JP2016218650A - 車線合流判定装置 - Google Patents

車線合流判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016218650A
JP2016218650A JP2015101570A JP2015101570A JP2016218650A JP 2016218650 A JP2016218650 A JP 2016218650A JP 2015101570 A JP2015101570 A JP 2015101570A JP 2015101570 A JP2015101570 A JP 2015101570A JP 2016218650 A JP2016218650 A JP 2016218650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
trajectory
lane
host vehicle
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015101570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6369390B2 (ja
Inventor
敏也 土生
Toshiya Habu
敏也 土生
横山 隆久
Takahisa Yokoyama
横山  隆久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015101570A priority Critical patent/JP6369390B2/ja
Priority to US15/158,221 priority patent/US10688997B2/en
Publication of JP2016218650A publication Critical patent/JP2016218650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6369390B2 publication Critical patent/JP6369390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0953Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to vehicle dynamic parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • B60W2420/408
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering

Abstract

【課題】白線を認識しなくても、車線の合流を判定することが可能な車線合流判定装置を提供する。【解決手段】自車両MAの将来の走行軌跡である第1軌跡を生成する第1生成手段と、自車両MAの前方に存在する他車両の位置の履歴に基づいて、他車両のうち、自車両MAの走行車線の隣の車線を走行する隣接車両MBの走行軌跡に対応する第2軌跡を生成する第2生成手段と、第1生成手段により生成された第1軌跡と、第2生成手段により生成された第2軌跡とが、交差するか否かを判定する交差判定手段と、交差判定手段により交差すると判定された場合に、自車両MAの前方において車線が合流することを判定する合流判定手段と、を備える。【選択図】 図2

Description

本発明は、自車両の前方における車線の合流を判定する車線合流判定装置に関する。
車両の運転支援を行う際には、車線の合流地点において、他車両に配慮した運転支援を行う必要がある。そこで、特許文献1に記載の運転支援装置は、白線認識カメラで撮像した白線画像から、自車両が走行する車線の情報を検出し、自車両の前方で車線幅が減少しており、且つ、自車両の旋回半径が、右白線又は左白線のカーブ半径よりも大きい場合に、車線が合流すると判定している。
特開2010−231561号公報
上記運転支援装置は、車線の合流を判定するために、白線を認識する必要がある。したがって、上記運転支援装置は、かすれ等により白線が認識できない場合には、車線の合流を判定することができない。
本発明は、上記実情に鑑み、白線を認識しなくても、車線の合流を判定することが可能な車線合流判定装置を提供することを主たる目的とする。
本発明は、上記課題を解決するため、車線合流判定装置であって、自車両の将来の走行軌跡である第1軌跡を生成する第1生成手段と、前記自車両の前方に存在する他車両の位置の履歴に基づいて、前記他車両のうち前記自車両の走行車線の隣の車線を走行する隣接車両の走行軌跡に対応する第2軌跡を生成する第2生成手段と、前記第1生成手段により生成された前記第1軌跡と、前記第2生成手段により生成された前記第2軌跡とが、交差するか否かを判定する交差判定手段と、前記交差判定手段により交差すると判定された場合に、前記自車両の前方において車線が合流することを判定する合流判定手段と、を備える。
本発明によれば、自車両の将来の走行軌跡である第1軌跡が生成されるとともに、自車両の走行車線の隣の車線を走行する離接車両の位置の履歴から、隣接車両の走行軌跡に対応する第2軌跡が生成される。そして、第1軌跡と第2軌跡とが、交差するか否か判定され、交差すると判定された場合に、自車両の前方において車線が合流することが判定される。よって、自車両の将来の走行軌跡である第1軌跡、及び隣接車両の走行軌跡に相当する第2軌跡を用いることにより、白線を認識しなくても、車線の合流を判定することができる。
車載カメラ及びミリ波レーダの車両の搭載位置を示す図。 車線合流判定装置の概略構成を示すブロック図。 先行車両の走行軌跡と隣接車両の走行軌跡との交差を示す図。 先行車両の走行軌跡と隣接車両の予測軌跡との交差を示す図。 先行車両の予測軌跡と隣接車両の走行軌跡との交差を示す図。 先行車両の予測軌跡と隣接車両の予測軌跡との交差を示す図。 自車両の走行軌跡から予測した予測軌跡と隣接車両の走行軌跡との交差を示す図。 車線の合流を判定する処理手順を示すフローチャート。 前方に工事区間がある車線と隣接車線との合流を示す図。 支線と本線との車線の合流を示す図。
以下、車線合流判定装置を具現化した各実施形態について、図面を参照しつつ説明する。各実施形態に係る車線合流判定装置は、車両に搭載された車載装置である。各実施形態に係る車線合流判定装置を搭載する車両としては、自車両の走行車線の前方を走行する先行車両に、自車両を追従走行させる走行制御を実施する車両を想定している。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付しており、同一符号の部分についてはその説明を援用する。
(第1実施形態)
まず、本実施形態に係る車線判定装置の概略構成について、図1及び図2を参照して説明する。本実施形態に係る車線判定装置はECU20から構成される。ECU20は、CPU、ROM、RAM及びI/O等を備えたコンピュータである。ECU20は、車載カメラ10、ミリ波レーダ11、舵角センサ12及び車速センサ13から受信した情報に基づいて、車線が合流することを判定し、車線が合流することを判定した場合に、合流信号を警報装置30及び車両制御装置40へ送信する。
車載カメラ10は、CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサ、近赤外線センサ等で構成された単眼カメラ、又はステレオカメラである。車載カメラ10は、自車両MAの周辺環境を撮影し、撮影した画像の画像情報をECU20へ逐次送信する。車載カメラ10は、図1に示すように、自車両MAの例えばフロントガラス上端付近に設置されており、撮像軸を中心に自車両MAの前方に向かって第1所定角度の範囲で広がる領域を撮影する。
ミリ波レーダ11は、電磁波である送信波を送信し、送信波が物体に反射して戻ってきた反射波を受信することで、物体を検出するセンサである。ミリ波レーダ11は、図1に示すように、自車両MAの前端部に設置されており、基準軸を中心に自車両MAの前方に向かって第2所定角度の範囲内を、走査するように送信波を送信する。そして、ミリ波レーダ11は、所定の周期で、送信から受信までの時間に基づいて測距データを作成し、作成した測距データをECU20へ逐次送信する。測距データは、物体が存在する方位、物体までの距離及び自車両MAに対する物体の相対速度に関する情報を含む。
舵角センサ12は、所定の周期で、自車両MAの操舵角を検出し、検出した操舵角情報をECU20へ逐次送信する。車速センサ13は、所定の周期で、自車両MAの車速を検出し、検出した車速情報をECU20へ逐次送信する。
警報装置30は、ディスプレイやスピーカ等のヒューマンマシンインターフェース(HMI)であり、ECU20から合流信号を受信した場合に、ドライバに注意を喚起する警報を出力する。
車両制御装置40は、ブレーキ制御装置及びエンジン制御装置であり、ECU20から合流信号を受信した場合に、自車両MAのブレーキ制御及びエンジン制御を実施して、ブレーキ力、及びエンジンの出力を調整する。
ECU20は、CPUがROMに記憶されているプログラムを実行することにより、第1軌跡生成部21、第2軌跡生成部22、交差判定部23、及び合流判定部24の各機能を実現する。
第1軌跡生成部21(第1生成手段)は、第1軌跡として、自車両MAの将来の走行軌跡である予測軌跡を生成する。図3〜6に示すように、自車両MAの走行車線の前方に、自車両MAが追従している先行車両MCが存在する場合、先行車両MCの走行軌跡は、自車両MAの将来の走行軌跡となる。よって、第1軌跡生成部21は、自車両MAの走行車線に、自車両MAが追従している先行車両MCが存在する場合、まず、先行車両MCの位置の履歴に基づいて、先行車両MCの走行軌跡を生成する。
具体的には、第1軌跡生成部21は、第1軌跡生成部21は、車載カメラ10から受信した画像情報、及びミリ波レーダ11から受信した測距データ(方位及び距離)に基づいて、先行車両MCの位置を所定の周期で算出し、算出した先行車両MCの位置を時系列で記憶する。先行車両MCの位置は、進行方向の縦位置及び自車両MAの幅方向の横位置からなる。第1軌跡生成部21は、画像情報から他車両の位置を算出する場合、画像情報からエッジを抽出して先行車両を検出し、先行車両の位置を算出する。測距データから算出した先行車両の横位置は、進行方向の距離精度は比較的高くなるが、横位置の距離精度は比較的低くなる。一方、車載カメラ10が単眼カメラの場合、画像情報から算出した先行車両MCの位置は、横位置の距離精度は比較的高くなるが、進行方向の距離精度は比較的低くなる。そのため、画像情報と測距データを組み合わせることで、先行車両MCの位置の算出精度を向上させることができる。第1軌跡生成部21は、時系列で記憶した先行車両MCの位置を繋いで、他車両の走行軌跡を生成する。
そして、第1軌跡生成部21は、図3及び図4に示すように、生成した先行車両MCの走行軌跡が所定距離よりも長い場合には、生成した先行車両MCの走行軌跡を、自車両MAの予測軌跡とする。所定距離は、走行軌跡を用いて、自車両MAの前方における車線の合流判定を行うために十分な距離とする。また、第1軌跡生成部21は、図5及び図6に示すように、生成した先行車両MCの走行軌跡が所定距離よりも短い場合には、生成した走行軌跡を延長して、先行車両MCの将来の走行軌跡である予測軌跡を生成する。そして、第1軌跡生成部21は、予測した先行車両MCの予測軌跡を、自車両MAの予測軌跡とする。
さらに、第1軌跡生成部21は、図7に示すように、自車両MAと先行車両MCとの車間距離が開いたりして、自車両MAが追従している先行車両MCが検出されなくなった場合には、自車両MAの位置の履歴から、自車両MAの予測軌跡を生成する。具体的には、第1軌跡生成部21は、舵角センサ12から送信された舵角情報及び車速センサ13から送信された車速情報に基づいて、自車両MAの位置の履歴を算出し、算出した自車両MAの位置の履歴を繋いで、自車両MAの予測軌跡を生成する。
第2軌跡生成部22(第2生成手段)は、第2軌跡として、自車両MAの前方に存在する他車両の位置の履歴に基づいて、前方に存在する他車両のうち、自車両MAの走行車線の隣の車線を走行する隣接車両MBの走行軌跡に対応する隣接軌跡を生成する。具体的には、第2軌跡生成部22は、まず、第1軌跡生成部21と同様に、他車両の位置の履歴から他車両の走行軌跡を生成する。そして、第2軌跡生成部22は、生成した他車両の走行軌跡のうち、走行軌跡の横位置と自車両MAの横位置との横距離d1が、閾値w1よりも大きく閾値w2よりも小さい走行軌跡を、隣接車両MBの走行軌跡として選択する。横位置は、自車両MAの幅方向の位置(横座標の位置)である。本実施形態では、横位置の原点を自車両MAの重心とするが、自車両MAと他車両との幅方向における距離を判断できる基点であれば、どこを横位置の原点としてもよい。
また、閾値w1は、自車両MAの走行車線の想定される幅の半分の値であり、閾値w2は、閾値w1の約3倍の値である。すなわち、第2軌跡生成部22は、生成した他車両の走行軌跡のうち、自車両MAの走行車線の隣の車線内にある走行軌跡を、隣接車両MBの走行軌跡として選択する。走行車線の想定される幅は、標準的な道路の車線幅としてもよいし、地図情報や路車間通信から車線幅情報を取得できる場合には、取得した車線幅情報としてもよい。なお、第2軌跡生成部22が走行軌跡を生成する他車両の台数は、ECU20の処理能力に応じた台数とする。
そして、第2軌跡生成部22は、図3、図5及び図7に示すように、選択した隣接車両MBの走行軌跡が所定距離よりも長い場合には、選択した隣接車両MBの走行軌跡を隣接軌跡とする。すなわち、第2軌跡生成部22は、隣接車両MBが実際に走行した走行軌跡を隣接軌跡とする。また、第2軌跡生成部22は、図4及び図6に示すように、選択した隣接車両MBの走行軌跡が所定距離よりも短い場合には、選択した走行軌跡を延長して、隣接車両MBの将来の走行軌跡である予測軌跡を生成する。そして、第2軌跡生成部22は、予測した隣接車両MBの予測軌跡を隣接軌跡とする。
交差判定部23(交差判定手段)は、第1軌跡生成部21により生成された自車両MAの予測軌跡と、第2軌跡生成部22により生成された隣接車両MBの隣接軌跡とが、交差するか否か判定する。
合流判定部24(合流判定手段)は、交差判定部23により交差すると判定された場合に、自車両MAの前方において、車線が合流する、すなわち車線が減少すると判定する。このとき、図3、図5及び図7に示すように、隣接車両MBが実際に走行した走行軌跡を隣接軌跡として交差を判定した場合は、車線の合流の誤判定を抑制できる。例えば、本来カーブする隣接車線の予測軌跡を直線と予測してしまい、カーブ地点を車線の合流地点と誤判定することを抑制できる。また、図3及び図4に示すように、先行車両MCの走行軌跡を自車両MAの予測軌跡とした場合も、車線の合流地点を誤判定することを抑制できる。
また、図4及び図6に示すように、隣接車両MBの予測軌跡を隣接軌跡として交差を判定した場合は、隣接車両MBが車線の合流地点に到達する前に、車線の合流が判定される。そのため、自車両MAが車線の合流地点に到達した際に、実際に配慮すべき他車両が存在する可能性が高い場合に、車両の合流を判定することができる。そして、合流判定部24は、車線が合流すると判定した場合に、合流信号を警報装置30及び車両制御装置40へ送信する。
なお、自車両MAの前方で車線が合流していても、隣接車線を他車両が走行していない場合には、合流を判定できないが、このような場合は、合流地点で他車両に配慮する必要がないので、合流を判定できなくても支障が出るおそれは低い。
次に、車線の合流を判定する処理手順について、図8のフローチャートを参照して説明する。本処理手順は、ECU20が所定時間間隔で実行する。また、本処理手順は、自車両MAが先行車両に対して追従走行している際に実行することを想定している。
まず、自車両MAの前方に先行車両があり、且つその先行車両の走行軌跡を生成可能か否か判定する(S10)。先行車両の走行軌跡を生成できると判定した場合は(S10:YES)、先行車両の位置の履歴から、先行車両の走行軌跡を生成する(S11)。先行車両を見失う等して、先行車両の走行軌跡を生成できないと判定した場合は(S10:NO)、自車両MAの位置の履歴から自車両MAの走行軌跡を生成する(S12)。
続いて、S11で生成した先行車両の走行軌跡、又はS12で生成した自車両MAの走行軌跡から、自車両MAの予測軌跡を生成する(S13)。すなわち、生成した先行車両の走行軌跡、生成した先行車両の走行軌跡から予測した予測軌跡、及び生成した自車両MAの走行軌跡から予測した予測軌跡のいずれかを、自車両MAの予測軌跡とする。
続いて、先行車両以外の他車両の走行軌跡を生成可能か否か判定する(S14)。先行車両以外の他車両を検出している場合は、他車両の走行軌跡を生成できると判定して(S14:YES)、他車両の位置の履歴から他車両の走行軌跡を生成する(S15)。先行車両以外の他車両を検出していない場合は、他車両の走行軌跡を生成できないと判定して(S14:NO)、本処理を終了する。この場合、自車両MAの前方で車線が合流していたとしても、先行車両以外の他車両が存在しないので、支障が出るおそれは低い。
続いて、S15で生成した他車両の走行軌跡の中に、自車両MAとの横距離d1が、閾値w1よりも大きく且つ閾値w2よりも小さいものがあるか否か判定する(S16)。すなわち、S15で生成した他車両の走行軌跡の中に、自車両MAの走行車線の隣の車線を走行する隣接車両の走行軌跡があるか否か判定する。
生成した他車両の走行軌跡の中に、横距離d1が閾値w1よりも大きく且つ閾値w2よりも小さいものがある場合には(S16:YES)、その走行軌跡を隣接車両の走行軌跡として選択する(S17)。生成した他車両の走行軌跡の中に、横距離d1が閾値w1よりも大きく且つ閾値w2よりも小さいものがない場合には(S16:NO)、本処理を終了する。この場合、自車両MAの前方で車線が合流していたとしても、隣接車両が存在しないので、支障が出るおそれは低い。
続いて、S17で選択した隣接車両の走行軌跡から隣接軌跡を生成する(S18)、すなわち、選択した隣接車両の走行軌跡、又は選択した隣接車両の走行軌跡から予測した予測軌跡を、隣接軌跡とする。
続いてS13で生成した自車両の予測軌跡と、S18で生成した隣接軌跡とが交差するか否か判定する(S19)。自車両MAの予測軌跡と隣接軌跡とが交差する場合には(S19:YES)、自車両MAの前方において、車線の合流があると判定する(S20)。自車両の予測軌跡と隣接軌跡とが交差しない場合には(S19:NO)、本処理を終了する。なお、合流があると判定した場合には、例えば、自車両MAの進行方向前方に車線の合流があることをドライバに報知するとよい。
以上説明した第1実施形態によれば、以下の効果を奏する。
・自車両MAの予測軌跡及び隣接車両の隣接軌跡が生成される。そして、自車両MAの予測軌跡と隣接車両MBの隣接軌跡とが、交差するか否か判定され、交差すると判定された場合に、自車両MAの前方において車線が合流することが判定される。よって、自車両MAの予測軌跡及び隣接車両MBの隣接軌跡を用いることにより、白線を認識しなくても、車線の合流を判定することができる。
・隣接車両MBが実際に走行した走行軌跡、すなわち、隣接車両MBの現在位置に対してそれ以前の位置の走行軌跡を隣接軌跡とする場合、カーブ地点等を合流地点と誤判定することを抑制して、高い精度で車線の合流を判定することができる。
・隣接車両MBの走行軌跡から予測した予測軌跡、すなわち、隣接車両MBの現在位置に対してそれ以降の位置の走行軌跡を隣接軌跡とする場合、隣接車両MBが合流地点に到達する前に、車線の合流が判定される。よって、自車両MAが車線の合流地点に到達した際に、実際に配慮すべき他車両が存在する可能性が高い場合に、車両の合流を判定することができる。
・自車両MAが追従する先行車両MCの走行軌跡を生成できる場合、先行車両MCの走行軌跡から、自車両MAの予測軌跡を生成することができる。これにより、自車両MAが合流地点に到達する前の早い段階で、車線の合流を判定することができる。
・自車両MAが追従する先行車両MCの走行軌跡を生成できない場合でも、自車両MAの位置の履歴から予測軌跡を生成して、自車両MAの前方における車線の合流を判定することができる。
・自車両MAの幅方向における他車両の走行軌跡の横位置と、自車両MAの横位置との横距離に基づいて、生成された他車両の走行軌跡の中から、自車両MAの走行車線の隣の車線を走行する隣接車両の走行軌跡を選択できる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係る車線合流判定装置について、第1実施形態に係る車線合流判定装置と異なる点を、図2及び図9を参照して説明する。
自車両MA又は隣接車両MBが車線変更する場合には、道路形状が合流するものでなくても、自車両MAの予測軌跡と隣接軌跡とが交差する。車線変更する場合に、車線が合流すると判定しても支障が出るおそれはないが、車線変更と区別して、道路形状の合流を判定することが望ましい。よって、本実施形態では、車線変更と区別して道路形状の合流を判定するために、さらに判定条件を追加して、車線の合流を判定する。本実施形態では、本線と支線のような車線ではなく、対等な車線が合流する場合を想定している。
一般に、本線と支線のような車線ではなく、対等な車線が合流する場合は、一方の車線において自車両MAの前方に、工事区間があったり大型の故障車両が停車していたりすることがある。よって、このような場合には、図9に示すように、車線が減少する側の車線に、工事の案内板や標識等の静止物や、大型の故障車両等の静止物が存在することがある。これに対して、車線変更の場合は、変更前の車線に静止物が存在することはない。
そこで、本実施形態に係るECU20は、物体検出部25の機能を備える。物体検出部25(物体検出手段)は、自車両MAの前方に存在する静止物の位置情報を検出する。具体的には、物体検出部25は、車載カメラ10から受信した画像情報、及びミリ波レーダ11から受信した測距データから、静止物の位置情報を取得する。
そして、合流判定部24は、交差判定部23により自車両MAの予測軌跡と隣接軌跡とが交差すると判定された場合に、物体検出部25により検出された静止物の位置が、自車両MAの進行方向正面であることを条件として、自車両MAの前方において車線が合流することを判定する。
本実施形態では、図8のS19の処理において、自車両MAの予測軌跡と隣接軌跡とが交差し、且つ、自車両MAの進行方向正面に静止物が存在しているか否かを判定する。そして、否定判定の場合は本処理を終了し、肯定判定の場合に、S20において、自車両MAの前方において、車線の合流があると判定する。
以上説明した第2実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を奏するとともに、更に、車線変更と区別して、自車両MAの前方における車線の合流を判定することができる。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態に係る車線合流判定装置について、第2実施形態に係る車線合流判定装置と異なる点を、図2及び図10を参照して説明する。第3実施形態では、本線と支線が合流する場合を想定している。
一般に、本線と支線が合流する場合は、支線を走行する車両の速度よりも、本線を走行する車両の速度の方が高くなる。これに対して、車線変更の場合は、変更前の車線を走行する車両の速度と、変更後の車線を走行する車両の速度とは、同程度となることが多い。
そこで、合流判定部24は、交差判定部23により自車両MAの予測軌跡と隣接軌跡とが交差すると判定された場合に、隣接軌跡に対応する隣接車両MBの速度VBが、自車両MAの速度VAよりも速度閾値を超えて高いことを条件として、自車両MAの前方において車線が合流することを判定する。隣接車両MBの速度VBは、隣接車両MBの位置の履歴と、隣接車両MBの位置の算出周期とから算出する。あるいは、ミリ波レーダ11により、自車両MAに対する隣接車両MBのドップラー速度を検出し、検出したドップラー速度から、速度VBを算出してもよい。速度閾値は、例えば、統計的に求められた、本線の車両の速度と支線の車両の速度と差にすればよい。
本実施形態では、図8のS19の処理において、自車両MAの予測軌跡と隣接軌跡とが交差し、且つ、隣接車両MBの速度VBが、自車両MAの速度VAよりも速度閾値を超えて高いか否か判定する。そして、否定判定の場合は本処理を終了し、肯定判定の場合に、S20において、自車両MAの前方において、車線の合流があると判定する。
以上説明した第3実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を奏するとともに、更に、車線変更と区別して、自車両MAの前方における車線の合流を判定することができる。
(他の実施形態)
・第2実施形態及び第3実施形態を組み合わせて実施してもよい。すなわち、自車両MAの予測軌跡と隣接軌跡とが交差し、且つ、自車両MAの進行方向正面に静止物が存在している場合に車線の合流を判定するとともに、自車両MAの予測軌跡と隣接軌跡とが交差し、且つ、隣接車両MBの速度VBが、自車両MAの速度VAよりも速度閾値を超えて高い場合に、車線の合流を判定する。
・一般に、支線と本線が合流する場合、本線を走行する車両の車間距離は、支線からの車両の合流を妨げないように、支線を走行する車両の車間距離よりも広くなっている。これに対して、車線変更の場合は、変更前の車線を走行する車両の車間距離と、変更後の車線を走行する車両の車間距離とは、同程度となることが多い。よって、第3実施形態において、隣接車両MBの隣接軌跡と自車両MAの予測軌跡とが交差する場合に、隣接車線の車間距離が、自車両MAの走行車線の車間距離よりも車間閾値を超えて大きいことを条件として、自車両MAの前方における車線の合流を判定してもよい。この場合、図8のS19の処理において、自車両の予測軌跡と隣接軌跡とが交差し、且つ、隣接車線の車間距離が、自車両MAの走行車線の車間距離よりも車間閾値を超えて大きいか否かを判定する。隣接車線の車間距離は、前後する2台の隣接車両の位置から算出する。また、自車両MAの走行車線の車間距離は、自車両MA及び先行車両MCの位置から算出する。なお、第2実施形態及び第3実施形態と、組み合わせて実施してもよい。
・合流判定部24は、自車両MAの予測軌跡と隣接車両MBの隣接軌跡との交差地点が自車両MAの進行方向正面にある場合は、自車両MAの走行車線を、車線の合流地点において車線が継続する側の車線(図3〜7の右側の車線)であると判定してもよい。さらに、合流判定部24は、交差地点が自車両MAの進行方向正面から離れている場合は、自車両MAの走行車線を、車線の合流地点において、車線が減少する側の車線(図3〜7の左側の車線)であると判定してもよい。そして、合流判定部24は、自車両MAの車線がどちら側の車線であるかによって、異なる合流信号を警報装置30及び車両制御装置40に送信してもよい。さらに、警報装置30及び車両制御装置40は、受信した合流信号に応じた警報出力や制御を実施するようにしてもよい。このようにすれば、他の車線に進入する場合と、他の車線から進入してくる車両を迎える場合とで、それぞれ適した制御を実施することができる。
・ミリ波レーダ11の代わりに、レーザレーダや超音波センサを用いてもよい。特に、超音波センサは、ミリ波レーダ11よりも安価であるため、自車両MAの外周に複数設置すれば、三角測量により物体の測距データを取得することができる。
・車載カメラ10とミリ波レーダ11は、どちらか一方のみを用いてもよい。この場合、車載カメラ10としてステレオカメラを適用すれば、物体の進行方向の距離精度及び横位置の距離精度を確保することができる。
20…ECU、MA…自車両、MB…隣接車両。

Claims (10)

  1. 自車両(MA)の将来の走行軌跡である第1軌跡を生成する第1生成手段と、
    前記自車両の前方に存在する他車両の位置の履歴に基づいて、前記他車両のうち前記自車両の走行車線の隣の車線を走行する隣接車両(MB)の走行軌跡に対応する第2軌跡を生成する第2生成手段と、
    前記第1生成手段により生成された前記第1軌跡と、前記第2生成手段により生成された前記第2軌跡とが、交差するか否かを判定する交差判定手段と、
    前記交差判定手段により交差すると判定された場合に、前記自車両の前方において車線が合流することを判定する合流判定手段と、
    を備えることを特徴とする車線合流判定装置。
  2. 前記第2生成手段は、前記隣接車両が実際に走行した走行軌跡を前記第2軌跡とする請求項1に記載の車線合流判定装置。
  3. 前記第2生成手段は、前記隣接車両が実際に走行した走行軌跡から予測した前記隣接車両の将来の走行軌跡である予測軌跡を、前記第2軌跡とする請求項1に記載の車線合流判定装置。
  4. 前記第1生成手段は、前記他車両のうち前記自車両の走行車線を走行する先行車両(MC)の位置の履歴に基づいて、前記先行車両の走行軌跡を生成するとともに、生成した前記先行車両の走行軌跡から、前記第1軌跡を生成する請求項1〜3のいずれか1項に記載の車線合流判定装置。
  5. 前記第1生成手段は、前記自車両の位置の履歴から前記第1軌跡を生成する請求項1〜3のいずれか1項に記載の車線合流判定装置。
  6. 前記第2生成手段は、前記隣接車両の走行軌跡を、前記他車両の位置の履歴から生成した走行軌跡の前記自車両の幅方向の位置である横位置と、前記自車両の横位置との横距離に基づいて選択し、選択した前記隣接車両の走行軌跡から前記第2軌跡を生成する請求項1〜5のいずれか1項に記載の車線合流判定装置。
  7. 前記自車両の前方に存在する静止物の位置情報を検出する物体検出手段を備え、
    前記合流判定手段は、前記交差判定手段により交差すると判定された場合に、前記物体検出手段により検出された前記静止物の位置が、前記自車両の進行方向正面であることを条件として、前記自車両の前方において車線が合流することを判定する請求項1〜6のいずれか1項に記載の車線合流判定装置。
  8. 前記合流判定手段は、前記交差判定手段により交差すると判定された場合に、前記第2生成手段により生成された前記第2軌跡に対応する前記隣接車両の速度が、前記自車両の速度よりも速度閾値を超えて高いことを条件として、前記自車両の前方において車線が合流することを判定する請求項1〜7のいずれか1項に記載の車線合流判定装置。
  9. 前記合流判定手段は、前記交差判定手段により交差すると判定された場合に、前記第2生成手段により生成された前記第2軌跡に対応する前記隣接車両であって、前後する2台の前記隣接車両の車間距離が、前記自車両と前記自車両の先行車両との車間距離よりも車間閾値を超えて大きいことを条件として、前記自車両の前方において車線が合流することを判定する請求項1〜8のいずれか1項に記載の車線合流判定装置。
  10. 前記合流判定手段は、前記第1軌跡と前記第2軌跡との交差地点が、前記自車両の進行方向正面にある場合は、前記自車両の走行車線を、車線の合流地点において車線が継続する側の車線と判定し、前記交差地点が、前記自車両の進行方向正面にない場合は、前記自車両の走行車線を、前記合流地点において車線が減少する側の車線と判定する請求項1〜9のいずれか1項に記載の車線合流判定装置。
JP2015101570A 2015-05-19 2015-05-19 車線合流判定装置 Active JP6369390B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015101570A JP6369390B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 車線合流判定装置
US15/158,221 US10688997B2 (en) 2015-05-19 2016-05-18 Lane merging determination apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015101570A JP6369390B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 車線合流判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016218650A true JP2016218650A (ja) 2016-12-22
JP6369390B2 JP6369390B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=57325099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015101570A Active JP6369390B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 車線合流判定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10688997B2 (ja)
JP (1) JP6369390B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018124911A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN112406884A (zh) * 2019-08-20 2021-02-26 北京地平线机器人技术研发有限公司 车辆行驶状态的识别方法和装置、存储介质、电子设备

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108883770B (zh) * 2016-03-24 2020-09-22 日产自动车株式会社 行进路推定方法及行进路推定装置
CN110431037B (zh) 2017-02-10 2022-11-29 日产北美公司 包括运用部分可观察马尔可夫决策过程模型示例的自主车辆操作管理
CN108664016B (zh) * 2017-03-31 2020-09-15 腾讯科技(深圳)有限公司 确定车道中心线的方法及装置
US10497261B2 (en) * 2017-08-04 2019-12-03 Aptiv Technologies Limited Traffic blocking avoidance system for an automated vehicle
JP2019075008A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US11702070B2 (en) 2017-10-31 2023-07-18 Nissan North America, Inc. Autonomous vehicle operation with explicit occlusion reasoning
JP6859927B2 (ja) * 2017-11-06 2021-04-14 トヨタ自動車株式会社 自車位置推定装置
CN107933557B (zh) * 2017-11-17 2019-09-13 吉林大学 一种基于多摄像头的车辆直角转弯控制系统及其控制方法
BR112020010209B1 (pt) * 2017-11-30 2023-12-05 Nissan North America, Inc. Métodos para uso na travessia de uma rede de transporte de veículos e veículo autônomo
WO2020204871A1 (en) 2017-12-22 2020-10-08 Nissan North America, Inc. Shared autonomous vehicle operational management
EP3530538B1 (en) * 2018-02-26 2022-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control system and vehicle control method
CN108983787B (zh) * 2018-08-09 2021-09-10 北京智行者科技有限公司 道路行驶方法
KR20200075915A (ko) * 2018-12-07 2020-06-29 현대자동차주식회사 차량의 주행 제어 장치 및 그 방법
JP7155975B2 (ja) * 2018-12-10 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP7112374B2 (ja) * 2019-06-25 2022-08-03 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
DE102019122249A1 (de) * 2019-08-19 2021-02-25 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Ermitteln eines Fahrspurwechsels, Fahrassistenzsystem und Fahrzeug
US11899454B2 (en) 2019-11-26 2024-02-13 Nissan North America, Inc. Objective-based reasoning in autonomous vehicle decision-making
US11635758B2 (en) 2019-11-26 2023-04-25 Nissan North America, Inc. Risk aware executor with action set recommendations
US11613269B2 (en) 2019-12-23 2023-03-28 Nissan North America, Inc. Learning safety and human-centered constraints in autonomous vehicles
US11714971B2 (en) 2020-01-31 2023-08-01 Nissan North America, Inc. Explainability of autonomous vehicle decision making
US11782438B2 (en) 2020-03-17 2023-10-10 Nissan North America, Inc. Apparatus and method for post-processing a decision-making model of an autonomous vehicle using multivariate data
US11491987B1 (en) * 2022-06-22 2022-11-08 Embark Trucks Inc. Merge handling based on merge intentions over time

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024104A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Honda Motor Co Ltd 車両の道路適応走行制御装置
JP2007048042A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd 走行支援装置および走行支援方法
US20100030474A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Driving support apparatus for vehicle
US20130099911A1 (en) * 2011-10-20 2013-04-25 GM Global Technology Operations LLC Highway Merge Assistant and Control

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3925474B2 (ja) * 2003-07-18 2007-06-06 日産自動車株式会社 車線変更支援装置
US9932033B2 (en) * 2007-05-10 2018-04-03 Allstate Insurance Company Route risk mitigation
US10096038B2 (en) * 2007-05-10 2018-10-09 Allstate Insurance Company Road segment safety rating system
US8606512B1 (en) * 2007-05-10 2013-12-10 Allstate Insurance Company Route risk mitigation
CN102037422B (zh) * 2008-05-22 2016-08-03 村田机械株式会社 行驶车系统及行驶车系统中的行驶控制方法
US20100036599A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-11 RM Acquisition, LLC d/b/a/ Rand McNally Safest transportation routing
JP2010231561A (ja) 2009-03-27 2010-10-14 Toyota Motor Corp 走行状態検出装置及び運転支援装置
EP2427726B1 (en) * 2009-05-04 2019-01-16 TomTom North America Inc. Methods and systems for creating digital transportation networks
EP2545539A4 (en) * 2010-03-11 2017-12-27 Inrix, Inc. Learning road navigation paths based on aggregate driver behavior
US8630789B2 (en) * 2010-03-12 2014-01-14 Richard David Speiser Routing to reduce congestion
US8401772B2 (en) * 2010-03-12 2013-03-19 Richard David Speiser Automated routing to reduce congestion
JP2012073925A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置
DE102010042440B4 (de) * 2010-10-14 2021-09-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen eines Eingriffsmoments eines Lenkassistenzsystems
US9058745B2 (en) * 2011-02-01 2015-06-16 Se-Kure Controls, Inc. System for facilitating traffic flow within a space
US9607519B2 (en) * 2011-06-22 2017-03-28 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle driving control system
DE102012004791A1 (de) * 2012-03-07 2013-09-12 Audi Ag Verfahren zum Warnen des Fahrers eines Kraftfahrzeugs vor einer sich anbahnenden Gefahrensituation infolge eines unbeabsichtigten Driftens auf eine Gegenverkehrsfahrspur
US20130278441A1 (en) * 2012-04-24 2013-10-24 Zetta Research and Development, LLC - ForC Series Vehicle proxying
JP2013228821A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Mamiya-Op Nequos Co Ltd 作業機械及びその構成装置、コンピュータプログラム
US20140257686A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-11 GM Global Technology Operations LLC Vehicle lane determination
US9243925B2 (en) * 2013-08-27 2016-01-26 Google Inc. Generating a sequence of lane-specific driving directions
JP6369028B2 (ja) * 2014-01-27 2018-08-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム
JP6287264B2 (ja) * 2014-01-27 2018-03-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路案内システム、経路案内方法及びコンピュータプログラム
US9207098B2 (en) * 2014-02-21 2015-12-08 Iteris, Inc. Short-term travel-time prediction modeling augmented with radar-based precipitation predictions and scaling of same
US9988037B2 (en) * 2014-04-15 2018-06-05 Ford Global Technologies, Llc Driving scenario prediction and automatic vehicle setting adjustment
KR102083932B1 (ko) * 2014-09-30 2020-04-14 한화디펜스 주식회사 주행 제어 시스템 및 주행 제어 방법
US9528838B2 (en) * 2014-12-09 2016-12-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Autonomous vehicle detection of and response to intersection priority
JP2016132421A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
JP6237694B2 (ja) * 2015-04-28 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
US9902401B2 (en) * 2015-05-10 2018-02-27 Mobileye Vision Technologies Ltd. Road profile along a predicted path

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024104A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Honda Motor Co Ltd 車両の道路適応走行制御装置
JP2007048042A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd 走行支援装置および走行支援方法
US20100030474A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Driving support apparatus for vehicle
JP2010030513A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援装置
US20130099911A1 (en) * 2011-10-20 2013-04-25 GM Global Technology Operations LLC Highway Merge Assistant and Control

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018124911A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN108382399A (zh) * 2017-02-03 2018-08-10 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及存储车辆控制程序的介质
CN112406884A (zh) * 2019-08-20 2021-02-26 北京地平线机器人技术研发有限公司 车辆行驶状态的识别方法和装置、存储介质、电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20160339919A1 (en) 2016-11-24
US10688997B2 (en) 2020-06-23
JP6369390B2 (ja) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6369390B2 (ja) 車線合流判定装置
US10345443B2 (en) Vehicle cruise control apparatus and vehicle cruise control method
US9809223B2 (en) Driving assistant for vehicles
US10384681B2 (en) Vehicle cruise control device and cruise control method
US9223311B2 (en) Vehicle driving support control apparatus
CN107251127B (zh) 车辆的行驶控制装置以及行驶控制方法
US10780884B2 (en) Vehicle cruise control apparatus and vehicle cruise control method
US9880554B2 (en) Misrecognition determination device
US10836388B2 (en) Vehicle control method and apparatus
JP6507839B2 (ja) 車両の走行制御装置
US9896098B2 (en) Vehicle travel control device
CN107209997B (zh) 车辆的行驶控制装置以及行驶控制方法
JP2016172531A (ja) 車両制御装置
JP6354659B2 (ja) 走行支援装置
US10640035B2 (en) Out-of-vehicle notification device
JP5785578B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP2007072641A (ja) 危険車両検出装置
JP2018124768A (ja) 車両制御装置
JP6544168B2 (ja) 車両制御装置、及び車両制御方法
JP2013015411A (ja) 絶対速度推定装置
JP2012234373A (ja) 運転支援装置
JP4872517B2 (ja) 障害物認識装置
JP2008052399A (ja) 周辺監視システム
US10857998B2 (en) Vehicle control device operating safety device based on object position
JP2013160700A (ja) 車両周辺監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180625

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6369390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250