JP4920417B2 - 変圧器のためのリップル電流低減 - Google Patents

変圧器のためのリップル電流低減 Download PDF

Info

Publication number
JP4920417B2
JP4920417B2 JP2006534191A JP2006534191A JP4920417B2 JP 4920417 B2 JP4920417 B2 JP 4920417B2 JP 2006534191 A JP2006534191 A JP 2006534191A JP 2006534191 A JP2006534191 A JP 2006534191A JP 4920417 B2 JP4920417 B2 JP 4920417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary
ripple current
transformer
capacitor
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006534191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007508000A (ja
Inventor
デ・ルーイジ,マイケル・アンドリュー
スタイガーワルド,ロバート・ルイス
シュッテン,マイケル・ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/845,694 external-priority patent/US7142440B2/en
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007508000A publication Critical patent/JP2007508000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920417B2 publication Critical patent/JP4920417B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • H02M1/143Arrangements for reducing ripples from dc input or output using compensating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac

Description

本開示(発明)は、リップル電流低減技術の分野におけるものであり、より具体的にはパワーエレクトロニクス回路、特に変圧器のパワーエレクトロニクス回路へのこれらの技術の応用に関する。
インダクタは、フィルタ、エネルギー貯蔵及び高周波分離のようなオペレーションを含むパワーエレクトロニクスコンバータにおいて多くの方法で使用される。多くの場合、主インダクタ内には、望ましい低周波電流及び望ましくない高周波リップル電流が流れることになる。この電流は、パワーエレクトロニクス回路の作動に必要なスイッチングに起因して存在する。インダクタはまた、コンデンサに接続されて、低周波電流の流れを可能するローパスフィルタを形成しかつ高周波リップルを低減することができる。
変圧器は、主として電気絶縁及び/又は電圧スケーリングのためにパワーエレクトロニクス回路内で使用される。変圧器は、単純な集中化構成回路に十分にモデル化することができる。パワーエレクトロニクス回路は、変圧器一次巻線に供給される低周波電圧の高周波パルス幅変調を発生させるために使用することができる。変圧器の二次巻線は次に、インダクタ及びコンデンサを含むフィルタに接続することができる。
回路を単純化するために、変圧器の漏れインダクタンスを利用してフィルタの外部インダクタを置き換え、それにより、回路の構成要素の物理的な数を減少させることができる。漏れインダクタの値を必要な外部インダクタの値に調整して、回路が、フィルタを完成させるためにのみ外部コンデンサを必要とするようにすることができる。
しかしながら、このような回路は、外部コンデンサを大きくかつコストのかかるものにし、さらに回路の出力における電圧及び電流間の大きな望ましくない位相シフトの発生をもたらすおそれがある。統合変圧器は、漏れインダクタに流れる低周波電流及び高周波リップル電流を持つことになる。この電流は、一次巻線に加えられる高周波パルス幅変調矩形波電圧に起因して存在する。漏れインダクタは、外部コンデンサに作動可能に接続されて、低周波電流の流れを可能にするフィルタを形成しかつ所望の出力電圧でのACリップルを低減することができる。
このような回路に生じる重大な問題は、コンデンサのリップル電流が導体損失及び誘電体損失のために加熱を誘発することである。このコンデンサの加熱は次に、その推定寿命を短縮させる。従って、コンデンサへのリップル電流を低減することになるあらゆる手段は、コンデンサを使用するシステムの推定寿命を増大させる可能性を有する。さらに、リップル電流の低減により、必要な全静電容量が減少し、このことは次に、コンデンサのサイズ、従ってシステムのサイズの縮小をもたらす。従来からこのことは、リップル電流低減前及び後において主コンデンサの端子間に一定の許容可能なリップル電圧を形成するメカニズムによって達成されている。それに代えてこのことは、インダクタのインダクタンス値を減少させかつ元の設計通りに静電容量を維持することによって達成することができる。
コンデンサのリップル電圧を低減することができる技術が存在するが、これはリップル電流の周波数の上昇を含む可能性がある。これはまた、リップル電流振幅の低下によってもたらされる利点よりもコンデンサへの応力を増大させることになる欠点を有する。この結果は、コンデンサでの損失が周波数に依存していることに起因して起こる。さらに、変圧器に加えられる周波数の上昇は、変圧器の損失を著しく増大させ、それにより、さらに温度の上昇をもたらすおそれがある。さらに、コンバータのパワーレベルが高い場合には、問題は悪化する。
コンデンサ端子間のリップル電圧を低減するための試みで使用された別の方法は、より多くのフィルタ構成要素の追加によるものである。しかしながら、代表的なフィルタ設計は、これらのフィルタがコンバータシステムの全電力を運ぶことを必要とするので、そのような付加的なフィルタのコストは、その利点を上回る。また、これらの複雑なフィルタ構成を抑えることは難しい。さらに、総リップルは、構成要素の全ての間に広がることになるだけである。
米国特許第5,038,263 A号公報 米国特許第5,663,876 A号公報 独国特許第4,437,560 A1号公報 SCHUTTEN M J ET AL: "Ripple current cancellation circuit" APEC 2003. 18TH. ANNUAL IEEE APPLIED POWER ELECTRONICS CONFERENCE AND EXPOSITION. MIAMI BEACH, FL, FEB. 9-13, 2003, ANNUAL APPLIED POWER ELECTRONICS CONFERENCE, NEW YORK, NY : IEEE, US, vol. VOL. 1 OF 2.CONF. 18, 9 February 2003 (2003-02-09), pages 464-470,XP010631550 ISBN: 0-7803-7768-0 the whole document
従って、変圧器のフィルタコンデンサへのリップル電流を低減するか又は排除しながら、さらに上述の問題を減少させるか又は排除する技術に対する必要性が存在する。
変圧器に関連する上述の問題は、変圧器に接続可能になったリップル電流低減回路を設けた本発明によって克服された。変圧器は、一次及び二次巻線、漏れインダクタンス並びに第1のリップル電流を持つ。低減回路は、その両端間に出力電圧が供給される第1のコンデンサと、変圧器及び第1のコンデンサに作動可能に接続された補助回路とを含む。補助回路は、第1のリップル電流の実質的に反対又は逆リップルである第2のリップル電流を持つ補助電流を有する。補助回路は、補助電流を第1のリップル電流に結合させて、あらゆるリップル電流を相殺又は低減するようにする。
別の態様では、主変圧器、第1のコンデンサ及び補助回路を含むリップル電流低減変圧器回路を提供する。主変圧器は、一次及び二次巻線、漏れインダクタンス並びに第1のリップル電流を持つ。出力電圧は、第1のコンデンサ両端間に供給される。補助回路は、主変圧器及び第1のコンデンサに作動可能に接続される。補助回路は、第1のリップル電流の実質的に反対又は逆リップルである第2のリップル電流を持つ補助電流を有する。補助回路は、補助電流を第1のリップル電流に結合させて、あらゆるリップル電流を相殺又は低減するようにする。
さらに別の態様では、フィルタコンデンサに流れる変圧器の第1のリップル電流を低減する方法を提供する。本方法は、第1のリップル電流の実質的に反対又は逆リップルである第2のリップル電流を持つ補助電流を供給する段階を含む。補助電流は、第1のリップル電流に結合されて、あらゆるリップル電流を相殺又は低減するようになる。
本発明の前述の及び更なる目的及び利点は、添付の図面に関連させた本発明の好ましい実施形態の以下の詳細な説明から一層明らかになるであろう。
ここで図面の図1を参照すると、本発明による1つの実施形態のACリップル電流低減回路を示している。図1のACリップル低減回路は、Cmainで示した出力コンデンサとCで示した補助回路コンデンサとを含み、これらは両方とも、図1に示したインダクタLmainの電流のリップル周波数よりはるかに小さい周波数を持つ、その両端間の時変(時間につれ変化する)電圧を有する。
図1には主コンデンサCmain及び補助回路コンデンサC以外の他の要素も設けられることに注目されたい。回路はまた、端子10及び12間の低周波AC電圧Vinの高周波変調源を含む。主インダクタLmainは上部端子10に接続され、Lmainを出力又は主コンデンサCmainに接続することによって直列回路が構成され、出力又は主コンデンサCmainの両端間に出力電圧VCmainが生じるようになる。補助回路は、Lmainの出力から接続され、端子12に接続された状態で、変圧器Tの二次側に直列に接続された補助コンデンサCと、補助インダクタLauxと、上部出力端子14に接続された抵抗器Rdampとを含む。その二次側がまさに説明したように接続された変圧器Tは、その一次側が主インダクタLmainの両端間に接続される。
従って、ACリップル電流低減回路の作動において、主コンデンサCmainに接続された側の主インダクタの1端にリップル電流の反対電流Iauxが投入されることが図1の説明から理解されるであろう。投入電流の戻り経路は、主リップル電圧源及び主コンデンサCmainと共通である。主電流は、逆リップル電流内には存在せず、主インダクタ電流から得られる。その結果、ACフィルタコンデンサCmainにおけるリップル電流は大いに低減され、それによってこのコンデンサの既に説明した応力及び損失を軽減すると共にそのフィルタ処理有効度を高める。
次に本発明によって幾つかの利点が得られることが明らかになるであろう。ACリップル電流低減回路は、取り付けられたコンデンサのリップル電流を低減する。よってこの回路は、出力の静電容量を減少させ、インダクタに接続されかつリップル電流を運ぶコンデンサCmainにかかる応力を低減するために使用することができる。さらに、ACリップル電流低減回路の補助回路は、主インダクタ高周波リップル電流振幅の逆リップルのみを運び、従って低周波電流成分は殆ど存在しない。このことは、本発明の回路の電圧及び電流波形を示した図2を参照することによって確認することができる。
図2は、図1の回路の幾つかの一般的な電圧及び電流波形を示している。補助電流(Iaux)リップルが主インダクタLmainのリップル電流の逆リップルであることをはっきりと理解することができる。コンデンサC及びCmainの両端間の低周波AC電圧VC1及びVCmainもまた、はっきりと示されている。図2に示す波形は、コンピュータシミュレーションによって生成された。
図1のリップル回路の電源に関する情報を当業者に示すために、電源Vinの実施例は、公知のパルス幅変調(PWM)インバータとしている。このようなインバータの目的は、DC電圧をAC電圧に変換することである。このようなインバータは、2つのスイッチングデバイスがその両端間に接続されたDCバスコンデンサで構成されたものである。スイッチングデバイスは、MOSFET(金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ)、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)又は他のよく知られた半導体スイッチとすることができる。2つのスイッチングデバイスは、直列に接続される。2つのスイッチは、同時にターンオンするとコンデンサ両端間の破壊短絡を形成するので、同時にターンオンすることは決してできない。スイッチングデバイスは、一方のオンタイムが他方のオフタイムでありまた逆の場合も同様であるように連続してターンオン及びターンオフされる。スイッチングデバイスは、スイッチング周波数(又は搬送波)の速度でターンオン及びオフされ、また高周波構成要素である。オンタイム(又は、他のデバイスのオフタイム)は次に、変調周波数(低周波)によってスイッチング周波数時間の範囲内の最小値から最大値まで変調することができる。2つのスイッチングデバイスの中心接続が電源Vinの一方の接続を形成し、分割DCリンクコンデンサの中心接続又はスイッチングデバイスの重複ペアの中心接続のいずれかが、電源Vinの他方の接続を形成する。低周波電圧で変調されたこの高周波は次に、出力のための低周波成分を抽出するためにフィルタ処理される。フィルタはこの目的のために使用され、実施例は、Lmain及びCmainを使用して構成されたものである。
インバータは、例えばDC?DCコンバータと同様である。本発明のDCリップル回路とACリップル回路との間の主な違いは、DCバージョンの入力電圧はただ1つの周波数(搬送波)を持ち、ACバージョンの入力電圧は、2つの周波数(搬送波と変調器)を持つことである。
図3を参照すると、主変圧器Tのモデルの集中化構成回路300を示している。モデル変圧器回路300は、損失要因と寄生容量性効果を除く。磁化インダクタンスLmainは、主変圧器Tの一次側に示しているが、漏れインダクタンスLleakSは、ひとまとまりにされ、主変圧器の二次側に関連している。
図4を参照すると、変圧器集中化構成回路300に接続された変圧器リップル電流低減回路400を示している。コンデンサCmainは、外部で主変圧器Tに接続され、漏れインダクタンスLleakSと組合さって出力フィルタの一部を形成する。リップル電流低減回路400は、図1の実施形態に関して上述した補助回路と同様であり、類似の構成要素を有する。変圧器リップル電流低減回路400は、漏れインダクタの高周波リップル電流を相殺するよう作動することになる。しかしながら、フィルタインダクタンスLmainが漏れインダクタンスLleakSの結果として主変圧器Tに組込まれる場合には、ノード310は、漏れインダクタのリップル電流の直接測定には使用できない。
図5は、変圧器集中化構成回路300に作動可能に接続されると同時に漏れインダクタンスLleakSのリップル電流基準の決定を可能にする変圧器リップル電流低減回路500の好ましい実施形態を示している。変圧器リップル電流低減回路500は、図4に示したノード310に等価の基準電圧の決定を可能にする補助巻線Nauxを含む。補助巻線Nauxは、一次巻線Nの回りにしっかりと巻かれるのが好ましい。補助巻線Naux並びに補助変圧器Taux、補助インダクタLaux、補助コンデンサC及び減衰抵抗器Rdampの使用により、リップル電流低減回路500は、主変圧器T及び漏れインダクタのリップル電流の逆リップルであるリップル電流を持つ補助電流Iauxを投入することができる。
図6は、変圧器集中化構成回路300に作動可能に接続された変圧器リップル電流低減回路600の別の実施形態を示している。変圧器リップル電流低減回路600は、主変圧器Tに一体化(統合)された補助変圧器Tauxを構成する。補助変圧器Tauxは、二次巻線Nの回りにしっかりと巻かれた第1の補助巻線Naux1を有し、また一次巻線Nの回りにしっかりと巻かれた第2の補助巻線Naux2を有する。第1及び第2の補助巻線Naux1及びNaux2の各々の巻数は、等しい。次に主変圧器Tの変圧器比は、二次巻線Nと補助巻線Naux1及びNaux2との間の巻数比によって決定することができる。補助変圧器Taux並びに補助インダクタLaux、補助コンデンサC及び減衰抵抗器Rdampの使用により、リップル電流低減回路600は、主変圧器T及び漏れインダクタのリップル電流の逆リップルであるリップル電流を持つ補助電流Iauxを投入することができる。
補助インダクタLauxは、主変圧器Tの鉄心磁束がリップル電流及び主電流成分の両方を含むので主変圧器Tの鉄心に一体化されず、リップル電流低減回路600の作動と干渉することになる。しかしながら、主変圧器Tの鉄心に、外部延長部を設け、この延長部に補助インダクタLauxを付加することができる。外部延長部は、主変圧器Tから磁束を殆ど又は全く運ばない該主変圧器の鉄心のセクションであることになる。
図7は、例えば図6の回路で使用することができる対称巻き型主変圧器Tの断面図を示している。補助コンデンサCは、第1及び第2の補助巻線Naux1及びNaux2と統合することができる。
それに限定されないが、第1及び第2の補助巻線Naux1及びNaux2に統合された補助コンデンサCの実施例は、図8に示したコンデンサ埋込みケーブル800によるものである。コンデンサ埋込みケーブル800は、基板の主表面の上に配置された導体810及び820を備えた誘電体基板830を有する。コンデンサ埋込みケーブル800は、巻線の所望の形状に巻くことができる。減衰抵抗器Rdampもまた、例えばコンデンサケーブルに使用する損失の大きい誘電体材料などによって構造体に統合することができる。
図9は、変圧器集中化構成回路300に作動可能に接続されかつさらに漏れインダクタンスLleakSのリップル電流基準の決定を可能にする変圧器リップル電流低減回路900の別の実施形態を示している。変圧器リップル電流低減回路900は、図4に示したノード310に等価の基準電圧の決定を可能にするように配置された補助巻線Nauxを含む。補助巻線Nauxを配置することにより、一次及び二次巻線N及びN間の主変圧器Tの漏れ磁界領域が包含されるか又は本質的に取り込まれる。このように、補助巻線Nauxは、一次及び二次巻線N及びN間に配置されて、漏れインダクタンスLleakSのリップル電流基準の決定を可能にすることができる。補助巻線Naux並びに補助インダクタLaux、補助コンデンサC及び減衰抵抗器Rdampの使用により、リップル電流低減回路900は、主変圧器T及び漏れインダクタのリップル電流の逆リップルであるリップル電流を持つ補助電流Iauxを投入することができる。
一次及び二次巻線N及びN間に補助巻線Nauxを配置することは、同軸巻き型変圧器に対しては実施することができないが、オフセット長形型二次変圧器には使用することができる。図10は、主変圧器Tの漏れ磁界を本質的に取り込むか又は包含する一次及び二次巻線N及びNに対する補助巻線Nauxの配置の断面図を示しており、これは、例えば図9の回路に使用することができる。さらに、補助コンデンサCは、例えばコンデンサ埋込みケーブルなどによって補助巻線Nauxに統合(一体化)することができる。減衰抵抗器Rdampはまた、例えばコンデンサケーブルに使用する損失の大きい誘電対材料などによって構造体に統合することができる。
補助巻線Nauxは、リップル電流低減回路900に必要な漏れ電圧を直接供給することになる。二次巻線Nと補助巻線Nauxとの間の巻数比を使用して、変圧器比を決定することができる。さらに、他の実施例として、補助インダクタLauxは、一次及び二次巻線N及びNのいずれか又は両方から補助巻線Nauxを離して一次及び二次巻線間の漏れインダクタンスを生成することによってリップル電流低減回路900に統合することができる。
上述した例示的な実施形態では、変圧器リップル電流低減回路500、600及び900は、漏れインダクタ及び主変圧器のリップル電流と比較して実質的に反対の逆リップルを持つ電流を、出力主コンデンサCmainに接続された側の漏れインダクタの一方端に投入する。投入電流の戻り経路は、同様に出力主コンデンサCmainの他方の端子に接続された二次巻線Nの他方の端子である。主電流は、逆リップル電流内には存在せず、漏れインダクタ電流から得られる。その結果、出力主コンデンサCmain、すなわち出力フィルタコンデンサのリップル電流は、大いに低減され、このことにより、出力フィルタコンデンサの応力と損失を軽減すると共にフィルタの有効度を高める。
漏れインダクタは、インダクタ電圧を得るために直接アクセス可能にはできないが、図4から図9の例示的な実施形態は、この電圧の決定を可能にする種々の構成を提供する。しかしながら、本発明は、変圧器に作動可能に接続されかつ変圧器の二次側の漏れインダクタのリップル電流を低減又は排除するように作動するためのリップル電流低減回路の使用を可能にする他の構成を考慮している。
