JP2016216673A - 樹脂組成物、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙 - Google Patents

樹脂組成物、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙 Download PDF

Info

Publication number
JP2016216673A
JP2016216673A JP2015105580A JP2015105580A JP2016216673A JP 2016216673 A JP2016216673 A JP 2016216673A JP 2015105580 A JP2015105580 A JP 2015105580A JP 2015105580 A JP2015105580 A JP 2015105580A JP 2016216673 A JP2016216673 A JP 2016216673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin composition
foaming
sheet
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015105580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6569299B2 (ja
Inventor
剛謙 杉田
Goken Sugita
剛謙 杉田
佐川 浩一
Koichi Sagawa
浩一 佐川
歩 塩田
Ayumu Shioda
歩 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2015105580A priority Critical patent/JP6569299B2/ja
Publication of JP2016216673A publication Critical patent/JP2016216673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6569299B2 publication Critical patent/JP6569299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】良好な発泡性を有し且つ十分な印刷適性を有するとともに発泡過程での変色が発生しにくい樹脂組成物、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙を提供すること。
【解決手段】基材と、該基材上に設けられた発泡樹脂層と、を備える発泡壁紙の前記発泡樹脂層を形成するための樹脂組成物であって、充填剤と、発泡剤と、発泡助剤と、樹脂分と、多価アルコールと、を含み、前記発泡助剤が、脂肪酸金属塩の炭素鎖に活性プロトンを含む官能基を有する官能基含有脂肪酸金属塩を含む、樹脂組成物、並びに当該樹脂組成物を用いた樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は、樹脂組成物、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙に関する。より詳細には、本発明は、戸建て住宅、集合住宅、店舗、事務所ビル等の建築物の壁面装飾などに利用可能な発泡壁紙並びにそれに用いられる樹脂組成物、樹脂シート及び積層シートに関する。
建築物の壁面装飾等に用いる壁紙としては、紙基材に塩化ビニル樹脂の樹脂層を設けた塩化ビニル壁紙が広く利用されている。近年、環境に配慮し、エチレン−酢酸ビニル共重合体のようなハロゲンを含有しない樹脂が用いられてきている(例えば、下記特許文献1及び2を参照)。
これらの発泡壁紙の製造方法として、基材上に、発泡剤が含まれる樹脂組成物を溶融押出コートし積層するか、別途Tダイ押出法によりシーティングしておき、後からドライラミネート又は熱ラミネートにて基材を貼り合わせるかして、基材上に樹脂シートが設けられた積層シートを得た後、必要に応じて表面に印刷が施された樹脂シートを加熱して発泡剤を分解・発泡させる方法がある。
このような熱分解型の発泡剤を添加するタイプの発泡壁紙では、発泡剤の分解促進や分解温度の調整等を目的として、脂肪酸金属塩を発泡助剤として用いることが知られている。例えば、特許文献3では、ステアリン酸亜鉛及びオクチル酸亜鉛を発泡助剤として用いることが開示されている。
特開平6−47875号公報 特開2001−347611号公報 特開2010−228416号公報
ところで、発泡壁紙には加飾のために表面に印刷層を設けることが一般的である。しかし、上述した脂肪酸金属塩を、高い発泡倍率が得られるように配合した発泡壁紙用の樹脂シートは、表面に印刷を施すような製品に用いる場合、インキの密着性、絵柄模様の転移性等の印刷適性が低下することがあった。
上記のような問題に対し、本発明者らは、炭素鎖に官能基を鵜ゆする脂肪酸金属塩を使用することでこのブリードアウトによる密着性低下を効果的に抑えられることを見出している。しかし、本発明者らはさらなる検討の結果、特定の官能基を選択したときの壁紙の発泡過程において樹脂が変色する場合があることも判明している。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、良好な発泡性を有し且つ十分な印刷適性を有するとともに発泡過程での変色が発生しにくい樹脂組成物、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は、基材と、該基材上に設けられた発泡樹脂層と、を備える発泡壁紙の発泡樹脂層を形成するための樹脂組成物であって、充填剤と、発泡剤と、発泡助剤と、樹脂分と、多価アルコールと、を含み、発泡助剤が、脂肪酸金属塩の炭素鎖に活性プロトンを含む官能基を有する官能基含有脂肪酸金属塩を含む、樹脂組成物を提供する。
本発明の樹脂組成物によれば、良好な発泡性を有し且つ十分な印刷適性を有するとともに発泡過程での変色が発生しにくい樹脂シートを形成することができる。このような効果が得られる理由を、本発明者らは以下のように推察する。
まず、従来の脂肪酸金属塩が配合された樹脂シートの印刷適性が低下する要因として、脂肪酸金属塩の界面活性作用が非常に強く、印刷が施される表面又は印刷後の印刷界面にブリードアウトした脂肪酸金属塩が、表面の濡れ性や親インク性を低下させたり、インキの密着性を低下させたりすることが考えられる。これに対し、本発明では、上記官能基含有脂肪酸金属塩を発泡助剤として用いることで、良好な発泡性を得つつ、脂肪酸金属塩の炭素鎖に付加している活性プロトンを含む官能基が周囲の樹脂と相互作用し、印刷が施される表面又は印刷後の印刷界面へのブリードアウトを低減することができるため、印刷適性が維持されたものと本発明者らは考えている。
一方、上述したとおり本発明者らは上記官能基含有脂肪酸金属塩を発泡助剤として用いる場合、得られる発泡壁紙が変色する場合があることを見出している。これは、系中の活性プロトンが発泡剤と相互作用することで分解過程が変化し、呈色物質が発生することによるものと考えられる。これに対し、本発明では、多価アルコールを用いることで、発泡剤と相互作用する活性プロトンを多価アルコールと水素結合させ、呈色物質の生成を抑え、得られる発泡壁紙の変色を抑制することができたものと本発明者らは考えている。
ところで、近年、消費者の化学物質に対する意識の高まりから、住宅に使われる発泡壁紙の印刷層には水系のインキが使用されている。しかしながら、これら水系のインキは樹脂に対する親和性の低さから密着性を確保しにくい。上記従来の脂肪酸金属塩は強い界面活性効果を持っているために、発泡壁紙表面へのブリードアウトが生じてしまった場合にはそのインキ密着性を著しく低下させることがあった。
これに対し、本発明の樹脂組成物によれば、発泡壁紙表面へのブリードアウトが生じにくいことから、水系のインキであってもインキ密着性を十分確保することが可能である。
また、本発明の樹脂組成物によれば、例えば、積層シートの表面に非発泡層を設けて発泡助剤のブリードアウトをブロックする等といった処置を必要とせずとも十分な印刷適性を確保することができるので、より簡便なシート構造で十分な印刷適性と良好な発泡性とを兼ね備える樹脂シートを形成することができる。
上記多価アルコールの含有量は、樹脂分100質量部に対して0.1〜15質量部であることが好ましい。多価アルコールの含有量を上記範囲とすることにより、多価アルコールによるブリードアウトを制限しながら発泡工程での呈色物質の発生をより効率的に抑えることができる。
上記多価アルコールの含有量は、官能基含有脂肪酸金属塩100質量部に対して30〜200質量部であることが好ましい。多価アルコールの含有量を上記範囲とすることにより、多価アルコールによるブリードアウトを制限しながら発泡工程での呈色物質の発生をより効率的に抑えることができ、印刷適性も良好に保つことができる。多価アルコールの含有量が官能基含有脂肪酸金属塩100質量部に対して30質量部以上であれば、呈色抑制効果が得られやすくなり、200質量部以下であれば、多価アルコールによるブリードアウトを制限することができる。
上記官能基は、水酸基であることが好ましい。脂肪酸金属塩の炭素鎖に水酸基を有する水酸基含有脂肪酸金属塩を用いることで、樹脂組成物の発泡性及び印刷適性を高水準で両立させると同時に発泡工程での呈色物質の発生をより効率的に抑えることができる。このような効果が得られる理由として、水酸基は、活性プロトンを有する官能基としては酸解離定数が低いため、系中の活性プロトン濃度が抑えられることで呈色物質の発生をより抑えることができ、なおかつ炭素−水素結合に比べて強い分極に起因する電気的な分子間相互作用がより強固に働き、より効果的にブリードアウトが低減できることが考えられる。
上記樹脂分は、密度0.91g/cm以上0.94g/cm以下の低密度ポリエチレンを少なくとも含むことが好ましい。このような樹脂分を用いることにより、樹脂の柔軟性を向上させることができ、良好な発泡状態の発泡樹脂層を有し、施工性にも優れた発泡壁紙を実現することが容易となる。
上記樹脂分は、上述した低密度ポリエチレンに加えて、密度0.88g/cm以上0.91g/cm未満の超低密度ポリエチレンを更に含むことが好ましい。このような樹脂分を用いることにより、樹脂の柔軟性を更に向上させることができ、良好な発泡状態の発泡樹脂層を有し、施工性にも優れた発泡壁紙を実現することがより容易となる。
また、本発明は、上記本発明に係る樹脂組成物を押出製膜して得られる樹脂シートを提供する。この樹脂シートは、架橋処理が施されていてもよい。これにより、発泡時のガス抜けを抑制することができ、均一且つ表面からのガス抜けが少ない発泡樹脂層を得ることができる。
また、本発明は、基材と、該基材上に設けられた、上記本発明に係る樹脂シートとを備える積層シートを提供する。
本発明はまた、基材と、該基材上に設けられた発泡樹脂層と、を備える発泡壁紙であって、上記本発明に係る積層シートにおける上記樹脂シートに含まれる発泡剤を発泡させて得られる発泡壁紙を提供する。
本発明によれば、良好な発泡性を有し且つ十分な印刷適性を有するとともに発泡過程での変色が発生しにくい樹脂組成物、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙を提供することができる。
[樹脂組成物]
本実施形態に係る樹脂組成物は、基材と、該基材上に設けられた発泡樹脂層と、を備える発泡壁紙の発泡樹脂層を形成するための樹脂組成物であって、充填剤と、発泡剤と、発泡助剤と、樹脂分と、多価アルコールと、を含む。
本実施形態における充填剤としては、無機充填剤及び有機充填剤が挙げられる。無機充填剤としては、例えば、炭酸カルシウム、二酸化チタン等が挙げられる。有機充填剤としては、例えば、メラミンシアヌレート、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、木粉、セルロース及びその誘導体が挙げられる。これらの充填剤は1種を単独で、又は2種以上を併用して用いることができる。
充填剤の含有量は、特に制限されないが、その合計量が、樹脂組成物全量を基準として10〜60質量%であることが好ましい。充填剤を添加する理由としては、発泡壁紙の隠蔽性の確保、単位面積当たりの燃焼カロリーの低減、嵩増しによる製造コストの低減等が挙げられる。充填剤(特には無機充填剤)の含有量が樹脂組成物全量を基準として20〜40質量%であると、発泡壁紙としての良好な隠蔽性を確保しながら燃焼カロリーが低い発泡壁紙を低製造コストで製造することができる。
充填剤としては、例えば、ソフトン1000(備北粉化株式会社製、炭酸カルシウム)、タイペークCR−60−2(石原産業株式会社製、二酸化チタン)等の市販品を用いることができる。
本実施形態に係る発泡剤としては、例えば、熱分解型発泡剤を用いることができる。熱分解型発泡剤としては、例えば、アゾジカルボンアミド(ADCA)、アゾブチロニトリル、ジアゾアミノベンゼン等のアゾ系発泡剤、p−トルエンスルホニルヒドラジド等のヒドラジド系発泡剤、N,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミン等のニトロソ系発泡剤などが挙げられる。これらの中でも、毒性が少なく、発泡開始温度の調節が容易で適用範囲の広いADCAが好ましい。これらは1種を単独で、又は2種以上を併用して用いることができる。
発泡剤としては、例えば、ビニホールAC#3C−K2(永和化成株式会社製、アゾジカルボンアミド系発泡剤)、セルラーD(永和化成株式会社製、ニトロソ系発泡剤)、ネオセルボン SB#51(永和化成株式会社製、ヒドラジド系発泡剤)等の市販品を用いることができる。
発泡剤の含有量は、特に制限されないが、その合計量が、樹脂組成物全量を基準として1〜20質量%であることが好ましい。発泡剤の含有量が上記範囲であると、過剰なガスの発生による表面からのガス抜けが抑制されている発泡樹脂層を得ることができる。
本実施形態に係る発泡助剤は、脂肪酸金属塩の炭素鎖に活性プロトンを含む官能基を有する官能基含有脂肪酸金属塩を含む。ここで、脂肪酸金属塩の炭素鎖とは、脂肪酸を構成する直鎖状の炭化水素基を指す。直鎖状の炭化水素基は、飽和であっても不飽和であってもよく、その炭素数は6〜30が好ましいが、炭素数が少なくなると金属石鹸(脂肪酸金属塩)の融点が低下して液状になり取り扱いが難しくなるという点や、あまり炭素鎖が長すぎると融点が高くなりすぎて成型温度での分解性が低下するという観点から、炭素数は10〜24がより好ましい。このような炭化水素基を有する脂肪酸としては、例えば、ヘキサン酸、ステアリン酸、ラウリン酸、ベヘン酸等の飽和脂肪酸系、セバシン酸、アゼライン酸等のジカルボン酸系、オレイン酸、リノール酸、ウンデシレン酸等の不飽和カルボン酸系などが挙げられる。
ここで、活性プロトンを含む官能基とは、上記直鎖状の炭化水素基に直接結合する有機基のうち、25℃の水中での酸解離定数が18以下であるものが挙げられる。酸解離定数の下限値については特に制限されないが、樹脂分の酸劣化、充填剤の凝集・酸変性、及び壁紙としての一般使用の観点から、9以上であってもよい。同一分子中における上記官能基の個数については特に制限されず、官能基を2個以上有する場合には、これらは互いに同一でも異なっていてもよい。
上記官能基としては、例えば、水酸基、ニトロメチル基、メルカプト基等が挙げられる。中でも、官能基は入手の容易な水酸基であることが好ましい。水酸基含有脂肪酸金属塩を用いることで、水酸基の強い分極に起因する電気的な分子間相互作用がより強固に働き、より効果的にブリードアウトが低減され、発泡性と印刷適性とを更に高水準で両立することができる。特に、樹脂分としてエチレン単独重合体又はエチレンと他のオレフィンとの共重合体と組み合わせた場合には、ベース樹脂の表面エネルギーの差があるためにブリードアウトの低減による親インク性の向上効果がより大きく発揮され、印刷適性の良好な壁紙用原反としての樹脂シートや積層シートを得ることができる。さらに、水酸基は、活性プロトンを有する官能基としては酸解離定数が低いため、系中の活性プロトン濃度が抑えられることで呈色物質の発生をより抑えることができる。
官能基含有脂肪酸金属塩の官能基含有脂肪酸としては、例えば、ヒドロキシラウリン酸、ヒドロキシステアリン酸、リシノール酸、ジヒドロキシステアリン酸、ジヒドロキシラウリン酸等が挙げられる。
官能基含有脂肪酸金属塩の金属としては、例えば、バリウム、マグネシウム、カルシウム、亜鉛等が挙げられるが、中でも亜鉛である場合は、発泡助剤としての活性が非常に強く、特に有用である。
本実施形態に係る官能基含有脂肪酸金属塩は、上述した観点から、ヒドロキシラウリン酸亜鉛塩、ヒドロキシステアリン酸亜鉛塩、ジヒドロキシステアリン酸亜鉛塩、ジヒドロキシラウリン酸亜鉛塩が好ましいが、入手の容易さやコストの観点から、12−ヒドロキシステアリン酸亜鉛がより好ましい。また、これら官能基含有脂肪酸金属塩は、1種を単独で、又は2種以上を併用して用いることができる。
本実施形態に係る官能基含有脂肪酸金属塩の含有量としては、樹脂分100質量部に対して、1〜10質量部の範囲内であることが好ましく、1〜8質量部の範囲内であることがより好ましい。当該含有量が樹脂分100質量部に対して1〜10質量部の範囲内であれば、より良好な印刷適性をもつ樹脂組成物を得ることができる。上記含有量が1質量部未満であると、官能基含有脂肪酸金属塩の発泡助剤としての効果が十分に得られにくく、発泡剤の分解効率が低下する傾向があり、10質量部より多いと、製膜した樹脂シートの表面に存在する官能基含有脂肪酸金属塩の影響により、印刷適性が低下する傾向がある。
本実施形態の発泡助剤は、本願発明による効果が損なわれない範囲であれば、上述した官能基含有脂肪酸金属塩以外の発泡助剤を含んでいてもよい。そのような発泡助剤としては、例えば、ステアリン酸、ラウリン酸等の脂肪族系、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド等の脂肪酸アミド系、ステアリン酸亜鉛、ラウリン酸カルシウム、オクチル酸マグネシウム等の脂肪酸金属塩系のほか、ビウレア等の尿素系、塩化亜鉛等の金属塩化物、酸化亜鉛等の金属酸化物などが挙げられる。
また、本実施形態に係る官能基含有脂肪酸金属塩の含有量としては、発泡助剤の総量100質量部に対して、30〜100質量部の範囲内であることが好ましく、50〜100質量部の範囲であることがより好ましい。当該含有量が発泡助剤の総量100質量部に対して30〜100質量部の範囲内であれば、印刷適性を十分維持しつつ、より良好な施工性及び発泡倍率を有する樹脂組成物を得ることができる。
本実施形態に係る発泡助剤の総量としては、発泡剤100質量部に対して、20〜150質量部の範囲内であることが好ましく、20〜100質量部の範囲内であることがより好ましい。当該含有量が発泡剤100質量部に対して20〜100質量部の範囲内であれば、発泡壁紙製造時における発泡温度を下げすぎることなく発泡後の呈色をより効率的に抑えることができ、印刷適性も良好に保つことができる。発泡助剤の含有量が発泡剤100質量部に対して150質量部以下であれば、発泡剤の分解温度が低下しすぎることによる発泡壁紙製造時の機械的及び材料的制約を小さくすることができ、20質量部以上であれば、発泡工程における加熱を過度に長期化、高温化することなく十分な発泡性を得ることができ、基材の熱劣化や樹脂の酸化劣化による変色を抑制することができる。
本実施形態に係る樹脂分としては、燃焼時にダイオキシン等の有毒ガスの発生を防ぐ観点から、非塩素系熱可塑性樹脂を含むことが好ましい。非塩素系熱可塑性樹脂としては、例えば、エチレン単独重合体、エチレンと他のオレフィンとの共重合体、ポリオレフィン樹脂(ポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン等の単一オレフィン重合体、2種以上のオレフィンのランダム又はブロック共重合体など)、スチレン系樹脂(ポリスチレン、アクリロニトリル・スチレン共重合体(AS)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体(ABS)等)、エチレンコポリマー(エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−メチルアクリレート共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体等)などが挙げられる。これらは1種を単独で、又は2種以上を併用して用いることができる。
中でも、本実施形態に係る樹脂分は、エチレン単独重合体又はエチレンと他のオレフィンとの共重合体を含むことが好ましい。エチレン単独重合体又はエチレンと他のオレフィンとの共重合体を用いることにより、ベース樹脂の表面エネルギーが大きいためにブリードアウトの低減による親インク性の向上効果がより大きく発揮される。
エチレン単独重合体及びエチレンと他のオレフィンとの共重合体は、無極性の非ハロゲン系熱可塑性樹脂であり、これらを用いることで、充填剤を増量した場合の粘度上昇が抑えられるため、高品質の壁紙を安定して生産することができる。
エチレン単独重合体としては、例えば、高圧法で合成された低密度ポリエチレン、中低圧法で合成されたコモノマーを含まない高密度ポリエチレン等が挙げられる。中でも、低密度ポリエチレンが好ましい。
低密度ポリエチレンは、例えば、密度0.91g/cm以上0.94g/cm以下の範囲にあるものが挙げられる。低密度ポリエチレンの密度は、好ましくは密度0.91g/cm以上0.93g/cm以下であり、より好ましくは密度0.92g/cm以上0.93g/cm以下である。低密度ポリエチレンの分子量、融点、メルトフローレート(MFR)等については特に制限されないが、融点については、50℃〜140℃が好ましく、60℃から110℃がより好ましい。融点が140℃以下であれば樹脂を溶融して成型する際により高温で溶融する必要がなく、発泡剤が成型中に分解してしまうという可能性が少ない。一方、融点が50℃以上であれば、実使用上の熱耐久性が十分に得られる。MFRについては3〜150のものが好ましく、4〜100のものがより好ましい。MFRが3以上であれば、成型時に生じるせん断発熱を抑えることができ、加工温度の制御が容易になり、成型中に発泡剤が分解してしまうという可能性が少ない。一方、MFRが150以下であれば、製造された発泡壁紙の機械強度が保たれ、施工性及び耐久性に優れる。
低密度ポリエチレンとしては、例えば、ノバテックLD LC802A、ノバテックLD LC604(以上、日本ポリエチレン製)、宇部ポリエチレン J2516(宇部丸善ポリエチレン製)等の市販品を用いることができる。
エチレンと他のオレフィンとの共重合体は、例えば直鎖状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、コモノマーとの共重合で得られた高密度ポリエチレン等が挙げられ、これらは1種を単独で、又は2種以上を併用して用いることができる。中でも、超低密度ポリエチレンが好ましい。
超低密度ポリエチレンとしては、例えば、密度0.88g/cm以上0.91g/cm未満の範囲にあるものが挙げられる。超低密度ポリエチレンの密度は、好ましくは密度0.88g/cm以上0.90g/cm以下であり、より好ましくは密度0.89g/cm以上0.90g/cm以下である。超低密度ポリエチレンの分子量、融点、MFR等については特に制限されないが、融点については50〜140℃が好ましく、60〜110℃がより好ましい。融点が140℃以下であれば樹脂を溶融して成型する際により高温で溶融する必要がなく、発泡剤が成型中に分解してしまうという可能性が少ない。一方、融点が50℃以上であれば、実使用上の熱耐久性が十分に得られる。MFRについては3〜150のものが好ましく、4〜100のものがより好ましい。MFRが3以上であれば、成型時に生じるせん断発熱を抑えることができ、加工温度の制御が容易になり、成型中に発泡剤が分解してしまうという可能性が少ない。一方、MFRが150以下であれば、製造された発泡壁紙の機械強度が保たれ、施工性及び耐久性に優れる。
超低密度ポリエチレンとしては、例えば、タフマー DF140、DF940、DF7350(いずれも三井化学株式会社製)、カーネル KJ−640T(日本ポリエチレン株式会社製)、エクセレンFX CX5508(住友化学株式会社製)、エンゲージ 8400/8407(ダウ・ケミカル社製)、エボリューP SP90100(株式会社プライムポリマー製)、ルミタック09L54A(東ソー株式会社製)等の市販品を用いることができる。
樹脂分の含有量は、樹脂の合計量が、樹脂組成物全量を基準として、20〜80質量%であることが好ましく、40〜75質量%であることがより好ましく、50〜70質量%であることが更に好ましい。なお、この場合、樹脂分は架橋されていてもよい。
本実施形態に係る多価アルコールとは、分子内に2つ以上の水酸基を有する化合物を指す。分子内の水酸基の数については特に制限はないが、水酸基の数が少なすぎると変色を抑えるための相互作用を形成するためにより多量の多価アルコールが必要になり、一方、水酸基の数が多すぎると多価アルコール自身の極性や融点、粘度等が増大してベース樹脂との相溶性が低下する。以上の観点から、多価アルコールは、分子内に3〜5個の水酸基を有する化合物であることが好ましい。
本実施形態に係る多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、ビスフェノールA、ペンタエリスリトール、ソルビトール、ソルビタン等の単分子多価アルコール、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン等の高分子多価アルコール、これらの多価アルコールのモノエステルやジエステル等が挙げられる。これらはベース樹脂の粘度や融点、極性等に応じて適宜選択できるが、上述した好ましい水酸基の数等に鑑みると、ペンタエリスリトール、ソルビタン及びこれらのエステルからなる群より選択される少なくとも1種を用いることが好ましい。エステルの場合、炭素数8〜30の脂肪酸とのエステルが好ましい。
本実施形態に係る多価アルコールの含有量としては、上記樹脂分100質量部に対して0.1〜15質量部の範囲内であることが好ましく、1〜8質量部の範囲内であることがより好ましい。多価アルコールの含有量が、樹脂分100質量部に対して0.1〜15質量部の範囲内であれば、多価アルコールによるブリードアウトを制限しながら発泡工程での呈色物質の発生をより効率的に抑えることができる。
また、本実施形態に係る多価アルコールの含有量としては、官能基含有脂肪酸金属塩100質量部に対して30〜200質量部の範囲内であることが好ましく、50〜120質量部の範囲内であることがより好ましい。多価アルコールの含有量が、官能基含有脂肪酸金属塩100質量部に対して30〜200質量部の範囲内であれば、多価アルコールによるブリードアウトを制限しながら発泡工程での呈色物質の発生をより効率的に抑えることができ、印刷適性も良好に保つことができる。多価アルコールの含有量が官能基含有脂肪酸金属塩100質量部に対して30質量部以上であれば、呈色抑制効果が得られやすくなり、200質量部以下であれば、多価アルコールによるブリードアウトを制限することができる。
また、本実施形態に係る樹脂組成物には、必要に応じて顔料等を添加して着色してもよい。顔料の添加による着色は、透明であってもよいし、半透明であってもよいし、不透明であってもよい。顔料としては、例えば、酸化鉄、カーボンブラック等の無機顔料、又はアニリンブラック、フタロシアニンブルー等の有機顔料などを挙げることができる。
顔料の添加量としては、樹脂組成物全量を基準として、好ましくは5〜50質量%、より好ましくは10〜30質量%である。
また、樹脂組成物には、必要に応じて、難燃剤、セル調整剤、安定剤、滑剤等の周知の添加剤を用いることができる。
難燃剤としては、例えば、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム等の金属酸化物系難燃剤、リン酸エステル系等のリン系難燃剤、テトラブロモビスフェノールA等の臭素系難燃剤などが挙げられる。
セル調整剤としては、例えば、リン酸エステル系化合物、アクリル酸エステル系樹脂、メタクリル酸エステル系樹脂等が挙げられる。セル調整剤は、アデカスタブHP−10(株式会社ADEKA製)、Irgafos 38(B.A.S.F. Japan製)、JPP−2000(城北化学工業株式会社製)等の市販品を用いることができる。
安定剤としては、例えば、フェノール/アミン系酸化防止剤、ヒンダードアミン系光安定剤等のラジカル捕捉剤、リン系、イオウ系等の過酸化物分解剤、ベンゾトリアゾール系、ヒドロキシフェニルトリアジン系、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤などが挙げられる。
滑剤としては、例えば、ステアリン酸、ラウリン酸等の脂肪酸系、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド等の脂肪酸アミド系、ステアリン酸亜鉛、ラウリン酸カルシウム、オクチル酸亜鉛等の脂肪酸金属塩系の滑剤などが挙げられる。
[樹脂シート]
本実施形態に係る樹脂シートは、上記本実施形態に係る樹脂組成物から形成されるものである。本実施形態に係る樹脂シートは、例えば、上記本実施形態に係る樹脂組成物を押出製膜して得ることができる。
押出製膜の方法としては、例えば、Tダイ押出法、Tダイ押出同時ラミネーション法、Tダイ押出タンデムラミネーション法、円形ダイ押出法、円形ダイインフレーション押出法等の押出成形が挙げられる。
本実施形態に係る樹脂シートは、押出成形以外に、射出成形、プレス成形、ブロー成形、カレンダ成形、コーティング成形、キャスト成形、ディッピング成形、真空成形、トランスファ成形などの公知の成形方法によっても製造することができる。
樹脂組成物は、各成分を押出機で溶融・混練・分散させた後に、適宜ペレット化したものを用いることができる。押出機は単軸押出機でも2軸押出機でもよいが、生産性や品質への影響を考慮した場合、2軸押出機が望ましい。
押出製膜の条件としては、押出温度100〜160℃、押出圧力2〜50MPaが挙げられる。発泡剤成分の分解を抑制しつつポリエチレン成分の融点以上とする観点から、押出温度は110〜150℃が好ましく、120〜140℃がより好ましい。また、押出安定性の観点から、押出圧力は、3〜40MPaが好ましく、3〜30MPaがより好ましい。
樹脂シートの厚みは、用途に応じて適宜設定することができるが、例えば、発泡壁紙用途であれば50〜200μmとすることができる。
樹脂シートは、架橋処理が施されていてもよい。架橋処理としては、電子線照射処理、過熱蒸気処理等の加熱処理が挙げられる。樹脂組成物がシラン架橋性樹脂を含む場合には、過熱蒸気処理、水架橋処理を行うことができる。
電子線照射処理は、例えば、製膜した樹脂シートの片面側から、又は両面から電子線を照射することにより、樹脂シートに架橋処理を施すことができる。電子線照射の条件としては、発泡樹脂層の厚みにもよるが、加速電圧150〜300kV、照射線量10〜100kGyが好ましい。加速電圧が上記範囲内であれば、電子線を樹脂シートの厚み方向深くまで十分に到達させることができ、なおかつ裏打紙への電子線による劣化を抑制することができる。また、照射線量が上記範囲内であれば、樹脂シートの黄変や機械物性の変化を抑制しつつ、樹脂シートに所望の架橋を施すことが容易となる。
過熱蒸気処理は、例えば、130℃〜280℃の環境下で20秒から15分間、過熱蒸気(過熱水蒸気ともいう)処理する方法等が挙げられる。過熱蒸気処理は、例えば、過熱蒸気雰囲気下にシート状物を配し、シート状物に過熱蒸気を接触させる方法が挙げられる。また、水架橋させる方法としては、湿度60%以上の環境下、40℃〜70℃の温度域で1日〜1か月養生させて水架橋させる方法が挙げられ、具体的には、40℃90%の恒温恒湿槽の環境下において養生させて水架橋させる方法が挙げられる。
樹脂シートの架橋処理は、樹脂組成物を製膜したものに施してもよく、後述する積層シートにした後に施してもよい。
[積層シート]
本実施形態に係る積層シートは、基材と、基材上に設けられた上記樹脂シートと、を備える。当該積層シートは、樹脂シートを、基材上にラミネートして得ることができる。ラミネートの方法としては、特に限定されるものではないが、樹脂シートと基材とを、熱プレス機等を用いて熱圧着を行う方法、過熱蒸気を用いて圧着を行う方法等が挙げられる。過熱蒸気を用いて圧着を行う方法によれば、過熱蒸気によってシート状物の表面の溶融状態を保ったまま基材上へラミネートすることが可能となり、そのレベリング効果によって、密着させる基材の表面の凹凸が樹脂シートに転写されることを抑制することができる。また、樹脂シートがシラン架橋性樹脂を含む場合は、過熱蒸気によってシラン架橋性樹脂を効率よく架橋させることができる。
上記基材としては、従来ある壁紙用裏打紙等の紙基材として通常使用されているものであれば特に限定されずに使用可能である。このような基材としては、例えば、スルファミン酸グアニジン、リン酸グアニジン等の水溶性難燃剤を含浸させたパルプ主体の難燃紙、又は炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の無機質剤を混抄した無機質紙などが挙げられる。これらの秤量は、50〜300g/mであってもよく、60〜160g/mであってもよい。
また、基材と上記樹脂シートとの接着性を向上させる観点から、基材の表面で樹脂シートを設ける側の面には、例えば、コロナ放電処理、プラズマ処理、オゾン処理等の易接着処理を施してもよく、アクリル−ブチル共重合体、イソシアネートとポリオールとからなるポリウレタン等から形成される易接着処理層を設けてもよい。
[発泡壁紙]
本実施形態に係る発泡壁紙は、基材と、基材上に設けられた発泡樹脂層と、を備える。このような発泡壁紙は、例えば、上述した樹脂シートを、基材上にラミネートして積層シートを得る工程と、上記樹脂シートに含まれる発泡剤を発泡させることにより、発泡樹脂層を形成する工程と、を備える、製造方法によって得ることができる。
発泡剤の発泡は、樹脂シートを加熱することにより行うことができる。加熱条件としては、当該樹脂シートを構成する成分によって適宜設定することができ、特に制限はないが、160℃〜280℃で10秒〜120秒間加熱することが好ましく、220℃〜240℃で20秒〜40秒間加熱することがより好ましく、220℃で40秒間加熱することが更に好ましい。
他の実施形態として、発泡壁紙は、上記積層シートにおける樹脂シートに含まれる発泡剤を発泡させることにより、発泡樹脂層を形成する工程を備える方法によっても得ることができる。
さらに、本実施形態に係る発泡壁紙において、発泡樹脂層の基材とは反対側の面は凹凸形状を有していてもよい。凹凸形状を設ける方法としては、特に制限されるものではないが、例えば、加熱発泡の際の熱を利用して、表面側を冷却エンボスロールとし、基材側をゴムロールとしておき、2つのトールでニップし(エンボス加工し)冷却することにより、表面に凹凸形状を形成する方法等が挙げられる。凹凸形状としては、特に制限されるものではないが、例えば、木目板導管溝、石板表面凹凸、布表面テクスチャア、梨地、砂目、ヘアライン、万線条溝等が挙げられ、目的とする意匠により適宜選択可能である。
本実施形態に係る発泡壁紙は、模様層及び表面保護層を設けてもよい。模様層及び表面保護層は、公知の材料を使用して適宜設けることができる。本発明の目的が達成できるのであれば、模様層及び表面保護層を設けなくともよい。模様層及び表面保護層は、グラビアコーティング等の公知の印刷技術を用いて設けることが可能である。なお、模様層及び表面保護層は、発泡剤を発泡させる前に設けることができる。
以下、実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明する。ただし、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[発泡壁紙の作製]
(実施例1〜5、比較例1〜3)
コートハンガータイプのマニュホールドを有するTダイを用いて、スクリュー径(D)65mm、L/D=32のバリアタイプスクリューを用い、表1に示される組成(表中の数値は質量部を示す)を有する樹脂組成物を、押出温度125℃、厚み100μmで製膜し、樹脂シートをそれぞれ得た。
なお、上記樹脂シートはそれぞれ、加速電圧200kV、照射線量50kGyで電子線の照射をし、樹脂分を架橋させた。
次に裏打紙(KJ特種紙製、WK−6651HT、重量65g/cm)上に、実施例及び比較例で製膜した樹脂シートを置き、110℃で加熱した熱プレス機でプレス圧力5MPaの条件で2分間プレスして熱融着させ、積層シートを得た。
得られた積層シートの樹脂シート側表面にコロナ放電処理を施した後、グラビア印刷機により水性インキ(大日精化工業株式会社製、ハイドリックWP)を用いて絵柄模様を印刷した。次に、それぞれの積層シートを240℃のオーブンで25秒間加熱し、発泡剤を発泡させて、発泡壁紙を作製した。
Figure 2016216673
表1に示される各成分は以下の材料を用いた。
[低密度ポリエチレン]
樹脂A:ノバテックLD LC604(日本ポリエチレン株式会社製、商品名、密度=0.918g/cm
[超低密度ポリエチレン]
樹脂B:タフマー DF140(三井化学株式会社製、商品名、密度=0.905g/cm
[炭酸カルシウム]
充填剤A:ソフトン1000(備北粉化工業株式会社製、商品名)
[二酸化チタン]
充填剤B:タイペークCR−60−2(石原産業株式会社製、商品名)
発泡剤:ビニホールAC#3C−K2(永和化成工業株式会社製、商品名、アゾジカルボンアミド系発泡剤)
発泡助剤A:ZS−6(日東化成工業株式会社製、商品名、12−ヒドロキシステアリン酸亜鉛)
発泡助剤B:アデカスタブ OF−101(株式会社ADEKA製、商品名、ステアリン酸亜鉛等脂肪酸金属塩及び炭酸カルシウムの重量比1:1混合物)
多価アルコールA:ノイライザーP(日本合成化学工業株式会社製、商品名、ペンタエリスリトール)
多価アルコールB:リケマールS−300W(理研ビタミン株式会社製、商品名、ソルビタンモノステアレート)
セル調整剤:HP−10(株式会社ADEKA製、商品名、亜リン酸エステル系酸化防止剤)
安定剤:AO−50(株式会社ADEKA製、商品名、フェノール系酸化防止剤)
滑剤:アデカスタブAP−546(株式会社ADEKA製、商品名)
[発泡壁紙の評価]
作製した発泡壁紙について、下記の方法に従い、発泡倍率、インキの密着性及び変色を評価した。
(発泡倍率)
発泡前の乾燥発泡樹脂層の厚さ(a)を測定し、これを初期値とした。次に発泡炉にて発泡した後の発泡壁紙の発泡樹脂層の厚さ(b)を測定し、(b)/(a)を発泡倍率として算出した。結果を表2に示す。
(インキ密着性)
織物絵柄を印刷した積層シートに対して、テープ(ニチバン株式会社製、CT−24)による絵柄層の密着試験を行った。密着性に関しては、試験前と比較して絵柄層が99%以上残留しているものを「◎」、絵柄層の残留率が50%以上99%未満のものを「○」、50%未満のものを「×」とした。結果を表2に示す。
(変色)
発泡後の発泡壁紙の色調を目視にて評価した。変色に関しては、比較例1の発泡壁紙と比較して差異がみられないものを「◎」、ほとんど黄変がみられないものを「○」、黄変しているものを「×」とした。結果を表2に示す。
[積層シートの評価]
上記と同様にして、実施例1〜4、比較例1〜3の積層シートをそれぞれ得た。これらの積層シートについて、下記の方法に従い、コロナ処理後の濡れ性及びインキに対する接触角を評価した。結果を表2に示す。
(濡れ性)
積層シートの樹脂シート側表面にコロナ放電処理を施した。コロナ放電処理した面に対し、濡れ張力試験用混合液(株式会社和光純薬製、ぬれ張力試験用混合液No.30〜No.42)を用いて、JIS K6768に記載のとおり試験を行い、樹脂シートのぬれ張力(mN/m=N/mm)を測定した。
(接触角)
接触角の測定は株式会社マツボー製携帯式接触角計PG−3を用いて、ハイドリックインキ(大日精化工業株式会社製、ハイドリックWP)に対する接触角を測定した。
Figure 2016216673
実施例1〜5で作製された樹脂シートは良好な発泡性を有し且つ十分な印刷適性を有するとともに発泡過程での変色が発生しにくいことが確認された。

Claims (10)

  1. 基材と、該基材上に設けられた発泡樹脂層と、を備える発泡壁紙の前記発泡樹脂層を形成するための樹脂組成物であって、
    充填剤と、発泡剤と、発泡助剤と、樹脂分と、多価アルコールと、を含み、
    前記発泡助剤が、脂肪酸金属塩の炭素鎖に活性プロトンを含む官能基を有する官能基含有脂肪酸金属塩を含む、樹脂組成物。
  2. 前記多価アルコールの含有量が、前記樹脂分100質量部に対して0.1〜15質量部である、請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. 前記多価アルコールの含有量が、前記官能基含有脂肪酸金属塩100質量部に対して30〜200質量部である、請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
  4. 前記官能基が、水酸基である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
  5. 前記樹脂分が、密度0.91g/cm以上0.94g/cm以下の低密度ポリエチレンを少なくとも含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
  6. 前記樹脂分が、密度0.88g/cm以上0.91g/cm未満の超低密度ポリエチレンを更に含む、請求項5に記載の樹脂組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の樹脂組成物を押出製膜して得られる、樹脂シート。
  8. 架橋処理が施されている、請求項7に記載の樹脂シート。
  9. 基材と、該基材上に設けられた、請求項7又は8に記載の樹脂シートと、を備える、積層シート。
  10. 基材と、該基材上に設けられた発泡樹脂層と、を備える発泡壁紙であって、
    請求項9に記載の積層シートにおける前記樹脂シートに含まれる発泡剤を発泡させて得られる、発泡壁紙。
JP2015105580A 2015-05-25 2015-05-25 樹脂組成物、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙 Active JP6569299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105580A JP6569299B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 樹脂組成物、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105580A JP6569299B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 樹脂組成物、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016216673A true JP2016216673A (ja) 2016-12-22
JP6569299B2 JP6569299B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=57580472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015105580A Active JP6569299B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 樹脂組成物、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6569299B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020158607A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 積水化学工業株式会社 架橋ポリオレフィン樹脂発泡体シート及び成形体

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714628A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Showa Denko Kk Resin composition
JPH11130893A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Taiyo Kagaku Co Ltd 発泡性塩化ビニル系樹脂組成物
JPH11189692A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 塩化ビニル系発泡体用組成物
JPH11269294A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Asahi Denka Kogyo Kk 発泡材料組成物
JP2000119467A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Akishima Kagaku Kogyo Kk 発泡性塩化ビニル系樹脂組成物
JP2004059608A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Mitsui Chemicals Inc 脂肪族ポリエステル発泡シート
JP2008213420A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP2009235635A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Dainippon Printing Co Ltd 発泡壁紙
JP2012061745A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Dainippon Printing Co Ltd 発泡積層シート
JP2014131833A (ja) * 2012-09-27 2014-07-17 Dainippon Printing Co Ltd 発泡積層シート

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714628A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Showa Denko Kk Resin composition
JPH11130893A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Taiyo Kagaku Co Ltd 発泡性塩化ビニル系樹脂組成物
JPH11189692A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 塩化ビニル系発泡体用組成物
JPH11269294A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Asahi Denka Kogyo Kk 発泡材料組成物
JP2000119467A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Akishima Kagaku Kogyo Kk 発泡性塩化ビニル系樹脂組成物
JP2004059608A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Mitsui Chemicals Inc 脂肪族ポリエステル発泡シート
JP2008213420A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP2009235635A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Dainippon Printing Co Ltd 発泡壁紙
JP2012061745A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Dainippon Printing Co Ltd 発泡積層シート
JP2014131833A (ja) * 2012-09-27 2014-07-17 Dainippon Printing Co Ltd 発泡積層シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020158607A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 積水化学工業株式会社 架橋ポリオレフィン樹脂発泡体シート及び成形体
JP7323313B2 (ja) 2019-03-26 2023-08-08 積水化学工業株式会社 架橋ポリオレフィン樹脂発泡体シート及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6569299B2 (ja) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6746969B2 (ja) 多層樹脂シート、積層シート、多層樹脂シートの製造方法、積層シートの製造方法及び発泡壁紙の製造方法
JP6569299B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙
JP6638277B2 (ja) 樹脂組成物セット、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙、並びに樹脂シート及び発泡壁紙の製造方法
JP6554961B2 (ja) 樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙
JP6413696B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙
JP6536172B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙
JP6520138B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙
JP2017088802A (ja) 樹脂組成物、樹脂シートの製造方法、積層シートの製造方法及び発泡壁紙の製造方法
JP6413557B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙
JP6772483B2 (ja) 発泡壁紙用原反、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙
JP6733130B2 (ja) 発泡壁紙の製造方法及び積層シートの製造方法
JP2017088746A (ja) 樹脂組成物、並びに樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙の製造方法
JP6536146B2 (ja) 発泡壁紙
JP2017100398A (ja) 多層樹脂シート、積層シート、多層樹脂シートの製造方法、積層シートの製造方法及び発泡壁紙の製造方法
JP6582504B2 (ja) 樹脂組成物、積層シート、積層体、発泡壁紙及び発泡壁紙の製造方法
JP6485021B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙
JP6511932B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙
JP6645010B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙
JP6520434B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙
JP6554797B2 (ja) 樹脂組成物、積層シート、積層体、発泡壁紙及び発泡壁紙の製造方法
JP2018178468A (ja) 発泡壁紙用原反及び発泡壁紙
JP6607064B2 (ja) 多層樹脂シート、積層シート、多層樹脂シートの製造方法、積層シートの製造方法及び発泡壁紙の製造方法
JP6607063B2 (ja) 多層樹脂シート、積層シート、多層樹脂シートの製造方法、積層シートの製造方法及び発泡壁紙の製造方法
JP6690274B2 (ja) 積層シート及び発泡壁紙の製造方法
JP6492494B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160603

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6569299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250