JP2016212188A - シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置と画像形成システム - Google Patents

シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置と画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016212188A
JP2016212188A JP2015094139A JP2015094139A JP2016212188A JP 2016212188 A JP2016212188 A JP 2016212188A JP 2015094139 A JP2015094139 A JP 2015094139A JP 2015094139 A JP2015094139 A JP 2015094139A JP 2016212188 A JP2016212188 A JP 2016212188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
reversing
conveyance
conveying
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015094139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6237695B2 (ja
Inventor
一彦 小輪▲瀬▼
Kazuhiko Kowase
一彦 小輪▲瀬▼
道雄 高橋
Michio Takahashi
道雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015094139A priority Critical patent/JP6237695B2/ja
Priority to US15/092,302 priority patent/US9969592B2/en
Priority to CN201610268516.3A priority patent/CN106081707B/zh
Publication of JP2016212188A publication Critical patent/JP2016212188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6237695B2 publication Critical patent/JP6237695B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/04Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, presence of faulty articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/165Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides
    • G03G15/1655Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides comprising a rotatable holding member to which the second base is attached or attracted, e.g. screen transfer holding drum
    • G03G15/166Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides comprising a rotatable holding member to which the second base is attached or attracted, e.g. screen transfer holding drum with means for conditioning the holding member, e.g. cleaning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5012Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/168Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the transfer unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • B65H2404/632Wedge member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/10Mass, e.g. mass flow rate; Weight; Inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

【課題】パージ機能により、ユーザーによるシート除去操作の手間をできるだけ少なくすることが可能なシート搬送装置を提供すること。【解決手段】後処理装置150でジャムが検出された時点で、プリンターにおいて反転ローラー45による反転開始前のシートSH3が搬送中の場合、シートSH3を本来の反転を禁止してそのまま反転口44から外にパージさせ、搬送路1aと循環路48を搬送中のシートSH1とSH2については、その搬送を継続させ、シートSH1とSH2をこの順に分岐点BPを介して反転口44に向けて搬送し、反転させずに反転口44から外にパージさせる。【選択図】図6

Description

本発明は、シートの搬送技術に関し、特にパージ技術に関する。
印刷機、複写機等の画像形成装置に搭載されたシート搬送装置は一般に、1本の経路に沿って複数枚のシートを連続的に搬送する。これらのシートに対して順番に印刷等の処理が行われることにより、数十〜百ppm以上の高速処理が実現される。
経路上のある箇所でジャム(紙詰まり)が生じた場合、画像形成装置は処理を中断して、ジャムが生じたシートの除去をユーザーに促す。このとき、経路上には一般に、そのシートの前後にも別のシートが強制的に停止させられている。処理を再開するには原則として、これらのシートもすべて経路上から除去することが必要である。しかし、これらのシート除去はユーザーにとって煩わしい作業である。
従来のシート搬送装置の中には、この除去作業の煩わしさからユーザーを解放することを目的として、ジャム等に起因して画像形成装置が処理を中断する際、経路上からその外へ移動可能なシートをすべて自動的に排紙する機種がある。画像形成装置の処理の中断に伴ってシート搬送装置が行うこの排紙動作を「パージ」という。パージ対象のシートは一般に、通常の排紙トレイとは別に設けられた専用のトレイへ排紙される。
特開2014−119634号公報
パージ専用のトレイを設置するにはある程度のスペースが必要であるので、パージ機能を搭載可能な画像形成装置は、これまでは、比較的大型の機種に限られていた。しかし、近年、画像形成装置の高機能化に伴い、オフィス向け等、中小型の機種に対してもパージ機能の搭載が望まれている。
その一方で、中小型の機種にパージ専用のトレイを設けようとすると、これらの中小型の機種に強く要求されている小型化と低コスト化に反することになってしまう。
オフィス向けの中小型の機種には、例えば図20に示すようなシートの両面にプリントが可能な画像形成システムがある。
図20に示す画像形成システム950は、画像形成装置900と中継装置910と後処理装置920を含む。画像形成装置900は、両面プリントを実行可能なカラー複写機であり、両面プリントを実行する場合、画像形成システム950では、次のような動作が実行される。
まず、作像部901で形成されたY,M,C,K色のトナー像が矢印方向に周回走行する中間転写ベルト906に多重転写される。中間転写ベルト906に多重転写された各色トナー像は、カセット902から繰り出されたシートSHTの表面に二次転写位置907で二次転写される。
二次転写後のシートSHTが定着部903を通過する際にトナー像がシートSHTの表面に定着され、分岐点960を介して反転部904に導かれる。
反転部904は、反転ローラー941によりシートSHTの先端部が装置筐体に設けられた反転口940から外にはみ出した状態で当該シートSHTの後端部が反転ローラー941に到達する直前に反転ローラー941を逆転させる。これによりシートSHTの搬送方向がスイッチバック(反転)される。反転されたシートSHTは、循環部905に導かれる。
循環部905に導かれたシートSHTは、循環路951に沿って搬送され、二次転写位置907まで戻される。この循環搬送動作と並行して、作像部901によるトナー像の形成動作が行われ、シートSHTが二次転写位置907を通過する際に、シートSHTの裏面に中間転写ベルト906上のトナー像が二次転写される。
二次転写後にシートSHTが定着部903を通過する際にトナー像がシートSHTの裏面に定着され、そのシートSHTが分岐点960から中継装置910を介して後処理装置920に搬送される。後処理装置920ではシートSHTに対してステープル綴じなどの後処理が施され、後処理後のシートSHTが排出される。
このような反転口940を有する用紙反転機構により、シートSHTのスイッチバックに必要なスペースが節約される。したがって、反転口940の外側をパージ先として兼用できれば、画像形成装置900の筐体を小型に維持したまま、パージ機能を実装できる。
パージ機能としては、例えば後処理装置920でシートSH0にジャムが発生したときに、画像形成装置900内でシートSH1〜SH3が搬送中の場合に、シートSH1〜SH3を強制的に反転口940から機外に排出させることが考えられる。
ところが、シートSH1〜SH3の搬送をそのまま継続して、本来の搬送順、例えばSH1、2、3の順に反転口940まで導いてパージを実行しようとすると、ジャム発生時のシートSH1〜SH3の搬送経路上の位置によっては、シートSH3の反転中に反転口940に向かって搬送されて来るシートSH1が衝突して(破線で示す状態)、新たなジャムが発生する場合があり得る。この場合、ユーザーによるシート除去操作の手間を少なくすることにはならない。
このような問題は、画像形成装置に設けられるシート搬送装置に限られず、上記のような反転機構を有するシート搬送装置一般に生じ得る。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、搬送されるシートの一部を反転口から外にはみ出させた後、そのシートを反転させる反転機構を有する構成において、パージ機能により、ユーザーによるシート除去操作の手間をできるだけ少なくすることが可能なシート搬送装置およびこれを備える画像形成装置と画像形成システムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明に係るシート搬送装置は、正常動作時にはシートを搬送先の装置へ搬送する一方、ジャムが検出された場合には前記搬送先の装置へのシートの搬送を中断するシート搬送装置であって、搬送路に沿ってシートを搬送する搬送手段と、前記搬送路の下流端である分岐点からのシートの搬送先を、前記搬送先の装置へ向かう送出路と、前記シート搬送装置の筐体外部の空間をシートの搬送方向を反転させる空間として利用するための当該筐体の開口部である反転口のいずれかに切り換える切換手段と、前記送出路上のシートを前記搬送先の装置へ送出する送出手段と、シートを前記反転口から前記筐体の外側に当該シートの一部がはみ出す位置まで一旦搬送し、その後、搬送方向を反転させて当該シートを当該位置から循環路へ送出する反転手段と、前記循環路へ送出されたシートを前記循環路に沿って搬送し、当該シートを裏返しに前記搬送路へ戻す循環手段と、前記搬送先の装置でのシートのジャム検出時に、前記反転口に向かって搬送中であり前記反転手段による反転開始前の第1のシートが存する場合、前記反転手段を制御して前記第1のシートを反転させずに前記反転口から前記筐体の外側にパージさせる制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、前記制御手段は、前記ジャム検出時に前記第1のシートとは別に、前記搬送手段と循環手段の少なくとも一つで搬送中の第2のシートが存する場合には、前記搬送手段、反転手段、循環手段、切換手段を制御して、前記第1のシートに対する前記パージに続いて、前記各第2のシートの搬送先を前記反転口に切り換えて、当該各第2のシートを反転させずに前記反転口から前記筐体の外側にパージさせるとしても良い。
さらに、前記制御手段は、前記ジャム検出時に前記第1のシートが存しないが、前記反転手段による反転中の第3のシートが存する場合、所定条件を満たせば、当該第3のシートの反転を中止して当該第3のシートを前記反転口に向かう方向に再反転させて、前記反転口から前記筐体の外側にパージさせるとしても良い。
ここで、前記制御手段は、前記ジャム検出時に前記第3のシートとは別に、前記搬送手段と循環手段の少なくとも一つで搬送中の第2のシートが存する場合には、前記搬送手段、反転手段、循環手段、切換手段を制御して、前記第3のシートに対する前記パージに続いて、前記各第2のシートの搬送先を前記反転口に切り換えて、当該各第2のシートを反転させずに前記反転口から前記筐体の外側にパージさせるとしても良い。
ここで、前記所定条件は、前記ジャム検出時以降に、前記分岐点に最初に到達する第2のシートの搬送を継続しつつ前記第3のシートを再反転させると想定したとき、当該第3のシートの反転から再反転への切り換え完了後に、前記第2シートの搬送方向先端が前記反転手段に到達するという条件であるとしても良い。
また、前記所定条件は、前記ジャム検出時以降に、前記分岐点に最初に到達する第2のシートの搬送を継続しつつ前記第3のシートを再反転させると想定したとき、当該第3のシートに、前記第2のシートが接触しないという条件であるとしても良い。
さらに、前記反転手段による前記第3のシートの反転時の搬送速度よりも前記再反転時の搬送速度の方が早いとしても良い。
また、前記循環手段は、前記反転中のシートを挟持して、当該シートを前記循環路に沿って搬送させる一対の回転搬送部材を備え、前記反転手段と前記一対の回転搬送部材とは、別々の駆動機構により駆動され、前記制御手段は、前記ジャム検出時に、前記反転中の第3のシートの搬送方向先端が前記一対の回転搬送部材に到達している場合には、前記所定条件を満たしているか否かに拘わらず、前記パージの実行を禁止して前記各シートの搬送を停止させるとしても良い。
ここで、前記回転搬送部材の駆動機構は、前記ジャム検出を契機に前記回転搬送部材への駆動力の伝達を停止し、前記回転搬送部材に駆動力を伝達する伝達経路を途中で断続する部材が設けられていないとしても良い。
また、前記循環手段は、前記反転中のシートを挟持して、当該シートを前記循環路に沿って搬送させる一対の回転搬送部材を備え、前記反転手段と前記一対の回転搬送部材とは、別々の駆動機構により駆動され、前記回転搬送部材の駆動機構は、前記ジャム検出を契機に前記回転搬送部材への駆動力の伝達を停止し、前記回転搬送部材に駆動力を伝達する伝達経路を途中で断続する部材が設けられ、前記制御手段は、前記ジャム検出時に、前記反転中の第3のシートの搬送方向先端が前記一対の回転搬送部材に到達していても、前記所定条件を満たしていれば、前記伝達経路を途中で切断させて、前記第3のシートに対する前記パージを実行させるとしても良い。
ここで、前記循環手段は、前記一対の回転搬送部材を、前記循環路に沿って間隔をあけて複数個、備えており、前記一対の回転搬送部材のそれぞれのうち、前記反転手段から前記反転されたシートの搬送方向に最も近いものを第1回転搬送部材対、2つ目に近いものを第2回転搬送部材対としたとき、前記制御手段は、前記第3のシートの搬送方向先端が前記第1回転搬送部材対に到達しているが、前記第2回転搬送部材対に到達していない場合に、前記所定条件を満たしていれば、前記第3のシートに対する前記パージを実行させ、前記第3のシートの搬送方向先端が前記第2回転搬送部材対に到達している場合には、前記所定条件を満たしていても、前記パージの実行を禁止して前記各シートの搬送を停止させるとしても良い。
また、前記制御手段は、前記第3のシートが所定の種類のシートの場合、前記所定条件を満たしているか否かに拘わらず、前記パージの実行を禁止して前記各シートの搬送を停止させるとしても良い。
ここで、前記所定の種類のシートは、坪量が所定値よりも大きい厚紙、または、上質紙、光沢紙、コート紙、カラー用紙のいずれかであるとしても良い。
また、前記制御手段は、前記分岐点に最初に到達する第2シートの搬送の継続を想定したときに、前記切換手段による前記送出路から反転口への搬送先の切り換えが完了するよりも前に当該第2シートの搬送方向先端が当該分岐点に到達するという条件を満たさなければ、当該第2シートに対する前記パージを禁止して、搬送先を前記送出路にしたまま当該第2シートを前記送出路に退避させ、次に前記分岐点に到達する第2シートが存する場合には、前記切換手段に前記送出路から反転口への搬送先の切り換えを行わせた後、当該第2シートに対する前記パージを実行させるとしても良い。
さらに、前記制御手段は、前記第1のシートが特定の種類のシートの場合、前記パージの実行を禁止して前記各シートの搬送を停止させるとしても良い。
ここで、前記特定の種類のシートは、坪量が所定値よりも小さい薄紙であるとしても良い。
本発明に係る画像形成装置は、シート搬送部により搬送されるシートに画像を形成する画像形成装置であって、前記シート搬送部として、上記のシート搬送装置を備えることを特徴とする。
本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成装置と、前記画像形成装置により画像が形成されたシートに対して所定の後処理を施す後処理装置と、を備え、前記画像形成装置におけるシート搬送装置によるシートの搬送先の装置が前記後処理装置であることを特徴とする。
このように構成すれば、反転開始前の第1のシートをそのまま搬送を継続して反転口から排出させることにより、後続の第2のシートを反転口に導いても、反転中の第1のシートとの衝突により新たなジャムが発生することが生じない。従って、新たなジャムを発生させずに、第1と第2シートのそれぞれを反転口からパージさせることができる。これによりジャム検出時でのユーザーのシート除去操作の手間を少なくすることが可能になる。
画像形成システムの外観を示す斜視図である。 画像形成システムの内部構造を模式的に示す正面図である。 画像形成システムにおける搬送部が構成するシートの搬送経路を示す模式図である。 (a)〜(d)は、両面印刷時にシート群が経路上を搬送される様子を段階的に示す模式図である。 MFPの電子制御系統の構成を示すブロック図である。 (a)〜(d)は、後処理装置でジャムが検出された時点においてプリンターの内部を搬送中の各シートの位置を示す模式図である。 搬送経路上に規定された分岐点BPと位置Ps、Ptを示す模式図である。 (a)〜(c)は、第2条件を満たす場合にパージ制御を行ったときのシートの流れの例を示す模式図である。 (a)は、反転モーターの正回転から逆回転に遷移する場合(再反転を行わない場合)のタイミングチャートの例を示す図であり、(b)は、反転モーターの正回転から逆回転、逆回転から正回転に遷移する場合(再反転を行う場合)のタイミングチャートの例を示す図である。 両面プリントジョブの用紙搬送制御の内容例を示すフローチャートである。 パージ制御のサブルーチンの内容を示すフローチャートである。 第1制御のサブルーチンの内容を示すフローチャートである。 第2制御のサブルーチンの内容を示すフローチャートである。 第3制御のサブルーチンの内容を示すフローチャートである。 変形例に係る第2制御の内容を示すフローチャートである。 変形例に係る別の第2制御の内容の一部を示すフローチャートである。 変形例に係るシートの再反転の禁止処理を盛り込んだ第2制御の内容の一部を示すフローチャートである。 変形例に係る第2制御において、シート種類に応じてシートの再反転の実行の許否を判断する構成を盛り込んだ内容の一部を示すフローチャートである。 変形例に係る第2制御において、ジャム検出時点での反転中のシートの先端の進み具合に応じてシートの再反転の実行の許否を判断する構成を盛り込んだ内容の一部を示すフローチャートである。 従来の画像形成システムの概略構成を示す図である。
以下、本発明に係るシート搬送装置およびこれを備える画像形成装置と画像形成システムの実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
[画像形成システムの外観]
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成システムの外観を示す斜視図である。この画像形成システムは、複合機(multi-function peripheral:MFP)100、中継ユニット140、および後処理装置150を含む。
MFP100は、スキャナー、カラーコピー機、およびカラーレーザープリンターの機能を併せ持つ。図1に示すように、MFP100の筐体の上面には自動原稿送り装置(auto document feeder:ADF)110が開閉可能に装着されている。ADF110の直下に位置する筐体の上部にはスキャナー120が内蔵され、この筐体の下部にはプリンター130が内蔵されている。プリンター130の底部には給紙カセット133が引き出し可能に取り付けられている。
MFP100は胴内排紙型である。すなわち、スキャナー120とプリンター130との隙間DSPには排紙トレイ46が取り外し可能に設置され、その隙間DSPの奥の排紙口42から排紙されたシートを収容する。この隙間DSPには更に反転トレイ47が排紙トレイ46の上に設置されている。両面印刷時、表面(第1面)が印刷(プリント)されたシートは反転トレイ47の上でスイッチバック(反転)する。すなわち、そのシートは、排紙口42の上に開いた反転口44から反転トレイ47の上へはみ出す位置まで一旦搬送され、その後、搬送方向が反転して反転口44の中に再び引き込まれる。
中継ユニット140は、排紙トレイ46に代わり、それが取り外されたMFP100の筐体部分に組み込まれる。中継ユニット140は、排紙口42からシートを受け取って後処理装置150へ中継する。
後処理装置150は、MFP100からの指示に応じて、排紙口42から中継ユニット140を通して受け取ったシートの束に対して後処理を行う。この後処理には、例えばシートの束を整合する処理と、その束をステープルで綴じる処理とを含む。
図1に示すように、後処理装置150は2つの排紙トレイ151、152を含む。上側のトレイ151には、シートが排紙口42から送出されたときの状態のままで積載される。下側のトレイ152には、シートの束が整合された状態で、またはステープルで閉じられた状態で積載される。
[画像形成システムの内部構造]
図2は、図1の示すシステム100、140、150の内部構造を模式的に示す正面図である。図2にはこれらの内部の要素が、あたかも筐体の前面を透かして見えているように描かれている。図2に示すように、プリンター130は、給送部10、作像部20、定着部30、および送出部40を含む。これらの要素は協働してMFP100の画像形成部として機能し、画像データに基づいてシートにトナー像を形成する。
給送部10は給送ローラー群12P、12R、12F、13、14、15を利用して、給紙カセット11または手差しトレイ16に収容されたシートの束SHTからシートSH1を1枚ずつ作像部20へ給送する。
給紙カセット11および手差しトレイ16に収容可能なシートSHTのサイズは、A3、A4、A5、またはB4等である。また、給紙カセット11には、紙種として普通紙が収容され、手差しトレイ16には普通紙だけではなく、普通紙以外の例えば薄紙も収容可能になっている。普通紙は、坪量が所定範囲、例えば60〜100g/m2の範囲内のものとすることができ、薄紙は、坪量が所定値、例えば60g/m2よりも小さいシートとすることができる。
作像部20は、給送部10から送られたシートSH2の上にトナー像を形成する。具体的には、4つの作像ユニット21Y、21M、21C、21Kのそれぞれがまず、露光部26からのレーザー光を利用して感光体ドラム25Y、25M、25C、25Kの表面を画像データに基づいたパターンで露光し、その表面に静電潜像を作成する。
各作像ユニット21Y、…は次にその静電潜像を、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、およびブラック(K)の各色のトナーで現像する。得られた4色のトナー像は1次転写ローラー22Y、22M、22C、22Kと感光体ドラム25Y、…との間の電界によって感光体ドラム25Y、…の表面から順番に中間転写ベルト23の表面上の同じ位置へ重ねて転写される。こうしてその位置に1つのカラートナー像が構成される。
このカラートナー像は、給送部10から送出されたシートSH2と同時に中間転写ベルト23と2次転写ローラー24との間のニップを通過し、両者23、24の間の電界を受けてそのシートSH2の表面に転写される。その後、2次転写ローラー24はそのシートSH2を定着部30へ送出する。
定着部30は、作像部20から送出されたシートSH2にトナー像を熱定着させる。具体的には、定着ローラー31と加圧ローラー32との間のニップにそのシートSH2が通紙されるとき、定着ローラー31はそのシートSH2の表面へ内蔵のヒーターの熱を加え、加圧ローラー32はそのシートSH2の加熱部分に対して圧力を加えて定着ローラー31へ押し付ける。定着ローラー31からの熱と加圧ローラー32からの圧力とにより、トナー像がそのシートSH2の表面上に定着する。その後、そのシートSH2を排紙前ローラー33が送出部40へ送出する。
送出部40は、排紙前ローラー33から送出されたシートSH2を中継ユニット140へ送出し、または反転トレイ47で反転させる。図2に示すように送出部40は、切換爪41、排紙口42、排紙ローラー43、反転口44、反転ローラー45、および循環路48を含む。排紙ローラー43などの各ローラーは、一対の回転部材がその両者間にシートを挟持した状態で回転することによりその回転力でシートを搬送するが、以下では一対を省略してローラーという。
切換爪41は、その基端が排紙口42と反転口44との間に回転可能に固定された爪状または板状の部材であり、基端のまわりに揺動することによって先端を上下に移動させる。切換爪41は、排紙前ローラー33が送出したシートを中継ユニット140へ送出するときには先端を上げて排紙口42への通路(以下、「送出路」という。)を形成し、そのシートを反転口44で反転させるときには先端を下げて反転口44への通路(以下、「反転路」という。)を形成する。排紙口42と反転口44とはいずれも、隙間DSPに面したMFP100の筐体に開いている水平方向に細長いスリットである。この反転口44は、MFP100の筐体外部の空間をシートの搬送方向を反転させる空間として利用するための当該筐体の開口部に相当する。
排紙ローラー43は、排紙口42の内側に配置され、回転しながらその周面で、切換爪41に沿って移動してきたシートSH3を排紙口42から中継ユニット140へ送出する。反転ローラー45は、反転口44の内側に配置され、正逆両方向に回転可能である。
反転ローラー45は、まず正転しながらその周面で、切換爪41に沿って移動してきたシートSH4を反転口44から送出して一旦、反転トレイ47に載せる。反転ローラー45は更に、そのシートSH4の後端を通過させる直前に逆転してそのシートSH4を反転トレイ47から反転口44の中へ引き込み、すなわち反転させて循環路48へ送る。
循環路48では複数の搬送ローラー48a〜48dが、反転ローラー45の送出したシートSH5を裏返しにして、給送部10内の搬送経路へ戻す。搬送ローラー48a〜48dのそれぞれがシートSH5を搬送するときの回転方向を正転という。
その後、給送部10は、シートSH5を再び作像部20へ送り、作像部20はこのシートSH5の裏面(第2面)にトナー像を形成する。定着部30はこのシートSH5に再び熱処理を行い、送出部40はこのシートSH5を今度は中継ユニット140へ送出する。
中継ユニット140は、搬送ローラー群141、142、143を利用して、排紙口42から送出されたシートを後処理装置150へ中継する。
後処理装置150は、排紙トレイ151、152に加えて、入口搬送ローラー161、振分爪162、上側排紙ローラー163、搬送ローラー群164、反転ローラー165、後処理部166、および下側排紙ローラー167を含む。
入口搬送ローラー161は、中継ユニット140からシートを受け取って筐体の中に引き込む。振分爪162は、その基端が回転可能に固定された爪状または板状の部材であり、基端のまわりに揺動することによって先端を上下に移動させる。振分爪162は、入口搬送ローラー161が引き込んだシートを上側排紙ローラー163へ送出するときには先端を下げて上側排紙ローラー163への通路を形成し、そのシートを後処理部166へ送出するときには先端を上げて搬送ローラー群164への通路を形成する。
上側排紙ローラー163は、上側排紙トレイ151の基端部の近傍に配置され、入口搬送ローラー161から振分爪162に沿って移動してきたシートを上側排紙トレイ151へ排紙する。搬送ローラー群164は、入口搬送ローラー161から振分爪162に沿って移動してきたシートを後処理部166へ向けて反転ローラー165まで搬送する。
反転ローラー165は、後処理部166の入口に配置され、正逆両方向に回転可能である。反転ローラー165はまず正転しながらその周面で、搬送ローラー群164が送出したシートを後処理部166へ送り込む。反転ローラー165は、次に逆転しながらその周面で後処理後のシートの束を後処理部166から引き出す。
後処理部166は、反転ローラー165から受け取ったシートを所定の枚数、蓄積して束にし、その束に対して整合処理、ステープルでの綴じ処理等の後処理を施す。下側排紙ローラー167は、下側排紙トレイ152の基端部の近傍に配置され、反転ローラー165が後処理部166から引き出したシートの束を下側排紙トレイ152へ排紙する。
[シートの搬送部]
図2に示すように、MFP100では給送部10と送出部40との他にも、中間転写ベルト23の駆動ローラー23R、2次転写ローラー24、定着ローラー31、加圧ローラー32、排紙前ローラー33等、作像部20と定着部30との一部がシートの搬送部として機能する。
図3は、この搬送部が構成するシートの搬送経路を示す模式図である。
図3に示すようにこの経路は次のように構成されている。まず、給紙カセット11a、11b、および手差しトレイ16からの3本の給紙経路が第1合流点MP1で1本の経路(以下、「搬送路」という。)1aにまとまる。搬送路1aは、作像部20、定着部30を貫き、送出部40の切換爪41に面した分岐点BPで2本の経路、すなわち送出路4aと反転路4bとに分かれる。
送出路4aは、排紙口42を通して中継ユニット140内の搬送経路へ繋がり、反転路4bは、反転口44で循環路48に繋がる。循環路48は、タイミングローラー14の近傍に位置する第2合流点MP2で搬送路1aに繋がる。
図3を更に参照するにこれらの搬送経路上には、図2の示すローラー群12P、…に加えて複数の光学センサー1FS、2FS、CS、TS、ES、1RS、2RSが設置されている。各光学センサー1FS、…はその設置場所を通過中のシートを検知する。
具体的には、各光学センサーは発光部と受光部とを含む。発光部は赤外線等、所定波長の光を出射し、受光部はその波長の光を検出する。各光学センサーの設置場所を1枚のシートが通過する間、そのシートは発光部の出射光を受光部の手前で遮断し、または受光部へ向けて反射する。この出射光の遮断または反射に応じて受光部の出力が変化することから、各光学センサーの設置場所を通過中のシートが検知される。これらの検知を給送部10、送出部40、…は後述の主制御部60(図5参照)へ通知する。この通知に応じて主制御部60は、以下に示すとおり、ジャム等が生ずることなく正常動作をしているか、ジャム等に起因して搬送のタイミングに異常が生じているかを判断する。
図3に示す搬送経路の始端すなわち給紙カセット11a、11bの近傍には給紙センサー1FS、2FSが設置されている。これらの出力が示すシートの通過タイミングに遅れがないか否かに応じて、給送ローラー群12P、12F、12Rが各シートを正常なタイミングで経路へ給送しているか否かが判断される。
2段目の給紙カセット11bからの経路には縦搬ローラー13に加え、縦搬センサーCSが第1合流点MP1の手前に設置されている。この出力が示すシートの通過タイミングに遅れがないか否かに応じて、縦搬ローラー13が各シートを正常なタイミングで第1合流点MP1へ送出しているか否かが判断される。
給送部10と作像部20との境界付近には第1合流点MP1と第2合流点MP2とのいずれよりも下流に、タイミングローラー14に加えてタイミングセンサーTSが設置されている。タイミングローラー14は一般に停止しており、給紙カセット11a、11b、手差しトレイ16、および循環路48のいずれから移動してくるシートもその場で一旦停止させる。タイミングローラー14は更に、主制御部60からの駆動信号が示すタイミングで回転を開始することにより、停止させていたシートをそのタイミングで作像部20へ送り出す。
タイミングセンサーTSの出力が示すシートの通過タイミングに遅れがないか否かに応じて、それらのシートがタイミングローラー14に正常なタイミングで到達しているか否かと、タイミングローラー14から正常なタイミングで送出されたか否かとが判断される。さらに、タイミングローラー14が各シートの送出に要する時間からは、そのシートのサイズが計測可能である。
分岐点BPの上流側には排紙センサーESが設置されている。この出力が示すシートの通過タイミングに遅れがないか否かに応じて、排紙前ローラー33がそのシートを正常なタイミングで送出しているか否かと、排紙ローラー43または反転ローラー45がそのシートを正常なタイミングで引き込んでいるか否かとが判断される。
循環路48には搬送センサー1RS、2RSが設置されている。これらの出力が示すシートの通過タイミングに遅れがないか否かに応じて、循環路48の搬送ローラー群48a〜48dがそのシートを正常なタイミングで搬送しているか否かが判断される。
図3では示していないが、中継ユニット140と後処理装置150との搬送経路にも同様に複数の光学センサーが設置されている。これらのセンサーを利用して後処理装置150は、経路上を搬送中のシートの位置を検知してMFP100の主制御部60へ通知する。この通知に応じて搬送のタイミングに異常が生じているか否かが判断され、さらに、中継ユニット140と後処理装置150との搬送経路上におけるジャム等の搬送不良の有無が判別される。
搬送中のシートに発生したジャムが検出されると、実行中のプリント等のジョブが中断される。ユーザーは、MFP100、中継ユニット140、後処理装置150の外装カバー(不図示)を開閉して、ジャム発生により搬送経路上で停止しているシートを機内から手で取り除く所定の除去操作を行うことにより、発生したジャムを解除することができる。ジャムが解除されると、中断していたジョブが再開される。
図3を更に参照するに、搬送経路の周辺にはローラー群12P、…の駆動用モーター群M1−M12、TM、MM、FM、SM、RM、および、切換爪41と振分爪162との駆動用ソレノイドSL1、SL2が設置されている。これらのモーターM1、…は例えば直流ブラシレス(BLDC)モーターであり、一般に正逆両方向に回転可能である。各モーターM1、…は、ギア、ベルト等の伝達系統を通して駆動対象のローラーに回転力を与える。ソレノイドSL1、SL2は、電磁石を利用して可動鉄芯(ブランジャー)を軸方向に前後運動させて、切換爪41、振分爪162を押し引きすることにより、それらを上下に揺動させる。
給紙カセット11a、11bの近傍では給送モーターM1、M2が給送ローラー群12P、12F、12Rを回転させる。2段目の給紙カセット11bからの経路の近傍では縦搬モーターM3が縦搬ローラー13を回転させる。手差しトレイ16からの経路の近傍では給送モーターM4が給送ローラー15を回転させる。
給送部10と作像部20との境界付近ではタイミングモーターTMがタイミングローラー14を回転させる。作像部20ではメインモーターMMが中間転写ベルト23の駆動ローラー23Rを回転させる。定着部30では定着モーターFMが定着ローラー31と排紙前ローラー33とを回転させる。
送出部40では、排紙モーターSMが排紙ローラー43を回転させ、反転モーターRMが反転ローラー45を正逆両方向に回転させる。ここで、反転ローラー45を正転させるときの反転モーターRMの回転を正転、反転ローラー45を逆転させるときの反転モーターRMの回転を逆転という。切換ソレノイドSL1は切換爪41を上下に揺動させる。循環路48では、1台のモーターM5が前半の搬送ローラー48a,48bを回転させ、もう1台のモーターM6が後半の搬送ローラー48c,48dを回転させる。
中継ユニット140では、搬送モーターM7が搬送ローラー群141、…を回転させる。後処理装置150では、第1モーターM8が入口搬送ローラー161を回転させ、ソレノイドSL2が振分爪162を上下に揺動させ、第2モーターM9が上側排紙ローラー163を回転させ、第3モーターM10が搬送ローラー群164を回転させる。第4モーターM11は反転ローラー165を正逆両方向に回転させ、第5モーターM12は下側排紙ローラー167を回転させる。
−両面印刷時のシートの搬送−
搬送部は、図3の示す搬送ローラー群12P、…等を利用してシートを給紙カセット11a、11bから、画像形成部10、20、30、40、中継ユニット140を通して後処理装置150へ搬送する。特に両面印刷時には、表面が印刷されたシートを反転口44で反転させて循環路48を通して裏返しに搬送路へ戻す。
図4(a)〜(d)は、両面印刷時にシート群が経路上を搬送される様子を段階的に示す模式図である。図4(a)は、最初の2枚のシートSH1、SH2の表面が続けて印刷されるときを表し、(b)は、3番目のシートSH3の表面が印刷されるときを表し、(c)は、最初のシートSH1の裏面が印刷されるときを表し、(d)は、4番目のシートSH4の表面が印刷されるときを表す。
図4(a)に示すように、最初の2枚のシートSH1、SH2が連続して給紙カセット11から搬送路へ送出される。このとき、切換爪41は予め先端を下げて分岐点BPに反転路を形成しているので、最初のシートSH1は分岐点BPから反転路に沿って反転口44へ移動し、そこで反転する。タイミングローラー14は次のシートSH2を、その搬送方向先端と最初のシートSH1の搬送方向後端との間隔LINが所定の間隔に開くように送出する。この間隔LINは特に、搬送部によるシートの搬送速度に基づいて、反転ローラー45が最初のシートSH1を反転口44から循環路48へ送出し終えた時点以後に次のシートSH2が反転口44へ到達するように設定される。以下、シートの搬送方向先端をシートの先端、シートの搬送方向後端をシートの後端という。
図4(b)に示すように、2番目のシートSH2が分岐点BPへ到達したとき、切換爪41は先端を下げたまま反転路を維持している。したがって、2番目のシートSH2は分岐点BPから反転路に沿って反転口44へ移動して反転する。一方、3番目のシートSH3が給紙カセット11から搬送路へ送出されたとき、タイミングローラー14はその先端と2番目のシートSH2の後端との間隔LINを所定の間隔に拡げる。これにより3番目のシートSH3は、反転ローラー45が2番目のシートSH2を反転口44から循環路48へ送出し終えた時点以後に反転口44へ到達する。
図4(c)に示すように、3番目のシートSH3が分岐点BPへ到達したとき、切換爪41は先端を下げたまま反転路を維持している。したがって、3番目のシートSH3は分岐点BPから反転路に沿って反転口44へ移動して反転する。一方、最初のシートSH1が循環路48から第2合流点MP2へ戻ったとき、タイミングローラー14はその先端と3番目のシートSH3の後端との間隔SINを上記の間隔LINよりも狭い間隔に狭めて最初のシートSH1を早めに送出する。これにより、2番目のシートSH2よりも先に4番目のシートSH4が搬送路を移動可能になる。
図4(d)に示すように、最初のシートSH1が分岐点BPへ到達する前に、切換爪41は先端を上げて搬送先を送出路に切り換える。したがって、最初のシートSH1は分岐点BPから送出路に沿って排紙口42から中継ユニット140へ送出される。一方、2番目のシートSH2が循環路48から第2合流点MP2へ戻るよりも先に、4番目のシートSH4が給紙カセット11から搬送路へ送出される。このとき、タイミングローラー14はその先端と最初のシートSH1の後端との間隔SINを上記の間隔LINよりも狭い間隔に狭めて4番目のシートSH4を早めに送出し、2番目のシートSH2に搬送路を移動可能にさせる。
搬送部はこのように、表面を印刷すべきシートと裏面を印刷すべきシートとを適切なタイミングで交互に搬送する。これにより、反転口44でのシートの接触を防いでMFP100の信頼性を高く保つと共に、その生産性も高く維持する。
[画像形成システムの電子制御系統]
図5は、MFP100の電子制御系統の構成を示すブロック図である。図5に示すようにこの電子制御系統では、ADF110、スキャナー120、およびプリンター130に加えて、操作部50、外部インタフェース(I/F)52、および主制御部60がバス90を通して互いに通信可能に接続されている。
−操作部−
操作部50は、ユーザーの操作または外部の電子機器との通信を通してジョブの要求と印刷対象の画像データとを受け付け、それらを主制御部60へ伝える。図5に示すように操作部50は操作パネル51を含む。操作パネル51は、図1が示すとおり、MFP100の筐体の前面に設置され、押しボタン、タッチパネル、およびディスプレイを含む。
操作部50は操作パネル51を制御して、操作画面および各種パラメーターの入力画面等のGUI画面をディスプレイに表示させる。操作部50はまた、ユーザーが操作した押しボタンまたはタッチパネルの位置を識別し、その識別に関する情報を操作情報として主制御部60へ伝える。入力を受け付ける情報には、例えば給紙カセット11や手差しトレイ16に収容されているシートの種類(普通紙、薄紙など)の設定、ステープル綴じすべき用紙の綴じ枚数の指定等が含まれる。また、画面表示には、搬送中のシートにジャム(紙詰まり)が発生した旨のメッセージ表示などが含まれる。
−外部I/F−
外部I/F52はUSBポートまたはメモリカードスロットを含み、それらを通してUSBメモリーまたはハードディスクドライブ(HDD)等の外付けの記憶装置から直に印刷対象の画像データを取り込む。外部I/F52はまた外部ネットワーク(図5は示していない。)に有線または無線で接続され、そのネットワーク上の他の電子機器から印刷対象の画像データを受信する。外部I/F52は更に後処理装置150の電子制御系統に接続され、その電子制御系統と主制御部60との間のデータ交換を中継する。
−主制御部−
主制御部60は1枚の基板の上に実装された電子回路であり、その基板はMFP100の内部に設置されている。図5に示すように主制御部60は、CPU61、RAM62、およびROM63を含む。CPU61はファームウェアに従って、バス90に接続された他の要素10、20、…を制御する。RAM62は、CPU61がファームウェアを実行する際の作業領域をCPU61に提供すると共に、操作部50が受け付けた印刷対象の画像データを保存する。ROM63は書き込み不可の半導体メモリー装置と、EEPROM等の書き換え可能な半導体メモリー装置またはHDDとを含む。前者はファームウェアを格納し、後者はCPU61に環境変数等の保存領域を提供する。
CPU61が各種ファームウェアを実行することにより、主制御部60は操作部50からの操作情報に基づき、MFP100内の他の要素を制御する。具体的には、主制御部60は操作部50に操作画面を表示させてユーザーによる操作を受け付けさせる。この操作に応じて主制御部60は、稼動モード、待機モード、スリープモード等の動作モードを決定し、その動作モードを他の要素へ駆動信号で通知して、その動作モードに応じた処理を各要素に実行させる。
例えば、操作部50がユーザーからプリントジョブを受け付けたとき、主制御部60はまず操作部50に印刷対象の画像データをRAM62へ転送させる。主制御部60は次に、そのジョブの示す印刷条件に従って、給送部10には給送すべきシートの種類とその給送のタイミングとを指定し、作像部20には形成すべきトナー像を表す画像データを提供し、定着部30には、維持すべき定着ローラー31の表面温度を指定し、送出部40には分岐点BPでの搬送先とその切換のタイミングとを指定する。
主制御部60は更にMFP100の各要素10、20、…の動作状態またはシートの搬送状態を監視し、いずれかに不具合を検出したときには動作モードを適切に変更してその不具合の解消を図る。例えば、図3の示す光学センサー1FS、…を通してシートの搬送タイミングの異常な遅れを検知した場合、プリンター130に処理を中断させると共に操作パネル51に「ジャムが生じた」旨のメッセージを表示させてユーザーにその解消を促す。給紙カセット11a、11bにおける紙切れ、または作像ユニット21Y、…におけるトナー不足を検知した場合、プリンター130に処理を中断させると共に操作パネル51に「紙が切れた/トナーが不足している」旨のメッセージを表示させてユーザーにそれらの補充を促す。
図5に示すように、主制御部60は搬送制御部401とパージ制御部402とを含む。これらの機能部401、402は、CPU61が専用のファームウェアを実行することによって実現される。すなわち、機能部401、402は搬送部410と共に、MFP100におけるシート搬送装置400を構成する。搬送制御部401は通常のジョブ処理においてシート搬送装置400の動作を制御する。パージ制御部402は、ジャム等の不具合に応じてプリンター130に処理を中断させる際、シート搬送装置400にパージを実行させる。機能部401、402の詳細については後述する。
−プリンター−
図5に示すように、プリンター130の各要素10、20、30、40はそれぞれ駆動部10D、20D、30D、40Dを含む。各駆動部10D、…は搬送ローラー群12P、…を始め、搬送部410の含む多様な可動部材を駆動するためのモーターM1、…とソレノイドSL1とを制御する。
各駆動部10D、20D、…は更に多種多様なセンサーを利用してMFP100の各要素10、20、…の動作状態とシートの搬送状態とを監視し、いずれかから不具合を検出したときに主制御部60へ通知する。これらのセンサーには、図3の示す光学センサー1FS、…の他に、感光体ドラム25Y、…、定着ローラー31等の可動部材の位置または姿勢を検知するための位置センサー、給紙カセット11a、11bにおける紙切れを検知するためのセンサー、作像ユニット21Y、…におけるトナー不足を検知するためのセンサー等が含まれる。
[搬送制御部]
搬送制御部401は、MFP100の動作モードとジョブの条件とに応じて各駆動部10D、20D、…を次のように制御して、搬送部410に適切な種類のシートを適切なタイミングで搬送させる。
搬送制御部401はまず給送部10の駆動部10Dに、給紙元として選択すべき給紙カセット等と、その給紙カセット等から給送ローラー12P、…、15にシートをピックアップさせるべきタイミングとを指示する。これらの指示に応じて給送部10が給送する各シートの搬送状態を搬送制御部401は各駆動部10D、…に監視させ、特に搬送経路上の位置を追跡する。具体的には、搬送制御部401は、給送ローラー12P、…、15にシートをピックアップさせる度にその時点からの経過時間をタイマーで計測する。
シートの搬送速度は動作モードごとに標準値(すなわちシステム速度)が規定されているので、搬送制御部401はこの標準の搬送速度とピックアップ時点からの経過時間とに基づいて各シートの移動距離を定期的に、たとえば数十−数百ミリ秒ごとに計算し、その値からそのシートの現時点での位置を割り出す。こうして割り出された各シートの位置に関する情報を搬送制御部401はシート位置情報421の1項目としてRAM62に保存する。この位置情報421はたとえば各シートの項目を搬送順に規定する。
搬送制御部401はまたこの位置情報421に基づいて、各シートが次に通過する光学センサー1FS、…の設置場所とその通過時刻とを予測する。搬送制御部401はこの予測時刻と、その光学センサーの出力の表す実際の通過時刻との誤差からそのシートの現時点での位置を修正し、修正後の値で位置情報421を更新する。
搬送制御部401は次にこの位置情報421を利用して、給送部10の駆動部10Dにはタイミングローラー14にシートを作像部20へ送出させるべきタイミングを指示し、送出部40の駆動部40Dには、切換爪41の先端の向きとその向きに切り換えるべきタイミング、および反転ローラー45に正転を逆転に切り換えさせるべきタイミングを指示する。
搬送制御部401は更にこの位置情報421と、駆動部10D、…から通知される光学センサー1FS、…の出力とに基づいて、ジャム等の搬送不良に起因するシートの搬送タイミングの異常な遅れを検知する。その異常な遅れと判断される事象には、例えば位置情報421から予測した光学センサー1FS、…の設置場所の通過時刻とその光学センサーの出力の表す実際の通過時刻との誤差が許容範囲を超えた場合、その予測した通過時刻からの経過時間が許容範囲を超えてもその光学センサーの出力が実際の通過を表さない場合が含まれる。
[パージ制御部]
主制御部60はプリンター130に処理を中断させる際、パージ制御部402を起動してパージを実行させる。「パージ」とは、搬送中のシートのうち搬送を継続可能なシートを搬送経路上から自動的に排紙する動作をいう。パージ先には排紙トレイ等、本来の排紙先に限らず、シートごとに排紙可能な場所が設定される。プリンター130に処理を中断させる事由としてはたとえば次の場合が挙げられる。(1)ユーザーまたは外部機器からジョブの停止命令を受けた。(2)搬送制御部401が搬送部410の要素10、40、…のいずれかにジャム、シートの重送等の搬送不良を検知した。(3)後処理装置150からジャム等の搬送不良を通知された。(4)MFP100の各要素から、紙切れ、トナー不足等、その要素自身またはシートの不具合を通知された。
これらの場合、パージ制御部402は、まずシート位置情報421から、ジャム等により搬送を継続できなくなったシートよりも上流側に存し、かつ搬送を継続可能なシートをパージ対象として特定し、次に各シートのパージ先と搬送順とを決定し、更に搬送部410にこれらのシートの搬送を継続させて搬送順にパージ先へ排紙させる。これにより搬送経路上から搬送を継続可能なシートが除去されるので、ジャムを生じたシートのユーザーによる除去等、中断事由の解消後、プリンター130に処理を速やかに再開させることができる。
図3の示す搬送経路では、後処理装置150の内部にジャムが検出された場合、MFP100の反転トレイ47が唯一、排紙可能な場所として残る。したがって、パージ制御部402は反転トレイ47をパージ先に設定する。パージ制御部402は、パージ実行条件として第1条件が満たされる場合のみパージを実行する。
この第1条件には、ジャムの検出時点において、反転ローラー45による反転開始後のシートが存しないことが設定されている。第1条件が満たされない場合にはパージが実行されず、搬送中の各シートの搬送が中断され、各シートが停止される。
−パージ制御が実行される場合−
図6(a)は、後処理装置150でジャムJMが検出された時点においてプリンター130の内部を搬送中のシートSH1、SH2、SH3の位置を示す模式図である。このジャムJMの検出を後処理装置150から通知されたとき、主制御部60は、プリンター130に処理を中断させると共にパージ制御部402を起動する。
パージ制御部402は、RAM62からシート位置情報421を読み出して、現時点で経路上を搬送中の3枚のシートSH1〜SH3の位置を特定する。
図6(a)では、これらのシートSH1〜SH3はいずれも両面印刷の対象であり、ジャムJMの検出時点では、シートSH1は表面の印刷、反転の後、循環路48から搬送路1aに戻されて、裏面の印刷直前であり、シートSH2は表面の印刷、反転の後、循環路48を搬送中であり、シートSH3は表面の印刷後、反転路4b上を反転ローラー45により反転口44から排出される方向(同図の矢印で示す方向)に搬送中である。以下、シートが反転口44に向かって搬送される場合のシート搬送方向を排出方向といい、排出方向とは反対方向、すなわちシートが反転口44から遠ざかる方向に搬送される場合のシート搬送方向を反転方向という。
この検出時点ではシートSH3の後端が分岐点BPを通過した直後であり、シートSH1の裏面の印刷が開始されていないので、切換爪41は先端を下げて反転路を形成している。ジャムJMが発生しなければ、シートSH1の先端が分岐点BPに到達する前に、切換爪41の先端が上げられて送出路が形成される。
パージ制御部402はジャムJMの検出時に、シートSH1〜SH3の位置を位置情報421から特定して次の事項を確認する。まず、各シートSH1〜SH3を反転トレイ47まで、ジャムJMに妨げられることなく搬送可能である。次に、ジャムJMの検出時点で、反転ローラー45による反転開始後のシートが存しないことである。同図では、反転路4bを排出方向に搬送中のシートが反転開始前であることから第1条件が満たされる。
パージ制御部402は、ジャムJMの検出時点に第1条件が満たされることから、現に搬送中のシートSH1〜SH3をパージ対象のシートに特定し、搬送部410と送出部40に、シートSH1〜SH3の搬送を継続させる。この継続には、反転ローラー45の正転の継続が含まれる。このことは、シートSH3に対して本来、実行すべき反転を禁止、つまり反転ローラー45の逆転を禁止させることに等しい。これにより、シートSH3が排出方向に搬送され、反転口44から機外に排出される。
また、パージ制御部402は、切換爪41の先端をそのまま下向きに維持させる。このことは、切換爪41による分岐点BPからのシートの搬送先を反転口44から、後続のシートSH1に対する本来の搬送先である送出路4aへの切り換えの禁止を意味する。これにより、分岐点BPからのシートの搬送先が反転口44に保たれるので、分岐点BPに最初に到着するシートSH1が反転口44へ進むことができる。
反転ローラー45の正転と、シートの搬送先を反転口44に固定することは、パージ対象の全てのシートがパージされるまでの間、継続される。
図6(b)は、シートSH3が反転口44から反転トレイ47へパージされ、後続のシートSH1が分岐点BPから反転口44に進み、さらに後続のシートSH2が循環路48を搬送されている様子を示している。また、図6(c)は、シートSH1が反転口44から排出中であり、後続のシートSH2が分岐点BPに向かって搬送されている様子を示している。そして、図6(d)は、パージ対象の全てのシートSH1〜SH3が反転トレイ47へパージされて、反転トレイ47上に載置されている様子を示している。
このように、パージ対象のシートSH1〜SH3の搬送順を本来のSH1、2、3の順に代えて、SH3、1、2の順にすることにより、図20に示すようなシートSH3とSH1の衝突のおそれがなくなる。
ユーザーは、ジャムが発生したシートについては、外装カバーを開閉して取り除く操作を行う必要があるが、反転トレイ47上に積載されているシートSH1〜SH3については、外装カバーを開閉しなくても反転トレイ47に手を伸ばせば、シートSH1〜SH3を取り除くことができる。これにより、機内の異なる箇所に停止している全てのシートを1枚ずつ外装カバーの開閉により取り除いていく操作を行う場合に比べて、ユーザーにとってジャム除去操作の手間が低減される。
図6(a)では、ジャムJMの検出時点で、切換爪41によるシートの搬送先が反転口44に設定されており、搬送先の切り換えが不要な場合の例を説明したが、ジャムJMの検出時点で搬送先が送出路4aになっていた場合、切換爪41の動作により、搬送先を送出路4aから反転口44に切り換えれば良い。
但し、搬送先の切り換えにある程度の時間Ts(例えば1秒程度)を要する場合、図6(a)に示すように分岐点BPに最も早く到達する搬送中のシートSH1を分岐点BPから反転路92に導くには、シートSH1の先端が分岐点BPに到達するまでの間に切換爪41による搬送先の切換動作が終了しているという切換条件を満たす必要がある。
つまり、シートの搬送速度Vはシステム速度で一定なので、図7に示すように分岐点BPから距離L(=V×Ts)だけ搬送方向上流側に遡った位置をPsとしたとき、ジャムJMの検出時点におけるシートの先端の現在位置が位置Psよりも搬送方向上流側の位置であれば、切換条件を満たすことになる。この切換条件を満たしていれば、分岐点BPに最も早く到達するシートとこれの後続のシートとをパージすることができる。
上記ではパージ実行条件として、ジャムJMの検出時に反転路4bを排出方向に搬送中かつ反転開始前のシートが存在するという第1条件を満たすときにパージを実行するとしたが、これとは別の第2条件を加えて、第1条件を満たさないが第2条件を満たせばパージを実行する構成をとることもできる。
この第2条件とは、ジャムJMの検出時に反転開始後のシートが存在し、かつ、そのシートの反転動作を中止して搬送方向を再度、排出方向に戻す動作(以下、「再反転」という。)を行った場合に、分岐点BPから反転路4bに導かれた別のシートとの接触によりジャム発生に至らないと想定される条件である。
図8は、第2条件を満たす場合にパージ制御を行ったときのシートの流れの例を示す模式図である。図8(a)では、シートSH3は表面の印刷後、反転開始直後の状態であり、シートSH1は表面の印刷、反転の後、循環路48から搬送路1aに戻されて裏面の印刷中の状態であり、シートSH2は表面の印刷、反転の後、循環路48を搬送中である。
パージ制御により、図8(b)に示すようにシートSH3の反転動作を中止させる。シートSH3の反転動作の停止は、パージ制御部402が駆動部40Dに対して反転モーターRMの回転停止を指示して、反転ローラー45の回転を停止させることにより行われる。これにより、シートSH3は一時的に停止状態になるが、シートSH1、SH2の搬送は継続されている。シートSH1の先端が分岐点BPに到達する前までに切換爪41により、シートSH1の搬送先が反転口44に切り換えられる。
シートSH3の停止後、図8(c)に示すようにシートSH3の再反転を開始させる。シートSH3の再反転は、パージ制御部402が駆動部40Dに対して反転モーターRMの正回転を指示して、反転ローラー45を正転させることにより行われる。これにより、シートSH3が再反転、すなわち反転口68に向かって排出方向への搬送が開始される。
図8(c)では、後続のシートSH1の先端Sfが先行のシートSH3の後端Seにかなり接近しているが、シートSH3もシートSH1も同じシステム速度で搬送されるので、両者の衝突によりジャムが発生することはない。シートSH3が反転口44から排出後、シートSH1とSH2が順に反転口44から排出される。
ジャムJMの検出時点でシートSH3が反転開始後である場合のパージ制御は、例えば反転動作中のシートSH3を再反転させ、かつ分岐点BPに最も早く到達するシートSH1の搬送を継続させたと想定したとき、シートSH3とSH1とが接触しないと推定されたときにのみ実行する構成をとることができる。この構成では、シートSH3とSH1とが接触しないことが上記の第2条件になる。
また、これに代えて、第2条件を例えばジャムJMの検出時を起点に、搬送中のシートSH1の先端が反転ローラー45に到達するまでに要すると想定される時間をTa、シートSH3の反転動作の中止、搬送停止を経て再反転させたときの搬送速度がシステム速度に立ち上がる(反転から再反転への切り換え完了)までに要すると想定される時間をTbとしたとき、Tb<Taの関係を満たすときとすることもできる。
Tb<Taの関係を満たすということは、再反転されたシートSH3の搬送速度がシステム速度に落ち着いてから、シートSH1の先端が反転ローラー45に到達することになり、シートSH1の先端が反転ローラー45に到達するときには、シートSH3とSH1の両方がシステム速度で搬送中になる。従って、シートSH1の先端が反転ローラー45に到達する直前で仮にシートSH3と重なっても、シートSH3との速度差がほとんど生じていないために、その重なった状態で反転ローラー45を通過することができ、シートSH1とSH3との接触によるジャム発生に至ることはほとんどないと想定される。
Tb<Taの関係を第2条件に用いれば、シートSH1とSH3とが接触すると想定される場合でもパージの実行が許可され得るので、ジャムJMの検出の度に、接触が想定されればパージの実行を一律に禁止する構成よりもパージ制御が行われ易くなり、それだけユーザーのジャム除去操作の手間を低減することができる。
上記の時間Taは、ジャムJMの検出時点におけるシートSH1の現在位置に基づき、シートSH1の先端から反転ローラー45の位置までの搬送経路(搬送路1aと反転路4b)上における距離Laを求め、求めた距離Laをシステム速度Vで除することにより算出できる。
時間Tbは、次のように規定される。すなわち、反転モーターRMの回転を、シートSH3を反転口44に向けて搬送する(再反転を含む)場合の正回転と、シートSH3を反転させる場合の逆回転とに分けたとき、逆回転中の反転モーターRMに対する停止を指示してから実際に停止するまでに要すると想定される時間tb1と、停止時間tb2と、正回転を開始してからシステム速度Vに相当する回転速度Vcに立ち上がるまでに要すると想定される時間tb3とを足し合わせた時間が時間Tbになる。
図9(a)は、反転モーターRMの正回転から逆回転に遷移する場合(再反転を行わない場合)のタイミングチャートの例を示す図であり、図9(b)は、反転モーターRMの正回転から逆回転、逆回転から正回転に遷移する場合(再反転を行う場合)のタイミングチャートの例を示す図である。
図9(a)に示すように、時点taで反転モーターRMの正回転の指示がなされると、反転モーターRMの正回転が開始して回転速度が上昇する。駆動部40Dの駆動ドライバー(不図示)から反転モーターRMに対して加速のための供給電流が出力される。
反転モーターRMの回転速度がシステム速度に相当するVcに達すると、反転開始の指示(時点tb)があるまでの間、一定速度Vcで回転する。これにより、反転ローラー45がシステム速度Vで正転し、シートSH3が排出方向に搬送され、シートSH3の先端が反転口44から排出された状態になる。
シートSH3の後端Seが反転ローラー45に到達する直前の時点tbに、反転開始の指示がなされると、反転モーターRMが減速され、停止される(時点tc)。駆動部40Dから反転モーターRMへの供給電流が停止または徐々に低減される。これにより、排出方向に搬送中のシートSH3も一時停止する。
反転モーターRMは、時点tc〜td間、一時的に停止状態になる。この停止時間を設けるのは、次の理由による。
すなわち、反転モーターRMの正回転から逆回転への切り換えの間に停止時間を設けない場合、正回転中に逆回転のための電流が反転モーターRMに供給されることになる。この供給電流は、通常の起動電流よりも大きくなることが多く、そのため反転モーターRMのコイルや駆動ドライバーに通常よりも大きな電流が流れ、反転モーターRMや駆動ドライバーの発熱により正逆転の動作が不安定な状態になることが生じ得る。
これに対し、停止時間を設ければ、反転モーターRMの正回転中に逆回転時の電流が反転モーターRMに供給されなくなり、正逆転の動作をより安定して行えるようになるからである。この停止時間は、反転モーターRMの仕様に応じて予め決められる。
停止時間が終了して、時点tdで反転モーターRMの逆回転の指示がなされると、反転モーターRMの逆回転が開始して回転速度が上昇する(シートの反転開始)。これにより、シートSH3の反転が開始される。
反転モーターRMの回転速度がVcに達すると(時点te)、これ以降、反転モーターRMの停止の指示(時点tf)があるまでの間、反転モーターRMは一定速度Vcで回転する。これにより、シートSH3が反転方向に搬送される。
時点tfで反転モーターRMの停止の指示がなされると、反転モーターRMが減速され、停止される(時点tg)。反転モーターRMの停止の指示は、反転中のシートSH3の先端が循環路48の搬送ローラー48aを通過後、そのシートSH3の後端が反転ローラー45を通過した時点で行われる。
このように図9(a)は、シートSHの反転中に再反転を行わない場合のタイミングチャートの例を示しているが、これに対し、図9(b)は、再反転を行う場合のタイミングチャートの例を示している。
図9(b)に示すように、反転動作中に時点tjで再反転開始指示が反転モーターRMになされると、反転モーターRMが減速され、停止される(時点tk)。これにより、反転方向に搬送中のシートSH3も停止する。
反転モーターRMは、時点tk〜tm間、一時的に停止状態になる。この停止時間を設けるのは、上記の時点tc〜td間に停止時間を設けることと同じ理由による。
停止時間が終了して、時点tmで反転モーターRMの正回転の指示がなされると、反転モーターRMの正回転が開始して回転速度が上昇する(シートの再反転開始)。これにより、シートSH3の再反転が開始される。
反転モーターRMの回転速度がVcに達すると(時点tn)、これ以降、一定速度Vcで回転する。これにより、シートSH3が再度、排出方向、すなわち反転口68に向かう方向に搬送され、その後、シートSH3が反転口44から排出される。
図9(b)における時点tj〜tk間が上記の時間tb1に相当し、時点tk〜tm間が上記の時間tb2に相当し、時点tm〜tn間が上記の時間tb3に相当する。時間tb1〜tb3は、装置構成に応じて装置ごとに予め実験などから求めておくことができるので、時間Tbも装置ごとに予め決めておくことができる。
このように反転モーターRMに反転開始の指示(時点tb)を行っても、実際にシートSH3が反転方向に搬送され始めるのは時点tdからになり、時点tb〜td間の時間が遅延時間Δtになる。この遅延時間Δtのうち、時点tc〜td間は停止時間なので、減速区間である時点tb〜tc間にシートSH3が反転口44に向かって進む距離Lbを考慮して、シートSH3の後端Seが反転ローラー45を通過する直前にシートSH3の反転方向への搬送が開始されるように、反転開始の指示タイミングを予め決めておく必要がある。
本実施の形態では、図7に示す反転路4b上の位置Ptを反転開始指示の適正位置と決めて、シートSH3の後端Seが位置Ptに達すると、反転モーターRMに対して反転開始の指示を行うようになっている(図9(a)の時点tb)。つまり、シートSH3の後端Seが位置Ptに達した時点tbからシートSH3に対する反転動作への遷移が開始される。
シートSH3は、反転開始の指示から距離Lbだけ、反転口44に向かって進んだ後、反転ローラー45の逆転により、反転される。従って、ジャムJMの検出時点で反転路4bに存するシートSH3が反転開始前であるか否かの判断は、シートSH3に対する反転開始の指示がなされる前かその指示がなされた後かにより変わる。
具体的には、シートSH3に対する反転開始の指示がなされる前であれば、シートSH3は反転開始前と判断され、反転開始の指示がなされた後であれば、実際にシートSH3が反転方向への搬送を開始していなくても(図9(a)の時点tb〜td間でも)、反転開始後と判断される。
<両面プリントジョブの用紙搬送制御>
図10は、複数枚のシートSHを1枚ずつ給紙してそれぞれのシートに両面印刷を行う両面プリントジョブの用紙搬送制御の内容例を示すフローチャートである。この制御は、主制御部60によりプリントジョブ単位で実行される。なお、この両面プリントジョブは、後処理が実行されないジョブとする。
複数枚のシートを1枚ずつ給紙カセット11または手差しトレイ16から繰り出して搬送するシート給紙搬送を開始する(ステップS1)。
このシート給紙搬送は、1枚のシートごとに、予め決められたタイミング、例えば給紙カセット11からシートを繰り出す場合の先行のシートとのシート間隔(紙間)、作像部20への搬送タイミング、反転する場合の反転ローラー45による反転開始タイミング、循環路48から搬送路1aにシートを戻す場合の搬送ローラー48dによる搬送タイミングなどに従って実行される。また、このシート給紙搬送には、切換爪41により、表面への印刷後のシートを搬送路1aから反転路4bに導き、裏面への印刷後のシートを搬送路1aから送出路4aに導く動作も含まれる。
これにより、例えば図4に示すようにシートSH1、SH2、SH3のそれぞれの表面への印刷、シートSH1の裏面への印刷、シートSH4の表面への印刷、シートSH2の裏面への印刷・・というように予め決められた搬送順で各シートが給紙、搬送され、1枚のシートごとに、その表面、裏面の順に印刷が実行されていく。
ジョブ実行中にジャムの発生が検出されたか否かを判断する(ステップS2)。ジャムが検出されないことを判断すると(ステップS2で「No」)、複数枚のシートのうち、最後のシートが後処理装置150から排出されたか否かを判断する(ステップS3)。
最後のシートが後処理装置150から排出されていないことを判断すると(ステップS3で「No」)、ステップS2に戻る。最後のシートが後処理装置150から排出されるまでの間にジャムが発生しなければ、ステップS2とS3の処理を繰り返し実行し、最後のシートが後処理装置150から排出されると(ステップS3で「Yes」)、当該制御を終了する。
ジョブ実行中にジャムの発生が検出されたことを判断すると(ステップS2で「Yes」)、ジャムが発生したシートの搬送を中断する(ステップS4)。この中断は、ジャムが発生したシートを現に搬送していたローラを特定し、特定したローラを回転駆動させるモーターの停止により行われる。ローラの特定は、各搬送経路上に配置されるローラのうち、ジャムが発生したシートの搬送経路上の現在位置に存するローラを特定することにより行うことができる。ジャムが発生したシートの現在位置はジャム発生時に検出される。各搬送経路のどの位置にどのローラが配置されているかの情報は予め記憶されている。
ジャムが後処理装置150で発生したか否かを判断する(ステップS5)。この判断は、主制御部60が後処理装置150からのジャムの検出の通知を受け取ったか否かにより行われる。後処理装置150でジャムが発生していないことを判断すると(ステップS5で「No」)、下流紙排紙制御を行う(ステップS6)。
下流紙排紙制御は、ジャム発生が検出された時点でジャムが発生したシートよりも搬送方向下流側に存するシートについて、そのまま搬送を継続して、後処理装置150から排出させる制御である。これにより、ジャムが発生したシートよりも搬送方向下流側に存するシートが機内に残ったまま停止することが生じないので、そのシートに対するジャム除去操作をする必要がなくなり、ユーザーにとって手間が軽減される。
そして、ジャムが発生した旨を操作パネル51にメッセージ表示させて(ステップS7)、当該制御を終了する。
なお、ジャムが発生したシートがユーザーにより機内から取り除かれるジャム除去操作が行われると、ジャムが発生した旨のメッセージ表示が消灯されるとともに、中断していたプリントジョブが再開される。
ジャムが後処理装置150で発生したことを判断すると(ステップS5で「Yes」)、パージ制御を行って(ステップS8)、当該制御を終了する。
図11は、パージ制御のサブルーチンの内容を示すフローチャートであり、このパージ制御では主制御部60によりパージ制御部402が起動される。
同図に示すようにパージ制御部402は、パージ対象のシートを特定する(ステップS11)。具体的には、パージ制御部402はRAM62からシート位置情報421を読み出して、ジャム検出時に搬送経路上を搬送中のシートの位置を特定する。次に、各シートを現時点での位置から反転トレイ47まで、ジャムに妨げられることなく搬送可能であるか否かを判断する。この搬送可能なシートをパージ対象として特定する。図6の例では、シートSH1〜SH3がパージ対象として特定される。
そして、反転ローラー45による反転開始後のシートが存するか否かを判断する(ステップS12)。反転開始後のシートが存するとの判断は、1枚のシートに対する現在の状態が図9(a)の反転開始指示(時点tb)以降であり、反転ローラー45によるシートの反転方向の搬送が終了(時点tf)するまでの間にあるときに行われる。従って、例えば第1条件を満たす場合、すなわち反転路4b上を排出方向に搬送中のシートが存し、現在が図9(a)の時点tbよりも前である場合には、反転開始前とされる。
反転開始後のシートが存しないことを判断すると(ステップS12で「No」)、第1制御を実行した後(ステップS13)、第3制御を実行して(ステップS15)、リターンする。一方、反転開始後のシートが存することを判断すると(ステップS12で「Yes」)、第2制御を実行して(ステップS14)、ステップS15に進む。
図12は、第1制御のサブルーチンの内容を示すフローチャートである。
同図に示すように反転路4b上を排出方向に搬送中のシートが存する場合(ステップS21で「Yes」)、上記の第1条件を満たしたとして、そのシートの搬送を継続(本来の反転動作を禁止)して反転口44から外へパージさせて(ステップS22)、ステップS23に進む。パージされたシートは、反転トレイ47上に載置される(図6(b))。
反転路4b上を搬送中のシートが存しない場合(ステップS21で「No」)、ステップS23に進む。
ステップS23では、現在、切換爪41によるシート搬送先が反転口44になっているか否かを判断する。反転口44になっていることを判断すると(ステップS23で「Yes」)、ステップS26に進む。
シート搬送先が反転口44ではなく送出路4aになっていることを判断すると(ステップS23で「No」)、分岐点BPに最初に到達するシートの搬送をそのまま継続すると想定したとき、そのシートの先端が分岐点BPに到達するまでの間に、切換爪41によりシート搬送先を送出路4aから反転口44に切り換える動作が間に合うか否かを判断する(ステップS24)。この切り換えが間に合うとの判断は、上記の切換条件を満たすこと、すなわち分岐点BPに最初に到達するシートの先端の現在位置が図7に示す位置Psよりも搬送方向上流側の位置である場合に行われる。
なお、シートの搬送速度が切換爪41の揺動速度に対して無視できれば、ジャムがいつ検出されたかにかかわらず、最初のシートの先端が分岐点BPへ到達する前に切換爪41に反転路4bを形成させることができる。その場合、ステップS24の判断を省略して、ステップS25に進む構成とすることができる。
シート搬送先の切り換えが間に合うことが判断されると(ステップS24で「Yes」)、切換爪41でシート搬送先を送出路4aから反転口44に切り換えて(ステップS25)、ステップS26に進む。切換爪41によるシート搬送先の切り換えは、駆動用ソレノイドSL1を駆動することにより行われる。
ステップS26では、分岐点BPに最初に到達するシートおよびこれ以降に到達する各シートの搬送を継続(反転を禁止)して1枚ずつ順に反転口44から外へパージさせる。パージされたシートは、反転トレイ47上に載置される(図6(d))。ステップS26の処理の実行後、リターンする。
一方、切換爪41によるシート搬送先の切り換えが間に合わないことが判断されると(ステップS24で「No」)、分岐点BPに最初に到達するシートの搬送を継続してそのシートを送出路4aに退避させる(ステップS27)。この送出路4aへのシートの退避は、当該シートを中継ユニット140に向けて搬送し、そのシートの後端が分岐位置BPを通過すると、その搬送を停止することにより行われる。このシートの送出路4aへの退避は、当該シートに対するパージの実行の禁止に相当する。
そして、切換爪41でシート搬送先を送出路4aから反転口44に切り換えて(ステップS28)、次に分岐点BPに到達するシートおよびこれ以降に到達する各シートの搬送を継続(反転を禁止)して1枚ずつ順に反転口44から外へパージさせる(ステップS29)。ステップS29の処理の実行後、リターンする。
図13は、第2制御のサブルーチンの内容を示すフローチャートである。
同図に示すように分岐点BPに最初に到達するシートの搬送継続を想定したときに、そのシートが反転ローラー45への到達に要する時間Taを推定する(ステップS51)。
そして、反転開始後のシートの反転動作を中止して、再反転させると想定したときに、再反転への切り換え完了までに要する時間Tbを推定する(ステップS52)。時間TaとTbの推定方法は、上記の通りである。
時間Tb<Taの関係を満たすか否かを判断する(ステップS53)。この判断は、上記の第2条件を満たすか否かの判断に相当する。時間Tb<Taの関係を満たすことを判断すると(ステップS53で「Yes」)、反転開始後のシートの種類が普通紙であるか否かを判断する(ステップS54)。
普通紙であることを判断すると(ステップS54で「Yes」)、切換爪41によるシート搬送先が反転口44になっているか否かを判断する(ステップS55)。反転口44であることを判断すると(ステップS55で「Yes」)、ステップS58に進む。
送出路4aになっていることを判断すると(ステップS55で「No」)、分岐点BPに最初に到達するシートの搬送をそのまま継続すると想定したとき、そのシートの先端が分岐点BPに到達するまでの間に、切換爪41によりシート搬送先を送出路4aから反転口44に切り換える動作が間に合うか否かを判断する(ステップS56)。この判断は、上記ステップS24と同じ方法により行われる。
この切り換えが間に合うことが判断されると(ステップS56で「Yes」)、切換爪41でシート搬送先を送出路4aから反転口44に切り換えて(ステップS57)、ステップS58に進む。
ステップS58では、反転開始後のシートの反転を中止後、再反転させることによりそのシートを反転口44から外にパージさせる(図8(b)、(c))。
続いて、ステップS59では、分岐点BPに最初に到達するシートおよびこれ以降に到達する各シートの搬送を継続(反転を禁止)して1枚ずつ順に反転口44から外へパージさせる。ステップ59の処理の実行後、リターンする。
一方、時間Tb<Taの関係を満たしていないことを判断すると(ステップS53で「No」)、ステップS60に進む。また、反転開始後のシートの種類が普通紙ではないことを判断すると(ステップS54で「No」)、ステップS60に進む。
ステップS60では、各シートに対する搬送先の装置、ここでは後処理装置150への搬送を中断して、リターンする。このシートの搬送中断は、パージ対象に特定されたシートについてもパージの実行を禁止させることに相当する。
時間Tb<Taの関係を満たしていない場合にパージの実行を禁止するのは、次の理由による。すなわち、この関係を満たしていない場合、反転中のシートを再反転させるとその再反転中のシートの搬送速度がシステム速度に立ち上がる前にそのシートに、反転路4b上を反転ローラー45に向かって排出方向に搬送中のシートが接触することが生じる。このとき両シート間の搬送速度の差が大きければ、両シート間に生じる摩擦力も大きくなって、搬送途中で新たなジャムが発生し易くなるので、これを回避するためである。
また、反転開始後のシート(つまり再反転されるシート)が普通紙ではない場合にパージの実行を禁止するのは、次の理由による。すなわち、普通紙以外の例えば薄紙の場合、薄紙は腰が大変弱いのでカールし易く、本来の排出口ではない反転口44からパージにより排出させると、反転口44を出た直後に丸まってしまうことが多い。このようになると、反転トレイ47上で丸まったシートと、次に反転口44から排出されるシートの先端とが衝突して、そのシートが反転口44からうまく排出されずにジャム発生に至るおそれがある。反転を中止してまでパージを実行しても新たなジャムが発生するおそれが生じるのであれば、反転もパージも両方実行しないとした方がプリンター130にとって余分な動作が不要になり、ユーザーの操作性の低下も回避できるからである。
なお、上記の第1制御においてもステップS54、S60の処理を組み込むとしても良い。また、薄紙でもカールによるジャム発生のおそれがほとんどないような場合には、ステップS54の判断を省略して、シート種類に関係なくパージを実行するとしても良い。
切換爪41によるシート搬送先の切り換えが間に合わないことを判断すると(ステップS56で「No」)、分岐点BPに最初に到達するシートの搬送を継続してそのシートを送出路4aに退避させる(ステップS61)。そして、切換爪41でシート搬送先を送出路4aから反転口44に切り換えて(ステップS62)、次に分岐点BPに到達するシートおよびこれ以降に到達する各シートの搬送を継続(反転を禁止)して1枚ずつ順に反転口44から外へパージさせる(ステップS63)。ステップS61〜S63は、上記ステップS27〜S29の処理と同じ内容の処理である。なお、ステップS54を、例えばステップS51の開始前や第2制御の開始前などに実行するとしても良い。他のステップについても制御を実行可能であれば、図に示す順番と異なる順番に変えるとしても良い。
図14は、第3制御のサブルーチンの内容を示すフローチャートである。
同図に示すようにジャムが発生した旨を操作パネル51にメッセージ表示させる(ステップS91)。
そして、反転口44から外へシートをパージさせたか否かを判断する(ステップS92)。シートをパージさせたことを判断すると(ステップS92で「Yes」)、反転トレイ47上にシートが載置されている旨を操作パネルにメッセージ表示させて(ステップS93)、ステップS94に進む。一方、反転口44からシートをパージさせていないことを判断すると(ステップS92で「No」)、ステップS93をスキップして、ステップS94に進む。
ステップS94では、シートの搬送を中断させたか否かを判断する。シートの搬送を中断させたことを判断すると(ステップS94で「Yes」)、プリンター130、中継ユニット140の機内でシートが停止したままになっている旨を操作パネル51にメッセージ表示させて(ステップS95)、リターンする。一方、シートの搬送を中断させていないことを判断すると(ステップS94で「No」)、ステップS95をスキップして、リターンする。表示対象のメッセージが一つの場合にはそのメッセージだけが表示され、2つ以上の場合にはそれらのメッセージが並ぶようにして同時表示される。
なお、ステップS11でパージ対象のシートが1枚も特定されなかった場合、つまりジャム検出時点でパージ対象のシートが1枚も存在しなかった場合、搬送中のシートがあればその搬送を中断後、第3制御(ステップS15)を実行して当該処理を終了する。
以上説明したように、複数枚のシートに対する両面プリントジョブの実行中に、後処理装置150で発生したジャム検出の際に、反転路4b上を反転開始前の搬送中のシートSaが存し、搬送路1aと循環路48に少なくとも1枚の搬送中のシートSbが存する場合には、シートSaとSbの搬送を継続して、本来の搬送順を変更してシートSaを反転させずに反転口44から外にパージ(排出)させ、その後にシートSbを反転路4bに導いて、反転させずに反転口44から外にパージさせるパージ制御を実行する。
これにより、プリンター130の機内にシートSa、Sbが停止状態で残ることが防止され、ユーザーは、ジャムが発生したシートと送出路4aに退避されたシートを取り除く操作を行うだけで済み、ユーザーのシート除去操作の手間が少なくなる。
また、反転ローラー45による反転開始後のシートScが存する場合でも上記の第2条件を満たせばパージ制御が実行されるので、その場合もユーザーのシート除去操作の手間が少なくなるという効果を得られる。
本発明は、シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置と画像形成システムに限られず、パージ制御方法であるとしてもよい。さらに、その方法をコンピュータが実行するプログラムであるとしてもよい。また、本発明に係るプログラムは、例えば磁気テープ、フレキシブルディスク等の磁気ディスク、DVD−ROM、DVD−RAM、CD−ROM、CD−R、MO、PDなどの光記録媒体、フラッシュメモリ系記録媒体等、コンピュータ読み取り可能な各種記録媒体に記録することが可能であり、当該記録媒体の形態で生産、譲渡等がなされる場合もあるし、プログラムの形態でインターネットを含む有線、無線の各種ネットワーク、放送、電気通信回線、衛星通信等を介して伝送、供給される場合もある。
(変形例)
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下のような変形例が考えられる。
(1)上記実施の形態では、第2制御(図13)において第2条件として時間Tb<Taの関係を満たす場合にパージ制御を実行するとしたが、第2条件はこれに限られない。
図15は、変形例に係る第2制御の内容を示すフローチャートであり、実施の形態に係る第2制御と同じ内容のステップについては同じ番号を付している。
図15に示すようにステップS91では、反転開始後のシートScの反転動作を中止して、再反転させると想定したときに、再反転されたシートScの排出方向後端Seが反転ローラー45を通過するまでに要する時間Tcを推定する。
時間Tcの推定は、次の(式1)から求めることができる。
Tc=(tb1+tb2+tb3)+(Lf+Lg−Lh)/V・・・(式1)
ここで、Lfは、反転中の反転モーターRMへの再反転開始指示がなされたとき(図9(b)の時点tj)に反転中であるシートScの先端(再反転するときの排出方向後端に相当)から反転ローラー45までの距離を示す。
Lgは、再反転開始指示がなされてから、反転モーターRMが減速、停止までにシートScが進む距離を示す。
Lhは、再反転開始から反転モーターRMがシステム速度Vに相当する回転速度Vcに立ち上がるまでに要する時間tb3の間に進むシートScの搬送距離を示す。
そして、ステップS92では、時間Tc<Taの関係を満たしているか否かを判断する。時間Tc<Taの関係を満たしているということは、再反転を想定したシートScの後端が反転ローラー45を通過する時点で、反転路4b上への搬送継続を想定したシートSb(ステップS51における最初に分岐点BPに到達するシート)が未だ反転ローラー45に到達していないことを示す。反転ローラー45による再反転で排出方向に搬送されるシートScも、反転路4b上を反転ローラー45に向かって排出方向に搬送されるシートSbもその搬送速度はシステム速度Vで同じなので、時間Tc<Taの関係を満たす場合、シートScの後端が反転ローラー45を通過するまでの間に、シートSbの先端がシートScの後端に追いつくことができない。
従って、再反転されるシートScと、反転路4bへの搬送が継続されるシートSbとが接することなく、シートSc、Sbをこの順に反転口44から排出させることができる。
時間Tc<Taの関係を満たしていることを判断すると(ステップS92で「Yes」)、ステップS54に進み、満たしていないことを判断すると(ステップS92で「No」)、ステップS60に進む。
図15に示すように、時間Tc<Taの関係を満たすことをパージの実行条件である第2条件とすることができる。また、再反転時のシートの搬送速度を基準と高速の2段階に切り換え可能な構成の場合、図16に示す制御とすることもできる。
図16は、図15に示す第2制御の一部であるステップS91とS92をステップS93〜S98に変更したものであり、図15と異なる部分だけを抜き出して示している。
ステップS93では、シートScの再反転時の搬送速度を基準速度にすると想定した場合の時間Tc1を推定する。この時間Tc1の推定は、上記の(式1)におけるパラメーターtb3、Lh、Vを基準速度Vsに対応する値に変更した式を用いることにより行われる。
時間Tc1<Taの関係を満たしていることを判断すると(ステップS94で「Yes」)、シートScの再反転時の搬送速度を基準速度Vsに設定して(ステップS95)、ステップS54に進む。これ以降、シートを再反転させる場合には、設定された基準速度Vsで搬送されるように反転モーターRMが制御される。
一方、時間Tc1<Taの関係を満たしていないことを判断すると(ステップS94で「No」)、ステップS96に進む。
ステップS96では、シートScの再反転時の搬送速度を基準速度Vsよりも速い高速Vhにすると想定した場合の時間Tc2を推定する。この推定は、上記の(式1)におけるパラメーターtb3、Lh、Vを高速Vhに対応する値に変更した式を用いることにより行われる。
時間Tc2<Taの関係を満たしていることを判断すると(ステップS97で「Yes」)、シートScの再反転時の搬送速度を高速Vhに設定して(ステップS98)、ステップS54に進む。これ以降、シートを再反転させる場合には、設定された高速Vhで搬送されるように反転モーターRMが制御される。なお、シートScを高速Vhで再反転開始後、反転路4b上を反転ローラー45に向かって搬送されているシートSbの先端が反転ローラー45に到達した時点で反転ローラー45による搬送速度が元の基準速度Vsに戻される。
一方、時間Tc2<Taの関係を満たしていないことを判断すると(ステップS97で「No」)、ステップS60に進む。
このように再反転時のシートScの搬送速度を高速Vhに切り換えた場合にシートScとSaの接触を回避できる場合には、再反転時のシートScの搬送速度を高速Vhに切り換えることをパージの実行条件として第2条件に加えることもできる。
(2)さらに、ジャム検出時に反転ローラー45により反転中のシートScの先端が搬送ローラー48a(回転搬送部材)に既に到達している場合には、第2条件を満たしていてもパージ制御を禁止する構成をとることもできる。
反転中のシートScの先端が搬送ローラー48aに到達している場合とは、1枚のシートScの先端側が搬送ローラー48aにより搬送され、かつ後端側が反転ローラー45により反転方向に搬送されている状態になる。
この状態でシートScを再反転させるには、本来、逆転させる必要のない搬送ローラー48aの逆転を許容する機構と、搬送ローラー48aを反転ローラー45に同期して逆転させる制御とを新たに設ける必要があり、装置構成が複雑になる。
このため実施の形態の構成では、モーターM5を含む駆動機構には、モーターM5から搬送ローラー48aへ駆動力を伝達する伝達経路を途中で断続する部材、例えばクラッチなどが設けられておらず、ジャム検出を契機にモーターM5が停止して搬送ローラー48aへの駆動力の伝達が停止されるようになっている。従って、停止された搬送ローラー48aを逆回転させようとすると、搬送ローラー48aが回転負荷になるだけでなく、駆動機構の伝達経路を介してモーターM5も回転負荷に加わることになる。
一方で、搬送ローラー48aを正転させたまま、反転ローラー45を再反転のために正転に切り換えることはできない。シートScの先端側に搬送ローラー48aによる進行方向前方への搬送力が付与されつつ、後端側には反転ローラー45による進行方向逆向き(排出方向)の搬送力が付与されて、シートScが引っ張られた状態になり、シートSac両方のローラーの駆動機構に大きな負担が掛かるからである。
そこで、ジャム検出時点で反転中のシートSaの先端が搬送ローラー48aに既に通過している場合には、シートScの再反転を禁止する制御をとることができる。この場合、シートScはそのまま循環路48を進み、搬送路1aに戻されて、搬送路1a、反転路4bを介して反転口44から外にパージさせることができる。これにより、装置構成を既存のまま、かつ、シートScに引っ張り力がかかることを防止でき、反転ローラー45と搬送ローラー48aの駆動機構に負担がかかることも防止できる。
図17は、本変形例に係るシートの再反転の禁止処理を盛り込んだ第2制御の内容を示すフローチャートであり、図15に示す第2制御のステップS51の前にステップS101、S102が実行されることを示しており、ステップS101、S102以外の部分については省略されている。
図17に示すように反転中のシートScの先端の現在位置を取得し(ステップS101)、シートScの先端が搬送ローラー48aに達しているか否かを判断する(ステップS102)。この判断は、シートScの先端の現在位置と、循環路48上における搬送ローラー48aの配置位置とを取得し、シートScの先端の現在位置が搬送ローラー48aの配置位置よりも搬送方向下流側に位置していることを判断することにより行われる。
達していないことを判断すると(ステップS102で「No」)、ステップS51に進む。この場合、パージの実行条件が満たされると、パージ制御が実行される。
一方、達していることを判断すると(ステップS102で「Yes」)、ステップS60に進む。この場合、パージの実行条件を満たしているか否かに拘わらず、パージ制御は実行されない(禁止される)。
(3)また、上記の構成に代えて、例えばモーターM5から搬送ローラー48aへの駆動力の伝達経路の途中を断続する機構を採用すれば、ジャム検出時点で、反転中のシートScの先端が搬送ローラー48aに到達していてもパージ制御を実行することもできる。
具体的には、伝達経路を断続する部材としてクラッチを設ける構成が考えられる。この構成では、ジャム検出時点で、そのクラッチを切って伝達経路を切断することで、駆動機構から搬送ローラー48aを切り離す。これにより搬送ローラー48aが正逆方向に自由に回転可能になれば、パージ制御において、反転中のシートScが再反転した場合には、搬送ローラー48aがその再反転するシートScに従って逆転(従動)するので、搬送ローラー48aの駆動機構に負荷をかけずにパージ制御を実行できる。
この構成をとる場合、反転モーターRMにとってはシートScの再反転時に反転ローラー28だけでなく搬送ローラー48aも駆動時の負荷に加わるので、反転モーターRMの負担が大きくなる。通常、一対のローラーでシートを挟持してシートを搬送する場合にローラを回転させるときの負荷は、そのシートが薄紙よりも厚紙の方が大きくなる。厚紙は、坪量が所定値、例えば100g/m2よりも大きいシートとすることができる。
このことは、反転ローラー28や搬送ローラー48aでも同様であり、反転中のシートScが薄紙よりも厚紙の方が各ローラーの回転負荷が大きくなるので、反転モーターRMの負担も大きくなる。そこで、シート種類に応じて、具体的には厚紙と厚紙以外とでパージの実行の許否を判断する構成をとることができる。
図18は、本変形例に係る第2制御において、シート種類に応じてシートの再反転の実行の許否を判断する構成を盛り込んだ内容の一部を示すフローチャートであり、図17に示すステップS102の次にステップS103が追加されている点が異なっている。
すなわち、反転中のシートScの先端が搬送ローラー48aに達している場合(ステップS102で「Yes」)、その反転中のシートScが厚紙でなければ(ステップS103で「No」)、ステップS51に進み、パージ制御が禁止されない。一方で、反転中のシートScが厚紙であれば(ステップS103で「Yes」)、ステップS60に進み、パージ制御が禁止される。これにより、シートScの再反転時における反転モータRMの負担を軽減できる。
なお、反転中のシートScが厚紙か否かの判断は、例えば手差しトレイ16に厚紙が収容されている場合には、ユーザーにより予め操作パネル51から手差しトレイ16に収容されているシートの種類を登録しておくことにより行うことができる。また、搬送されるシートの種類、例えば普通紙、厚紙、薄紙の区別を自動的にセンサーにより検出する機構を採用する場合には、そのセンサーの検出結果を取得することにより判断できる。
また、厚紙に代えて、例えばシートの種類が上質紙、光沢紙、コート紙、カラー用紙のいずれかである場合にパージ制御を禁止するとしても良い。シートを再反転する場合、シートを反転から再反転に切り換えるときにシート種類によってはシート上に、反転ローラー28や搬送ローラー48aとの接触部分にローラーの後が筋状に残る場合がある。上質紙などのシートは、一般に普通紙よりも高価格であるため、パージを禁止することにより、これらのシートへのダメージを防止することができる。
(4)さらに、シート種類に応じてシートの再反転の実行の許否を判断する構成に代えて、ジャム検出時点で反転中のシートScの先端が搬送ローラー48a〜48dのうち、どのローラまで進んでいるかによってシートの再反転の実行の許否を判断する構成をとることもできる。
具体的には、ジャム検出時点で反転中のシートScの先端が搬送ローラー48aを超えて搬送ローラー48bに到達している場合には、パージの実行を禁止し、搬送ローラー48aを超えているが搬送ローラー48bに到達していない場合には、パージの実行を許可する構成をとることが考えられる。
反転中のシートScが搬送方向長さの長い大サイズの場合、反転ローラー45と搬送ローラー48a、48bの3つに跨って搬送される状態になるときがあり、この状態で反転を中止して再反転を行えば、反転モーターRMには、反転ローラー45だけでなく搬送ローラー48a、48bの回転負荷も加わり、反転モーターRMの負担が増大する。
一方で、反転中のシートScの先端が搬送ローラー48aを超えているが搬送ローラー48bに到達していない場合には、再反転時における反転モーターRMに掛かる負荷は、反転ローラー45と搬送ローラー48aの2つだけになり、3つのローラーの場合に比べると少なくなり、反転モーターRMの負担が低減される。
そして、反転中のシートScを再反転により反転口44から外にパージさせる場合と、循環路48を介して搬送路1aに戻してから反転路4bに導いた後、反転口44から外にパージさせる場合とでは、いずれの場合もシートScの搬送速度を同じシステム速度とすれば、パージまでの搬送に要するトータルの搬送距離は再反転による方が短いので、再反転によるパージの方がパージまでに要する時間が短くなる。
ユーザーにとっては、できるだけ早くパージが完了する方がジャム除去操作をより早く開始できる、換言するとパージ完了までの待ち時間が少なくて済むので便宜となる。
そこで、ジャム検出時点で反転中のシートScの先端が搬送ローラー48a(第1回転搬送部材)を超えているが搬送ローラー48b(第2回転搬送部材)に未だ到達していない場合にパージの実行を許可する構成をとることにより、反転モーターRMにはある程度の負担が掛かるが、ユーザーの操作性を向上することができる。
図19は、本変形例に係る第2制御において、ジャム検出時点での反転中のシートScの先端の進み具合に応じてシートの再反転の実行の許否を判断する構成を盛り込んだ内容の一部を示すフローチャートであり、図17に示す第2制御のステップS102に代えて、ステップS111、S112を実行する点が異なっている。
すなわち、ジャム検出時点で反転中のシートScの先端が1つ目の搬送ローラー48aを超えているが(ステップS111で「Yes」)、2つ目の搬送ローラー48bに未だ到達していないことを判断すると(ステップS112で「No)、ステップS51に進む。一方で、2つ目の搬送ローラー48aに既に到達していることを判断すると(ステップS112で「Yes」)、ステップS60に進む。
なお、上記では、ジャム検出時点の反転中のシートScの先端が2つ目の搬送ローラー48bまで進んでいなければ、ステップS51に進むとしたが、これに限られない。
例えば、複数個の搬送ローラーが短い間隔をあけて循環路48に沿って配置されているような構成において、ジャム検出時点の反転中のシートScの先端が3つ目のローラーまで進んでいなければステップS60に進む構成などをとることもできる。反転モーターRMに掛かる負荷の許容範囲に応じて最上流のローラーから下流側に何番目のローラーまでシート先端が進行している場合にステップS51に進む制御を許可するかを予め実験などにより決めておくことができる。
なお、上記では、シート種類(普通紙など)の設定をユーザーが操作パネル51から入力する構成例を説明したが、これに限られず、例えばセンサーなどで検出する構成をとることもできる。また、シート種類としては、上記とは別にレターヘッド紙、OHP紙などが存在するが、どの種類のシートのときにパージ制御を許可または禁止するかを予め決めておくことができる。
(6)上記実施の形態では、本発明に係るシート搬送装置を備える画像形成装置をタンデム型のプリンター130に適用した場合の例を説明したが、タンデム型に限られず、またカラーとモノクロの画像形成の機能に関わりなく、シートの両面(第1面と第2面)にトナー像等の画像を形成する両面の画像形成機能を有する画像形成装置一般、例えば複写機、ファクシミリ装置等に適用できる。また、電子写真方式に限られず、例えばインクジェット方式の画像形成装置にも適用できる。さらに、画像形成装置に限られず、シートを搬送先の装置に搬送するシート搬送装置一般に適用可能である。
また、後処理装置150による後処理の種類には、シートの束を整合する処理、シートの束をステープルで綴じる処理の他にも、シートを仕分け(ソート)する処理、シートに綴じ穴を開ける処理、シートを二つ折りにする処理、またはシートの束に別のシートを挿入する処理等が含まれてもよい。
さらに、上記では後処理装置150でジャムJMが発生したときにプリンター130でパージ制御を実行する構成例を説明したが、パージ制御は、プリンター130から排出されるシートの搬送先の装置でジャムJMが発生したときに実行することができる。シートの搬送先の装置には、中継ユニット140も含まれるので、後処理装置150と中継ユニット140のいずれかでジャムJMが発生したときにプリンター130においてパージ制御を行う構成をとることができる。
また、上記実施の形態及び上記変形例の構成を可能な限りそれぞれ組み合わせるとしても良い。
本発明は、シートを搬送するシート搬送装置に広く適用することができる。
100 MFP
140 中継ユニット
150 後処理装置
1a 搬送路
4a 送出路
4b 反転路
11 給紙カセット
12P、12F、12R 給送ローラー群
14 タイミングローラー
23R 中間転写ベルトの駆動ローラー
24 2次転写ローラー
31 定着ローラー
32 加圧ローラー
33 排紙前ローラー
40 送出部
41 切換爪
42 排紙口
43 排紙ローラー
44 反転口
45 反転ローラー
47 反転トレイ
48 循環路
48a、48b、48c、48d 搬送ローラー
50 操作部
401 搬送制御部
402 パージ制御部
410 搬送部
BP 送出路と反転路との分岐点
MP2 循環路と搬送路との合流点
SH1、SH2、SH3 搬送中のシート
JM ジャム

Claims (18)

  1. 正常動作時にはシートを搬送先の装置へ搬送する一方、ジャムが検出された場合には前記搬送先の装置へのシートの搬送を中断するシート搬送装置であって、
    搬送路に沿ってシートを搬送する搬送手段と、
    前記搬送路の下流端である分岐点からのシートの搬送先を、前記搬送先の装置へ向かう送出路と、前記シート搬送装置の筐体外部の空間をシートの搬送方向を反転させる空間として利用するための当該筐体の開口部である反転口のいずれかに切り換える切換手段と、
    前記送出路上のシートを前記搬送先の装置へ送出する送出手段と、
    シートを前記反転口から前記筐体の外側に当該シートの一部がはみ出す位置まで一旦搬送し、その後、搬送方向を反転させて当該シートを当該位置から循環路へ送出する反転手段と、
    前記循環路へ送出されたシートを前記循環路に沿って搬送し、当該シートを裏返しに前記搬送路へ戻す循環手段と、
    前記搬送先の装置でのシートのジャム検出時に、前記反転口に向かって搬送中であり前記反転手段による反転開始前の第1のシートが存する場合、前記反転手段を制御して前記第1のシートを反転させずに前記反転口から前記筐体の外側にパージさせる制御手段と、
    を備えることを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記ジャム検出時に前記第1のシートとは別に、前記搬送手段と循環手段の少なくとも一つで搬送中の第2のシートが存する場合には、前記搬送手段、反転手段、循環手段、切換手段を制御して、前記第1のシートに対する前記パージに続いて、前記各第2のシートの搬送先を前記反転口に切り換えて、当該各第2のシートを反転させずに前記反転口から前記筐体の外側にパージさせることを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記制御手段は、
    前記ジャム検出時に前記第1のシートが存しないが、前記反転手段による反転中の第3のシートが存する場合、所定条件を満たせば、当該第3のシートの反転を中止して当該第3のシートを前記反転口に向かう方向に再反転させて、前記反転口から前記筐体の外側にパージさせることを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  4. 前記制御手段は、
    前記ジャム検出時に前記第3のシートとは別に、前記搬送手段と循環手段の少なくとも一つで搬送中の第2のシートが存する場合には、前記搬送手段、反転手段、循環手段、切換手段を制御して、前記第3のシートに対する前記パージに続いて、前記各第2のシートの搬送先を前記反転口に切り換えて、当該各第2のシートを反転させずに前記反転口から前記筐体の外側にパージさせることを特徴とする請求項3に記載のシート搬送装置。
  5. 前記所定条件は、
    前記ジャム検出時以降に、前記分岐点に最初に到達する第2のシートの搬送を継続しつつ前記第3のシートを再反転させると想定したとき、当該第3のシートの反転から再反転への切り換え完了後に、前記第2シートの搬送方向先端が前記反転手段に到達するという条件であることを特徴とする請求項4に記載のシート搬送装置。
  6. 前記所定条件は、
    前記ジャム検出時以降に、前記分岐点に最初に到達する第2のシートの搬送を継続しつつ前記第3のシートを再反転させると想定したとき、当該第3のシートに、前記第2のシートが接触しないという条件であることを特徴とする請求項4に記載のシート搬送装置。
  7. 前記反転手段による前記第3のシートの反転時の搬送速度よりも前記再反転時の搬送速度の方が早いことを特徴とする請求項3〜6のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  8. 前記循環手段は、
    前記反転中のシートを挟持して、当該シートを前記循環路に沿って搬送させる一対の回転搬送部材を備え、
    前記反転手段と前記一対の回転搬送部材とは、別々の駆動機構により駆動され、
    前記制御手段は、
    前記ジャム検出時に、前記反転中の第3のシートの搬送方向先端が前記一対の回転搬送部材に到達している場合には、前記所定条件を満たしているか否かに拘わらず、前記パージの実行を禁止して前記各シートの搬送を停止させることを特徴とする請求項3〜7のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  9. 前記回転搬送部材の駆動機構は、
    前記ジャム検出を契機に前記回転搬送部材への駆動力の伝達を停止し、
    前記回転搬送部材に駆動力を伝達する伝達経路を途中で断続する部材が設けられていないことを特徴とする請求項8に記載のシート搬送装置。
  10. 前記循環手段は、
    前記反転中のシートを挟持して、当該シートを前記循環路に沿って搬送させる一対の回転搬送部材を備え、
    前記反転手段と前記一対の回転搬送部材とは、別々の駆動機構により駆動され、
    前記回転搬送部材の駆動機構は、
    前記ジャム検出を契機に前記回転搬送部材への駆動力の伝達を停止し、
    前記回転搬送部材に駆動力を伝達する伝達経路を途中で断続する部材が設けられ、
    前記制御手段は、
    前記ジャム検出時に、前記反転中の第3のシートの搬送方向先端が前記一対の回転搬送部材に到達していても、前記所定条件を満たしていれば、前記伝達経路を途中で切断させて、前記第3のシートに対する前記パージを実行させることを特徴とする請求項3〜7のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  11. 前記循環手段は、
    前記一対の回転搬送部材を、前記循環路に沿って間隔をあけて複数個、備えており、
    前記一対の回転搬送部材のそれぞれのうち、前記反転手段から前記反転されたシートの搬送方向に最も近いものを第1回転搬送部材対、2つ目に近いものを第2回転搬送部材対としたとき、
    前記制御手段は、
    前記第3のシートの搬送方向先端が前記第1回転搬送部材対に到達しているが、前記第2回転搬送部材対に到達していない場合に、前記所定条件を満たしていれば、前記第3のシートに対する前記パージを実行させ、前記第3のシートの搬送方向先端が前記第2回転搬送部材対に到達している場合には、前記所定条件を満たしていても、前記パージの実行を禁止して前記各シートの搬送を停止させることを特徴とする請求項10に記載のシート搬送装置。
  12. 前記制御手段は、
    前記第3のシートが所定の種類のシートの場合、前記所定条件を満たしているか否かに拘わらず、前記パージの実行を禁止して前記各シートの搬送を停止させることを特徴とする請求項10または11に記載のシート搬送装置。
  13. 前記所定の種類のシートは、坪量が所定値よりも大きい厚紙、または、上質紙、光沢紙、コート紙、カラー用紙のいずれかであることを特徴とする請求項12に記載のシート搬送装置。
  14. 前記制御手段は、
    前記分岐点に最初に到達する第2シートの搬送の継続を想定したときに、前記切換手段による前記送出路から反転口への搬送先の切り換えが完了するよりも前に当該第2シートの搬送方向先端が当該分岐点に到達するという条件を満たさなければ、当該第2シートに対する前記パージを禁止して、搬送先を前記送出路にしたまま当該第2シートを前記送出路に退避させ、次に前記分岐点に到達する第2シートが存する場合には、前記切換手段に前記送出路から反転口への搬送先の切り換えを行わせた後、当該第2シートに対する前記パージを実行させることを特徴とする請求項2、4〜6のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  15. 前記制御手段は、
    前記第1のシートが特定の種類のシートの場合、前記パージの実行を禁止して前記各シートの搬送を停止させることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  16. 前記特定の種類のシートは、坪量が所定値よりも小さい薄紙であることを特徴とする請求項15に記載のシート搬送装置。
  17. シート搬送部により搬送されるシートに画像を形成する画像形成装置であって、
    前記シート搬送部として、請求項1〜16のいずれか1項に記載のシート搬送装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
  18. 請求項17に記載の画像形成装置と、
    前記画像形成装置により画像が形成されたシートに対して所定の後処理を施す後処理装置と、
    を備え、
    前記画像形成装置におけるシート搬送装置によるシートの搬送先の装置が前記後処理装置であることを特徴とする画像形成システム。
JP2015094139A 2015-05-01 2015-05-01 シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置と画像形成システム Expired - Fee Related JP6237695B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094139A JP6237695B2 (ja) 2015-05-01 2015-05-01 シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置と画像形成システム
US15/092,302 US9969592B2 (en) 2015-05-01 2016-04-06 Sheet conveying device, and image forming apparatus and image forming system including the same
CN201610268516.3A CN106081707B (zh) 2015-05-01 2016-04-27 片材搬送装置、图像形成装置以及图像形成系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094139A JP6237695B2 (ja) 2015-05-01 2015-05-01 シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置と画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016212188A true JP2016212188A (ja) 2016-12-15
JP6237695B2 JP6237695B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=57205476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015094139A Expired - Fee Related JP6237695B2 (ja) 2015-05-01 2015-05-01 シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置と画像形成システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9969592B2 (ja)
JP (1) JP6237695B2 (ja)
CN (1) CN106081707B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019094149A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019120865A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7552239B2 (ja) 2019-11-29 2024-09-18 株式会社リコー 搬送装置、印刷装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6571957B2 (ja) * 2015-03-20 2019-09-04 理想科学工業株式会社 印刷装置
JP6156439B2 (ja) * 2015-05-11 2017-07-05 コニカミノルタ株式会社 シート搬送装置、およびそれを備えた画像形成装置とシステム
US10289067B2 (en) * 2015-06-09 2019-05-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP6639248B2 (ja) * 2016-01-22 2020-02-05 キヤノン株式会社 画像形成装置及びシート処理装置
JP6836739B2 (ja) * 2016-09-16 2021-03-03 株式会社リコー 画像形成装置
JP7130414B2 (ja) * 2017-05-22 2022-09-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019074552A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10954089B2 (en) * 2018-01-05 2021-03-23 Seiko Epson Corporation Transport apparatus
JP7346829B2 (ja) * 2019-01-30 2023-09-20 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2021054538A (ja) * 2019-09-26 2021-04-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿検査装置
US11401128B2 (en) 2019-11-29 2022-08-02 Ricoh Company, Ltd. Conveyor and printer
CN114772334A (zh) * 2021-01-22 2022-07-22 理想科学工业株式会社 介质供给机构
JP2023026871A (ja) * 2021-08-16 2023-03-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
US20230090948A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-23 Takayuki Watanabe Processing system for ejecting recording medium to specified ejection destination

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004175482A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009069796A (ja) * 2007-08-23 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014024614A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Canon Finetech Inc シート搬送装置と画像形成装置
JP2015036741A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成方法ならびに画像形成システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172162A (en) * 1990-12-10 1992-12-15 Fuji Xerox, Co., Ltd. Apparatus for connecting an image recording device to a sheet processor
JPH09124208A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Daiwa Seiko Inc 用紙反転装置
JPH10226448A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Fujitsu Ltd 用紙スタッカ装置及びプリンタ装置
JP2008052125A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Ricoh Co Ltd 両面画像形成装置および両面画像形成方法
JP4474456B2 (ja) * 2007-12-04 2010-06-02 シャープ株式会社 画像形成システム、プログラム、及び記録媒体
JP2011145558A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2013242362A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP5740386B2 (ja) * 2012-11-30 2015-06-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6221226B2 (ja) 2012-12-18 2017-11-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像処理装置、及び画像形成方法
JP5861654B2 (ja) * 2013-02-22 2016-02-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法
JP6287334B2 (ja) * 2013-05-02 2018-03-07 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004175482A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009069796A (ja) * 2007-08-23 2009-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014024614A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Canon Finetech Inc シート搬送装置と画像形成装置
JP2015036741A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成方法ならびに画像形成システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019094149A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6998743B2 (ja) 2017-11-20 2022-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2019120865A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7046609B2 (ja) 2018-01-10 2022-04-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7552239B2 (ja) 2019-11-29 2024-09-18 株式会社リコー 搬送装置、印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106081707B (zh) 2019-03-01
US20160318731A1 (en) 2016-11-03
JP6237695B2 (ja) 2017-11-29
US9969592B2 (en) 2018-05-15
CN106081707A (zh) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6237695B2 (ja) シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置と画像形成システム
JP6156438B2 (ja) シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置と画像形成システム
KR100855124B1 (ko) 화상 형성 장치 및 반송 불량 판단 방법
JP6156439B2 (ja) シート搬送装置、およびそれを備えた画像形成装置とシステム
US11673757B2 (en) Image forming apparatus
US20200285177A1 (en) Image forming device
JP7451104B2 (ja) 画像形成装置
JP6528556B2 (ja) 画像形成装置
US8272641B2 (en) Image forming apparatus
JP4474219B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の排紙方法
JP2014006337A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2006321648A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の搬送制御方法
US9811044B2 (en) Image forming apparatus
JP2005255386A (ja) 画像形成装置
JP2002154744A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法および記憶媒体
JP2009057208A (ja) 画像形成装置
US20170255155A1 (en) Sheet stacker, image forming apparatus, and sheet conveyance control method
JP2017171476A (ja) シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置および画像形成システム
JP5392297B2 (ja) 画像形成装置
JP2011063398A (ja) 画像形成装置
JP2017001786A (ja) シート給送装置、およびそれを備えた画像形成装置
JP2009128441A (ja) 画像形成装置
JP2021031227A (ja) シート搬送装置、画像形成装置、画像読取装置および除去シート判断方法
JP6592907B2 (ja) シート後処理装置
JP2016137991A (ja) シート搬送装置、およびそれを備えた画像形成装置と自動原稿送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6237695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees