JP2016516961A - 安定化されたブレーキ・パッドを有する固定キャリパー式ディスクブレーキ、並びに関連する組立体及びパッド交換方法 - Google Patents

安定化されたブレーキ・パッドを有する固定キャリパー式ディスクブレーキ、並びに関連する組立体及びパッド交換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016516961A
JP2016516961A JP2016509440A JP2016509440A JP2016516961A JP 2016516961 A JP2016516961 A JP 2016516961A JP 2016509440 A JP2016509440 A JP 2016509440A JP 2016509440 A JP2016509440 A JP 2016509440A JP 2016516961 A JP2016516961 A JP 2016516961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
brake
housing
flange
brake pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016509440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6185147B2 (ja
Inventor
メリアン、サンドラ
ゲイ、アンドレ
ビンドネル、ティエリー
Original Assignee
シャシー・ブレークス・インターナショナル・ベスローテン・フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48746007&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016516961(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シャシー・ブレークス・インターナショナル・ベスローテン・フェンノートシャップ filed Critical シャシー・ブレークス・インターナショナル・ベスローテン・フェンノートシャップ
Publication of JP2016516961A publication Critical patent/JP2016516961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6185147B2 publication Critical patent/JP6185147B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0972Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts transmitting brake reaction force, e.g. elements interposed between torque support plate and pad
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/228Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a separate actuating member for each side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0973Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces
    • F16D65/0974Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces acting on or in the vicinity of the pad rim in a direction substantially transverse to the brake disc axis
    • F16D65/0977Springs made from sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0973Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces
    • F16D65/0979Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces acting on the rear side of the pad or an element affixed thereto, e.g. spring clips securing the pad to the brake piston or caliper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D66/02Apparatus for indicating wear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

本発明は、それぞれが軸方向凹部16を有する2つの対向するブロック14と、ブレーキ・パッドを支持する軸方向面20と、ブレーキ・パッドを取り付けるとともに軸方向に摺動可能に案内する手段40、22とを有するキャリパー・ハウジングを有する固定キャリパー式ブレーキに関する。前記手段は、ブレーキ・パッド12の各関連するラグ26に取り付けられたパッドばね40と、ばねを備え且つ関連する凹部16に受け入れられる鋼製の薄板要素22とを有する。

Description

本発明は、固定キャリパー式自動車用ディスクブレーキに関する。
本発明は、固定キャリパー式自動車用ディスクブレーキであって、
ディスクと、
ディスクを跨ぐキャリパー・ケーシングと、
ブレーキ・ディスクの対向する側面と協働するように構成された少なくとも1つのブレーキ・パッドと、
ケーシングの相補シリンダ(complementary cylinder)内で軸方向に摺動するように取り付けられた少なくとも1つのピストンであって、前記ブレーキ・パッドと協働して、このブレーキ・パッドを軸方向に、前記側面の方向に付勢する少なくとも1つのピストンと
を有し、
キャリパー・ケーシングが、前記少なくとも1つのブレーキ・パッドに関連して、このブレーキ・パッドを取り付ける手段であって、ケーシングに対するブレーキ・パッドの軸方向の摺動を案内する手段を含む
ディスクブレーキに関する。
一般則として、固定キャリパー式ディスクブレーキにおいて、主要なコンポーネントはキャリパーのケーシングである。このケーシングは、例えば前方スタブアクスルといった自動車の一部に固定されるコンポーネントであり、且つブレーキがかけられる車輪とともに回動するよう制約された回動するブレーキ・ディスクの外周を径方向に跨ぐ。
ディスクのそれぞれの反対側には、流体圧シリンダ(ディスクの各側に少なくとも1つ)がキャリパーのケーシング内に形成され、その内部でピストンが軸方向に摺動することにより移動する。
一般に2つあるブレーキ・パッドはそれぞれ、少なくとも1つのピストンと、対向するディスクの環状の面との間に位置する。シリンダに導入された流体圧は、(1つ又は複数の)ピストンを、ブレーキ・パッドの対向面上に、ひいてはディスク上に押圧する。
知られている方法では、一般には、キャリパーのケーシングは、ボルト又はねじにより合体された2つの部分又は2つの部品よりなる。貫通していない穴がこれら2つの部分のそれぞれに加工されて、ピストンを受け入れるシリンダを構成する。
ブレーキ・パッドは、関連する対向するハウジング内に収容され、軸方向に摺動するように案内される。これらのハウジングは、各ブレーキ・パッドのために、関連する部分又はハーフケーシング内に形成される。
各ハウジングの面は、関連するブレーキ・パッドを所定の位置に維持及び固定しつつ、案内するように設計されている。
ブレーキ・パッドを取り付け且つケーシングに対するその軸方向の摺動を案内する手段の設計は、このようなブレーキの正常な動作にとって特に重要である。 特に、例えばブレーキ・パッドとキャリパー・ケーシングの関連する部分との間の接触の際に、自動車の運転手に聞こえる望ましくない衝撃音の発生を防止するためなど、様々な課題を解決するために重要である。
本発明は、固定キャリパー式自動車用ディスクブレーキの新規な設計を提案するものであり、このディスクブレーキは、
ディスクと、
ディスクを跨ぐキャリパー・ケーシングと、
ブレーキ・ディスクの対向する側面と協働するように構成された少なくとも1つのブレーキ・パッドと、
ケーシングの相補シリンダ内で軸方向に摺動するように取り付けられる少なくとも1つのピストンであって、前記ブレーキ・パッドと協働して、このブレーキ・パッドを軸方向に、ブレーキ・ディスクの前記側面方向に付勢する少なくとも1つのピストンと
を有し、
a)キャリパー・ケーシングは、それぞれ前方及び後方に、2つの対向するブロックを有し、各ブロックが、
概ね水平な方向の上側面及び下側面によって画定されたC断面形状の軸方向ハウジングであって、対向するブロックの方向に水平に開いているC断面形状の軸方向ハウジングと、
ハウジングの下方の概ね垂直な軸方向支持面と
を有し、
b)ブレーキ・パッドは、
2つの反対向きの側方取付けラグであって、各ラグは、キャリパーのケーシングの関連するブロックの関連するハウジングに受け入れられ、また各ラグは、概ね水平な方向の上側ファセットにより画定されている、2つの対向する側方取付けラグと、
各ラグに関連する、関連する側方ラグの下方の垂直な下側ファセットと
を有し、また
c)ブレーキ・パッドを取り付けるため、及び固定ケーシングに対してブレーキ・パッドの軸方向の摺動を案内する手段が、
i)ブレーキ・パッドの各ラグのための、ブレーキ・パッドの関連するラグに固定されるパッドばねであって、少なくとも1つの下摺動ブランチを有し、下摺動ブランチは、関連するハウジングの下側面と協働してラグの上側ファセットを垂直上方に付勢し、それにより関連するハウジングの上側面を押圧するパッドばねと、
ii)キャリパー・ケーシングの各ブロックのための、ばね鋼製薄板要素(lamellar element)と
を有し、
ばね鋼製薄板要素は、少なくとも、
関連するハウジング(16)内に受け入れられて係止されるC断面形状の上部軸方向摺動部であって、摺動フランジと呼ばれる実質的に全体的に水平方向の第1の下フランジ、及び垂直支持フランジと呼ばれる全体的に水平方向の第2の上フランジを有し、第1の下フランジは、パッドばねの摺動ブランチとキャリパーのハウジングの下側面との間に配置され、第2の上フランジは、ブレーキ・パッドの関連するラグの上側ファセットと、関連するハウジングの上側面との間に配置される、上部軸方向摺動部と、
横方向支持フランジと呼ばれる第3のフランジを有する少なくとも1つの軸方向支持下部であって、第3のフランジは、摺動フランジを延長し、摺動フランジの平面に直交する平面内に延び、関連するブロックの横方向支持面と接触するように配置され、またブレーキ・パッドの関連する下側ファセットに対して横方向当接部を形成するように構成されている、少なくとも1つの軸方向支持下部と
を有している。
本発明の他の特徴によれば、
薄板要素は、
ブレーキ・パッドのパッドばねが取付けられたブレーキ・パッドのラグの、ハウジング内への取付け前の初期状態であって、摺動フランジがハウジングの下側面の平面と第1の鋭角を形成している初期状態と、
パッドばねが取付けられたブレーキ・パッドのラグの、ハウジング内へ取付け後の少なくとも1つの負荷状態であって、摺動フランジがハウジングの下側面の平面と0°又は第1の鋭角より値が小さい第2の鋭角を形成しており、且つパッドばねの前記摺動ブランチが弾力的にプレストレス(圧縮応力)を与えられている負荷状態と
の間で弾力的に変形可能であり、
摺動フランジは、下向きに突出するアンカ・トングを有し、アンカ・トングは、下側面に据付けられるように、且つ上部を関連するハウジング内の取り付けられた位置に係止するように、ハウジングの下側面と協働し、
ハウジングの下側面は、アンカ・トングが軸方向に隙間なく受け入れられる凹部を有し、それによりブロックに対して軸方向に薄板要素を固定化するようにし、
薄板要素は、垂直な第2の支持フランジを上方に延長する軸方向固定部を有し、それにより薄板要素をブロックに対して軸方向に固定化するようにブロックの相補部と協働し、
摺動フランジを横方向支持フランジと接続する摺動フランジの縁部が、少なくとも1つの軸方向の切り抜き部を有し、
薄板要素は、垂直な横断正中面に対して対称に設計されており、
各パッドばねは、軸方向に延びる少なくとも1つの彎曲ブランチを有し、この少なくとも1つの彎曲ブランチは、パッドばねの摺動ブランチを、ブレーキ・パッドのラグにブレーキ・パッドを固定するためのブレーキ・パッドのブランチに接続し、
キャリパー・ケーシングは、縦及び横方向の接合面によりそれぞれが画定される2つのハーフケーシングを有し、2つのハーフケーシングは、連続する軸方向固定ねじによって互いに固定されており、また
キャリパー・ケーシングと、ブレーキ・パッドを取り付け及び案内する手段とは、前記接合面に関して概ね対称に設計されている。
また本発明は、
薄板要素がキャリパーのブロックの関連するハウジング内に係止される第1のステップと、
パッドばねがブレーキ・パッドに固定され、彎曲ブランチがブレーキ・パッドの同じ側に配置される第2のステップと、
ブレーキ・パッドの2つのパッドばねが装備されたブレーキ・パッドが、キャリパーのブロックのハウジング内に導入され、それにより、パッドばねの彎曲ブランチが最初に入り込み、それにより、前記パッドばねの前記ブランチが関連する薄板要素22に負荷を掛けて第1の下摺動フランジと垂直な第2の支持フランジとを広げるように引き離す第3のステップと
を含むことを特徴とする、上述のタイプのディスクブレーキの組立方法に関する。
本発明はさらに、
パッドばねの彎曲ブランチが圧縮される第1のステップと、
ブレーキ・パッドのパッドばねが取付けられたブレーキ・パッドが、キャリパーのブロックのハウジングから引き抜かれる第2のステップと、
新しいブレーキ・パッドが導入され、この新しいブレーキ・パッドのラグはキャリパーのブロックのハウジング内に2つのパッドばねを備え、それにより、パッドばねの彎曲ブランチが最初に入り込み、それにより、前記パッドばね(40)の前記ブランチが薄板要素に負荷を掛けて、第1の下摺動フランジを垂直な第2の支持フランジから離れる方へ移動させる第3のステップと
を含む、上述のタイプのディスクブレーキのブレーキ・パッドの交換方法に関する。
本発明の他の特徴及び有利な点は、以下の詳細な説明を読めば明らかとなるであろう。また、その内容を理解するために、添付の図面を参照すべきである。
「ありのまま」の状態、すなわちコンポーネントや機器が付いていない状態の本発明によるディスクブレーキの固定キャリパーのハーフケーシングの斜視図である。 図1に示すタイプの2つのハーフケーシングのボルト止めされたアセンブリを示す図式的な上面図である。 図1からの詳細部のより大きい倍率の斜視図である。 関連する薄板要素をハウジングに装備した、図3の斜視図と同様の図である。 図4の取付け位置に示す薄板要素を異なる角度から見た斜視図である。 図4の取付け位置に示す薄板要素を異なる角度から見た斜視図である。 図4に示す薄板要素の真ん中を通る垂直且つ横方向の平面上の断面図であり、且つ初期状態でハウジング内にある薄板要素を示す断面図である。 関連するブレーキ・パッドにより負荷を掛けられた状態でハウジング内にある薄板要素を示す図7の断面図と同様の図である。 関連するブレーキ・パッドの取付け前の、様々なコンポーネント及び薄板要素を装備したハーフケーシングを示す図1の斜視図と同様の図である。 図9からの、ハーフケーシング内に取り付けられることが意図されているとともに、2つのパッドばねを装備したブレーキ・パッドの斜視図である。 図10からの、ブレーキ・パッドのラグ上のパッドばねの取付けを示す垂直な軸平面上の断面図である。 図11に示すパッドばねの設計を示す斜視図である。 図10からの、ブレーキ・パッドを装備したハーフケーシングを示す図9の斜視図と同様の図である。 異なる薄板要素を受け入れるように構成されたハーフケーシングの関連するブロックを示す詳細図である。 薄板要素の異なる実施例を示す詳細図である。
以下の記述及び以下の請求項では、制約のない実例を用いて、「軸方向」、「横(水平)」「縦(垂直)」向きなどの表現が使用されている。これらの表現は、図に示す三面体(L、T、V)、及び記述中に与えられる定義を言い、重力については言及していない。
以下の記述では、同一の符号は、同一又は類似の機能を有する部分を指す。
図13は、ディスクブレーキの固定キャリパー10のブレーキ・パッド12の取付けを示す。
知られている方法では、キャリパー10は、ブレーキ・パッド12の取付け及び軸方向の摺動の案内という点に関して同一の類似する一般的設計を有する2つの部分からなるキャリパー・ケーシング11を有する。これは、各部分又はハーフケーシングに関連し、且つ、ブレーキ・パッド12の作動に言及している。
図2に図式的に示すように、キャリパー・ケーシング11は、それぞれが縦及び横方向の接合面13により画定される2つのハーフケーシングを備える。
キャリパー・ケーシング11及びブレーキ・パッド12を取り付け且つ案内する手段が、接合面13に関して概ね対称に設計されている。
図2に示すように、2つのハーフケーシングは、連続する軸方向固定ねじ80によって互いに固定されている。
知られている方法では、キャリパー・ケーシングは、本質的に、2つの横向きの縦側壁5を有する。縦側壁5は、その内部で回動する関連するブレーキ・ディスク(図示せず)の径方向外周を受け入れるように構成された内部スペースを画定するように、彎曲頂壁9により互いに接続される。
各壁5は、ここでは全体的に平たい内面6により画定される。内面6には、2つの貫通していない軸方向の平行な穴7が開口され、それぞれに摺動可能にピストン8が取り付けられ、それによりブレーキ・パッド12を作動させるためのピストン・シリンダ・アセンブリ2つの対が構成される(図1及び図9参照)。
各ハーフケーシングは、それぞれが内面6の平面に対して直立するとともに、内方に軸方向に突出する、少なくとも2つの対向するブロック14を備える。
各ブロック14は、「L」方向で軸方向を向き、対向するブロック14の方向に、水平に開いたC断面形状の部分を有するハウジング16を備える。各ハウジング16は、軸方向に、ブロック14の実質的に全ての軸方向深さを延長させており、したがって実質的には内壁5の平面にまで及ぶ。
図3及び図4に示すように、各ブロック14は、全体的に水平な上側面32及び下側面34により画定される軸方向ハウジング16であって、対向するブロックの方向に水平に開いたC断面形状の部分を有する軸方向ハウジング16を有し、またハウジング16の下に配置される全体的に縦向きの軸方向支持面20を有する。
ここで、ブレーキは、それぞれが2つの反対向きの側方取付けラグ26を有する2つの反対向きのブレーキ・パッド12を有する。各側方取付けラグ26は、キャリパー10のケーシング11の関連するブロック14の関連するハウジング16に収容される。
図8、図10及び図11に示すように各ブレーキ・パッド12の各ラグ26は、全体的に水平な向きの上側ファセット36により画定される。さらに、各ブレーキ・パッド12について、縦向きの下側ファセット38が、関連する側方ラグ26の下方に位置する。
さらに、ブレーキ・パッドばね40が、ここでブレーキ・パッド12の各関連するラグ26に固定されている。
各パッドばね40は、関連するハウジング16の下側面34と協働する少なくとも1つの下摺動ブランチ42を備え、ラグの上側ファセット36をハウジング16の水平な上側面32に対向して垂直に上方を向くように負荷を与える。
図11及び図12に示すように、一般的に「スネイルばね」と呼ばれるこのようなパッドばね40(ただし、本発明を制限するものではない)は、ブレーキ・パッド12の関連するラグ26の水平な下側ファセット45の底面に位置する上ブランチ44を備えてもよい。この上ブランチ44は、パッドばね40を関連するラグ26に固定するためにブレーキ・パッド12の関連するラグ26を弾力的に挟む固定ブランチ又はクリップ46の一部である。
パッドばね40は、固定ブランチ46を下摺動ブランチ42に接続する彎曲ブランチ48をさらに備える。この彎曲ブランチ48は主にパッドばね40の弾性を与える。
最後に、パッドばね40は、下摺動ブランチ42を延長するとともに、格納されたばねがブレーキ・パッド上に取り付けられる前にもつれてしまうのを防ぐために形状を閉鎖する、自由ブランチ50を備える。
ここで、各ラグ26は、それらの間にあるキャリパー10のケーシング11の各ブロック14と関連する、ばね鋼製薄板要素22を備える関連するハウジング16に受け入れられる。
図5及び図6においてより詳細に示すように、このような薄板要素22は、関連するハウジング16内に受け入れられて係止される、C断面形状の部分を有する摺動部と呼ばれる軸方向向きの上部52と、ブレーキ・パッド12のばね40の摺動ブランチ42及びハウジング16の下側面34の間に配置される実質的に全体的に水平方向を向いた第1の下摺動フランジ24とを備える。
薄板要素22の上部52は、ブレーキ・パッド12の関連するラグ26の上側ファセット36と関連するハウジング16の上側面32との間に配置される、全体的に水平を向いた垂直な第2の上支持フランジ25を備える。
薄板要素22の上部は、2つの水平なフランジ24、25を互いに接続する接続フランジ27であって、ブレーキ・パッドのラグ26と関連するハウジング16の垂直な背面23との間に位置する垂直な接続フランジ27を備える。
薄板要素22は、摺動フランジ24を延長する第3の横方向支持フランジ28を備える、軸方向を向いた下支持部54をさらに備える。下支持部54は、ブロック14の横方向支持面20と接触するように配置されるとともに、関連するブレーキ・パッド12の関連する下側ファセット38についての横方向当接部を形成する摺動フランジ24の平面に直交する平面内に存在する。
このタイプのディスクブレーキでは、薄板要素22はそれゆえ、垂直な第2の上支持フランジ25に平行な第1の下摺動フランジ24を備える。
さらに、ハウジング16の外部にある第3の横方向支持フランジ28は、実質的に第1の下摺動フランジ24に直交する。
第1の下摺動フランジ24は、ここでは一部が第1の下フランジ24に切り込むとともに一部が垂直な接続フランジ27に切り込み、且つ下向きに突出するアンカ・トング56を備える。アンカ・トング56は、ハウジング16の下側面34と協働して、図4、図7及び図8に示すように、ハウジング16のこの下側面34に据付けられる。その結果、このように薄板要素22が軸方向にハウジング16に対して固定化されるとともに、フランジ25と関連するハウジング16の対向する上側面32との間の平面同士の接触が確実になる。
特に図3及び図4から理解されるように、ハウジング16の下側面34は、くぼんだ曲線形状の中空又は凹部37を備える。より具体的には、この中空又は凹部37は、全体的に横向きの下側面34の軸方向幅l2より小さいある一定の軸方向幅l1を延長する。
相補的な方法では、アンカ・トング56は曲線形状を有し、その凸側は下向きである。また、その軸方向幅l3は、凹部37の軸方向幅l1と実質的に等しく、したがって、凹部内に据付けられるだけでなく、アンカ・トング56を凹部37内に軸方向に固定化できるように据付けられる。これにより、薄板要素22が、関連するハウジング16に対して軸方向に固定化される。
薄板要素22の設計は、ブレーキ・パッドばね40が薄板要素22内に導入された直後に、且つ第3のフランジ28上の低い剛性を確保するように、ブレーキ・パッドばね40の予圧(予荷重)を誘発する傾向にある。
薄板要素22は、以下の2つの状態の間で弾力的に変更可能である。
(1)図7に示す初期状態。パッドばね14が取り付けられたブレーキ・パッド12のラグ26のハウジング16内への取付け前である。この初期状態では、第1の摺動フランジ24とハウジングの下側面34の平面とにより第1の鋭角αが形成される。
(2)図8に示す負荷状態。パッドばね14が取り付けられたブレーキ・パッド12のラグ26のハウジング16内に取付けられた結果生じた状態である。この負荷状態では、第1の摺動フランジ24は、ハウジングの下側面34の平面と0°又は第1の鋭角αより値が小さい第2の鋭角βを形成する。またこの状態では、パッドばねの摺動ブランチ42は、弾力的にプレストレスを与えられている。
この構成において、初期状態では、C断面形状の部分を有する薄板要素22の上部の軸方向の摺動部52は実質的に「閉鎖」されており、第1の摺動フランジ24もまた、第2の上支持フランジ25と平行な平面と鋭角を形成する。
同様に、第3の横方向支持フランジ28は、ブロック14の横方向支持面20との間に鋭角を形成する。
パッドばね40が薄板要素22に導入されるやいなや、第1の摺動フランジ24は垂直な第2の上支持フランジ25と平行な平面との間に小さな鋭角βを形成する。
同様に、第3の横方向支持フランジ28は、ブロック14の横方向支持面20との間に鋭角を形成する。
その後、パッドばね40が第1の摺動フランジ24によって予荷重を与えられる。これは、ブレーキ・パッド12が、ブレーキ・ディスク上で擦られているブレーキ・パッドから生じた回転トルクを受けるときの、ブレーキ・パッドばね40の最小負荷及び/又はプレストレスを確保することを可能にする。
最後に、ブレーキ・パッド12によるパッドばね40の負荷の極端な場合、特にブレーキ・パッドが「T」方向に横方向/水平に移動する傾向にある場合は、付加された力は、第3の横方向支持フランジ28をブロック14の横方向支持面20に対して均一に圧迫する傾向がある。これにより、上述の角度により低いブレーキ圧力で力を最もよく吸収できる平面同士の接触が確保される。
本発明のある実施例では、ブレーキ・パッド12のラグ26を実質的に通過する横断正中面は、ブレーキ・ディスクに対するブレーキ・パッド12のブレーキ力の適用の中点を実質的に通過している。
さらに、垂直面20と、薄板要素のフランジ28とが、ディスク上のブレーキ・パッドのブレーキ力の適用のこの中点下に配置される。
この配置により、ブレーキ・パッド12上のブロック14の反作用力適用点の位置決めを実質的に決定することを可能にし、したがって、ディスク上のブレーキ・パッド12のブレーキ力適用のこの中点の周りに及ぼされる反力トルクを決定することが可能となる。
ブレーキ・パッド12上のディスクにより及ぼされたトルクとブレーキ・パッド12上のブロック14により及ぼされた反力トルクとにより生じた、ブレーキ・パッド12が受ける全トルクは、したがって常に同じ方向を向いており、これによりブレーキ中のブレーキ・パッド12の安定性が確保される。
アンカ・トング56は、摺動フランジから独立であるように切断されている。これにより、ハウジング内での薄板要素の正しい位置決めを損なうことなく、角度「α」と「β」との値を選択できる。
剛性又は不撓性の増加、その結果としての第3のフランジ28により及ぼされる戻り力の強度の増加は、ブレーキ・パッドの不安定性並びに関連する騒音及び/又は振動のリスクに有利となるよう働く。一方、これとは反対に、ブレーキ・パッドはディスクの回転により引きずられるという事実により、ブレーキ・パッドは「中程度」又は「強い」ブレーキ力のために安定化する。
この限定的な剛性は、有利には、薄板要素の幾何学的形状から、特に角度「β」に起因してより生じる。また、以下に説明する切断にも起因し得る。
次に、図14及び図15に示す異なる実施例について説明する。
図15に示すように、アーム14の横方向支持面20に対する第3の横方向支持フランジの最適な位置決めを確保するために、摺動フランジ24と横方向支持フランジ28とを接続する縁66は少なくとも1つの軸方向切り抜き部68を備えてもよい。
この切り抜き部により、横方向支持フランジの配置又は開口に有利となるように、縁66の角度剛性を減少できる。
ここで、軸方向切り抜き部68は、接続縁66に沿って、且つ接続縁66の軸方向幅の大部分にわたって対称に延びている。
この切り抜き部は、図5及び図6に示すタイプの薄板要素22において同じ方法及び同じ目的で作られてもよい。
上述の薄板要素22に関する同じ方法では、固定又は据付け用のトング又はラグ56は、縦方向に下方に突出するとともに、ハウジング16の下側面34と協働して、ハウジング16のこの下側面34に据付けられる。この下側面34は、ここでは凹部がないので、「平滑」である。
ここでは、薄板要素22は上部軸方向固定部58を備える。固定部58は、第2のフランジ25を上方に延長するとともに、ブロック14の相補部60と協働して、薄板要素22をブロック14に対して軸方向に固定化する。
図14及び図15に示すように、ブロックの相補部60は、ハウジング16及びブロック14よりも軸方向において短いスタッドとして適合されている。また、薄板要素22の固定部58は、垂直な第4のフランジ62を本質的に備える。2つの対向するラグ64が第4のフランジ62から延長し、且つ協働する軸方向当接部を構成するスタッドの形をとる相補部60を軸方向に把持する。
次に、本発明によるディスクブレーキを組立方法について述べる。
この組立方法は、薄板要素22が、キャリパー11のブロック14の関連するハウジング16内に位置するとともに係止される第1のステップを含む。
次に、この組立方法は、彎曲ブランチ48がブレーキ・パッド12の同じ側に配置された状態でパッドばね40がブレーキ・パッド12に固定される第2のステップを含む。
次に、この組立方法は、前もって2つのパッドばね40が取付けられたブレーキ・パッド12が、キャリパー11のブロック14のハウジング16に導入される第3のステップを含む。このステップにおいては、パッドばね40の彎曲ブランチ48が最初に入り込み、その結果、パッドばね40のこれらの彎曲ブランチ48が薄板要素22に負荷を与え、第1の下摺動フランジ24を垂直な第2の支持フランジ25から離す。これによって、パッドばね40にプレストレスが与えられる。
組み立てられると、2つのハーフケーシングは、互いにねじ止めされて、完全なケーシング11となる。
同様に、ブレーキ・パッド12を交換する方法は、本発明によるディスクブレーキと関連している。
本発明により提案され得るディスクブレーキによれば、ブレーキ・パッド12の望ましくない移動をなくし、これにより、ブレーキ・パッド12を安定化させるとともに、ブレーキ・ノイズを制限しつつ、ブレーキ・パッド12の摩擦ライニングの長寿化を保証できる。
さらに、ブレーキ・パッドを取り付け且つ固定ケーシングに対する各ブレーキ・パッドの軸方向の摺動を案内する手段の設計により、キャリパーの頂壁に自由な空間を設けることができる。特に、本発明による構成によれば、適切な場合、剛性を増加させるために、その内部に追加的な長手方向の材料のブリッジを収容することができる。また必要に応じて、その内部に軸方向固定ねじを追加できる。

Claims (12)

  1. 固定キャリパー(10)式の自動車用ディスクブレーキであって、
    ディスクと、
    前記ディスクを跨ぐキャリパー・ケーシング(11)と、
    前記ブレーキ・ディスクの対向する側面と協働するように構成された少なくとも1つのブレーキ・パッド(12)と、
    前記ケーシングの相補シリンダ(7)内で軸方向に摺動するように取り付けられた1つのピストン(8)であって、前記ブレーキ・パッド(12)と協働して、前記ブレーキ・パッド(12)を軸方向に、前記ブレーキ・ディスクの前記側面の方向に付勢する少なくとも1つのピストン(8)と
    を有し、
    a)前記キャリパー・ケーシング(11)は、それぞれ前方及び後方に、2つの対向するブロック(14)を有し、各ブロック(14)が、
    概ね水平な方向の上側面(32)及び下側面(34)によって画定されたC断面形状の軸方向ハウジング(16)であって、前記対向するブロック(14)の方向に水平に開いたC断面形状の軸方向ハウジング(16)と、
    前記ハウジング(16)の下方の概ね垂直(V)な軸方向支持面(20)と
    を有し、
    b)前記ブレーキ・パッド(12)は、
    2つの反対向きの側方取付けラグ(26)であって、各ラグ(26)は、前記キャリパーの前記ケーシング(11)の関連するブロック(14)の関連するハウジング(16)に受け入れられ、また各ラグ(26)は、概ね水平な方向の上側ファセット(36)により画定されている、2つの対向する側方取付けラグ(26)と、
    各ラグ(26)に関連する、前記関連する側方ラグ(26)の下方の垂直な下側ファセット(38)と
    を有し、また
    c)前記ブレーキ・パッドを取り付けるため、及び前記固定ケーシングに対して前記ブレーキ・パッドの軸方向の摺動を案内するための手段(40、22)が、
    i)前記ブレーキ・パッド(12)の各ラグ(26)のための、前記ブレーキ・パッド(12)の前記関連するラグ(26)に固定されるパッドばね(40)であって、少なくとも1つの下摺動ブランチ(42)を有し、前記下摺動ブランチ(42)は、前記関連するハウジング(16)の前記下側面(34)と協働して前記ラグ(26)の前記上側ファセット(36)を垂直上方向に付勢し、それにより前記関連するハウジング(16)の前記上側面(32)を押圧するパッドばね(40)と、
    ii)前記キャリパー・ケーシング(11)の各ブロック(14)のための、ばね鋼製薄板要素(22)と
    を有し、
    前記ばね鋼製薄板要素(22)が、少なくとも、
    前記関連するハウジング(16)内に受け入れられて係止されるC断面形状の上部軸方向摺動部(52)であって、摺動フランジと呼ばれる実質的に概ね水平方向の第1の下フランジ(24)、及び垂直支持フランジと呼ばれる概ね水平方向の第2の上フランジ(25)を有し、前記第1の下フランジ(24)は、前記パッドばね(40)の前記摺動ブランチ(42)と前記キャリパー(11)の前記ハウジング(16)の前記下側面(34)との間に配置され、前記第2の上フランジ(25)は、前記ブレーキ・パッド(12)の前記関連するラグ(26)の前記上側ファセット(36)と前記関連するハウジング(12)の前記上側面(32)との間に配置される、上部軸方向摺動部(52)と、
    横方向支持フランジと呼ばれる第3のフランジ(28)を有する少なくとも1つの軸方向支持下部(54)であって、前記第3のフランジ(28)は、前記摺動フランジ(24)を延長し、前記摺動フランジ(24)の平面に直交する平面内に延び、前記関連するブロック(14)の前記横方向支持面(20)と接触するように配置され、また前記ブレーキ・パッド(12)の前記関連する下側ファセット(38)のための横方向当接部を形成するように構成されている、軸方向支持下部(54)と
    を有している、
    固定キャリパー(10)式自動車用ディスクブレーキ。
  2. 前記薄板要素(22)は、
    前記パッドばね(40)が取り付けられた前記ブレーキ・パッド(12)の前記ラグ(26)の、前記ハウジング(16)内への取付け前の初期状態であって、前記摺動フランジ(24)が前記ハウジング(16)の前記下側面(34)の平面と第1の鋭角(α)を形成している初期状態と、
    前記パッドばね(40)が取り付けられた前記ブレーキ・パッド(12)の前記ラグ(26)の、前記ハウジング(16)内への取付け後の少なくとも1つの負荷状態であって、前記摺動フランジ(24)が前記ハウジング(16)の前記下側面(34)の平面と、0°又は前記第1の鋭角(α)より値が小さい第2の鋭角(β)を形成しており、且つ前記パッドばね(40)の前記摺動ブランチ(42)が弾力的に圧縮応力を与えられている負荷状態と
    の間で弾力的に変形可能であることを特徴とする、請求項1に記載の固定キャリパー式ディスクブレーキ。
  3. 前記摺動フランジ(24)は、下向きに突出するアンカ・トング(56)であって、前記下側面(34)に据付けられるように、且つ前記上部(52)を前記関連するハウジング(16)内に取り付けられた位置に係止するように、前記ハウジング(16)の前記下側面(34)と協働する前記アンカ・トング(56)を有することを特徴とする、請求項2に記載のディスクブレーキ。
  4. 前記ハウジング(16)の前記下側面(34)は、前記アンカ・トング(56)が軸方向に隙間なく受け入れられる凹部(37)を有し、それにより前記ブロック(14)に対して軸方向に前記薄板要素(22)を固定することを特徴とする、請求項3に記載のディスクブレーキ。
  5. 前記薄板要素(22)は、前記垂直な第2の支持フランジ(25)を上方に延長する軸方向固定部(58)を有し、前記軸方向固定部は、前記薄板要素(22)を前記ブロック(14)に対して軸方向に固定するように前記ブロック(14)の相補部(60)と協働することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一項に記載のディスクブレーキ。
  6. 前記摺動フランジ(24)を前記横方向支持フランジ(28)と接続する前記摺動フランジ(24)の縁(66)が、少なくとも1つの軸方向の切り抜き部(68)を有することを特徴とする、請求項1から5までのいずれか一項に記載のディスクブレーキ。
  7. 前記薄板要素(22)は、垂直な横断正中面に対して対称に設計されていることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか一項に記載のディスクブレーキ。
  8. 各パッドばね(40)は、軸方向に延びる少なくとも1つの彎曲ブランチ(48)を有し、前記少なくとも1つの彎曲ブランチ(48)は、前記ブレーキ・パッドの前記ラグ(12)に固定するための前記ブレーキ・パッドのブランチ(46)に前記パッドばね(40)の摺動ブランチ(42)を接続することを特徴とする、請求項1から7までのいずれか一項に記載のディスクブレーキ。
  9. 前記キャリパー・ケーシング(11)は、縦及び横方向の接合面(13)によりそれぞれが画定される2つのハーフケーシングを有し、前記2つのハーフケーシングは、連続する軸方向固定ねじ(80)によって互いに固定されることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか一項に記載のディスクブレーキ。
  10. 前記キャリパー・ケーシング(11)と、前記ブレーキ・パッド(12)を取り付け及び案内する前記手段とは、前記接合面(13)に関して概ね対称に設計されていることを特徴とする、請求項9に記載のディスクブレーキ。
  11. 前記薄板要素(22)が前記キャリパー(11)の前記ブロック(14)の前記関連するハウジング(16)内に係止される第1のステップと、
    前記パッドばね(40)が前記ブレーキ・パッド(12)に固定され、前記彎曲ブランチ(48)が前記ブレーキ・パッド(12)の同じ側に配置される第2のステップと、
    前記ブレーキ・パッド(12)の2つのパッドばね(40)が装備された前記ブレーキ・パッド(12)が、前記キャリパー(11)の前記ブロック(14)の前記ハウジング(16)内に導入され、それにより、前記パッドばね(40)の前記彎曲ブランチ(48)が最初に入り込み、それにより、前記パッドばね(40)の前記ブランチが前記関連する薄板要素(22)に負荷を掛けて前記第1の下摺動フランジ(24)と前記垂直な第2の支持フランジ(25)とを広げる第3のステップと
    を含むことを特徴とする、請求項1から8に記載のディスクブレーキと組み合わされる組立方法。
  12. 前記パッドばね(40)の前記彎曲ブランチ(48)が圧縮されている第1のステップと、
    前記ブレーキ・パッド(12)の前記パッドばね(40)が取付けられた前記ブレーキ・パッド(12)が、前記キャリパー(11)の前記ブロック(14)の前記ハウジング(16)から引き抜かれる第2のステップと、
    新しいブレーキ・パッド(12)が導入され、前記新しいブレーキ・パッド(12)の前記ラグ(26)は前記キャリパー(11)の前記ブロック(14)の前記ハウジング(16)内に2つのパッドばね(40)を備え、それにより、前記パッドばね(40)の前記彎曲ブランチ(48)が最初に入り込み、それにより、前記パッドばね(14)の前記ブランチ(48)が前記薄板要素(22)に負荷を掛けて、前記第1の下摺動フランジ(24)を前記垂直な第2の支持フランジ(25)から離れる方へ移動させる第3のステップと
    を含むことを特徴とする、請求項1から8に記載のディスクブレーキのブレーキ・パッドと組み合わされる交換方法。
JP2016509440A 2013-04-29 2014-04-23 安定化されたブレーキ・パッドを有する固定キャリパー式ディスクブレーキ、並びに関連する組立体及びパッド交換方法 Active JP6185147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1353906 2013-04-29
FR1353906A FR3005127B1 (fr) 2013-04-29 2013-04-29 "frein a disque a patin de freins stabilises, et procedes associes d'assemblage et de remplacement d'un patin"
FR1361275A FR3005128B1 (fr) 2013-04-29 2013-11-18 "frein a disque a etrier fixe et a patins de frein stabilises, et procedes associes d'assemblage et de remplacement d'un patin"
FR1361275 2013-11-18
PCT/EP2014/058169 WO2014177428A1 (fr) 2013-04-29 2014-04-23 Frein à disque à étrier fixe et à patins de frein stabilisés, et procédés associés d'assemblage et de remplacement d'un patin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016516961A true JP2016516961A (ja) 2016-06-09
JP6185147B2 JP6185147B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=48746007

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016509423A Active JP6085717B2 (ja) 2013-04-29 2014-04-22 安定したブレーキ・パッドを備えたディスク・ブレーキ並びにパッドを組立て交換するための関連方法
JP2016509440A Active JP6185147B2 (ja) 2013-04-29 2014-04-23 安定化されたブレーキ・パッドを有する固定キャリパー式ディスクブレーキ、並びに関連する組立体及びパッド交換方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016509423A Active JP6085717B2 (ja) 2013-04-29 2014-04-22 安定したブレーキ・パッドを備えたディスク・ブレーキ並びにパッドを組立て交換するための関連方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9689445B2 (ja)
EP (2) EP2992238B1 (ja)
JP (2) JP6085717B2 (ja)
CN (2) CN104995424B (ja)
BR (1) BR112015027154B1 (ja)
ES (2) ES2647884T3 (ja)
FR (2) FR3005127B1 (ja)
MX (1) MX369966B (ja)
PL (2) PL2992238T3 (ja)
PT (2) PT2992238T (ja)
WO (2) WO2014177415A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2353598A1 (en) 2010-02-04 2011-08-10 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Sigma ligands for use in the prevention and/or treatment of postoperative pain
DE102012016737A1 (de) * 2012-08-23 2014-02-27 Lucas Automotive Gmbh Scheibenbremse für ein Kraftfahrzeug mit plastisch deformierbarer Rückstellfeder und Rückstellfeder
FR3005127B1 (fr) * 2013-04-29 2015-04-17 Chassis Brakes Int Bv "frein a disque a patin de freins stabilises, et procedes associes d'assemblage et de remplacement d'un patin"
JP6338346B2 (ja) * 2013-10-15 2018-06-06 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用パッド及びディスクブレーキ装置
FR3027080B1 (fr) * 2014-10-10 2018-03-09 Chassis Brakes International B.V. "ressort de rappel elastique d'un patin de freinage comportant des moyens de rattrapage du jeu d'usure, frein a disque et kit de remplacement"
FR3033378B1 (fr) 2015-03-06 2018-08-10 Foundation Brakes France "frein a disque comportant au moins un ressort de rappel elastique d'un patin de freinage, ressort de rappel elastique, glissiere de guidage et kit de remplacement"
FR3046444B1 (fr) * 2015-12-31 2018-01-05 Chassis Brakes International B.V. Guide de glissement de garniture de freinage pour frein a disque, procedes de fabrication et d'assemblage associes
FR3046443A1 (fr) 2016-01-01 2017-07-07 Foundation Brakes France Guide de glissement de patin de garniture pour reduction du freinage residuel
FR3038951B1 (fr) * 2016-02-18 2017-07-21 Foundation Brakes France Frein a disque de vehicule automobile comportant une piece d'anti-rotation entre l'etrier et l'ecrou du frein
ITUA20164801A1 (it) * 2016-06-30 2017-12-30 Freni Brembo Spa Pinza di freno a disco
DE102016010301A1 (de) 2016-08-24 2018-03-01 Lucas Automotive Gmbh Festsattelscheibenbremse mit einem Führungselement zur Rückstellung einer Bremsbelaganordnung
US10054175B2 (en) * 2016-11-18 2018-08-21 Kelsey-Hayes Company Controlled contact guide pin for vehicle disc brakes
CN106949176A (zh) * 2017-02-06 2017-07-14 浙江诸暨万宝机械有限公司 一种低拖滞的电子卡钳结构
CN110741175B (zh) * 2017-07-11 2021-05-04 日立汽车系统株式会社 盘式制动器
JP6958169B2 (ja) * 2017-09-22 2021-11-02 株式会社アドヴィックス ディスクブレーキ装置
CN107906144A (zh) * 2017-12-11 2018-04-13 浙江力邦合信智能制动系统股份有限公司 一种低拖滞汽车制动钳
FR3075902B1 (fr) * 2017-12-22 2020-04-03 Foundation Brakes France Frein a disque modulaire muni d'une chape de taille reduite et de systeme de montage de patin de frein
DE102020204930A1 (de) * 2020-04-17 2021-10-21 Mando Corporation Rückholfeder zum Zurückziehen eines Bremsklotzes
US20220333654A1 (en) * 2021-04-20 2022-10-20 Mando Corporation Caliper brake
DE102022200654A1 (de) * 2022-01-20 2023-07-20 Hl Mando Corporation Bremsbelaganordnung mit einer Belagfeder für ein Scheibenbremssystem und Scheibenbremssystem

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07317816A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Nissin Kogyo Kk 車両用ディスクブレーキのブラケットシム一体型パッドリテーナ
JPH0821463A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Nissin Kogyo Kk 車両用ディスクブレーキ
JP2008144889A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Advics:Kk ディスクブレーキ

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3977499A (en) * 1974-06-28 1976-08-31 The Bendix Corporation Disc brake shoe anti-rattle clip
US4460067A (en) * 1981-02-20 1984-07-17 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Pad-wear-limit warning device for disc brake
JPH0547304Y2 (ja) * 1989-03-20 1993-12-13
JP3213191B2 (ja) * 1995-01-27 2001-10-02 トキコ株式会社 ディスクブレーキ
DE69610236T2 (de) * 1995-03-16 2001-01-25 Akebono Brake Ind Belagklammer für Scheibenbremse
JP3273436B2 (ja) * 1996-07-09 2002-04-08 トキコ株式会社 ディスクブレーキ
JP3816588B2 (ja) * 1996-07-09 2006-08-30 株式会社日立製作所 ディスクブレーキ
JP3871746B2 (ja) * 1996-10-23 2007-01-24 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ用パッドクリップ
JP3303780B2 (ja) * 1998-07-08 2002-07-22 住友電気工業株式会社 ディスクブレーキ
JP2000161401A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ用パッドクリップ
FR2800140B1 (fr) * 1999-10-26 2002-01-11 Bosch Gmbh Robert Ressort de guidage d'elements de friction et frein a disque comportant au moins un tel ressort
US6223866B1 (en) 2000-06-30 2001-05-01 Kelsey-Hayes Company Damped pad spring for use in a disc brake assembly
US7219773B2 (en) * 2003-01-20 2007-05-22 Nissin Kogyo Co., Ltd. Disc brake for vehicle
JP4284676B2 (ja) * 2003-04-07 2009-06-24 株式会社日立製作所 ディスクブレーキ
EP1649185B1 (en) * 2003-07-31 2008-04-23 Freni Brembo S.p.A. Spring member for disc-brake calipers and disc-brake caliper
US7201257B2 (en) * 2003-10-14 2007-04-10 Advics Co., Ltd. Disk brake devices
WO2005064193A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-14 Freni Brembo S.P.A. Spring element for fixing a brake pad in a caliper of a disc brake
ATE437312T1 (de) * 2003-12-30 2009-08-15 Freni Brembo Spa Belagfeder oder elastisches glied für eine scheibenbremse
US7318503B2 (en) * 2004-04-26 2008-01-15 Akebono Corporation (North America) Pad retaining clips
US7163089B2 (en) * 2004-06-14 2007-01-16 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Pad clip of disc brake apparatus
JP2006090464A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toyota Motor Corp ディスクブレーキ用ブレーキパッド構造体
US7040464B1 (en) * 2005-03-18 2006-05-09 Kelsey-Hayes Company Brake shoe assembly and disc brake assembly including such a brake shoe assembly
JP4477540B2 (ja) * 2005-04-28 2010-06-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
JP4653010B2 (ja) * 2006-04-28 2011-03-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
FR2904990B1 (fr) * 2006-08-18 2009-07-10 Bosch Gmbh Robert Frein a disque, en particulier pour vehicule automobile
JP4650400B2 (ja) * 2006-11-20 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 ディスクブレーキ装置
FR2925636B1 (fr) * 2007-12-21 2010-04-02 Bosch Gmbh Robert Systeme de montage de patin de frein a disque.
FR2927388B1 (fr) * 2008-02-11 2010-05-28 Bosch Gmbh Robert Guidage d'un support de plaquette de frein a disque
DE102008022200A1 (de) * 2008-05-06 2009-11-12 Lucas Automotive Gmbh Bremsbelaganordnung für Scheibenbremsen
JP5047200B2 (ja) * 2009-01-21 2012-10-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
DE202009003380U1 (de) 2009-03-09 2009-05-20 Scherdel Innotec Forschungs- Und Entwicklungs- Gmbh Scheibenbremse sowie Zwischenteil zur Verwendung darin
DE102009022633A1 (de) * 2009-03-25 2010-10-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Teilbelagscheibenbremse mit einer Federanordnung zur Lüftspielverbesserung sowie Federanordnung
JP5137888B2 (ja) * 2009-03-26 2013-02-06 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキ
JP5353652B2 (ja) * 2009-11-17 2013-11-27 株式会社アドヴィックス ディスクブレーキ装置
FR2969238B1 (fr) * 2010-12-17 2014-04-25 Bosch Gmbh Robert Organe de guidage unique d'un patin de frein a disque et frein a disque equipe de tels organes de guidage
JP2012180905A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ディスクブレーキ
JP5837343B2 (ja) * 2011-06-30 2015-12-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
ITMI20111693A1 (it) 2011-09-20 2013-03-21 Freni Brembo Spa Corpo pinza per freno a disco
FR2984437B1 (fr) * 2011-12-15 2014-01-17 Bosch Gmbh Robert Organe de guidage a verrou d'un patin de frein a disque et frein a disque equipe de tels organes de guidage
FR2984439B1 (fr) * 2011-12-15 2014-06-27 Bosch Gmbh Robert Organe de guidage a ressort d'un patin de frein a disque et frein a disque equipe de tels organes de guidage
FR2984438B1 (fr) * 2011-12-15 2014-01-17 Bosch Gmbh Robert Ressort radial de patin de frein a disque et patins de frein ainsi que freins equipes de tels ressorts radiaux
FR2984440B1 (fr) 2011-12-15 2014-02-28 Bosch Gmbh Robert Glissiere de patin de frein disque et frein disque equipe d'une telle glissiere
FR2984441B1 (fr) 2011-12-15 2014-06-27 Bosch Gmbh Robert Patin de frein a disque
JP5916875B2 (ja) * 2012-09-25 2016-05-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
FR3005127B1 (fr) * 2013-04-29 2015-04-17 Chassis Brakes Int Bv "frein a disque a patin de freins stabilises, et procedes associes d'assemblage et de remplacement d'un patin"
FR3005334B1 (fr) * 2013-05-02 2015-04-24 Chassis Brakes Int Bv "frein a disque comportant un ressort de precharge d'un patin de frein"
JP6134926B2 (ja) * 2013-06-28 2017-05-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
US9670977B2 (en) * 2014-09-11 2017-06-06 Akebono Brake Industry Co., Ltd. High-low pad retraction spring

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07317816A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Nissin Kogyo Kk 車両用ディスクブレーキのブラケットシム一体型パッドリテーナ
JPH0821463A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Nissin Kogyo Kk 車両用ディスクブレーキ
JP2008144889A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Advics:Kk ディスクブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016520773A (ja) 2016-07-14
PL2992238T3 (pl) 2017-12-29
MX2015015019A (es) 2016-06-16
FR3005127A1 (fr) 2014-10-31
FR3005127B1 (fr) 2015-04-17
EP2992236A1 (fr) 2016-03-09
BR112015027154A2 (pt) 2017-07-25
BR112015027154B1 (pt) 2022-07-12
CN104995424B (zh) 2017-05-31
PT2992236T (pt) 2017-10-27
US9689445B2 (en) 2017-06-27
FR3005128A1 (fr) 2014-10-31
EP2992238A1 (en) 2016-03-09
US20140318905A1 (en) 2014-10-30
WO2014177428A1 (fr) 2014-11-06
CN104995424A (zh) 2015-10-21
CN105209779A (zh) 2015-12-30
EP2992238B1 (en) 2017-07-12
ES2647884T3 (es) 2017-12-27
FR3005128B1 (fr) 2015-04-24
JP6185147B2 (ja) 2017-08-23
US9080624B2 (en) 2015-07-14
MX369966B (es) 2019-11-27
EP2992236B1 (fr) 2017-08-09
US20160076612A1 (en) 2016-03-17
ES2647113T3 (es) 2017-12-19
JP6085717B2 (ja) 2017-02-22
PL2992236T3 (pl) 2018-01-31
CN105209779B (zh) 2018-03-30
WO2014177415A1 (en) 2014-11-06
PT2992238T (pt) 2017-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6185147B2 (ja) 安定化されたブレーキ・パッドを有する固定キャリパー式ディスクブレーキ、並びに関連する組立体及びパッド交換方法
US10371221B2 (en) Clip for use in a disc brake assembly and disc brake assembly including such a clip
US10718393B2 (en) Spring of a caliper of a disc brake
CN108368898B (zh) 用于商用车的盘式制动器
US8439171B2 (en) Vehicle disk brake
JP5016492B2 (ja) 摩擦部材及びディスクブレーキ
US11149811B2 (en) Brake clip for disc brake assembly and disc brake assembly including such a brake clip
US10697504B2 (en) Pad and spring assembly for a disc brake caliper
US10066684B2 (en) Pad liner for reducing drag in brake caliper
US20120222925A1 (en) Vehicle disc brake
US20070170019A1 (en) Symmetric brake clip
US10041553B2 (en) Clip for use in a disc brake assembly and disc brake assembly including such a clip
JP6185654B2 (ja) ブレーキ・パッド・プリロードばねを備えるディスク・ブレーキ
US20180038431A1 (en) Brake Clip For Disc Brake Assembly And Disc Brake Assembly Including Such A Brake Clip
US9958021B2 (en) Brake pad retainer for a disc brake
JP4880250B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP2014101998A (ja) ディスクブレーキ装置
JP5087491B2 (ja) ディスクブレーキ
EP3575624A1 (en) Disc brake pad and disc brake device
JP5087645B2 (ja) ピンレールキャリパを有するディスクブレーキ
JP2009002448A (ja) ディスクブレーキ用パッドクリップおよびブレーキパッドの装着方法
JP2006105205A (ja) ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6185147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250