JP2016507887A - 高温成形による高投資率の非晶質圧粉磁心コア及びその製造方法 - Google Patents

高温成形による高投資率の非晶質圧粉磁心コア及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016507887A
JP2016507887A JP2015546374A JP2015546374A JP2016507887A JP 2016507887 A JP2016507887 A JP 2016507887A JP 2015546374 A JP2015546374 A JP 2015546374A JP 2015546374 A JP2015546374 A JP 2015546374A JP 2016507887 A JP2016507887 A JP 2016507887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
investment rate
magnetic core
temperature
powder
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015546374A
Other languages
English (en)
Inventor
ジン キム、ギュ
ジン キム、ギュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2016507887A publication Critical patent/JP2016507887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/08Metallic powder characterised by particles having an amorphous microstructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/105Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material containing inorganic lubricating or binding agents, e.g. metal salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/003Making ferrous alloys making amorphous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/02Amorphous alloys with iron as the major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15308Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15316Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Co
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15341Preparation processes therefor
    • H01F1/1535Preparation processes therefor by powder metallurgy, e.g. spark erosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15383Applying coatings thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/08Cores, Yokes, or armatures made from powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F2003/023Lubricant mixed with the metal powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • B22F2003/145Both compacting and sintering simultaneously by warm compacting, below debindering temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/248Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/002Making metallic powder or suspensions thereof amorphous or microcrystalline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

本発明の高周波数帯域でも実効投資率の変化の幅が少ない高温成形による高投資率の非晶質圧粉磁心コアの製造方法によると、粉末間の絶縁剤としてリン酸コーティング及びポリイミド系による2回コーティングを実施し、高温で粉末の潤滑が可能な二硫化モリブデン(MoS2)又は黒鉛粉末を使用して、約200〜550℃の温度で自動圧縮成形を介して高周波数帯域でも実効投資率の変化の幅が少なく、実効投資率が75以上であって、50KHzの周波数と誘導磁束密度1000Gaussの条件下で鉄損が300mW/cc以下で非常に低い非晶質圧粉磁心コアを製造することができる。また、本発明による高温で自動成形した高透電率の非晶質圧粉磁心コアは、成形密度が高く、表面クラックが全くなく、粒子間の絶縁が良好で周波数依存性が少なく、高周波数帯域でも実効投資率の変化の幅が少ないため数KHzから数十MHzの周波数帯域の電気及び電子ディバイスの磁性材料として利用可能な経済的な高温成形による高投資率の非晶質圧粉磁心コアである。【選択図】なし

Description

本発明は、従来技術では不可能であった200〜550℃の高温で自動成形によって数KHzから数十MHzの周波数帯域まで適用することができ、実効投資率が75以上である高温成形による高投資率の非晶質圧粉磁心コア及びその製造方法に関するものである。
一般に、軟磁性非晶質合金は結晶質材料に比べ投資率、鉄損などのが優秀で電気及び電子機器の各種ディバイスの磁性材料として使用されており、産業用用途としてはトランスフォーマ、インダクタ、モータ、ジェネレータ、リレーなどに適用されている。
また、一般に軟磁性非晶質合金粉末は機械的合金化法、急冷凝固法、水噴射法などによって製造されるが、本発明では高圧の水噴射法を使用した。一方、高圧の水噴射法は、落下する溶湯を30NPa以上の高圧の水を噴射して微粒に粉砕し急冷して平均粒径が30μm以下の微粒の軟磁性非晶質合金粉末を製造する方法が出願され登録されたが、これは本発明の発明者が開発した発明であって特許文献1に開示されている。特に、軟磁性非晶質合金を結晶化付近の温度で熱処理してナノ結晶された非晶質合金は、結晶化温度以下で熱処理した非晶質合金に比べ軟磁気特性が非常に良好である。
また、適正な熱処理によってナノ結晶化が有望な非晶質状態の合金粉末系としてはFe−Si−B系、Fe−Al−B系、Fe−Nb−Bなどがある。これらの合金の結晶化温度は約400〜500℃前後である。
このような優れた軟磁気特性を有するにもかかわらず商業化が遅延された理由は非晶質合金自体が有する高強度及び高延性に起因しており、一般に常温での成形によっては実効投資率が最大60程度が限界である。よって、常温で非晶質圧粉磁心コアを製造する方法が出願され登録されたが、これは本発明の発明者が開発した発明であって特許文献2に開示されている。
このように投資率が高くない理由は成形密度が真密度の約70%に過ぎないことに起因しており、それを解決する一つの方法として成形温度を上げることがある。しかし、そのためには前提条件として従来の潤滑剤を使用できないこと、高温に耐える潤滑剤が必要であること、成形による圧縮密度が上がるにことによる絶縁性を改善することが要求されている。
また、軟磁性非晶質合金粉末を利用したコアの製造に使用されるバインダはその軟化点が非晶質合金の結晶化温度より低いべきであり、常温でも適切な結合強度を示すため常温での成形圧力によってコアの自体形状を維持しながらクラックの発生を抑制することができるべきである。そのための適正なバインダとしてはポリイミド系とフェノール系の熱硬化性樹脂を使用することが好ましい。
一方、軟磁性非晶質合金粉末の成形工程は合金の非晶質状態を維持するために合金の結晶化温度より低い温度で行われるべきである。しかし、このような温度で合金粉末を成形することは不可能であるため、軟磁性非晶質合金粉末に軟化点が低いガラス粉末を機械的にボールミール(Ball mill method)などを利用して混合した後、約500℃付近の高温でガラス粉末を軟化し加圧することで軟磁性非晶質合金粉末を接合する方法が採択されている。この際に適用される実験的な成形方法としては熱間等方加圧(Hot Isotropic Pressing)があり、その他にも爆薬法、衝撃銃法などがあるが、この方法は全て非常に高いエネルギーを得るための特殊装置を必要とし、特に成形時間が過度に所要され、連続生産が不可能で大量生産も不可能な問題点がある。
このような問題点を解決するために、本発明では200〜550℃の温度範囲で高温自動成形する製造技術を開発することで非晶質圧粉磁心コアの真密度が85%まで到達可能で、また本発明は自動成形技術によって従来は不可能であった数KHzから数十MHzの周波数帯域まで利用可能な高温成形による高投資率の非晶質圧粉磁心コア及びその製造方法に関する発明である。
大韓民国特許登録番号10−037226 大韓民国特許登録番号10−0344010
本発明は上記のような問題点を解決するための発明であって、軟磁性非晶質合金粉末の絶縁性及び成形の際に結合力を向上するために2回コーティングを実施して複合粉末を製造した後、高温でも潤滑性を維持する金属酸化物系潤滑剤を適用して200〜550℃の温度範囲で自動圧縮成形が可能であるため、従来の常温成形の際に使用される成形プレスで生産可能で、高周波数帯域でも実効投資率の変化の幅が少ない高温成形による高投資率の非晶質圧粉磁心コアを製造する方法を提供するのにその目的がある。
本発明の他の目的は、前記製造方法によると成形密度が高く表面にクラックが全くなく、粒子間の絶縁が良好で周波数依存性が少なく、高周波数帯域でも実効投資率の変化の幅が少ない高温成形による高投資率の非晶質圧粉磁心コアを提供することである。
前記のような目的を達成するために、本発明による高周波数帯域でも実効投資率の変化の幅が少ない高温成形による高投資率の非晶質圧粉磁心コアの製造方法は、(a)軟磁性非晶質合金粉末にリン酸とポリイミド系樹脂0.5〜3.0wt%を活用して順次に2回液状コーティング処理を行って均一で緻密にコーティングされた複合粒子粉末を製造するステップと、(b)前記複合粒子を二硫化モリブデン(MoS)又は黒鉛の微粒粉末を潤滑剤にして0.5〜3.0wt%で均一に混合するステップと、(c)混合粉末を高温成形するステップと、(d)熱処理するステップと、を含む。
そして、前記成形は200〜550℃の温度区間で10〜25ton/cmの圧力で行い、コアの熱処理は400〜600℃の温度で熱処理することを特徴とする。
前記軟磁性非晶質合金粉末はFe系、Ni系及びCo系などであり、前記各コーティングの量は総質量の0.5〜3.0wt%が好ましい。
他の目的を達成するために、本発明による高周波数帯域でも実効投資率の変化の幅が少ない高温成形による高投資率の非晶質圧粉磁心コアの製造方法による高投資率の非晶質圧粉磁心コアは、実効投資率が75以上で、1MHz及び0.1MHzの周波数帯域で測定された投資率比が0.90以上で、周波数50KHzと誘導磁束密度1000Gaussの条件下で鉄損が300mw/cc以下に製造されることを特徴とする。
以下、本発明を詳細に説明する。
一般に、軟磁性非晶質合金粉末は機械的合金化法、急冷凝固法、水噴射法などによって製造されるが、本発明では高圧の水噴射法によって製造された粉末を使用した。特に、非晶質状態で使用が有望な合金粉末系としてはFe系(Fe−Si−B系、Fe−Al−B系、Fe−Nb−B系など)、Co系(Co−Fe−Si−B系)などがある。これらの合金の結晶化温度は約400〜500℃前後である。
本発明では軟磁性非晶質合金粉末の絶縁性及び成形の際の結合力を向上するために2回コーティングすることが好ましく、本発明での1次コーティング剤としてはリン酸を適用した。リン酸のコーティング量は総質量の0.5〜3.0wt%が好ましい。0.5wt%以下では絶縁性が落ち、3.0wt%以上では軟磁気特性が大きく落ちる。本発明での2次コーティング剤は絶縁性及び成形の際の結合力を向上するためにコーティング剤の軟化点が非晶質合金の熱処理温度より低いべきであり、200〜550℃の温度でも適正な結合強度を示すべきであるため成形圧力に応じてコアの自体形状を維持しながらクラックを発生を抑制することができるべきである。適正なバインダとしてはポリイミド(polyimide)系とフェノール(phenol)系の熱硬化性樹脂が好ましい。一般に圧粉磁心コアの製造の際に使用される水ガラス系(water glass)は総質量の3.0wt%(重量百分率)まで添加しても粉末粒子間の接合強度が弱いため好ましくない。本発明でのバインダの量は総質量の0.5〜3.0wt%に制限することが好ましい。バインダの量が総質量の0.5wt%以下であれば接合強度が弱くて非晶質合金粉末の成形化が困難であり、一方バインダの量が多すぎれば合金粉末粒子間の接合強度は強くなるが成形された圧粉磁心コアで非晶質合金粉末の量が少なくなって軟磁気特性が低下するためである。ここで、「総質量」とは製造されるコアを構成するコーティング剤と非晶質合金の質量の合計を意味し、有機溶媒の質量は含まない。
本発明でのバインダをコーティングして製造した非晶質合金粉末の高温潤滑性を付与するためには二硫化モリブデン(MoS)又は黒鉛粉末が好ましく、粉末の平均粒径は1〜10μm程度が好ましい。
また、添加量は総質量の0.5〜3.0wt%に制限することが好ましい。0.5wt%以下であれば粉末間の潤滑性が欠如されるため成形用パンチを損傷し、0.3wt%以上であれば軟磁気特性が低下し経済性が落ちる。
本発明での圧粉磁心コアの成形の際には10〜30ton/cmの圧力が好ましい。成形圧力が10ton/cm以下であれば圧粉磁心コアの成形密度が低くなって軟磁気特性が悪くなり、一方高すぎれば成形ダイスの磨耗及び破損などの問題が頻繁に発生して生産原価単位が高くなるためである。
本発明での成形時の温度は200〜550℃の温度領域であることが好ましい。成形温度が200℃以下であれば適正な成形密度が具現されず、成形温度が高くなるほどコアの成形密度が高くなって粉末粒子間の緻密度が上がるが、非晶質合金粉末の特性上、結晶化以下の温度で成形することが好ましい。
一般に大部分の非晶質合金粉末の結晶化温度は400〜550℃付近であるため、最大成形温度は550℃以下にすることが好ましい。
本発明での圧粉磁心コアの熱処理温度は非晶質合金成分及び前処理温度によって異なるが、一般的なナノ結晶化されない非晶質合金粉末系の場合は非晶質合金の結晶化温度より50〜100℃程度低い350〜500℃が好ましい。圧粉磁心コアの熱処理温度が低すぎれば成形の際に発生した内部応力が十分に除去されず、高すぎれば非晶質相から結晶相に相変態が起こるためである。
一方、ナノ結晶化が可能な非晶質合金粉末の熱処理である場合には結晶化温度領域で熱処理を行うべきである。よって、本発明では非晶質合金を結晶化付近の温度で熱処理してナノ結晶が形成されるようにしており、このようなナノ結晶化が可能な非晶質合金は結晶化温度以下で熱処理した非晶質合金に比べ軟磁気特性が非常に良好である。
本発明での熱処理雰囲気は非活性ガス又は還元性ガス雰囲気にし、時間は30〜60分程度にすることが好ましい。熱処理時間が短すぎれば十分な応力除去及び結晶化が行われず、一方高すぎれば生産性が低下するためである。
本発明の高温成形による高周波数帯域でも実効投資率の変化の幅が少ない高投資率の非晶質圧粉磁心コアの製造方法によると、粉末間の絶縁剤としてリン酸コーティング及びポリイミド系による2回コーティングを実施し、高温で粉末の潤滑が可能な二硫化モリブデン(MoS)又は黒鉛粉末を使用して、200〜550℃の高温で圧縮成形を介して高周波数帯域でも実効投資率の変化の幅が少ないながらも実効投資率が70以上で鉄損が非常に低い高温成形による高誘電率の非晶質圧粉磁心コアを製造することができる。
また、本発明によると、非晶質圧粉磁心コアを成形した後、成形密度が高くて表面クラックが全くなく、粒子間の絶縁が良好で周波数依存性が少なく、高周波数帯域でも実効投資率の変化の幅が少ないため数KHzから数十MHzの周波数帯域の電気及び電子ディバイスの磁性材料として利用可能な高温成形による高投資率の非晶質圧粉磁心コアが提供される。
(実施例1)
本発明を実施するための最善の形態である実施例1は、高圧の水噴射法によって製造された適正な熱処理によってナノ結晶化が有望な非晶質状態の合金粉末であるFe73.5Si13.5NbCu(平均粒径約15μm)1000gにリン酸(HPO)10gをアセトンに入れて希釈して1次リン酸コーティング処理を行ってから乾燥した後、ポリイミド10gをメチレンクロライド(Methylene chloride)溶液に溶かして製造された溶液で2次コーティング処理を行った後、乾燥処理を行ってポリイミドが平均粒径が約15μmの非晶質合金粉末の表面に約1μm以下の厚さで均一にコーティングされた複合粒子の粉末を製造して乾燥した後、平均粒径が3μmである二硫化モリブデン(MoS)粉末10gを均一に混合した。
このように混合された複合粒子粉末を約450℃の温度に維持された外形が12.7mm、内径が7.65mmの大きさの形成ダイスの内部に2.50g程度で自動装入した後、20ton/cmの圧力で分当たり10打の速度で成形して、平均高さが4.75mmの圧粉磁心コアを製造した。
このように成形された圧粉磁心コアはアルゴン(Ar)ガス雰囲気の550℃の温度で60分間熱処理し、コアの内部組織がナノ結晶化された圧粉磁心コアを製造した。このように製造された状態のナノ結晶化された圧粉磁心コアに対して測定された密度、クラックの発生可否及び多様な周波数帯域の実効投資率(effective permeability)、鉄損(core loss)などの磁気特性を実施例と比較例から出された結果をまとめて表1に示した。
ここで、非晶質圧粉磁心コアの密度は実質量をコアの体積で割って計算された値であり、クラックの発生可否は10個の非晶質圧粉磁心コアの製造の際に一つ以上のコアが発生したらクラック発生として判断し、実効投資率はLCR meterを利用してそれぞれの周波数帯域で10mOeの外部磁場下で測定された値である。鉄損値は周波数50kHzと誘導磁束密度1000Gaussの条件下でBH Analyzerで測定した値である。
Figure 2016507887
(実施例2)
本発明を実施するための実施例2は、リン酸25gでリン酸コーティング処理をすること以外は実施例1と同じく実施した。このように製造された軟結晶化された非晶質圧粉磁心コアに関する諸特性を表1に示した。
(実施例3)
本発明を実施するための実施例3は、ポリイミド20gをメチレンクロライドに溶かして溶液を製造する以外は実施例1と同じく実施した。このように製造された軟結晶化された非晶質圧粉磁心コアに関する諸特性を表1に示した。
(実施例4)
本発明を実施するための実施例4は、成形温度を200℃、300℃、400℃の温度にすること以外は実施例1と同じく実施した。このように製造された軟結晶化された非晶質圧粉磁心コアに関する諸特性を表1に示した。
(実施例5)
本発明を実施するための実施例5は、平均粒径が5μmの黒鉛粉末を潤滑剤として使用すること以外は実施例1と同じく実施した。このように製造された軟結晶化された非晶質圧粉磁心コアに関する諸特性を表1に示した。
(実施例6)
本発明を実施するための実施例6は、高圧の水噴射法によって製造されたFe83NbCu非晶質合金粉末(平均粒径約16μm)を使用してコアを成形し、結晶化以上の温度である560℃の温度で熱処理すること以外は実施例1と同じく実施した。このように製造された軟結晶化された非晶質圧粉磁心コアに関する諸特性を表1に示した。
(実施例7)
本発明を実施するための実施例7は、高圧の水噴射法によって製造されたFe78Si13非晶質合金粉末(平均粒径約12μm)を使用して圧粉磁心コアを成形し、結晶化以下の温度である410℃の温度で熱処理すること以外は実施例1と同じく実施した。本発明の実施例7は非晶質合金を結晶か付近の温度以下で熱処理したため、上述した実施例1乃至実施例6のナノ結晶が形成された非晶質圧粉磁心とは異なって一般的な圧粉磁心コアの製造に関する実施例である。このように製造された非晶質圧粉磁心コアに関する諸特性を表1に示した。
ここで、表1を参照すると、成形温度が増加すると成形密度が直線的に増加してから400℃以上で急激に増加し、更に実効投資率も急激に増加し、従来は連続生産で不可能であった実効投資率が75以上可能で、特に400℃以上では実効投資率が156以上可能である。鉄損も300mW/cc以下で非常に優秀であるが、これは一般的な圧粉磁心コアであるSendust,HF,MPPに比べ優秀である。1MHz及び0.1MHz周波数帯域での投資率比は0.90以上で周波数依存性が殆どないことが分かる。これは、結局数十MHzの周波数帯域まで使用可能であることを意味する。
以下、本発明の比較例を詳細に説明する。
(比較例1)
比較例1は、ポリイミド3gをメチレンクロライドに溶かして溶液を製造すること以外は実施例1と同じく実施した。このように製造されたナノ結晶化された非晶質圧粉磁心コアに関する諸特性を表1に示した。
(比較例2)
比較例2は、リン酸コーティングを実施しないこと以外は実施例1と同じく実施した。このように製造されたナノ結晶化された非晶質圧粉磁心コアに関する諸特性を表1に示した。
(比較例3)
比較例3は、成形温度を25℃及び100℃の温度で成形すること以外は実施例1と同じく実施した。このように製造されたナノ結晶化された非晶質圧粉磁心コアに関する諸特性を表1に示した。
ここで、表1を参照すると成形温度が200℃以下では成形密度が5.5g/cmを超えることができず、それによって実効投資率が75以上になることは不可能であり、コーティングを単独にするかコーティングの量が少なければ圧粉磁心コア内のクラックが一部発生しており、またコア内部の粉末間の絶縁性が落ちて周波数特性が非常に悪くなり、鉄損が非常に高くなることが分かる。
本発明の高周波数帯域でも実効投資率の変化の幅が少ない高温成形による高投資率の非晶質圧粉磁心コアの製造方法及びそれによる高透電率の非晶質圧粉磁心コアは、成形密度が高くて表面クラックが全くなく、粒子間の絶縁が良好で周波数依存性が少なく、高周波数帯域でも実効投資率の変化の幅が少ない軟磁性材料であって、結晶質材料に比べ実効投資率、鉄損などが非常に優秀なため、数KHzから数十MHzの周波数帯域の各種電気及び電子ディバイスの磁性材料として使用されており、産業的用途としてはトランスフォーマ、インダクタ、モータ、ジェネレータ、リレーなどに利用することができる。

Claims (7)

  1. (a)軟磁性非晶質合金粉末に2回コーティングを行って粉末間に絶縁性、結合性及び成形性が優秀な複合粒子粉末を製造するステップと、
    (b)前記複合粒子を高温潤滑剤である微粒の二硫化モリブデン(MoS)又は黒鉛粉末を混合するステップと、
    (c)前記混合された粉末を高温で自動成形するステップと、
    (d)前記成形された複合粒子粉末を熱処理するステップと、を含む
    ことを特徴とする高温成形による高投資率の非晶質圧粉磁心コアの製造方法。
  2. 前記軟磁性非晶質合金粉末は、Fe系、Ni系及びCo系である
    請求項1に記載の高温成形による高投資率の非晶質圧粉磁心コアの製造方法。
  3. 前記軟磁性非晶質合金粉末の2回コーティングの実施は、1次コーティングはリン酸コーティングであってコーティング量は総質量の0.5〜3.0wt%であり、2次コーティングはポリイミドコーティングであってコーティング量は総質量の0.5〜3.0wt%である
    請求項1に記載の高温成形による高投資率の非晶質圧粉磁心コアの製造方法。
  4. 前記成形の際の成形温度は200〜550℃範囲の高温で10〜30tom/cmの圧力で行う
    請求項1に記載の高温成形による高投資率の非晶質圧粉磁心コアの製造方法。
  5. 前記熱処理は400〜550℃の温度で熱処理する
    請求項1に記載の高温成形による高投資率の非晶質圧粉磁心コアの製造方法。
  6. 非晶質圧粉磁心コアは、実効投資率が85以上で、1MHz及び0.1MHzの周波数帯域で測定された投資率比が0.90以上で、50KHzの周波数と誘導磁束密度1000Gaussの条件下で鉄損値が300mW/cc以下である
    請求項1に記載の高温成形による高投資率の非晶質圧粉磁心コアの製造方法。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載の高温成形による高投資率の非晶質圧粉磁心コアの製造方法によって製造される
    ことを特徴とする非晶質圧粉磁心コア。
JP2015546374A 2012-12-04 2013-11-25 高温成形による高投資率の非晶質圧粉磁心コア及びその製造方法 Pending JP2016507887A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0139429 2012-12-04
KR1020120139429A KR101499297B1 (ko) 2012-12-04 2012-12-04 고온성형에 의한 고투자율 비정질 압분자심코아 및 그 제조방법
PCT/KR2013/010731 WO2014088250A1 (ko) 2012-12-04 2013-11-25 고온성형에 의한 고투자율 비정질 압분자심 코아 및 그 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016507887A true JP2016507887A (ja) 2016-03-10

Family

ID=50883631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546374A Pending JP2016507887A (ja) 2012-12-04 2013-11-25 高温成形による高投資率の非晶質圧粉磁心コア及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150325351A1 (ja)
JP (1) JP2016507887A (ja)
KR (1) KR101499297B1 (ja)
CN (1) CN104884196A (ja)
WO (1) WO2014088250A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101837279B1 (ko) * 2016-07-04 2018-03-12 고려대학교 산학협력단 희토류계 영구 자석의 결정립 성장 제어 방법
KR101837280B1 (ko) * 2016-07-04 2018-03-12 고려대학교 산학협력단 희토류계 소결 자석의 제조방법
KR20190119296A (ko) * 2018-04-12 2019-10-22 제닉스주식회사 고성능 복합 전자파 차폐시트 및 이의 제조방법
KR102293279B1 (ko) 2020-04-20 2021-08-26 제닉스주식회사 전자파 흡수체용 과립 분말 및 이를 이용한 전자파 차폐/흡수체의 제조 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101690147B1 (ko) * 2014-09-10 2017-01-09 티엠나노테크 주식회사 메탈케이스 제조방법
CN105047395A (zh) * 2015-08-14 2015-11-11 杭州史宾纳机械设备有限公司 一种钕铁硼各向异性多极磁环全自动热压一次成型设备
CN110970188A (zh) * 2018-09-28 2020-04-07 日亚化学工业株式会社 粘结磁体及其制造方法
KR102080088B1 (ko) * 2019-03-29 2020-02-24 제닉스주식회사 전자파의 차폐 및 흡수 기능이 우수한 복합 자성체 차폐시트
KR102080087B1 (ko) * 2019-03-29 2020-02-24 제닉스주식회사 전자파의 차폐 및 흡수와 방열 특성이 우수한 자성체시트의 제조방법
CN110853858A (zh) * 2019-11-13 2020-02-28 中钢集团南京新材料研究院有限公司 一种升压电感用有效磁导率为125的铁硅铝镍软磁粉心及其制备方法
KR102244550B1 (ko) * 2019-12-24 2021-04-26 고등기술연구원연구조합 합금 분말을 이용한 비정질 연자성 코어 제조 방법 및 비정질 연자성 코어
CN113363068B (zh) * 2021-06-02 2022-09-20 安徽智磁新材料科技有限公司 一种铁钴基壳核软磁合金磁芯粉的制备方法
CN114260455A (zh) * 2021-12-28 2022-04-01 苏州铂韬新材料科技有限公司 一种低成本高磁导率吸波粉体的球磨工艺
KR20230173414A (ko) 2022-06-17 2023-12-27 제닉스주식회사 압분자심 코어의 제조 방법 및 그 제조 방법에 따라 제조된 압분자심 코어
KR20240003268A (ko) 2022-06-30 2024-01-08 제닉스주식회사 고주파 특성이 우수한 비정질 복합 분말 코어 제조 방법
KR20240010220A (ko) 2022-07-15 2024-01-23 주식회사 필리퍼 고온 성형에 의한 Fe-xSi(x=4-10.0wt%) 합금 압분자심 코어의 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247812A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Tdk Corp アモルファス合金圧粉コアおよびその製造方法
JP2008189950A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 軟磁性粉末の製造方法、軟磁性材料の製造方法、圧粉磁心の製造方法、軟磁性粉末、軟磁性材料、および圧粉磁心
WO2011118774A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 日立粉末冶金株式会社 圧粉磁心及びその製造方法
JP2012140679A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Kobe Steel Ltd 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末およびその製造方法並びに圧粉磁心

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0205786B1 (en) * 1985-06-26 1990-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic core and preparation thereof
JP2001073062A (ja) * 1999-09-09 2001-03-21 Kubota Corp 非晶質軟磁性合金粉末成形体の製造方法
KR100344009B1 (ko) * 2001-02-16 2002-07-22 휴먼일렉스(주) 고주파 특성이 우수한 나노 결정 합금 분말 코아 및 그제조 방법
JP4284004B2 (ja) * 2001-03-21 2009-06-24 株式会社神戸製鋼所 高強度圧粉磁心用粉末、高強度圧粉磁心の製造方法
KR100545849B1 (ko) * 2003-08-06 2006-01-24 주식회사 아모텍 철계 비정질 금속 분말의 제조방법 및 이를 이용한 연자성코어의 제조방법
JP4452240B2 (ja) * 2003-08-06 2010-04-21 日本科学冶金株式会社 軟磁性複合粉末及びその製造方法並び軟磁性成形体の製造方法
CN100442403C (zh) * 2004-09-30 2008-12-10 住友电气工业株式会社 软磁材料,粉末磁芯和制备软磁材料的方法
CN100429024C (zh) * 2006-09-27 2008-10-29 王忠强 高磁导率铁粉芯的制造方法
JP5315636B2 (ja) * 2007-07-13 2013-10-16 大同特殊鋼株式会社 非晶質軟磁性金属粉末および圧粉磁芯
JP5370688B2 (ja) * 2010-03-18 2013-12-18 Tdk株式会社 圧粉磁心及びその製造方法
JP4927983B2 (ja) * 2010-04-09 2012-05-09 日立化成工業株式会社 圧粉磁心及びその製造方法
JP2012253317A (ja) * 2011-05-09 2012-12-20 Kobe Steel Ltd 圧粉磁心の製造方法、および該製造方法によって得られた圧粉磁心
KR101242570B1 (ko) * 2011-06-17 2013-03-19 한국화학연구원 자가냉각 특성을 갖는 내마모성 코팅 조성물
JP6052960B2 (ja) * 2012-01-12 2016-12-27 株式会社神戸製鋼所 軟磁性鉄基粉末の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247812A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Tdk Corp アモルファス合金圧粉コアおよびその製造方法
JP2008189950A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 軟磁性粉末の製造方法、軟磁性材料の製造方法、圧粉磁心の製造方法、軟磁性粉末、軟磁性材料、および圧粉磁心
WO2011118774A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 日立粉末冶金株式会社 圧粉磁心及びその製造方法
JP2012140679A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Kobe Steel Ltd 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末およびその製造方法並びに圧粉磁心

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101837279B1 (ko) * 2016-07-04 2018-03-12 고려대학교 산학협력단 희토류계 영구 자석의 결정립 성장 제어 방법
KR101837280B1 (ko) * 2016-07-04 2018-03-12 고려대학교 산학협력단 희토류계 소결 자석의 제조방법
KR20190119296A (ko) * 2018-04-12 2019-10-22 제닉스주식회사 고성능 복합 전자파 차폐시트 및 이의 제조방법
KR102082810B1 (ko) * 2018-04-12 2020-03-02 제닉스주식회사 고성능 복합 전자파 차폐시트 및 이의 제조방법
KR102293279B1 (ko) 2020-04-20 2021-08-26 제닉스주식회사 전자파 흡수체용 과립 분말 및 이를 이용한 전자파 차폐/흡수체의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN104884196A (zh) 2015-09-02
KR101499297B1 (ko) 2015-03-05
WO2014088250A1 (ko) 2014-06-12
US20150325351A1 (en) 2015-11-12
KR20140071631A (ko) 2014-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016507887A (ja) 高温成形による高投資率の非晶質圧粉磁心コア及びその製造方法
JP6662436B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法
JP5650928B2 (ja) 軟磁性材料、成形体、圧粉磁心、電磁部品、軟磁性材料の製造方法および圧粉磁心の製造方法
JP5924480B2 (ja) 磁性粉末材料、その磁性粉末材料を含む低損失複合磁性材料、及びその低損失複合磁性材料を含む磁性素子
US6827557B2 (en) Amorphous alloy powder core and nano-crystal alloy powder core having good high frequency properties and methods of manufacturing the same
JP6427862B2 (ja) 圧粉磁心、その製造方法、該圧粉磁心を用いたインダクタンス素子および回転電機
KR20050015563A (ko) 철계 비정질 금속 분말의 제조방법 및 이를 이용한 연자성코어의 제조방법
TW201034775A (en) Process for producing metallurgical powder, process for producing powder magnetic core, powder magnetic core, and coil component
CN104190945B (zh) 一种非晶金属软磁粉芯的制备方法
CN104681227B (zh) 使用软磁性粉末的压粉磁芯及该压粉磁芯的制造方法
CN103730224A (zh) 具有超高磁导率的铁基非晶磁粉芯的制备方法
JP2012077363A (ja) 冶金用粉末の製造方法および圧粉磁心の製造方法
CN103745791A (zh) 一种具有超高磁导率的铁基纳米晶磁粉芯的制备方法
CN103377786B (zh) 一种铁硅铝合金磁粉芯的制备方法
CN110718348A (zh) 一种高Bs高频低损耗纳米晶磁粉芯的制备方法
TW201738908A (zh) 壓粉芯、該壓粉芯之製造方法、具該壓粉芯之電感器、及安裝有該電感器之電子・電氣機器
CN107424711B (zh) 用于制造磁粉芯和模压电感的铁基复合粉末及其制备方法
CA2891206A1 (en) Iron powder for dust cores
JP2014049643A (ja) 圧粉磁心用鉄粉および圧粉磁心の製造方法
JP2009147252A (ja) 複合磁性材料およびその製造方法
KR20230173414A (ko) 압분자심 코어의 제조 방법 및 그 제조 방법에 따라 제조된 압분자심 코어
KR100344010B1 (ko) 고주파 특성이 우수한 비정질 합금 분말 코아 및 그 제조방법
KR101607483B1 (ko) 철계 비정질 합금분말 및 이를 이용한 철계 나노결정 압분자심코아
CN104036903A (zh) 一种铁硅镍磁粉芯的制备方法
KR100344009B1 (ko) 고주파 특성이 우수한 나노 결정 합금 분말 코아 및 그제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171003