JPH10226448A - 用紙スタッカ装置及びプリンタ装置 - Google Patents

用紙スタッカ装置及びプリンタ装置

Info

Publication number
JPH10226448A
JPH10226448A JP9030505A JP3050597A JPH10226448A JP H10226448 A JPH10226448 A JP H10226448A JP 9030505 A JP9030505 A JP 9030505A JP 3050597 A JP3050597 A JP 3050597A JP H10226448 A JPH10226448 A JP H10226448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
path
reversing
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9030505A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Fujita
伸郎 藤田
Masashiro Iwawaki
将城 岩脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9030505A priority Critical patent/JPH10226448A/ja
Priority to EP97307961A priority patent/EP0859289A3/en
Publication of JPH10226448A publication Critical patent/JPH10226448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H15/00Overturning articles
    • B65H15/004Overturning articles employing rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • G03G2215/00552Purge of recording medium at jam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はプリンタ装置と接続して使用される
用紙スタッカ装置に関し、頁抜けを操作者に気付かせる
ようにすることを課題とする。 【解決手段】 用紙スタッカ装置は、プリンタ装置から
排出された用紙をスイッチバックさせて反転させる用紙
反転機構51と、用紙反転機構によって反転された用紙
が印刷面が下となる向きで積み重ねられるテーブル52
とを有し、プリンタ装置と接続されて使用される。用紙
スタッカ装置は、パージ用テーブル54と、用紙反転機
構の反転路の下端とパージ用テーブルとの間のパージ用
用紙通路53とを有する。用紙反転機構51から正常に
排出されなかった用紙は、パージ用用紙通路53を通っ
て、パージ用テーブル54上に、即ち、操作者の目にと
まる個所に排出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は用紙スタッカ装置に
係り、特に、大型のプリンタ装置と接続されて使用され
る大容量の用紙スタッカ装置に関する。用紙スタッカ装
置は、印刷した多数枚の用紙をテーブル上に積み重ねた
状態とする。テーブル上に積み重なった多数枚の用紙
は、後に、必要に応じて綴じられる。綴じた状態で、頁
抜けがあってはならない。よって、用紙スタッカ装置
は、頁抜け対する対策が必要とされる。
【0002】用紙スタッカ装置が用紙を反転する機構を
備えた構成の場合には、用紙反転機構を有しない構成の
ものに場合に比べて頁抜けを発生させる危険性が高いた
め、頁抜けの発生に対する対策が特に必要となる。
【0003】
【従来の技術】図22は、従来の大容量の用紙スタッカ
装置10を示す。用紙スタッカ装置10は、図23に示
すように、大型のプリンタ装置11と機械的に且つ電気
的に接続されて使用される。プリンタ装置11は、用紙
通路12を有する。用紙通路12の終端は、用紙排出口
13である。用紙14は、用紙カセット15から送り出
され、光学ユニット16によって静電潜像が書き込まれ
ている感光ドラム17、定着器18を経て、用紙14の
上面に印刷がなされる。上面に印刷がなされた用紙14
は、用紙搬送ローラ19によって用紙排出口13より排
出され、用紙スタッカ装置10内に入る。
【0004】用紙スタッカ装置10は、図22に示すよ
うに、本体30と、本体30の内部の用紙反転機構31
と、本体30より突き出ている用紙テーブル32とを有
する。用紙は、用紙スタッカ装置10内の用紙反転機構
31でスイッチバックされ、印刷面が下となる向き(フ
ェイスダウン)とされ、この状態で、用紙テーブル32
上に積み重なる。
【0005】用紙反転機構21の一部を構成する反転路
33の下端は、各種サイズの用紙に対応するため、開口
34となっている。用紙スタッカ装置10は、印刷を継
続している途中で、プリンタ装置11内で用紙詰まり等
の異常が発生すると、動作を停止し、異常の修復が終わ
って復帰命令が来ると、初期化動作を行うように構成し
てある。初期化動作は、用紙スタッカ装置10内に用紙
が有るか無いかの確認をするために行われ、用紙を反転
路23内に引き込む動作と、用紙を反転路33内から送
り出す動作とからなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】プリンタ装置11内で
の用紙詰まり等の異常が発生した時点が、用紙が丁度反
転路33内に入り込んだ時点と一致した場合に、以下の
問題が起きる。即ち、異常の修復が終わって復帰命令が
来て、用紙スタッカ装置10が初期化動作を行ったとき
に、反転路33内に入り込んでいた用紙が反転路33の
奥に送られ、開口34を通って、用紙スタッカ装置10
の内部に、符号35で示すように落ちてしまう。
【0007】操作者はこのことに気付かず、よって、プ
リンタ装置11で異常が発生した直前に印刷された頁が
抜けていることに気が付かずに、用紙テーブル32上に
積み重なった多数枚の用紙を綴じてしまうことが起きる
虞れがあった。そこで、本発明は、上記課題を解決した
用紙スタッカ装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、プリ
ンタ装置から排出された用紙をスイッチバックさせて反
転させる用紙反転機構と、該用紙反転機構によって反転
された用紙が印刷面が下となる向きで積み重ねられるテ
ーブルとを有し、上記用紙反転機構は、プリンタ装置か
ら排出された用紙を受け入れる導入路と、該導入路に続
く反転路と、該反転路より送りだされた用紙をテーブル
に導く排出路とを有し、プリンタ装置と接続されて使用
される用紙スタッカ装置において、パージ用テーブル
と、上記反転路の下端とパージ用テーブルとの間のパー
ジ用用紙路とよりなり、上記プリンタ装置の異常が修復
された後の初期化動作によって、該用紙反転機構内に入
っていた用紙が、上記パージ用用紙路を通って上記パー
ジ用テーブル上に排出される構成としたものである。
【0009】請求項2の発明は、プリンタ装置から排出
された用紙をスイッチバックさせて反転させる用紙反転
機構と、該用紙反転機構によって反転された用紙が印刷
面が下となる向きで積み重ねられるテーブルとを有し、
上記用紙反転機構は、プリンタ装置から排出された用紙
を受け入れる導入路と、該導入路に続く反転路と、該反
転路より送りだされた用紙をテーブルに導く排出路とを
有し、プリンタ装置と接続されて使用される用紙スタッ
カ装置において、該反転路の途中の用紙のサイズに応じ
た部位に、ストッパ部材を取り付けてなり、上記プリン
タ装置の異常が修復された後の初期化動作によって、該
用紙反転機構内に入っていた用紙が、上記ストッパ部材
に係止され、その後、上記テーブル上に排出される構成
としたものである。
【0010】請求項3の発明は、プリンタ装置から排出
された用紙をスイッチバックさせて反転させる用紙反転
機構と、該用紙反転機構によって反転された用紙が印刷
面が下となる向きで積み重ねられるテーブルとを有し、
上記用紙反転機構は、プリンタ装置から排出された用紙
を受け入れる導入路と、該導入路に続く反転路と、該反
転路より送りだされた用紙をテーブルに導く排出路とを
有し、プリンタ装置と接続されて使用される用紙スタッ
カ装置において、該反転路の途中の部位にストッパ部材
を下方向に移動可能に設け、且つ、下方向に移動したス
トッパ部材を元の位置まで上動させる付勢する手段を設
けてなる構成とし、該付勢手段の力は、搬送される用紙
の先端が押す力より弱く定めてあり、上記プリンタ装置
の異常が修復された後の初期化動作によって、該用紙反
転機構内に入っていた用紙の先端が、上記ストッパ部材
に当たって、上記ストッパ部材を該付勢手段の力に抗し
て押し下げ、その後、該用紙が上記テーブル上に排出さ
れる構成としたものである。
【0011】請求項4の発明は、プリンタ装置から排出
された用紙をスイッチバックさせて反転させる用紙反転
機構と、該用紙反転機構によって反転された用紙が印刷
面が下となる向きで積み重ねられるテーブルとを有し、
上記用紙反転機構は、プリンタ装置から排出された用紙
を受け入れる導入路と、該導入路に続く反転路と、該反
転路より送りだされた用紙をテーブルに導く排出路とを
有し、プリンタ装置と接続されて使用される用紙スタッ
カ装置において、該反転路の下端に用紙受けを設け、且
つ、該反転路の下端近傍に、該用紙受けで受けられた用
紙を検出する用紙センサを設け、上記プリンタ装置の異
常が修復された後の初期化動作によって、該用紙反転機
構内に入っていた用紙が上記用紙受け上に落ち、上記用
紙センサによって検出される構成としたものである。
【0012】請求項5の発明は、プリンタ装置から排出
された用紙をスイッチバックさせて反転させる用紙反転
機構と、該用紙反転機構によって反転された用紙が印刷
面が下となる向きで積み重ねられるテーブルとを有し、
上記用紙反転機構は、プリンタ装置から排出された用紙
を受け入れる導入路と、該導入路に続く反転路と、該反
転路より送りだされた用紙をテーブルに導く排出路とを
有し、プリンタ装置と接続されて使用される用紙スタッ
カ装置において、上記プリンタ装置の異常が修復された
後の初期化動作の最初に、該用紙反転機構をして、用紙
を受け入れ口の方向に戻すような動作を行わせる手段を
有する構成としたものである。
【0013】請求項6の発明は、請求項1乃至請求項5
のうちいずれか一項記載の用紙スタッカ装置と同じ構造
の用紙スタッカ部を有する構成としたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
〔第1実施例〕図1は、本発明の第1実施例になる用紙
スタッカ装置40を示す。用紙スタッカ装置40は、図
2に示すように、大型のプリンタ装置11と機械的に且
つ電気的に接続されて使用される。用紙スタッカ装置4
0の用紙受け入れ口60がプリンタ装置11の用紙排出
口13と対向している。
【0015】プリンタ装置11は、用紙通路12を有す
る。用紙通路12の終端は、用紙排出口13である。用
紙14は、用紙カセット15から送り出され、光学ユニ
ット16によって静電潜像が書き込まれている感光ドラ
ム17、定着器18を経て、用紙14の上面に印刷がな
される。上面に印刷がなされた用紙14は、用紙搬送ロ
ーラ19によって用紙排出口13より排出され、用紙ス
タッカ装置40内に入る。
【0016】用紙スタッカ装置40は、本体50と、本
体50の内部の用紙反転機構51と、本体50より突き
出ている用紙テーブル52と、本発明の要部をなすパー
ジ用用紙通路53と、同じく本発明の要部をなすパージ
用テーブル54とを有する。パージ用用紙通路53は、
後述する反転路63の下端と連通しており、下方に斜め
に延在しており、下端は、用紙排出口65となってい
る。用紙排出口65は、本体50のうち用紙テーブル5
2の下方側の部位に位置している。パージ用テーブル5
4は、用紙排出口65の直ぐ下側の部位に設けてある。
【0017】ここで、図3に併せ参照して、用紙反転機
構51について説明する。用紙反転機構51は、用紙を
スイッチバックさせて、印刷面が下となる向き(フェイ
スダウン)とするものである。用紙反転機構51は、用
紙受け入れ口60と、用紙排出口61と、用紙受け入れ
口60より延在しておりプリンタ装置11から排出され
た用紙を受け入れる受け入れ路62と、この受け入れ路
62に続いており下方に垂直に延在する反転路63と、
反転路63の頂部と用紙排出口61との間の排出路64
と、受け入れ路62に設けてある用紙搬送ローラ65
と、反転路63に設けてある用紙搬送ローラ66と、排
出路64に設けてある用紙搬送ローラ67と、第1のモ
ータ68と、第2のモータ69と、受け入れ路62内の
ガイド部材70と、ガイド部材70を動作させるプラン
ジャ71と、受け入れ路62に設けてあり、用紙が通過
したことを検出する第1の用紙通過センサ72と、排出
路64に設けてあり、用紙が通過したことを検出する第
2の用紙通過センサ73とを有する構成である。
【0018】第1のモータ68は、ギヤ74を介して用
紙搬送ローラ65を回転させる。第2のモータ69のプ
ーリと用紙搬送ローラ66、67との間には、ベルト7
5が掛けてあり、第2のモータ69は、用紙搬送ローラ
66と用紙搬送ローラ67とを回転させる。用紙搬送ロ
ーラ65、66、67には、夫々別のローラが押し当た
っており、各用紙搬送ローラ65、66、67は対をな
している。
【0019】上記の用紙反転機構51の構成に関連し
て、図3に示すように、マイクロコンピュータ80と、
第1のモータ駆動回路81と、第2のモータ駆動回路8
2と、プランジャ駆動回路83とを有する。マイクロコ
ンピュータ80は、プリンタ装置11からの情報、及び
第1、第2の用紙通過センサ72、73からの情報が供
給され、上記プランジャ駆動回路83と第1のモータ駆
動回路81と第2のモータ駆動回路82とに制御信号を
出力する。プランジャ駆動回路83によってプランジャ
71が駆動され、第1のモータ駆動回路81によって第
1のモータ68が駆動され、第2のモータ駆動回路82
によって第2のモータ69が駆動され、用紙スタッカ装
置40はプリンタ装置11の動作に同期して動作する。
【0020】用紙スタッカ装置40は、通常は、図4に
示すように動作する。プリンタ装置11から印刷がされ
た用紙14が排出されると、図4(A)に示すように、
第1のモータ68が正転され、同図(B)に示すよう
に、第2のモータ69が正転され、用紙搬送ローラ6
5,66,67が、同図(E)に示すように回転され
る。プリンタ装置11から排出されて用紙受け入れ口6
0より入ってきた用紙14は、用紙搬送ローラ65によ
って、受け入れ路62に引き込まれ、続いて、用紙搬送
ローラ66によって、反転路63内に送り込まれる。
【0021】用紙14の搬送方向上後端が第1の用紙通
過センサ72を通過すると、第1の用紙通過センサ72
は図4(C)に示すように信号を発する。第1のモータ
68及び第2のモータ69はこの信号が発せられた時点
t1から所定時間T1経過した時点まで回転し続ける。
用紙14は、全部が反転路63内に入った状態となる。
用紙14自体の腰の強さによって、用紙14は真っ直ぐ
となり、この後端は、排出路64に対向する。
【0022】第1のモータ68は停止し、第2のモータ
69は逆転する。これによって、用紙搬送ローラ66,
67が、同図(F)に示すように回転される。反転路6
3内の用紙14は、用紙搬送ローラ66によって、上方
に搬送され、反転路63から送り出され、排出路64内
に入り、即ち、スイッチバックされ、印刷面が下となる
向き(フェイスダウン)とされ、用紙搬送ローラ67に
よって、用紙排出口61より排出されるように搬送され
る。
【0023】用紙14の後端が第2の用紙通過センサ7
3を通過すると、第2の用紙通過センサ73は図4
(D)に示すように信号を発する。第2のモータ69は
この信号が発せられた時点t2から所定時間T2経過し
た時点まで回転し続ける。よって、用紙14は、全部が
用紙排出口61より排出されて、用紙テーブル52上に
フェイスダウンで積み重なる。
【0024】マイクロコンピュータ80は、図5に示す
ように動作する。先ず、第1のモータ68及び第2のモ
ータ69を正転させる(ST1)。第1の用紙通過セン
サ72が用紙の通過を検出した時点から所定時間T1経
過した後に第1のモータ68及び第2のモータ69を停
止させる(ST2、ST3、ST4)。第1の用紙通過
センサ72が用紙の通過を検出しない場合には、アラー
ムを表示させる(ST9)。
【0025】次いで、第2のモータ69を逆転させる
(ST5)。第2の用紙通過センサ73が用紙の通過を
検出した時点から所定時間T2経過した後に第2のモー
タ69を停止させる(ST6、ST7、ST8)。第2
の用紙通過センサ73が用紙の通過を検出しない場合に
は、アラームを表示させる(ST9)。次に、印刷を継
続している途中で、プリンタ装置11内で用紙詰まり等
の異常が発生し、この異常を修復した場合の動作につい
て説明する。
【0026】印刷を継続している途中で、プリンタ装置
11内で用紙詰まり等の異常が発生すると、アラーム表
示がなされ、プリンタ装置11及び用紙スタッカ装置4
0は動作を直ちに停止する。用紙は、プリンタ装置11
内及び用紙スタッカ装置40内に留まった状態となる。
操作者が異常修復を完了すると、プリンタ装置11から
復帰命令が発せられ、用紙スタッカ装置40は初期化動
作を行う。初期化動作は、用紙スタッカ装置40内に用
紙が有るか無いかの確認をするために行われ、二段階で
行われる。
【0027】〔第1の段階〕プリンタ装置11から復帰
命令が発せられると、図6(A)に示すように、第1の
モータ68が、時間T3の間、正転され、同図(B)に
示すように、第2のモータ69が、同じく時間T3の
間、正転され、用紙搬送ローラ65,66,67が、同
図(C)に示すように回転される。用紙スタッカ装置4
0内に用紙があった場合には、その用紙は、反転路63
内の方向に搬送される。
【0028】〔第2の段階〕続いて、図6(B)に示す
ように、第2のモータ69が、時間T4の間、逆転さ
れ、用紙搬送ローラ66,67が、同図(D)に示すよ
うに回転される。反転路63内に用紙があった場合に
は、その用紙は、用紙排出口61の方向に搬送される。
【0029】マイクロコンピュータ80は、図7に示す
ように動作する。先ず、第1のモータ68及び第2のモ
ータ69を正転させる(ST10)。所定時間T3経過
した後に第1のモータ68及び第2のモータ69を停止
させる(ST11、ST12)。次いで、第2のモータ
69を逆転させる(ST13)。所定時間T4経過した
後に第2のモータ69を停止させる(ST14、ST1
5)。
【0030】次に、用紙14が用紙スタッカ装置40内
のうち反転路63内に入っている状態で、プリンタ装置
11内で用紙詰まりが発生した場合について説明する。
図8(A)は、プリンタ装置11内で用紙詰まりが発生
して、プリンタ装置11及び用紙スタッカ装置40が動
作を停止したときの状態を示す。用紙14は用紙スタッ
カ装置40内のうち反転路63内に丁度入り込んでい
る。
【0031】操作者が用紙詰まりを修復すると、プリン
タ装置11から復帰命令が発せられ、用紙スタッカ装置
40は上記の初期化動作を行う。上記の第1の段階の初
期化動作によって、反転路63内に入り込んでいる用紙
14は、時計方向に回転する用紙搬送ローラ66によっ
て下方に送られる。ここで、上記の時間T3は、受け入
れ路62内に少しだけ入り込んだ用紙を反転路63内に
まで引き込むのに必要な時間としてある。
【0032】よって、用紙14の一部が反転路63内に
入り込んでいる状態にある場合には、第1の段階の初期
化動作によって、用紙14の搬送方向上後端(図8
(A)中、上端)が用紙搬送ローラ66の個所を通り過
ぎる。用紙14は、図8(B)に示すように、パージ用
用紙通路53を通って、用紙排出口65より出て、本体
50外のパージ用テーブル54上に排出される。第2の
段階の初期化動作は、パージ用テーブル54上に排出さ
れた用紙14とは無関係に行われる。初期化動作が完了
した状態で、用紙14はパージ用テーブル54上に載っ
たままとなっている。パージ用テーブル54上に用紙1
4が載っている状態は、操作者に頁抜けを気付かせる。
【0033】プリンタ装置11により続いて印刷された
用紙は、用紙スタッカ装置40によって、用紙テーブル
52上に積み重なっている用紙の上にフェイスダウンで
積み重ねられる。操作者は、用紙テーブル52上に積み
重なっている用紙を綴じる前に、パージ用テーブル54
上の用紙14に気付き、パージ用テーブル54上の用紙
14を拾いあげて積み重なっている用紙のうちの所定に
部位に差し込み、そしてから、用紙を綴じる。よって、
頁抜けを気付かずに用紙を綴じてしまうことを効果的に
防止出来る。
【0034】〔第2実施例〕図9は、本発明の第2実施
例になる用紙スタッカ装置40Aを示す。用紙スタッカ
装置40Aは、大略、上記の第1実施例になる用紙スタ
ッカ装置40のパージ用用紙通路53及びパージ用テー
ブル54に代えて、ストッパ部材90を有する構成であ
る。図9及び図10中、図1に示す構成部分と対応する
構成部分には同じ符号を付し、その説明は省略する。プ
リンタ装置11は、A4サイズの用紙に印刷を行ってい
ると仮定する。
【0035】図10に示すように、反転路63のうち用
紙搬送ローラ66より下側の部分は、反転路63のうち
一側を形成する壁91が、ヒンジ92に関して回動し
て、必要に応じて反転路63が開放される構造となって
いる。この壁91に、ストッパ部材取付け部93、94
が設けてある。プリンタ装置11内の用紙のサイズであ
るA4サイズに対応して、上側のストッパ部材取付け部
93に、ストッパ部材90がねじ95で固定してある。
ストッパ部材90は、図9に示すように反転路63を横
切っている。
【0036】ここで、ストッパ部材90と用紙搬送ロー
ラ66の間の距離L1は、プリンタ装置11内のカセッ
トの用紙であるA4サイズの用紙14の長手方向寸法C
1より少し短い長さである。次に、A4サイズの用紙1
4が用紙スタッカ装置40A内のうち反転路63内に入
っている状態で、プリンタ装置11内で用紙詰まりが発
生した場合について説明する。
【0037】図11(A)は、プリンタ装置11内で用
紙詰まりが発生して、プリンタ装置11及び用紙スタッ
カ装置40が動作を停止したときの状態を示す。A4サ
イズ用紙14は用紙スタッカ装置40内のうち反転路6
3内に入り込んでいる。操作者が用紙詰まりを修復する
と、プリンタ装置11から復帰命令が発せられ、用紙ス
タッカ装置40Aは上記の初期化動作を行う。
【0038】上記の第1の段階の初期化動作によって、
反転路63内に入り込んでいる用紙14は、時計方向に
回転する用紙搬送ローラ66によって下方に送られ、用
紙14の搬送方向上後側の端14a(図8(A)中、上
端)が用紙搬送ローラ66の個所を通り過ぎる。用紙1
4の後端14aが用紙搬送ローラ66の個所を通り過ぎ
る直前に、用紙14の搬送方向上先頭側の端14bがス
トッパ部材90に当たる。用紙14は、端14bがスト
ッパ部材90に当たって下方への移動を制限された状態
で、端14a側を更に下方へ移動される。よって、用紙
14は、図11(B)に示すように、少し屈曲した状態
で、ストッパ部材90と用紙搬送ローラ66との間に収
まった状態となる。
【0039】ここで、用紙14の腰の強さによって、即
ち、用紙14自体の弾性力でもって、端14aは上方に
付勢されて、用紙搬送ローラ66とこれに当たっている
ローラとの間に押し当たっている。続いて、第2の段階
の初期化動作が行われ、用紙搬送ローラ66が反時計方
向に回転される。用紙14の腰の強さによって端14a
が用紙搬送ローラ66に当たっているため、用紙搬送ロ
ーラ66が反時計方向に回転すると、用紙14は今度は
上方に搬送される。図11(C)は、このときの状態を
示す。
【0040】用紙14は、排出路64内に入り、用紙搬
送ローラ67でもって搬送され、第2の用紙通過センサ
73が用紙14が通過したことを検知し、図11(D)
に示すように、用紙スタッカ装置40Aから排出され、
用紙テーブル52上に積み重なっている用紙の上にフェ
イスダウンで積み重ねられる。よって、プリンタ装置1
1内での用紙詰まりの修復に伴う頁抜けは起きない。
【0041】なお、プリンタ装置11がA3サイズの用
紙を使用している場合には、ストッパ部材90をストッ
パ部材取付け部93から取り外し、ストッパ部材90を
下側のストッパ部材取付け部94に取り付ける。用紙ス
タッカ装置40Aは、図12に示す状態となる。ここ
で、ストッパ部材90と用紙搬送ローラ66の間の距離
L2は、プリンタ装置11内のカセットの用紙であるA
3サイズの用紙の長手方向寸法C2より少し短い長さで
ある。よって、上記のA4サイズの用紙の場合と同様
に、A3サイズの用紙は、ストッパ部材90によって受
け止められ、用紙スタッカ装置40Aの内部に落ちず
に、用紙スタッカ装置40Aから用紙テーブル52上に
排出される。
【0042】〔第3実施例〕図13は、本発明の第3実
施例になる用紙スタッカ装置40Bを示す。用紙スタッ
カ装置40Aは、大略、上記の第2実施例になる用紙ス
タッカ装置40Bの変形例的なものである。図13及び
図14中、図9及び図10に示す構成部分と対応する構
成部分には同じ符号を付し、その説明は省略する。
【0043】図13及び図14に示すように、壁91A
には、縦の長い開口100が形成してあり、且つ、縦長
開口100の両側に沿ってガイド部材101、102が
固定してある。ストッパ部材103は、ストッパ片10
3aが縦長開口100内に突き出し、横棒103bがガ
イド部材101、102に嵌合して、縦方向に移動可能
に設けてある。ストッパ部材103と、壁91A上のラ
グ104との間に、付勢手段としての引張りコイルばね
105が掛けてある。引張りコイルばね105のばね特
性は、ばね力が、用紙の腰の強さよりもかなり弱く、且
つ、用紙搬送ローラ66による用紙の搬送力よりも相当
に弱いように定めてある。用紙スタッカ装置40Bの通
常の動作が支障無く行われるようにするためである。ス
トッパ部材103は最も高い位置に位置している。
【0044】ここで、ストッパ片103aと用紙搬送ロ
ーラ66の間の距離L4は、プリンタ装置11が取り扱
う最小サイズの用紙14の長手方向寸法より少し短い長
さである。次に、A4サイズの用紙14が用紙スタッカ
装置40B内のうち反転路63内に入っている状態で、
プリンタ装置11内で用紙詰まりが発生した場合につい
て説明する。
【0045】図15(A)は、プリンタ装置11内で用
紙詰まりが発生して、プリンタ装置11及び用紙スタッ
カ装置40が動作を停止したときの状態を示す。A4サ
イズ用紙14は用紙スタッカ装置40内のうち反転路6
3内に入り込んでいる。操作者が用紙詰まりを修復する
と、プリンタ装置11から復帰命令が発せられ、用紙ス
タッカ装置40Aは上記の初期化動作を行う。
【0046】上記の第1の段階の初期化動作によって、
反転路63内に入り込んでいる用紙14は、時計方向に
回転する用紙搬送ローラ66によって下方に送られる。
図11(B)に示すように、用紙14は、端14bがス
トッパ片103aに当たり、ストッパ部材103を押
し、引張りコイルばね105を引き延ばして、ストッパ
部材103を下方へ移動させつつ下方に送られ、端14
aが用紙搬送ローラ66の個所を通り過ぎる。
【0047】用紙14は、引張りコイルばね105のば
ね力で、端14aが用紙搬送ローラ66とこれに当たっ
ているローラとの間に押し当たっている状態となる。続
いて、第2の段階の初期化動作が行われ、用紙搬送ロー
ラ66が反時計方向に回転される。用紙14の端14a
が用紙搬送ローラ66に当たっているため、用紙搬送ロ
ーラ66が反時計方向に回転すると、用紙14は今度は
上方に搬送される。図15(C)は、このときの状態を
示す。
【0048】用紙14は、排出路64内に入り、用紙搬
送ローラ67でもって搬送され、第2の用紙通過センサ
73が用紙14が通過したことを検知し、図15(D)
に示すように、用紙スタッカ装置40Aから排出され、
用紙テーブル52上に積み重なっている用紙の上にフェ
イスダウンで積み重ねられる。よって、プリンタ装置1
1内での用紙詰まりの修復に伴う頁抜けは起きない。
【0049】なお、プリンタ装置11がA3サイズの用
紙を使用している場合には、ストッパ部材103は、図
15(B)に示す高さより低い位置にまで押し下げられ
る。また、本実施例によれば、用紙14のサイズが変わ
ってもそのまま適用可能であり、用紙サイズが変更に伴
う変更が不要であるため、使い勝手が良い。 〔第4実施例〕図16は、本発明の第4実施例になる用
紙スタッカ装置40Cを示す。用紙スタッカ装置40C
は、大略、図1の第1実施例になる用紙スタッカ装置4
0よりパージ用用紙通路53とパージ用テーブル54と
を除去し、この代わりに、反転路63を下方に長く延ば
し、下端に用紙受け120を設け、且つ、下端近傍に、
アクチュエータ式の用紙センサ121を設けた構成であ
る。
【0050】用紙センサ121及び用紙受け120は、
用紙搬送ローラ66の高さ位置H0を基準として設けて
ある。高さ位置H1は、高さ位置H0から下方に最大長
い用紙の長さCmaxに対応する距離の高さ位置であ
る。用紙センサ121は、高さ位置H2に設けてある。
高さ位置H2は、高さ位置H1より下方の位置である。
【0051】これによって、用紙が用紙搬送ローラ66
によって挟まれている限りにおいては、用紙が最大長い
用紙である場合であっても、用紙センサ121は用紙を
検出しない。用紙受け120は、高さ位置H3に設けて
ある。高さ位置H3は、高さ位置H2より下方の位置で
ある。高さ位置H2と高さ位置H3との間の距離L10
は、上記の長さCmaxより短い。
【0052】これによって、用紙が用紙搬送ローラ66
から外れて用紙受け120上に落ちた場合には、用紙が
最短の長さの用紙である場合であっても、用紙センサ1
21は、用紙を検出する。よって、操作者は、用紙セン
サ121の出力をモニタすることによって、用紙が用紙
搬送ローラ66から外れて用紙受け120上に落ちたこ
とを知ることが出来る。よって、操作者は、用紙テーブ
ル52上に積み重なっている用紙を綴じる前に、頁抜け
に気付き、頁抜けを気付かずに用紙を綴じてしまうこと
を効果的に防止出来る。
【0053】〔第5実施例〕図17は、本発明の第5実
施例になる用紙スタッカ装置40Dを示す。図17及び
図18中、図1及び図3に示す構成部分と同じ構成部分
には同じ符号を付し、その説明は省略する。用紙スタッ
カ装置40Dは、図18に併せて示すように、本体50
と、本体50の内部の用紙反転機構51と、本体50よ
り突き出ている用紙テーブル52とを有する。
【0054】次に、印刷を継続している途中で、プリン
タ装置11内で用紙詰まり等の異常が発生し、この異常
を修復した場合の動作について説明する。印刷を継続し
ている途中で、プリンタ装置11内で用紙詰まり等の異
常が発生すると、アラーム表示がなされ、プリンタ装置
11及び用紙スタッカ装置40は動作を停止する。
【0055】操作者が異常修復を完了すると、プリンタ
装置11から復帰命令が発せられ、用紙スタッカ装置4
0Dは初期化動作を行う。初期化動作は、用紙スタッカ
装置40内に用紙が有るか無いかの確認をするために行
われ、三段階で行われる。 〔第1の段階〕プリンタ装置11から復帰命令が発せら
れると、図19(A)に示すように、第1のモータ68
が、時間T10の間、逆転され、同図(B)に示すよう
に、第2のモータ69が、同じく時間T10の間、逆転
され、用紙搬送ローラ65,66,67が、同図(C)
に示すように回転される。
【0056】用紙スタッカ装置40D内に用紙があった
場合には、その用紙は、用紙受け入れ口60の方向に搬
送される。よって、用紙が用紙スタッカ装置の内部に落
ちることは起きない。第1又は第2の用紙通過センサ7
2、73が用紙14を検知した場合には、アラーム表示
がなされる。このアラーム表示がなされた場合には、操
作者は、用紙14を用紙スタッカ装置40Dから取り出
す。よって、用紙が用紙スタッカ装置の内部に落ちるこ
とが防止され、よって、頁抜けは起きない。
【0057】〔第2の段階〕続いて、図19(A)に示
すように、第1のモータ68が、時間T11の間、正転
され、同図(B)に示すように、第2のモータ69が、
同じく時間T11の間、正転され、用紙搬送ローラ6
5,66,67が、同図(D)に示すように回転され
る。用紙スタッカ装置40D内に用紙があった場合に
は、その用紙は、反転路63内の方向に搬送される。
【0058】〔第3の段階〕続いて、図19(B)に示
すように、第2のモータ69が、時間T12の間、逆転
され、用紙搬送ローラ66,67が、同図(E)に示す
ように回転される。反転路63内に用紙があった場合に
は、その用紙は、用紙排出口61の方向に搬送される。
第2の用紙通過センサ73が用紙14を検知した場合に
は、アラーム表示がなされる。
【0059】このアラーム表示がなされた場合には、操
作者は、用紙14を用紙スタッカ装置40Dから取り出
す。マイクロコンピュータ80は図20に示すように動
作する。先ず、第1のモータ68及び第2のモータ69
を逆転させる(ST20)。所定時間T10経過した後
に第1のモータ68及び第2のモータ69を停止させる
(ST21、ST22)。
【0060】次いで、第1又は第2の用紙通過センサ7
2、73が用紙14を検知したか否かを判断し、第1又
は第2の用紙通過センサ72、73が用紙14を検知し
た場合には、アラーム表示をさせる(ST23、ST3
1)。次に、第1のモータ68及び第2のモータ69を
正転させる(ST24)。所定時間T11経過した後に
第1のモータ68及び第2のモータ69を停止させる
(ST25、ST26)。
【0061】次に、第2のモータ69を逆転させる(S
T27)。所定時間T12経過した後に第2のモータ6
9を停止させる(ST28、ST29)。最後に、第2
の用紙通過センサ73が用紙14を検知したか否かを判
断し、第2の用紙通過センサ73が用紙14を検知した
場合には、アラーム表示をさせる(ST31)。
【0062】本実施例によれば、機構は変えずに、マイ
クロコンピュータ80のソフトを変えるだけで、実現で
きる。 〔第6実施例〕図21は、本発明の一実施例になるプリ
ンタ装置130を示す。プリンタ装置130は、プリン
タ装置本体131と、図1の用紙スタッカ装置40と同
じ構造の用紙スタッカ部40Eとが一体化された構成で
ある。
【0063】用紙スタッカ部40Eは、図9,13,1
6,17の用紙スタッカ装置40A,40B,40C,
40Dと同じ構造であってもよい。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、パージ用テーブルと、反転路の下端とパージ用
テーブルとの間のパージ用用紙路とを有し、プリンタ装
置の異常が修復された後の初期化動作によって、用紙反
転機構内に入っていた用紙が、パージ用用紙路を通って
パージ用テーブル上に排出される構成としたため、初期
化動作が完了した状態で、用紙反転機構より出た用紙は
パージ用テーブル上に載った状態となる。よって、操作
者は、用紙テーブル上に積み重なっている用紙を綴じる
前に、パージ用テーブル上の用紙に気付き、パージ用テ
ーブル上の用紙を拾いあげて積み重なっている用紙のう
ちの所定に部位に差し込み、そしてから、用紙を綴じ
る。よって、頁抜けを気付かずに用紙を綴じてしまうこ
とを効果的に防止出来る。
【0065】請求項2の発明によれば、反転路の途中の
用紙のサイズに応じた部位に、ストッパ部材を取り付け
てなり、プリンタ装置の異常が修復された後の初期化動
作によって、該用紙反転機構内に入っていた用紙が、上
記ストッパ部材に係止され、その後、上記テーブル上に
排出される構成としたため、用紙テーブル上に積み重な
っている用紙を綴じた場合に、頁抜けが起きないように
することが出来る。
【0066】請求項3の発明によれば、反転路の途中の
部位にストッパ部材を下方向に移動可能に設け、且つ、
下方向に移動したストッパ部材を元の位置まで上動させ
る付勢する手段を設けてなる構成とし、付勢手段の力
は、搬送される用紙の先端が押す力より弱く定めてあ
り、プリンタ装置の異常が修復された後の初期化動作に
よって、用紙反転機構内に入っていた用紙の先端が、ス
トッパ部材に当たって、ストッパ部材を付勢手段の力に
抗して押し下げ、その後、用紙が上記テーブル上に排出
される構成としたため、用紙テーブル上に積み重なって
いる用紙を綴じた場合に、頁抜けが起きないようにする
ことが出来る。また、ストッパ部材を下方向に移動可能
に設けてあるため、全部の用紙のサイズに対応すること
が出来、用紙のサイズが変更される都度の調整が不要で
あり、使い勝手が良い。
【0067】請求項4の発明によれば、反転路の下端に
用紙受けを設け、且つ、反転路の下端近傍に、用紙受け
で受けられた用紙を検出する用紙センサを設け、プリン
タ装置の異常が修復された後の初期化動作によって、用
紙反転機構内に入っていた用紙が上記用紙受け上に落
ち、上記用紙センサによって検出される構成としたた
め、操作者は、用紙テーブル上に積み重なっている用紙
を綴じる前に、用紙受け上に落ちている用紙に気付き、
この用紙を取り出して積み重なっている用紙のうちの所
定に部位に差し込み、そしてから、用紙を綴じる。よっ
て、頁抜けを気付かずに用紙を綴じてしまうことを効果
的に防止出来る。
【0068】請求項5の発明によれば、プリンタ装置の
異常が修復された後の初期化動作の最初に、用紙反転機
構をして、用紙を受け入れ口の方向に戻すような動作を
行わせる手段を有する構成としたため、用紙が用紙スタ
ッカ装置の内部に落ちることを確実に防止出来、よっ
て、綴じるときに頁抜けが起きないようにすることが出
来る。
【0069】請求項6の発明によれば、請求項1乃至請
求項5のうちいずれか一項記載の用紙スタッカ装置と同
じ構造の用紙スタッカ部を有する構成としたため、綴じ
るときに頁抜けが起きないようにすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例になる用紙スタッカ装置を
示す図である。
【図2】図1の用紙スタッカ装置の使用状態を示す図で
ある。
【図3】図1中、用紙搬送ローラの駆動系を示す図であ
る。
【図4】用紙スタッカ装置の通常の動作を説明する図で
ある。
【図5】用紙スタッカ装置の通常の動作時におけるマイ
クロコンピュータの動作のフローチャートである。
【図6】用紙スタッカ装置の初期化動作を説明する図で
ある。
【図7】用紙スタッカ装置を初期化動作させるときのマ
イクロコンピュータの動作のフローチャートである。
【図8】用紙が反転路内に入っている状態で、初期化動
作が行われたときの状態を示す図である。
【図9】本発明の第2実施例になる用紙スタッカ装置を
示す図である。
【図10】図9中、反転路の部分を示す図である。
【図11】用紙が反転路内に入っている状態で、初期化
動作が行われたときの状態を示す図である。
【図12】本発明の第2実施例の変形例になる用紙スタ
ッカ装置を示す図である。
【図13】本発明の第3実施例になる用紙スタッカ装置
を示す図である。
【図14】図13中、反転路の部分を示す図である。
【図15】用紙が反転路内に入っている状態で、初期化
動作が行われたときの状態を示す図である。
【図16】本発明の第4実施例になる用紙スタッカ装置
を示す図である。
【図17】本発明の第5実施例になる用紙スタッカ装置
を示す図である。
【図18】図17中、用紙搬送ローラの駆動系を示す図
である。
【図19】用紙スタッカ装置の初期化動作を説明する図
である。
【図20】用紙スタッカ装置を初期化動作させるときの
マイクロコンピュータの動作のフローチャートである。
【図21】本発明の一実施例になるプリンタ装置を示す
図である。
【図22】従来の用紙スタッカ装置を示す図である。
【図23】図22の用紙スタッカ装置の使用状態を示す
図である。
【符号の説明】
40、40A,40B,40C,40D 用紙スタッカ
装置 53 パージ用用紙通路 54 パージ用テーブル 63 反転路 66 用紙搬送ローラ 80 マイクロコンピュータ 90,103 ストッパ部材 101,102 ガイド部材 105 引張りコイルばね 120 用紙受け 121 用紙センサ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリンタ装置から排出された用紙をスイ
    ッチバックさせて反転させる用紙反転機構と、該用紙反
    転機構によって反転された用紙が印刷面が下となる向き
    で積み重ねられるテーブルとを有し、上記用紙反転機構
    は、プリンタ装置から排出された用紙を受け入れる導入
    路と、該導入路に続く反転路と、該反転路より送りださ
    れた用紙をテーブルに導く排出路とを有し、プリンタ装
    置と接続されて使用される用紙スタッカ装置において、 パージ用テーブルと、 上記反転路の下端とパージ用テーブルとの間のパージ用
    用紙路とよりなり、 上記プリンタ装置の異常が修復された後の初期化動作に
    よって、該用紙反転機構内に入っていた用紙が、上記パ
    ージ用用紙路を通って上記パージ用テーブル上に排出さ
    れる構成としたことを特徴とする用紙スタッカ装置。
  2. 【請求項2】 プリンタ装置から排出された用紙をスイ
    ッチバックさせて反転させる用紙反転機構と、該用紙反
    転機構によって反転された用紙が印刷面が下となる向き
    で積み重ねられるテーブルとを有し、上記用紙反転機構
    は、プリンタ装置から排出された用紙を受け入れる導入
    路と、該導入路に続く反転路と、該反転路より送りださ
    れた用紙をテーブルに導く排出路とを有し、プリンタ装
    置と接続されて使用される用紙スタッカ装置において、 該反転路の途中の用紙のサイズに応じた部位に、ストッ
    パ部材を取り付けてなり、 上記プリンタ装置の異常が修復された後の初期化動作に
    よって、該用紙反転機構内に入っていた用紙が、上記ス
    トッパ部材に係止され、その後、上記テーブル上に排出
    される構成としたことを特徴とする用紙スタッカ装置。
  3. 【請求項3】 プリンタ装置から排出された用紙をスイ
    ッチバックさせて反転させる用紙反転機構と、該用紙反
    転機構によって反転された用紙が印刷面が下となる向き
    で積み重ねられるテーブルとを有し、上記用紙反転機構
    は、プリンタ装置から排出された用紙を受け入れる導入
    路と、該導入路に続く反転路と、該反転路より送りださ
    れた用紙をテーブルに導く排出路とを有し、プリンタ装
    置と接続されて使用される用紙スタッカ装置において、 該反転路の途中の部位にストッパ部材を下方向に移動可
    能に設け、且つ、下方向に移動したストッパ部材を元の
    位置まで上動させる付勢する手段を設けてなる構成と
    し、 該付勢手段の力は、搬送される用紙の先端が押す力より
    弱く定めてあり、 上記プリンタ装置の異常が修復された後の初期化動作に
    よって、該用紙反転機構内に入っていた用紙の先端が、
    上記ストッパ部材に当たって、上記ストッパ部材を該付
    勢手段の力に抗して押し下げ、その後、該用紙が上記テ
    ーブル上に排出される構成としたことを特徴とする用紙
    スタッカ装置。
  4. 【請求項4】 プリンタ装置から排出された用紙をスイ
    ッチバックさせて反転させる用紙反転機構と、該用紙反
    転機構によって反転された用紙が印刷面が下となる向き
    で積み重ねられるテーブルとを有し、上記用紙反転機構
    は、プリンタ装置から排出された用紙を受け入れる導入
    路と、該導入路に続く反転路と、該反転路より送りださ
    れた用紙をテーブルに導く排出路とを有し、プリンタ装
    置と接続されて使用される用紙スタッカ装置において、 該反転路の下端に用紙受けを設け、 且つ、該反転路の下端近傍に、該用紙受けで受けられた
    用紙を検出する用紙センサを設け、 上記プリンタ装置の異常が修復された後の初期化動作に
    よって、該用紙反転機構内に入っていた用紙が上記用紙
    受け上に落ち、上記用紙センサによって検出される構成
    としたことを特徴とする用紙スタッカ装置。
  5. 【請求項5】 プリンタ装置から排出された用紙をスイ
    ッチバックさせて反転させる用紙反転機構と、該用紙反
    転機構によって反転された用紙が印刷面が下となる向き
    で積み重ねられるテーブルとを有し、上記用紙反転機構
    は、プリンタ装置から排出された用紙を受け入れる導入
    路と、該導入路に続く反転路と、該反転路より送りださ
    れた用紙をテーブルに導く排出路とを有し、プリンタ装
    置と接続されて使用される用紙スタッカ装置において、 上記プリンタ装置の異常が修復された後の初期化動作の
    最初に、該用紙反転機構をして、用紙を受け入れ口の方
    向に戻すような動作を行わせる手段を有する構成とした
    ことを特徴とする用紙スタッカ装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5のうちいずれか一
    項記載の用紙スタッカ装置と同じ構造の用紙スタッカ部
    を有する構成としたことを特徴とするプリンタ装置。
JP9030505A 1997-02-14 1997-02-14 用紙スタッカ装置及びプリンタ装置 Pending JPH10226448A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9030505A JPH10226448A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 用紙スタッカ装置及びプリンタ装置
EP97307961A EP0859289A3 (en) 1997-02-14 1997-10-07 A sheet stacker for preventing missing pages and a printer using the sheet stacker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9030505A JPH10226448A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 用紙スタッカ装置及びプリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10226448A true JPH10226448A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12305685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9030505A Pending JPH10226448A (ja) 1997-02-14 1997-02-14 用紙スタッカ装置及びプリンタ装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0859289A3 (ja)
JP (1) JPH10226448A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010083625A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Riso Kagaku Corp 印刷装置のリカバリー機構及びリカバリー方法
JP2014015326A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Glory Ltd 表裏反転機構および投票用紙分類機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6237695B2 (ja) * 2015-05-01 2017-11-29 コニカミノルタ株式会社 シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置と画像形成システム
JP6156438B2 (ja) 2015-05-01 2017-07-05 コニカミノルタ株式会社 シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置と画像形成システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4955597A (en) * 1986-05-15 1990-09-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having a device for holding sheets
JPH01172150A (ja) * 1987-12-25 1989-07-07 Canon Inc 画像形成装置
JPH02232664A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Konica Corp 両面記録可能の記録装置
JPH03278069A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Sharp Corp 原稿供給装置を備える複写機
JPH0535018A (ja) * 1991-08-01 1993-02-12 Canon Inc 反転パスを備える画像形成装置
JPH07267462A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Canon Inc シート材反転装置及び画像形成装置
JPH08268618A (ja) * 1995-04-05 1996-10-15 Ricoh Co Ltd 用紙反転機構およびこれを用いた画像形成装置
JPH09124208A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Daiwa Seiko Inc 用紙反転装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010083625A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Riso Kagaku Corp 印刷装置のリカバリー機構及びリカバリー方法
JP2014015326A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Glory Ltd 表裏反転機構および投票用紙分類機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0859289A2 (en) 1998-08-19
EP0859289A3 (en) 1998-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6302606B1 (en) Sheet receiving/stacking device, and image forming apparatus having the same
JP4217566B2 (ja) シート処理装置および画像形成装置
US8585052B2 (en) Image forming apparatus
JPH10330020A (ja) シート後処理装置
US20180312363A1 (en) Post-processing apparatus
JP2005212967A (ja) 用紙搬送装置
JP4694401B2 (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
JPH10226448A (ja) 用紙スタッカ装置及びプリンタ装置
KR20060063202A (ko) 레지스트레이션장치 및 이를 채용한 화상형성장치
JP2583877Y2 (ja) シート給送装置用小型シートカセット
JP2991709B2 (ja) 画像記録装置
JPH07128921A (ja) デュプレックスユニット
JP3636269B2 (ja) 自動原稿搬送装置および原稿搬送方法
JP2004043037A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2002160848A (ja) 用紙処理装置
JPH082731A (ja) 給紙装置
JP4289739B2 (ja) 画像形成装置
JP2009083122A (ja) 画像記録装置
KR200167776Y1 (ko) 양면인쇄 프린터의 페이스 업 스태킹 장치
JP2002012336A (ja) 画像形成装置
JP3818739B2 (ja) 用紙反転装置および画像形成装置
JP3624072B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2001039603A (ja) 原稿給紙装置
JP4627706B2 (ja) 紙葉類処理装置、および紙葉類処理方法
JP2020083542A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207