次に、本発明によって幾つかの利点が得られることが明らかになるであろう。変圧器リップル電流低減回路500、600及び900は、変圧器二次側に取り付けられたコンデンサへの漏れインダクタのリップル電流を低減する。変圧器リップル電流低減回路500、600及び900は、変圧器二次側に接続された静電容量を低減するために使用することができ、及び/又はコンデンサCmainの応力を低下させることができる。変圧器リップル電流低減回路500、600及び900は、主リップル電流振幅だけを運ぶので、低周波電流成分は殆ど存在しない。変圧器リップル電流低減回路500、600及び900は、低周波主インダクタ電流を運ばない。変圧器リップル電流低減回路500、600及び900は、主変圧器Tに部分的に又は完全に統合されて回路の構成要素の数が増加しないようにすることができる。
1つ又はそれ以上の例示的な実施形態に関して本発明を説明してきたが、本発明の技術的範囲から逸脱することなく、本発明の要素に対して種々の変更を加えることができ、また本発明の要素を均等物で置き換えることができることは、当業者には明らかであろう。さらに、本発明の技術的範囲から逸脱することなく、特定の状況又は物的要素を本発明の教示に適合させるように多くの改良を加えることができる。従って、本発明は、本発明を実行するために考えられた最良の形態として開示した特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明は、特許請求の範囲の技術的範囲内に属する全ての実施形態を含むことになる。
ACコンバータリップル低減回路の第1の実施形態を示す図。 下の部分で「ズームイン」した電流波形を示した状態の、図1の回路の一般的な電圧及び電流波形を示す図。 変圧器の集中化構成回路モデルを示す図。 図3の変圧器モデルへのリップル低減回路の原理的接続を示す図。 補助巻線を利用しかつ変圧器の集中化構成回路モデルに作動可能に結合された変圧器リップル電流低減回路の実施形態を示す図。 リップル低減回路の補助変圧器形成部分によって補助変圧器が集中化構成回路モデルの主変圧器に統合された変圧器リップル電流低減回路を示す図。 図6の回路に使用可能な統合漏れインダクタンスを持つ対称巻き同軸巻線型変圧器の平面断面図。 コンデンサ埋込みケーブルを示す図。 補助巻線を有しかつ変圧器の集中化構成回路モデルに作動可能に結合された変圧器リップル電流低減回路の別の実施形態を示す図。 図9の回路に使用可能な統合漏れインダクタンスを持つオフセット長形型二次変圧器を示す平面断面図。
符号の説明
10、12 電源端子
14、16 出力端子
in 低周波AC電圧
主変圧器
一次巻線
二次巻線
main インダクタ
main 出力コンデンサ
補助コンデンサ
aux 補助変圧器
補助一次巻線
補助二次巻線
aux 補助インダクタ
damp 減衰抵抗器

Claims (7)

  1. 一次(Np)及び二次( s )巻線、漏れインダクタンス(L leakS 並びに第1のリップル電流を持つ変圧器(T1)に接続可能なACリップル電流低減回路(400、500、600、900)であって、
    その両端間に前記二次巻線(N s )が接続され、出力電圧が供給される第1のコンデンサ(Cmain)と、
    前記変圧器(T1の前記二次巻線(N s 及び第1のコンデンサ(Cmain)に作動可能に接続された補助回路(400、500、600、900)と、
    を含み、
    前記補助回路(400、500、600、900)が、第2のリップル電流を持つ補助電流を有し、
    前記第2のリップル電流が、前記第1のリップル電流の実質的に逆リップルであ
    前記補助回路(400、500、600、900)は、前記補助電流を前記第1のリップル電流に結合させて、実質的に高周波のリップル電流のないAC電流を生成する
    ことを特徴とするリップル電流低減回路。
  2. 前記補助回路が、
    前記変圧器(T1)の二次巻線(Ns)に磁気的に接続された第1の補助巻線(Naux1)と、
    前記変圧器(T1)の一次巻線(Np)に磁気的に接続された、前記第1の補助巻線(N aux1 )と直列の第2の補助巻線(Naux2)と、
    を含むことを特徴とする請求項1記載の低減回路。
  3. 前記補助回路が、
    前記第1(Naux1)及び第2(Naux2)の補助巻線と直列になった第2のコンデンサ(C1)と、
    前記第2のコンデンサ(C1)並びに第1(Naux1)及び第2(Naux2)の補助巻線と直列になった補助インダクタ(Laux)と、
    前記第2のコンデンサ(C1)並びに第1(Naux1)及び第2(Naux2)の補助巻線と直列になった減衰抵抗器(Rdamp)と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項2記載の低減回路。
  4. 前記補助回路が、最小磁束を持つ前記変圧器(T1)の鉄心の部分に接続された補助インダクタ(Laux)と、前記第1(Naux1)及び第2(Naux2)の補助巻線と一体に形成された第2のコンデンサ(C1、830)とをさらに含み、
    前記補助インダクタ(L aux )、前記第1(N aux1 )及び第2(N aux2 )の補助巻線、並びに前記第2のコンデンサ(C 1 、830)が直列に接続されている
    ことを特徴とする請求項2記載の低減回路。
  5. 前記補助回路が、前記第2のコンデンサ(C1)並びに第1(Naux1)及び第2(Naux2)の補助巻線と一体に形成された減衰抵抗器(Rdamp)をさらに含み、
    前記減衰抵抗器(R damp )は前記第2のコンデンサ(C 1 )並びに第1(N aux1 )及び第2(N aux2 )の補助巻線と直列に接続されている
    ことを特徴とする請求項4記載の回路。
  6. 前記補助回路が、前記変圧器(T1)の一次(Np)及び二次(Ns)巻線間に巻かれ該一次(N p )及び二次(N s )巻線に磁気的に結合された第1の補助巻線(Naux)を含むことを特徴とする請求項1記載の回路。
  7. 一次(N p )及び二次(N s )巻線、並びに第1のリップル電流を持つ変圧器(T 1 )に接続可能なACリップル電流低減回路(400、500、600、900)を用い、その両端間に前記二次巻線(N s )が接続され且つ出力電圧が供給されるフィルタコンデンサ(Cmain)に流れる前記変圧器(T1)のAC電流の第1のリップル電流を低減する方法であって、
    前記ACリップル電流低減回路で前記第1のリップル電流の実質的に逆リップルである第2のリップル電流を持つ補助電流(400、500、600、900)を供給する段階と、
    前記補助電流を前記第1のリップル電流に結合させ、実質的に高周波のリップル電流のないAC電流を生成する段階と、
    を含むことを特徴とするリップル電流低減方法。
JP2006534191A 2003-10-01 2004-09-30 変圧器のためのリップル電流低減 Expired - Fee Related JP4920417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/676,898 2003-10-01
US10/676,898 US7016205B2 (en) 2003-10-01 2003-10-01 Ripple-current reduction schemes for AC converters
US10/845,694 2004-05-14
US10/845,694 US7142440B2 (en) 2003-10-01 2004-05-14 Ripple-current reduction for transformers
PCT/US2004/032501 WO2005034319A1 (en) 2003-10-01 2004-09-30 Ripple-current reduction for transformers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007508000A JP2007508000A (ja) 2007-03-29
JP4920417B2 true JP4920417B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=34393636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534191A Expired - Fee Related JP4920417B2 (ja) 2003-10-01 2004-09-30 変圧器のためのリップル電流低減

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7016205B2 (ja)
JP (1) JP4920417B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4726460B2 (ja) * 2004-10-22 2011-07-20 株式会社リコー 定電圧電源回路
EP1715574B1 (de) * 2005-04-20 2012-08-08 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. KG, Würzburg Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Verbrauchers sowie danach arbeitendes Ansteuersystem
US7720457B2 (en) * 2006-10-19 2010-05-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for minimizing noise on a power supply line of a mobile radio
US20090122579A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Viliam Senaj Mixed flyback-forward topology converter with reduced ripple current
US7929325B2 (en) * 2008-05-27 2011-04-19 General Electric Company High efficiency, multi-source photovoltaic inverter
US8023297B2 (en) * 2008-06-27 2011-09-20 General Electric Company High efficiency photovoltaic inverter
CN102057561B (zh) * 2008-07-23 2014-01-01 株式会社村田制作所 绝缘型开关电源装置
US8233258B2 (en) * 2009-01-15 2012-07-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. DC bus clamp circuit to prevent over voltage failure of adjustable speed drives
US8975884B2 (en) * 2009-03-27 2015-03-10 GM Global Technology Operations LLC Two-phase transformer-coupled boost converter
US8358033B2 (en) * 2009-07-20 2013-01-22 General Electric Company Systems, methods, and apparatus for converting DC power to AC power
US8228697B2 (en) * 2009-07-20 2012-07-24 General Electric Company Systems, methods, and apparatus for operating a power converter
US8576598B2 (en) * 2009-07-20 2013-11-05 General Electric Company Systems, methods, and apparatus for converting direct current (DC) power to alternating current (AC) power
FI20115153A0 (fi) * 2011-02-17 2011-02-17 Salcomp Oyj Häiriönpoistolla varustettu teholähde ja menetelmä teholähteen käyttämiseksi
CN103176150B (zh) 2011-12-21 2015-08-26 通用电气公司 梯度放大器系统及其控制方法
EP3073624A1 (de) * 2015-03-27 2016-09-28 Siemens Aktiengesellschaft Netzfilter für Umrichter
CN106602850B (zh) * 2015-10-16 2019-11-15 得能创科有限公司 一种自耦合的电源纹波抑制电路和方法
US9923469B2 (en) * 2016-05-09 2018-03-20 Rockwell Automation Technologies, Inc. Motor drive filter damping
TWI616047B (zh) * 2017-03-10 2018-02-21 雙向電源轉換裝置
JP6879436B2 (ja) * 2018-10-04 2021-06-02 三菱電機株式会社 電源装置および磁気共鳴イメージング装置
EP3723254A1 (de) 2019-04-10 2020-10-14 Siemens Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung, elektrolyseeinrichtung und verfahren zum betrieb einer schaltungsanordnung oder einer elektrolyseeinrichtung
US11114932B1 (en) * 2020-06-18 2021-09-07 Ge Aviation Systems Llc Method and apparatus for reduction of ripple current

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5038263A (en) * 1990-01-03 1991-08-06 Eg&G Power Systems, Inc. Ripple current reduction circuit
JPH0919135A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Mitsubishi Electric Corp Dc/dcコンバータ
JP2001157456A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 定電流電源装置
JP2004282918A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Fuji Electric Holdings Co Ltd Dc/dcコンバータ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4437560A1 (de) 1994-10-20 1996-05-02 Datron Electronic Gmbh Schaltung zur Kompensation von Wechselspannungsanteilen in einer Gleichspannung
US5663876A (en) * 1995-09-25 1997-09-02 Lucent Technologies Inc. Circuit and method for achieving zero ripple current in the output of a converter
US6693805B1 (en) 2002-07-31 2004-02-17 Lockheed Martin Corporation Ripple cancellation circuit for ultra-low-noise power supplies

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5038263A (en) * 1990-01-03 1991-08-06 Eg&G Power Systems, Inc. Ripple current reduction circuit
JPH0919135A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Mitsubishi Electric Corp Dc/dcコンバータ
JP2001157456A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 定電流電源装置
JP2004282918A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Fuji Electric Holdings Co Ltd Dc/dcコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007508000A (ja) 2007-03-29
US7016205B2 (en) 2006-03-21
US20050073865A1 (en) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920417B2 (ja) 変圧器のためのリップル電流低減
US7142440B2 (en) Ripple-current reduction for transformers
US7136293B2 (en) Full wave series resonant type DC to DC power converter with integrated magnetics
JP3656865B2 (ja) コンバータ
CN107393705B (zh) 集成变压器和耦合电感器以及相关联的开关功率转换器和方法
US7123123B2 (en) High-frequency power transformer
US7880577B1 (en) Current doubler rectifier with current ripple cancellation
US6587358B1 (en) Switching power supply circuit
US20010024373A1 (en) Lossless switching dc to dc converter with dc transformer
JPH07101986B2 (ja) Dc・dcコンバータ
US11418106B2 (en) Apparatus for conversion between AC power and DC power
JP6207751B2 (ja) 電力変換装置
CN210039873U (zh) 变压器以及多相交错电源转换器
US11245342B2 (en) AC power supply device
JP3236825B2 (ja) ダブルエンドコンバータ装置
JP6165889B2 (ja) スイッチ・モードドライブ回路
US20220270816A1 (en) Transformer and switching power supply apparatus for reducing common mode noise due to line-to-ground capacitances
JPS6146174A (ja) 貫流型変換器を使用した電源回路装置
KR102144616B1 (ko) 결합 인덕터를 갖는 절연형 컨버터
EP3853876B1 (en) Low-height coupled inductors
Friebe et al. High-side driver supply with reduced coupling capacitance
US11114932B1 (en) Method and apparatus for reduction of ripple current
KR102453928B1 (ko) 균형 공진 탱크를 갖는 낮은 공통모드 노이즈 풀-브리지 llc 공진 컨버터
JP3707909B2 (ja) 一体構造化トランス、及びそのトランスを用いた電源
JPS5852431B2 (ja) スイッチング電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100826

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100826

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees