JP2016508941A - ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物の調製方法 - Google Patents

ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016508941A
JP2016508941A JP2015549948A JP2015549948A JP2016508941A JP 2016508941 A JP2016508941 A JP 2016508941A JP 2015549948 A JP2015549948 A JP 2015549948A JP 2015549948 A JP2015549948 A JP 2015549948A JP 2016508941 A JP2016508941 A JP 2016508941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
nickel
manganese
source
hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015549948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5981049B2 (ja
Inventor
彦楠 欧
彦楠 欧
長東 李
長東 李
海軍 余
海軍 余
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Brunp Recycling Technology Co Ltd
Original Assignee
Guangdong Brunp Recycling Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Brunp Recycling Technology Co Ltd filed Critical Guangdong Brunp Recycling Technology Co Ltd
Publication of JP2016508941A publication Critical patent/JP2016508941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5981049B2 publication Critical patent/JP5981049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物の調製方法であって、下記のステップを含む:(1)微結晶セルロースを水に溶解して均一に攪拌し、サスペンションを得、該サスペンションにニッケル源、コバルト源、及びマンガン源を添加し(ここで、ニッケル源、コバルト源、及びマンガン源の質量比は(1〜3):1:(1〜1.5)であり、ニッケル源、コバルト源、及びマンガン源の全質量と微結晶セルロースとの質量比は(1〜3):1である)、そして、均一に攪拌して、ニッケル−コバルト−マンガンを含有する溶液を獲得するステップ、(2)前記ニッケル−コバルト−マンガンを含有する溶液に、前記ニッケル源、コバルト源、及びマンガン源の全質量とヘキサメチレンテトラミンの質量との比は1:(1〜5)となるように、弱アルカリ性の核剤であるヘキサメチレンテトラミンを添加して均一に攪拌し、反応溶液を得、当該反応溶液を80〜90℃に加熱し5〜10min反応させて、そしてマイクロ波水熱合成装置を用いて周波数2450MHzでさらに10〜60min加熱するステップ、(3)上記ステップ(2)で得られた反応溶液をろ過し、残留物を取り、当該残留物を、それぞれ純水とエタノールで洗浄してから、乾燥、粉砕、スクリーニングを行い、ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物を得るステップ。上記の調製方法で得られたニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物は、粒子径が均一であり、形状、構造も一致していて、従来の調製方法の急激な反応に起因する製品の外観構造の制御不可能、性能に均一性のないなど問題を克服できる。【選択図】図1

Description

本発明は、ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物の調製方法に関する。
デジタル製品の業界の継続的な発展に伴い、電池に対する需要が日々増加している。ニッケルマンガンコバルト酸リチウムは、一つの重要なリチウム電池のカソード材料であり、その生産と使用とは、ますます広範囲になり、市場の需要が大きくなっている。ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物は、ニッケル−コバルト−マンガンの三元前駆体であり、リチウム源を添加することによってニッケルマンガンコバルト酸リチウムを合成することができる。そのため、ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物は、ニッケルマンガンコバルト酸リチウムの調製に必要な材料となっている。また、ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物の粒子サイズ、形状、及び構造は、後続処理されるニッケルマンガンコバルト酸リチウムの粒子サイズ、形状、及び構造に直接的な影響を与える。よって、ニッケルマンガンコバルト酸リチウムの性能の良否は、ニッケル−コバルト−マンガンの三元前駆体の性能の良否で決定される。
現在、ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物の調製方法として、主に直接沈殿法が用いられ、ニッケル、コバルト、及びマンガンを含有する溶液に強アルカリ性沈殿剤を添加することによって、ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物、即ち、ニッケル−コバルト−マンガンの三元前駆体を合成する。この調製方法は、よく使用されるが、反応が急激であるため、ニッケル−コバルト−マンガンの三元前駆体の外観構造を制御することは不可能であり、得られた製品の性能も均一性がなく、後続処理される電池材料の性能に大きく影響を与える。
従来の調製方法の激しい反応に起因する製品の外観構造の制御不可能、性能に均一性がないなど問題を克服するために、本発明は優れた品質のニッケルマンガンコバルト酸リチウムの三元電池材料の前駆体を獲得するニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物の調製方法を提供することを目的とする。
本発明の目的は、下記の技術案によって達成する。
ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物の調製方法であって、下記のステップを備える:
(1)テンプレート賦形剤として、微結晶セルロースを水に溶解して均一に攪拌し、サスペンションを得、該サスペンションにニッケル源、コバルト源、及びマンガン源を添加し(ここで、ニッケル源、コバルト源、及びマンガン源の質量比は(1〜3):1:(1〜1.5)であり、ニッケル源、コバルト源、及びマンガン源の全質量と微結晶セルロースとの質量比は(1〜3):1である)、そして、均一に攪拌して、ニッケル−コバルト−マンガンを含有する溶液を獲得するステップ;
(2)前記ニッケル−コバルト−マンガンを含有する溶液に、前記ニッケル源、コバルト源、及びマンガン源の全質量とヘキサメチレンテトラミンの質量との比は1:(1〜5)となるように、弱アルカリ性の核剤であるヘキサメチレンテトラミンを添加して均一に攪拌し、反応溶液を得、当該反応溶液を80〜90℃に加熱し5〜10min反応させて、そしてマイクロ波水熱合成装置を用いて周波数2450MHzでさらに10〜60min加熱するステップ;
(3)上記ステップ(2)で得られた反応溶液をろ過し、残留物を取り、当該残留物を、それぞれ純水とエタノールで洗浄してから、乾燥、粉砕、スクリーニングを行い、ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物を獲得するステップ。
前記ニッケル源は、酢酸ニッケル、塩化ニッケル、及び硫酸ニッケルの中の何れか一種であるとよい。
前記コバルト源は、酢酸コバルト、塩化コバルト、及び硫酸コバルトの中の何れか一種であるとよい。
前記マンガン源は、酢酸マンガン、塩化マンガン、及び硫酸マンガンの中の何れか一種であるとよい。
従来技術と比較すれば、本発明は、下記のメリット及び効果を有する:
1、本発明は、テンプレート賦形剤として、微結晶セルロースを用いて、ニッケル、コバルト、及びマンガンのイオンは、微結晶セルロースの表面のヒドロキシと作用して、微結晶セルロースのヒドロキシに沿って均一に核生成して成長することができる。よって、得られたニッケル‐コバルト‐マンガンの水酸化物は、粒子径が均一であり、形状、構造も一致している。
2、本発明において、ヘキサメチレンテトラミンを用いて、ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物の核生成を促進するため、ヘキサメチレンテトラミンは、水と反応して、徐々にOHを放出して、ニッケル、コバルト、及びマンガンのイオンが微結晶セルロースの表面に安定して核生成するようにコントロールすることができる。一方、従来のように強アルカリ性沈殿剤を直接添加すると、強アルカリ性沈殿剤がニッケル、コバルト、及びマンガンのイオンを短時間で急速に核生成して成長させるため、ニッケル、コバルト、及びマンガンのイオンが微結晶セルロースの表面に安定して核生成するようにコントロールすることが困難であり、よって得られた製品のサイズも比較的大きく、形状、構造も均一でない。
3、本発明において、マイクロ波加熱を利用しているため、ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物の微結晶セルロース表面における核生成と成長することを促進することができ、反応速度を高めることができ、ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物の微結晶セルロース表面における自然成長にかかる時間が長くなるという問題を解決できる。
実施例1で得られたニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物の走査型電子顕微鏡写真である。
以下、実施例と図面を参考しながら本発明をさらに詳しく説明するが、本発明の実施の態様はそれらに限られるものではない。
実施例1
ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物の調製方法であって、下記のステップを備える:
(1)微結晶セルロース2gを80mLの水に溶解して均一に攪拌し、サスペンションを得た。当該サスペンション中に酢酸ニッケル1g、酢酸コバルト1g、及び酢酸マンガン1gを添加して、均一に攪拌して、ニッケル−コバルト−マンガンを含有する溶液を獲得した。
(2)上記のニッケル−コバルト−マンガンを含有する溶液にヘキサメチレンテトラミン3gを添加して、均一に攪拌し、反応溶液を得た。上記反応溶液を80℃まで加熱して、5min反応させて、そして、マイクロ波水熱合成装置(北京祥鵠科技発展有限公司製、型番XH‐800S‐10;以下同様)を用いて、周波数2450MHzでさらに30min加熱した。
(3)ステップ(2)で得られた反応溶液をろ過して、残留物を得、当該残留物を、純水とエタノールとで洗浄した。その後に、60℃で乾燥して、さらに粉砕、スクリーニングを行って、ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物を得た。
図1から分かるように、スクリーニングを行って得られた、ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物は、粒子径が均一であって、約10μmであった。形状は、何れも球状であって、構造も均一であった。
実施例2
ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物の調製方法であって、下記のステップを備える:
(1)微結晶セルロース4gを100mLの水に溶解して均一に攪拌し、サスペンションを得た。当該サスペンション中に塩化ニッケル2g、塩化コバルト2g、及び塩化マンガン2gを添加して、均一に攪拌し、ニッケル−コバルト−マンガンを含有する溶液を獲得した。
(2)上記のニッケル−コバルト−マンガンを含有する溶液にヘキサメチレンテトラミン6gを添加して、均一に攪拌して、反応溶液を得た。上記反応溶液を90℃まで加熱して、10min反応させて、そして、マイクロ波水熱合成装置を用いて、周波数2450MHzでさらに60min加熱した。
(3)ステップ(2)で得られた反応溶液をろ過して、残留物を取って、当該残留物を、純水とエタノールとで洗浄した。その後に、60℃で乾燥して、さらに粉砕、スクリーニングを行って、ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物を得た。
本実施例で得られたニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物の粒子は、その粒子径と形状とは、実施例1と同様であった。粒子径は均一であって、約10μmであった。形状は、何れも球状であって、構造も均一であった。
上記実施例は、本発明を実施するための好ましい実施の態様であり、本発明の実施の態様は上記実施例に限られるものではなく、その他の変更は、本発明の趣旨と原則から逸脱しない範囲でなされる変更、修飾、置換、組み合わせ、簡単化は、すべて同等代替方式であり、本発明の範囲内に含まれる。

Claims (4)

  1. (1)微結晶セルロースを水に溶解して均一に攪拌し、サスペンションを得、該サスペンションにニッケル源、コバルト源、及びマンガン源を添加し、そして、均一に攪拌して、ニッケル−コバルト−マンガンを含有する溶液を獲得するステップであって、ニッケル源、コバルト源、及びマンガン源の質量比は(1〜3):1:(1〜1.5)であり、ニッケル源、コバルト源、及びマンガン源の全質量と微結晶セルロースとの質量比は(1〜3):1である、ステップと、
    (2)前記ニッケル−コバルト−マンガンを含有する溶液に、前記ニッケル源、コバルト源、及びマンガン源の全質量とヘキサメチレンテトラミンの質量との比が1:(1〜5)となるように、弱アルカリ性の核剤であるヘキサメチレンテトラミンを添加して均一に攪拌し、反応溶液を得、当該反応溶液を80〜90℃に加熱し5〜10min反応させ、そしてマイクロ波水熱合成装置を用いて周波数2450MHzでさらに10〜60min加熱するステップと、
    (3)上記ステップ(2)で得られた反応溶液をろ過し、残留物を取り、当該残留物を、それぞれ純水とエタノールとで洗浄してから、乾燥、粉砕、スクリーニングを行い、ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物を獲得するステップと、
    を備えることを特徴とするニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物の調製方法。
  2. 前記ニッケル源は、酢酸ニッケル、塩化ニッケル、及び硫酸ニッケルの中の何れか一種であることを特徴とする請求項1に記載のニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物の調製方法。
  3. 前記コバルト源は、酢酸コバルト、塩化コバルト、及び硫酸コバルトの中の何れか一種であることを特徴とする請求項1に記載のニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物の調製方法。
  4. 前記マンガン源は、酢酸マンガン、塩化マンガン、及び硫酸マンガンの中の何れか一種であることを特徴とする請求項1に記載のニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物の調製方法。
JP2015549948A 2013-03-11 2013-04-28 ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物の調製方法 Active JP5981049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310076317.9 2013-03-11
CN201310076317.9A CN103137962B (zh) 2013-03-11 2013-03-11 一种制备镍钴锰氢氧化物的方法
PCT/CN2013/074976 WO2014139200A1 (zh) 2013-03-11 2013-04-28 一种制备镍钴锰氢氧化物的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016508941A true JP2016508941A (ja) 2016-03-24
JP5981049B2 JP5981049B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=48497484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549948A Active JP5981049B2 (ja) 2013-03-11 2013-04-28 ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物の調製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9815709B2 (ja)
JP (1) JP5981049B2 (ja)
KR (1) KR101738498B1 (ja)
CN (1) CN103137962B (ja)
WO (1) WO2014139200A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101785264B1 (ko) * 2013-08-08 2017-10-16 삼성에스디아이 주식회사 복합체 전구체, 이로부터 형성된 복합체, 그 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 구비한 리튬 이차 전지
CN104167542A (zh) * 2014-08-06 2014-11-26 西南民族大学 一种锂电池正极材料镍钴锰酸锂粉体及其制备方法
CN104437362B (zh) * 2014-11-03 2017-01-18 东北林业大学 一种磁性碳微球的水热制备方法
CN107834041A (zh) * 2017-10-11 2018-03-23 苏州宇量电池有限公司 核壳结构高性能富锂锰基正极材料的制备方法
CN108172822B (zh) * 2017-12-29 2020-10-09 昶联金属材料应用制品(广州)有限公司 镍钴锰酸锂正极材料及其制备方法
CN109037673A (zh) * 2018-10-18 2018-12-18 珠海嘉志科技咨询有限公司 一种环保、高效制备镍钴锰三元正极材料前驱体的方法
CN110289175B (zh) * 2019-07-12 2021-09-28 大连海事大学 一种高容量NiMn2O4微米球/泡沫镍电极材料及其制备方法和应用
CN110342588A (zh) * 2019-07-23 2019-10-18 上海应用技术大学 一种锂离子电池三元正极材料及其制备方法
CN110416540A (zh) * 2019-07-26 2019-11-05 陕西科技大学 一种高镍三元正极材料及其制备方法
CN112820554B (zh) * 2020-06-22 2022-07-26 深圳大学 镍钴氢氧化物复合材料及其制备方法和超级电容器
CN112777649A (zh) * 2021-01-15 2021-05-11 昆明理工大学 一种镍钴锰三元前驱体及其制备方法与应用
CN113471424B (zh) * 2021-07-12 2022-05-24 青海师范大学 一种锂离子电池三元正极材料及其制备方法
CN115490277B (zh) * 2022-09-30 2024-02-13 山东精工电子科技股份有限公司 一种磁场改性锂离子电池三元材料及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132708A (ja) * 1985-12-03 1987-06-16 Nok Corp セラミツクス超微粒子の製造法
US5807532A (en) * 1995-01-26 1998-09-15 Japan Metals And Chemicals Co., Ltd. Method of producing spinel type limn204
JP2977909B2 (ja) * 1995-01-26 1999-11-15 日本重化学工業株式会社 スピネル型LiMn2O4製造方法
JP2000173613A (ja) * 1999-07-15 2000-06-23 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ二次電池の正極用活物質の製造方法、その活物質を含む正極を用いたアルカリ二次電池の製造方法
JP2003119028A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リチウム・マンガン複合酸化物の製造方法
US20100032849A1 (en) * 2008-06-18 2010-02-11 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Microwave-assisted synthesis of carbon and carbon-metal composites from lignin, tannin and asphalt derivatives
US20120288617A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 Applied Materials, Inc. Precursor formulation for battery active materials synthesis
JP2013017953A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Nagoya Institute Of Technology 形態制御した材料およびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19939025A1 (de) * 1998-12-24 2000-06-29 Starck H C Gmbh Co Kg Nickel-Mischydroxid, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung als Kathodenmaterial in alkalischen Batterien
JP2003059490A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Tanaka Chemical Corp 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法
CN1724390A (zh) * 2005-06-30 2006-01-25 上海交通大学 微波水热法制备α相氢氧化镍的方法
CN100585922C (zh) 2006-12-15 2010-01-27 中国电子科技集团公司第十八研究所 锂离子电池正极材料氧化镍钴锰锂的制备方法
FR2932396A1 (fr) * 2008-06-11 2009-12-18 Centre Nat Rech Scient Procede de preparation d'oxydes inorganiques par voie solvothermale
JP2011057518A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Kansai Shokubai Kagaku Kk 高密度ニッケル・コバルト・マンガン共沈水酸化物及びその製造方法
TW201115813A (en) * 2009-10-16 2011-05-01 Sunyen Co Ltd Active material of compound electrode of lithium battery and method of fabricating the same
CN101777643A (zh) * 2010-01-14 2010-07-14 镇江科捷锂电池有限公司 Al2O3包覆锰基层状晶体锂电池正极材料的制备方法
CN102267729B (zh) * 2011-06-30 2013-06-12 合肥工业大学 一种电池正极材料用球形氢氧化镍的制备方法
CN102557129B (zh) * 2012-02-22 2013-11-13 福建农林大学 酸法纳米纤维素模板合成的介孔TiO2及其应用
CN102751485B (zh) 2012-07-17 2015-09-16 中国电子科技集团公司第十八研究所 锂离子电池用复合正极材料的制备方法
CN102916177B (zh) * 2012-11-06 2014-12-24 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 镍钴锰氢氧化物前驱体及其制备方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132708A (ja) * 1985-12-03 1987-06-16 Nok Corp セラミツクス超微粒子の製造法
US5807532A (en) * 1995-01-26 1998-09-15 Japan Metals And Chemicals Co., Ltd. Method of producing spinel type limn204
JP2977909B2 (ja) * 1995-01-26 1999-11-15 日本重化学工業株式会社 スピネル型LiMn2O4製造方法
JP2000173613A (ja) * 1999-07-15 2000-06-23 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ二次電池の正極用活物質の製造方法、その活物質を含む正極を用いたアルカリ二次電池の製造方法
JP2003119028A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology リチウム・マンガン複合酸化物の製造方法
US20100032849A1 (en) * 2008-06-18 2010-02-11 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Microwave-assisted synthesis of carbon and carbon-metal composites from lignin, tannin and asphalt derivatives
US20120288617A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 Applied Materials, Inc. Precursor formulation for battery active materials synthesis
JP2014517461A (ja) * 2011-05-12 2014-07-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド バッテリー活物質合成用の前駆体調合物
JP2013017953A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Nagoya Institute Of Technology 形態制御した材料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103137962B (zh) 2014-11-26
KR20150127217A (ko) 2015-11-16
KR101738498B1 (ko) 2017-05-29
US20160016815A1 (en) 2016-01-21
US9815709B2 (en) 2017-11-14
JP5981049B2 (ja) 2016-08-31
CN103137962A (zh) 2013-06-05
WO2014139200A1 (zh) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5981049B2 (ja) ニッケル−コバルト−マンガンの水酸化物の調製方法
CN108258235B (zh) 一种分级反应制备镍钴锰三元前驱体材料的方法
CN101913659B (zh) 电池级四氧化三钴的制备方法
JP2011057518A (ja) 高密度ニッケル・コバルト・マンガン共沈水酸化物及びその製造方法
CN108264095B (zh) 一种电池级球形碳酸钴的制备方法
CN110611098B (zh) 一种高放射状、高振实的镍钴铝酸锂前驱体及其制备方法
CN112582605A (zh) 一种连续生产过程中降低硫含量的镍钴锰三元前驱体的制备方法
CN106673073A (zh) 一种小粒径大松装碳酸钴的制备方法
CN113321245B (zh) 一种镍钴锰氢氧化物及其制备方法
CN110092421B (zh) 一种粒径可控的球形碱式碳酸钴的生产方法
CN103962570A (zh) 一种纳米镍粉的制备方法
CN106346021B (zh) 一种高压氢还原制备钴粉的方法
CN110808369B (zh) 一种低钠硫镍钴铝三元前驱体的制备方法
CN101982422B (zh) 大晶粒度高安全性四氧化三钴的制备方法
JP7477614B2 (ja) 2~4μmの電池グレードの四酸化コバルトの調製方法
CN109987646B (zh) 合成大粒径碳酸钴连续反应的方法
CN108946824A (zh) 一种大粒度四氧化三钴的制备方法
JP2015166488A (ja) ニッケル粉の製造方法
CN111422915A (zh) 一种低硫致密晶型碳酸钴的制备方法
CN113353962A (zh) 一种常温高浓度制备活性纳米碳酸钙的方法
CN111874957A (zh) 一种超细钴粉用四氧化三钴前驱体生产工艺
CN104087790A (zh) 用于超细硬质合金制备的晶粒生长抑制剂的添加方法
CN112010357B (zh) 一种小粒径、高密度碳酸钴的制备方法
CN107352554B (zh) 一种磁性x型分子筛的制备方法及应用
CN108172824A (zh) 一种制备电池材料前驱体镍钴铝的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5981049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250