JP2002160848A - 用紙処理装置 - Google Patents

用紙処理装置

Info

Publication number
JP2002160848A
JP2002160848A JP2001143229A JP2001143229A JP2002160848A JP 2002160848 A JP2002160848 A JP 2002160848A JP 2001143229 A JP2001143229 A JP 2001143229A JP 2001143229 A JP2001143229 A JP 2001143229A JP 2002160848 A JP2002160848 A JP 2002160848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
conveying
processing apparatus
roller pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001143229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002160848A5 (ja
JP3943861B2 (ja
Inventor
Nobuyasu Suzuki
伸宜 鈴木
Shinji Asami
真治 浅見
Junichi Iida
淳一 飯田
Hiroki Okada
浩樹 岡田
Hiromoto Saito
広元 齊藤
Takeshi Sasaki
剛 佐々木
Kenji Yamada
健次 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001143229A priority Critical patent/JP3943861B2/ja
Publication of JP2002160848A publication Critical patent/JP2002160848A/ja
Publication of JP2002160848A5 publication Critical patent/JP2002160848A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943861B2 publication Critical patent/JP3943861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な機構によって、品質及び信頼性が高
く、コスト的にも有利となる用紙処理装置を提供する。 【解決手段】 画像形成装置100からの用紙Pにパン
チユニット21により穿孔する用紙後処理装置200に
おいて、パンチユニット21の最上流に位置する入口ロ
ーラ対1を入口(駆動)モータ28によって第1搬送ロ
ーラ対2などの他の用紙搬送手段の駆動限とは独立的に
オン・オフ制御可能にし、穿孔処理を行うときはいる入
口(駆動)モータ28のみをオフにして、用紙Pの先端
を入口ローラ対1のリップ部に当接させるようにし、残
りの用紙搬送手段からの用紙搬送力で用紙のスキューを
補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ、印刷機などの画像形成装置と一体、
もしくは別体に設けられ、用紙に対してソート、スタッ
クなどの紙揃え処理やスティプル、パンチ、スタンプな
どの処理を行う用紙処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば複写機、プリンタ、ファクシミリ
などの画像形成装置により画像が記録された用紙に対し
て、仕分けしたり、綴じたり、ファイリングのための穿
孔を行ったり、押印をしたり、あるいは情報の付加を行
うなどの処理を行う用紙処理装置は従来から種々提供さ
れている。
【0003】しかしながら、このような用紙処理装置に
おいては一般には画像形成装置から排出される用紙はそ
の搬送方向に対して斜行(以下、スキューと称する)し
ていることが多く、そのまま用紙処理装置で仕分けや穿
孔を行うと、スキューの影響を大きく受けてしまい、精
度が悪化してしまうという不具合がある。そこで、例え
ば特許第2894269号公報には、用紙の搬送姿勢を
補正するスキュー補正手段を設けることが提案されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術はスキュー補正手段を別途設けることになるた
め、装置が大型化されてしまい、コストが高くならざる
を得ない。
【0005】本発明はこのような従来技術の実情に鑑み
てなされたもので、その目的は、装置を大型化させるこ
とのない簡単な機構によって、品質及び信頼性が高く、
コスト的にも有利となる用紙処理装置を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、用紙出力装置側から搬入されてきた用紙に所定の処
理を施す用紙処理装置において、最上流に位置する前記
用紙の搬送手段を駆動する第1の駆動源と、前記最上流
に位置する搬送手段以外の用紙の搬送手段を駆動する第
2の駆動源と、前記第1および第2の駆動源の駆動を制
御する制御手段とを備え、前記制御手段により前記第1
の駆動源と第2の駆動源とをそれぞれ独立して駆動制御
できるようにした。
【0007】この場合、前記最上流に位置する搬送手段
の搬送方向上流には、前記用紙搬送手段によって搬送さ
れてきた前記用紙が駆動停止状態の前記最上流に位置す
る搬送手段に当接して撓むこと許容する間隙を形成して
おく。また、前記最上流に位置する搬送手段の上流側の
近接した位置に搬送方向と直交する幅方向に位置して前
記用紙出力装置側から搬入されてきた用紙を検出する用
紙検出手段を設け、この用紙検出手段による用紙の検出
によって前記最上流に位置する搬送手段の動作を制御す
る。上記の用紙の撓ませ量も前記用紙検出手段の情報に
もとづいて制御する。さらに、前記最上流に位置する搬
送手段は、前記用紙検出手段が用紙を検出したときに搬
送方向とは逆方向に回転させて斜行する用紙の先端部を
押し下げるようにする。また、さらに、前記最上流に位
置する搬送手段は、ニップに用紙を挟んで搬送する搬送
ローラ対から構成する。このとき、前記搬送ローラ対は
少なくとも前記用紙との当接部がシリコン系の材料で作
る。また、前記最上流に位置する搬送手段の搬送方向下
流側の直後に用紙に穿孔するパンチ装置を設ける。ま
た、さらに、前記用紙出力装置と前記用紙処理装置とを
接続し、前者から後者用紙を搬送する中継ガイド板を設
け、当該中継ガイド板の少なくとも一方が用紙に撓み方
向に揺動自在になるように設置しておく。
【0008】これにより、例えば、前記パンチ装置によ
り孔あけを行うときは第1の駆動源のみ駆動をオフにし
て、前記用紙の先端を前記最上流に位置する搬送手段で
ある搬送ローラ対に当接させるようにする。その際、用
紙は用紙出力装置側の搬送手段によって搬送力を受け、
用紙の先端が前記搬送ローラ対に押し当てられ、用紙の
スキューが補正される。
【0009】パンチ装置によって孔あけを行う場合に
は、第1の駆動源と第2の駆動源を共に停止させ、搬送
ローラ対のニップ間でスキューが補正された用紙を保持
した状態で行われる。これによって精度の高い孔あけが
可能となる。
【0010】また、前記最上流に位置する搬送手段の上
流側には、用紙が撓むのを許容する間隙が形成されてい
るので、この間隙において用紙は十分に撓むことがで
き、スキュー補正が確実に行える。その際、中継ガイド
部材の少なくとも一方が用紙の撓み方向に揺動自在なの
で、用紙の撓みが阻害されることがなく、用紙の撓みに
よってジャムの発生及びシワの発生を防止することがで
きる。さらに、スキュー補正を行う際、搬送ローラ対を
逆回転させているので、厚紙等の用紙の腰がある紙種で
も突き当て時ローラニップを一旦通過しても逆回転によ
り押し戻されるため、更に安定したスキュー補正が可能
となるだけでなく、スキュー補正時に用紙が搬送方向と
直交方向にオフセットする現象も解消でき、搬送方向と
直交方向のズレも最小限にすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の実
施形態について説明する。
【0012】図1は本発明の実施形態に係る用紙処理装
置としての用紙後処理装置の全体構成を示す図、図2は
図1のパンチユニットの構成を説明するための図、図3
は図1の中継ガイド板の構成を説明するための図、図4
は図1の用紙後処理装置における制御回路の概略を示す
ブロック図である。
【0013】図1において、用紙後処理装置200は画
像形成装置100の側部に配置され、画像形成装置10
0の排紙口に接続されている。この用紙後処理装置20
0は、画像形成装置100内の搬送ローラ対51から排
紙ローラ対52を通過してきた用紙P(図2、図3参
照)を、後述する中継上ガイド板61と中継下ガイド板
62を介して入口ローラ対1により受け入れるように構
成されている。入口ローラ対1の搬送方向上流側には用
紙Pの搬入を検知する反射型センサなどで構成された入
口センサS1が配設されている。入口ローラ対1からの
用紙排出搬送路には、用紙Pにファイリング用の孔を穿
孔するパンチユニット21とパンチのかすを収容するパ
ンチかすホッパ22、用紙Pを搬送路IとIIのいずれか
の搬送路に搬送するように切換えるためのシフト切替爪
A、搬送路IIから搬送路IIIに用紙Pの搬送を切換える
ためのスティプル切替爪B、およびパンチユニット15
からシフト切替爪Aに用紙Pを導く第1搬送ローラ対2
が設けられている。シフト切替爪Aとスティプル切替爪
Bによって、第1上搬送ローラ対3および第2上搬送ロ
ーラ対4を通り上排紙ローラ対5に至る搬送路Iを通っ
て上下動可能に支持された上トレイ31方向に行く用紙
Pと、シフト搬送ローラ対6を通り下排紙ローラ対7に
至る搬送路IIを通って上トレイ31と同様に上下動可能
に支持された下トレイ32方向に行く用紙Pと、搬送路
IIIを通ってスティプルユニット41に行く用紙Pとに
分けられる。
【0014】スティプル装置41方向への搬送路IIIに
は、スティプル切替爪Bからの用紙Pをスティプル装置
41に搬送するための第1スティプル搬送ローラ対8、
第2スティプル搬送ローラ対9、第3スティプル搬送ロ
ーラ対10、そしてスティプル排紙ローラ対11などが
配置されている。搬送路IIIには、中間スタック切替爪
Cが設けられ、直接スティプル装置41方向に用紙Pを
搬送する搬送路IIIと、用紙Pをプレスタックするため
の搬送路IVとに分けられている。搬送部IVには中間スタ
ック搬送ローラ対12が配置されている。
【0015】スティプル装置41は、用紙Pを保持する
ティプルトレイ42、用紙の整合を行うためのジョガー
フェンス43、用紙を叩いて整合するための戻しローラ
44、ジョガーフェンス43の背後に位置して綴じた用
紙Pの束を排出するための放出ベルト45など従来と同
様な構成配置となっている。
【0016】パンチユニット21は、ハンドパンチで一
般に知られているように、ポンチをダイスに対して往復
運動(ピストン運動)させることにより、用紙Pに穿孔
する方式であり、図2に示すように、偏心カム26がパ
ンチモータ27により矢印Xで示す方向に回転すること
で、パンチ駆動タイミングプーリ25を介してポンチ2
3が矢印Yで示すダイス24の方向である上下方向に往
復運動をするように構成されている。図2において、2
8は入口ローラ対1を駆動するための入口(駆動)モー
タ、29は第1搬送ローラ対2、第1上搬送ローラ対
3、第2上搬送ローラ対4およびシフト搬送ローラ対6
など搬送系ローラを駆動するシフト搬送モータ(図4で
は「搬送モータ」として示す)である。
【0017】画像形成装置100における排紙ローラ対
52の出口側と用紙後処理装置200における入口ロー
ラ対1の入口側とを中継する中継上ガイド板61と中継
下ガイド板62は、図3に示すようになっている。中継
下ガイド板62には、用紙後処理装置100の側面に当
接する当接部62aと、この当接部62aの上端から略
水平に延びる保持部62bと、画像形成装置100の排
紙ローラ対52から搬送されてきた用紙Pが挿入されや
すいように先端が下方に傾斜する下導入部62cと、保
持部62bから上方に延びる突出部62dとが一体に形
成されている。一方、中継上ガイド61は用紙後処理装
置200の側面とは間隔をおいて相対し、かつ用紙Pが
撓んだときに一端が撓み部P1に当接する後端部61a
と、この後端部61aの他端から所定の角度をもって延
び、中継下ガイド板62の下導入部62cとによって用
紙Pの挿入口を構成する上導入部61bとが一体的に形
成されており、その角部が突出部62dに軸63により
回動自在に支持されている。なお、中継上ガイド板61
は、図3に実線で示すように、通常は弾性的に支持さ
れ、用紙Pの撓み部P1により図3の2点鎖線で示すよ
うに揺動するようになっている。
【0018】次に、図4により制御回路の構成を説明す
ると、用紙後処理装置200内の各センサおよび各スイ
ッチからの信号がI/Oインターフェイス60を介して
CPU70へ入力される。CPU70は、入力された信
号に応じて、入口駆動モータ(図4では「入口モータ」
として示す)28、上下トレイ31,32を昇降させる
上下モータ71、同じく上下トレイ31,32を左右に
移動させるシフトモータ72、シフト切替爪Aやスティ
プル切替爪Bや昼間スタック切替爪Cの切り替え動作を
行うソレノイド73、戻しローラ44を駆動する叩きソ
レノイド74、図2のシフト搬送モータ29、上排紙ロ
ーラ対5や下排紙ローラ対7などの排紙系のローラを駆
動する排紙モータ75、スティプル装置41を駆動する
スティプルモータ76、放出ベルト45を駆動する放出
モータ77、スティプル装置41を移動させるためのス
ティプル移動モータ78、そしてジョガーフェンス43
を移動させるためのジョガーモータ79を駆動する。C
PU70はさらに、入口センサS1からの信号によりパ
ンチモータ27の駆動を制御する。
【0019】上述した構成において、用紙にパンチ処理
を施さないパンチ非選択時の動作を図5のフローチャー
トにより説明する。図5は用紙Pにパンチ処理を施さな
いパンチ非選択時のフローチャートである。画像形成装
置100より起動信号を受けると、入口駆動モータ28
とシフト搬送モータ29を一斉に駆動する(ステップ5
01)。なお、このとき図4の排紙モータ75も駆動す
る。その後、画像形成装置100の搬送ローラ対51、
排紙ローラ対52を通過した用紙を入口センサS1にて
検知すると(ステップ502)、CPU70は入口駆動
モータ28を停止させ(ステップ503)、CPU70
に設けられたタイマ(図示しない)により設定された所
定時間が経過したか否かをチェックする(ステップ50
4)。この所定時間は後述する用紙Pのスキュー補正を
行うに十分な時間である。所定時間が経過したときは、
入口ローラ対1を駆動させるために入口駆動モータ28
を再び駆動する(ステップ505)。
【0020】上記ステップ503において、入口駆動モ
ータ28を停止させて入口ローラ対1の回転を止めてい
るが、画像形成装置100の搬送ローラ対51および排
紙ローラ対52や用紙後処理装置200のシフト搬送モ
ータ29や排紙モータ75は回転している。したがっ
て、入口ローラ対1の回転が停止しても搬送ローラ対5
1や排紙ローラ対52によって、用紙Pは入口ローラ対
1に送りこまれ、用紙Pの先端が入口ローラ対1に突き
当った状態で用紙Pの移動は阻止される。このとき、搬
送ローラ対51や排紙ローラ対52による用紙Pの送り
出しで、図3に示すように用紙Pには撓み部P1が生じ
て中継上ガイド板61の後端部61aの一端に当たる
が、中継上ガイド板61は図3に示すように揺動可能で
あり、撓み部P1は中継上ガイド板61を図3に2点鎖
線で示すように揺動させる。この結果、用紙後処理装置
200の側壁と中継上ガイド板61の一端間には用紙P
に撓み部P1を形成させるに十分な間隙を作り出すこと
ができる。この状態から再び入口駆動モータ28を駆動
させ、入口ローラ対1を回転することによって、用紙P
はスキュー補正され、搬送路Iから上トレイ31に排紙
されるか、搬送路IIからソートのために下トレイ32へ
排紙されるか、スティプル処理のために搬送路IIIに送
られる。
【0021】スティプル処理の場合は、スティプル切替
爪Bを用紙Pが搬送路III方向に搬送するように切り替
え、最初の用紙が搬送路IIIに進入すると中間スタック
切替爪Cによりプレスタックのための搬送部IVへ送り込
まれ、中間スタック搬送ローラ対12によって搬送さ
れ、用紙が適当な位置に達すると、用紙Pは停止する。
一方、2枚目の用紙Pはそのまま搬送路IIIを進んでい
く。そして、搬送部IVでスタックされた最初の用紙と先
端が揃う位置で中間スタック搬送ローラ対12を駆動
し、その後は2枚同時に搬送する。用紙後端が図示しな
いスティプル入口センサを通過すると、ジョガーフェン
ス43が待機位置から所定距離だけ内側にジョギングを
行う。また、スティプル入口センサは用紙後端通過時点
にそれを検知し、その信号をCPU70に入力し、CP
U70では、所定時間経過後に叩きソレノイド74をオ
ンさせ、戻しローラ44は叩きソレノイド74のオン・
オフによって振子運動し、オン時には用紙Pを叩いて下
方向に戻し、スティプルトレイ42に突き当てて用紙P
の縦揃えを行う。3枚目以降の用紙は、搬送路IIIを通
過し、各用紙につき上述のジョギング動作を行う。
【0022】叩きソレノイド40がオフされて所定時間
が経過した後、ジョガーフェンス9はジョガーモータ2
6によって用紙幅より内側に移動して一旦停止し、横揃
えが終了する。ジョガーフェンス9はその後元の位置に
戻り、次の用紙を待つ。この動作を最終ページまで行
う。最終ページまでジョギングを行った後は、用紙束の
両端を押さえてスティプルによる綴じ処理が行われ、放
出ベルト45により下トレイ32に排紙される。
【0023】次に用紙にパンチ処理を施すパンチ選択の
動作を図6のフローチャートにより説明する。図6は用
紙にパンチ処理を施すパンチ選択時のフローチャートで
ある。画像形成装置100より起動信号により、入口駆
動モータ28とシフト搬送モータ29を一斉に駆動し
(ステップ601)、画像形成装置100の搬送ローラ
対51、排紙ローラ対52を通過した用紙を入口センサ
S1にて検知すると(ステップ602)、CPU70は
入口(駆動)モータ28を停止させ(ステップ60
3)、用紙先端を入口ローラ対1に当接させて用紙に対
してスキュー補正を行う。CPU70のタイマにより設
定された所定時間が経過したか否かをチェックし(ステ
ップ604)、所定時間が経過したときは、入口ローラ
対1を駆動させるために入口(駆動)モータ28を再び
駆動する(ステップ605)。入口ローラ対1の駆動に
より用紙がパンチ処理に適する位置まで搬送されるに十
分な時間入口(駆動)モータ28が駆動されたかをチェ
ックし(ステップ606)、所定時間が経過したときは
シフト搬送モータ29をオフにし(ステップ607)、
同時にパンチモータ27を駆動させる(ステップ60
8)。パンチモータ27の駆動で偏心カム26は図2の
矢印Xで示す方向に回転し、ポンチ23は矢印Yで示す
上下方向に往復運動をして、用紙にパンチ穴を穿孔する
パンチ動作を行う。ポンチ23は、図示しないポンチホ
ームポジションセンサがポンチ23の待機位置であるホ
ームポジションに位置したことを検知したときにパンチ
モータ27の駆動を停止し、パンチ動作が終了する。パ
ンチ動作を行うに必要な時間が経過したかをチェックし
(ステップ609)、所定時間が経過した後はパンチモ
ータ27をオフにする(ステップ610)。その後は再
びシフト搬送モータ29を駆動させて用紙を下流の搬送
路I、IIあるいはIIIへ搬送する(ステップ611)。
【0024】スキューの発生は、スキューの発生状態を
説明する図7に示すように、用紙Pが搬送ローラ51に
よって搬送されたとき、用紙Pの搬送方向先端縁の一部
に搬送抵抗力が生じるためである。例えば図7に三角形
で示すポイントに搬送抵抗力が発生すると、2点鎖線で
示すように用紙Pが、前縁左端の方が前進した形で搬送
されるために生じる。そのままの形で搬送されると、図
8に示すように、丸で示すポイントの部分である搬送方
向先端の左側がまず入口ローラ対1のリップ部に当接す
る。このとき、上述したように入口ローラ対1は停止し
ており、回転している排紙ローラ対52によって用紙P
は送られ、丸のポイントを中心に用紙Pは図8において
反時計方向に回転して、スキュー補正を行う。
【0025】上述したスキュー補正の制御では、入口ロ
ーラ対1の回転、停止はタイマーによる時間設定で制御
しているが、入口ローラ対1の搬送方向上流側の近接し
た位置に用紙Pの搬入を検知する入口センサS1が配設
されているので、この入口センサS1により用紙Pの搬
送距離を検知して所定距離の搬送を行われたと判断して
入口ローラ対1の回転を再開するように制御することも
できる。このようなスキュー補正の制御を図9,10に
より説明する。図9は別のスキュー補正制御における用
紙にパンチ処理を施さないパンチ非選択時のフローチャ
ート、図10は用紙にパンチ処理を施すパンチ選択時の
フローチャートである。
【0026】パンチ非選択時の動作を図9のフローチャ
ートにより説明すると、画像形成装置100より起動信
号を受けると、入口駆動モータ28とシフト搬送モータ
29を一斉に駆動する(ステップ701)。このとき、
第1の実施の形態と同様に排紙モータ75も駆動する。
その後、画像形成装置100の搬送ローラ対51、排紙
ローラ対52を通過した用紙を入口センサS1にて検知
すると(ステップ702)、CPU70は入口駆動モー
タ28を停止させ(ステップ703)、用紙Pの搬送方
向先端縁が入口センサS1を通過したか否かをチェック
することによって、用紙Pが所定距離搬送されたかどう
かをチェックする(ステップ704)。この所定距離は
用紙Pの先端縁が入口ローラ対1に当接するに十分な距
離である。所定距離の搬送が行われたときは、入口ロー
ラ対1を駆動させるために入口駆動モータ28を再び駆
動する(ステップ705)。
【0027】一方、用紙にパンチ処理を施すパンチ選択
の動作は、図10のフローチャートに示すように、画像
形成装置100より起動信号により、入口駆動モータ2
8とシフト搬送モータ29を一斉に駆動し(ステップ8
01)、画像形成装置100の搬送ローラ対51、排紙
ローラ対52を通過した用紙を入口センサS1にて検知
すると(ステップ802)、CPU70は入口(駆動)
モータ28を停止させ(ステップ803)、用紙先端を
入口ローラ対1に当接させて用紙に対してスキュー補正
を行う。用紙Pの搬送方向先端縁が入口センサS1を通
過したか否かをチェックすることによって、用紙Pが所
定距離搬送されたかどうかをチェックする(ステップ8
04)。所定距離の搬送が行われた場合は、入口ローラ
対1を駆動させるために入口(駆動)モータ28を再び
駆動し(ステップ805)、入口ローラ対1の駆動によ
り用紙がパンチ処理に適する位置まで搬送されるに十分
な時間入口(駆動)モータ28が駆動されたかをチェッ
クし(ステップ806)、所定時間が経過したときはシ
フト搬送モータ29をオフにし(ステップ807)、同
時にパンチモータ27を駆動させる(ステップ80
8)。パンチ動作を行うに必要な時間が経過したかをチ
ェックし(ステップ809)、所定時間が経過した後は
パンチモータ27をオフにする(ステップ810)。そ
の後は再びシフト搬送モータ29を駆動させて用紙を下
流の搬送路I、IIあるいはIIIへ搬送する(ステップ8
11)。
【0028】上述した第1および第2の実施の形態で
は、用紙先端を停止している入口ローラ対1に当接させ
ることにより、スキュー補正を行っているが、図8に示
すように、用紙Pの先端縁の左側を支点にして反時計方
向に回転するため、スキュー補正された用紙Pは、排紙
ローラ対52から搬送された位置より図8においてPx
で示すように上方に位置してしまい、用紙Pにずれが生
じてしまう。このスキュー補正時に発生する用紙が搬送
方向と直交方向にオフセットする量は、用紙Pの傾きが
大きいほど大きくなってしまう。しかしながら、このス
キュー補正による用紙Pのオフセットは、用紙Pの先端
が入口ローラ対1に当接したとき、入口ローラ対1を逆
転させることにより小さくすることができる。
【0029】これを図11により説明する。図11は入
口ローラによるスキュー補正の別の方法を説明するため
の図である。上述した説明と同様に、用紙Pの搬送方向
先端縁の右側に搬送抵抗力が作用し、用紙Pが搬送方向
において右下がりの状態で入口ローラ対1のニップ部に
当接したとき、入口ローラ対1を反抗方向とは逆の方向
に回転駆動する。この逆転により、用紙Pの図11の黒
丸のポイントを押し戻すように作用するため、矢印方向
に用紙Pが回転し、Pxで示すように位置する。この位
置は逆転による用紙Pの押し戻しのため、排紙ローラ対
52から搬送された位置より僅かに上方に位置するだけ
である。このように、スキュー補正時に用紙が搬送方向
と直交方向にオフセットする現象も解消できるため、搬
送方向と直交方向のズレも最小限にすることができる。
さらに、厚紙等の用紙に腰がある紙種でも突き当て時ロ
ーラニップを一旦通過しても逆回転により押し戻される
ため、更に安定したスキュー補正が可能となる。このよ
うな制御は、図5のステップ503、図6のステップ6
03、図9のステップ703および図10のステップ8
03における入口駆動モータのオフに代えて、入口駆動
モータの逆回転オンを実行するようにすれば達成でき
る。
【0030】なお、スキュー補正を行う入口ローラ対1
の少なくとも用紙との当接部をシリコン系材料で構成す
ることにより、スキュー補正するべき用紙の先端を入口
ローラ対1のニップ部へスムーズにガイドすることがで
きる。また、図11に示すように、入口ローラ対1を逆
回転させるような場合でも、用紙にダメージを与えるこ
とはない。
【0031】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、最上流に位置する前記用紙の搬送手段を駆動する
第1の駆動源と、前記最上流に位置する搬送手段以外の
用紙の搬送手段を駆動する第2の駆動源と、前記第1お
よび第2の駆動源の駆動を制御する制御手段とを備え、
前記制御手段により前記第1の駆動源と第2の駆動源と
をそれぞれ独立して駆動制御するので、第1の駆動源の
駆動のみをオフにして、用紙の先端を前記最上流に位置
する搬送手段に当接させてスキューの補正を行うことが
でき、従来のようなスキュー補正機構が不要になる。
【0032】請求項2記載の発明によれば、最上流に位
置する搬送手段の搬送方向上流の搬送路に用紙搬送手段
によって搬送されてきた用紙が駆動停止状態の前記最上
流に位置する搬送手段に当接して撓むこと許容する間隙
が形成されているので、この間隙の間で用紙は撓むこと
ができ、スキュー補正が確実に行える。
【0033】請求項3記載の発明によれば、用紙検出手
段による用紙の検出により最上流に位置する搬送手段の
動作を制御しているので、スキューした用紙と最上流に
位置する搬送手段の距離の略平均値を安定して検出で
き、かつ用紙検出手段が最上流に位置する搬送手段と近
接しているので、画像形成装置の排紙ローラの外形寸法
のバラツキやスリップによる用紙送り量の誤差を最小限
にすることができる。
【0034】請求項4記載の発明によれば、用紙の撓ま
せ量を用紙検出手段の情報にもとづいて制御しているの
で、スキュー補正する過程の用紙の撓み量を安定して形
成でき、より安定したスキュー補正が可能となる。
【0035】請求項5記載の発明によれば、最上流に位
置する搬送手段は用紙検出手段が用紙を検出したときに
搬送方向とは逆方向に回転させているので、厚紙等の用
紙の腰がある紙種でも突き当て時最上流に位置する搬送
手段を一旦通過しても逆回転により押し戻されるため、
更に安定したスキュー補正が可能となる。また、スキュ
ー補正時に用紙が搬送方向と直交方向にオフセットする
現象も解消でき、搬送方向と直交方向のズレも最小限に
することができる。
【0036】請求項6記載の発明によれば、最上流に位
置する搬送手段が搬送ローラ対からなるので、従来の搬
送手段を駆動源を別にしてそのまま使用することがで
き、従来構造の簡単な改良でスキューの補正が可能にな
る。
【0037】請求項7記載の発明によれば、搬送ローラ
対の用紙との当接部をシリコン系の材料で構成している
ので、スキュー補正するべき用紙の先端を搬送ローラの
ニップへスムーズにガイドでき、また、搬送ローラの逆
回転時でも用紙にダメージを与えることはない。
【0038】請求項8記載の発明によれば、最上流に位
置する搬送手段の搬送方向下流側の直後に用紙に穿孔す
るパンチ装置を設けたので、スキューが補正された用紙
に対して穿孔することが可能となり、孔あけ位置精度を
高めることができる。
【0039】請求項9記載の発明によれば、用紙出力装
置と用紙処理装置をと接続し、前者から後者に用紙を搬
送する中継ガイド板が設けられ、当該中継ガイド板の少
なくとも一方が用紙の撓み方向(搬送路に対して垂直な
方向)に揺動自在に設置されているので、スキュー補正
の際に生じる用紙の撓みによってジャムが発生したり、
シワが発生したりすることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る用紙後処理装置の全体
の構成を示す図である。
【図2】図1のパンチユニットの構成を説明するための
図である。
【図3】図1の中継ガイド板の構成を説明するための図
である。
【図4】図1の用紙後処理装置における制御回路の概略
を示すブロック図である。
【図5】用紙にパンチ処理を施さないパンチ非選択時の
フローチャートである。
【図6】用紙にパンチ処理を施すパンチ選択時のフロー
チャートである。
【図7】スキューの発生状態を説明するための図であ
る。
【図8】入口ローラ対によるスキュー補正を説明するた
めの図である。
【図9】スキュー補正の別の制御における用紙にパンチ
処理を施さないパンチ非選択時のフローチャートであ
る。
【図10】スキュー補正の別の制御における用紙にパン
チ処理を施すパンチ選択時のフローチャートである。
【図11】入口ローラによるスキュー補正の別の方法を
説明するための図である。
【符号の説明】
1 入口ローラ対 21 パンチユニット 26 偏心カム 27 パンチモータ 28 入口駆動モータ 29 シフト搬送モータ 41 スティプル装置 51 搬送ローラ対 52 排紙ローラ対 61 中継上ガイド板 62 中継下ガイド板 100 画像形成装置 200 用紙後処理装置 P 用紙 S1 入口センサ I,II,III,IV 搬送路
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65H 43/08 B65H 43/08 3F108 G03G 15/00 534 G03G 15/00 534 (72)発明者 飯田 淳一 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 岡田 浩樹 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 齊藤 広元 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 佐々木 剛 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 山田 健次 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2H072 AA09 AA22 CA01 CB05 GA02 HB08 JA02 JA04 JC02 3F048 AA10 AB01 BA05 BB04 BB07 CC03 DC14 EB03 3F049 AA02 CA15 DA12 EA17 LA14 LB03 3F101 FA01 FB02 FC12 FE02 LA14 LB03 3F102 AA09 AB01 BA02 BB02 CA03 CB01 DA08 EA03 3F108 GA02 GA03 GA04 GB01 HA02 HA32

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙出力装置側から搬入されてきた用紙
    に所定の処理を施す用紙処理装置において、 最上流に位置する前記用紙の搬送手段を駆動する第1の
    駆動源と、 前記最上流に位置する搬送手段以外の用紙の搬送手段を
    駆動する第2の駆動源と、 前記第1および第2の駆動源の駆動を制御する制御手段
    と、を備え、前記制御手段により前記第1の駆動源と第
    2の駆動源とをそれぞれ独立して駆動制御することを特
    徴とする用紙処理装置。
  2. 【請求項2】 前記最上流に位置する搬送手段の搬送方
    向上流の搬送路に、前記用紙搬送手段によって搬送され
    てきた前記用紙が駆動停止状態の前記最上流に位置する
    搬送手段に当接して撓むこと許容する間隙が形成されて
    いることを特徴とする請求項1記載の用紙処理装置。
  3. 【請求項3】 前記最上流に位置する搬送手段の上流側
    の近接した位置に搬送方向と直交する幅方向に位置して
    前記用紙出力装置側から搬入されてきた用紙を検出する
    用紙検出手段を有し、該用紙検出手段の前記用紙の検出
    により前記制御手段は前記最上流に位置する搬送手段の
    動作を制御することを特徴とする請求項1または2記載
    の用紙処理装置。
  4. 【請求項4】 前記用紙の撓ませ量は、前記最上流に位
    置する搬送手段の上流側の近接した位置に配置され、前
    記用紙出力装置側から搬入されてきた用紙を検出する用
    紙検出手段の情報にもとづいて制御されることを特徴と
    する請求項1の用紙後処理装置。
  5. 【請求項5】 前記最上流に位置する搬送手段は、前記
    用紙検出手段が前記用紙を検出したとき、搬送方向とは
    逆方向に回転して斜行する前記用紙の先端部を押し下げ
    ることを特徴とする請求項2ないし4に記載の用紙処理
    装置。
  6. 【請求項6】 前記最上流に位置する搬送手段は、搬送
    ローラ対からなることを特徴とする請求項1ないし5に
    記載の用紙処理装置。
  7. 【請求項7】 前記搬送ローラ対は少なくとも前記用紙
    との当接部がシリコン系の材料で作られていることを特
    徴とする請求項5記載の用紙後処理装置。
  8. 【請求項8】 前記最上流に位置する搬送手段の搬送方
    向下流側の直後に用紙に穿孔するパンチ装置が設けられ
    ていることを特徴とする請求項1または2に記載の用紙
    処理装置。
  9. 【請求項9】 前記用紙出力装置と前記用紙処理装置と
    を接続し、前者から後者に用紙を搬送する中継ガイド板
    が設けられ、当該中継ガイド板の少なくとも一方が用紙
    の撓み方向に揺動自在に設置されていることを特徴とす
    る請求項3記載の用紙処理装置。
JP2001143229A 2000-09-12 2001-05-14 用紙処理装置 Expired - Lifetime JP3943861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143229A JP3943861B2 (ja) 2000-09-12 2001-05-14 用紙処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-276771 2000-09-12
JP2000276771 2000-09-12
JP2001143229A JP3943861B2 (ja) 2000-09-12 2001-05-14 用紙処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002160848A true JP2002160848A (ja) 2002-06-04
JP2002160848A5 JP2002160848A5 (ja) 2005-08-25
JP3943861B2 JP3943861B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=26599773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001143229A Expired - Lifetime JP3943861B2 (ja) 2000-09-12 2001-05-14 用紙処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3943861B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7172185B2 (en) * 2003-05-23 2007-02-06 Ricoh Company, Ltd. Sheet punch device, sheet processing device, image forming system, program, and recording medium
JP2014125298A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Konica Minolta Inc 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2015124013A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2018062408A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2021059449A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 セイコーエプソン株式会社 搬送装置および処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7172185B2 (en) * 2003-05-23 2007-02-06 Ricoh Company, Ltd. Sheet punch device, sheet processing device, image forming system, program, and recording medium
JP2014125298A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Konica Minolta Inc 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2015124013A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2018062408A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
US10562732B2 (en) 2016-10-13 2020-02-18 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet post-processor and image forming system provided with the same
JP2021059449A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 セイコーエプソン株式会社 搬送装置および処理装置
JP7342594B2 (ja) 2019-10-09 2023-09-12 セイコーエプソン株式会社 搬送装置および処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3943861B2 (ja) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5289251A (en) Trail edge buckling sheet buffering system
US8393618B2 (en) Skew correction device, sheet handling apparatus, and image forming system
US9760051B2 (en) Post-processing apparatus and image forming system
JPH10250900A (ja) フィニッシャ
JP2004269250A (ja) シート排出装置と該装置を備えたシート処理装置及び画像形成装置
JP2007176677A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
US6886828B2 (en) Sheet finishing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
JP2002160848A (ja) 用紙処理装置
CN109422123B (zh) 片材处理装置
JP3832964B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
US6951334B2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
JPH08137151A (ja) シート後処理装置
JP4722643B2 (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP4977635B2 (ja) 用紙処理装置、及び画像形成装置
JP2008213962A (ja) スキュー補正装置、穿孔装置、用紙処理装置、及び画像形成装置
JP4056756B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2013180873A (ja) 用紙穿孔装置及び画像形成システム
JP3779098B2 (ja) 原稿給紙装置
JP4224393B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2007314322A (ja) シート搬送装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP2006027865A (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2005247450A (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP2003276909A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP4734099B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2003171055A (ja) 用紙後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3943861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term