JP2016508105A5 - 多孔性セラミック組成物およびその調製方法 - Google Patents

多孔性セラミック組成物およびその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016508105A5
JP2016508105A5 JP2015546445A JP2015546445A JP2016508105A5 JP 2016508105 A5 JP2016508105 A5 JP 2016508105A5 JP 2015546445 A JP2015546445 A JP 2015546445A JP 2015546445 A JP2015546445 A JP 2015546445A JP 2016508105 A5 JP2016508105 A5 JP 2016508105A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain boundary
boundary phase
ceramic
composition
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015546445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016508105A (ja
JP6298826B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2013/029591 external-priority patent/WO2014088619A1/en
Publication of JP2016508105A publication Critical patent/JP2016508105A/ja
Publication of JP2016508105A5 publication Critical patent/JP2016508105A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6298826B2 publication Critical patent/JP6298826B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

第3の本発明の態様は、多孔性セラミック組成物を調製するための方法であり、該方法は、
a)Eu、Gd、Nd、またはそれらの混合物である希土類元素を有する1つ以上の前駆体化合物とセラミック組成物中に存在する元素との混合物を形成することと、
b)混合物を多孔性グリーン形状物に成形することと、
c)ステップ(b)の前記多孔性グリーン形状物を、セラミック粒子から生じるセラミック粒体が、希土類元素および酸素を含有するセラミック粒界相によって共に結合されるような温度に加熱することと、を含む。
本発明の多孔性セラミック組成物は、多孔性セラミックを利用する任意の用途において
使用され得る。例としては、フィルタ、耐火物、断熱材および電気絶縁体、金属またはプ
ラスチックの複合体のための補強材、触媒、ならびに触媒担体が挙げられる。
なお、本発明には以下の態様が含まれることを付記する。
[1]
シリカと、Eu、Gd、Nd、またはそれらの混合物である希土類元素と、酸素と、随意にイットリウムとを含む粒界相によって共に結合されるセラミック粒体を含有する多孔性セラミック組成物であって、前記粒界相が、前記粒界相の多くても2重量%である量のアルカリ、アルカリ土類金属、およびイットリウム以外の遷移金属を有する、多孔性セラミック組成物。
[2]
前記セラミック粒体が、ムライト、SiC、または窒化ケイ素粒体である、[1]に記載の組成物。
[3]
前記希土類金属がEuである、[1]に記載の組成物。
[4]
前記粒界相が、非晶質であり、均一化学組成を有する、[1]に記載の組成物。
[5]
前記粒界相が、前記粒界相中に存在する希土類の量より少ない重量による量のイットリウムを含む、[1]に記載の組成物。
[6]
前記粒界相がまた、13族元素を含む、[1]に記載の組成物。
[7]
前記アルカリ、アルカリ土類金属、および他の遷移金属の量が、前記粒界相の多くても1重量%である、[1]に記載の組成物。
[8]
1に記載の組成物が、860℃に加熱され、前記粒界相の少なくとも一部分をγ−アルミナ粒子と接触させながら、湿潤空気下で100時間保持された後に、その強度の少なくとも80%を維持する、[1]に記載の組成物。
[9]
前記希土類元素が、前記粒界相の10重量%〜60重量%の量で前記粒界相中に存在する、[1]に記載の組成物。
[10]
[1]〜[9]のいずれか1項に記載の組成物から構成された粒子フィルタ。
[11]
多孔性セラミック組成物を調製するための方法であって、
a)Eu、Gd、Nd、またはそれらの混合物である希土類元素を有する1つ以上の前駆体化合物とセラミック組成物中に存在する元素との混合物を形成することと、
b)前記混合物を多孔性グリーン形状物に成形することと、
c)ステップ(b)の前記多孔性グリーン形状物を、セラミック粒子から生じるセラミック粒体が、前記希土類元素および酸素を含有するセラミック粒界相によって共に結合され、前記多孔性セラミック組成物を形成するような温度に加熱することと、を含む、方法。
[12]
前記混合物が、前記前駆体混合物の重量による総量の多くても0.5重量%である量のアルカリ金属、アルカリ土類金属、およびイットリウム以外の遷移金属を有し、希土類金属を含まない、[11]に記載の方法。
[13]
前記セラミック粒体が、針状ムライトである、[11]に記載の方法。
[14]
前記希土類元素を有する前記前駆体化合物が、酸化物、酢酸塩、炭酸塩、または硝酸塩である、[11]に記載の方法。
[15]
前記混合物が、イットリウムを含む前駆体化合物からさらになる、[11]に記載の方法。
[16]
前記希土類がEuである、[11]に記載の方法。
[17]
前記前駆体化合物が、3超〜4.2のAl/Siのモル比を有する、[13]に記載の方法。
[18]
前記粒界相が非晶質である、[11]に記載の方法。
[19]
前記共に結合したセラミック粒体を、前記非晶質粒界相の相分離を妨げるような速度である、前記粒界相のガラス転移温度を介する冷却速度で冷却することをさらに含む、[18]に記載の方法。
[20]
前記冷却の速度が少なくとも6℃/分である、[18]に記載の方法。
理論Al/Siムライト化学量論比は、3(3Al・2SiO)であるが、ムライト組成物のバルクAl/Si化学量論比は、4.5のAl/Si〜2のAl/Si等の、任意の好適な化学量論比であり得る。バルク化学量論比は、本体(すなわち、個々の粒体ではない)中のAlとSiとの比率を意味する。しかしながら、驚くべきことに、本体のバルク化学量論比が3.01〜4.5であるときに、維持される強度のさらなる向上が起こることを発見したが、これは、1.75を超えるアルミナ(Al)とシリカ(SiO)との化学量論比と相関する。

Claims (9)

  1. シリカ、Eu、Gd、Nd、またはそれらの混合物である希土類元素、酸素と、随意にイットリウムとを含む粒界相によって共に結合されるセラミック粒体を含有する多孔性セラミック組成物であって、前記粒界相は、前記粒界相の多くても2重量%である量のアルカリ、アルカリ土類金属、およびイットリウム以外の遷移金属を有し、
    前記セラミック粒体が、針状ムライトであり、
    Al/Siムライト化学量論モル比が、3.01超〜4.5である、前記多孔性セラミック組成物。
  2. 記粒界相が、非晶質であり、かつ均一化学組成を有し、
    前記粒界相が、前記粒界相中に存在する前記希土類元素の量よりも少ない重量による量のイットリウムを含み
    前記粒界相がまた、13族元素を含み
    アルカリ、アルカリ土類金属、および他の遷移金属の量が、前記粒界相の多くても1重量%であり、
    前記希土類元素が、前記粒界相の10重量%〜60重量%の量で前記粒界相中に存在する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記希土類元素がEuである、請求項1に記載の組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物から構成された粒子フィルタ。
  5. 多孔性セラミック組成物を調製するための方法であって、
    a)Eu、Gd、Ndまたはそれらの混合物である希土類元素を有する1つ以上の前駆体化合物とセラミック組成物中に存在する元素との混合物を形成することと、
    b)前記混合物を多孔性グリーン形状物に成形することと、
    c)ステップ(b)の前記多孔性グリーン形状物を、セラミック粒子から生じるセラミック粒体が、前記希土類元素および酸素を含有するセラミック粒界相によって共に結合され、前記多孔性セラミック組成物を形成するような温度に加熱することと、を含み、
    前記セラミック粒体が、針状ムライトであり、前記希土類元素を有する前記前駆体化合物が、酸化物、酢酸塩、炭酸塩、または硝酸塩であり、
    前記前駆体化合物が、アルミニウム及びケイ素を含み、前記前駆体化合物中のAl/Siのモル比が、3超〜4.2である、前記方法。
  6. 前記混合物が、前記前駆体混合物の重量による総量の多くても0.5重量%である量のアルカリ金属、アルカリ土類金属、およびイットリウム以外の遷移金属を有する、請求項5に記載の方法。
  7. 記粒界相が非晶質である、請求項に記載の方法。
  8. 前記共に結合したセラミック粒体を、前記非晶質粒界相の相分離を妨げるような速度である、前記粒界相のガラス転移温度を介する冷却速度で冷却することをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  9. 前記冷却の速度が少なくとも6℃/分である、請求項に記載の方法。
JP2015546445A 2012-12-05 2013-03-07 多孔性セラミック組成物およびその調製方法 Expired - Fee Related JP6298826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261733549P 2012-12-05 2012-12-05
US61/733,549 2012-12-05
PCT/US2013/029591 WO2014088619A1 (en) 2012-12-05 2013-03-07 Porous mullite bodies having improved thermal stability

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016508105A JP2016508105A (ja) 2016-03-17
JP2016508105A5 true JP2016508105A5 (ja) 2017-08-17
JP6298826B2 JP6298826B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=47901424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546445A Expired - Fee Related JP6298826B2 (ja) 2012-12-05 2013-03-07 多孔性セラミック組成物およびその調製方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9481605B2 (ja)
JP (1) JP6298826B2 (ja)
KR (1) KR20150092142A (ja)
CN (1) CN104837789B (ja)
DE (1) DE112013005817T5 (ja)
WO (1) WO2014088619A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104870400A (zh) 2012-12-05 2015-08-26 陶氏环球技术有限责任公司 具有改进的热稳定性的多孔莫来石体
CN109293350B (zh) * 2018-09-20 2021-05-25 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种低介电多孔莫来石透波材料及其制备方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3359211A (en) * 1964-10-12 1967-12-19 Westinghouse Electric Corp Blue-white europium activated aluminosilicate phosphor
US3503894A (en) * 1966-12-12 1970-03-31 Westinghouse Electric Corp Europium-activated silica-alumina phosphor and method
US4280850A (en) * 1978-06-15 1981-07-28 Gte Laboratories, Incorporated S13N4 Having high temperature strength and method
JPS5891078A (ja) * 1981-11-27 1983-05-30 トヨタ自動車株式会社 窒化珪素焼結体の製造方法
US4911902A (en) 1987-07-06 1990-03-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Mullite whisker preparation
US4948766A (en) 1988-08-05 1990-08-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Rigid mullite=whisker felt and method of preparation
US4910172A (en) 1989-02-08 1990-03-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Preparation of mullite whiskers from AlF3, SiO2, and Al2 O3 powders
US5252272A (en) 1989-07-28 1993-10-12 Engelhard Corporation Thermal shock and creep resistant porous mullite articles prepared from topaz and process for manufacture
CA2020453A1 (en) 1989-07-28 1991-01-29 Bulent O. Yavuz Thermal shock and creep resistant porous mullite articles
JPH06504517A (ja) 1990-12-21 1994-05-26 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー ムライトウイスカ網状組織の製造および使用
US5098455A (en) 1990-12-21 1992-03-24 The Dow Chemical Company Regenerable exhaust gas filter element for diesel engines
US5198007A (en) 1991-12-05 1993-03-30 The Dow Chemical Company Filter including a porous discriminating layer on a fused single crystal acicular ceramic support, and method for making the same
US5194154A (en) 1991-12-05 1993-03-16 The Dow Chemical Company Structure for filter or heat exchanger, composed of a fused single crystal acicular ceramic
JPH09249457A (ja) * 1996-01-09 1997-09-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 高強度窒化ケイ素多孔体及びその製造方法
DE19623425B4 (de) * 1996-06-12 2005-06-16 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur Herstellung reaktionsgebundener Mullit-haltiger Keramikformkörper und deren Verwendung
JP2920138B1 (ja) * 1998-02-26 1999-07-19 日本碍子株式会社 熱間圧延ライン用セラミック治具
US6238618B1 (en) * 1998-10-01 2001-05-29 Corning Incorporated Production of porous mullite bodies
US6306335B1 (en) 1999-08-27 2001-10-23 The Dow Chemical Company Mullite bodies and methods of forming mullite bodies
JP4129104B2 (ja) * 1999-10-13 2008-08-06 京セラ株式会社 窒化珪素質焼結体とこれを用いた耐摩耗性部材
JP4507148B2 (ja) * 2000-10-24 2010-07-21 株式会社ニッカトー ムライト質焼結体からなる熱処理用部材
KR100965042B1 (ko) 2002-03-25 2010-06-21 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 멀라이트체 및 멀라이트체의 형성 방법
CN101164965B (zh) * 2003-04-24 2012-09-26 陶氏环球技术有限责任公司 改善的多孔莫来石体及其制备方法
US7485594B2 (en) * 2005-10-03 2009-02-03 Dow Global Technologies, Inc. Porous mullite bodies and methods of forming them
JP4402150B1 (ja) * 2008-08-26 2010-01-20 学校法人 芝浦工業大学 Al2O3−SiO2系酸化物を母体とする酸化物蛍光体
CN104870400A (zh) 2012-12-05 2015-08-26 陶氏环球技术有限责任公司 具有改进的热稳定性的多孔莫来石体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015067473A5 (ja)
JP2013515664A5 (ja)
CN103339087B (zh) 碳化硅材料、蜂窝结构体及电热式催化剂载体
JP5712284B2 (ja) 溶融金属をろ過するために用いられるフィルターおよびその製造方法
US20100218473A1 (en) Silicon carbide porous body
JP2012046418A (ja) 改良された多孔質ムライト体及びそれらの形成方法
JP2015518808A5 (ja)
JP2009517326A5 (ja)
WO2008035656A1 (fr) POUDRE D'ALUMINE α
CN110317062A (zh) 碳化硅质多孔体及其制造方法
JP2013512172A5 (ja)
JP2011121837A5 (ja)
JP2006524630A5 (ja)
CN103339300A (zh) 坩埚主体及其形成方法
JP2014514235A5 (ja)
JP2013203584A (ja) 多孔質材料及びその製造方法、並びにハニカム構造体
JP2016508105A5 (ja) 多孔性セラミック組成物およびその調製方法
EP2691350A1 (en) Method for making porous mullite-tialite composites
JP2015506265A5 (ja)
CN101182231A (zh) 一种无机粘结剂、制备方法及其在多孔陶瓷制备中的应用
JP2018197182A (ja) 多孔質材料、ハニカム構造体、及び多孔質材料の製造方法
RU2014129502A (ru) Сложный оксид, способ его получения и катализатор для очистки отработавшего газа
JP2010280529A (ja) 多結晶シリコン製造用ルツボの製造方法
JP5877821B2 (ja) 複合耐火断熱材
KR102344231B1 (ko) 알루미나 및 그것을 사용한 자동차 촉매의 제조 방법