒は、一般に樹脂のマイクロカプセル化と安定化を可能にする一連の特性を有する。例えば、一部の実施形態では、極性溶媒は、カプセル内の極性環境を維持して、(例えば抗酸化により)樹脂の早期架橋を防止し得る。種々の実施形態では、溶媒の誘電率は、例えば5.0以上であってもよく、沸点は、全体として系の高熱安定性を維持するに十分に高いものであり、例えば225℃以上であってもよい。さらに、極性溶媒の蒸気圧は、早期蒸発を防止するに十分に低いものであってもよい。早期に蒸発すると極性環境が危うくなり、修復剤処方内での樹脂の早期架橋に繋がる可能性がある。一部の実施形態では、蒸気圧が20℃で0.5mmHg未満であることも望ましい。また、種々の実施形態では、極性溶媒は、疎水性修復剤処方内への取り込みとカプセル化が容易であるため水に不溶であり、毒性も、LD50(経口、ラット)値が3000mg/kg以上と一般に低い。これらの基準を満たす溶媒の具体的および非限定的な例としては、エチルフェニルアセテート(CAS登録番号101−97−3)、フェニルエチルアセテート(CAS登録番号103−45−7)およびフェニルエチルフェニルアセテート(CAS登録番号102−20−5)が挙げられるが、これらに限定されない。
種々の実施形態では、極性非プロトン性溶媒の特性は、自己修復プロセスにとって所望の反応速度が得られるように選択されてもよい。一部の実施形態では、極性非プロトン性溶媒の特性は、上記のように、修復事象の間に利用できなくなる修復剤の早期架橋を防止するように最適化されてもよい。しかしながら、他の実施形態では、処方は、修復剤の反応速度を所望通りに上昇または低減させるようカスタマイズされてもよい。例えば、修復剤の反応は、極性非プロトン性溶媒の存在下では容易には起こらない不飽和基の架橋に依存するため、一部の実施形態では、修復剤処方中の極性非プロトン性溶媒の濃度は、自己修復系の修復反応速度を合わせるように調整されてもよい。
以下の表1は、修復剤処方のゲル化および硬化時間に対する極性非プロトン性溶媒(この場合エチルフェニルアセテート)の濃度低減の効果の例を示す。これらのデータは、エチルフェニルアセテートの濃度を低減し、それをヘキシルアセテートなどのより低極性の溶媒に置換することによって、ゲル化と硬化時間が早くなることを実証している。これらのデータは、修復剤の早期重合を遅延させる極性非プロトン性溶媒の効能の確認に加えて、マイクロカプセルからの放出時に、極性がより低く、かつ蒸気圧がより高い溶媒で置換する極性非プロトン性溶媒の量が増すことによって、修復反応速度がより大きい自己修復系となり得ることも実証している。種々の実施形態では、求められる最適修復速度は、用途毎に異なり得る。しかしながら、その最適速度は、処方中の極性非プロトン性溶媒の濃度を変えることにより、種々の実施形態で達成され得る。
表1:修復剤処方中の極性非プロトン性溶媒濃度の関数としてのゲル化および硬化時間
本実施例で使用した溶媒はエチルフェニルアセテートであり、その濃度を低減させた処方では、その代りにヘキシルアセテートを使用した。修復事象の間の溶媒蒸発をシミュレートするために、評価する修復剤処方5滴を5インチ×3インチの冷延鋼板パネルの中心に滴下して周期的に評価した。
図3は、種々の実施形態による一カプセル系を示す概略図である。用途がコーティング、シーラント、接着剤、熱硬化性複合材、熱可塑性複合材あるいは他の一部のポリマーマトリックス材料であってもよく、マイクロカプセルを材料に埋め込んで特定の用途に使用してもよい。
液体コーティング中の一カプセル系の使用例としては、オリゴマーがテレケリックエポキシ官能基を含むエポキシ官能化アルキド(図4に示すものなど)を含むマイクロカプセルの使用が挙げられる。ここで、図4は、種々の実施形態による、コーティング性能試験で使用する代表的な樹脂例の化学構造を示す。種々の実施形態に従って、脂肪酸鎖中の不飽和基(例えば、図1のA基参照)の架橋によって、コーティングのバリア特性を回復させる硬化ポリマーが形成される。
図5A〜5Cは、種々の実施形態による、ポリ尿素コーティングで観察された自己修復性能を示す。図5Aは、未着色ポリ尿素コーティングである対照サンプルでの試験結果を、図5Bは、エチルフェニルアセテートと、エポキシ末端基を有するアルキド樹脂とを含むマイクロカプセル(以下、該マイクロカプセル添加剤をシリーズ3(S3)と呼ぶ)を20質量%含む自己修復サンプルでの試験結果をそれぞれ示し、図5Cは、大きさが異なる2つのスクライブで観察された腐食クリープ度を示すグラフである。図5に示す実施例および以下の残りの実施例では、マイクロカプセルをコーティング処方内に混合後、基材上に塗布した。コーティングサンプルは、引き延ばし棒を用いて所望の基材上にコーティングを引き延ばして調製したが、従来のエアレススプレー装置を使用しても、同様の結果が観察された。コーティングを塗布後、24時間でサンプルは硬化し、その後、それぞれ186μmおよび500μmのスクライブツールを用いて故意に損傷させた。
その後、サンプルを室温で24時間修復させた後、塩水噴霧中に入れて、ASTM B117(ASTM標準B117−11(2003)「塩水スプレー(噴霧)装置操作のための標準的技法」(ASTM International,West Conshohocken,PA,www.astm.org))に規定された条件に1000時間暴露した。塩水噴霧に暴露後、スクライブからの腐食クリープ量をmm単位で測定した。
図5Aおよび図5Bは、冷延鋼板(CRS)基板上に塗布した2つのバージョンの未着色ポリ尿素コーティングを示す。対照サンプル(図5A)は、標準の未着色コーティングで被覆したものであり、自己修復サンプル(図5B)は、図4に示すようなアルキド樹脂と、エチルフェニルアセテートなどの上記の基準を満たす極性溶媒とで構成された処方を含むマイクロカプセル20質量%を含んでいた。図5Cに示すように、ASTM B117に暴露後、対照サンプルのスクライブからの腐食クリープは目に見えて著しく、一方、自己修復サンプルのスクライブからの腐食クリープは、最小(500μmスクライブ損傷の場合)〜ほとんどなし(186μmスクライブ損傷の場合)であった。同様の結果は、エポキシ、ポリウレタン、アルキド、エポキシビニルエステル、シリコーンおよび他の液体コーティング剤を含む、さまざまな範囲のコーティングおよびマトリックス剤でも観察された。
図6A〜6Eは、種々の実施形態による、ポリエチレンパウダーコーティングの自己修復性能を示し、3つの異なる幅(46μm、186μm、500μm)のスクライブの自己修復を評価した。ここで、図6Aは、対照サンプルでの試験結果を、図6Bは、エチルフェニルアセテートと、エポキシ末端基とを有するアルキド樹脂とを含むマイクロカプセル20質量%を含むサンプルでの試験結果をそれぞれ示し、図6Cは、46μmのスクライブで観察された腐食クリープ度を、図6Dは、186μmのスクライブで観察された腐食クリープ度を、図6Eは、500μmのスクライブで観察された腐食クリープ度をそれぞれ示すグラフである。損傷が観察された領域を繕える液体コーティングと違って、融点を超える温度に加熱されたポリマーが溶融・流動して均一なコーティングを形成した際に硬化するパウダーコーティングは、同じ種類のコーティングで運用中に簡単には修復されない。これは、パウダーコーティングした部分は、運用中の使用が不可能な大型のオーブン内で硬化されることが多いためである。下にある大事なものを腐食から保護するためにこれらのコーティングを使用する場合、コーティングが損傷した際に運用中にそれらを適切に修復できないことは大きな懸念である。
図6A〜6Eに示す実施形態では、スプレー乾燥したマイクロカプセルを乾燥パウダーコーティング処方内に混合して乾燥ブレンドを形成し、その後、静電スプレーガンあるいは流動床によりCRS基材に塗布した。対照サンプルでは、ASTM B117条件に1000時間暴露後のスクライブからの腐食クリープは著しいものであった(例えば図6A参照)が、自己修復サンプルでは、スクライブからの腐食クリープは最小であった(例えば図6B参照)。図6C〜6Eに示すように、対照サンプルのスクライブからの腐食クリープは目に見えて著しく、一方、自己修復サンプルのスクライブからの腐食クリープは、最小(500μmスクライブ損傷(図6E)の場合)〜ほとんどなし(186μmスクライブ損傷(図6D)および46μmスクライブ損傷(図6C)の場合)であった。同様の結果は、エポキシやポリエステルを含む他のパウダーコーティングでも実証された。
種々の実施形態では、官能基の整合によりマトリックス接着を向上させてもよい。具体的には、樹脂中のテレケリック基を利用して自己修復性能を向上させ、それによって、マイクロカプセル化された自己修復添加剤の濃度を低減させてもよい。一部の実施形態では、官能基整合は、図4に示すようなテレケリックエポキシ官能基を有するアルキド樹脂に対して使用してもよい。例えば、自己修復材料を上記のように処方し、修復事象の間に図4に示すもののような樹脂を損傷位置内に放出させる場合、エポキシ基は、マトリックス中の残留エポキシ基とエポキシ硬化剤で架橋するであろう。その結果、存在し得る他の非共有相互作用に加えて、マトリックスに共有結合した重合化修復剤が生成される(例えば図6参照)。こうしてマトリックスへの接着が向上することによって、より低い修復剤濃度での自己修復性能が向上し得る。図4に示した実施形態では、テレケリックエポキシ官能を有するアルキド樹脂を使用したが、他の実施形態では、イソシアネート基、ポリオール基、ビニル末端シラン基、ビニル基および他の不飽和基などの他の相補的な残留反応性基と架橋し得るテレケリック末端基を含むアルキド樹脂を使用してもよい。
マトリックスへの接着が向上した結果の例を、完全に処方したエポキシコーティング(対照)と、図4に示すものなどのアルキド樹脂とエチルフェニルアセテートなどの上記の基準を満たす極性溶媒とで構成された処方を含むマイクロカプセル5質量%を含む同様のエポキシコーティングとを比較して示す。図7A〜7Cは、種々の実施形態による、アルキド樹脂の不飽和官能基の架橋により自己修復するマトリックスへの向上した接着を示す概略図である。ここで、図7Aは、マイクロカプセル化された修復剤処方を、図7Bは、損傷位置における該樹脂の放出を、図7Cは、損傷位置における該樹脂の架橋、並びにマトリックスとの共有結合形成、非共有結合形成または両結合形成をそれぞれ示す。
図8A〜8Cは、種々の実施形態による、CRSパネルに塗布した2つのバージョンのエポキシコーティングの自己修復性能を示す。ここで、図8Aは、市販のエポキシプライマーで被覆した対照サンプルを、図8Bは、エチルフェニルアセテートと、エポキシ末端基を有するアルキド樹脂とを含むマイクロカプセル5質量%を添加した同じ市販のエポキシプライマーで被覆した自己修復サンプルをそれぞれ示し、図8Cは、大きさが異なる2つのスクライブで観察された腐食クリープ度を示すグラフである。図8Cに示すように、対照サンプルでの初期の186μmスクライブと500μmスクライブからの腐食クリープは、ASTM B117で規定される条件に暴露後では著しいが、自己修復サンプルでの同様のスクライブからの腐食は限定されている。
多官能性樹脂のテレケリック基(例えば図4のB基)が、ポリウレタンマトリックスと架橋するためのイソシアネートまたはポリオール、シリコーン系マトリックスと架橋するためのシラノールまたはビニル末端シラン、ビニルエステルと架橋するためのビニル基などの官能基である同様の自己修復系を使用してもよい。種々の不飽和脂肪酸(例えばパルミトレイン酸、オレイン酸、ドコサヘキサエン酸)および他の不飽和官能基(例えば図4のA基)を、この概念に基づく自己修復系のデザインに使用してもよい。多官能性樹脂またはモノマーが誘導されるコアの三官能性アルコールは、グリセロールなどの任意の三官能性アルコール、三官能性シラノール、あるいはフッ素化官能基または架橋用の追加点としてのエポキシ基、ビニル基もしくはイソシアネート基等の他の反応性官能基などの他の官能基を含み得る他の任意の三官能性アルコールであってもよい。
他の実施形態は、2つのカプセルの系に関する。種々の実施形態では、自己修復系の修復反応速度は、自己修復系のベース樹脂成分の反応速度を上げることによって向上され得る。この自己修復系のベースを形成する多官能性樹脂の場合、反応速度は、不飽和官能基(図4の「A」)の架橋速度を上げることによって向上できる。種々の実施形態では、この方法は、標準の2つのカプセルの系の基礎であると考えられ得る。図9は、種々の実施形態による標準の2つのカプセルの系の例を示す概略図である。種々の実施形態では、2種類のマイクロカプセルをマトリックス内に埋め込んでもよい。第1の種類のマイクロカプセルは、一カプセル系用に上記のように処方された修復剤を含んでいてもよい(図9のカプセルA)。
第2の種類のマイクロカプセルは、典型的には金属塩または錯体である触媒を含んでいてもよく(図9のカプセルB)、樹脂またはモノマーがアルキドの場合、該触媒は、通常乾燥剤と呼ばれる。単独であるいは他と組み合わせて使用できる金属錯体の例としては、コバルト系、マンガン系、鉄系、セリウム系およびバナジウム系の一次乾燥剤が挙げられる。これらの乾燥剤は、例として、ジルコニウム錯体、ビスマス錯体、バリウム錯体およびアルミニウム錯体系の二次乾燥剤および/またはカルシウム錯体、亜鉛錯体、リチウム錯体およびカリウム錯体系の補助乾燥剤と合わせて使用できる。損傷位置に放出される修復剤の混合を容易にするために、種々の実施形態では、樹脂を含むカプセル(カプセルA)内の非極性溶媒を、触媒(カプセルB)送達用の媒体として使用してもよい。
2つのカプセルの系のデザインの代替方法は、不飽和基(図4の「A」)の架橋用の触媒に加えて、テレケリック基(図4の「B」)用の硬化剤を含むカプセルB処方に基づく。図10は、種々の実施形態による、こうしたハイブリッドの2つのカプセルの系の例を示す概略図である。標準の2つのカプセルの系でのカプセルBの使用によって、不飽和基(A基)の架橋速度および架橋度が向上するのと同時に、テレケリック基用の硬化剤を含有することによって、これらの基の転換効率が向上し、従ってマトリックスとの架橋が向上する。
本明細書に記載の自己修復の概念は、ポリマー殻壁で構成されたマイクロカプセル内で修復剤処方をマイクロカプセル化する能力によって決まる。種々の実施形態では、尿素ホルムアルデヒド、ポリウレタンおよびこれら2つの組み合わせを含む種々の殻壁を修復剤の区画化に使用できる。得られるマイクロカプセルを、15質量%以上の水分を含んでもよい湿潤状態の最終形態(スラリーまたは湿潤ケーキなどの)の処方中、または典型的には2質量%以下の水分を含む乾燥した最終形態の処方中に組み入れてもよい。すべてのマイクロカプセルを1μm以上の範囲で製造してもよいが、種々の実施形態では、上で論じた用途での大きさは5〜100μmであってもよい。種々の実施形態では、本システムに基づく自己修復材料は、濃度が1質量%〜20質量%のマイクロカプセルで構成されてもよい。
一部の実施形態について図示・説明したが、当業者であれば、同じ目的を達成するように意図された広範囲の代替およびまたは均等な実施形態または実施を用いて、その範囲を逸脱することなく、図示・説明した実施形態を置換でき得ることを理解するであろう。当業者であれば、実施形態は非常に広範囲の方法で実施され得ることを容易に理解するであろう。本出願は、本明細書で検討した実施形態に対するいかなる適応や変形もカバーするように意図される。従って、実施形態は、請求項およびその均等物によってのみ制限されることは明らかである。

Claims (27)

  1. 第1のマイクロカプセルと、
    前記第1のマイクロカプセル内に配置され、酸素開始の架橋能を有する不飽和多官能性樹脂と
    を含むことを特徴とする自己修復ポリマー材料。
  2. 前記不飽和多官能性樹脂はアルキド樹脂を含むことを特徴とする請求項1に記載の自己修復ポリマー材料。
  3. 前記アルキド樹脂は、脂肪酸と、三官能性アルコールと、酸または酸無水物とから形成されることを特徴とする請求項2に記載の自己修復材料。
  4. 前記アルキド樹脂はテレケリック末端基を含むことを特徴とする請求項2に記載の自己修復ポリマー材料。
  5. 前記テレケリック末端基は、エポキシ基、イソシアネート基、ポリオール基、シラノール基、ビニル末端シラン基、ビニル基、不飽和脂肪酸または不飽和官能基を含むことを特徴とする請求項4に記載の自己修復ポリマー材料。
  6. 前記三官能性アルコールは、グリセロールまたは三官能性シラノールを含むか、またはフッ素化官能基、エポキシ官能基、ビニル官能基もしくはイソシアネート官能基を含む三官能性アルコールを含むことを特徴とする請求項3に記載の自己修復ポリマー材料。
  7. 前記第1のマイクロカプセル内に配置された極性溶媒および非極性溶媒をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の自己修復ポリマー材料。
  8. 前記非極性溶媒は、キシレン、エチルベンゼンまたは低極性アセテートを含むことを特徴とする請求項7に記載の自己修復ポリマー材料。
  9. 前記極性溶媒は、
    a.前記マイクロカプセル内の極性環境を維持し、
    b.誘電率が5.0以上であり、
    c.沸点が225℃以上であり、
    d.蒸気圧が20℃で0.5mmHg未満であり、
    e.水に不溶であり、
    f.LD50(経口、ラット)値が3000mg/kg以上であり、あるいは
    g.a〜fのいずれかの組み合わせを有する
    ことを特徴とする請求項7に記載の自己修復ポリマー材料。
  10. 前記極性溶媒は、エチルフェニルアセテート、フェニルエチルアセテートまたはフェニルエチルフェニルアセテートを含むことを特徴とする請求項7に記載の自己修復ポリマー材料。
  11. コーティング、樹脂、接着剤、熱硬化性複合材、熱可塑性複合材またはシーラントの成分であることを特徴とする請求項1に記載の自己修復ポリマー材料。
  12. 前記コーティングは、ポリ尿素コーティング、ポリエチレンコーティング、エポキシコーティング、ポリウレタンコーティング、エポキシビニルエステルコーティング、アクリルコーティング、アルキドコーティングまたはシリコンコーティングを含むことを特徴とする請求項11に記載の自己修復ポリマー材料。
  13. 前記コーティングはパウダーコーティングを含むことを特徴とする請求項12に記載の自己修復ポリマー材料。
  14. 前記コーティングは、引き延ばし棒塗布技術、従来のスプレー塗布技術またはエアレススプレー塗布技術によって塗布されることを特徴とする請求項12に記載の自己修復ポリマー材料。
  15. 触媒または硬化剤を含む第2のマイクロカプセルをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の自己修復ポリマー材料。
  16. 前記触媒は、コバルト錯体、マンガン錯体、鉄錯体、セリウム錯体、バナジウム錯体、ジルコニウム錯体、ビスマス錯体、バリウム錯体、アルミニウム錯体、カルシウム錯体、亜鉛錯体、リチウム錯体またはカリウム錯体を含むことを特徴とする請求項15に記載の自己修復ポリマー材料。
  17. 前記マイクロカプセルは、尿素ホルムアルデヒド、ポリウレタン、メラミン−ホルムアルデヒド、ポリアクリレートまたはこれらの組み合わせを含むことを特徴とする請求項1に記載の自己修復ポリマー材料。
  18. 前記マイクロカプセルの平均径は、約0.5μm〜約100μmであることを特徴とする請求項1に記載の自己修復ポリマー材料。
  19. 酸素開始の架橋能を有する不飽和多官能性樹脂を準備するステップと、
    前記不飽和多官能性樹脂をマイクロカプセル化して自己修復ポリマー材料を作製するステップと
    を備えることを特徴とする自己修復ポリマー材料の作製方法。
  20. 前記不飽和多官能性樹脂を準備するステップは、アルキド樹脂を準備するステップを備えることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記アルキド樹脂を準備するステップは、脂肪酸と、三官能性アルコールと、酸または酸無水物とから形成されたアルキド樹脂を準備するステップを備えることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記アルキド樹脂を準備するステップは、テレケリック末端基を含むアルキド樹脂を準備するステップを備えることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  23. 前記アルキド樹脂を準備するステップは、エポキシ基、イソシアネート基、ポリオール基、シラノール基、ビニル末端シラン基、ビニル基、不飽和脂肪酸または不飽和官能基を含むテレケリック末端基を含むアルキド樹脂を準備するステップを備えることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 極性溶媒を準備するステップと、
    非極性溶媒を準備するステップと、
    前記極性溶媒および前記非極性溶媒を前記不飽和多官能性樹脂と共にマイクロカプセル化するステップと
    をさらに備えることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  25. マイクロカプセル化された極性溶媒の濃度を高めることによって、前記不飽和多官能性樹脂の早期の酸素開始架橋を低減させ、マイクロカプセル化された極性溶媒の濃度を低減させることによって、前記不飽和多官能性樹脂の硬化時間を縮小させることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 別にマイクロカプセル化された触媒または硬化剤を準備するステップをさらに備えることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  27. マイクロカプセル化された不飽和多官能性樹脂を、コーティング、重合樹脂、接着剤、熱硬化性複合材、熱可塑性複合材またはシーラントに添加するステップをさらに備えることを特徴とする請求項20に記載の方法。
JP2016519657A 2013-06-13 2014-06-12 不飽和ポリエステルによる自己修復ポリマー材料 Expired - Fee Related JP6566937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361834733P 2013-06-13 2013-06-13
US61/834,733 2013-06-13
PCT/US2014/042184 WO2014201290A1 (en) 2013-06-13 2014-06-12 Self-healing polymeric materials via unsaturated polyesters

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016521802A true JP2016521802A (ja) 2016-07-25
JP2016521802A5 JP2016521802A5 (ja) 2019-04-25
JP6566937B2 JP6566937B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=52019761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519657A Expired - Fee Related JP6566937B2 (ja) 2013-06-13 2014-06-12 不飽和ポリエステルによる自己修復ポリマー材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9296895B2 (ja)
EP (1) EP3007728A4 (ja)
JP (1) JP6566937B2 (ja)
BR (1) BR112015031284B1 (ja)
WO (1) WO2014201290A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190018033A (ko) * 2016-08-08 2019-02-20 오토노믹 머터리얼즈, 아이엔씨. 살생 보호 제형
JP2019524936A (ja) * 2016-07-21 2019-09-05 オートノミック マテリアルズ、インコーポレイテッド 多孔質基材用の耐剥離性自己修復コーティングおよびステイン
JP2021516708A (ja) * 2018-03-01 2021-07-08 オートノミック マテリアルズ、インコーポレイテッド マイクロカプセル化修復剤を含むジンクリッチコーティング及びシステム
JP2021524115A (ja) * 2018-08-07 2021-09-09 ベイジン センスタイム テクノロジー デベロップメント カンパニー, リミテッド 対象三次元検出及びスマート運転制御方法、装置、媒体並びに機器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2988328B1 (fr) * 2012-03-23 2014-12-19 Bic Soc Dispositif d'application de fluide et ses utilisations
US9970562B2 (en) * 2014-04-22 2018-05-15 Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc Fluid control devices including self-healing materials and related methods
US10160005B2 (en) 2015-05-28 2018-12-25 GM Global Technology Operations LLC Coated articles and methods of making the same
US10125625B2 (en) * 2015-08-03 2018-11-13 Siemens Energy, Inc. Gas turbine engine component with performance feature
WO2017170041A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 アクリル重合体組成物
KR20180128426A (ko) * 2016-03-30 2018-12-03 니폰 제온 가부시키가이샤 아크릴 중합체 조성물
CN107674467B (zh) * 2016-11-18 2020-02-21 中国科学院海洋研究所 一种海洋生物基自修复防腐涂料及其制备方法
US10662299B2 (en) 2017-06-09 2020-05-26 International Business Machines Corporation Heat generating microcapsules for self-healing polymer applications
CN109675446A (zh) * 2017-10-18 2019-04-26 中国石油化工股份有限公司 一种超亲水的改性聚偏氟乙烯膜及其制备方法与应用
CN110885458B (zh) * 2018-09-07 2023-04-04 南京天诗新材料科技有限公司 一种具有自修复功能的聚合物蜡粉及其制备方法
CN109627769B (zh) * 2018-12-03 2021-11-30 深圳大学 一种基于液态金属的形变记忆复合材料及制备方法与应用
KR20210133236A (ko) 2019-02-28 2021-11-05 가부시키가이샤 아데카 신규 화합물, 그 화합물을 포함하는 조성물, 자기 수복 재료, 표면 코트제, 도료, 접착제, 전지용 재료 및 경화물
CN110358322A (zh) * 2019-07-30 2019-10-22 浙江互融新材料科技有限公司 一种粉煤灰填充的塑料基复合板材及其制备方法
JPWO2022230745A1 (ja) 2021-04-27 2022-11-03
CN117343665B (zh) * 2023-10-23 2024-04-12 湖南杰伟新材料有限公司 一种抗菌自修复鞋用胶粘剂及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012137338A1 (ja) * 2011-04-07 2012-10-11 株式会社日立製作所 樹脂材料、並びにその製造方法、その修復方法及びそれを用いた各部材

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122966A (en) * 1981-01-22 1982-07-31 Nippon Paint Co Ltd Coating material for cold drying type aqueous coating material
US4419139A (en) * 1982-03-24 1983-12-06 University Of Southern Mississippi Process for preparing coating binders from vegetable oil material
DE3318595A1 (de) * 1983-05-21 1984-11-22 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zur herstellung von hydroxylgruppenhaltigen alkydharzen und deren waessrigen zubereitungen
US5561173A (en) * 1990-06-19 1996-10-01 Carolyn M. Dry Self-repairing, reinforced matrix materials
US5053483A (en) * 1990-12-03 1991-10-01 Westvaco Corporation Anhydride containing solvent-borne alkyd resin compositions
EP0803297B1 (en) * 1996-04-25 2002-07-24 Akzo Nobel N.V. Anticorrosive multilayer coating system for metal surfaces
US6075072A (en) * 1998-03-13 2000-06-13 3M Innovative Properties Company Latent coating for metal surface repair
US7108914B2 (en) * 2002-07-15 2006-09-19 Motorola, Inc. Self-healing polymer compositions
GB0513498D0 (en) * 2005-06-30 2006-03-29 Bae Systems Plc Fibre materials
DE102006054237A1 (de) * 2006-11-17 2008-05-21 Bayer Materialscience Ag Polyurethan-modifizierte Alkydharzdispersionen
US8735463B2 (en) 2007-05-31 2014-05-27 Creighton University Self-healing dental composites and related methods
US9108364B2 (en) 2007-10-26 2015-08-18 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Solvent-promoted self-healing materials
US8003288B2 (en) * 2008-03-04 2011-08-23 Xerox Corporation Self-healing photoreceptor
US8383697B2 (en) 2009-04-30 2013-02-26 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Systems for self-healing composite materials
WO2013137828A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 Nanyang Technological University Microencapsulation of organic silanes and their use as self healing materials
CN102702838B (zh) * 2012-06-28 2013-11-20 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 微裂纹自修复微胶囊及其制备方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012137338A1 (ja) * 2011-04-07 2012-10-11 株式会社日立製作所 樹脂材料、並びにその製造方法、その修復方法及びそれを用いた各部材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019524936A (ja) * 2016-07-21 2019-09-05 オートノミック マテリアルズ、インコーポレイテッド 多孔質基材用の耐剥離性自己修復コーティングおよびステイン
KR20190018033A (ko) * 2016-08-08 2019-02-20 오토노믹 머터리얼즈, 아이엔씨. 살생 보호 제형
KR102166918B1 (ko) * 2016-08-08 2020-10-19 오토노믹 머터리얼즈, 아이엔씨. 살생 보호 제형
JP2021516708A (ja) * 2018-03-01 2021-07-08 オートノミック マテリアルズ、インコーポレイテッド マイクロカプセル化修復剤を含むジンクリッチコーティング及びシステム
JP2021524115A (ja) * 2018-08-07 2021-09-09 ベイジン センスタイム テクノロジー デベロップメント カンパニー, リミテッド 対象三次元検出及びスマート運転制御方法、装置、媒体並びに機器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014201290A1 (en) 2014-12-18
US9296895B2 (en) 2016-03-29
BR112015031284A2 (pt) 2017-07-25
EP3007728A1 (en) 2016-04-20
JP6566937B2 (ja) 2019-08-28
BR112015031284B1 (pt) 2020-06-23
EP3007728A4 (en) 2017-02-01
US20140371362A1 (en) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6566937B2 (ja) 不飽和ポリエステルによる自己修復ポリマー材料
CN108368384B (zh) 可厌氧固化的组合物
JP6592533B2 (ja) カプセル化された重合開始剤、重合系、及びこれを使用する方法
CN103173165B (zh) 粘合剂组合物、粘合剂层和粘合片
JP2016521802A5 (ja)
JP5943392B2 (ja) 樹脂材料、並びにその製造方法、その修復方法及びそれを用いた各部材
KR102228975B1 (ko) 점착제층, 점착 테이프 및 양면 점착 테이프
CN109821181A (zh) 一种防火和/或灭火微胶囊及其制备方法和其应用
JP2011011164A (ja) マイクロカプセルおよびその製造方法
US20190099710A1 (en) Carbon Dioxide Sorbent and Method for Producing Carbon Dioxide Sorbent
EP3947491A1 (en) Anaerobically curable compositions
KR102617131B1 (ko) 경화성 조성물
WO2020204089A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、塗膜形成方法及び硬化塗膜
CN114292378A (zh) 一种本征型自愈合聚氨酯弹性材料及制备方法
JP5933977B2 (ja) 硬化剤及び/又は硬化促進剤内包カプセル、及び、熱硬化性樹脂組成物
CN112771132B (zh) 包含茂金属和乙酰苯肼固化体系的可厌氧固化的组合物
US20110105653A1 (en) Metal Complexes Used as Driers in Coatings
KR102270461B1 (ko) 점접착제 조성물 및 그의 제조방법
KR20230052001A (ko) 경화성 조성물 및 2액형 경화성 조성물
KR20230023475A (ko) 경화성 조성물
JP5555034B2 (ja) 金属材−金属材接合用塗料及びそれを用いて得られた金属材−金属材接合用塗装金属材並びにそれを用いた金属材と金属材の接合方法
JP2012136650A (ja) 硬化剤及び/又は硬化促進剤内包カプセル及びエポキシ樹脂組成物
KR20230035722A (ko) 경화성 조성물
KR20230013744A (ko) 경화성 조성물
CN117126635A (zh) 一种胶黏剂及应用其的胶膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20190318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6566937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees