JP2016512842A - 有機化合物 - Google Patents

有機化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016512842A
JP2016512842A JP2016501936A JP2016501936A JP2016512842A JP 2016512842 A JP2016512842 A JP 2016512842A JP 2016501936 A JP2016501936 A JP 2016501936A JP 2016501936 A JP2016501936 A JP 2016501936A JP 2016512842 A JP2016512842 A JP 2016512842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
methyl
salt form
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016501936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6437519B2 (ja
Inventor
ペン・リ
ハイリン・ジェン
ジュン・ジャオ
ローレンス・ウェノグル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intra Cellular Therapies Inc
Original Assignee
Intra Cellular Therapies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intra Cellular Therapies Inc filed Critical Intra Cellular Therapies Inc
Publication of JP2016512842A publication Critical patent/JP2016512842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6437519B2 publication Critical patent/JP6437519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • A61K31/5575Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having a cyclopentane, e.g. prostaglandin E2, prostaglandin F2-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Dermatology (AREA)

Abstract

提供されるのは、式IのPDE1阻害剤、その製造法、医薬としてのその使用およびそれらを含む医薬組成物である。

Description

本出願は、米国仮出願番号61/788,551(2013年3月15日出願)に基づく優先権を主張し、その内容を引用により本明細書に包含させる。
技術分野
本発明は、下記式IのPDE1阻害化合物、その製造法、医薬としてのその使用およびそれらを含む医薬組成物に関する。これらの化合物は、例えば、とりわけ、パーキンソン病、うつ病、ナルコレプシー、精神病および例えば、統合失調症における認知機能の損傷のようなドーパミンD1受容体細胞内経路の障害が関与する疾患またはプロゲステロンシグナル伝達経路の増強により軽減され得る障害、例えば、女性性機能不全の処置に有用である。
発明の背景
ホスホジエステラーゼ群(PDEs)の11ファミリーが同定されているが、Ca2+カルモジュリン依存性ホスホジエステラーゼ群(CaM−PDEs)であるファミリーIのPDEsのみが、カルシウムシグナル伝達経路および環状ヌクレオチド(例えばcAMPおよびcGMP)シグナル伝達経路の両者を介在することが示されている。PDE1A、PDE1BおよびPDE1Cの3種の既知CaM−PDE遺伝子は、全てヒト中枢神経系組織で発現する。PDE1Aは脳で発現され、海馬のCA1〜CA3層および小脳で高レベルであり、線条体で低レベルである。PDE1Bは主に線条体、歯状回、嗅索および前頭前野皮質でドーパミンD1受容体と共存して発現される。その発現は、一般にドーパミン作動性神経支配が高レベルである脳領域と相関する。PDE1Bは主に中枢神経系で発現されるが、好中球に存在する。PDE1Cは脳でより偏在性に発現され、心臓および血管平滑筋で発現される。
環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ群は、細胞内cAMPおよびcGMPシグナル伝達を、これらの環状ヌクレオチドを、それぞれの不活性5’−一リン酸(5’AMPおよび5’GMP)に加水分解することにより減少させる。CaM−PDEsは、特に脳の基底核または線条体として知られる領域における、脳細胞のシグナル伝達への介在に重要な役割を有する。例えば、NMDAタイプグルタミン酸受容体活性化および/またはドーパミンD2受容体活性化は、細胞内カルシウム濃度を増加させ、カルモジュリン依存性キナーゼII(CaMKII)およびカルシニューリンのようなエフェクターの活性化およびCaM−PDEsの活性化をもたらし、cAMPおよびcGMPの濃度低下に至る。ドーパミンD1受容体活性化は、他方で、アデニレートシクラーゼ群の活性化をもたらし、cAMPの増加に至る。この環状ヌクレオチドは、次に、タンパク質キナーゼA(PKA;cAMP依存性タンパク質キナーゼ)を活性化させる。cGMPの産生は、高細胞内カルシウムレベルにより誘発される一酸化窒素のような種々の刺激を介して認知機能に関与する組織で起こり、続いてタンパク質キナーゼG(PKG;cGMP依存性タンパク質キナーゼ)を活性化することが知られている。PKGおよびPKAは、DARPP−32(ドーパミンおよびcAMP調節性リン酸化タンパク質)のような下流シグナル伝達経路要素およびcAMP応答配列結合タンパク質(CREB)をリン酸化する。リン酸化DARPP−32は、続いて、プロテインホスファターゼ1(PP−1)の活性を阻害し、それにより、プロゲステロン受容体(PR)のような基質タンパク質のリン酸化状態を高め、生理応答の誘発をもたらす。D1受容体シグナル伝達は統合失調症で乱されており、該疾患における認知機能障害に貢献する。認知機能におけるcAMPおよびcGMPの役割は、動物試験で十分に確立されている。齧歯類における試験はまた、ドーパミンD1またはプロゲステロン受容体の活性化によるcAMPおよびcGMP合成の誘発は、ある齧歯類における、交尾のための受容性と関係するロードシス応答を含む、種々の生理応答と関係するプロゲステロンシグナル伝達を増強することも示唆する。Mani, et al., Science (2000) 287: 1053参照(その内容を引用により本明細書に包含させる)。
CaM−PDEsは、それゆえに、ドーパミン調節性シグナル伝達経路ならびに一酸化窒素、ノルアドレナリン、ニューロテンシン、CCK、VIP、セロトニン、グルタミン酸(例えば、NMDA受容体、AMPA受容体)、GABA、アセチルコリン、アデノシン(例えば、A2A受容体)、カンナビノイド受容体、ナトリウム利尿ペプチド(例えば、ANP、BNP、CNP)、DARPP−32およびエンドルフィン細胞内シグナル伝達経路を含むが、これらに限定されない基底核(線条体)における他の細胞内シグナル伝達経路に影響を与え得る。
ホスホジエステラーゼ(PDE)活性、特に、ホスホジエステラーゼ1(PDE1)活性は、脳組織において自発運動活性ならびに学習および記憶のレギュレーターとして機能する。PDE1は、ドーパミンD1受容体、ドーパミンD2受容体、一酸化窒素、ノルアドレナリン、ニューロテンシン、CCK、VIP、セロトニン、グルタミン酸(例えば、NMDA受容体、AMPA受容体)、GABA、アセチルコリン、アデノシン(例えば、A2A受容体)、カンナビノイド受容体、ナトリウム利尿ペプチド(例えば、ANP、BNP、CNP)、エンドルフィン細胞内シグナル伝達経路およびプロゲステロンシグナル伝達経路を含むが、これらに限定されない、好ましくは神経系における、細胞内シグナル伝達経路の制御のための治療標的である。例えば、PDE1Bの阻害は、cGMPおよびcAMPを分解から保護することによりドーパミンD1アゴニストの作用を増強し、細胞内カルシウムのD2受容体介在増加の結果であるPDE1活性の阻害により、同様にドーパミンD2受容体シグナル伝達経路を阻害するはずである。慢性的細胞内カルシウムレベル上昇は、多くの障害、特にアルツハイマー病、パーキンソン病およびハンチントン病のような神経変性疾患および卒中および心筋梗塞に至る循環器の障害における、種々の細胞死と関係する。PDE1阻害剤は、それゆえに、パーキンソン病、下肢静止不能症候群、うつ病、ナルコレプシーおよび統合失調症と関係する認知機能障害のような認知機能障害のような、ドーパミンD1受容体シグナル伝達活性の減少を特徴とする疾患に有用である可能性がある。PDE1阻害剤はまた女性性機能不全のような、プロゲステロンシグナル伝達の増強により軽減され得る疾患にも有用である。
それゆえに、PDE1活性を選択的に阻害する化合物が必要とされる。
発明の要約
本発明は、遊離形態または塩形態の式I
〔式中、
(i) RはHまたはC1−4アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり;
(ii) RおよびRは独立してHまたはC1−6アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり;
(iii) RはHまたはC1−4アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり;
(iv) Rは場合により−C(=O)−C1−6アルキル(例えば、−C(=O)−CH)およびC1−6−ヒドロキシアルキル(例えば、1−ヒドロキシエチル)から独立して選択される1個以上の基で置換されていてよいアリール(例えば、フェニル)であり;
(v) RおよびRは独立してHであるかまたは場合によりC1−6アルキル(例えば、メチルまたはエチル)およびハロゲン(例えば、FまたはCl)から独立して選択される1個以上の基で置換されていてよいアリール(例えば、フェニル)、例えば非置換フェニルまたは1個以上のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルまたは1個以上のC1−6アルキルと1個以上のハロゲンで置換されているフェニルまたは1個のC1−6アルキルと1個のハロゲンで置換されているフェニル、例えば4−フルオロフェニルまたは3,4−ジフルオロフェニルまたは4−フルオロ−3−メチルフェニルであり;
(vi) nは1、2、3または4である。〕
の化合物を提供する。
一つの態様において、上記式Iの化合物は、遊離形態または塩形態の式I(i)
〔式中、
(i) RはHまたはC1−4アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり;
(ii) RおよびRは独立してHまたはC1−6アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり;
(iii) RはHまたはC1−4アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり;
(iv) Rは場合により−C(=O)−C1−6アルキル(例えば、−C(=O)−CH)およびC1−6−ヒドロキシアルキル(例えば、1−ヒドロキシエチル)から独立して選択される1個以上の基で置換されていてよいアリール(例えば、フェニル)であり;
(v) RおよびRは独立してHであるかまたは場合によりC1−6アルキル(例えば、メチルまたはエチル)およびハロゲン(例えば、FまたはCl)から独立して選択される1個以上の基で置換されていてよいアリール(例えば、フェニル)、例えば非置換フェニルまたは1個以上のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルまたは1個以上のC1−6アルキルと1個以上のハロゲンで置換されているフェニルまたは1個のC1−6アルキルと1個のハロゲンで置換されているフェニル、例えば4−フルオロフェニルまたは3,4−ジフルオロフェニルまたは4−フルオロ−3−メチルフェニルであり;
(vi) nは1、2、3または4である。〕
の化合物である。
他の態様において、上記式Iの化合物は、遊離形態または塩形態の式I(ii)
〔式中、
(i) RはHまたはC1−4アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり;
(ii) RおよびRは独立してHまたはC1−6アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり;
(iii) RはHまたはC1−4アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり;
(iv) Rは場合により−C(=O)−C1−6アルキル(例えば、−C(=O)−CH)およびC1−6−ヒドロキシアルキル(例えば、1−ヒドロキシエチル)から独立して選択される1個以上の基で置換されていてよいアリール(例えば、フェニル)であり;
(v) RおよびRは独立してHであるかまたは場合によりC1−6アルキル(例えば、メチルまたはエチル)およびハロゲン(例えば、FまたはCl)から独立して選択される1個以上の基で置換されていてよいアリール(例えば、フェニル)、例えば非置換フェニルまたは1個以上のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルまたは1個以上のC1−6アルキルと1個以上のハロゲンで置換されているフェニルまたは1個のC1−6アルキルと1個のハロゲンで置換されているフェニル、例えば4−フルオロフェニルまたは3,4−ジフルオロフェニルまたは4−フルオロ−3−メチルフェニルである。〕
の化合物である。
本発明は、さらに、次のとおりの遊離形態または塩形態の式I、I(i)およびI(ii)の化合物を提供する。
1.1 nが1、2または3である、式IまたはI(i);
1.2 nが1または2である、式IまたはI(i);
1.3 nが1である、式I;
1.4 RがHまたはC1−3アルキル(例えば、メチル)である、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.3のいずれか;
1.5 RがHである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.3のいずれか;
1.6 RがC1−4アルキルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.3のいずれか;
1.7 Rがメチルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.3のいずれか;
1.8 RおよびRが独立してHまたはC1−5アルキル(例えば、メチルまたはエチル)である、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.7のいずれか;
1.9 RおよびRが独立してHまたはC1−4アルキル(例えば、メチル)である、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.7のいずれか;
1.10 RおよびRがいずれもC1−6アルキル(例えば、C1−4アルキル、例えば、メチル)である、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.7のいずれか;
1.11 RおよびRがいずれもC1−4アルキル(例えば、メチル)である、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.7のいずれか;
1.12 RおよびRがいずれもメチルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.7のいずれか;
1.13 RがHまたはC1−3アルキル(例えば、メチルまたはエチル)である、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.12のいずれか;
1.14 RがHである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.12のいずれか;
1.15 Rが独立して−C(=O)−C1−6アルキル(例えば、−C(=O)−C1−4アルキル、例えば、−C(=O)−CH)およびC1−6−ヒドロキシアルキル(例えば、C1−4−ヒドロキシアルキル、例えば、1−ヒドロキシエチル)から選択される1個以上の基で置換されている、例えば1個の−C(=O)−C1−6アルキル(例えば、−C(=O)−C1−4アルキル、例えば、−C(=O)−CH)または1個のC1−6−ヒドロキシアルキル(例えば、C1−4−ヒドロキシアルキル、例えば、1−ヒドロキシエチル)で置換されているアリール(例えば、フェニル)である、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.16 Rが−C(=O)−C1−4アルキル(例えば、−C(=O)−CH)およびC1−4−ヒドロキシアルキル(例えば、1−ヒドロキシエチル)から独立して選択される1個以上の基で置換されている、例えば1個の−C(=O)−C1−4アルキル(例えば、−C(=O)−CH)または1個のC1−4−ヒドロキシアルキル(例えば、1−ヒドロキシエチル)で置換されているアリール(例えば、フェニル)である、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.17 Rが場合により−C(=O)−C1−6アルキル(例えば、−C(=O)−C1−4アルキル、例えば、−C(=O)−CH)およびC1−6−ヒドロキシアルキル(例えば、C1−4−ヒドロキシアルキル、例えば、1−ヒドロキシエチル)から独立して選択される1個以上の基で置換されていてよいフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.18 Rが−C(=O)−C1−6アルキル(例えば、−C(=O)−C1−4アルキル、例えば、−C(=O)−CH)およびC1−6−ヒドロキシアルキル(例えば、C1−4−ヒドロキシアルキルから選択される1個以上の基で置換されている、例えば、1−ヒドロキシエチル)、例えば1個の−C(=O)−C1−6アルキル(例えば、−C(=O)−C1−4アルキル、例えば、−C(=O)−CH)または1個のC1−6−ヒドロキシアルキル(例えば、C1−4−ヒドロキシアルキル、例えば、1−ヒドロキシエチル)で置換されているフェニルである、例えばRが4−アセチルフェニルまたは4−(1−ヒドロキシエチル)フェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.19 Rが−C(=O)−C1−4アルキル(例えば、−C(=O)−CH)およびC1−4−ヒドロキシアルキル(例えば、1−ヒドロキシエチル)から選択される1個以上の基で置換されている、例えば1個の−C(=O)−C1−4アルキル(例えば、−C(=O)−CH)または1個のC1−4−ヒドロキシアルキル(例えば、1−ヒドロキシエチル)で置換されているフェニルである、例えばRが4−アセチルフェニルまたは4−(1−ヒドロキシエチル)フェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.20 Rが1個以上の−C(=O)−C1−6アルキル(例えば、−C(=O)−C1−4アルキル、例えば、−C(=O)−CH)で置換されているアリールである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.21 Rが1個以上の−C(=O)−C1−4アルキル(例えば、−C(=O)−CH)で置換されているアリールである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.22 Rが1個の−C(=O)−C1−6アルキル(例えば、−C(=O)−C1−4アルキル、例えば、−C(=O)−CH)で置換されているアリールである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.23 Rが1個の−C(=O)−C1−4アルキル(例えば、−C(=O)−CH)で置換されているアリールである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.24 Rが1個の−C(=O)−CHで置換されているアリールである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.25 Rが1個以上のC1−6−ヒドロキシアルキル(例えば、C1−4−ヒドロキシアルキル、例えば、1−ヒドロキシエチル)で置換されているアリールである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.26 Rが1個以上のC1−4−ヒドロキシアルキル(例えば、1−ヒドロキシエチル)で置換されているアリールである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.27 Rが1個のC1−6−ヒドロキシアルキル(例えば、C1−4−ヒドロキシアルキル、例えば、1−ヒドロキシエチル)で置換されているアリールである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.28 Rが1個のC1−4−ヒドロキシアルキル(例えば、1−ヒドロキシエチル)で置換されているアリールである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.29 Rが1−ヒドロキシエチルで置換されているアリールである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.30 Rが1個以上の−C(=O)−C1−6アルキル(例えば、−C(=O)−C1−4アルキル、例えば、−C(=O)−CH)で置換されているフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.31 Rが1個以上の−C(=O)−C1−4アルキル(例えば、−C(=O)−CH)で置換されているフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.32 Rが1個の−C(=O)−C1−6アルキル(例えば、−C(=O)−C1−4アルキル、例えば、−C(=O)−CH)で置換されているフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.33 Rが1個の−C(=O)−C1−4アルキル(例えば、−C(=O)−CH)で置換されているフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.34 Rが1個の−C(=O)−CHで置換されているフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.35 Rが4−アセチルフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.36 Rが1個以上のC1−6−ヒドロキシアルキル(例えば、C1−4−ヒドロキシアルキル、例えば、1−ヒドロキシエチル)で置換されているフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.37 Rが1個以上のC1−4−ヒドロキシアルキル(例えば、1−ヒドロキシエチル)で置換されているフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.38 Rが1個のC1−6−ヒドロキシアルキル(例えば、C1−4−ヒドロキシアルキル、例えば、1−ヒドロキシエチル)で置換されているフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.39 Rが1個のC1−4−ヒドロキシアルキル(例えば、1−ヒドロキシエチル)で置換されているフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.40 Rが1個の1−ヒドロキシエチルで置換されているフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.41 Rが4−(1−ヒドロキシエチル)フェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.14のいずれか;
1.42 RおよびRが独立してHまたはC1−6アルキル(例えば、C1−4アルキル、例えば、メチルまたはエチル)およびハロゲン(例えば、FまたはCl)から独立して選択される1個以上の基で置換されているアリール(例えば、フェニル)、例えば1個以上(例えば、2個)のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルまたは1個以上のC1−6アルキル(例えば、C1−4アルキル、例えば、メチル)と1個以上のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルまたは1個のC1−6アルキル(例えば、C1−4アルキル、例えば、メチル)と1個のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニル、例えば4−フルオロフェニルまたは3,4−ジフルオロフェニルまたは4−フルオロ−3−メチルフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.43 RがHであり、RがC1−6アルキル(例えば、C1−4アルキル、例えば、メチル)およびハロゲン(例えば、FまたはCl)から独立して選択される1個以上の基で置換されているアリール(例えば、フェニル)である、例えばRが1個以上(例えば、2個)のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルまたは1個のC1−6アルキル(例えば、C1−4アルキル、例えば、メチル)と1個のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルである、例えばRが4−フルオロフェニルまたは3,4−ジフルオロフェニルまたは4−フルオロ−3−メチルフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.44 RがHであり、RがC1−4アルキル(例えば、メチル)およびハロゲン(例えば、F)から独立して選択される1個以上の基で置換されているアリール(例えば、フェニル)である、例えばRが1個以上(例えば、2個)のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルまたは1個のC1−4アルキル(例えば、メチル)と1個のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニル、例えばRが4−フルオロフェニルまたは3,4−ジフルオロフェニルまたは4−フルオロ−3−メチルフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.45 RがHであり、Rが1個以上のハロゲン(例えば、F)で置換されているアリール(例えば、フェニル)である、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.46 RがHであり、Rが2個のハロゲン(例えば、F)で置換されているアリール(例えば、フェニル)である、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.47 RがHであり、Rが1個のハロゲン(例えば、F)で置換されているアリール(例えば、フェニル)である、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.48 RがHであり、Rが2個のFで置換されているアリール(例えば、フェニル)である、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.49 RがHであり、Rが1個のFで置換されているアリール(例えば、フェニル)である、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.50 RがHであり、Rが1個以上のC1−6アルキル(例えば、C1−4アルキル、例えば、メチル)と1個以上のハロゲン(例えば、F)で置換されているアリール(例えば、フェニル)である、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.51 RがHであり、Rが1個以上のC1−4アルキル(例えば、メチルと1個以上のハロゲン(例えば、F)で置換されているアリール(例えば、フェニル)である、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.52 RがHであり、Rが1個のC1−6アルキル(例えば、C1−4アルキル、例えば、メチル)と1個のハロゲン(例えば、F)で置換されているアリール(例えば、フェニル)である、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.53 RがHであり、Rが1個のC1−4アルキル(例えば、メチル)と1個のハロゲン(例えば、F)で置換されているアリール(例えば、フェニル)である、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.54 RがHであり、Rが1個のメチルと1個のFで置換されているアリール(例えば、フェニル)である、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.55 RがHであり、Rが1個以上のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.56 RがHであり、Rが2個のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.57 RがHであり、Rが1個のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.58 Rが2個のFで置換されているフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.59 RがHであり、Rが1個のFで置換されているフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.60 RがHであり、Rが3,4−ジフルオロフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.61 RがHであり、Rが4−フルオロフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.62 RがHであり、Rが1個以上のC1−6アルキル(例えば、C1−4アルキル、例えば、メチル)と1個以上のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.63 RがHであり、Rが1個以上のC1−4アルキル(例えば、メチル)と1個以上のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.64 RがHであり、Rが1個のC1−6アルキル(例えば、C1−4アルキル、例えば、メチル)と1個のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.65 RがHであり、Rが1個のC1−4アルキル(例えば、メチル)と1個のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.66 RがHであり、Rが1個のメチルと1個のFで置換されているフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.67 RがHであり、Rが4−フルオロ−3−メチルフェニルである、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.41のいずれか;
1.68 RがC1−4アルキル(例えば、メチル)であり;RおよびRが独立してC1−6アルキル(例えば、C1−4アルキル、例えば、メチル)であり;RがHであり;Rが独立して−C(=O)−C1−6アルキル(例えば、−C(=O)−C1−4アルキル、例えば、−C(=O)−CH)およびC1−6−ヒドロキシアルキル(例えば、C1−4−ヒドロキシアルキル、例えば、1−ヒドロキシエチル)から選択される1個以上の基で置換されているアリール(例えば、フェニル)であり、例えばRが1個の−C(=O)−C1−6アルキル(例えば、−C(=O)−C1−4アルキル、例えば、−C(=O)−CH)または1個のC1−6−ヒドロキシアルキル(例えば、C1−4−ヒドロキシアルキル、例えば、1−ヒドロキシエチル)で置換されているアリール(例えば、フェニル)であり、例えばRが4−アセチルフェニルまたは4−(1−ヒドロキシエチル)フェニルであり;RがC1−6アルキル(例えば、C1−4アルキル、例えば、メチル)およびハロゲン(例えば、F)から選択される1個以上の基で置換されているアリール(例えば、フェニル)、例えば1個以上(例えば、2個)のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルまたは1個以上のC1−6アルキル(例えば、C1−4アルキル、例えば、メチル)と1個以上のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルまたは1個のC1−6アルキル(例えば、C1−4アルキル、例えば、メチル)と1個のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルであり、例えばRが4−フルオロフェニルまたは3,4−ジフルオロフェニルまたは4−フルオロ−3−メチルフェニルであり;RがHである、式I、I(i)またはI(ii)のいずれか;
1.69 RがC1−4アルキル(例えば、メチル)であり;RおよびRが独立してC1−6アルキル(例えば、C1−4アルキル、例えば、メチル)であり;RがHであり;Rが独立して−C(=O)−C1−6アルキル(例えば、−C(=O)−C1−4アルキル、例えば、−C(=O)−CH)およびC1−6−ヒドロキシアルキル(例えば、C1−4−ヒドロキシアルキル、例えば、1−ヒドロキシエチル)から選択される1個以上の基で置換されているアリール(例えば、フェニル)であり、例えばRが1個の−C(=O)−C1−6アルキル(例えば、−C(=O)−C1−4アルキル、例えば、−C(=O)−CH)または1個のC1−6−ヒドロキシアルキル(例えば、C1−4−ヒドロキシアルキル、例えば、1−ヒドロキシエチル)で置換されているアリール(例えば、フェニル)であり、例えばRが4−アセチルフェニルまたは4−(1−ヒドロキシエチル)フェニルであり;RがC1−6アルキル(例えば、C1−4アルキル、例えば、メチル)およびハロゲン(例えば、F)から選択される1個以上の基で置換されているアリール(例えば、フェニル)、例えば1個以上(例えば、2個)のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルまたは1個以上のC1−6アルキル(例えば、C1−4アルキル、例えば、メチル)と1個以上のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルまたは1個のC1−6アルキル(例えば、C1−4アルキル、例えば、メチル)と1個のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルであり、例えばRが4−フルオロフェニルまたは3,4−ジフルオロフェニルまたは4−フルオロ−3−メチルフェニルであり;RがHである、式I(ii);
1.70 RおよびRが独立してC1−4アルキル(例えば、メチル)であり;Rが−C(=O)−C1−4アルキル(例えば、−C(=O)−CH)およびC1−4−ヒドロキシアルキル(例えば、1−ヒドロキシエチル)から独立して選択される1個以上の基で置換されているアリール(例えば、フェニル)、例えばRが1個の−C(=O)−C1−4アルキル(例えば、−C(=O)−CH)または1個のC1−4−ヒドロキシアルキル(例えば、1−ヒドロキシエチル)で置換されているアリール(例えば、フェニル)であり、例えばRが4−アセチルフェニルまたは4−(1−ヒドロキシエチル)フェニルであり;RがC1−4アルキル(例えば、メチル)およびハロゲン(例えば、F)から独立して選択される1個以上の基で置換されているアリール(例えば、フェニル)、例えば1個以上(例えば、2個)のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルまたは1個以上のC1−4アルキル(例えば、メチル)と1個以上のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルまたは1個のC1−4アルキル(例えば、メチル)と1個のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルであり、例えばRが4−フルオロフェニルまたは3,4−ジフルオロフェニルまたは4−フルオロ−3−メチルフェニルであり;RがHである、1.69;
1.71 Rが4位のみを−C(=O)−C1−6アルキル(例えば、−C(=O)−C1−4アルキル、例えば、−C(=O)−CH)またはC1−6−ヒドロキシアルキル(例えば、C1−4−ヒドロキシアルキル、例えば、1−ヒドロキシエチル)で置換されているアリール(例えば、フェニル)である、例えばRが4−アセチルフェニルまたは4−(1−ヒドロキシエチル)フェニル)である、上記項目のいずれか;
1.72 化合物が
から選択される、上記項目のいずれか;
1.73 化合物が、例えば実施例5に記載のような、固定化金属親和性粒子試薬PDEアッセイで、cGMPのホスホジエステラーゼ介在(例えば、PDE1介在)加水分解を、例えば、1μM未満、好ましくは500nm未満、より好ましくは50nM未満、さらに好ましくは10nM未満、最も好ましくは5nM以下のIC50で阻害する、上記項目のいずれか。
他に特定しない限りまたは文脈から明らかではない限り、ここでの次の用語は、次の意味を有する。
(a) ここで使用する“アルキル”は、好ましくは飽和の、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する、飽和または不飽和炭化水素基であり、これは直鎖でも分枝鎖でもよく、場合により、例えば、ハロゲン(例えば、ClまたはF)またはカルボキシで一、二または三置換されていてよい。
(b) ここで使用する“ヒドロキシアルキル”は、好ましく1〜6個の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する飽和炭化水素基であり、これは直鎖でも分枝鎖でもよく、ヒドロキシで一、二または三置換されている。
(c) ここで使用する“ハロアルキル”は、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する、飽和炭化水素基であり、これは直鎖でも分枝鎖でもよく、ハロゲンで一、二または三置換されている。二または三置換ハロアルキルに関して、ハロゲンは同一でも(例えば、ジクロロメチル)、異なっても(例えば、クロロフルオロメチル)よい。
(d) ここで使用する“アリール”は、単環または二環式芳香族炭化水素、好ましくはフェニルであり、これは、場合により置換されていてよく、例えば、場合によりC1−6アルキル(例えば、メチル)、ハロゲン(例えば、ClまたはF)、C1−6−ハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)、ヒドロキシおよびカルボキシから独立して選択される1個以上の基で置換されていてよい。ある態様において、アリールは、ここに開示される基で置換されている以外に、アリールまたはヘテロアリールでさらに置換され、例えば、ビフェニルまたはピリジルフェニルを形成する。
(e) ここで使用する“ヘテロアリール”は、芳香環を形成する原子の1個以上が炭素ではなく、硫黄または窒素である芳香族基、例えば、ピリジルまたはチアジアゾリルであり、これは、場合により置換されていてよく、例えば、場合によりC1−6アルキル(例えば、メチル)、ハロゲン(例えば、ClまたはF)、C1−6−ハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)、ヒドロキシおよびカルボキシから独立して選択される1個以上の基で置換されていてよい。
(f) ここで使用する“ヒドロキシ”は−OHである。
(g) ここで使用する“カルボキシ”は−COOHである。
(h) ここで使用する“ハロゲン”はF、Cl、BrまたはIである。
本発明の化合物、例えば、式I、I(i)またはI(ii)の化合物、例えば、1.1〜1.73のいずれかは、遊離形態または塩形態で、例えば、酸付加塩類として存在し得る。本明細書では、特に断らない限り、“本発明の化合物”のような用語は、あらゆる形態の、例えば遊離形態もしくは酸付加塩形態の、または化合物が酸性置換基を含むとき、塩基付加塩形態の化合物を含むと解釈すべきである。本発明の化合物は医薬としての用途が意図され、それゆえに薬学的に許容される塩が好ましい。医薬用途に不適な塩類は、例えば、本発明の遊離化合物またはその薬学的に許容される塩類の単離または精製に有用である可能性があり、それゆえにまた包含される。
本発明の化合物は、ある場合、プロドラッグ形態でも存在し得る。プロドラッグ形態は、体内で本発明の化合物に変わる化合物である。例えば、本発明の化合物がヒドロキシ置換基またはカルボキシ置換基を含むとき、これらの置換基は生理学的に加水分解可能かつ許容されるエステル類を形成し得る。ここで使用する“生理学的に加水分解可能かつ許容されるエステル”は、生理的条件下で加水分解可能であり、投与される量でそれ自体生理学的に容認できる酸類(ヒドロキシ置換基を有する本発明の化合物の場合)またはアルコール類(カルボキシ置換基を有する本発明の化合物の場合)を形成する、本発明の化合物のエステル類を意味する。それゆえに、本発明の化合物がヒドロキシ基を含むとき、例えば、化合物−OHであるとき、このような化合物のアシルエステルプロドラッグ、すなわち、化合物−O−C(O)−C1−4アルキルは、体内で加水分解されて、一方で生理学的に加水分解可能なアルコール(化合物−OH)および他方で酸(例えば、HOC(O)−C1−4アルキル)を形成できる。あるいは、本発明の化合物がカルボン酸を含むとき、例えば、化合物−C(O)OHであるとき、このような化合物の酸エステルプロドラッグ、すなわち、化合物−C(O)O−C1−4アルキルは、体内で加水分解されて、化合物−C(O)OHおよびHO−C1−4アルキルを形成できる。当然であるが、本用語は、それゆえに、慣用の医薬品プロドラッグ形態を包含する。
本発明はまた本発明の化合物の製造法および下に示す疾患および障害の処置のための本発明の化合物の使用法も提供する(特に、パーキンソン病、トゥレット症候群、自閉症、脆弱X症候群、ADHD、下肢静止不能症候群、うつ病、認知機能障害、例えば、統合失調症の認知機能障害、ナルコレプシーのようなドーパミンD1受容体シグナル伝達活性減少により特徴付けられる疾患および女性性機能不全または疾患または精神病または緑内障のような障害のようなプロゲステロンシグナル伝達の増強により軽減され得る疾患の処置)。この一覧は網羅的であることを意図せず、下記のような他の疾患および障害を含み得る。
他の態様において、本発明は、さらに、遊離形態、薬学的に許容される塩形態またはプロドラッグ形態の本発明の化合物を薬学的に許容される希釈剤または担体と混合して含む、医薬組成物を提供する。
発明の詳細な記載
本発明の化合物の製造法
本発明の化合物およびその薬学的に許容される塩は、ここに記載し、例示する方法を使用して、およびそれに類似する方法によりおよび化学分野で知られる方法により製造できる。このような方法は、下記のものを含むが、これらに限定されない。これらの方法のための出発物質は、市販されていなければ、既知化合物の合成に類するまたは準ずる技術を使用して、化学技術から選択される方法により製造し得る。種々の出発物質、中間体および/または本発明の化合物を、WO2006/133261、WO2009/075784、WO2010/065148、WO2010/065149および/またはWO2010/065151に記載する方法を使用して、またはこれらの記載と同様に、製造し得る。ここで引用する全ての引用文献は、その全体を引用により本明細書に包含させる。
本発明の化合物は、そのエナンチオマー、ジアステレオ異性体およびラセミ体、ならびにその多形、水和物、溶媒和物および複合体を含む。本発明の範囲内のある個々の化合物は、二重結合を含み得る。本発明における二重結合の描写は、二重結合のEおよびZ異性体の両者を含むことを意図する。さらに、本発明の範囲内のある化合物は、1箇所以上の不斉中心を含み得る。本発明は、光学的に純粋な立体異性体のいずれかならびに立体異性体のあらゆる組み合わせの使用を含む。
本発明の化合物は、その安定なおよび不安定な同位体を含むことも意図される。安定な同位体は、同じ種(すなわち、元素)の豊富な核種と比較して、1個の付加的中性子を含む、非放射性同位体である。このような同位体を含む化合物の活性は維持され、このような化合物はまた非同位体アナログの薬物動態の測定にも有用であることが期待される。例えば、本発明の化合物のある位置の水素原子を重水素(非放射性である安定な同位体)に置き換え得る。知られる安定な同位体の例は、重水素、13C、15N、18Oを含むが、これらに限定されない。あるいは、同じ種(すなわち、元素)の豊富な核種と比較して、さらなる中性子を含む放射性同位体である不安定な同位体、例えば、123I、131I、125I、11C、18Fを、I、CおよびFの対応する豊富な種と置き換え得る。本発明の化合物の有用な同位体の他の例は11C同位体である。これらの放射性同位体は、本発明の化合物の放射線造影および/または薬物動態試験に有用である。WO2011/043816(その内容を、引用によりその全体を本明細書に包含させる)に開示されたPDE1阻害剤の同位体の製造法を、本発明の化合物の同位体の製造に使用し得る。
融点は未補正であり、(dec)は分解を示す。温度は摂氏度(℃)で示す;特に断らない限り、操作は室温または環境温度、すなわち18〜25℃の範囲の温度で行う。クロマトグラフィーはシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーを意図し;薄層クロマトグラフィー(TLC)はシリカゲルプレート上で行う。NMRデータは、主要な特徴的プロトンのデルタ値であり、内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に対する百万分率(ppm)で示す。シグナル形の慣用の略語を使用する。カップリング定数(J)はHzで示す。マススペクトル(MS)に関して、同位体分離が複数マススペクトルピークをもたらすとき、分子について最低質量主イオンを記載する。溶媒混合物組成を体積パーセンテージまたは体積比で示す。NMRスペクトルが複雑であるとき、特徴的シグナルのみを記載する。
用語および略語:
BOP=ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、
BOC=tert−ブチルオキシカルボニル、
CAN=硝酸アンモニウムセリウム(IV)、
DBU=1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン、
DIPEA=ジイソプロピルエチルアミン、
DMF=N,N−ジメチルホルムアミド、
DMSO=ジメチルスルホキシド、
EtO=ジエチルエーテル、
EtOAc=酢酸エチル、
equiv.=当量
h=時間、
HPLC=高速液体クロマトグラフィー、
LDA=リチウムジイソプロピルアミド、
LiHMDS=リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、
MeOH=メタノール、
NBS=N−ブロモスクシンイミド、
NCS=N−クロロスクシンイミド、
NMP=N−メチル−2−ピロリドン、
NaHCO=重炭酸ナトリウム、
NHOH=水酸化アンモニウム、
Pd(dba)=トリス[ジベンジリデンアセトン]ジパラジウム(0)
PMB=p−メトキシベンジル、
POCl=オキシ塩化リン、
SOCl=塩化チオニル、
TFA=トリフルオロ酢酸、
TFMSA=トリフルオロメタンスルホン酸および
THF=テトラヒドロフラン。
本発明の合成法を下に説明する。R基の意味は、特に断らない限り、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかについて上に示すとおりである。
本発明の一つの面において、式IIbの中間体化合物を、式IIaの化合物とマロン酸および酢酸無水物を、酢酸中、例えば、約90℃に約3時間加熱し、続いて冷却することにより合成できる。
〔式中、RはHまたはC1−4アルキル、例えば、メチルである。〕
中間体IIcは、例えば中間体IIbと例えばPOClのような塩素化合物を、ある場合少量の水および加熱と共に、例えば、約80℃で約4時間加熱して反応させ、次いで冷却することにより製造できる。
中間体IIdは、中間体IIcと例えばP−Lを、DMFのような溶媒およびKCO、重炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどのような塩基中、室温でまたは加熱しながら反応させることにより、形成させ得る。
〔式中、Pは保護基[例えば、p−メトキシベンジル基(PMB)またはBOC]であり;Lはハロゲン、メシレートまたはトシレートのような脱離基である。〕。好ましくは、PはPMBであり、塩基は炭酸カリウムである。
中間体IIeは、中間体IIdとヒドラジンまたはヒドラジン水和物を、メタノールのような溶媒中、加熱しながら、例えば約4時間還流して反応させ、次いで冷却することにより製造し得る。
中間体IVaは、例えば中間体IIeとPOClおよびDMFを反応させることにより形成させ得る。
〔式中、Rは、例えば、メチル基のような、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかで先に定義したとおりである。〕
中間体IVbを、中間体IVaと、例えばF−Xを、DMFのような溶媒中、KCOのような塩基の存在下で、室温で反応させることにより形成させ得る(反応1):
〔式中、Fは、例えば4−ブロモベンジルのようなハロゲンで置換されたベンジルであり、Xはハロゲン(例えば、Br)である。〕
中間体IVcは、中間体IVbから、保護基Pを、適当な方法で除去することにより合成できる。例えば、PがPMB基であるならば、CANまたはTFA/TFMSAを用いて室温で除去できる(反応2)。
そして、PがBOCであるならば、化合物は、塩酸またはTFAのような酸を使用して脱保護し得る。
中間体IVdを、中間体IVcと、例えばPOClのような塩素化化合物を、所望により加熱して、例えば、約2日またはそれ以上還流してまたは150〜200℃で約5〜10分、密閉バイアル中、マイクロ波装置で加熱して反応させ、次いで冷却することにより製造できる(反応3)。
中間体IVeを、中間体IVdとアミノアルコールを、塩基性条件下、DMFまたはNMPのような溶媒中、加熱して反応させ、次いで冷却することにより形成させ得る(反応4A)。
〔式中、R、R、RおよびRは、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかについて先に定義したとおりである。〕。
あるいは、中間体IVeを、中間体IVcから、アミノアルコールおよびBOPのようなカップリング剤と、DBUのような塩基の存在下反応させることにより、直接合成できる(反応4B)。
〔式中、R、R、RおよびRは、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかについて先に定義したとおりである。〕。
中間体IVfは、IVeの化合物と、例えば、SOClのような脱水/ハロゲン化剤を、CHClのような溶媒中、室温でまたは35℃に加熱して、数時間反応させ、次いで冷却することにより形成させ得る(反応5)。
中間体IVgは、中間体IVfと、例えば、銅塩および2,2,6,6−テトラメチルヘプタン−3,5−ジオンのような触媒および炭酸セシウムのような塩基を、NMPのような溶媒中、加熱しながら数時間反応させることにより、形成させ得る(反応6)。
〔式中、Fはジアリールエーテルである。〕。
中間体IVhは、中間体IVgと、例えば、TFAおよびTFMSAを、CHClのような溶媒中、室温で反応させることにより、形成させ得る(反応7)。
中間体IViを、中間体IVhとR−(CH)−Lを、塩基、例えばKCOの存在下、DMFのような溶媒中、室温で反応させることにより、形成させ得る(反応8)。
〔式中、Rおよびnは、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかについて先に定義したとおりであり、Lはハロゲン(例えば、Br)のような脱離基である。〕。
Xがハロゲン(例えば、Cl)である中間体IVjは、中間体IViと、例えば、ヘキサクロロエタン、NCS、NBS、Iのようなハロゲン化剤およびLiHMDSのような塩基を、THFのような溶媒中、低温で反応させることにより、形成させ得る(反応9)。
本発明の化合物は、Xがハロゲン(例えば、Cl)である中間体IVjとNHRおよび触媒を、加熱しながら反応することにより形成させ得る(反応10)。
〔式中、RおよびRは、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかについて先に定義したとおりである。〕。
本発明の他の面において、中間体IIfを、中間体IIcとヒドラジンまたはヒドラジン水和物を、メトキシエタノールのような溶媒中、約30分還流させて反応させ、次いで冷却することにより製造し得る。
中間体Vaは、式IIeの化合物と例えばアリールイソチオシアネートまたはイソシアネートを、DMFのような溶媒中、110℃で約2日加熱して反応させ、次いで冷却することにより合成できる。
〔式中、Rは、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかについて先に定義したとおりである。〕。
中間体Vbは、保護基Pを、適当な方法で除去することにより形成させ得る。例えば、PがPMB基であるならば、AlClまたはTFA/TFMSAを室温で用いて除去できる。中間体VbはまたIIfの化合物から類似の方法を使用しても直接製造できるが、収率はかなり低い。
中間体Vcを、例えば中間体Vbと、例えばPOClのような塩素化化合物を反応させることにより、製造できる。反応は大気圧で、約2日還流させても、150〜200℃で約10分、密閉バイアル中、マイクロ波装置で加熱してもよく、次いで冷却する(反応11)。
中間体Vdを、中間体Vcとアミノアルコールを、塩基性条件下、DMFのような溶媒中で反応させることにより製造できる。反応物を一夜加熱し、次いで冷却し得る(反応12)。
〔式中、R、R、R、RおよびRは、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかについて先に定義したとおりである。〕。
中間体Veは、中間体Vdと例えばSOClのような脱水剤を、CHClのような溶媒中、室温で一夜または35℃に加熱して約4時間反応させ、次いで冷却することにより形成できる(反応13)。
本発明の化合物を、中間体Veと例えばR−(CH)−Lを、DMFのような溶媒およびKCOのような塩基中、室温でまたは加熱して反応させることにより形成させ得る(反応14)。
〔式中、Rは、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかについて先に定義したとおりであり、Lはハロゲン、メシレートまたはトシレートのような脱離基である。〕。
本発明の化合物の使用法
本発明の化合物は、例えば、ドーパミンおよび一酸化窒素(NO)のような環状ヌクレオチド合成の誘導因子の阻害またはレベル減少による、PDE1発現増加またはcAMPおよびcGMP発現減少の結果としての、cAMPおよびcGMP介在経路の崩壊または損傷により特徴付けられる疾患の処置に有用である。PDE1によるcAMPおよびcGMPの分解を阻止し、それによりcAMPおよびcGMPの細胞内レベルを上昇させることにより、本発明の化合物は、環状ヌクレオチド合成誘導因子の活性を増強する。
本発明は、次の状態
(i) パーキンソン病、下肢静止不能、振戦、ジスキネジア、ハンチントン病、アルツハイマー病および薬物誘発性運動障害を含む神経変性疾患;
(ii) うつ病、注意欠陥障害、注意欠陥多動性障害、双極性障害、不安、睡眠障害、例えば、ナルコレプシー、認知機能障害、例えば、統合失調症の認知機能障害、認知症、トゥレット症候群、自閉症、脆弱X症候群、覚醒剤離脱症状および薬物嗜癖を含む精神障害;
(iii) 国際出願番号PCT/US2014/16741(その内容を引用により本明細書に包含される)に記載された心血管疾患および関連障害を含む、脳血管疾患、卒中、うっ血性心疾患、高血圧、肺高血圧、例えば、肺動脈性高血圧および性機能不全を含む循環障害および心血管障害;
(iv) 喘息、慢性閉塞性肺疾患およびアレルギー性鼻炎を含む呼吸器障害および炎症性障害、ならびに自己免疫性および炎症性疾患;
(v) 女性性機能不全のようなプロゲステロンシグナル伝達の増強により軽減され得る疾患;
(vi) 精神病、緑内障または高眼圧のような疾患または障害;
(vii) 外傷性脳損傷;
(viii) PDE1を発現する細胞における、低レベルのcAMPおよび/またはcGMP(またはcAMPおよび/またはcGMPシグナル伝達経路の阻害)により特徴付けられるあらゆる疾患または状態;および/または
(ix) ドーパミンD1受容体シグナル伝達活性低下により特徴付けられる、あらゆる疾患または状態
の一つ以上の処置方法であって、遊離形態もしくは薬学的に許容される塩形態またはプロドラッグ形態の本発明の化合物、例えば、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかの化合物の有効量を、これを必要とするヒトまたは動物患者に投与することを含む、方法を提供する。
特に好ましい態様において、本発明は、ナルコレプシーを処置または予防する方法を提供する。この態様において、PDE1阻害剤を唯一の治療剤として使用してよいが、他の活性剤との組み合わせまたは共投与のために使用してもよい。それゆえに、本発明は、さらに、ナルコレプシーの処置法であって、遊離形態もしくは薬学的に許容される塩形態またはプロドラッグ形態の
(i) PDE1阻害剤、例えば、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかの化合物および
(ii) 例えば、(a)中枢神経系賦活剤−アンフェタミン類およびアンフェタミン様化合物、例えば、メチルフェニデート、右旋性アンフェタミン、メタンフェタミンおよびペモリン;(b)モダフィニル、(c)抗うつ剤、例えば、三環系薬物(イミプラミン、デシプラミン、クロミプラミンおよびプロトリプチリンを含む)および選択的セロトニン再取り込み阻害剤(フルオキセチンおよびセルトラリンを含む);および/または(d)ガンマヒドロキシ酪酸(GHB)から選択される、覚醒状態を促進するまたは睡眠を制御する化合物
の治療有効量を、同時的に、逐次的にまたは同時共治療的に、これを必要とするヒトまたは動物患者に投与することを含む、方法を提供する。
他の態様において、本発明は、さらに、プロゲステロンシグナル伝達の増強により軽減され得る状態を処置または予防する方法であって、遊離形態もしくは薬学的に許容される塩形態またはプロドラッグ形態の本発明の化合物、例えば、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかの化合物の有効量を、これを必要とするヒトまたは動物患者に投与することを含む、方法を提供する。プロゲステロンシグナル伝達の増強により改善し得る疾患または状態は、女性性機能不全、続発性無月経(例えば、運動性無月経、無排卵、閉経、更年期障害、甲状腺機能低下症)、月経前緊張症、早期分娩、不妊症、例えば反復流産による不妊症、不規則な月経周期、異常子宮出血、骨粗鬆症、自己免疫疾患、多発性硬化症、前立腺肥大、前立腺癌および甲状腺機能低下症を含むが、これらに限定されない。例えば、プロゲステロンシグナル伝達の増強により、PDE1阻害剤を、子宮内膜への作用による卵の着床の促進および妊娠に対する免疫応答または低プロゲステロン機能のために流産しやすい女性における妊娠維持の支援に使用し得る。例えば、ここに記載するような新規PDE1阻害剤は、また、閉経後女性およびエストロゲン誘発子宮内膜増殖症および癌において、例えば、エストロゲン/エストラジオール/エストリオールおよび/またはプロゲステロン/プロゲスチン類と組み合わせて投与して、ホルモン補充療法の有効性の増強に有用であり得る。本発明の方法はまた、動物繁殖に、例えば、繁殖する非ヒト雌哺乳動物の性的受容性および/または発情の誘発にも有用である。
この態様において、PDE1阻害剤を、唯一の治療剤として前記の処置または予防のための方法で使用し得るが、他の活性剤と組み合わせて使用しても、共投与のために使用しても、例えばホルモン補充療法と併せて使用してもよい。それゆえに、本発明は、さらに、プロゲステロンシグナル伝達経路の増強により軽減され得る障害の処置法であって、遊離形態もしくは薬学的に許容される塩形態またはプロドラッグ形態の
(i) PDE1阻害剤、例えば、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかの化合物および
(ii) 例えば、エストロゲンおよびエストロゲンアナログ(例えば、エストラジオール、エストリオール、エストラジオールエステル類)およびプロゲステロンおよびプロゲステロンアナログ(例えば、プロゲスチン類)から選択されるホルモン
の治療有効量を、一緒に、逐次的にまたは同時に、これを必要とするヒトまたは動物患者に投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた細胞または組織におけるドーパミンD1細胞内シグナル伝達活性を強化または増強する方法であって、該細胞または組織と、PDE1活性の阻害に十分な量の、遊離形態もしくは薬学的に許容される塩形態またはプロドラッグ形態の本発明の化合物、例えば、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかの化合物を接触させることを含む、方法を提供する。
本発明はまた、処置を必要とする患者におけるPDE1関連障害、ドーパミンD1受容体細胞内シグナル伝達経路障害またはプロゲステロンシグナル伝達経路の増強により軽減され得る障害の処置法であって、該患者に、PDE1を阻害する、有効量の、遊離形態もしくは薬学的に許容される塩形態またはプロドラッグ形態の本発明の化合物、例えば、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかの化合物を投与することを含み、ここで、PDE1活性がDARPP−32および/またはGluR1 AMPA受容体のリン酸化を修飾する、方法も提供する。
他の面において、本発明はまた緑内障または高眼圧の処置法であって、眼科用適合性担体中の、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の本発明のPDE1阻害剤、例えば、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかの化合物の治療有効量を、これを必要とする患者の眼に局所投与することを含む、方法も提供する。しかしながら、本処置は、代替的に全身治療を含んでよい。全身治療は、例えば、血流に直接到達できる処置または経口投与法を含む。
本発明は、さらに、PDE1阻害剤を含む局所眼用途のための医薬組成物;例えば、遊離形態または眼科的に許容される塩形態の、本発明のPDE1阻害剤、例えば、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかの化合物を、眼科的に許容される希釈剤または担体と組み合わせてまたは結合させて含む、点眼液、眼用懸濁液、眼クリームまたは眼軟膏を提供する。
所望により、PDE1阻害剤を、緑内障または高眼圧の処置に有用な第二の薬物と逐次的にまたは同時に投与してよい。2種の活性剤を投与するとき、各薬物の治療有効量は、単剤療法としての活性に必要な量より少ないことがある。従って、閾値下量(すなわち、単剤療法としての効果のために必要なレベルより低い量)を治療的に有効と見なすことができ、また代替的に有効量と称し得る。実際、異なる作用機序および異なる副作用プロファイルを有する異なる薬物を投与する利点は、いずれかまたは両薬物の投与量および副作用の減少、ならびに単剤療法としてのそれらの活性の強化または増強であり得る。
本発明は、それゆえに、緑内障および高眼圧から選択される状態の処置法であって、これを必要とする患者に、眼圧を低下させることが知られる薬物の有効量、例えば、閾値下量を、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の本発明のPDE1阻害剤、例えば、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかの化合物の有効量、例えば、閾値下量と同時に、一緒にまたは逐次的に、組み合わせた眼圧を低下させることが知られる薬物の量およびPDE1阻害剤の量が該状態の処置に有効であるように、投与することを含む方法を提供する。
一つの態様において、これらの薬物の一方または両方とも眼に局所的に投与する。それゆえに本発明は、眼圧を低下させることが知られる薬物の少ない用量を、PDE1阻害剤の有効量と同時に、一緒にまたは逐次的に投与することによる、緑内障または高眼圧の処置の副作用を軽減する方法を提供する。しかしながら、全身治療的投与のような局所投与以外の方法も利用してよい。
PDE1阻害剤と組み合わせて使用するための任意のさらなる1種以上の薬物は、例えば、典型的にプロスタグランジン、ピロカルピン、エピネフリンまたは局所βブロッカー処置の点眼薬と、例えばチモロール、ならびに全身投与される炭酸脱水酵素の阻害剤、例えばアセタゾラミドからなる既存薬物から選択し得る。フィゾスチグミンおよびエコチオパートのようなコリンエステラーゼ阻害剤も用いることができ、ピロカルピンと類似する効果を有する。緑内障の処置に現在使用されている薬物は、例えば、次のものを含む。
1. 房水のブドウ膜強膜流出を増加させる、ラタノプロスト(キサラタン)、ビマトプロスト(ルミガン)およびトラボプロスト(トラバタンズ)のようなプロスタグランジンアナログ。ビマトプロストはまた小柱流出も増加させる。
2. 毛様体による房水産生を減少させる、チモロール、レボブノロール(ベタガン)およびベタキソロールのような局所βアドレナリン受容体アンタゴニスト。
3. 水性産生減少およびブドウ膜強膜流出増加の2機構により作用する、ブリモニジン(アルファガン)のようなα−アドレナリンアゴニスト。
4. エピネフリンおよびジピベフリン(プロピン)のような低選択性交感神経模倣剤は、恐らく、β−アゴニスト作用により、線維柱帯網および恐らくブドウ膜強膜経路からの房水流出を増加させる。
5. ピロカルピンのような縮瞳剤(副交感神経模倣剤)は、毛様体筋肉の収縮、線維柱帯網の締め付けにより作用し、房水の流出を増加させる。
6. ドルゾラミド(トルソプト)、ブリンゾラミド(エイゾプト)、アセタゾラミド(ダイアモックス)のような炭酸脱水酵素阻害剤は、毛様体における炭酸脱水酵素の阻害により房水分泌を低下させる。
7. フィゾスチグミンはまた緑内障および胃排出遅延の処置にも使用される。
例えば、本発明は、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の本発明のPDE1阻害剤、例えば、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかの化合物および(i)プロスタノイド類、ウノプロストン、ラタノプロスト、トラボプロストまたはビマトプロスト;(ii)ブリモニジン、アプラクロニジンまたはジピベフリンのようなαアドレナリンアゴニストおよび(iii)ピロカルピンのようなムスカリンアゴニストから選択される薬物を、薬学的に許容される希釈剤または担体と組み合わせてまたは共に含む、医薬組成物を提供する。例えば、本発明は、遊離形態または眼科的に許容される塩形態の、本発明のPDE−1阻害剤、例えば、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかの化合物を、ビマトプロスト、ブリモニジン、ブリモニジン、チモロールまたはこれらの組み合わせと共に、眼科的に許容される希釈剤または担体と組み合わせてまたは共に含む、眼製剤を提供する。組み合わせの選択に加えて、いずれにしても、当業者は、適当な選択的受容体サブタイプアゴニストまたはアンタゴニストを選択できる。例えば、αアドレナリンアゴニストについて、例えば、αアドレナリン受容体に選択的なアゴニストまたはブリモニジンのようなαアドレナリン受容体に選択的なアゴニストを選択できる。βアドレナリン受容体アンタゴニストについて、適当な治療適用によって、βまたはβまたはβのいずれかに選択的なアンタゴニストを選択できる。M〜Mのような特定の受容体サブタイプに選択的なムスカリンアゴニストも選択できる。
PDE1阻害剤を、点眼液、眼クリームまたは眼軟膏を含む眼組成物の形で投与し得る。眼組成物は、さらに眼圧低下剤を含み得る。
さらに他の例において、開示するPDE1阻害剤を、閾値下量のビマトプロスト点眼液、酒石酸ブリモニジン点眼液または酒石酸ブリモニジン/マレイン酸チモロール点眼液であり得る眼圧低下剤と組み合わせ得る。
上記方法に加えて、PDE1阻害剤が精神病、例えば、幻覚、偏執症または奇異な妄想または解体した会話および思考、例えば、統合失調症、統合失調感情障害、統合失調症様障害、精神病性障害、妄想性障害および急性躁病エピソードおよび双極性障害におけるような躁病のような精神病性症状により特徴付けられるあらゆる状態の処置に有用であることも、驚くべきことに判明した。いかなる理論にも縛られることを意図しないが、クロザピンのような定型および非定型抗精神病剤は、主にドーパミンD2受容体でその拮抗的活性を有すると考えられる。しかしながら、PDE1阻害剤は、主にドーパミンD1受容体でシグナル伝達を増強するよう作用する。D1受容体シグナル伝達の増強により、PDE1阻害剤は、種々の脳領域、例えば側坐核ニューロンおよび前頭前皮質でNMDA受容体機能を増大できる。この機能の増大は、例えばNR2Bサブユニットを含むNMDA受容体で見ることができ、例えば、キナーゼ群のSrcおよびタンパク質キナーゼAファミリーの活性化を経て生じ得る。
それゆえに、本発明は、精神病、例えば、統合失調症、統合失調感情障害、統合失調症様障害、精神病性障害、妄想性障害および急性躁病エピソードおよび双極性障害におけるような躁病の新規処置法であって、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の本発明のホスホジエステラーゼ−1(PDE1)阻害剤、例えば、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかの化合物の治療有効量を、これを必要とする患者に投与することを含む、方法を提供する。
この態様において、PDE1阻害剤を、唯一の治療剤として前記処置法で使用し得るが、他の活性剤と組み合わせて使用しても、共投与のために使用してもよい。それゆえに、本発明は、さらに、精神病、例えば、統合失調症、統合失調感情障害、統合失調症様障害、精神病性障害、妄想性障害または躁病の処置法であって、
(i)遊離形態または薬学的に許容される塩形態の本発明のPDE1阻害剤;および
(ii)遊離形態または薬学的に許容される塩形態の、
抗精神病剤、例えば、
定型抗精神病剤、例えば、
ブチロフェノン類、例えばハロペリドール(ハルドール、セレネース)、ドロペリドール(ドロレプタン);
フェノチアジン類、例えば、クロルプロマジン(ソラジン、ラーガクティル)、フルフェナジン(プロリキシン)、ペルフェナジン(トリラホン)、プロクロルペラジン(コンパジン)、チオリダジン(メラリル、メレリル)、トリフロペラジン(ステラジン)、メソリダジン、ペリシアジン、プロマジン、トリフルプロマジン(ベスプリン)、レボメプロマジン(ノジナン)、プロメタジン(フェネルガン)、ピモジド(オーラップ);
チオキサンテン類、例えば、クロルプロチキセン、フルペンチキソール(Depixol、フルアンキソール)、チオチキセン(ナーベン)、ズクロペンチキソール(Clopixol、Acuphase);
非定型抗精神病剤、例えば、
クロザピン(クロザリル)、オランザピン(ジプレキサ)、リスペリドン(リスパダール)、クエチアピン(セロクエル)、ジプラシドン(Geodon)、アミスルプリド(Solian)、パリペリドン(インヴェガ)、アリピプラゾール(エビリファイ)、ビフェプルノックス;ノルクロザピン
の治療有効量を、一緒に、逐次的にまたは同時に、これを必要とする患者に投与することを含む、方法を提供する。
特定の態様において、本発明の化合物は、統合失調症の処置または予防に特に有用である。
遊離形態または薬学的に許容される塩形態の本発明の化合物は、パーキンソン病、統合失調症、ナルコレプシー、緑内障および女性性機能不全の処置に特に有用である。
さらに他の面において、本発明は、睫毛を長くするまたは成長を促進する方法であって、プロスタグランジンアナログ、例えば、ビマトプロストの有効量を、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の本発明のPDE1阻害剤の有効量と同時に、一緒にまたは逐次的に、これを必要とする患者の眼に投与することを含む、方法を提供する。
さらに別の面において、本発明は、外傷性脳損傷の処置または予防のための方法であって、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の本発明のPDE1阻害剤、例えば、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかの化合物の治療有効量を、これを必要とする患者に投与することを含む、方法を提供する。外傷性脳損傷(TBI)は、限局性および汎発性脳損傷の両者を含む、一次損傷ならびに二次損傷を含む。二次損傷は、初期(一次)損傷後の炎症性応答および進行が原因のまたはそれにより悪化する、別々の細胞内プロセス(例えば、活性酸素種による毒性、グルタミン酸受容体の過剰刺激、カルシウムの過剰流入および炎症性上方制御)に起因する、複数の、並行した、相互作用するおよび相互依存的な生物学的反応のカスケードである。
本発明はまた
(i) 例えば上に示した方法のいずれか疾患または状態のいずれかの処置において使用するための、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の、前記本発明の化合物、例えば、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかの化合物、
(ii) 上に示した疾患または状態のいずれかの処置のための(医薬の製造における)、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の、前記本発明の化合物、例えば、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかの化合物の使用、
(iii) 遊離形態または薬学的に許容される塩形態の、前記本発明の化合物、例えば、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかの化合物を、薬学的に許容される希釈剤または担体と組み合わせてまたは共に含む、医薬組成物および
(iv) 上に示した疾患または状態のいずれかの処置に使用するための、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の、前記本発明の化合物、例えば、式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかの化合物を、薬学的に許容される希釈剤または担体と組み合わせてまたは共に含む、医薬組成物
も提供する。
それゆえに、本発明は、次の疾患の任意の一つ以上の処置または予防のための(医薬の製造における)、遊離形態もしくは薬学的に許容される塩形態の本発明の化合物、例えば、前記式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73のいずれかの化合物または医薬組成物形態の本発明の化合物の使用を提供する:パーキンソン病、下肢静止不能、振戦、ジスキネジア、ハンチントン病、アルツハイマー病および/または薬物誘発性運動障害;うつ病、注意欠陥障害、注意欠陥多動性障害、双極性障害、不安、睡眠障害、ナルコレプシー、認知機能障害、例えば、統合失調症の認知機能障害、認知症、トゥレット症候群、自閉症、脆弱X症候群、覚醒剤離脱症状および/または薬物嗜癖;脳血管疾患、卒中、うっ血性心疾患、高血圧、肺高血圧、例えば、肺動脈性高血圧および/または性機能不全;喘息、慢性閉塞性肺疾患および/またはアレルギー性鼻炎、ならびに自己免疫性および炎症性疾患;および/または女性性機能不全、運動性無月経、無排卵、閉経、更年期障害、甲状腺機能低下症、月経前緊張症、早期分娩、不妊症、不規則な月経周期、異常子宮出血、骨粗鬆症、多発性硬化症、前立腺肥大、前立腺癌、甲状腺機能低下症および/またはエストロゲン誘発子宮内膜増殖症および/または癌;および/またはPDE1を発現する細胞における、低レベルのcAMPおよび/またはcGMP(またはcAMPおよび/またはcGMPシグナル伝達経路の阻害)および/またはドーパミンD1受容体シグナル伝達活性の低下により特徴付けられるあらゆる疾患または状態;および/またはプロゲステロンシグナル伝達の増強により軽減され得るあらゆる疾患または状態。
本発明はまた、
a) 緑内障、高眼圧、
b) 精神病、例えば、幻覚、偏執症または奇異な妄想または解体した会話および思考、例えば、統合失調症、統合失調感情障害、統合失調症様障害、精神病性障害、妄想性障害および急性躁病エピソードおよび双極性障害におけるような躁病のような精神病症状により特徴付けられるあらゆる状態、
c) 外傷性脳損傷および/または
d) 中枢および末梢変性障害、特に炎症要素を伴うもの
の一つ以上の処置または予防的処置のための(医薬の製造における)、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の本発明の化合物の使用も提供する。
用語“本発明の化合物”または“本発明のPDE1阻害剤”は、遊離形態または塩形態の、ここに開示する任意かつ全ての化合物、例えば、前記式I、I(i)、I(ii)または1.1〜1.73の化合物を包含する。
用語“処置”および“処置する”は、適宜、疾患の症状の予防および処置または改善ならびに疾患原因の処置を含むと解釈すべきである。一つの態様において、本発明は、ここに開示する疾患または障害の処置法を提供する。他の態様において、本発明は、ここに開示する疾患または障害の予防法を提供する。
処置法に関して、用語“有効量”は、特定の疾患または障害を処置するための治療有効量を包含することを意図する。
用語“肺高血圧”は、肺動脈性高血圧を包含することを意図する。
用語“患者”はヒトまたは非ヒト(すなわち、動物)患者を含む。一つの態様において、本発明はヒトおよび非ヒトの両者を含む。他の態様において、本発明は非ヒトを含む。他の態様において、本用語はヒトを含む。
本明細書で使用する用語“含む”は、開放端であることを意図し、付加的な、非列挙要素または方法工程を除外しない。
本発明の化合物は、パーキンソン病、ナルコレプシーおよび女性性機能不全の処置に特に有用である。
遊離形態または薬学的に許容される塩形態の本発明の化合物を唯一の治療剤として使用してよいが、他の活性剤と組み合わせて使用しても、共投与のために使用してもよい。例えば、本発明の化合物がドーパミンのようなD1アゴニストの活性を増強するため、例えば、パーキンソン病を有する患者の処置において、レボドパおよびレボドパ補助剤(カルビドパ、COMT阻害剤、MAO−B阻害剤)、ドーパミンアゴニストおよび抗コリン剤のような慣用のドーパミン作動剤と一緒に、逐次的にまたは同時に投与し得る。さらに、例えば、ここに記載するような新規PDE1阻害剤はまた、ホルモン補充療法またはエストロゲン誘発子宮内膜増殖症または癌の処置の有効性を高めるために、エストロゲン/エストラジオール/エストリオールおよび/またはプロゲステロン/プロゲスチン類と組み合わせて投与してもよい。
本発明の実施に際して使用する投与量は、当然、例えば処置する特定の疾患または状態、使用する特定の本発明の化合物、投与法および所望の治療により変わる。本発明の化合物を、経口的、非経腸的、経皮的または吸入を含む、任意の適切な経路で投与してよいが、好ましくは経口的に投与する。一般に、例えば、前記疾患の処置について満足いく結果が、約0.01〜2.0mg/kgの程度の投与量の経口投与で得られることが示される。大型哺乳動物、例えばヒトにおいて、経口投与の指示される1日投与量は、従って約0.75〜150mgの範囲であり、好都合には1日1回または2〜4回の分割投与量でまたは徐放形態で投与する。経口投与のための単位投与形態は、それゆえに、例えば約0.2〜75または150mg、例えば約0.2mgまたは2.0〜50mg、75mgまたは100mgの本発明の化合物を、薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含み得る。
本発明の化合物を含む医薬組成物は、ガレヌス分野で知られる慣用の希釈剤または添加物および技術を使用して製造し得る。それゆえに、経口投与形態は錠剤、カプセル剤、液剤、懸濁液剤などを含み得る。
種々の本発明の化合物の合成法を下に説明する。本発明の化合物の中間体ならびに他の本発明の化合物(例えば、1.73の化合物)およびそれらの塩を、下に記載するものに類似する方法を使用しておよび/または一般に詳細な説明に記載されているものに類似する方法および化学分野で知られる方法により製造し得る。
実施例1
7,8−ジヒドロ−2−(4−アセチルベンジル)−3−(4−フルオロフェニルアミノ)−5,7,7−トリメチル−[2H]−イミダゾ−[1,2−a]ピラゾロ[4,3−e]ピリミジン−4(5H)−オン
(a) 2−(4−ブロモベンジル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6(5H,7H)−ジオン
7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6(5H,7H)−ジオン(161g、562mmol)、1−ブロモ−4−(ブロモメチル)ベンゼン(157g、628mmol)およびKCO(93.2g、674mmol)のDMF(800mL)懸濁液を、室温で反応が完了するまで撹拌する。反応混合物を水(5L)に注加する。濾過後、フィルターケーキを水およびエタノールで連続的に洗浄し、減圧下乾燥して、226gの生成物を得る(収率:88%)。MS (ESI) m/z 455.1 [M+H]+
(b) 2−(4−ブロモベンジル)−5−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6(5H,7H)−ジオン
TFA(500mL)を、2−(4−ブロモベンジル)−7−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6(5H,7H)−ジオン(226g、496mmol)の塩化メチレン(320mL)懸濁液にゆっくり添加し、TFMSA(160mL)をゆっくり添加する。反応混合物を室温で一夜撹拌する。溶媒を減圧下除去する。得られた残渣を水(4L)および酢酸エチル(2L)で処理し、室温で30分撹拌し、濾過する。フィルターケーキを水で徹底的に洗浄して、残存する酸を除去し、酢酸エチルで洗浄する。得られた白色固体を加熱オーブンで乾燥して、159gの生成物を得る(収率:96%)。MS (ESI) m/z 335.0 [M+H]+
(c) 6−クロロ−5−メチル−2−(4−ブロモベンジル)−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4(5H)−オン
2−(4−ブロモベンジル)−5−メチル−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4,6(5H,7H)−ジオン(159g、475mmol)をPOCl(300mL)に懸濁し、ゆっくり加熱還流する。混合物を60時間還流後、POClを減圧下除去する。得られた残渣を塩化メチレン(5L)に溶解し、0℃に冷却し、飽和重炭酸ナトリウムでpH8〜9に調節する。濾過後、得られた固体を水で2回洗浄し、減圧下乾燥して、157gの生成物を得る(収率:94%)。MS (ESI) m/z 353.0 [M+H]+
(d) 6−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イルアミノ)−5−メチル−2−(4−ブロモベンジル)−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4(5H)−オン
6−クロロ−5−メチル−2−(4−ブロモベンジル)−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4(5H)−オン(157g、444mmol)および2−アミノ−2−メチルプロパン−1−オール(236g、2.65mol)のNMP(1.3L)中の混合物を120〜125℃で2時間加熱し、冷水に注加する。濾過後、フィルターケーキを水で2回洗浄し、減圧下乾燥して、134gの生成物を得る(収率:74%)。MS (ESI) m/z 406.1 [M+H]+
(e) 2−(4−ブロモベンジル)−7,8−ジヒドロ−5,7,7−トリメチル−[2H]−イミダゾ−[1,2−a]ピラゾロ[4,3−e]ピリミジン−4(5H)−オン
塩化チオニル(67mL、922mmol)を、6−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イルアミノ)−5−メチル−2−(4−ブロモベンジル)−2H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4(5H)−オン(134g、330mmol)のDMF(800mL)溶液に滴下する。反応混合物を、反応が完了するまで室温で撹拌する。混合物を冷水に注加し、水酸化アンモニウム水溶液でpH8〜9に調節する。濾過後、得られた固体を水で洗浄し、減圧下乾燥して、118gの生成物を得る(収率:92%)。MS (ESI) 388.1 [M+H]+
(f) 2−(4−フェノキシベンジル)−7,8−ジヒドロ−5,7,7−トリメチル−[2H]−イミダゾ−[1,2−a]ピラゾロ[4,3−e]ピリミジン−4(5H)−オン
2−(4−ブロモベンジル)−7,8−ジヒドロ−5,7,7−トリメチル−[2H]−イミダゾ−[1,2−a]ピラゾロ[4,3−e]ピリミジン−4(5H)−オン(118g、304mmol)を、フェノール(57g、606mmol)および炭酸セシウム(200g、614mmol)のNMP(900mL)懸濁液に添加し、2,2,6,6−テトラメチルヘプタン−3,5−ジオン(7mL、33.5mmol)およびCuCl(15g、152mmol)を添加する。反応混合物を、アルゴン雰囲気下、120℃で10時間加熱する。反応完了後、混合物を水(4L)で希釈し、酢酸エチルで抽出する。合わせた有機層を蒸発乾固する。得られた粗製の生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、103gの生成物を得る(収率:84%)。MS (ESI) m/z 402.2 [M+H]+
(g) 7,8−ジヒドロ−5,7,7−トリメチル−[2H]−イミダゾ−[1,2−a]ピラゾロ[4,3−e]ピリミジン−4(5H)−オン
TFA(600mL)を、2−(4−フェノキシベンジル)−7,8−ジヒドロ−5,7,7−トリメチル−[2H]−イミダゾ−[1,2−a]ピラゾロ[4,3−e]ピリミジン−4(5H)−オン(103g、257mmol)の塩化メチレン(210mL)懸濁液に添加し、黄褐色溶液を得て、TFMSA(168mL)を添加する。反応混合物を、出発物質が消失するまで室温で撹拌する。混合物を冷水(3L)に注加する。濾過後、フィルターケーキを水で2回洗浄し、水酸化アンモニウム水溶液で塩基性化し、酢酸エチルを撹拌しながら添加する。沈殿した固体を濾過し、水で3回、酢酸エチルで2回およびメタノールで1回連続的に洗浄し、減圧下乾燥して、45gの生成物を得る(収率:80%)。MS (ESI) m/z 220.2 [M+H]+
(h) 7,8−ジヒドロ−2−(4−アセチルベンジル)−5,7,7−トリメチル−[2H]−イミダゾ−[1,2−a]ピラゾロ[4,3−e]ピリミジン−4(5H)−オン
7,8−ジヒドロ−5,7,7−トリメチル−[2H]−イミダゾ−[1,2−a]ピラゾロ[4,3−e]ピリミジン−4(5H)−オン(438mg、2.0mmol)、1−(4−(ブロモメチル)フェニル)エタノン(520mg、2.4mmol)およびKCO(828mg、6.0mmol)のDMF(18mL)懸濁液を、週末の間室温で撹拌する。溶媒を減圧下除去する。得られた残渣を塩基性酸化アルミナカラムで精製して、634mgの生成物を得る(収率:90%)。MS (ESI) m/z 352.2 [M+H]+
(i) 7,8−ジヒドロ−2−(4−アセチルベンジル)−3−クロロ−5,7,7−トリメチル−[2H]−イミダゾ−[1,2−a]ピラゾロ[4,3−e]ピリミジン−4(5H)−オン
THF中1.0M LiHMDS(2.5mL、2.5mmol)を、7,8−ジヒドロ−2−(4−アセチルベンジル)−5,7,7−トリメチル−[2H]−イミダゾ−[1,2−a]ピラゾロ[4,3−e]ピリミジン−4(5H)−オン(580mg、1.65mmol)およびヘキサクロロエタン(782mg、3.32mmol)の塩化メチレン(8mL)溶液に−20℃で滴下する。反応混合物を−20℃で30分撹拌し、酢酸(60μL)で反応停止させる。溶媒を減圧下除去し、得られた残渣を塩基性酸化アルミナカラムで精製して、273mgの生成物を得る(収率:43%)。MS(ESI) m/z 386.2 [M+H]+
(j) 7,8−ジヒドロ−2−(4−アセチルベンジル)−3−(4−フルオロフェニルアミノ)−5,7,7−トリメチル−[2H]−イミダゾ−[1,2−a]ピラゾロ[4,3−e]ピリミジン−4(5H)−オン
7,8−ジヒドロ−2−(4−アセチルベンジル)−3−クロロ−5,7,7−トリメチル−[2H]−イミダゾ−[1,2−a]ピラゾロ[4,3−e]ピリミジン−4(5H)−オン(150mg、0.389mmol)、4−フルオロベンズエナミン(41μL、0.428mmol)および炭酸カリウム(107mg、0.775mmol)のtert−アミルアルコール(1.3mL)溶液をアルゴンで脱気し、キサントホス(9.0mg、0.016mmol)およびPd(dba)(7.13mg、0.0078mmol)を添加する。懸濁液を再び脱気し、110℃に加熱する。反応混合物を、アルゴン下、110℃で24時間撹拌する。日常的後処理後、粗製の混合物を半分取HPLCで精製して、107mgの最終生成物をギ酸塩として得る(HPLC純度:96%;収率:54%)。1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 8.20 (s, 1H), 7.84 (d, J=8.3 Hz, 2H), 7.06 - 7.00 (m, 3H), 6.99 - 6.92 (m, 2H), 6.92 - 6.86 (m, 2H), 4.91 (s, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.37 (s, 3H), 2.57 (s, 3H), 1.48 (s, 6H). MS(ESI) m/z 461.2 [M+H]+
実施例2
7,8−ジヒドロ−2−(4−(1−ヒドロキシエチル)ベンジル)−3−(4−フルオロフェニルアミノ)−5,7,7−トリメチル−[2H]−イミダゾ−[1,2−a]ピラゾロ[4,3−e]ピリミジン−4(5H)−オン
NaBH(18mg、0.48mmol)を、7,8−ジヒドロ−2−(4−アセチルベンジル)−3−(4−フルオロフェニルアミノ)−5,7,7−トリメチル−[2H]−イミダゾ−[1,2−a]ピラゾロ[4,3−e]ピリミジン−4(5H)−オン(22mg、0.048mmol)のメタノール(1mL)溶液に、−20℃でゆっくり添加する。反応混合物を−10℃で3時間撹拌し、水(0.5mL)で反応停止させる。濾過後、得られた粗製の生成物を半分取HPLCで精製して、20mgの精製済生成物をギ酸塩として得る(HPLC純度:98%;収率:82%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.64 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.24 (d, J=8.1 Hz, 2H), 7.05 (d, J=8.2 Hz, 2H), 7.03 - 6.94 (m, 2H), 6.82 - 6.73 (m, 2H), 5.13 (s, 2H), 4.66 (q, J=6.5 Hz, 1H), 3.58 (s, 2H), 3.17 (s, 1H), 3.08 (s, 3H), 1.34 - 1.19 (m, 9H). MS(ESI) m/z 463.2 [M+H]+
実施例3
7,8−ジヒドロ−2−(4−アセチルベンジル)−3−(3,4−ジフルオロフェニルアミノ)−5,7,7−トリメチル−[2H]−イミダゾ−[1,2−a]ピラゾロ[4,3−e]ピリミジン−4(5H)−オン
合成法は実施例1に準じ、工程(j)で4−フルオロベンズエナミンの代わりに3,4−ジフルオロベンズエナミンを添加する。最終生成物をギ酸塩として得る(HPLC純度:99%)。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.86 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.88 (d, J=8.3 Hz, 2H), 7.32 - 7.12 (m, 3H), 6.72 (ddd, J=12.8, 6.9, 2.7 Hz, 1H), 6.57 (m, 1H), 5.28 (s, 2H), 3.58 (s, 2H), 3.10 (s, 3H), 2.53 (s, 3H), 1.26 (s, 6H). MS(ESI) m/z 479.2 [M+H]+
実施例4
7,8−ジヒドロ−2−(4−アセチルベンジル)−3−(4−フルオロ−3−メチルフェニルアミノ)−5,7,7−トリメチル−[2H]−イミダゾ−[1,2−a]ピラゾロ[4,3−e]ピリミジン−4(5H)−オン
合成法は実施例1に準じ、工程(j)において4−フルオロベンズエナミンの代わりに4−フルオロ−3−メチルベンズエナミンを添加する。最終生成物をギ酸塩として得る(HPLC純度:98%)。1H NMR (500 MHz, クロロホルム-d) δ 8.15 (s, 1H), 7.84 (d, J=8.3 Hz, 2H), 7.04 (d, J=8.3 Hz, 2H), 6.96 - 6.85 (m, 2H), 6.79 - 6.66 (m, 2H), 4.89 (s, 2H), 3.75 (s, 2H), 3.40 (s, 3H), 2.57 (s, 3H), 2.11 (d, J=1.8 Hz, 3H), 1.47 (s, 6H). MS(ESI) m/z 475.2 [M+H]+
実施例5
IMAPホスホジエステラーゼアッセイキットを使用するインビトロPDE1阻害測定
ホスホジエステラーゼ1(PDE1)は、環状グアノシン一リン酸(cGMP)を5’−グアノシン一リン酸(5’−GMP)に変換するカルシウム/カルモジュリン依存性ホスホジエステラーゼ酵素である。PDE1はまた蛍光分子cGMP−フルオレセインのようなcGMP基質を、対応するGMP−フルオレセインに変換もできる。cGMP−フルオレセインからのGMP−フルオレセインの産生を、例えば、IMAP(Molecular Devices, Sunnyvale, CA)固定化金属親和性粒子試薬を使用して定量できる。
要約すれば、IMAP試薬は遊離5’−ホスフェートに高親和性で結合し、これはGMP−フルオレセインでおこるが、cGMP−フルオレセインではおこらない。得られたGMP−フルオレセイン−IMAP複合体はcGMP−フルオレセインに比して大きい。大きな、ゆっくり回転する複合体に結合した小さいフルオロフォアは、蛍光を発するときに放出される光子が、蛍光の励起に使用した光子と同じ偏光を維持するため、未結合フルオロフォアと区別できる。
ホスホジエステラーゼアッセイにおいて、IMAPと結合できず、それゆえにほとんど蛍光偏光を保持しないcGMP−フルオレセインは、IMAPと結合したとき、蛍光偏光が大きく増大(Δmp)するGMP−フルオレセインに変換される。ホスホジエステラーゼの阻害は、それゆえに、Δmpの低下として検出される。
酵素アッセイ
材料:Molecular Devices(Sunnyvale, CA)から入手可能なIMAP試薬(反応緩衝液、結合緩衝液、FL−GMPおよびIMAPビーズ)以外、全ての化学物質はSigma-Aldrich(St. Louis, MO)から入手可能である。
アッセイ:次のホスホジエステラーゼ酵素群を使用し得る:当業者により、例えば、HEKまたはSF9細胞で産生され得る、3’,5’−環状−ヌクレオチド−特異的ウシ脳ホスホジエステラーゼ(Sigma, St. Louis, MO)および組み換え完全長ヒトPDE1AおよびPDE1B(それぞれr−hPDE1Aおよびr−hPDE1B)。PDE1酵素を、50%グリセロールで2.5U/mlに再構成する。1単位の酵素は、pH7.5で、30℃で、1分あたり1.0μmoleの3’,5’−cAMPを、5’−AMPに加水分解する。1部の酵素を1999部の反応緩衝液(30μM CaCl、10U/mlのカルモジュリン(Sigma P2277)、10mM トリス−HCl pH7.2、10mM MgCl、0.1%BSA、0.05%NaN)に添加し、1.25mU/mlの最終濃度とする。99μlの希釈酵素溶液を、平底96ウェルポリスチレンプレートの各ウェルに添加し、そこに100%DMSOに溶解した1μlの試験化合物を添加する。試験化合物を混合し、酵素と、10分、室温でプレインキュベートする。
FL−GMP変換反応を、384ウェルマイクロタイタープレート中、4部の酵素および阻害剤ミックスと1部の基質溶液(0.225μM)を合わせることにより開始する。反応物を、暗所で、室温で15分インキュベートする。384ウェルプレートの各ウェルへの60μlの結合試薬(1:1800希釈の消泡剤を添加した結合緩衝液中の1:400希釈のIMAPビーズ)の添加により反応を停止させる。プレートを、室温で1時間インキュベートして、IMAP結合を最後まで進行させ、Envisionマルチモードマイクロプレートリーダー(PerkinElmer, Shelton, CT)に入れて、蛍光偏光(Δmp)を測定する。
Δmpの低下として測定されるGMP濃度減少が、PDE活性阻害の指標である。IC50値を、非線形回帰ソフトウェア(XLFit; IDBS, Cambridge, MA)を使用したIC50値の概算を可能とする、0.0037nM〜80,000nMの範囲の8〜16濃度の化合物の存在下の酵素活性を測定し、薬物濃度対Δmpをプロットすることにより決定する。
本発明の化合物を、選択し、PDE1阻害活性について記載のとおりまたはここに記載のものに類してアッセイし得る。本発明の例示化合物(例えば、実施例1、2、3および4の化合物)は、5nM以下のIC50値を有する。本発明の例示化合物のK値を、下記表1に示す。
実施例6
新奇物体認識アッセイ
本発明の化合物の認知増強作用を測定するために、候補化合物を、新奇物体認識(NOR)アッセイで評価し得る。このアッセイプロトコルは、Ennaceur et al., Behav. Brain Res. (1988) 31:47-59およびPrickaerts et al., Eur. J. Pharmacol. (1997) 337:125-136に記載され、これら各々の内容を、その全体を引用により本明細書に包含させる。このプロトコルにおいて、ラットを、T1時にチャンバーに入れ、二つの同一の“慣れた物体”を6分間調べさせる。24時間後、再びこのチャンバーに入れ、そこでは慣れた物体の一方が、新奇物体と置き換わっている。慣れた物体以上に新奇物体に接近して過ごす時間の指標である“識別指数”を測定し得る。齧歯類は、T1時の元の経験を4時間以内に忘れるため、24時間間隔のこの試験は、強い認知増強の測定となる。
このアッセイプロトコルを、記憶の異なる相を評価するために修飾できる。記憶には一般に3つの相、すなわち、獲得、強化および想起がある。この修飾プロトコルにおいて、ラットに候補化合物をT1の2時間前に投与し、追加投与せずに24時間後に試験する。これは、獲得過程の試験である。さらに、T1試験後の種々の時間での投与を、記憶強化および想起における化合物の有効性を理解するために実施し得る。具体的に、これらの投与時間は、獲得(T1−2時間)、初期強化(T1+0.1時間)、後期強化(T1+3時間)および想起(T2−2時間)に対応する。
上記のまたは上記に類似するプロトコルを使用して、実施例1の化合物は、T1の2時間にラットに投与したとき、最小有効量が0.1mg/kg POであることが示された。
実施例7
雌ラットにおける性応答に対するPDE1阻害剤作用
雌ラットにおけるロードシス応答に対するPDE1阻害剤の作用を、Mani, et al., Science (2000) 287: 1053(その内容を引用により本明細書に包含させる)に記載のように測定し得る。卵巣切除およびカニューレ処置野生型ラットを、2μg エストロゲンで刺激し、24時間後、プロゲステロン(2μg)、本発明のPDE1阻害剤(0.1mg、1.0mgまたは2.5mg)またはゴマ油媒体(対照)を脳室内(icv)注射する。ラットを、雄ラットの存在下、ロードシス応答について試験し得る。ロードシス応答を、ロードシス商(LQ=ロードシスの回数/10マウント×100)により定量する。
実施例8
ハロペリドール誘発カタレプシーモデル
定型および非定型抗精神病剤で処置している統合失調症患者およびパーキンソン病患者に存在する運動異常に対する有益な効果の可能性を評価するために、本発明の化合物を、すくみまたはカタレプシーを、ハロペリドールまたはリスペリドンのような強力なドーパミンD2受容体アンタゴニストにより誘発したカタレプシーモデルの回復において試験し得る。本方法は、マウスの前足を、3mm直径の、釣り下げた木の棒を握るように置く、“バーグリップ試験”を使用する。“ステップダウン潜時”を、マウスが、足を木の棒から床面に動かすまでの時間を記録することにより測定する。カタレプシーは、マウスを棒から動けなくする、筋系のすくみである。このモデルにおいて誘発されたカタレプシーの現象は、本化合物が、錐体外路副作用が頻繁である統合失調症およびパーキンソン病の両者における有益な効果を有することを示す。
計17匹の8週齢、雄C57BL/6マウス(Jackson Laboratories)を、実施例1の化合物の作用を試験する典型的実験で使用する。マウスを、次の処置を受ける6群(媒体群ではN=2;N=3マウス/薬物処置群)に分ける:媒体単独、ハロペリドール単独(3mg/Kg PO)、実施例1の化合物単独(0.3mg/Kg PO)、ハロペリドール(3mg/Kg PO)+実施例1の化合物(0.1mg/Kg PO)、ハロペリドール(3mg/Kg PO)+実施例1の化合物(0.3mg/Kg PO)またはハロペリドール(3mg/Kg PO)+実施例1の化合物(1mg/Kg PO)。カタレプシースコアを、各マウスで、薬物投与2時間、3時間、4時間および6時間後に記録する。カタレプシーの測定に使用するチャンバーは、ケージの床から4cm上に水平に固定した3mm直径の木製の棒を備えたPlexiglasケージからなる。各試験セッションについて、マウスの両前肢を棒に乗せ、後脚はPlexiglas床に置いく。マウスが両前肢を棒から床表面に下ろすまでの潜時(すなわち、ステップダウン潜時)を、120秒まで記録する。マウスが直ぐに(前肢を置いて10秒以内)降りたら、最大10回までさらなる試験をする。10回の試験のいずれも10秒を超えなかったら、記録された最長時間をカタレプシースコアとして使用する。それ以外は、最初のカタレプシー時間(>10秒)を、120秒の試験時間中記録する。平均ステップダウン潜時を、各処置群で計算する。ハロペリドール処置後のステップダウン潜時に対する実施例1の化合物の作用を、試験した全ての投与量の全域で、各時点で、分散分析(ANOVA、F5,16)と、続くニューマン=コイルス多重事後比較検定により群差異を比較することにより統計的に評価する。
本実施例に記載するまたは類似するプロトコルを使用して、実施例1の化合物は、カタレプシーモデルで、最小有効量0.1mg/Kgで活性であることが示される。
実施例9
ヒト肝臓ミクロソームにおける代謝速度の測定
安定性プロトコル
貯留ヒト肝臓ミクロソーム(最終タンパク質濃度0.5mg/ml)を、試験化合物(最終濃度1μM)と、NADPH再生系の存在下でインキュベートする。最終緩衝液組成は1mM EDTA、100mM リン酸カリウム、pH7.5である。補因子NADPHの添加により反応を開始させ、37℃で0分、15分、30分、45分および60分インキュベーション後、内部分析標準を含む冷アセトニトリルの添加により停止させる。4000rpmで20分、4℃で遠心分離後、上清を、試験化合物の消失を測定するためのHPLC/MS/MSを使用する分析に使用する。経時的に残存する試験化合物の量を、0時点と比較して計算する。固有のクリアランス速度を、15〜60分時点で残存する化合物のパーセンテージに基づき、計算した。
本実施例に記載するまたは類似するプロトコルを使用して、実施例1の化合物は171分のT1/2を有し、実施例3の化合物は78分のT1/2を有し、実施例4の化合物は67分のT1/2を有することが示された。

Claims (30)

  1. 遊離形態または塩形態の式I
    〔式中、
    (i) RはHまたはC1−4アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり;
    (ii) RおよびRは独立してHまたはC1−6アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり;
    (iii) RはHまたはC1−4アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり;
    (iv) Rは場合により−C(=O)−C1−6アルキル(例えば、−C(=O)−CH)およびC1−6−ヒドロキシアルキル(例えば、1−ヒドロキシエチル)から独立して選択される1個以上の基で置換されていてよいアリール(例えば、フェニル)であり;
    (v) RおよびRは独立してHであるかまたは場合によりC1−6アルキル(例えば、メチルまたはエチル)およびハロゲン(例えば、FまたはCl)から独立して選択される1個以上の基で置換されていてよいアリール(例えば、フェニル)、例えば非置換フェニルまたは1個以上のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルまたは1個以上のC1−6アルキルと1個以上のハロゲンで置換されているフェニルまたは1個のC1−6アルキルと1個のハロゲンで置換されているフェニル、例えば4−フルオロフェニルまたは3,4−ジフルオロフェニルまたは4−フルオロ−3−メチルフェニル;および
    (vi) nは1、2、3または4である。〕
    の化合物。
  2. 遊離形態または塩形態の式I(i)
    〔式中、
    (i) RはHまたはC1−4アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり;
    (ii) RおよびRは独立してHまたはC1−6アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり;
    (iii) RはHまたはC1−4アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり;
    (iv) Rは場合により−C(=O)−C1−6アルキル(例えば、−C(=O)−CH)およびC1−6−ヒドロキシアルキル(例えば、1−ヒドロキシエチル)から独立して選択される1個以上の基で置換されていてよいアリール(例えば、フェニル)であり;
    (v) RおよびRは独立してHであるかまたは場合によりC1−6アルキル(例えば、メチルまたはエチル)およびハロゲン(例えば、FまたはCl)から独立して選択される1個以上の基で置換されていてよいアリール(例えば、フェニル)、例えば非置換フェニルまたは1個以上のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルまたは1個以上のC1−6アルキルと1個以上のハロゲンで置換されているフェニルまたは1個のC1−6アルキルと1個のハロゲンで置換されているフェニル、例えば4−フルオロフェニルまたは3,4−ジフルオロフェニルまたは4−フルオロ−3−メチルフェニルであり;
    (vi) nは1、2、3または4である。〕
    の化合物である、請求項1に記載の化合物。
  3. 遊離形態または塩形態の式I(ii)
    〔式中、
    (i) RはHまたはC1−4アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり;
    (ii) RおよびRは独立してHまたはC1−6アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり;
    (iii) RはHまたはC1−4アルキル(例えば、メチルまたはエチル)であり;
    (iv) Rは場合により−C(=O)−C1−6アルキル(例えば、−C(=O)−CH)およびC1−6−ヒドロキシアルキル(例えば、1−ヒドロキシエチル)から独立して選択される1個以上の基で置換されていてよいアリール(例えば、フェニル)であり;
    (v) RおよびRは独立してHであるかまたは場合によりC1−6アルキル(例えば、メチルまたはエチル)およびハロゲン(例えば、FまたはCl)から独立して選択される1個以上の基で置換されていてよいアリール(例えば、フェニル)、例えば非置換フェニルまたは1個以上のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルまたは1個以上のC1−6アルキルと1個以上のハロゲンで置換されているフェニルまたは1個のC1−6アルキルと1個のハロゲンで置換されているフェニル、例えば4−フルオロフェニルまたは3,4−ジフルオロフェニルまたは4−フルオロ−3−メチルフェニルである。〕
    の化合物である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. (i) RがC1−4アルキル(例えば、メチル)であり;
    (ii) RおよびRが独立してC1−6アルキル(例えば、メチル)であり;
    (iii) RがHであり;
    (iv) Rが−C(=O)−C1−6アルキル(例えば、−C(=O)−CH)およびC1−6−ヒドロキシアルキル(例えば、1−ヒドロキシエチル)から独立して選択される1個以上の基で置換されているアリール(例えば、フェニル)であり;
    (v) RがC1−6アルキル(例えば、メチル)およびハロゲン(例えば、FまたはCl)から独立して選択される1個以上の基で置換されているアリール(例えば、フェニル)、例えば1個以上のハロゲン(例えば、F)で置換されているフェニルまたは1個以上のC1−6アルキルと1個以上のハロゲンで置換されているフェニルまたは1個のC1−6アルキルと1個のハロゲンで置換されているフェニル、例えば4−フルオロフェニルまたは3,4−ジフルオロフェニルまたは4−フルオロ−3−メチルフェニルであり;
    (vi) RがHである、
    遊離形態または塩形態の、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  5. 化合物が、遊離形態または塩形態の
    から選択される、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. 遊離形態または薬学的に許容される塩形態の請求項1〜5のいずれかに記載の化合物を、薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含む、医薬組成物。
  7. 次のパーキンソン病、下肢静止不能、振戦、ジスキネジア、ハンチントン病、アルツハイマー病、薬物誘発性運動障害、うつ病、注意欠陥障害、注意欠陥多動性障害、双極性障害、不安、睡眠障害、ナルコレプシー、認知機能障害、例えば、統合失調症の認知機能障害、認知症、トゥレット症候群、自閉症、脆弱X症候群、覚醒剤離脱症状、薬物嗜癖、脳血管疾患、卒中、うっ血性心疾患、高血圧、肺高血圧、性機能不全、喘息、慢性閉塞性肺疾患、アレルギー性鼻炎、自己免疫性疾患、炎症性疾患、女性性機能不全、運動性無月経、無排卵、閉経、更年期障害、甲状腺機能低下症、月経前緊張症、早期分娩、不妊症、不規則な月経周期、異常子宮出血、骨粗鬆症、多発性硬化症、前立腺肥大、前立腺癌、甲状腺機能低下症、エストロゲン誘発子宮内膜増殖症または癌、緑内障、高眼圧、精神病、例えば、統合失調症、統合失調感情障害、統合失調症様障害、精神病性障害、妄想性障害および急性躁病エピソードおよび双極性障害におけるような躁病、外傷性脳損傷および/またはPDE1を発現する細胞における、低レベルのcAMPおよび/またはcGMP(またはcAMPおよび/またはcGMPシグナル伝達経路の阻害)および/またはドーパミンD1受容体シグナル伝達活性低下により特徴付けられるあらゆる疾患または状態および/またはプロゲステロンシグナル伝達の増強により軽減され得るあらゆる疾患または状態のいずれかの処置方法であって、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の請求項1〜5のいずれかに記載の化合物または請求項6に記載の医薬組成物の有効量を、これを必要とする患者に投与することを含む、方法。
  8. 状態がパーキンソン病である、請求項7に記載の方法。
  9. 状態が認知機能障害である、請求項7に記載の方法。
  10. 状態が統合失調症の認知機能障害である、請求項7に記載の方法。
  11. 状態がナルコレプシーである、請求項7に記載の方法。
  12. さらに中枢神経系賦活剤、モダフィニル、抗うつ剤およびガンマヒドロキシ酪酸から選択される1種以上の化合物を、これを必要とする患者に投与することを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 状態が女性性機能不全である、請求項7に記載の方法。
  14. さらにエストラジオール、エストリオール、エストラジオールエステル類、プロゲステロンおよびプロゲスチン類から選択される1種以上の化合物をこれを必要とする患者に投与することを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 緑内障または高眼圧の処置法であって、眼科用適合性担体中の遊離形態または薬学的に許容される塩形態の請求項1〜5のいずれかに記載の化合物の有効量を、これを必要とする患者の眼に局所投与することを含む、方法。
  16. 外傷性脳損傷の処置法であって、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の請求項1〜5のいずれかに記載の化合物の有効量を、これを必要とする患者に投与することを含む、方法。
  17. 睫毛を長くするまたは成長を促進する方法であって、プロスタグランジンアナログ、例えば、ビマトプロスト有効量を、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の請求項1〜5のいずれかに記載の化合物の有効量と同時に、一緒にまたは逐次的に投与することを含む、方法。
  18. 請求項7〜17に記載の状態のいずれかの処置または予防的処置のための(医薬の製造における)、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の請求項1〜5のいずれかに記載の化合物または請求項6に記載の医薬組成物の使用。
  19. 睫毛を長くするまたは成長を促進するための、プロスタグランジンアナログ、例えば、ビマトプロストの、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の請求項1〜5のいずれかに記載の化合物の有効量と同時の、一緒のまたは逐次的な使用。
  20. 請求項7〜17に記載の状態のいずれかの処置または予防的処置のための(医薬の製造における)、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の請求項1〜5のいずれかに記載の化合物を、薬学的に許容される希釈剤または担体と組み合わせてまたは共に含む、医薬組成物。
  21. 医薬として使用するための、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の請求項1〜5のいずれかに記載の化合物を含む、医薬組成物。
  22. 遊離形態または塩形態の
    である、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  23. 遊離形態または塩形態の
    である、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  24. 遊離形態または塩形態の
    である、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  25. 遊離形態または塩形態の
    である、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  26. 遊離形態または薬学的に許容される塩形態の請求項22〜25のいずれかに記載の化合物を、薬学的に許容される希釈剤または担体とともに含む、医薬組成物。
  27. 遊離形態または薬学的に許容される塩形態の請求項22〜25のいずれかに記載の化合物または請求項26に記載の医薬組成物の有効量を、これを必要とする患者に投与することを含む、請求項7〜17に記載の状態のいずれかの処置法。
  28. 請求項7〜17に記載の状態のいずれかの処置または予防的処置のための(医薬の製造における)、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の請求項22〜25のいずれかに記載の化合物または請求項26に記載の医薬組成物の使用。
  29. 請求項7〜17に記載の状態のいずれかの処置または予防的処置のための(医薬の製造における)、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の請求項22〜25のいずれかに記載の化合物を、薬学的に許容される希釈剤または担体と組み合わせてまたは共に含む、医薬組成物。
  30. 医薬として使用するための、遊離形態または薬学的に許容される塩形態の請求項22〜25のいずれかに記載の化合物を含む、医薬組成物。
JP2016501936A 2013-03-15 2014-03-13 有機化合物 Active JP6437519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361788551P 2013-03-15 2013-03-15
US61/788,551 2013-03-15
PCT/US2014/025666 WO2014151409A1 (en) 2013-03-15 2014-03-13 Organic compounds

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018153710A Division JP6638036B2 (ja) 2013-03-15 2018-08-17 有機化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016512842A true JP2016512842A (ja) 2016-05-09
JP6437519B2 JP6437519B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=51529966

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501936A Active JP6437519B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-13 有機化合物
JP2018153710A Active JP6638036B2 (ja) 2013-03-15 2018-08-17 有機化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018153710A Active JP6638036B2 (ja) 2013-03-15 2018-08-17 有機化合物

Country Status (18)

Country Link
US (4) US9598426B2 (ja)
EP (1) EP2970279B1 (ja)
JP (2) JP6437519B2 (ja)
KR (1) KR102240326B1 (ja)
CN (1) CN105377846B (ja)
AR (1) AR095347A1 (ja)
AU (1) AU2014234990B2 (ja)
CA (1) CA2906640C (ja)
DK (1) DK2970279T3 (ja)
ES (1) ES2836129T3 (ja)
HK (1) HK1220688A1 (ja)
IL (1) IL241573B (ja)
MX (1) MX2015013042A (ja)
PL (1) PL2970279T3 (ja)
RU (1) RU2679142C2 (ja)
TW (1) TWI659032B (ja)
UY (1) UY35467A (ja)
WO (1) WO2014151409A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017527598A (ja) * 2014-09-17 2017-09-21 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッドIntra−Cellular Therapies, Inc. 化合物および方法
JP2019531285A (ja) * 2016-09-12 2019-10-31 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッドIntra−Cellular Therapies, Inc. 新規使用
JP2020517590A (ja) * 2017-04-24 2020-06-18 アイジーエム グループ ビー.ヴィ. アルキルアリールケトンの簡便な酸化的官能化

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103467471A (zh) 2005-06-06 2013-12-25 武田药品工业株式会社 有机化合物
KR101227738B1 (ko) 2007-12-06 2013-01-29 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 유기 화합물
JP2012526810A (ja) 2009-05-13 2012-11-01 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 有機化合物
TW201206937A (en) 2010-05-31 2012-02-16 Intra Cellular Therapies Inc Organic compounds
WO2011153138A1 (en) 2010-05-31 2011-12-08 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
WO2012171016A1 (en) 2011-06-10 2012-12-13 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
WO2014127331A1 (en) 2013-02-17 2014-08-21 Intra-Cellular Therapies, Inc. Novel uses
EP3479825B1 (en) 2013-03-15 2021-02-17 Intra-Cellular Therapies, Inc. Pde1 inhibitors for use in the treatment and/or prevention of cns or pns diseases or disorders
MX2015013042A (es) 2013-03-15 2016-05-05 Intra Cellular Therapies Inc Compuestos organicos.
US9849132B2 (en) 2014-01-08 2017-12-26 Intra-Cellular Therapies, Inc. Products and pharmaceutical compositions
JP6591530B2 (ja) 2014-08-07 2019-10-16 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッドIntra−Cellular Therapies, Inc. 有機化合物
US10285992B2 (en) 2014-08-07 2019-05-14 Intra-Cellular Therapies, Inc. Combinations of PDE1 inhibitors and NEP inhibitors and associated methods
TW201629064A (zh) 2014-10-10 2016-08-16 H 朗德貝克公司 作爲pde1抑制劑之三唑並吡酮
KR102557603B1 (ko) 2014-12-06 2023-07-19 인트라-셀룰라 써래피스, 인코퍼레이티드. 유기 화합물
US10105349B2 (en) 2014-12-06 2018-10-23 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
US20160311831A1 (en) * 2015-04-22 2016-10-27 H. Lundbeck A/S Imidazotriazinones as PDE1 Inhibitors
JO3627B1 (ar) 2015-04-30 2020-08-27 H Lundbeck As إيميدازو بيرازينونات على هيئة مثبطات pde1
WO2017172795A1 (en) * 2016-03-28 2017-10-05 Intra-Cellular Therapies, Inc. Novel compositions and methods
TWI729109B (zh) 2016-04-12 2021-06-01 丹麥商H 朗德貝克公司 作爲PDE1抑制劑的1,5-二氫-4H-吡唑并[3,4-d]嘧啶-4-酮和1,5-二氫-4H-吡唑并[4,3-c]吡啶-4-酮
CN109843884B (zh) 2016-10-18 2022-03-04 H.隆德贝克有限公司 作为pde1抑制剂的咪唑并吡嗪酮、吡唑并嘧啶酮和吡唑并吡啶酮
EP3532064B1 (en) 2016-10-28 2020-07-29 H. Lundbeck A/S Combination treatments comprising imidazopyrazinones for the treatment of psychiatric and/or cognitive disorders
CA3041595A1 (en) 2016-10-28 2018-05-03 H. Lundbeck A/S Combination treatments comprising administration of imidazopyrazinones
JP7401442B2 (ja) 2018-01-31 2023-12-19 イントラ-セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 新規使用
WO2019227004A1 (en) * 2018-05-25 2019-11-28 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
US11628171B2 (en) 2019-03-13 2023-04-18 Children's Medical Center Corporation Method for treating brain or nerve injury
CA3204146A1 (en) * 2021-01-27 2022-08-04 Peng Li Salt crystals

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003097862A1 (fr) * 2002-05-17 2003-11-27 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Procede de recherche de matiere possedant une activite antidiabetique
JP2008545783A (ja) * 2005-06-06 2008-12-18 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 有機化合物
JP2009539872A (ja) * 2006-06-06 2009-11-19 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 有機化合物
JP2011506321A (ja) * 2007-12-06 2011-03-03 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 有機化合物
JP2012510994A (ja) * 2008-12-06 2012-05-17 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 有機化合物
JP2012526810A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 有機化合物

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032638B2 (ja) 1976-09-01 1985-07-29 武田薬品工業株式会社 3−アミノピラゾロ〔3,4−d〕ピリミジン誘導体
WO1982003626A1 (en) 1981-04-22 1982-10-28 Gauri Kailash Kumar New derivatives of pyrazolo(3,4-d)pyrimidine,preparation method thereof and remedy containing them
US4469868A (en) 1982-05-24 1984-09-04 Warner-Lambert Company Alkylimidazo[1,2-c]pyrazolo[3,4-e]pyrimidines
US4666908A (en) 1985-04-05 1987-05-19 Warner-Lambert Company 5-Substituted pyrazolo[4,3-d]pyrimidine-7-ones and methods of use
KR920004437B1 (ko) 1989-09-12 1992-06-05 삼성전자 주식회사 금전등록기의 거래선 관리방법
ZA914727B (en) 1990-06-21 1992-03-25 Schering Corp Polycyclic guanine derivatives
US5202328A (en) 1991-03-06 1993-04-13 Merck & Co., Inc. Substituted fused pyrimidinones
US5294612A (en) 1992-03-30 1994-03-15 Sterling Winthrop Inc. 6-heterocyclyl pyrazolo [3,4-d]pyrimidin-4-ones and compositions and method of use thereof
IL108754A0 (en) 1993-02-26 1994-06-24 Schering Corp 2-benzyl-polycyclic guanine derivatives and process for preparing them
GB9304919D0 (en) 1993-03-10 1993-04-28 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9315017D0 (en) 1993-07-20 1993-09-01 Glaxo Lab Sa Chemical compounds
GB9523675D0 (en) 1995-11-20 1996-01-24 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US5824683A (en) 1995-11-28 1998-10-20 Schering Corporation 2'- 4'-halo- 1,1'-biphenyl!-4-yl!methyl!-5'-methyl-spiro cyclopentane-1,7' (8'H)- 3H! imidazo 2,1-b!purin!-4' (5'H)-ones
GB9526245D0 (en) 1995-12-21 1996-02-21 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9622363D0 (en) 1996-10-28 1997-01-08 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
JP2001507349A (ja) 1996-12-23 2001-06-05 セルテック セラピューティックス リミテッド 縮合多環式2−アミノピリミジン誘導体、それらの製造およびたんぱく質チロシンキナーゼ抑制因子としてのそれらの使用
SE9701398D0 (sv) 1997-04-15 1997-04-15 Astra Pharma Prod Novel compounds
IT1291372B1 (it) 1997-05-21 1999-01-07 Schering Plough S P A Uso di analoghi eterociclici di 1,2,4-triazolo (1,5-c) pirimidine per la preparazione di medicamenti utili per il trattamento delle malattie
US6013621A (en) 1997-10-17 2000-01-11 The Rockfeller University Method of treating psychosis and/or hyperactivity
GB9722520D0 (en) 1997-10-24 1997-12-24 Pfizer Ltd Compounds
ATE496035T1 (de) 1998-03-31 2011-02-15 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Stickstoffenthaltende heterocyclische verbindungen
US6133273A (en) 1998-05-08 2000-10-17 American Home Products Corporation Pyrazolopyrimidine-2,4-dione sulfonamides
GB9907658D0 (en) 1999-04-06 1999-05-26 Zeneca Ltd Chemical compounds
AU5889100A (en) 1999-06-30 2001-01-31 Merck & Co., Inc. Src kinase inhibitor compounds
JP2003523942A (ja) 1999-06-30 2003-08-12 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Srcキナーゼ阻害剤化合物
DE19931206A1 (de) 1999-07-07 2001-01-11 Stief Christian Arzneimittel zur Erhöhung des cAMP-Spiegels und deren Verwendung
PL355639A1 (en) 1999-09-10 2004-05-04 Merck & Co, Inc. Tyrosine kinase inhibitors
EA200200422A1 (ru) 1999-09-30 2002-10-31 Ньюроджен Корпорейшн НЕКОТОРЫЕ АЛКИЛЕНДИАМИНОЗАМЕЩЕННЫЕ ПИРАЗОЛО[1,5-а]-1,5-ПИРИМИДИНЫ И ПИРАЗОЛО[1,5-а]-1,3,5-ТРИАЗИНЫ
TWI265925B (en) 1999-10-11 2006-11-11 Pfizer Pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-7-ones useful in inhibiting type 5 cyclic guanosine 3',5'-monophosphate phosphodiesterases(cGMP PDE5), process and intermediates for their preparation, their uses and composition comprising them
CZ20021151A3 (cs) 1999-10-11 2003-03-12 Pfizer Inc. 5-(2-substituovaný-5-heterocyklylsulfonylpyrid-3-yl)-dihydropyrazolo[4,3-d]-pyrimidin-7-ony jako inhibitory fosfodiesterasy
IL139073A0 (en) 1999-10-21 2001-11-25 Pfizer Treatment of neuropathy
MY125533A (en) 1999-12-06 2006-08-30 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclic dihydropyrimidine compounds
GB0004890D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
JP2004500425A (ja) 2000-04-19 2004-01-08 リリー アイコス リミテッド ライアビリティ カンパニー パーキンソン病の処置に対する環状gmp特異的ホスホジエステラーゼインヒビターの使用
US6693099B2 (en) 2000-10-17 2004-02-17 The Procter & Gamble Company Substituted piperazine compounds optionally containing a quinolyl moiety for treating multidrug resistance
DE60204760T2 (de) 2001-03-16 2006-05-18 Pfizer Inc. Pyrazolo[4,3-d]pyrimidinon-verbindungen als cgmp pde-inhibitoren
WO2002088079A2 (en) 2001-05-01 2002-11-07 Bristol-Myers Squibb Company Dual inhibitors of pde 7 and pde 4
SE0102315D0 (sv) 2001-06-28 2001-06-28 Astrazeneca Ab Compounds
EP1421084B1 (en) 2001-08-28 2008-05-14 Schering Corporation Polycyclic guanine phosphodiesterase v inhibitors
US20030211040A1 (en) 2001-08-31 2003-11-13 Paul Greengard Phosphodiesterase activity and regulation of phosphodiesterase 1B-mediated signaling in brain
US6943171B2 (en) 2001-11-09 2005-09-13 Schering Corporation Polycyclic guanine derivative phosphodiesterase V inhibitors
NZ535354A (en) 2002-02-15 2008-01-31 Merckle Gmbh Conjugates of biologically active compounds, methods for their preparation and use, formulation and pharmaceutical applications thereof
CA2477253A1 (en) 2002-02-21 2003-09-04 The Rockefeller University Compositions and method for regulation of calcium-dependent signalling in brain
GB0230045D0 (en) 2002-12-23 2003-01-29 Glaxo Group Ltd Compounds
EP1613747A1 (en) 2003-03-31 2006-01-11 Pfizer Products Inc. Crystal structure of 3 ,5 -cyclic nucleotide phosphodiesterase 1b (pde1b) and uses thereof
AU2004226353A1 (en) 2003-04-01 2004-10-14 Laboratoires Serono Sa Inhibitors of phosphodiesterases in infertility
ZA200601978B (en) 2003-09-05 2007-05-30 Neurogen Corp Heteroaryl fused pyridines, pyrazines and pyrimidines as CRF1 receptor ligands
US20080194592A1 (en) 2005-08-23 2008-08-14 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic Compounds
US20070286890A1 (en) 2006-06-07 2007-12-13 John Garnett Walt Eyelash applicator and method
WO2008063505A1 (en) 2006-11-13 2008-05-29 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
WO2008070095A1 (en) 2006-12-05 2008-06-12 Intra-Cellular Therapies, Inc. Novel uses
US8846693B2 (en) 2007-12-06 2014-09-30 Intra-Cellular Therapies, Inc. Optionally substituted pyrazolo[3,4-d]pyrimidine-4,6-diones
GEP20146046B (en) 2008-12-06 2014-02-25 Intracellular Therapies Inc Organic compounds
EP2367428B1 (en) 2008-12-06 2016-04-06 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
EP2367429B1 (en) 2008-12-06 2017-06-07 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
MA32940B1 (fr) 2008-12-06 2012-01-02 Intra Cellular Therapies Inc Composes organiques
MX2011005936A (es) 2008-12-06 2011-12-16 Intra Cellular Therapies Inc Compuestos organicos.
WO2010098839A1 (en) 2009-02-25 2010-09-02 Intra-Cellular Therapies, Inc. Pde 1 inhibitors for ophthalmic disorders
JP2013507360A (ja) 2009-10-08 2013-03-04 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド ホスホジエステラーゼ1−標的トレーサーおよび方法
WO2011153138A1 (en) 2010-05-31 2011-12-08 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
TW201206937A (en) 2010-05-31 2012-02-16 Intra Cellular Therapies Inc Organic compounds
JP5879336B2 (ja) 2010-05-31 2016-03-08 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッドIntra−Cellular Therapies, Inc. 有機化合物
EP2590657A4 (en) 2010-05-31 2014-02-12 Intra Cellular Therapies Inc ORGANIC COMPOUNDS
WO2012171016A1 (en) 2011-06-10 2012-12-13 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
AR091507A1 (es) 2012-06-21 2015-02-11 Intra Cellular Therapies Inc SALES DE (6aR,9aS)-5,6a,7,8,9,9a-HEXAHIDRO-5-METIL-3-(FENILAMINO)-2-((4-(6-FLUOROPIRIDIN-2-IL)FENIL)METIL)-CICLOPENT[4,5]IMIDAZO[1,2-a]PIRAZOLO[4,3-e]PIRIMIDIN-4(2H)-ONA
MX2015013042A (es) 2013-03-15 2016-05-05 Intra Cellular Therapies Inc Compuestos organicos.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003097862A1 (fr) * 2002-05-17 2003-11-27 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Procede de recherche de matiere possedant une activite antidiabetique
JP2008545783A (ja) * 2005-06-06 2008-12-18 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 有機化合物
JP2009539872A (ja) * 2006-06-06 2009-11-19 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 有機化合物
JP2011506321A (ja) * 2007-12-06 2011-03-03 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 有機化合物
JP2012510994A (ja) * 2008-12-06 2012-05-17 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 有機化合物
JP2012526810A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 有機化合物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017527598A (ja) * 2014-09-17 2017-09-21 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッドIntra−Cellular Therapies, Inc. 化合物および方法
JP2019531285A (ja) * 2016-09-12 2019-10-31 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッドIntra−Cellular Therapies, Inc. 新規使用
US11291666B2 (en) 2016-09-12 2022-04-05 Intra-Cellular Therapies, Inc. Uses
JP7134168B2 (ja) 2016-09-12 2022-09-09 イントラ-セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 新規使用
JP2022137064A (ja) * 2016-09-12 2022-09-21 イントラ-セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 新規使用
JP7134168B6 (ja) 2016-09-12 2024-02-02 イントラ-セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 新規使用
JP7506711B2 (ja) 2016-09-12 2024-06-26 イントラ-セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 新規使用
JP2020517590A (ja) * 2017-04-24 2020-06-18 アイジーエム グループ ビー.ヴィ. アルキルアリールケトンの簡便な酸化的官能化
US11203580B2 (en) 2017-04-24 2021-12-21 Igm Group B.V. Simple oxidative functionalized of alkyl aryl ketones

Also Published As

Publication number Publication date
TW201443057A (zh) 2014-11-16
CA2906640A1 (en) 2014-09-25
KR102240326B1 (ko) 2021-04-13
AU2014234990B2 (en) 2017-11-16
BR112015023592A2 (pt) 2017-07-18
AU2014234990A1 (en) 2015-11-12
US9598426B2 (en) 2017-03-21
US9073936B2 (en) 2015-07-07
US9556186B2 (en) 2017-01-31
EP2970279A4 (en) 2016-08-31
JP6437519B2 (ja) 2018-12-12
EP2970279A1 (en) 2016-01-20
AR095347A1 (es) 2015-10-07
CN105377846B (zh) 2018-03-20
PL2970279T3 (pl) 2021-05-31
ES2836129T3 (es) 2021-06-24
HK1220688A1 (zh) 2017-05-12
US20170231994A1 (en) 2017-08-17
EP2970279B1 (en) 2020-09-16
RU2679142C2 (ru) 2019-02-06
UY35467A (es) 2014-10-31
US20160031895A1 (en) 2016-02-04
IL241573B (en) 2020-04-30
US20160039835A1 (en) 2016-02-11
US20140275131A1 (en) 2014-09-18
KR20150131320A (ko) 2015-11-24
JP2018197261A (ja) 2018-12-13
CA2906640C (en) 2021-07-20
JP6638036B2 (ja) 2020-01-29
TWI659032B (zh) 2019-05-11
RU2015143672A (ru) 2017-04-27
CN105377846A (zh) 2016-03-02
DK2970279T3 (da) 2020-11-30
MX2015013042A (es) 2016-05-05
WO2014151409A1 (en) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6638036B2 (ja) 有機化合物
EP2717877B1 (en) Organic compounds
JP5536135B2 (ja) 有機化合物
JP5989993B2 (ja) 有機化合物
JP5778582B2 (ja) 有機化合物
JP5911854B2 (ja) 有機化合物
BR112015023592B1 (pt) Compostos orgânicos inibidores de pde1, composição farmacêutica que compreende os mesmos e uso terapêutico dos ditos compostos e da dita composição

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180817

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6437519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250