JP2016513174A - 非常に優れた成形性および疲労性能を有する高強度熱間圧延鋼帯または鋼板、および前記鋼帯または鋼板の製造方法 - Google Patents

非常に優れた成形性および疲労性能を有する高強度熱間圧延鋼帯または鋼板、および前記鋼帯または鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016513174A
JP2016513174A JP2015556492A JP2015556492A JP2016513174A JP 2016513174 A JP2016513174 A JP 2016513174A JP 2015556492 A JP2015556492 A JP 2015556492A JP 2015556492 A JP2015556492 A JP 2015556492A JP 2016513174 A JP2016513174 A JP 2016513174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
tensile strength
formula
mpa
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015556492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6518596B2 (ja
Inventor
ロルフ、アージャン、ライケンベルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tata Steel Ijmuiden BV
Original Assignee
Tata Steel Ijmuiden BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tata Steel Ijmuiden BV filed Critical Tata Steel Ijmuiden BV
Publication of JP2016513174A publication Critical patent/JP2016513174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518596B2 publication Critical patent/JP6518596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/02Hardening by precipitation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

本発明は、570〜870MPaの引張強度、および全伸び、伸びフランジ性、さらには耐疲労性の非常に優れた組み合わせを有する高強度熱間圧延鋼帯または鋼板、ならびに前記鋼帯または鋼板を製造する方法、ならびにそれから作製されたシャーシパーツに関する。

Description

本発明は、570〜870MPaの引張強度、および全伸び、伸びフランジ性、さらには耐疲労性の非常に優れた組み合わせを有する高強度熱間圧延鋼帯または鋼板、ならびに前記鋼帯または鋼板の製造方法に関する。
高められた強度レベルでの成形性を向上させることは、幅広い市場で望まれている。特に、法規制によって燃費および安全性の改善が推進されている自動車産業では、より強く、成形可能である高強度鋼を目指す動きが存在する。高強度および超高強度鋼帯は、車両構造の軽量化の可能性を、および電気自動車およびハイブリッド車への動きに起因する重量増加に対抗する機会を自動車製造業者に提供する。加えて、高強度および超高強度鋼は、現在の乗用車の性能および耐衝突性の決定に極めて重要な役割を果たしている。
近年、いわゆる多相鋼が、高強度および成形性の必要条件を満たすために開発されてきた。二相(DP)鋼(フェライトおよびマルテンサイトを含む)および変態誘起塑性(TRIP)鋼(フェライト、ベイナイト、および残留オーステナイトを含む)を含むそのような鋼鉄は、高強度での高い均一性および全伸びを提供する。
多くの用途において、引張伸びは、成形性の重要な指標であると見なされ得るものであるが、一部の成形経路および使用時の性能に対しては、その他のパラメータが極めて重要であり得る。特に、高い伸びエッジ延性(stretched-edge ductility)(穴広げ性)は、ホワイトボディにおける広範囲に及ぶ自動車用途、およびシャーシ、およびサスペンションにとって非常に極めて重要であり得る。硬質相および軟質相の混合を含み、同時に高い引張伸びを提供するDPおよびTRIP鋼に見られるものなどの従来の多相微細構造は、一般的に、伸びエッジ延性試験における性能が不充分である。
より最近になって、伸びエッジ延性が大きく改善された新しい種類の鋼鉄の開発に労力が注がれてきた。ナノ析出フェライト鋼、フェライト‐ベイナイト鋼、複合相鋼、およびいわゆる第三世代AHSS(高性能高強度鋼)を含むそのような鋼鉄は、引張延性と伸びエッジ延性との間のより良好なバランスを見出すために設計される。これらの改変種の中でも、複合相鋼は、冷間アニーリング条件および熱間条件の両方において、商業的に最も利用されている。
複合相鋼の微細構造は、ベイナイトおよびマルテンサイトと共にフェライトを含む。そのような構造は、DP鋼と比較して、ある程度の引張延性は犠牲にするが、大きく改善された伸びエッジ延性を示す。しかし、シナリオによっては、伸びエッジ延性のために引張延性を犠牲にすることは正当化される。例としては、伸び性よりも曲げ性が必要とされる圧延成形パーツ、穴が予めあけられたブランクから成形されたパーツ、プレス成形の過程で高いエッジ変形に繋がる設計のパーツが挙げられる。
複合相鋼はまた、一般的に、DPまたはTRIP鋼よりも高い降伏強度を成形前に示す。成形前の高い降伏比も、圧延成形における形状制御に関して有利であり得るものであり、限定された変形が課される成形パーツにおいて所望される強度が達成され、および成形されたコンポーネント全体にわたって均一な強度が達成される。高い降伏強度はまた、衝突時にも有益であり得る。高い降伏強度および微細構造のより高い均一性はまた、疲労性能の点でも有益であり得るものであり、これは、特にシャーシおよびサスペンション用途で重要である。
熱間圧延CP鋼の複雑な性質のために、ホットストリップミルのプロセス条件を厳密に制御することが求められる。ランアウトテーブルまたはコイルに対して、3つのフェーズが形成される必要がある。必要とされる複雑な冷却パターンが得られない場合、コイル間およびコイル内において、機械特性の許容されない変動が引き起こされ得る。プロセスの変動に感受性を持たず、コイル間およびコイル内における一貫した特性を可能とする化学組成が、商業用CP鋼の生産のために重要な必要条件である。
欧州特許第1338665号には、この目的のために、チタン‐モリブデン鋼が開示されている。モリブデンは、高価な合金化元素であり、鋼鉄の循環にモリブデン含有スクラップが再導入されることを防ぐために、一貫製鋼所(integrated steel works)においてスクラップ材の分離が必要であり、これは、高r値冷間圧延容器用鋼の生産において不利である。欧州特許第2267175号には、チタンだけによるソリューションが提供されている。しかし、チタンの使用には、従来のホットストリップ圧延においてホットチャージが必要とされる。加えて、チタン系の含有物が多いことは、伸びフランジ性を悪化させ、さらには疲労性能も低下させ得る。さらに、チタン系鋼鉄組成は、鋳造および熱間圧延が一体化されるコンパクトストリップ生産(Compact Strip Production)(CSP)施設での鋼鉄生産に非常に適しているわけではない。この理由は、CSP生産ラインでの鋳造の過程にて、チタンが目詰まりを引き起こすからである。
本発明の目的は、引張強度、全伸び、伸びフランジ性、および耐疲労性の非常に優れた組み合わせを有する高強度熱間圧延鋼帯または鋼板を、合金化元素としてモリブデンを用いることなく提供することである。引張強度とは、極限引張強度を意味し、通常は、TSまたはRmで示される。
本発明のさらなる目的は、引張強度、全伸び、伸びフランジ性、および耐疲労性の非常に優れた組み合わせを有する高強度熱間圧延鋼帯または鋼板を、合金化元素としてチタンを用いることなく提供することである。
本発明のさらなる目的は、従来のホットストリップミルにおいて、化学組成の適合の必要なく、厚板スラブならびに薄板スラブから、直接圧延施設で生産することができる引張強度、全伸び、伸びフランジ性、および耐疲労性の非常に優れた組み合わせを有する高強度熱間圧延鋼帯または鋼板を提供することである。
これらの目的の1つ以上は、570〜870MPaの最大引張強度、ならびに全伸び、伸びフランジ性、および耐疲労性の非常に優れた組み合わせを有し、
0.015〜0.075%のC;
1.0〜2.0%のMn;
0.02〜0.30%のV;
所望により0.01〜0.08%のNb;
最大で0.5%のSi;
最大で0.06%のP;
最大で0.01%のS;
最大で0.1%のAl‐sol;
最大で0.020%のN;
含有物制御のためのカルシウム処理と一致する量の所望によりカルシウム;
残部のFeおよび不可避不純物;
を含む高強度熱間圧延鋼帯または鋼板を提供することによって達成することができ;
Nb、V、Al‐sol、C、およびNの含有量は、<式1>および<式2>を満たし;
鋼板は、析出強化された、主として単相フェライト微細構造を有し、そのフェライト分率は、97%以上である。
図1は、単相フェライト微細構造を有する鋼板1A、3B、7B、ならびにフェライト、セメンタイト、およびパーライトを含む混合微細構造をすべてが有する鋼板8/9C、10/11D、および12Eについて、引張強度に対する穴広げ率のプロットを示す。 図2は、単相フェライト微細構造を有する鋼板1A、3B、7B、ならびにフェライト、セメンタイト、およびパーライトを含む混合微細構造をすべてが有する鋼板8/9C、10/11D、および12Eについて、全伸び(JIS No.5)に対する穴広げ率のプロットを示す。 図3は、単相フェライト微細構造を有する鋼板3B、ならびにフェライト、パーライト、およびセメンタイトを含む混合微細構造を有する鋼板12EのS‐N疲労曲線(R=−1)を示す。図3にはまた、フェライトおよびマルテンサイトを含む微細構造を有する熱間圧延二相(DP)鋼(2.7mm)、ならびにフェライトおよびベイナイトを含む微細構造を有する熱間圧延フェライト‐ベイナイト(FB)鋼(3.3mm)のS‐N曲線も示す。 図4は、表4に挙げた鋼板1A〜28K(発明例)について、引張強度に対して穴広げ率をプロットしたものを示す。 図5は、鋼板18E〜21E(表4)について、全伸び(JIS No.5の形状)に対して穴広げ率をプロットしてものを示す。 図6は、類似の引張強度および厚さを有する熱間圧延鋼板FB590および熱間圧延鋼板DB600の典型的なS‐N曲線と比較して、鋼板9B、10B、および11B(表4に挙げる発明例)のS‐N曲線を示す。 図7は、冷間圧延CP800および冷間圧延DP800の典型的なS‐N疲労曲線と比較した鋼板22E(表4に挙げる発明例)のS‐N疲労曲線を示す。
本発明による鋼鉄は、チタンおよびモリブデンを不純物としてのみ含有する。
本発明による鋼鉄は、高引張伸びならびに高穴広げ性(すなわち、伸びフランジ性)の両方と組み合わせて高強度を提供する。これは、単相フェライト微細構造を用いることで達成される。このことは、微細構造中のフェライトの体積分率が、97%以上とするべきであることを意味する。延性フェライト微細構造は、高引張伸びならびに高穴広げ性の両方を持つことができる。Vおよび/または(Nb,V)炭窒化物の析出物密度が高いことによって、充分な強度が提供される。高い引張伸びならびに高い穴広げ性の両方の非常に優れた組み合わせとは別に、単相フェライト微細構造は、優れた疲労性能を提供する。高い引張伸びおよび高い穴広げ性の組み合わせにより、プレス加工の過程または使用の過程でのエッジクラック形成の結果としての破壊のリスクが低減される。
従来のHSLA/AHSS(二相、フェライト‐ベイナイト、または複合相)は、フェライトマトリックスおよび炭素リッチ相成分を含む混合微細構造を有する。マトリックスと炭素リッチ相成分との間の硬度の相違により、変形およびそれに続くクラック成長の際に、微小ボイド核生成が促進される。その結果、このようなグレードでは、穴広げ性および疲労性能の両方が劣っている。
欧州特許第1338665号に開示されるものなどの単相フェライトグレードは、モリブデンの使用に依存して高(析出)強度を達成している。本発明では、非常に高価な合金化元素であることから、モリブデンの使用は回避される。
欧州特許第2267175号に開示される単相フェライトグレードは、モリブデンを使用することなく、チタンの使用からの強度に依存し、TiCからその析出強化を得ている。この特許で指定されている引張強度範囲は、520〜720MPaである。窒素レベルは、伸びフランジ性ならびに疲労性能の両方を悪化させ得る大型のTiN含有物を回避する目的で、意図的に低く維持される。
本発明は、チタンの使用を意図的に回避しており、析出強化について、バナジウムの使用、またはバナジウムおよびニオビウムの使用に依存している。欧州特許第2267175号の考え方とは対照的に、本発明は、炭素ならびに窒素の両方、すなわち炭窒化物の析出に依存している。窒素の使用により、析出の効果(特にバナジウムの効果)が高められる。(炭)窒化物が炭化物よりも結晶粒肥大化(すなわち、オストワルド熟成)を起こしにくく、巻取りまたは続いて行われる熱処理の過程での強度の低下が抑制されることも利点である。
固溶体中のアルミニウムは、AlNの形成の結果としての窒素の喪失を防止するために、ならびにバナジウム、またはバナジウムおよびニオビウムとの炭窒化物の形成に利用可能である窒素をできる限り保持するために、低くしておく必要がある。鋼鉄中の全アルミニウム含有量(Al‐tot)は、鋼鉄のキリングの結果として結合して酸化物となったアルミニウム(Al‐ox)、および固溶体中のアルミニウム(Al‐sol)から成る。Al‐solは、0.1重量%以下、好ましくは、0.03重量%以下、より好ましくは、0.01重量%以下とするべきである。Al‐solは、それが酸に溶解し、一方結合して酸化物となったアルミニウム(アルミナ)は溶解しないことから、酸可溶性アルミニウムと称される場合がある。
高い窒素レベルは、析出プロセスにおけるバナジウムの効率を高めるために、およびその析出強化への寄与を高めるために、好ましい。窒素は、その存在によって窒化物の形成が促進されることから重要である。窒化物は、炭化物よりも結晶粒肥大化を起こしにくく、従って、巻取りの過程における析出強度の喪失が抑えられる。析出プロセスにおいて、すべての窒素ならびにすべての炭素が消費されるように注意する必要がある。後者は、伸びフランジ性ならびに疲労性能の両方を悪化させ得るセメンタイトまたはパーライト成分の形成を防止するために重要である。この理由により、N含有量は、最大で0.02重量%とするべきである。しかし、析出強化を最適化するために、N含有量は、好ましくは、少なくとも0.01重量%とするべきである。
組成は、充分な析出強化、ならびにセメンタイトおよび/またはパーライトの形成の回避を得るためには、正しい量のC、N、Al‐sol、V、および所望に応じて存在してよいNb、ならびに(C+N)および(Nb+V)の間の正しいバランスを提供する必要がある。本発明者らは、組成が<式1>および<式2>を満足する場合、組成が、これらの元素に関して最適なバランスを有することを見出した。C含有量は、0.015〜0.075重量%の範囲であり、V含有量は、0.02〜0.30重量%の範囲である。Nbは、所望に応じて使用されてよい。その使用は、ある程度の追加の析出強化を提供するという点で有益であるが、最も重要なことには、追加の強度、および疲労性能さらには溶接性能の改善のためのフェライト微細構造の結晶粒微細化を提供するという点で有益である。Nbが用いられる場合、その含有量は、有意な効果を得るために少なくとも0.01重量%であり、結晶粒微細化および特性という意味での有意な補償を得ることなく高過ぎる圧延荷重となることを回避するために、0.08重量%以下とするべきである。
ケイ素は、固溶強化およびセメンタイト形成の抑制という点で有益である。後者は、パーライトおよび/またはセメンタイトが伸びフランジ性および疲労性能を悪化させることから、非常に妥当なものである。しかし、圧延荷重を低減し、疲労特性を悪化させ得るスケールの問題を回避するために、低Si含有量が所望される。従って、Si含有量は、0.5重量%を超えるべきではない。
Mnは、(a)固溶強化、(b)フェライト変態温度の抑制、および(c)変態速度の低下のために重要である。因子(b)および(c)は、充分な析出強化を達成するために重要である。従って、Mn含有量は、少なくとも1.0重量%とするべきである。しかし、Mn含有量が高過ぎると偏析が引き起こされ、それは伸びフランジ性を悪化させる。従って、Mn含有量は、1.0〜2.0重量%とするべきである。好ましくは、Mn含有量は、少なくとも1.4重量%である。
硫黄含有量が低いと、成形性が向上する。従って、高い穴広げ性を得るために、低硫黄含有量を実現するための努力が推奨される。含有物制御、特にMnSの制御のための所望に応じて行ってよいカルシウム処理を行うことが好ましい。S含有量は、0.01重量%以下とするべきである。
Pは、固溶強化を提供する。しかし、レベルが高いと、P偏析が伸びフランジ性を悪化させることになる。従って、P含有量は、0.06重量%以下とするべきである。
微細構造は、実質的に単相フェライト微細構造である。微細構造中のフェライトの体積分率は、97%(体積%)以上、好ましくは、99%以上であり、最も好ましくは、可能な限り100%に近付けるべきである。フェライトは、バナジウムまたはバナジウム及びニオビウムを含有する炭化物、窒化物、および/または炭窒化物の析出物によって析出強化される。微細構造が単相であるという性質は極めて重要である。典型的な従来のHSLA微細構造は、単相ではなく、その代わりに、追加の相成分としてセメンタイトおよび/またはパーライトを含むフェライトマトリックスから成る。二相または複合相構造も単相ではなく、その代わりに、マルテンサイト、ベイナイト、残留オーステナイトなどの追加の相成分を含むフェライトマトリックスから成る。本発明の単相であるという性質は、高い穴広げ性を達成するために極めて重要である。単相フェライト微細構造は、好ましくは、ポリゴナルフェライトとするべきである。完全なポリゴナルフェライト微細構造により、全伸びと穴広げ性との間の最適なバランスが得られる。不規則なベイナイトまたはアシキュラーフェライトも許容され得るが、本発明者らは、それらの存在は、強度およびその他の特性が適切なレベルで維持される場合であっても、全伸びまたは穴広げ性のいずれかを犠牲にし得るものであることを見出した。
鋼鉄の鋳造および熱間圧延プロセスは、一般的に、従来のHSLA鋼に類似する。プロセスは、VまたはVおよびNbを含有する(炭化物、窒化物、および/または)炭窒化物の析出物によって充分に析出強化される単相フェライト微細構造が確実に得られるように設計されるべきである。セメンタイトおよび/またはパーライトの存在は、それが穴広げ性さらには耐疲労性を悪化させることから、回避される必要がある。
スラブは、1050〜1250℃で再加熱され、Ar変態点またはそれより高い仕上げ圧延温度で熱間圧延され、700〜580℃の範囲の温度で巻き取られる。析出物の結晶粒肥大化および強度の喪失を回避するために、コイルを水槽に浸漬するか、または水をコイルに能動的に噴霧することによって(例:コイルシャワー)、巻取り後にコイルを能動的に冷却することを所望に応じて行ってよい。熱間圧延鋼板の巻取り温度までの冷却は、好ましくは、少なくとも10℃/秒および/または600℃/秒以下の平均冷却速度で行われる。好ましくは、熱間圧延鋼板は、少なくとも40℃/秒および/または150℃/秒以下の平均冷却速度で、巻取り温度まで冷却される。
従来のホットストリップミル以外でも、この種の製品は、組成をTiの使用に依存していないことから、CSP型のものなど、薄板スラブ鋳造および直接圧延ミルで生産することが可能である。Tiによるマイクロ合金化が、CSP型の設備での鋳造において問題を引き起こし得ることは知られている。
ヒートトゥコートサイクル(heat-to-coat cycle)(または電気亜鉛めっき)を介して、亜鉛コーティングまたは亜鉛合金コーティングが材料に備えられてよく、亜鉛合金コーティングは、好ましくは、アルミニウムおよび/またはマグネシウムをその主たる合金化元素として含む。
本発明による鋼帯または鋼板は、3つの区分i、ii、およびiiiに分けられ:
i.少なくとも580MPaの引張強度、および少なくとも100%の穴広げ率を有する鋼鉄であり、引張強度(TS)、および全伸び(EI)、板厚t(mm)は、(TS×EI)/t0.2>11000の式を満たす、または
ii.少なくとも650MPaの引張強度、および少なくとも80%の穴広げ率を有する鋼鉄であり、引張強度(TS)、および全伸び(EI)、板厚t(mm)は、(TS×EI)/t0.2>10000の式を満たす、または
iii.少なくとも780MPaの引張強度、および少なくとも60%の穴広げ率を有する鋼鉄であり、引張強度(TS)、および全伸び(EI)、板厚t(mm)は、(TS×EI)/t0.2>9000の式を満たす。
好ましくは、全伸び(1mm厚さのJIS5引張検体で特定されたEI)は、14%以上、好ましくは、16%以上、最も好ましくは、18%以上である。
本発明はまた、シャーシパーツの生産のための本発明による鋼板の使用にも具体化される。
本発明を、以下の限定されない例1および2によってさらに説明する。
例1:
表1に示す化学組成を有する鋼鉄A〜Eを、表2に示す条件下で熱間圧延し、2.5〜3.1mmの範囲の厚さを有する鋼板1〜12を作製した(YS=降伏強度;UTS=極限引張強度;YR=降伏比;EI=伸び)。熱間圧延鋼板を、試験の前に酸洗浄した。報告した引張特性は、JIS No5の形状に基づき、圧延方向に平行に引張試験を行い、EN 10002‐1/ISO 6892‐1に従って試験片に引張強度試験を適用した。いくつかの場合では、引張試験片の表面粗度を、緩やかな研磨を用いて試験片を研削することによって取り除いた。伸びフランジ性の基準と見なされる穴広げ率λを決定するために、90×90mmのサイズの3つの正方形鋼サンプルを各鋼板から切り出し、続いて、打ち抜きによって10mm径の穴をサンプルにあけた。サンプルの穴広げ性試験は、上向きバーリング(upper burring)で行った。60°の円錐形ポンチを下から押し上げ、厚さ貫通クラックが形成された時点で、穴径dを測定した。穴広げ率λは、d=10mmによる以下の式を用いて算出した:
微細構造の識別は、光学顕微鏡を用いて行い、微細構造中の相成分を識別し、ならびにセメンタイトおよび/またはパーライトの合計分率を評価した。試験した鋼板の引張特性および穴広げ率を表2に示す。表2にはまた、試験した鋼板の微細構造の種類の評価も示す。微細構造には、フェライト分率が97%以上の場合に、Fを割り当てる。セメンタイトおよび/またはパーライト分率が3%超である場合、微細構造には、F+C+Pを割り当てる。鋼板3Bおよび12Eの疲労特性も表2に示す。疲労特性およびS‐N疲労曲線(破壊までのサイクル数(Nf)の関数としての応力(MPa))を、疲労応力比R−1(両振り引張圧縮荷重)および圧延方向に対して平行方向の疲労試験で測定した。S‐N疲労試験は、疲労試験の英国標準法(British Standard Methods of Fatigue Testing)BS3518 パート1に従って行った。表2には、1×10および5×10サイクルで破壊が発生する応力比R−1での応力範囲として定められる1×10および5×10サイクルでの疲労強度を報告する。
図1は、単相フェライト微細構造を有する鋼板1A、3B、7B、ならびにフェライト、セメンタイト、およびパーライトを含む混合微細構造をすべてが有する鋼板8/9C、10/11D、および12Eについて、引張強度に対する穴広げ率のプロットを示す。図1に示すデータから、単相フェライト微細構造の穴広げ率に対する有益な影響が明らかに示される。図2は、単相フェライト微細構造を有する鋼板1A、3B、7B、ならびにフェライト、セメンタイト、およびパーライトを含む混合微細構造をすべてが有する鋼板8/9C、10/11D、および12Eについて、全伸び(JIS No.5)に対する穴広げ率のプロットを示す。ここでも、データから、穴広げ率と全伸びとの優れたバランスに対する単相フェライト微細構造の有益な影響が示される。図3は、単相フェライト微細構造を有する鋼板3B、ならびにフェライト、パーライト、およびセメンタイトを含む混合微細構造を有する鋼板12EのS‐N疲労曲線(R=−1)を示す。図3にはまた、フェライトおよびマルテンサイトを含む微細構造を有する熱間圧延二相(DP)鋼(2.7mm)、ならびにフェライトおよびベイナイトを含む微細構造を有する熱間圧延フェライト‐ベイナイト(FB)鋼(3.3mm)のS‐N曲線も示す。これら二つの鋼鉄の厚さおよび最大引張強度は、鋼板1〜12と同じ領域である(表2参照)。DP鋼の降伏強度および最大引張強度は、それぞれ、434および647MPaであり(YR=0.67)、FB鋼の降伏強度および最大引張強度は、それぞれ、532および638MPaである(YR=0.83)。DP及びFB鋼のS‐N曲線は、多相型の微細構造を有するこれらの種類の鋼鉄グレードに典型的なものとして見なされる。図3にプロットしたS‐N曲線の比較から、単相フェライト微細構造の疲労強度に対する有益な影響が明らかに示される。
例2:
表3に示す化学組成を有する鋼鉄A〜Kを、表4に示す条件下で熱間圧延し、2.6〜3.6mmの範囲の厚さを有する鋼板1〜28を作製した。サンプルの調製および試験は、例1に類似して行った。試験した鋼板の引張特性および穴広げ率を表4に示す。表4にはまた、試験した鋼板の微細構造の種類の評価も示す。微細構造には、フェライト分率が97%以上の場合に、Fを割り当てる。セメンタイトおよび/またはパーライト分率が3%超である場合、微細構造には、F+C+Pを割り当てる。鋼板9B、10B、11B、および22Eの疲労特性も表4に示す。疲労特性およびS‐N疲労曲線(破壊までのサイクル数(Nf)の関数としての応力(MPa))を、疲労応力比R−1(両振り引張圧縮荷重)および圧延方向に対して平行方向の疲労試験で測定した。S‐N疲労試験は、疲労試験の英国標準法 BS3518 パート1に従って行った。表4には、1×10および5×10サイクルで破壊が発生する応力比R−1での応力範囲として定められる1×10および5×10サイクルでの疲労強度を報告する。
図4は、表4に挙げた鋼板1A〜28K(発明例)について、引張強度に対して穴広げ率をプロットしたものを示す。これらの鋼板はすべて単相フェライト微細構造を持つ。図4にはまた、多相微細構造を有する市販の鋼板から得たベンチマークデータも示す。このデータセットは、熱間圧延高強度低合金(HSLA)鋼、フェライト‐ベイナイト(FB)鋼、二相(DP)鋼、複合相(CP)鋼、およびベイナイト鋼(BS)を含む。すべての鋼板について、微細構造の種類(F=フェライト、B=ベイナイト、M=マルテンサイト、P=パーライト)は、図4の凡例中にて括弧内に示す。図4に示すデータから、多相微細構造と比較した単相フェライト微細構造の有益性が明らかに示されており:本発明の発明例1A〜28K(表4)の穴広げ率は、多相微細構造を有する典型的な市販の鋼板よりも高く、引張強度は類似している。図5は、鋼板18E〜21E(表4)について、全伸び(JIS No.5の形状)に対して穴広げ率をプロットしてものを示し、最大引張強度レベルは800〜830MPaである。図5にはまた、鋼板18E〜21Eに類似の最大引張強度レベルおよび厚さを有する典型的な熱間圧延鋼板CP800、BS800、およびE690TMのデータも示す。これらのデータは、本発明で達成される穴広げ率と全伸びとの間の優れたバランスを確信的に示している。鋼板18E〜21E(表4に挙げる発明例)の完全単相フェライト微細構造は、多相鋼板と比較した場合、類似の最大引張強度レベルと共に穴広げ率と全伸びとの大きく改善されたバランスを提供する。図6および7は、それぞれ引張強度が約600〜650および800〜830MPaを有する鋼板から得られたデータに対応するS‐N疲労曲線(R=−1)を示す。図6は、類似の引張強度および厚さを有する熱間圧延鋼板FB590および熱間圧延鋼板DB600の典型的なS‐N曲線と比較して、鋼板9B、10B、および11B(表4に挙げる発明例)のS‐N曲線を示す。図6に示すデータから、単相フェライト微細構造が、類似の最大引張強度および類似の厚さを有するフェライトおよびベイナイト(FB590)またはフェライトおよびマルテンサイト(DP600)から成る多相微細構造を持つ鋼板よりも非常に高い疲労強度を提供することが確認される。類似の結論が図7からも導かれ、それは、冷間圧延CP800および冷間圧延DP800の典型的なS‐N疲労曲線と比較した鋼板22E(表4に挙げる発明例)のS‐N疲労曲線を示している。図7に示すデータは、単相フェライト微細構造が、多相微細構造および類似の最大引張強度を有する鋼板よりも非常に高い疲労強度を提供することを確信的に示している。

Claims (15)

  1. 570〜870MPaの最大引張強度、ならびに全伸び、伸びフランジ性、および耐疲労性の非常に優れた組み合わせを有する、高強度熱間圧延鋼帯または鋼板であって、(重量パーセントで):
    0.015〜0.075%のC;
    1.0〜2.0%のMn;
    0.02〜0.30%のV;
    所望により、0.01〜0.08%のNb;
    最大で0.5%のSi;
    最大で0.06%のP;
    最大で0.01%のS;
    最大で0.1%のAl‐sol;
    最大で0.020%のN;
    所望により、含有物制御のためのカルシウム処理と一致する量のカルシウム;
    残部のFeおよび不可避不純物;
    を含み、
    Nb、V、Al‐sol、C、およびNの含有量(重量パーセント)は、<式1>および<式2>を満たし;
    前記鋼板は、析出強化された、主として単相フェライト微細構造を有し、前記微細構造は、パーライトまたはセメンタイトなどの炭素リッチ微細構造成分を含まず、前記微細構造のフェライト分は、97%以上である、高強度熱間圧延鋼帯または鋼板。
  2. 前記微細構造が、チタンベースの析出物またはチタン含有物を含まない、請求項1に記載の鋼帯または鋼板。
  3. 少なくとも0.02%のCおよび/または
    少なくとも1.4%のMnおよび/または
    少なくとも0.10%のVおよび/または
    少なくとも0.015%のNbおよび/または
    最大で0.25%のSiおよび/または
    最大で0.02%のPおよび/または
    最大で0.006%のSおよび/または
    最大で0.030%のAl‐solおよび/または
    少なくとも0.01%のN、
    を含む、請求項1または2に記載の鋼帯または鋼板。
  4. 最大で0.015%のAl‐sol、好ましくは、最大で0.010%のAl‐solを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の鋼帯または鋼板。
  5. Nb、V、Al‐sol、C、およびNの含有量(重量パーセント)が、<式1a>および<式2a>:
    を満たす、請求項1〜4のいずれか一項に記載の鋼帯または鋼板。
  6. Nb、V、Al‐sol、C、およびNの含有量(重量パーセント)が、<式1b>および<式2b>:
    を満たす、請求項1〜5のいずれか一項に記載の鋼帯または鋼板。
  7. 少なくとも580MPaの引張強度および/または100%以上の穴広げ率を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の鋼帯または鋼板。
  8. 少なくとも680MPaの引張強度および/または80%以上の穴広げ率を有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の鋼帯または鋼板。
  9. 少なくとも780MPaの引張強度および/または60%以上の穴広げ率を有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の鋼帯または鋼板。
  10. i.少なくとも580MPaの引張強度、および少なくとも100%の穴広げ率を有し、引張強度(TS)、および全伸び(EI)、および板厚t(mm)は、(TS×EI)/t0.2>11000の式を満たすか、または
    ii.少なくとも650MPaの引張強度、および少なくとも80%の穴広げ率を有し、引張強度(TS)、および全伸び(EI)、および板厚t(mm)は、(TS×EI)/t0.2>10000の式を満たすか、または
    iii.少なくとも780MPaの引張強度、および少なくとも60%の穴広げ率を有し、引張強度(TS)、および全伸び(EI)、および板厚t(mm)は、(TS×EI)/t0.2>9000の式を満たす、
    請求項1〜9のいずれか一項に記載の鋼帯または鋼板。
  11. 前記鋼板が、亜鉛コーティングまたは亜鉛合金コーティングを備え、コーティングプロセスは、好ましくは、溶融めっきによって行われ、ならびに/または前記亜鉛合金コーティングは、好ましくは、その主たる合金化元素として、アルミニウムおよび/もしくはマグネシウムを含有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の鋼帯または鋼板。
  12. 570〜870MPaの引張強度、ならびに成形性および耐疲労性の非常に優れた組み合わせを有する高強度鋼板の製造方法であって、(重量パーセントで):
    0.015〜0.075%のC;
    1.0〜2.0%のMn;
    0.02〜0.30%のV;
    所望により、0.01〜0.08%のNb;
    最大で0.5%のSi;
    最大で0.06%のP;
    最大で0.01%のS;
    最大で0.1%のAl‐sol;
    最大で0.020%のN;
    所望により、含有物制御のためのカルシウム処理と一致する量のカルシウム;
    残部のFeおよび不可避不純物;
    を含む厚板または薄板スラブの鋳造工程を含み;
    Nb、V、Al‐sol、C、およびNの含有量は、<式1>および<式2>;
    を満たし、
    続いて、固化したスラブを1050〜1250℃の温度に再加熱し、前記鋼鉄スラブを熱間圧延し、Ar温度またはそれより高い仕上げ熱間圧延温度で前記熱間圧延を仕上げ、700〜580℃の範囲の温度で熱間圧延鋼板を巻き取る工程を含み、前記熱間圧延は、従来のホットストリップミル、または薄板スラブ鋳造機および直接圧延設備のホットミルで行われる、方法。
  13. 前記熱間圧延鋼板が、少なくとも10℃/秒および/または最大で600℃/秒の平均冷却速度にて前記巻取り温度まで冷却され、好ましくは、前記熱間圧延鋼板が、少なくとも40℃/秒および/または最大で150℃/秒の平均冷却速度にて前記巻取り温度まで冷却される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記巻き取られた熱間圧延鋼帯が、前記コイルを水槽中に浸漬することによる冷却、または水の噴霧による前記コイルの能動的な冷却に付される、請求項12または13に記載の方法。
  15. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の高強度熱間圧延鋼板を用い、好ましくは、前記鋼板が
    少なくとも580MPaの引張強度、および少なくとも100%の穴広げ率を有し、引張強度(TS)、全伸び(EI)、および板厚t(mm)は、(TS×EI)/t0.2>11000の式を満たすか、または
    少なくとも650MPaの引張強度、および少なくとも80%の穴広げ率を有し、引張強度(TS)、全伸び(EI)、および板厚t(mm)は、(TS×EI)/t0.2>10000の式を満たすか、または
    少なくとも780MPaの引張強度、および少なくとも60%の穴広げ率を有し、引張強度(TS)、全伸び(EI)、および板厚t(mm)は、(TS×EI)/t0.2>9000の式を満たす、
    パーツ、好ましくは自動車用パーツ、より好ましくはシャーシパーツ。
JP2015556492A 2013-02-11 2014-02-06 非常に優れた成形性および疲労性能を有する高強度熱間圧延鋼帯または鋼板、および前記鋼帯または鋼板の製造方法 Active JP6518596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13154825 2013-02-11
EP13154825.7 2013-02-11
PCT/EP2014/052334 WO2014122215A1 (en) 2013-02-11 2014-02-06 A high-strength hot-rolled steel strip or sheet with excellent formability and fatigue performance and a method of manufacturing said steel strip or sheet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016513174A true JP2016513174A (ja) 2016-05-12
JP6518596B2 JP6518596B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=47713946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556492A Active JP6518596B2 (ja) 2013-02-11 2014-02-06 非常に優れた成形性および疲労性能を有する高強度熱間圧延鋼帯または鋼板、および前記鋼帯または鋼板の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9920391B2 (ja)
EP (1) EP2954074B1 (ja)
JP (1) JP6518596B2 (ja)
KR (1) KR102010114B1 (ja)
CN (1) CN104981551B (ja)
BR (1) BR112015018058A2 (ja)
CA (1) CA2898421C (ja)
ES (1) ES2698105T3 (ja)
MX (1) MX2015009890A (ja)
WO (1) WO2014122215A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3516085B1 (en) * 2016-09-22 2020-07-08 Tata Steel IJmuiden B.V. A method of producing a hot-rolled high-strength steel with excellent stretch-flange formability and edge fatigue performance
CN108486482B (zh) * 2018-06-14 2020-01-07 鞍钢股份有限公司 综合性能优良的高屈服强度热轧酸洗钢板及其生产方法
CN110643894B (zh) * 2018-06-27 2021-05-14 宝山钢铁股份有限公司 具有良好的疲劳及扩孔性能的超高强热轧钢板和钢带及其制造方法
CN109112422A (zh) * 2018-08-30 2019-01-01 宝山钢铁股份有限公司 一种780MPa级高疲劳高强钢及其制造方法
US20230151466A1 (en) * 2020-03-13 2023-05-18 Tata Steel Ijmuiden B.V. Hot rolled steel strip having improved properties

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4142922A (en) * 1976-09-27 1979-03-06 Republic Steel Corporation High strength low alloy steel containing columbium and vanadium
JPH11152544A (ja) * 1997-09-11 1999-06-08 Kawasaki Steel Corp 超微細粒を有する加工用熱延鋼板及びその製造方法並びに冷延鋼板の製造方法
JP2004143518A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板
JP2007231352A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Jfe Steel Kk 析出強化型高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2015520802A (ja) * 2012-05-08 2015-07-23 タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップTata Steel Ijmuiden Bv 高強度成形性熱間圧延鋼シートから製造した自動車シャシ部品

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1558445A1 (de) 1967-01-20 1973-08-30 British Iron Steel Research Stahllegierungen
US4415376A (en) * 1980-08-01 1983-11-15 Bethlehem Steel Corporation Formable high strength low alloy steel sheet
US4400223A (en) * 1981-08-21 1983-08-23 Inland Steel Company Hot rolled steel product and method for producing same
JP3680262B2 (ja) * 2000-06-28 2005-08-10 Jfeスチール株式会社 伸びフランジ性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN1153841C (zh) 2000-10-31 2004-06-16 杰富意钢铁株式会社 高强度热轧钢板和它的制造方法
JP3758542B2 (ja) * 2001-09-18 2006-03-22 Jfeスチール株式会社 自動車用部材の素材に適した伸びと伸びフランジ性がともに優れた高張力鋼板
JP4178974B2 (ja) * 2003-01-30 2008-11-12 Jfeスチール株式会社 深絞り性に優れた複合組織型高張力冷延鋼板の製造方法
JP4575893B2 (ja) * 2006-03-20 2010-11-04 新日本製鐵株式会社 強度延性バランスに優れた高強度鋼板
JP4705508B2 (ja) * 2006-04-17 2011-06-22 新日本製鐵株式会社 ダンパー用低降伏点鋼およびその製造方法
JP4164537B2 (ja) 2006-12-11 2008-10-15 株式会社神戸製鋼所 高強度薄鋼板
MX2010010386A (es) 2008-03-26 2010-10-15 Nippon Steel Corp Lamina de acero enrollada en caliente que tiene excelentes propiedades de fatiga y capacidad de conformacion mediante las pestañas de estiramiento y procesos para producir lamina de acero enrollada en caliente.
JP5609223B2 (ja) * 2010-04-09 2014-10-22 Jfeスチール株式会社 温間加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
KR101185356B1 (ko) * 2010-09-29 2012-09-21 현대제철 주식회사 방향성에 따른 재질 편차를 최소화한 고강도 열연강판 및 그 제조 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4142922A (en) * 1976-09-27 1979-03-06 Republic Steel Corporation High strength low alloy steel containing columbium and vanadium
JPH11152544A (ja) * 1997-09-11 1999-06-08 Kawasaki Steel Corp 超微細粒を有する加工用熱延鋼板及びその製造方法並びに冷延鋼板の製造方法
JP2004143518A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板
JP2007231352A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Jfe Steel Kk 析出強化型高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2015520802A (ja) * 2012-05-08 2015-07-23 タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップTata Steel Ijmuiden Bv 高強度成形性熱間圧延鋼シートから製造した自動車シャシ部品

Also Published As

Publication number Publication date
MX2015009890A (es) 2015-09-24
CA2898421C (en) 2017-09-12
BR112015018058A2 (pt) 2017-07-18
EP2954074A1 (en) 2015-12-16
US9920391B2 (en) 2018-03-20
JP6518596B2 (ja) 2019-05-22
EP2954074B1 (en) 2018-10-31
KR102010114B1 (ko) 2019-08-12
WO2014122215A1 (en) 2014-08-14
CN104981551B (zh) 2017-03-08
US20150354021A1 (en) 2015-12-10
CN104981551A (zh) 2015-10-14
CA2898421A1 (en) 2014-08-14
KR20150115748A (ko) 2015-10-14
ES2698105T3 (es) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3372703B1 (en) Ultra-high strength steel plate having excellent formability and hole-expandability, and method for manufacturing same
JP6411330B2 (ja) 高強度成形性熱間圧延鋼シートから製造した自動車シャシ部品
JP6043801B2 (ja) 温間プレス成形用鋼板、温間プレス成形部材、及びこれらの製造方法
CN108350542B (zh) 具有优异的拉伸凸缘成形性的热轧高强度可轧制成形钢片材和制造所述钢的方法
KR101544298B1 (ko) 열간 압연 강판 및 연관된 제조 방법
EP2880189B1 (en) A process for producing hot-rolled steel strip and a steel strip produced therewith
JP2008255484A (ja) プレス加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
CN110959049A (zh) 具有良好耐老化性的扁钢产品及其制造方法
KR102275914B1 (ko) 핫 스탬핑 부품의 제조방법 및 이에 의해 제조된 핫 스탬핑 부품
JP6518596B2 (ja) 非常に優れた成形性および疲労性能を有する高強度熱間圧延鋼帯または鋼板、および前記鋼帯または鋼板の製造方法
KR20230118708A (ko) 냉간 압연 및 열처리된 강판, 그 제조 방법 및 차량부품을 제조하기 위한 그 강의 사용
JPH083679A (ja) 成形性及び疲労特性に優れた耐熱軟化性を有する熱延高強度鋼板並びにその製造方法
KR101657842B1 (ko) 버링성이 우수한 고강도 냉연강판 및 그 제조방법
JP4772431B2 (ja) 伸びと穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板の製造方法
CN110088331B (zh) 焊接性优异的电阻焊钢管用热轧钢板及其制造方法
JP2006193805A (ja) 温間成形に適した冷延鋼板およびその製造方法
JP2017025397A (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
JP4609107B2 (ja) 高強度部材の製造方法
JP3954411B2 (ja) 材質均一性、穴拡げ性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
CN117957335A (zh) 冷轧扁钢产品及其生产方法
WO2023073411A1 (en) Cold rolled and heat treated steel sheet and a method of manufacturing thereof
JPH09118929A (ja) 耐二次加工脆性に優れる耐食性熱延鋼板の製造方法
JPH07188833A (ja) 耐衝撃性に優れた薄鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250