JP2016500046A - 菫青石チタン酸アルミニウムマグネシウム組成物、およびこれを含んでなるセラミック物品 - Google Patents

菫青石チタン酸アルミニウムマグネシウム組成物、およびこれを含んでなるセラミック物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2016500046A
JP2016500046A JP2015545146A JP2015545146A JP2016500046A JP 2016500046 A JP2016500046 A JP 2016500046A JP 2015545146 A JP2015545146 A JP 2015545146A JP 2015545146 A JP2015545146 A JP 2015545146A JP 2016500046 A JP2016500046 A JP 2016500046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
ceramic
temperature
cordierite
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015545146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016500046A5 (ja
JP6263198B2 (ja
Inventor
マリー ディヴェンズ−ダッチャー,エイドリアン
マリー ディヴェンズ−ダッチャー,エイドリアン
デイヴィッド テペシュ,パトリック
デイヴィッド テペシュ,パトリック
マリー ヴィレーノ,エリザベス
マリー ヴィレーノ,エリザベス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2016500046A publication Critical patent/JP2016500046A/ja
Publication of JP2016500046A5 publication Critical patent/JP2016500046A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6263198B2 publication Critical patent/JP6263198B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/478Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on aluminium titanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/2429Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material of the honeycomb walls or cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24491Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24492Pore diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24494Thermal expansion coefficient, heat capacity or thermal conductivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • C04B2235/3236Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • C04B2235/3481Alkaline earth metal alumino-silicates other than clay, e.g. cordierite, beryl, micas such as margarite, plagioclase feldspars such as anorthite, zeolites such as chabazite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/349Clays, e.g. bentonites, smectites such as montmorillonite, vermiculites or kaolines, e.g. illite, talc or sepiolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • C04B2235/425Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

複合菫青石チタン酸アルミニウムマグネシウムセラミック組成物を含んでなるセラミック体およびその製造方法が開示される。

Description

優先権
本出願は、米国特許法第120条の下、2012年11月30日出願の米国仮特許出願第13/690,096号明細書に基づく優先権を主張する。なお上記仮特許出願の内容は依拠され、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
本開示の例示的な実施形態は、セラミック組成物、および菫青石チタン酸アルミニウムマグネシウムを含んでなる複合セラミック組成物に関する。
熱膨張が低く、したがって耐熱衝撃性が高い耐火性材料は、使用中に大きな熱勾配が存在する触媒コンバーター基板およびディーゼル粒子フィルターなどの用途に用いられる。菫青石は、低熱膨張、高融点および低コストであることから、そのような用途に最適な材料の1つである。ディーゼル粒子フィルターの分野において、再生中のフィルターの耐久性を向上させるためには、熱容量が高いことが望ましいと認識されている。体積熱容量が高い材料は、所与の量の熱を吸収するために必要な材料の体積を低下させる。材料の体積が少ないほど、排気流における圧力降下が減少し、灰貯蔵のための開放空間が大きくなり得る。しかし、なお低い熱膨張が要求されている。チタン酸アルミニウムは、低い熱膨張を有するように製造可能な材料であり、かつ菫青石より高い体積熱容量も有する。
純チタン酸アルミニウムは約1250℃未満で準安定である。粒径が大きく、焼成後の冷却間に微小亀裂が生じる場合、ATの熱膨張が低い。これらの大きい粒子および微小亀裂は材料を機械的に脆性にする傾向がある。微小亀裂の結果、熱膨張曲線は大きなヒステリシスを有する可能性があり、これは、特に冷却時に、高い瞬時熱膨張値をもたらす。ATベース複合材の焼成温度は一般に高く、通常1400℃を超える。最後に、ATは、アルカリ元素の存在によって激化され得る、非常に大きな熱サイクル成長を示すことが示されている。
分解速度を低下させるため、ムライト、MgTiおよびFeTiOなどの添加剤をチタン酸アルミニウムに加えることができる。MgTiには、還元条件において分解速度を低下させ、高濃度(>10%)の酸化条件においてのみ分解速度を低下させる傾向がある。FeTiOは、酸化条件において分解速度を低下させ、還元条件において分解速度を高める傾向がある。
ムライトなどの第2相は、ムライト結晶間には一般に微小亀裂が生じないため、複合体の強度を高めるためにATに加えられている。ムライトは、かなり高い体積熱容量も有する。アルカリおよびアルカリ土類長石を含む別の第2相もAT複合材に用いられている。しかし、ムライトおよびアルカリ長石の熱膨張は最適熱膨張より高い。
背景技術の項に開示された上記の情報は、開示の背景の理解を高めるのみのためであり、したがって、従来技術のいずれの部分も形成しない情報、または従来技術が当業者に暗示し得るものを含有してもよい。
本開示の例示的な実施形態は、菫青石−擬板チタン石を含んでなる複合セラミック組成物を提供する。
また本開示の例示的な実施形態は、菫青石チタン酸アルミニウムマグネシウムの複合組成物を含んでなるディーゼル粒子フィルターを提供する。
また本開示の例示的な実施形態は、複合材菫青石チタン酸アルミニウムマグネシウムセラミック物品の製造方法を提供する。
特許請求の範囲に記載された本発明の追加的な特徴は、以下の説明で明かにされ、これは部分的に説明から明白であるか、または特許請求の範囲に記載された本発明の実施によって理解され得る。
例示的な実施形態は、アルミナ、マグネシアおよびチタニアを主に含んでなる擬板チタン石相と;菫青石を含んでなる第2相と;酸化カルシウムおよび酸化ストロンチウムの少なくとも1種を含んでなる焼結助剤とを含んでなるセラミック物品を開示する。
例示的な実施形態は、チタン酸アルミニウムおよび二チタン酸マグネシウムの固溶体と、菫青石を含んでなる第2の結晶質相との複合組成物を含んでなる物品を開示する。この物品は、酸化物基準の重量パーセントで表される、4〜10%のMgO、40〜55%のAl、25〜44%のTiO、5〜25%のSiO、および焼結助剤の組成を有し、焼結助剤には、酸化カルシウムおよび酸化ストロンチウムの少なくとも1種が含まれる。
例示的な実施形態は、チタン酸アルミニウムおよび二チタン酸マグネシウムの固溶体と、菫青石を含んでなる第2の結晶質相との複合組成物を含んでなるディーゼル粒子フィルターを開示する。このディーゼル粒子フィルターは、酸化物基準の重量パーセントで表される、4〜10%のMgO、40〜55%のAl、25〜44%のTiO、5〜25%のSiO、および焼結助剤の組成を有し、焼結助剤には、酸化カルシウムおよび酸化ストロンチウムの少なくとも1種が含まれる。例示的な実施形態において、ディーゼル粒子フィルターは、軸方向に延在し、末端が閉塞された複数の入口および出口セルを有するハニカム構造を含んでなる。
また例示的な実施形態は、複合菫青石チタン酸アルミニウムマグネシウムセラミック物品の製造方法を開示する。この方法は一般に、マグネシア源、シリカ源、アルミナ源、チタニア源および少なくとも1種の焼結助剤を含んでなる無機バッチ組成物を混ぜ合わせるステップを含む。無機バッチ組成物を、可塑剤、滑剤、結合剤、細孔形成剤および溶媒からなる群から選択される1種以上のプロセス助剤とともに混合して、可塑化セラミック前駆体バッチ組成物を形成する。可塑化セラミック前駆体バッチ組成物を未焼成体へと成形する。この方法は、未焼成体を、チタン酸アルミニウムおよび二チタン酸マグネシウムの固溶体を主に含んでなる第1の結晶質相と、菫青石を含んでなる第2の結晶質相とを含んでなるセラミック物品へと転化させるために有効な条件下で未焼成体を焼成するステップを含む。
上記の概要および以下の詳細な説明は両方とも例示的かつ説明的であり、特許請求の範囲に記載された本発明のさらなる説明を提供することが意図されることは理解されるであろう。
本開示のさらなる理解を提供するために含まれ、かつ本明細書の一部に組み込まれ、また本明細書の一部を構成する添付の図面は、特許請求の範囲に記載された本発明の例示的な実施形態を例示し、かつ、説明と共に、特許請求の範囲に記載された本発明の原理を説明するために有用である。
図1は、温度、およびチタン酸アルミニウム(AlTiO)と菫青石(MgAlSi18)との間の疑似2成分和合に従う組成の関数としてのおおよその相の安定な組合せを示す。 図2Aは、4成分MgO−Al−TiO−SiO系内での二チタン酸マグネシウム、チタン酸アルミニウムおよび菫青石の端点を有する疑似3成分区画における1325℃でのおおよその相関係を示す。 図2Bは、4成分MgO−Al−TiO−SiO系内での二チタン酸マグネシウム、チタン酸アルミニウムおよび菫青石の端点を有する疑似3成分区画における1325℃でのおおよその相関係を示す。 図3は、対照チタン酸アルミニウムセラミック組成物および相図の菫青石/ムライト/擬板チタン石領域の組成物についての、1100℃における、時間の関数としての長さの変化を示す。 図4は、対照チタン酸アルミニウムセラミック組成物および表1の菫青石/ムライト/擬板チタン石組成物についての、950〜1250℃の温度における100時間後の、25〜1000℃熱膨張係数の変化を示す。 図5は、本開示の例示的な実施形態に従って製造された菫青石/ムライト/擬板チタン石セラミックウォールフローフィルターについてのすす堆積量の関数としての圧力降下に対する代表的データを示す。 図6は、約55グラム/リットルのアルミナウォッシュコーティングを有する開示された物体の例示的な実施形態の微細構造を示す。 図7は、本開示の例示的な実施形態のための相対的な希土類元素コスト(1%のY=1)の関数としての熱膨張係数(CTE)を示す。 図8は、最高(第1の保持)温度82、低(第2の保持)温度84、および中央(第3の保持)温度86を示す、時間−温度(t−T)グラフ80の例示的な実施形態の概略図を示す。
本開示の目的のために、「X、YおよびZの少なくとも1つ」は、Xのみ、Yのみ、Zのみ、またはX、YおよびZの2つ以上のいずれかの組合せ(例えば、XYZ、XYY、YZ、ZZ)として解釈することができることは理解されるであろう。
低CTEを維持しながら、改善された強度を有する複合ATセラミック体を提供する努力において、菫青石は、ムライトよりも低い熱膨張係数を有するため、第2相として、ムライトよりも良好な選択である。しかしながら、菫青石および純チタン酸アルミニウムは、いずれの温度においても熱力学平衡にない。低CTE、高強度および良好な熱安定性を有する菫青石およびATをベースとする複合セラミックの提供は、到達水準における進歩を表す。
本開示の例示的な実施形態は、チタン酸アルミニウムおよび二チタン酸マグネシウムの固溶体(MgTi−AlTiO)を主として含んでなる第1の結晶相と、菫青石を含んでなる第2の結晶相とを含んでなる複合セラミック体を提供する。このセラミック体の組成は、酸化物基準の重量%で表す場合、4〜10%のMgO;40〜55%のAl;25〜42%のTiO;5〜25%のSiO;0〜5%のCeO;ならびに0.15〜1%のCaOおよび0.1〜2%のSrOの少なくとも1種を含んでなることを特徴とすることができる。これらまたは他の例示的な実施形態において、本開示のセラミック体の組成は、酸化物の重量分率、および酸化物基準で表して、a(AlTiO)+b(MgTi)+c(2MgO・2Al・5SiO)+d(3Al・2SiO)+e(MgO・Al)+f(2MgO・TiO)+g(CaO)+h(SrO)+i(X)+j(Fe・TiO)+k(TiO)+l(Al)(式中、Xは、CeO、YおよびLaの少なくとも1種であることができ、かつa、b、c、d、e、f、g、h、i、j、kおよびlは、(a+b+c+d+e+f+g+h+i+j+k+l)=1.00となるような各成分の重量分率である)を含んでなる酸化物の組合せで表される。そのために各成分の重量分率を、それぞれ、0.3≦a≦0.75、0.075≦b≦0.3、0.02≦c≦0.5、0.0≦d≦0.4、0.0≦e≦0.25、0.0≦f≦0.1、0.0≦g≦0.01、0.0≦h≦0.02、0.0015≦(g+h)、0.0≦i≦0.05、0.0≦j≦0.05、0.0≦k≦0.20、および0.0≦l≦0.10の範囲とすることができる。これらのセラミックの酸化物組成を定めるために用いられる酸化物および酸化物の組合せが、これらのセラミックの特徴として本明細書に特に認別されるような結晶相を除き、対応する自由酸化物または結晶相としてセラミック体内に存在する必要がないことは認識されるであろう。またa、b、c、d、e、f、g、h、i、j、kおよびlの合計は1.00であるが、表されるのは、酸化物の比率および酸化物の組合せであることも認識されるであろう。すなわち、複合セラミック体は、表される酸化物の比率および酸化物の組合せに加えて、他の不純物を含んでもよい。これは、以下に開示される実施例から明白であろう。
固溶体チタン酸アルミニウムおよび二チタン酸マグネシウム相は、好ましくは擬板チタン石結晶構造を示す。そうであるためには、擬板チタン石相の組成は、プロセス温度、ならびにセラミックの全バルク組成次第であることができ、したがって、平衡条件によって決定することができる。しかしながら、例示的な実施形態において、擬板チタン石相の組成は、15重量%〜35重量%のMgTiを含んでなる。さらにまた、擬板チタン石相の全体積も変化することができるが、別の例示的な実施形態において、全体積は全セラミック組成物の50〜95体積%の範囲にあることができる。
任意選択で、複合セラミック体は、ムライト、サファイア、ルチルまたはアナターゼなどのチタニア多形およびスピネル固溶体(MgAl−MgTiO)からなる群から選択される1種以上の相をさらに含んでなることができる。存在する場合、スピネル相の組成も、プロセス温度および全バルク組成次第であろう。しかし、例示的な実施形態において、スピネル相は少なくとも約95%のMgAlを含んでなることができる。
さらにまた、セラミック組成物は、必要に応じ、セラミック組成物の形成に必要とされるように、焼成温度を下げ、焼成ウィンドウを広げるために提供される、1種以上の焼結助剤または添加剤を含んでなることもできる。焼結助剤は、例えば全組成物の0.15〜5重量%の量で存在することができ、焼結補助剤には例えば、CaO、SrO、CeO、YおよびLaなどの1種以上の金属酸化物が含まれる。
例示的な実施形態において、酸化イットリウム(Y)および/または酸化ランタン(La)が、0.5重量%〜4.0重量%、例えば1.0重量%〜2.0重量%の量で添加された場合、特に優れた焼結添加剤であることがわかっている。そうであるためには、酸化イットリウムまたは酸化ランタンは酸化物相として存在してもよく、あるいはセラミック体の1種以上の他の金属酸化物構成要素と新しい相を形成してもよい。同様に、いくつかの実施形態において、適切な鉄源からの、酸化第一鉄または酸化第二鉄として、あるいは他の酸化物との組合せで、例えばFeTiOとして存在する酸化鉄は、FeTiOとして計算して、0〜3重量%の量のFeTiOで存在することができる。FeTiOの存在は、酸化雰囲気内での分解を低速化させるために有用となることができる。FeTiOおよびスピネル相の両方がセラミック体に存在する場合、スピネル固溶体は固溶体内に酸化第一鉄および/または酸化第二鉄をさらに含有することもできる。さらにまた、焼結助剤は、YおよびLaなどの1種以上の他の金属酸化物と組み合わせて、酸化セリウム(CeO)または酸化セリウムを含むことができる。例えば、焼結助剤は、酸化イットリウムと組み合わせて酸化セリウム、酸化ランタンと組み合わせて酸化セリウム、または酸化イットリウムおよび酸化ランタンと組み合わせて酸化セリウムを含むことができる。
参照によって全内容が本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第12/305,767号明細書において、高間隙率および低熱膨張を有する菫青石、ムライト、擬板チタン石複合体が、酸化イットリウムがバッチに添加される時に広い焼成ウィンドウを有することが記載されている。本出願は、酸化イットリウムおよび他の希土類元素の高コストを回避しながら、広い焼成ウィンドウの必要性を認識する。
本開示の例示的な実施形態によると、焼結助剤は、酸化カルシウム(CaO)、酸化ストロンチウム(SrO)、酸化ストロンチウムと組み合わせた酸化カルシウム、酸化セリウム、酸化イットリウム(Y)および酸化ランタン(La)などの1種以上の他の金属酸化物と組み合わせた酸化カルシウム、酸化セリウム、YおよびLaなどの1種以上の他の金属酸化物と組み合わせた酸化ストロンチウム、あるいは酸化セリウム、YおよびLaなどの1種以上の他の金属酸化物と組み合わせた酸化カルシウムおよび酸化ストロンチウムを含むことができる。例えば、焼結助剤は、酸化カルシウム、酸化イットリウムと組み合わせた酸化カルシウム、酸化ランタンと組み合わせた酸化カルシウム、酸化セリウムと組み合わせた酸化カルシウム、酸化イットリウムおよび酸化ランタンと組み合わせた酸化カルシウム、酸化イットリウムおよび酸化セリウムと組み合わせた酸化カルシウム、酸化セリウムおよび酸化ランタンと組み合わせた酸化カルシウム、または酸化イットリウム、酸化ランタンおよび酸化セリウムと組み合わせた酸化カルシウムを含むことができる。例えば、焼結助剤は、酸化ストロンチウム、酸化イットリウムと組み合わせた酸化ストロンチウム、酸化ランタンと組み合わせた酸化ストロンチウム、酸化セリウムと組み合わせた酸化ストロンチウム、酸化イットリウムおよび酸化ランタンと組み合わせた酸化ストロンチウム、酸化イットリウムおよび酸化セリウムと組み合わせた酸化ストロンチウム、酸化セリウムおよびランタン酸化物と組み合わせた酸化ストロンチウム、または酸化イットリウム、酸化ランタンおよび酸化セリウムと組み合わせた酸化ストロンチウムを含むことができる。例えば、焼結助剤は、酸化カルシウムおよび酸化ストロンチウム、酸化イットリウムと組み合わせた酸化カルシウムおよび酸化ストロンチウム、酸化ランタンと組み合わせた酸化カルシウムおよび酸化ストロンチウム、酸化セリウムと組み合わせた酸化カルシウムおよび酸化ストロンチウム、酸化イットリウムおよびランタンと組み合わせた酸化カルシウムおよび酸化ストロンチウム、酸化イットリウムおよび酸化セリウムと組み合わせた酸化カルシウムおよび酸化ストロンチウム、酸化セリウムおよび酸化ランタンと組み合わせた酸化カルシウムおよび酸化ストロンチウム、または酸化イットリウム、酸化ランタンおよび酸化セリウムと組み合わせた酸化カルシウムおよび酸化ストロンチウムを含むことができる。すなわち、焼結助剤は、例えば、Y、CeOおよびLaの少なくとも1種と組み合わせたCaOおよびSrOの少なくとも1種を含むことができる。
本発明者らは、酸化カルシウム、酸化ストロンチウム、または酸化カルシウムと酸化ストロンチウムとの混合物が、酸化セリウム、FeTiO、酸化イットリウムおよび酸化ランタンなどの1種以上の他の金属酸化物と一緒に、酸化イットリウム単独、または他の希土類元素酸化物と一緒の酸化イットリウムより低い希土類元素コストで、同様のCTE、間隙率、細孔径および細孔径分布が得られることを見出した。
例示的な実施形態において、酸化カルシウムの量は、約0.15〜約1.0重量%の範囲にあることができ、かつ/または酸化ストロンチウムの量は、約0.1〜約2.0重量%の範囲にあることができる。例えば、酸化カルシウムの量は、0.2〜0.9重量%、0.25〜0.75重量%および0.4〜0.6重量%の範囲にあることができる。例えば、酸化ストロンチウムの量は、0.16〜1.8重量%、0.2〜1.6重量%および0.3〜1.5重量%の範囲にあることができる。
上述のとおり、例示的な実施形態において、酸化カルシウムおよび/または酸化ストロンチウムと、酸化セリウム、酸化イットリウムおよび酸化ランタンなどの1種以上の他の金属酸化物との混合物は、焼結助剤であることができる。この混合物の量は、0.15〜5.0重量%の範囲にあることができる。例えば、混合物の量は、0.3〜3.0重量%、0.4〜2.5重量%、0.5〜1.5重量%および2.5〜4.5重量%の範囲にあることができる。
本開示の例示的な実施形態によると、セラミック体は、約10〜25重量%の菫青石、約5〜30重量%のムライト、約50〜70重量%の、AlTiO−MgTi固溶体から主になる擬板チタン石相、ならびに約0.15〜3.0重量%のCaOおよびSrO添加剤の少なくとも1種を含んでなる。本開示の別の例示的な実施形態によると、セラミック体は、約10〜25重量%の菫青石、約5〜30重量%のムライト、約50〜70重量%の、AlTiO−MgTi固溶体から主になる擬板チタン石相、約0.1〜3.0重量%のCeO添加剤、ならびに約0.15〜1.0重量%のCaOおよび約0.1〜2.0重量%のSrOの少なくとも1種の添加剤を含んでなる。
本開示のセラミック体の例示的な実施形態は、いくつかの場合、比較的高水準の全間隙率を含んでなることができる。例えば、水銀ポロシメトリーによって決定される少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%または少なくとも60%の全間隙率(%P)を含んでなるセラミック体を提供することができる。
比較的高い全間隙率に加えて、本開示のセラミック体は、比較的微細および/または比較的大きい細孔径の最小化されたパーセントによって明示される、比較的狭い細孔径分布を含んでなることもできる。そうであるためには、本明細書で用いられる場合、水銀ポロシメトリーによって測定され、100で割られた、間隙率の体積パーセントである、細孔分率によって相対細孔径分布を表すことができる。例えば、量d50は細孔体積に基づく中央細孔径を表し、マイクロメートルで測定され、すなわち、d50はセラミック試料の開放間隙率の50%に水銀が貫入したときの細孔径である。量d90は、細孔体積の90%が、その直径がd90の値より小さい細孔から構成される細孔径であり、すなわち、d90は、セラミックの開放間隙率の10体積%に水銀が貫入したときの細孔径にも等しい。さらにまた、量d10は、細孔体積の10%が、その直径がd10の値より小さい細孔から構成される細孔径である。すなわち、d10は、セラミックの開放間隙率の90体積%に水銀が貫入したときの細孔直径に等しい。d10およびd90の値もマイクロメートル単位で表される。
本発明のセラミック製品に存在する細孔の中央細孔径d50は、一実施形態において、少なくとも10μm、より好ましくは少なくとも14μm、またはなおより好ましくは少なくとも16μmであることができる。別の実施形態において、本発明のセラミック製品に存在する細孔の中央細孔径d50は、30μmを以下であり、さらに好ましくは25μm以下であり、なおより好ましくは20μm以下である。また別の実施形態において、本発明のセラミック製品に存在する細孔の中央細孔径d50は、10μm〜30μm、より好ましくは18μm〜25μm、なおより好ましくは14μm〜25μm、さらにより好ましくは16μm〜20μmの範囲にあることができる。そうすれば、上述した間隙率値と中央細孔径との組合せにより、本発明のセラミック体がディーゼル排気フィルター用途に用いられる場合、有用な濾過効率を維持しながら、清浄時およびすす堆積時の低圧力降下を提供することができる。
本発明のセラミック製品の比較的狭い細孔径分布は、一実施形態において、細孔分率として別に定量化される、細孔径中央値d50より小さな細孔径の分布の幅によって立証することができる。本明細書に用いられるように、中央細孔径d50より小さな細孔径の分布幅は、量(d50−d10)/d50を表す「d因子」値または「d」値で表すことができる。そうすれば、本発明のセラミック体は、0.50、0.40または0.35以下であり、0.30以下である、d因子値を有することができる。いくつかの好ましい実施形態において、本発明のセラミック体のd因子値は0.25以下であり、0.20以下である。そうすれば、比較的低いd値は微細孔分率が小さいことを示し、小d値は、本発明のセラミック体がディーゼルフィルター用途に利用される場合の、すす堆積時の低圧力降下を保証することができる。
本発明のセラミック製品の比較的狭い細孔径分布は、別の実施形態において、細孔分率としてさらに定量化される、中央細孔径d50より細いかまたは粗い細孔径の分布の幅によっても立証することができる。本明細書に用いられるように、細孔径中央値d50より細いかまたは粗い細孔径の分布幅は、量(d90−d10)/d50を表す「d」値または「d」値で表すことができる。そうすれば、本発明のセラミック構造は、1.50未満、1.25未満または1.10未満、さらには1.00未満のd値を有する。いくつかの特に好ましい実施形態において、dの値は0.8以下、よりに好ましくは0.7以下、なおより好ましくは0.6以下である。比較的低いd値はディーゼルフィルター用途に対して比較的高い濾過効率および比較的高い強度を提供することができる。
セラミック体の別の実施形態は、低熱膨張係数を示し、その結果として優れた熱衝撃強度(TSR)を有する。当業者には当然であろうように、TSRは熱膨張係数(CTE)に反比例する。すなわち、熱膨張が低いセラミック体は、一般に高い耐熱衝撃強度を有し、例えば、ディーゼル排気フィルター用途で遭遇する広い温度変動に耐えることができる。したがって、1つの例示的な実施形態において、本開示のセラミック製品は、少なくとも1つの方向で膨張率測定によって測定すると、25℃〜1000℃の温度範囲で、約25.0×10−7/℃以下、20.0×10−7/℃以下、15.0×10−7/℃以下、10.0×10−7/℃以下、またはさらには8.0×10−7/℃以下の比較的低い熱膨張係数(CTE)を有することを特徴とする。
さらにまた、例示的な実施形態が、上記特性の望ましい組合せも示すことができることは理解されるべきである。例えば、一実施形態において、CTE(25〜1000℃)は12×10−7/℃以下(好ましくは10×10−7/℃以下)、間隙率%Pは少なくとも45%、中央細孔径は少なくとも14μm(好ましくは少なくとも18μm)、d値は0.35以下(好ましくは0.30以下)であることが好ましい。そのような例示的セラミック体は、1.0以下であり、より好ましくは0.85以下であり、なおより好ましくは0.75以下である、d値を示すことがさらに好ましい。別の例示的な実施形態において、CTE(25〜1000℃)は18×10−7/℃以下であり、かつ間隙率%Pは少なくとも40%である。例えば、CTE(25〜1000℃)は18×10−7/℃以下であり、かつ間隙率%Pは少なくとも60%である。別の実施形態において、CTE(25〜1000℃)は12×10−7/℃以下であり、かつ間隙率%Pは少なくとも40%である。さらなる実施形態において、CTE(25〜1000℃)は12×10−7/℃以下であり、かつ間隙率%Pは少なくとも60%である。
本発明のセラミック体は、特定の用途に適するいずれかの形状または寸法を有することができる。セラミック体が特に適するディーゼル粒子フィルターなどの高温フィルター用途において、セラミック体がハニカムモノリスの構造などの多セル構造を有することが好ましい。例えば、一例示実施形態において、セラミック体は、入口および出口端部または面、ならびに入口端部から出口端部まで延在する複数のセルを有し、セルが多孔質壁を有する、ハニカム構造を有することができる。ハニカム構造はさらに、70セル/インチ(10.9セル/cm)〜400セル/インチ(62セル/cm)のセル密度を有することができる。入口端部または入口面におけるセルの内の一部は、一実施形態において、参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第4,329,162号明細書に記載されるように、ハニカム構造の組成と同一または同様の組成を有するペーストで閉塞することができる。閉塞は、セルの末端のみにおいて、典型的に約5〜20mmの深さであるが、この深さは変更することができる。出口端部におけるセル内の一部は、入口端部におけるものには相当しないが、閉塞される。したがって、それぞれのセルは一端のみで閉塞される。好ましい配置は、所与の面のセルが1つおきに市松パターンに閉塞されることである。
このような閉塞構成により、排気流と基材の多孔壁との間のより密な接触が可能になる。排気流は入口端部の開放セルを通って基材に流入し、出口端部の開放セルを通って構造から流出する。本明細書に記載される種類のフィルターは、交互チャネル閉塞で得られる流路により、フィルターを出る前に多孔セラミックセル壁体を通って流れるように排気が処理されることが必要であるから、「ウォールフロー」フィルターとして知られる。
本開示の例示的な実施形態は、ある種の無機粉末原料を含んでなるセラミック形成前駆体バッチ組成物から複合菫青石チタン酸アルミニウムマグネシウムセラミック製品を製造する方法も提供する。本方法は、一般に、マグネシア源、シリカ源、アルミナ源およびチタニア源を含んでなる無機バッチ組成物を提供するステップを最初に含んでなる。次いで、無機バッチ組成物を、可塑剤、潤滑剤、結合剤、細孔形成剤および溶媒からなる群から選択される1種以上のプロセス助剤と混合して、可塑化セラミック前駆体バッチ組成物を形成する。可塑化セラミック前駆体バッチ組成物を、未焼成体へと成形するか、または別の方法で形成し、任意選択で乾燥し、その後、未焼成体をセラミック製品に転化させるのに有効な条件下で焼成することができる。
マグネシア源は、例えば、限定されないが、MgO、Mg(OH)、MgCO、MgAl、MgSiO、MgSiO、MgTiO、MgTiO、MgTi、タルクおよび焼成タルクの1種以上から選択することができる。あるいは、マグネシア源は、苦土カンラン石、カンラン石、緑泥石または蛇紋石の内の1種以上から選択することができる。マグネシア源は、35μm以下であり、好ましくは30μm以下である、中央粒径を有することが好ましい。そうであるため、本明細書で言及されるように、全ての粒径は、Microtrac粒径アナライザーなどによるレーザー回折法によって測定される。
アルミナ源は、例えば、限定されないが、コランダム、Al(OH)、ベーマイト、ダイアスポアあるいはγ−アルミナまたはρ−アルミナなどの遷移アルミナなどのアルミナ形成源から選択することができる。あるいは、アルミナ源は、MgAl、AlTiO、ムライト、カオリン、焼成カオリン、ピロフィライト、カイアナイトなどの別の金属酸化物とのアルミナの化合物であることができる。一実施形態において、アルミナ源の加重平均中央粒径は、好ましくは10μm〜60μmの範囲、より好ましくは15μm〜30μmの範囲にある。またなお別の実施形態において、アルミナ源は1種以上のアルミナ形成源と、1種以上の、別の金属酸化物とのアルミナの化合物との組合せであることができる。
チタニア源は、上記マグネシウムまたはアルミナとの化合物に加えて、TiO粉末として提供することができる。
シリカ源は、石英、隠微晶質石英、溶融石英、ケイ藻石英、低アルカリゼオライトまたはコロイド状石英などのSiO粉末として提供することができる。さらに、シリカ源は、例えば、菫青石、緑泥石などを含む、マグネシウムおよび/またはアルミナとの化合物として提供することもできる。なお別の実施形態において、シリカ源の中央粒径は好ましくは少なくとも5μm、より好ましくは少なくとも10μm、なおより好ましくは少なくとも20μmである。
上記の通り、セラミック組成物の形成に必要な焼成温度を下げ、焼成ウィンドウを広げるために、1種以上の金属酸化物焼結助剤または添加剤を前駆体バッチ組成物に任意選択で添加することができる。焼成助剤は、例えば、全組成の0.15〜5重量%の量で存在することができ、焼成助剤には、例えば、CaOおよびSrOの少なくとも1種、あるいはCeO、YおよびLaの1種以上と組み合わせたCaOおよびSrOで少なくとも1種などの金属酸化物の1種以上が含まれる。焼結助剤は、ケイ酸塩、アルミン酸塩、水和物などとして前駆体バッチ組成物に添加することができる。1つの例示的な実施形態において、酸化カルシウム(CaO)は、0.15重量%〜1.0重量%、より好ましくは0.25重量%〜0.75重量%の量で添加された場合に、特に良好な焼結添加剤であることがわかっている。1つの例示的な実施形態において、酸化ストロンチウム(SrO)は、0.1重量%〜2.0重量%、より好ましくは0.5重量%〜1.5重量%の量で添加された場合に、特に良好な焼結添加剤であることがわかっている。同様に、FeTiOの添加は、0〜3重量%の量で添加された場合に、酸化雰囲気内での分解を低速化するために有用となることができる。
さらにまた、セラミック前駆体バッチ組成物は、界面活性剤、油潤滑剤および細孔形成材料などの他の添加剤を含んでなってもよい。形成助剤として使用されてもよい面活性剤の非限定的な例は、C〜C22脂肪酸および/またはそれらの誘導体であってよい。これらの脂肪酸と共に使用されてもよい追加的な界面活性剤成分は、C〜C22脂肪エステル、C〜C22脂肪アルコールおよびこれらの組合せであってよい。例示的な界面活性剤は、ステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、オレイン酸、リノール酸、パルミチン酸およびそれらの誘導体、トール油、ラウリル硫酸アンモニウムと組み合わせたステアリン酸、ならびにこれらの全ての組合せである。具体的な実施形態において、界面活性剤は、ラウリン酸、ステアリン酸、オレイン酸、トール油およびこれらの組合せである。いくつかの実施形態において、界面活性剤の量は、約0.25重量%〜約2重量%である。
形成助剤として使用される油潤滑剤の非限定的な例には、軽油、コーン油、高分子量ポリブテン、ポリオールエステル、軽油とワックスエマルジョンとのブレンド、パラフィンワックスとコーン油とのブレンド、およびこれらの組合せが含まれる。いくつかの実施形態において、油潤滑剤の量は、約1重量%〜約10重量%である。例示的な実施形態において、油潤滑剤は、約3重量%〜約6重量%で存在する。
前駆体組成物は、所望であれば、特定の用途のために、焼成体の間隙率および細孔径分布を調節するための細孔形成剤を含有することができる。細孔形成剤は、所望の、通常、より高い間隙率および/またはより粗い中央細孔直径を得るために未焼成体の乾燥または加熱の間の燃焼によって蒸発するか、または蒸発を受ける散逸性材料である。適切な細孔形成剤には、限定されないが、カーボン;グラファイト;デンプン;木材、シェルまたはナッツ小麦粉;ポリエチレンビーズなどのポリマー;ワックスなどが含まれる。使用時に、粒状の細孔形成剤は、10μm〜70μm、より好ましくは15μm〜50μmの範囲の中央粒径を有することができる。
無機セラミック形成バッチ成分は、いずれかの任意選択の焼結助剤および/または細孔形成剤とともに、未焼成体に成形する時に原料にプラスチック成形性および未焼成強度を与える液体媒体および成形剤と入念にブレンドすることができる。押出形成による成形がなされる場合、最も典型的には、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース誘導体および/またはこれらのいずれかの組合せなどのセルロースエーテル結合剤が一時的有機結合剤として作用し、ステアリン酸ナトリウムが潤滑剤として作用することができる。成形助剤の相対量は、用いられる原料の性質および量など次第で変更可能である。例えば、成形剤の典型的な量は、メチルセルロースで約2重量%〜約10重量%、好ましくは約3重量%〜約6重量%であり、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸、オレイン酸またはトール油で約0.5重量%〜約1重量%、好ましくは約0.6重量%である。原料および成形助剤は、典型的に乾燥形態で一緒に混合され、次いで媒体としての水と混合される。水の量は材料バッチ毎に変えることができ、したがって、押出成形性について特定のバッチを予備試験することによって決定される。
液体媒体成分は、最適取扱い特性およびセラミックバッチ混合物中の他の成分との適合性を与えるため、用いられる材料の種類次第で変えることができる。典型的に、液体媒体成分は、通常、可塑化組成物の15重量%〜50重量%の範囲にある。一実施形態において、液体媒体成分は水を含んでなることができる。別の実施形態においては、セラミックバッチ組成物の構成要素次第で、例えば、メタノール、エタノールまたはこれらの混合物などの有機溶剤を液体媒体として用いることができることは理解されるべきである。
可塑化前駆体組成物からの未焼成体の成形または形成は、例えば、一軸または等圧プレス、押出成形、スリップキャスティングおよび射出成形などの典型的なセラミック作成技術によって行われてよい。セラミック物品が触媒コンバーターフロースルー基材用またはディーゼル粒子ウォールフローフィルター用などのハニカム形状である場合、押出成形が好ましい。得られた未焼成体は、任意選択で乾燥し、次いで、未焼成体をセラミック物品に転化させるために有効な条件下で、ガス窯または電気窯内で、あるいはマイクロ波加熱により焼成することができる。例えば、未焼成体をセラミック物品に転化させるために有効な焼成条件は、1250℃〜1450℃の範囲、例えば、1300℃〜1350℃の範囲、または1330℃〜1380℃の範囲の最高ソーキング温度における未焼成体の加熱および未焼成体をセラミック物品に転化させるために十分な保持時間での最高ソーキング温度の保持と、これに続く焼結物品に熱衝撃を与ないような十分な速度での冷却を含むことができる。
さらにまた、有効な焼成条件は、1240〜1350℃(好ましくは1270〜1330℃)の範囲の第1ソーキング温度における未焼成体の加熱、2〜10時間(好ましくは4〜8時間)の第1ソーキング温度の保持、次いで、1270〜1450℃(好ましくは1300〜1350℃)の範囲の第2ソーキング温度における未焼成体の加熱、および2〜10時間(好ましくは4〜8時間)の第2ソーキング温度の保持と、やはりこれに続く焼結物品に熱衝撃を与えないように十分な速度での冷却を含んでなることができる。
ウォールフローフィルターを得るためには、当該技術において既知であるように、入口端部または入口面においてハニカム構造のセルの内の一部が閉塞される。閉塞は、セルの末端のみにおいて、典型的に約1〜20mmの深さであるが、この深さは変更することができる。出口端部におけるセル内の一部は、入口端部におけるものには相当しないが、閉塞される。したがって、それぞれのセルは一端のみで閉塞される。好ましい配置は、所与の面のセルが1つおきに市松パターンに閉塞されることである。
本発明の基礎をなす知見のさらに深い理解は、本発明の発明者らの少なくとも一人によって作成され、かつ前記米国特許出願公開第12/305,767号明細書に明らかにされたMgO−Al−TiO−SiO系の相平衡図を参照して得ることができる。もちろん、そのような相図に含まれる相領域間の境界の多くが実の相の解析ではなく平衡計算および外挿の結果を表すことは認められるであろう。それぞれの相領域自体は実験で確証されているが、相領域間の境界を表す正確な温度および組成は近似である。いずれにせよ、図1の相図はチタン酸アルミニウム(AlTiO)と菫青石(MgAlSi18)との間の擬二成分和合に従う温度および組成の関数としての相の安定な組合せを表す。本質的に、この相図は、高温における菫青石とATの混合物が、ムライト相、チタニア相、液相および擬板チタン石結晶構造を有する固溶体相を含む、別の相を形成する傾向を有するであろうことを示す。
この相図の考察から2つの重要な特徴を導き出すことができる。第1に、擬板チタン石相が菫青石と平衡するには、固溶体の組成に全般的な制限があり、特に純ATには菫青石との平衡が存在しない傾向があるであろう。Factsage(商標)(Thermfact and GTT−Technologiesによる)を使用して算出された図2Aおよび2Bは、MgO−Al−TiO−SiO四成分系内での二チタン酸マグネシウム、チタン酸アルミニウムおよび菫青石の端点を有する三成分区画における1325℃での相関係を表し、この温度で菫青石Cと平衡にある擬板チタン石相PBが少なくとも約25重量%の二チタン酸マグネシウムを含有することを示している。図2Aは、1325℃での、擬板チタン石PB、菫青石C、ムライトM、サファイアSap、チタニアTを示す、菫青石−擬板チタン石相図および液相関係を示す。図2Bは、1325℃での、擬板チタン石PB、菫青石C、ムライトM、サファイアSap、チタニアTを示す、10重量%ムライトを有する菫青石−擬板チタン石相図および液相関係を示す。
第2に、図1は液相がかなり低い温度(約1390℃)で相図に表れることを示す(ただし、この系における最低共融温度はこれより十分下にある)。
特許請求の範囲に記載された本発明の例示的な実施形態を、特定の例示的かつ具体的な実施形態に関して以下でさらに説明するが、これは例示に過ぎず、限定を目的としない。実施例のいくつかによると、最終成分相の重量%で表1に与えられ、そしていずれの焼結助剤も除外された、それぞれの単一成分酸化物の重量%で表されて表2に与えられるような、一般無機バッチ組成を有する一連の本発明のセラミック物品が、調製される。
表3〜5は、表1および2の一般組成にしたがって製造された複合チタン酸アルミニウム−二チタン酸マグネシウム菫青石の実施例のデータを与える。試料作成に用いられた原材料、細孔形成剤および焼結助剤が挙げられている(括弧内は中央粒径)。与えられる実施例は、成分粉末を水および有機結合剤と混ぜ合わせ、続いて、押出成形し、乾燥して、焼成することによって製造した。押出成形試料を全て、ホイルにくるみ、温風乾燥した。続いて、試料を電気窯内において、60℃/時間で第1ソーキング温度まで加熱して6時間保持し、次いで60℃/時間で第2ソーキング温度まで加熱してさらに6時間保持することで焼成した。ソーキング温度も表3〜5に与えられている。以下でこれらの実施例をさらに論じる。注記されている場合を除き、測定は全て1平方インチあたり200セル(31.1セル/cm)で壁厚が406μm(16ミル(0.41mm))のセル構造体において行った。別に注記されていない限り、試料は全て電気炉内で焼成した。CTEは膨張率測定によってハニカムチャネルに平行に測定した。間隙率および細孔径分布は水銀ポロシメトリーから得た。
表3〜5には、[室温から1000℃までの熱膨張試料の加熱時の熱膨張による1000℃におけるΔL/L]−[1000℃からΔL/Lの最小値が存在する、より低い温度までの熱膨張試料の冷却中に生じるΔL/Lの最小値]として定義される、「1000℃における最大ΔL」も与えられている。1000℃における最大ΔLの値は表3〜5においてパーセント値として報告される。すなわち、例えば、0.15%の1000℃における最大ΔLは0.15×10−2のΔL値に等しく、これは1500ppmまたは1500×10−6インチ/インチ(1500×10−6cm/cm)とも等価である。1000℃における最大ΔLの値は、加熱および冷却中の熱膨張曲線(ΔL/L対温度)間のヒステリシスの大きさの尺度である。
表3〜5の特性データの測定に加えて、チタン酸アルミニウム−二チタン酸マグネシウムおよび菫青石複合材料の熱安定性の特性決定のため、およびディーゼル粒子フィルターとして用いる場合の圧力降下挙動の決定のために、いくつかの特別な測定を行った。
熱安定性(分解速度)は2つの方法で評価した。第1の方法では、チタン酸アルミニウム−二チタン酸マグネシウムおよび菫青石複合材料および対照チタン酸アルミニウム組成物の試験片を1100℃に保持し、それぞれの長さを100時間までの時間にわたり計測した。擬板チタン石相の分解には体積の減少(収縮、負の長さ変化)がともなう。図3に示される結果は、擬板チタン石相の分解速度が対照チタン酸アルミニウム組成物の分解速度より10倍遅いことから、チタン酸アルミニウム−二チタン酸マグネシウムおよび菫青石複合材料の優れた安定性を実証している。分解速度を評価するための第2の方法では、チタン酸アルミニウム−二チタン酸マグネシウムおよび菫青石複合材料、ならびに対照チタン酸アルミニウム組成物のCTEを、950〜1250℃の温度における試料の100時間等温保持前後に測定した。擬板チタン石相の分解は微小亀裂の量を減少させ、CTEを高めるから、熱処理後のCTEの増大は分解の度合いの指標である。結果が図4に示され、チタン酸アルミニウム−二チタン酸マグネシウムおよび菫青石複合材料の向上した熱安定性を実証している。
代表的な複合菫青石およびチタン酸アルミニウム−二チタン酸マグネシウムセラミック、ならびにチタン酸アルミニウム対照セラミックで形成したフィルターの清浄時およびすす堆積時の圧力降下を裸のフィルターおよび触媒付フィルターについて測定した。複合菫青石およびチタン酸アルミニウム−二チタン酸マグネシウムセラミックの形状は、300/12セルであった。通常の予備ポリマー溶液パッシベーション後、ウォッシュコーティング用NYACOL(登録商標)AL−20コロイド状アルミナを用いてウォッシュコーティングを施した。そのような圧力降下試験の代表的な結果を図5に示す。ウォッシュコーティング後の圧力降下の%増大が、対照チタン酸アルミニウムフィルターに対するよりも、複合菫青石およびチタン酸アルミニウム−二チタン酸マグネシウムセラミックのフィルターに対して低いことがわかる。そのような試験を行ったウォッシュコーティングフィルターの微細構造が図6に示される。
表3〜5のデータはさらに、特許請求の範囲に記載された本発明の複合菫青石およびチタン酸アルミニウム−二チタン酸マグネシウムセラミック体によって達成されることが可能な特性の例示的範囲のいくつかを示す。表3の実施例1〜7は、焼結助剤が添加されていない、基礎4成分系3相組成(表1および2)を表す。これらの実施例は、ディーゼル粒子フィルターとしての用途に適する間隙率(44〜52%)および中央細孔径(15〜27μm)で低熱膨張(6〜20×10−7/℃)が達成されることが可能であることを示す。d値は0.24〜0.45の範囲にある。これらの組成に対する最適最高焼成温度は、約1355〜1360℃である。実施例4〜7に用いられた粗いアルミナでは、細孔径が大きくなり、焼成収縮が小さくなる。
表4の実施例8〜15は、実施例1〜3の基礎組成への約2重量%のYの添加により、1290〜1320℃のより低い焼成温度およびより広い焼成温度範囲で、高間隙率(41〜50%)および低熱膨張(10〜14×10−7/℃)が可能になることを示す。中央細孔径は16〜22μmであり、df値は0.17〜0.31に低下している。焼成温度による収縮の変化も小さくなっている。これにより、より広いプロセスウインドウで、所望の特性を達成することが可能になる。最適焼成温度は約1310℃である。
表5の実施例16〜22は、実施例1〜3の基礎組成への約1%のみのYの添加によって、焼成温度が1310〜1350℃に下がり、最適温度が約1320℃になることを実証している。添加剤濃度を下げた結果、焼成温度および焼成プロセスウインドウは、基礎4成分系組成と2重量%の添加剤を含む組成の間になる。なお物理特性はディーゼル粒子フィルター用途に優れている。
実施例23〜39および50〜56は、酸化セリウム、酸化セリウムおよび酸化イットリウムの混合物、酸化セリウム、酸化イットリウムおよび酸化ランタンの混合物、酸化セリウムおよび酸化ランタンの混合物、または酸化ランタンの焼結助剤が、酸化イットリウム単独より低い希土類元素コストで、同様のCTE、間隙率、細孔径および細孔径分布をもたらすことを実証する。
表6の実施例23〜26および表13の実施例41〜49は、焼結助剤として酸化イットリウムを含む。表6の実施例27〜30および表13の実施例50〜55は、酸化セリウムを含む。表6の実施例31および32は、酸化イットリウムおよび酸化セリウムを含有する。表10の実施例38および39、ならびに表13の実施例56は、焼結助剤として酸化ランタンを含む。表10の実施例40は、追加的な焼結助剤を含まない。これらの実施例の調製物は、表6、10および13に示される。実施例23〜32は全て、4%のグラファイトおよび22%のデンプン(表6の無機材料に、さらなる添加として添加される)、ならびに全ての他のバッチ成分にさらなる添加として添加される4.5%のメチルセルロースおよび1%のトール油を使用した。これらの実施例を、脱イオン水と混合し、1平方インチあたり300セル(46.5セル/cm)および330μm(13ミル)壁厚のセル状構造へと押出形成し、乾燥させ、ガス燃焼窯で16時間、1350℃まで焼成した。実施例23〜32の焼成ウェアの特性は、1%のYのコストに正規化される現在の市価をベースとする添加剤の相対的なコスト見積りとともに表6に示す。
表7は希土類元素材料のいくつかの代表的な価格を記載する。これは、全ての他のバッチ材料より少なくとも10倍高い。
図7は、表6の比較例23〜26および実施例27〜32のための相対的な希土類元素コスト(1%のY=1)の関数としての熱膨張係数(CTE)を示す。図7が例示するように、所与の値未満、例えば、12×10−7/℃未満のCTEを達成するためのコストは、同様の細孔径、間隙率および細孔径分布(表6)を保持しながら、酸化イットリウム単独に関するよりも、ある種の酸化セリウムまたは酸化イットリウム、あるいは酸化セリウム混合物に関して低い。可能な希土類元素コスト削減は、この測定基準を使用して、少なくとも50%である。
これらのより低コストの組成物は、より高コストの組成物と同様の焼成温度で、特性の同様の安定性を示す。表8は、電気窯で、1320、1330、1340、1350および1360℃で、12時間焼成後の実施例24、25、28と32の特性を示す。間隙率は、アルキメデス法(Arch間隙率)で測定された。
実施例33〜40および57〜68は、表9で示される大きいバッチの組成物を乾燥ブレンドして、表10で示される添加を添加して、そして再び乾燥ブレンドすることによって製造された。各バッチのための粉末をダイで圧縮し、焼成前に8×8×65mmバーを形成した。表11〜16は、表9および10の一般組成物によって製造される本発明の実施例のデータを提供する。提供されるデータパラメーターは、表3〜5に関して上記された通りである。
表11の実施例33および34は、焼結助剤として酸化セリウムを使用する。表11に示される実施例35〜39は、酸化ランタン(La)または酸化セリウムとのLaの混合物を使用する。表10の比較例40は、焼結助剤添加剤を含まないバッチ組成物を使用する。電気窯で12時間、1330℃で焼成後の実施例33〜39のための特性を表11に示す。これらの結果は、CeOまたはY単独と同様であるが、CeOまたはYのみよりも約3×10−7/℃高い熱膨張係数を有する。
表15は、実施例33および40に関して、16時間の保持時間を有する焼成温度の関数としての特性を示しており、これは、CeOが広い焼成ウィンドウを提供することを示す。
さらにコストを低下させるために、CaO、SrO、ならびにCeOとのCaOおよび/またはSrOの混合物を使用して、酸化イットリウムおよび/または酸化イットリウムおよび酸化ランタニド単独と比較して、ならびに酸化イットリウムおよび/または酸化ランタニド単独と比較して、より低い相対的な希土類元素コストで、容認できる間隙率、細孔径分布、CTE値、および焼成ウィンドウ特性を達成することができる。電気窯で12時間、1330℃で焼成後の実施例57〜61の特性を表12に示す。実施例69〜72の特性を表14に示す。表11の実施例33と比較して、実施例58〜61および69〜72は、(添加剤のコストの割合の10分の1未満で)4〜5×10−7/℃高い熱膨張係数で、CeOまたはYによって達成されたものと同様の間隙率、細孔径および細孔径分布を達成するために、組成物のこの系統群にCaOを添加することができることを示す。
表10に示される実施例62〜66は、焼結助剤としてSrOまたは酸化セリウムでとのSrOの混合物を使用する。電気窯で12時間、1330℃で焼成後の実施例62〜66の特性を表12に示す。これらの結果は、焼結助剤としてのCaOと同様であるが、CeO単独よりも5〜7×10−7/℃高い熱膨張係数を有する。しかしながら、SrOを使用することのコストは、Yを使用することの相対的なコストの約0.1%である。
表16は、16時間、1310、1320、1330、1340、1350および1360℃での焼成後の実施例60、61、65および66の特性を示す。表16は、実施例60、61、65および66に関して、16時間の保持時間を有する焼成温度の関数としての特性を示しており、これは、CaOおよびSrOが広い焼成ウィンドウを提供することを示す。
ここまで記載されたチタン酸複合アルミニウム−二チタン酸マグネシウムおよび菫青石の例示的な実施形態において、焼結助剤としてのCaOおよびSrOの添加は、CeO添加と比較して、より高い熱膨張係数(CTE)をもたらすようである。本発明者らは、最初の焼成温度未満であるが、焼成後閾値温度より高い温度まで焼成後、CaOおよびSrO添加を有する組成物を再加熱することによって、より低い熱膨張係数(CTE)が得られることを発見した。観察される熱膨張係数の低下は、表17に示される。本発明者らは、焼成後閾値温度は約1000℃までであり、この温度は時間依存することを発見した。表17は、同最高温度および時間(1330℃、12時間)まで焼成されたが、熱処理における示された変化の後、実施例33、61および65に関して、200℃/時間の一定速度で直接室温まで冷却された同組成物に関して、室温(RT)(約23〜25℃)から1000℃までのCTEの変化を示す。
特許請求の範囲に記載された複合チタン酸アルミニウム−二チタン酸マグネシウムおよび菫青石組成物の例示的な実施形態のさらなる試験を行った。CTEを低下させるための熱処理の範囲は、時間および温度の範囲を調査することによって、さらに定義された。図8は、最高(第1の保持)温度82、最低(第2の保持)温度84、および中央(第3の保持)温度86を示す、時間−温度(t−T)グラフ80の例示的な実施形態の概略図を示す。最高(第1の保持)温度82の温度における時間は第1の保持時間tであり、低(第2の保持)温度84における時間は第2の保持時間tであり、中央(第3の保持)温度86における時間は第3の保持時間tである。図8に示される例示的な実施形態の概略図によって、最高温度82はTにあり、低温84はTにあり、中央温度86はTにある。Tは閾値温度(図示せず)より高く、Tより低い。閾値温度(図示せず)はTより低く、Tより高い温度にある。
表18は、低温84および中央温度86、ならびに時間(t)の範囲を使用する実施例33および61のCTEデータを示す。表19は、実施例34、60、61、67および68に関する、16時間1320℃までの焼成後の特性、および1250℃/時間まで再加熱した後のCTEを示す。表17、18および19の時間−温度データは、時間および低温84の両方が最終的なCTEに影響を有することを示す。例示的な実施形態の複合チタン酸アルミニウム−二チタン酸マグネシウムおよび菫青石材料組成物は、焼成後の熱処理の実質的な影響を得るため、約400℃未満まで冷却されなければならない。表17および18の時間−温度データは、中央温度86で2時間程度の短時間で、焼成された状態の値から有意にCTEを低下させることができることも示す。
例えば、低温84は、25℃〜500℃の範囲にあってもよく、低温84における時間tは、1時間〜48時間の範囲にあってもよく、中央温度86は、850℃〜1350℃の範囲にあってもよく、中央温度86における時間tは、1時間〜24時間の範囲にあってもよい。最高温度は、1250℃〜1450℃、例えば、1330〜1380℃であってもよく、ソーキング時間tは、2時間〜24時間の範囲にあってもよい。
表20は、実施例53、54、57および58に関して、X線回折(XRD)によって決定された分析された相、および重量%での擬板チタン石組成を含む。これらの分析された実施例は全て1365℃で焼成された。擬板チタン石組成は、XRDによって決定される擬板チタン石相の格子定数によって決定された。相分布は、XRDパターンのリートフェルト法によって決定された。
本発明の精神および範囲から逸脱することなく、本発明に様々な修正および変更を実施することができることは当業者には明らかであろう。したがって、添付の特許請求の範囲およびそれらの均等物の範囲内である限り、本発明が、本発明の修正形態および変更形態を包括することが意図される。

Claims (5)

  1. アルミナ、マグネシアおよびチタニアを主に含んでなる擬板チタン石相と、
    菫青石を含んでなる第2相と、
    酸化カルシウムおよび酸化ストロンチウムの少なくとも1種を含んでなる焼結助剤と
    を含んでなるセラミック物品。
  2. 前記焼結助剤が酸化セリウムをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のセラミック物品。
  3. 前記焼結助剤が、酸化イットリウムおよび酸化ランタンの少なくとも1種をさらに含むことを特徴とする、請求項1または2に記載のセラミック物品。
  4. 酸化物基準で表して、a(AlTiO)+b(MgTi)+c(2MgO・2Al・5SiO)+d(3Al・2SiO)+e(MgO・Al)+f(2MgO・TiO)+g(CaO)+h(SrO)+i(X)+j(Fe・TiO)+k(TiO)+l(Al)(式中、Xは、CeO、YおよびLaの少なくとも1種であり、かつa、b、c、d、e、f、g、h、i、j、kおよびlは、(a+b+c+d+e+f+g+h+i+j+k+l)=1.00となるような各成分の重量分率であり、かつ0.3≦a≦0.75、0.075≦b≦0.3、0.02≦c≦0.5、0.0≦d≦0.4、0.0≦e≦0.25、0.0≦f≦0.1、0.0≦g≦0.01、0.0≦h≦0.02、0.0015≦(g+h)、0.0≦i≦0.05、0.0≦j≦0.05、0.0≦k≦0.2、および0.0≦l≦0.1である)で表される組成を有することを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のセラミック物品。
  5. 0.0025≦g≦0.0075および0.005≦h≦0.015であることを特徴とする、請求項4に記載のセラミック物品。
JP2015545146A 2012-11-30 2013-11-25 菫青石チタン酸アルミニウムマグネシウム組成物、およびこれを含んでなるセラミック物品 Expired - Fee Related JP6263198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/690,096 2012-11-30
US13/690,096 US9079799B2 (en) 2012-11-30 2012-11-30 Cordierite aluminum magnesium titanate compositions and ceramic articles comprising same
PCT/US2013/071665 WO2014085320A1 (en) 2012-11-30 2013-11-25 Cordierite aluminum magnesium titanate compositions and ceramic articles comprising same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016500046A true JP2016500046A (ja) 2016-01-07
JP2016500046A5 JP2016500046A5 (ja) 2017-08-24
JP6263198B2 JP6263198B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=49724698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545146A Expired - Fee Related JP6263198B2 (ja) 2012-11-30 2013-11-25 菫青石チタン酸アルミニウムマグネシウム組成物、およびこれを含んでなるセラミック物品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9079799B2 (ja)
EP (1) EP2925702B1 (ja)
JP (1) JP6263198B2 (ja)
CN (1) CN105283429B (ja)
WO (1) WO2014085320A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019522615A (ja) * 2016-06-13 2019-08-15 コーニング インコーポレイテッド チタン酸アルミニウム組成物、チタン酸アルミニウム物品、及びその製造方法
JP2019535627A (ja) * 2016-11-10 2019-12-12 コーニング インコーポレイテッド 複合セラミック材料、物品、および製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10501375B2 (en) 2006-06-30 2019-12-10 Corning Incorporated Cordierite aluminum magnesium titanate compositions and ceramic articles comprising same
US8956436B2 (en) 2006-06-30 2015-02-17 Corning Incorporated Cordierite aluminum magnesium titanate compositions and ceramic articles comprising same
US10526249B2 (en) * 2012-11-30 2020-01-07 Corning Incorporated Cordierite aluminum magnesium titanate compositions and ceramic articles comprising same
PL3049172T3 (pl) * 2013-09-23 2019-03-29 Corning Incorporated Kordierytowo-mullitowo-glinowe kompozycje tytanianu magnezu o wysokim stosunku kordieryt/mullit i zawierające je wyroby ceramiczne
US9868670B2 (en) 2014-09-05 2018-01-16 Corning Incorporated High cordierite-to-mullite ratio cordierite-mullite-aluminum magnesium titanate compositions and ceramic articles comprising same
WO2020047249A1 (en) 2018-08-31 2020-03-05 Corning Incorporated Cordierite-indialite-pseudobrookite structured ceramic bodies, batch composition mixtures, and methods of manufacturing ceramic bodies therefrom
CN113272042B (zh) * 2018-11-16 2022-10-04 康宁股份有限公司 含堇青石的陶瓷体、批料组合物混合物和含堇青石的陶瓷体的制造方法
CN110885237B (zh) * 2019-12-08 2022-02-01 浙江理工大学 一种低温烧结氧化铝陶瓷支撑体的制备方法
WO2022026236A1 (en) 2020-07-30 2022-02-03 Corning Incorporated Aluminum titanate-feldspar ceramic bodies, batch mixtures, and methods of manufacture
US11731907B2 (en) 2020-08-04 2023-08-22 Applied Materials, Inc. Ceramic material with high thermal shock resistance and high erosion resistance
CN112723903A (zh) * 2020-12-31 2021-04-30 松山湖材料实验室 钛酸铝-莫来石复合陶瓷及其制备方法、多孔介质燃烧器及陶瓷过滤器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5689844A (en) * 1979-12-25 1981-07-21 Asahi Glass Co Ltd Ceramic honeycomb and its production
JP2002167268A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Kyocera Corp コージェライト質焼結体とその製造方法
JP2008508185A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 コーニング インコーポレイテッド 細孔サイズ分布の狭いチタン酸アルミニウム物体およびその製造方法
US20090057939A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 David Henry Fugitive Pore Former For Porous Ceramic Articles
JP2009542566A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 コーニング インコーポレイテッド コージェライトチタン酸アルミニウムマグネシウム組成物及びこの組成物を含むセラミック製品

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE557975A (ja) 1956-06-04 1957-11-30
DE1238376B (de) 1964-01-29 1967-04-06 Rosenthal Ag Temperaturwechselbestaendige keramische Stoffe
US3531307A (en) 1967-02-23 1970-09-29 Intern Pipe & Ceramics Corp Ceramic article and method for producing same
JPS5334812A (en) 1976-09-14 1978-03-31 Asahi Glass Co Ltd Aluminummtitanate bodies stable at high temperature
JPS605545B2 (ja) 1980-03-19 1985-02-12 日本碍子株式会社 低膨脹セラミックスおよびその製法
JPS573767A (en) 1980-06-04 1982-01-09 Nippon Toki Kk High temperature-stable high strength aluminium titanate sintered body
US4329162A (en) 1980-07-03 1982-05-11 Corning Glass Works Diesel particulate trap
US4304603A (en) 1980-08-11 1981-12-08 Corning Glass Works Glass-ceramic compositions designed for radomes
JPS5851908B2 (ja) 1981-02-28 1983-11-18 工業技術院長 コ−デイエライト焼結体の製法
US4483944A (en) 1983-07-27 1984-11-20 Corning Glass Works Aluminum titanate-mullite ceramic articles
JPS60141668A (ja) 1983-12-28 1985-07-26 日本碍子株式会社 セラミックハニカム構造体を接合若しくはコーティングまたは封着するためのセラミック材料組成物
JPS6221756A (ja) 1985-07-22 1987-01-30 日本碍子株式会社 チタン酸アルミニウム―ムライト系セラミック体の製造方法
DE3772061D1 (de) 1986-01-28 1991-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zur herstellung von keramischen koerpern mit waermestossbestaendigkeit.
JPS63197551A (ja) 1987-02-12 1988-08-16 Ngk Insulators Ltd セラミツク触媒担体
JP2651170B2 (ja) 1987-12-22 1997-09-10 鐘紡株式会社 セラミツクス多孔体
US4855265A (en) 1988-04-04 1989-08-08 Corning Incorporated High temperature low thermal expansion ceramic
JPH02311360A (ja) 1989-05-26 1990-12-26 Daido Steel Co Ltd チタン酸アルミニウム焼結体
EP0463437B2 (de) 1990-06-22 1998-12-02 Bayer Ag Sinterformkörper auf Basis von Aluminiumtitanat, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
JP2533992B2 (ja) 1991-08-28 1996-09-11 日本碍子株式会社 アルミニウムチタネ―トセラミックス及びその製造方法
JPH0640766A (ja) 1992-07-23 1994-02-15 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 高強度低熱膨張セラミックス
JPH0656551A (ja) 1992-08-06 1994-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd コージライト多孔質耐熱材の製造方法
US5290739A (en) 1992-09-22 1994-03-01 Corning Incorporated High temperature stabilized mullite-aluminum titanate
CA2167991C (en) 1995-01-25 1999-12-14 Kazuhiko Kumazawa Honeycomb regenerator
US5491116A (en) 1995-04-03 1996-02-13 Corning Incorporated Fine-grained glass-ceramics
JP3096814B1 (ja) 1999-11-08 2000-10-10 勉 福田 チタン酸アルミニウム焼結体の製造方法
CN1156412C (zh) 2000-07-13 2004-07-07 胡勇波 复合材料蜂窝陶瓷及其制造方法
JP2004515338A (ja) 2000-11-06 2004-05-27 コーニング インコーポレイテッド 排ガスを浄化するための触媒
JP3600933B2 (ja) 2000-11-08 2004-12-15 オーセラ株式会社 チタン酸アルミニウム系焼結体の製造方法
JP3489030B1 (ja) 2002-04-26 2004-01-19 勉 福田 チタン酸アルミニウム系焼結体の製造方法
US6849181B2 (en) 2002-07-31 2005-02-01 Corning Incorporated Mullite-aluminum titanate diesel exhaust filter
JP4750415B2 (ja) 2002-07-31 2011-08-17 コーニング インコーポレイテッド チタン酸アルミニウムベースのセラミック製品
EP1559696B1 (en) 2002-11-01 2016-11-16 Ohcera Co., Ltd. Aluminum magnesium titanate sintered product, method for producing it and its use
WO2005005019A1 (ja) 2003-07-11 2005-01-20 Ohcera Co., Ltd. 排ガス浄化ハニカムフィルタ及びその製造方法
CA2533387A1 (en) 2003-07-29 2005-02-03 Ohcera Co., Ltd. Honeycomb carrier for exhaust gas-cleaning catalyst and process for its production
ATE430616T1 (de) 2003-08-22 2009-05-15 Ohcera Co Ltd Wabenfilter zur reinigung von abgas und verfahren zu dessen herstellung
JP2005105704A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Daiwa House Ind Co Ltd 墜落防止開口部ステージ用のフレーム
KR101158383B1 (ko) 2004-04-28 2012-06-22 오세라 가부시키가이샤 티탄산 알루미늄 마그네슘 결정 구조물 및 그 제조방법
US7648548B2 (en) 2006-05-10 2010-01-19 Corning Incorporated High porosity cordierite composition
US8956436B2 (en) * 2006-06-30 2015-02-17 Corning Incorporated Cordierite aluminum magnesium titanate compositions and ceramic articles comprising same
CN101687719A (zh) * 2007-03-20 2010-03-31 康宁股份有限公司 用于陶瓷过滤器的低收缩性堵塞混合物,堵塞的蜂窝体过滤器及其制造方法
JP5502728B2 (ja) * 2007-05-31 2014-05-28 コーニング インコーポレイテッド 細孔形成体によるチタン酸アルミニウムセラミック形成バッチ混合物および未焼成体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5689844A (en) * 1979-12-25 1981-07-21 Asahi Glass Co Ltd Ceramic honeycomb and its production
JP2002167268A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Kyocera Corp コージェライト質焼結体とその製造方法
JP2008508185A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 コーニング インコーポレイテッド 細孔サイズ分布の狭いチタン酸アルミニウム物体およびその製造方法
JP2009542566A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 コーニング インコーポレイテッド コージェライトチタン酸アルミニウムマグネシウム組成物及びこの組成物を含むセラミック製品
US20090057939A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 David Henry Fugitive Pore Former For Porous Ceramic Articles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019522615A (ja) * 2016-06-13 2019-08-15 コーニング インコーポレイテッド チタン酸アルミニウム組成物、チタン酸アルミニウム物品、及びその製造方法
JP2019535627A (ja) * 2016-11-10 2019-12-12 コーニング インコーポレイテッド 複合セラミック材料、物品、および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014085320A1 (en) 2014-06-05
CN105283429B (zh) 2018-07-03
CN105283429A (zh) 2016-01-27
JP6263198B2 (ja) 2018-01-17
US9079799B2 (en) 2015-07-14
EP2925702B1 (en) 2022-04-27
US20140150389A1 (en) 2014-06-05
EP2925702A1 (en) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6263198B2 (ja) 菫青石チタン酸アルミニウムマグネシウム組成物、およびこれを含んでなるセラミック物品
US8394167B2 (en) Cordierite aluminum magnesium titanate compositions and ceramic articles comprising same
US10450233B2 (en) Cordierite aluminum magnesium titanate compositions and ceramic articles comprising same
JP5411851B2 (ja) 希土類酸化物を含む高孔隙率のセラミック・ハニカム物品およびその製造方法
JP4961344B2 (ja) 細孔サイズ分布の狭いチタン酸アルミニウム物体およびその製造方法
JP6469684B2 (ja) チタン酸アルミニウム組成物、それから構成されたセラミック物品、およびその製造方法
JP6275140B2 (ja) コージェライト−チタン酸アルミニウムマグネシウム組成及びこれを有するセラミック品
US11078121B2 (en) High cordierite-to-mullite ratio cordierite-mullite-aluminum magnesium titanate compositions and ceramic articles comprising same
US10526249B2 (en) Cordierite aluminum magnesium titanate compositions and ceramic articles comprising same
JP2016531820A (ja) コージエライト対ムライトの比率が高いコージエライト・ムライト・チタン酸アルミニウムマグネシウム組成物およびそれから構成されたセラミック物品
US10501375B2 (en) Cordierite aluminum magnesium titanate compositions and ceramic articles comprising same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6263198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees