JP2016508023A - スイッチ・モードドライブ回路 - Google Patents

スイッチ・モードドライブ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2016508023A
JP2016508023A JP2015558561A JP2015558561A JP2016508023A JP 2016508023 A JP2016508023 A JP 2016508023A JP 2015558561 A JP2015558561 A JP 2015558561A JP 2015558561 A JP2015558561 A JP 2015558561A JP 2016508023 A JP2016508023 A JP 2016508023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
winding
terminal
drive circuit
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015558561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6165889B2 (ja
Inventor
ヴィッサー,バレント
クルーガー,ペトラス,パウルス
Original Assignee
ノース−ウエスト ユニヴァーシティ
ノース−ウエスト ユニヴァーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノース−ウエスト ユニヴァーシティ, ノース−ウエスト ユニヴァーシティ filed Critical ノース−ウエスト ユニヴァーシティ
Publication of JP2016508023A publication Critical patent/JP2016508023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6165889B2 publication Critical patent/JP6165889B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/38Auxiliary core members; Auxiliary coils or windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

スイッチ・モードドライブ回路10は、第1の端子14.1及び第2の端子14.2を備える第1のスイッチ14と、第1の端子16.1及び第2の端子16.2を備える第2のスイッチ16と、第1の端部20.1.1及び第2の端部20.1.2を有する第1の巻線部20.1、並びに第1の端子20.2.1及び第2の端子20.2.2を有する第2の巻線部20.2を少なくとも備える誘導性構成要素20と、第1の極18.1及び第2の極18.2を有するエネルギー蓄積デバイス18とを備える。第1のスイッチ及び第2のスイッチのそれぞれの第1の端子及び第2の端子と、第1の巻線部及び第2の巻線部のそれぞれの第1の端部及び第2の端部とは、エネルギー蓄積デバイスの第1の極及び第2の極を介して直列に接続され、第1の巻線部及び第2の巻線部は、同相モード及び差動モードのうちの1つに構成される。【選択図】図4

Description

本発明は、誘導性構成要素のためのスイッチ・モードドライブ回路及び方法に関する。本発明は、より詳細には、限定はしないが、バックドライブ回路、ブーストドライブ回路及びプッシュプルドライブ回路に関する。
第1の端子及び第2の端子を有する第1のスイッチと、第1の端子及び第2の端子を有する第2のスイッチとを備え、第1のスイッチの1つの端子と、第2のスイッチの1つの端子と、駆動されることになる誘導性構成要素の1つの端部とが共通のノードにおいて互いに接続されるドライブ回路が当該技術分野において既知である。プッシュプル構成では、第1のスイッチ及び第2のスイッチとしてトランジスタが使用され、バック構成、ブースト構成及びバックブースト構成では、スイッチのうちの1つとしてダイオードが使用される。
これら全ての構成において、共通のノードに接続されない第1のスイッチ及び第2のスイッチの端子を介してエネルギー蓄積デバイスが接続される。プッシュプル構成及びバック構成では、エネルギー蓄積デバイスはDC電源を備える。ブースト構成では、エネルギー蓄積デバイスは出力キャパシタを備え、バックブースト構成では、エネルギー蓄積デバイスは、直列に接続されるDC電源及び出力キャパシタを備えることができる。
通常動作中に、スイッチは交互にオン及びオフになるように駆動され、すなわち、第1のスイッチがオンであるとき、第2のスイッチはオフであり、逆も同様である。しかしながら、第1のスイッチ及び第2のスイッチの両方が同時にオンになり、それによりエネルギー蓄積デバイスが短絡することが起こり得ることがよく知られている。この結果、大きな電流が生じる場合があり、スイッチの損傷のような損壊を引き起こすおそれがある。
従来の保護回路及び方法は、一方のスイッチがオンに切り替えられる前に、他方のスイッチが完全にオフであることを確実にすることに注意が向けられている。プッシュプル構成では、これは、一方のトランジスタをオフに切り替えてから、他方のトランジスタがオンに切り替えられる前に、或る遅延を導入することによって達成することができる。バック構成及びブースト構成では、一般に、高速スイッチングダイオードが使用される。他の実施形態では、磁心を備える従来の直列保護インダクタが使用される。図1から明らかになり、後に図1を参照しながら更に詳細に説明されるように、これらの技法は、ドライブ回路の最大周波数を制限するだけでなく、ドライブ回路の効率も制限する。
したがって、本発明の目的は、本出願人が上記の不都合を少なくとも軽減することができると考えるか、又は既知の回路及び方法のための有用な代替物を提供することができる代替のドライブ回路及び方法を提供することである。
本発明によれば、スイッチ・モードドライブ回路が提供され、スイッチ・モードドライブ回路は、
第1の端子及び第2の端子を備える第1のスイッチと、
第1の端子及び第2の端子を備える第2のスイッチと、
第1の端部及び第2の端部を有する第1の巻線部、並びに第1の端子及び第2の端子を有する第2の巻線部を少なくとも備える誘導性構成要素と、
第1の極及び第2の極を有するエネルギー蓄積デバイスと、
を備え、第1のスイッチ及び第2のスイッチのそれぞれの第1の端子及び第2の端子と、第1の巻線部及び第2の巻線部のそれぞれの第1の端部及び第2の端部とは、エネルギー蓄積デバイスの第1の極及び第2の極を介して直列に接続され、第1の巻線部及び第2の巻線部は、同相モード及び差動モードのうちの1つに構成される。
第1の巻線部の第1の端部は第1のスイッチの第2の端子に接続することができ、第1の巻線部の第2の端部は第2の巻線部の第2の端部に接続することができ、第2の巻線部の第1の端部は第2のスイッチの第1の端子に接続することができる。
第1の巻線部の第1の端部は第1のスイッチの第2の端子に接続することができ、第1の巻線部の第2の端部は第2の巻線部の第2の端部に接続することができ、第2の巻線部の第1の端部は第2のスイッチの第1の端子に接続することができる。
第1のスイッチ及び第2のスイッチのうちの少なくとも一方はスイッチングトランジスタを備えることができる。幾つかの実施形態では、第1のスイッチ及び第2のスイッチはそれぞれスイッチングトランジスタを備える。他の実施形態では、第1のスイッチ及び第2のスイッチのうちの少なくとも一方はダイオードを備える。
第1のスイッチの第1の端子はエネルギー蓄積デバイスの第1の極に接続することができ、第2のスイッチの第2の極はエネルギー蓄積デバイスの第2の極に接続することができる。エネルギー蓄積デバイスはDC電源を備えることができる。
他の実施形態では、エネルギー蓄積デバイスはキャパシタを備える。
第1のスイッチの第2の端子と第2のスイッチの第1の端子との間に、第1の巻線部及び第2の巻線部と並列にインピーダンス構成要素を設けることができ、好ましくは抵抗性構成要素を設けることができる。
回路は、a)エネルギー蓄積手段の第1の極と第2のスイッチの第1の端子との間、及びb)エネルギー蓄積手段の第2の極と第1のスイッチの第2の端子との間のうちの少なくとも一方に減衰構成要素を備えることができる。
第1の巻線部及び第2の巻線部は同相モードに構成することができ、誘導性構成要素は、変圧器の一次巻線を備えることができる。
他の実施形態では、誘導性構成要素は、差動モードに構成される第1の巻線部と第2の巻線部との間に中間タップを有する保護巻線を備える。
中間タップは、駆動されることになる誘導性構成要素に接続することができ、その構成要素は駆動されることになる変圧器の一次巻線を備えることができる。
また、本発明の範囲内には、交互スイッチ・モードにおいて第1のスイッチ及び第2のスイッチを駆動する方法が含まれ、その方法は、第1の巻線部及び第2の巻線部を備える巻線を第1のスイッチと第2のスイッチとの間で直列に使用するステップと、第1の巻線部及び第2の巻線部を同相モード及び差動モードのうちの1つに構成するステップとを含む。
ここで、例示にすぎないが、添付の図面を参照しながら、本発明が更に説明される。
変圧器の一次巻線を駆動するためにプッシュプルモードにおいて動作する第1のトランジスタ及び第2のトランジスタを備える従来のスイッチ・モードドライブ回路の基本回路図である。 図1の回路図内の選択された点における信号のオシログラムである。 図1の回路図内の選択された点における信号のオシログラムである。 図1の回路図内の選択された点における信号のオシログラムである。 スイッチ・モードドライブ回路の出力段の例示的な実施形態の基本回路図である。 スイッチ・モードドライブ回路のプッシュプル構成出力段の例示的な実施形態のより詳細な図である。 図4の回路図内の選択された点における信号のオシログラムである。 図4の回路図内の選択された点における信号のオシログラムである。 図4の回路図内の選択された点における信号のオシログラムである。 スイッチ・モードドライブ回路のプッシュプル構成出力段の別の例示的な実施形態の回路図である。 プッシュプル構成出力段を備えるスイッチ・モードドライブ回路の例示的な実施形態の回路図である。 プッシュプル構成出力段を備えるスイッチ・モードドライブ回路の別の例示的な実施形態の回路図である。 スイッチ・モードドライブ回路のバック構成出力段の例示的な実施形態の回路図である。 スイッチ・モードドライブ回路のバック構成出力段の別の例示的な実施形態の回路図である。 スイッチ・モードドライブ回路のブースト構成出力段の例示的な実施形態の回路図である。 スイッチ・モードドライブ回路のブースト構成出力段の別の例示的な実施形態の回路図である。 巻線構成の例示的な実施形態の概略図である。 巻線構成の例示的な実施形態の概略図である。 巻線構成の例示的な実施形態の概略図である。 巻線構成の例示的な実施形態の概略図である。
従来のスイッチ・モードドライブ回路の出力段が、図1に全体として参照番号100で示される。
この既知の出力段は、第1の絶縁ゲート半導体スイッチデバイス114と、第2の絶縁ゲート半導体スイッチデバイス116とを備える。第1のデバイス及び第2のデバイスは、DC電源の極118.1と118.2との間の回路115内に直列に接続され、第1のデバイス114のソース114.2が第2のデバイスのドレイン116.1に直接接続されている。駆動されることになる変圧器122の一次巻線120を備える分岐回路117が、共通のノード119において第1のスイッチデバイスのソース114.2及び第2のスイッチデバイスのドレイン116.1に接続される。
図2において、図1の選択された点における信号の時間に対するオシログラムが示される。図2(a)は、点116.1における電圧を表す。図2(b)は、回路115内、並びにデバイス114及び116を通る電流を示す。図2(c)は分岐117内、及び一次巻線120を通る電流を示す。通常動作中に、スイッチデバイスのうちの一方がオンであり、他方がオフである。これは、DC電源と、オンであるスイッチと、変圧器122の一次巻線120との間に回路を形成する。この回路は一次回路と呼ばれる。良好な性能を得るために、電源及びスイッチは、できる限り小さいインピーダンスを有する。その際、一次巻線120にかかる電圧は、図2(a)に示されるように、概ね供給電圧である。
一方、図2(b)は、短い期間(short periods)200にわたって、両方のスイッチデバイス114及び116が同時にオンであることを示す。両方のスイッチデバイスがオンであるとき、DC電源と、2つの直列に接続されるスイッチ114及び116との間に短絡した回路が形成される。上記のようにDC電源及びスイッチデバイスが低インピーダンスであるため、そして、本明細書の前置きにおいて言及したように、これらの期間200中に、短絡した回路内の電流は非常に急激に増加する。図2(b)に示されるように、これらの期間200中に、短絡した回路内の電流は30Aを超える値に達する場合があり、スイッチデバイスの一方又は両方の損傷を引き起こすおそれがある。従来の直列保護インダクタンス又は抵抗が従来どおりに短絡した回路に加えられる場合、このインダクタンス及びインピーダンスは一次回路にも加えられることになり、スイッチ・モードドライブ回路の性能を劣化させるので、当然、望ましくない。より詳細には、両方のスイッチデバイスがオンである期間200は、スイッチデバイスのうちの一方だけがオンである期間よりはるかに短いので、保護が必要とされる周波数は、ドライブ回路が動作している周波数より高い。磁心を有する誘導性構成要素は一般に周波数依存性を有し、したがって、インダクタンスは、低い周波数より高い周波数において低いことが知られている。それゆえ、短絡した回路に従来の直列保護インダクタを加えると、結果として、一次回路の低い周波数において、より大きなインダクタンスが加えられることになり、望ましくない。
図3には、本発明によるドライブ回路の出力段の第1の例示的な実施形態が、全体として参照番号10で示される。出力段10は、第1の端子14.1及び第2の端子14.2を備える第1のスイッチ14と、第1の端子16.1及び第2の端子16.2を備える第2のスイッチ16と、第1の端部20.1.1及び第2の端部20.1.2を有する第1の巻線部20.1、並びに第1の端部20.2.1及び第2の端部20.2.2を有する第2の巻線部20.2を少なくとも備える誘導性構成要素20とを備える。ステージ10は、第1の極18.1及び第2の極18.2を有するエネルギー蓄積デバイス18も更に備える。第1のスイッチ14及び第2のスイッチ16のそれぞれの第1の端子及び第2の端子と、第1の巻線部20.1及び第2の巻線部20.2のそれぞれの第1の端部及び第2の端部とは、エネルギー蓄積デバイス18の第1の極18.1及び第2の極18.2との間に直列に接続される。第1の巻線部20.1及び第2の巻線部20.2は、図3においてドットによって示されるように、同相モードに構成される。他の実施形態では、第1の巻線部及び第2の巻線部は、後に説明されるように、差動モードに構成される場合がある。
図4には、出力段のプッシュプル構成のより詳細な例示的な実施形態が示される。第1のスイッチ14は、第1の端子又はドレイン14.1と、第2の端子又はソース14.2と、第3の端子又はゲート14.3とを備える第1の絶縁ゲート半導体デバイスを備える。第2のスイッチ16は、第1の端子又はドレイン16.1と、第2の端子又はソース16.2と、第3の端子又はゲート16.3とを備える第2の絶縁ゲート半導体デバイスを備える。第1のデバイス14のドレイン14.1は、DC電源18の第1の極18.1に接続される。第2のデバイス16のソース16.2はDC電源の他方の極18.2に接続される。さらに、第1のデバイス14のソース14.2は、変圧器22の一次巻線20の形をとる、駆動されることになる誘導性構成要素の第1の巻線部20.1の第1の端部20.1.1に接続される。変圧器22は第2の巻線24を備える。第2のデバイス16のドレイン16.1は、一次巻線20の第2の巻線部20.2の第1の端部20.2.1に接続される。第1の巻線部20.1の第2の端部20.1.2及び第2の巻線部20.2の第2の端部20.2.2は互いに接続され、第1の巻線部20.1及び第2の巻線部20.2は、図4においてドットによって示されるように、同相モードに構成される。同相モード構成は、図4の拡大部分及び図13(a)に示されるようなバイファイラー巻線、代替的には図13(b)に示されるようなハイブリッド構成、更に代替的には図13(c)に示されるような共巻き構成、更に代替的には図13(d)に示されるような少なくとも部分的なバイファイラー構成のいずれかを備えることができる。ステージ10は少なくとも1つの減衰構成要素を更に備えることができ、好ましくは、両方の減衰構成要素ダイオード40及び42の形で更に備えることができる。第1の巻線部及び第2の巻線部のそれぞれの第1の端部間に散逸構成要素44が設けられる場合がある。構成要素44は、例えば、抵抗性構成要素を備えることができる。
図13(a)〜図13(c)を再び参照すると、2つの巻線部20.1と20.2との間の結合は、図13(a)から図13(c)まで減少し、結果として、短絡回路保護インダクタンスが増加する。図13(a)には、バイファイラー構成が示されており、図13(c)には、共巻き構成が示されており、共巻き構成では第1の巻線部及び第2の巻線部が磁心上で互いに隣接して配置されるか、又は並置され、図13(b)には、上記のバイファイラー構成と上記の共巻き構成との間のハイブリッドが示される。図13(d)では、一次巻線の一部のみがバイファイラーであるので、図13(a)より保護インダクタンスが小さい。共巻き構成及びハイブリッド構成を用いる対応する部分的構成も可能であることは理解されよう。これら全ての構成が、保護インピーダンスの具体的な量を得るために一次巻線部を設計することを可能にする。
図5において、図4の選択された点における信号の時間に対するオシログラムが示される。図5(a)は点14.2及び16.1における電圧を表しており、前者は実線において、後者は破線において表される。図5(b)は、出力回路15内、及びデバイス14及び16を通る電流を示す。図5(c)は、変圧器22の一次巻線20の第1の部分20.1及び第2の部分20.2を通る電流の和を示す。
図2(a)及び図2(c)と図5(a)及び図5(c)とを比較すると、一度にスイッチのうちの1つのみがオンであるときに、出力段10の性能が出力段100の性能に類似であることを見ることができる。すなわち、上記の一次回路の性能は類似である。
しかしながら、図5(b)から、そしてより詳細には500において明らかであるように、デバイス14及び16を通る出力回路15内の電流は、期間502中に両方がオンである間に、10A未満まで低減される。それゆえ、誘導性構成要素の上記の第1の部分及び第2の部分は、短絡した回路内に、デバイス14及び16を保護する電流制限保護インピーダンスを形成する。バイファイラー巻線が第1の巻線部と第2の巻線部との間の非常に良好な結合を有する場合であっても、その結合は決して完全ではなく、短絡した回路にインダクタンスを加える。巻線の長さは、幾らかの伝送線路遅延効果、及び幾らかの抵抗も加える。これら全ての効果が、短絡した回路内の電流を制限することに寄与する。より詳細には、バイファイラー巻線は0.99より高い、2つの巻線間の磁気結合係数を有するので、短絡した回路のインダクタンスは、一次回路のインダクタンスの約1%未満である。短絡した回路のインダクタンスと磁性材料との結合も無視することができ、結果として、短絡した回路に加えられるインダクタンスは周波数に依存しない。これは、従来の直列保護インダクタに関する上記の周波数依存問題を軽減する。バイファイラー巻線において用いられるワイヤの長さも従来の直列構成要素より長い。このようにワイヤが長い結果として、短絡した回路内の高周波信号を減衰させる伝送線路遅延効果が、従来の構成要素よりも良好である。伝送線路減衰は、或る特定の望ましくない高周波リンギングを抑圧するために用いることもできる。
図6の例示的な実施形態では、第1のデバイス14のソース14.2及び第2のデバイス16のドレイン16.1が、中間タップ点28を有する別の保護誘導性構成要素又は巻線26を介して互いに接続される。第1の巻線部20.1の第2の端部20.1.2及び第2の巻線部20.2の第2の端部20.2.2は互いに接続され、第1の巻線部20.1及び第2の巻線部20.2は、図6においてドットによって示されるように、差動モードに構成される。差動モード構成は、図6の拡大部分及び図13(a)に示されるようなバイファイラー巻線、代替的には図13(b)に示されるようなハイブリッド構成、更に代替的には図13(c)に示されるような共巻き構成のいずれか1つを備えることができる。タップ点28は、変圧器32の一次巻線30の形をとる、駆動されることになる誘導性構成要素に接続される。変圧器は二次巻線34も有する。この実施形態では、巻線26は、短絡した回路内に、デバイス14及び16を保護する電流制限保護インピーダンスを形成する。保護巻線26は一次回路にインダクタンスを加えることになるが、短絡した回路に約4倍のインダクタンスを加えることになると考えられる。一次巻線30のインダクタンスよりはるかに小さい(通常、一次巻線のインダクタンスの1%未満)インダクタンスを有する保護巻線26を用いることによって、保護巻線26のインダクタンスが一次回路に及ぼす影響は小さいが、それでも、短絡した回路内のスイッチを依然として保護すると更に考えられる。
また、この例示的な実施形態では、図4の減衰構成要素40及び42のうちの一方又は両方が、散逸(Dissipative)構成要素44とともに追加される場合がある。
図7において、60で示されるように、図4の出力段10を備えるドライブ回路の例示的な実施形態が示される。回路60において、デバイス14及び16は、バイファイラー二次巻線64.1及び64.2と、一次巻線66とを有するゲートドライブ変圧器62を用いて、外部ドライブ回路によってプッシュプルモードにおいて駆動される。一実施形態では、デバイス14及び16は、変圧器22の二次巻線24を含む回路の共振周波数において駆動することができ、二次巻線24は、一次巻線20の第1の部分20.1及び第2の部分20.2に弱く結合することができる。
図8において、70で示されるように、図4の出力段10を備えるドライブ回路の別の例示的な実施形態が示される。
回路70は、ゲートドライブ巻線72.1及び72.2を変圧器22の一次巻線の第1の部分20.1及び第2の部分20.2又は二次巻線24と弱く結合することによって自励発振する。最適な性能を得るために、トランジスタ14及び16のゲートに印加される電圧信号と、変圧器22内の電流との間の正確な位相差が使用されなければならない。この正確な位相は、幾つかの方法において、例えば、ゲート巻線と一次巻線部との間の結合と、ゲート巻線と一次巻線部との間の位置付けとを適切に選択することによって達成することができる。
図9には、図4の出力段に類似であるが、バック構成の出力段の例示的な実施形態が示されており、第2のスイッチデバイスはダイオードを備え、誘導性構成要素20は変圧器の一部を形成しても、形成しなくてもよい。図10には、図6の出力段に類似であるが、バック構成の出力段の例示的な実施形態が示されており、第2のスイッチデバイスはダイオード16を備え、誘導性構成要素30は変圧器の一部を形成しても、形成しなくてもよい。
図11には、図4の出力段に類似であるが、ブースト構成の出力段の例示的な実施形態が示されており、第1のスイッチデバイスはダイオード14を備え、エネルギー蓄積デバイスはキャパシタ18を備え、誘導性構成要素20は、変圧器の一部を形成しても、形成しなくてもよい。図12には、図6の出力段に類似であるが、ブースト構成の出力段の例示的な実施形態が示されており、第1のスイッチデバイスはダイオード14を備え、エネルギー蓄積デバイスはキャパシタ18を備え、誘導性構成要素30は、変圧器の一部を形成しても、形成しなくてもよい。

Claims (13)

  1. 第1の端子(14.1)及び第2の端子(14.2)を備える第1のスイッチ(14)と、
    第1の端子(16.1)及び第2の端子(16.2)を備える第2のスイッチ(16)と、
    第1の端部(20.1.1)及び第2の端部(20.1.2)を有する第1の巻線部(20.1)、並びに第1の端部(20.2.1)及び第2の端部(20.2.2)を有する第2の巻線部(20.2)を少なくとも備える誘導性構成要素(20)と、
    第1の極(18.1)及び第2の極(18.2)を有するエネルギー蓄積デバイス(18)と、
    前記エネルギー蓄積デバイスの前記第1の極及び前記第2の極に接続される前記第1のスイッチ、前記第2のスイッチ、前記第1の巻線部及び前記第2の巻線部の直列接続を備える出力回路(15)であって、前記第1の巻線部及び前記第2の巻線部は、同相モードに構成される、出力回路と、
    前記第1のスイッチ(14)及び前記第2のスイッチ(16)が交互スイッチ・モードにおいて切り替わるようにするためのドライブ手段(62、66、64.1、64.2)であって、前記第1の巻線部及び前記第2の巻線部は、前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチが同時にオンになる短い期間(502)中の電流を削減する保護電流制限インピーダンスを形成する、ドライブ手段と、
    を備える、スイッチ・モードドライブ回路。
  2. 前記第1の巻線部の前記第1の端部は前記第1のスイッチの前記第2の端子に接続され、前記第1の巻線部の前記第2の端部は前記第2の巻線部の前記第2の端部に接続され、前記第2の巻線部の前記第1の端部は前記第2のスイッチの前記第1の端子に接続される、請求項1に記載のスイッチ・モードドライブ回路。
  3. 前記第1の巻線部及び前記第2の巻線部はバイファイラー構成に少なくとも部分的に構成される、請求項1又は2に記載のスイッチ・モードドライブ回路。
  4. 前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチのうちの少なくとも一方はスイッチングトランジスタを備える、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のスイッチ・モードドライブ回路。
  5. 前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチはそれぞれスイッチングトランジスタを備える、請求項4に記載のスイッチ・モードドライブ回路。
  6. 前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチのうちの少なくとも一方はダイオードを備える、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のスイッチ・モードドライブ回路。
  7. 前記第1のスイッチの前記第1の端子は前記エネルギー蓄積デバイスの前記第1の極に接続され、前記第2のスイッチの前記第2の端子は前記エネルギー蓄積デバイスの前記第2の極に接続される、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のスイッチ・モードドライブ回路。
  8. 前記エネルギー蓄積デバイスはDC電源を備える、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のスイッチ・モードドライブ回路。
  9. 前記エネルギー蓄積デバイスはキャパシタを備える、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のスイッチ・モードドライブ回路。
  10. 前記第1のスイッチの前記第2の端子と前記第2のスイッチの前記第1の端子との間に、前記第1の巻線部及び前記第2の巻線部と並列にインピーダンス構成要素が設けられる、請求項1乃至9のいずれか一項に記載のスイッチ・モードドライブ回路。
  11. a)前記エネルギー蓄積デバイスの前記第1の極と前記第2のスイッチの前記第1の端子との間、及びb)前記エネルギー蓄積デバイスの前記第2の極と前記第1のスイッチの前記第2の端子との間のうちの少なくとも一方に減衰構成要素が設けられる、請求項1乃至10のいずれか一項に記載のスイッチ・モードドライブ回路。
  12. 前記誘導性構成要素は変圧器の一次巻線を備える、請求項1乃至11のいずれか一項に記載のスイッチ・モードドライブ回路。
  13. スイッチ・モードドライブ回路を駆動する方法であって、該スイッチ・モードドライブ回路は、第1の端子(14.1)及び第2の端子(14.2)を備える第1のスイッチ(14)と、第1の端子(16.1)及び第2の端子(16.2)を備える第2のスイッチ(16)と、第1の端部(20.1.1)及び第2の端部(20.1.2)を有する第1の巻線部(20.1)、並びに第1の端部(20.2.1)及び第2の端部(20.2.2)を有する第2の巻線部(20.2)を少なくとも備える誘導性構成要素(20)と、第1の極(18.1)及び第2の極(18.2)を有するエネルギー蓄積デバイス(18)と、前記エネルギー蓄積デバイスの前記第1の極及び前記第2の極に接続される前記第1のスイッチ、前記第2のスイッチ、前記第1の巻線部及び前記第2の巻線部の直列接続を備える出力回路(15)であって、前記第1の巻線部及び前記第2の巻線部は、同相モードにおいて構成される、出力回路と、を備え、該方法は、
    前記第1のスイッチ(14)及び前記第2のスイッチ(16)が交互スイッチ・モードにおいて切り替わるようにすることと、
    前記第1の巻線部及び前記第2の巻線部を利用して、前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチが同時にオンになる短い期間(502)中の電流を削減する保護電流制限インピーダンスを形成することと、
    を含む、スイッチ・モードドライブ回路を駆動する方法。
JP2015558561A 2013-02-25 2013-02-25 スイッチ・モードドライブ回路 Expired - Fee Related JP6165889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2013/051501 WO2014128533A1 (en) 2013-02-25 2013-02-25 A switched mode drive circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016508023A true JP2016508023A (ja) 2016-03-10
JP6165889B2 JP6165889B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=48145540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558561A Expired - Fee Related JP6165889B2 (ja) 2013-02-25 2013-02-25 スイッチ・モードドライブ回路

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9831789B2 (ja)
EP (1) EP2959569B1 (ja)
JP (1) JP6165889B2 (ja)
KR (1) KR102033016B1 (ja)
CN (1) CN105191102B (ja)
AU (1) AU2013379328B2 (ja)
BR (1) BR112015020408A2 (ja)
ES (1) ES2693322T3 (ja)
HK (1) HK1213370A1 (ja)
WO (1) WO2014128533A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6167643B2 (ja) * 2013-04-25 2017-07-26 株式会社リコー 電源装置、画像形成装置及び電子機器
EP3245724A1 (en) * 2015-01-14 2017-11-22 University Of Plymouth Dc-dc converter
WO2018083600A1 (en) * 2016-11-02 2018-05-11 North-West University Drive circuit for a transformer
CN110299833B (zh) * 2019-07-05 2020-11-24 南京航空航天大学 一种抑制Buck变换器共模传导干扰的共模电压对消方法及电路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0767332A (ja) * 1993-06-17 1995-03-10 Fuji Electric Co Ltd スイッチング電源のスナバ回路
JPH1098873A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Sony Corp スイッチングレギュレータ
JP2000299990A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Mitsubishi Electric Corp パルス発生回路
US20050146310A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Ray Orr DC converters having buck or boost configurations

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002339815A1 (en) * 2001-05-21 2002-12-03 Marconi Intellectual Property (Ringfence) Inc. Power systems power circuits and components for power systems
US7872454B2 (en) * 2003-08-21 2011-01-18 Marvell World Trade Ltd. Digital low dropout regulator
US7317305B1 (en) 2005-05-18 2008-01-08 Volterra Semiconductor Corporation Method and apparatus for multi-phase DC-DC converters using coupled inductors in discontinuous conduction mode
JP5337138B2 (ja) 2010-12-10 2013-11-06 株式会社日立製作所 電源装置及びそれを用いたled照明器具、ハードディスク装置
US8749939B2 (en) 2011-05-13 2014-06-10 Mks Instruments, Inc. Method and system for shoot-through protection

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0767332A (ja) * 1993-06-17 1995-03-10 Fuji Electric Co Ltd スイッチング電源のスナバ回路
JPH1098873A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Sony Corp スイッチングレギュレータ
JP2000299990A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Mitsubishi Electric Corp パルス発生回路
US20050146310A1 (en) * 2003-12-24 2005-07-07 Ray Orr DC converters having buck or boost configurations

Also Published As

Publication number Publication date
KR102033016B1 (ko) 2019-10-16
CN105191102B (zh) 2019-04-30
AU2013379328B2 (en) 2017-12-14
HK1213370A1 (zh) 2016-06-30
JP6165889B2 (ja) 2017-07-19
BR112015020408A2 (pt) 2017-07-18
KR20150122174A (ko) 2015-10-30
US9831789B2 (en) 2017-11-28
ES2693322T3 (es) 2018-12-11
WO2014128533A1 (en) 2014-08-28
EP2959569A1 (en) 2015-12-30
AU2013379328A1 (en) 2015-09-10
US20160006355A1 (en) 2016-01-07
EP2959569B1 (en) 2018-08-15
CN105191102A (zh) 2015-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6640177B2 (ja) 絶縁型dc/dcコンバータ
JP4803262B2 (ja) 絶縁型スイッチング電源装置
JP5930560B1 (ja) 高周波絶縁ゲートドライバ回路、及びゲート回路駆動方法
JP4920417B2 (ja) 変圧器のためのリップル電流低減
CN111492568B (zh) 交错式llc谐振变换器
JP7003636B2 (ja) 電力変換装置
JP6165889B2 (ja) スイッチ・モードドライブ回路
JP6207751B2 (ja) 電力変換装置
JP2007068392A (ja) 複数の結合インダクタを有する多相バックコンバータ
US20020089863A1 (en) Switching power supply circuit
JP6637065B2 (ja) 高電力回路のためのスイッチングデバイスの並列化
JP5611470B2 (ja) 電圧変換回路
JP6350753B2 (ja) 電源回路
JP6495077B2 (ja) ゲート駆動回路
JP6038282B2 (ja) 電圧変換回路
JP2008048527A (ja) スイッチング電源回路及びトランス
KR102144616B1 (ko) 결합 인덕터를 갖는 절연형 컨버터
JP2016158422A (ja) フォワード形dc−dcコンバータ回路
JP2016119753A (ja) 電力変換装置
JP6417206B2 (ja) 電力変換装置
CN112106287B (zh) 谐振回路电路和用于配置谐振回路电路的方法
WO2010023739A1 (ja) Dc-dcコンバータ
JP2016119754A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6165889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees