JP3818739B2 - 用紙反転装置および画像形成装置 - Google Patents

用紙反転装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3818739B2
JP3818739B2 JP15112897A JP15112897A JP3818739B2 JP 3818739 B2 JP3818739 B2 JP 3818739B2 JP 15112897 A JP15112897 A JP 15112897A JP 15112897 A JP15112897 A JP 15112897A JP 3818739 B2 JP3818739 B2 JP 3818739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tab
reversing
sheet
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15112897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10338405A (ja
Inventor
靖夫 小数賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15112897A priority Critical patent/JP3818739B2/ja
Publication of JPH10338405A publication Critical patent/JPH10338405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3818739B2 publication Critical patent/JP3818739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、プリンタ、印刷機、ファクシミリ等の画像形成装置に適用される用紙反転装置およびその用紙反転装置を備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
画像形成された用紙がページ順に上向きに排紙される型式の画像形成装置においては、用紙をそのまま束ねてしまうと、ページ順が逆になってしまう。この場合、用紙の向きを反転させてページ順を揃える必要がある。
このようなことから、画像形成済みの用紙を反転させて排紙するための用紙反転装置が数多く提案されている。
用紙反転装置は基本的には、入口ガイド部により上流側からの用紙を受け取り、反転させる場合は切り換え爪をオンさせ、用紙を反転ガイド部に一旦入れ、ストッパを上下にスライドさせることにより、出口ガイド部へと用紙を搬送する構成となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、通常の用紙を例えば、章ごとに区切るためにタブ紙がある。タブ紙は通常の用紙と一緒にした際にタブの分だけ飛び出るようになっており、タブにより章等の区切りが行われる。
このように、タブ紙は通常の用紙よりもタブの分だけ長いので、その分ストッパを下げないと、用紙が抜け切らないところで搬送路を切り換えるため、用紙を傷つけてしまうおそれがある。またタブの位置は不定であるため、タブの位置によっては搬送路を切り換えても搬送ローラにくわえ込まれず、搬送できないことがある。
【0004】
本発明の第1の課題は、タブ紙を傷付けずに反転動作を行うことができ、タブ紙の用紙反転を正常に行うことができる用紙反転装置および画像形成装置を提供することである。
本発明の第2の課題は、確実に反転ガイド部に送れてタブ紙を傷付けずに反転動作を行うことができる用紙反転装置および画像形成装置を提供することである。
本発明の第3の課題は、反転ガイド部から用紙を排出する際、タブの位置にかかわらずタブ紙を確実に搬送ローラ(出口コロなど)にくわえ込ませることができ、搬送の確実性が向上する用紙反転装置および画像形成装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記第1、3の課題は、入口ガイド部より用紙を受け入れて反転ガイド部に導き、用紙の進行方向前後を逆にして反転ガイド部から出口部に用紙を搬送することで用紙の反転を行う用紙反転装置において、前記反転ガイド部には、用紙のサイズに応じてその位置を可変するストッパを設け、タブ紙が通紙されるとタブ紙のタブの長さに応じて、前記ストッパを制御し、タブ紙が通紙されると、前記反転ガイド部から排出する際、前記ストッパのスライド量を通常の用紙のスライド量より大きく設定して、タブ以外の用紙の上側端縁が搬送ローラにくわえ込まれる位置まで前記ストッパをスライドさせる第1の手段により解決される。
上記第1の課題は、第1の手段において、前記反転ガイド部へ導く搬送路か、前記反転ガイド部を通さずに直接前記出口部へ導く搬送路かを切り換える切り換え爪を設けた第2の手段により解決される。
上記第2の課題は、第1または2の手段において、タブ紙が前記反転ガイド部に通紙されると、前記ストッパをタブの長さ分、通常の用紙より下方に移動させる第3の手段により解決される。
記課題は、第1ないし3の手段の用紙反転装置を備えた第4の手段により解決される。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施の形態に係る用紙反転装置の構成図である。
用紙の入口側には上流側から搬送されてくる用紙を受け入れる上入口ガイド板1、下入口ガイド板2がある。またその下流側近傍には、用紙を反転させる場合にオンする切り換え爪3がある。また反転コロ4、ブラシローラ5、上反転ガイド6、下反転ガイド7、反転入口センサ8、ストッパモータ9、反転ガイドセンサ10、反転駆動モータ11、ストッパ駆動ベルト12、ガイドHPセンサ13、反転制御板14、マグネット15が示されている。また用紙の出口部には、出口コロ16、上出口ガイド17、下出口ガイド18がある。
上下入口ガイド板1,2により上流側からの用紙を受け取り、反転させる(反転モード)場合は切り換え爪3をオンさせ、用紙を反転ガイド部(上反転ガイド6、下反転ガイド7)に一旦入れ、後述するストッパを上下にスライドさせることにより、出口ガイド部(上出口ガイド17、下出口ガイド18)へと用紙を搬送する。用紙を反転させない場合は切り換え爪3をオフさせ、そのまま出口ガイド17,18へと搬送させる。
【0007】
以下に、その詳細な構成と動作を記載する。
図2は図1に示す用紙反転装置の反転コロ及び出口コロ駆動機構を示す斜視図である。
反転駆動モータ11の駆動力が、反転駆動ベルト21を介してギヤ22,23に伝達されることで、ギヤ23と同軸の反転コロ4が駆動される。また反転駆動モータ11の駆動力が、反転駆動ベルト21を介して出口コロ駆動プーリ24に伝達されることで、出口コロ駆動プーリ24と同軸の出口コロ16が駆動される。
同じく反転駆動ベルト21の駆動力がタイミングプーリ25に伝達されることで、タイミングプーリ25と同軸のブラシローラ5が駆動される。
ブラシローラ5は、反転時の用紙押さえ(ガイド)の役目をしており、用紙が反転ガイド部(上下反転ガイド6,7)へ入ってくる場合と出て行く場合に、上反転ガイド6に用紙を押しつけて搬送ミスを防止している。反転入口センサ(反射型フォトセンサ)8は反転入口におけるジャム検知と反転時のストッパモータ9のオン制御を行っている。
【0008】
図3は図1に示す用紙反転装置の一部を拡大して示すサイズストッパの駆動機構を示す斜視図、図4は上反転ガイドの開閉機構の構成図である。
反転時の用紙ガイド及び反転戻しのために上下反転ガイド6,7があり、サイズストッパ31によって用紙のストップ及び反転戻しを行う。
サイズストッパ31は、下反転ガイド7と平行に一体的に設けられており、ストッパモータ9に駆動されるストッパ駆動ベルト12により用紙のサイズに合わせて上下動するようになっている。図3において符号32はサイズシールを示す。
ジャム紙の取り出しを容易にするために、上反転ガイド6は開閉できるようになっており、通常は下反転ガイド7のマグネット15によって固定されている。反転ガイドセンサ10(図3)は、反転ガイド部でのジャム検知を行っている。
【0009】
次に、サイズストッパのホームポジション検知機構について説明する。
図5は図1に示す用紙反転装置のサイズストッパのホームポジション検知機構を示す説明図であり、(a)は検知フィラーがホームポジション(HP)から外れている図1に示す用紙反転装置の場合を示し、(b)は検知フィラーがホームポジションにある場合を示す。
サイズストッパ31のホーム位置検出は、ガイドHPセンサ13にて行っている。例えば、電源投入時、カバーが閉められたとき、コピー動作終了時にサイズストッパ31をホームポジションに移動させるイニシャル動作を行うが、サイズストッパ31に付いている位置検知フィラー33が、ガイドHPセンサ13から外れている場合は、サイズストッパ31を下降させ、センサ13がオンしたときにサイズストッパ31を停止させる〔図5(a)〕。
検知フィラー33がガイドHPセンサ13に掛かっているときには、一旦サイズストッパ31を上昇させ、センサ13から抜けて所定パルス後に下降動作をさせ、センサ13がオンしたときに停止させる〔図5(b)〕。
【0010】
図6はサイズ位置設定の説明図である。
コピー動作が開始されると、複写機から排出される用紙のサイズによってサイズストッパ31の位置を変更する必要がある。コピーが開始されると、複写機より用紙のサイズ信号が送られ、それによってサイズストッパ31の位置を決める。
サイズストッパ31のストップ位置(ホームからの移動量)は、サイズストッパ31を駆動するストッパモータ(ステッピングモータ)9のパルス数によって制御しており、サイズによって予め決められたパルス数だけストッパモータ9が回転する。このパルスのカウントは、サイズストッパ31の検知フィラー33がガイドHPセンサ13から抜けてから開始される。
【0011】
次に、用紙反転戻し機構について説明する。
図7は図1に示す用紙反転装置の用紙反転戻し機構部分を拡大して示す説明図である。
サイズストッパ31は、指定サイズの停止位置で待機しており、用紙Pの後端が反転入口センサ8を抜けてから用紙Pの先端がサイズストッパ31に到達するタイミングで、ストッパモータ9がオンし、用紙Pを押し上げる。このとき、反転駆動モータ11のスピードを若干下げ、用紙Pの先端がサイズストッパ31に衝突する際の衝撃を和らげる。
リピート中は1枚毎にこの動作を繰り返しており、リピート終了時、ホーム位置へ戻る。なお、サイズストッパ31は用紙Pのサイズによって待機位置が異なるので、用紙Pの押し上げ量は一定でよく、通常、約17.3mmとなっている。
反転ユニットへ搬送されてきた用紙Pを、反転ガイド部へ送るか、反転出口へ送るかの切り換えを行うために、切り換え爪3が設けられている。
切り換え爪3が図7において時計回り方向に回動すると、用紙Pの先端は、切り換え爪3に突き当たり、下方向に向きを変えられるので、反転ガイド部に送られる。また切り換え爪3が図7において反時計回り方向に回動すると、用紙PはAで示す経路を通ってそのまま出口コロ16により排出される。
【0012】
図8は図1に示す用紙反転装置の切り換え爪の動作機構を示す斜視図であり、(a)は切り換えソレノイドオフ時の状態を示し、(b)は切り換えソノレイドオン時の状態を示す。
図8(a)に示すように、切り換えソレノイド41がオフのときは、レバー42はコイルばね43に引っ張られ、レバー42と同軸の切り換え爪3は水平(図7における反時計回り方向位置)になる。このとき用紙Pは出口コロ16側に向かう。
一方、図8(b)に示すように、切り換えソレノイド41がオンすると、レバー42はコイルばね43に抗して付勢され、用紙Pが反転コロ4方向に向かうように搬送路に突出する。これにより、用紙Pは反転ガイド部へ送られる。
このように切り換えソレノイド41のオン、オフにより切り換え爪3を動かして、用紙Pの反転排出及びスルー排出を行う。
【0013】
図9は用紙の種類を示す説明図であり、(a)は通常の用紙51を示す。また(b)はタブ52aを有するタブ紙52を示す。
前述したように、通常の用紙51とタブ紙52を共用する場合、両者を積載した状態でタブ52aの分だけ飛び出るようになっており、これにより章等の区切りが行われる。
複写機の操作部にてタブ紙52がどの給紙トレイにセットされているか、何ページ目にタブ紙52を挿入するかの設定を行う。
【0014】
図10は原稿内容をタブ紙のタブ部分にコピーする様子を示す説明図であり、(a)は原稿53を示し、(b)はタブ紙52を示す。
原稿53は、タブ紙52を挿入するページに対応するところに、タブにコピーしたい内容(この例ではAAA)を記載しておく。但し、原稿サイズとタブ紙52のサイズは異なるので、コピーする際はレジストをずらしてコピーを行うことによりタブ52aの位置にコピーを行う。タブ紙52に指定されていないところは通常のコピーを行う。
タブ紙52は、タブ52aの分だけ通常の用紙よりも長いため、それを搬送する際に考慮しなくてはいけない。一般的なタブの長さは1/2インチであるため、ジャムの検知もその長さ分考慮に入れる。
【0015】
次に用紙反転装置におけるタブ紙の反転制御動作を説明する。
図11はタブ紙の反転制御フローチャートである。
まず用紙反転装置にタブ紙の如何に係わらず用紙が搬送されてくると、入口センサ8がオンする(S1でY)。タブ紙52である場合は、複写機の制御部からその用紙がタブ紙であることを示すコマンドが送られてくる。反転装置はそのコマンドを受け取り、タブ紙52であると判断すると(S2でY)、次にサイズストッパ31がタブ紙位置にあるか否か判断する(S3)。
サイズストッパ31がタブ紙位置にない場合は(S3でN)、タブ紙52が反転ガイド部に到達する前にタブ52aのサイズ分(ここでは1/2インチ)サイズストッパ31を下方に移動させる(S4)。タブ紙52はタブ52aが搬送方向に対して後側になるように搬送されてくる。
次に、タブ紙52の先端がサイズストッパ31に到達するタイミングで(S5でY)、サイズストッパ31を上下にスライドさせる。具体的には、通常スライド量は17.3mmであるが、これにさらに1/2インチを追加した分だけスライドさせる(S6)。これは、タブ52aの位置は不定であり、位置によっては出口コロ16へ搬送する搬送ローラに確実にくわえ込まれないことがあるためである。
タブ紙52を連続して搬送する場合は、タブ紙の位置にサイズストッパ31を待機させ、次の用紙の受け入れを待機する。タブ紙52から通常の用紙51に切り換わるときも複写機の制御部からタブ紙52ではないということを示すコマンドをもらう。
そしてタブ紙52ではないことを確認したら(S2でN)、次にサイズストッパ31がタブ紙位置にあるか否か判断し(S7)、タブ紙位置にあれば(S7でY)、サイズストッパ31を通常位置、即ち、1/2インチ上方に移動させる(S8)。そして通常の用紙51の先端がサイズストッパ31に到達するタイミング(S9でY)で、サイズストッパ31を通常量上下にスライドさせる。
【0016】
このような前記実施の形態にあっては、入口ガイド部より用紙を受け入れて反転ガイド部に導き、用紙の進行方向前後を逆にして反転ガイド部から出口部に用紙を搬送することで用紙の反転を行う用紙反転装置において、反転ガイド部には、用紙のサイズに応じてその位置を可変するサイズストッパ31を設け、タブ紙52が通紙されるとタブ紙52のタブ52aの長さに応じて、サイズストッパ31を制御するため、サイズストッパ31をタブ紙52に対応して制御するので、タブ紙52を傷付けずに反転動作を行うことができ、タブ紙52の用紙反転を正常に行うことができる。
前記実施の形態にあっては、反転ガイド部へ導く搬送路か、反転ガイド部を通さずに直接出口部へ導く搬送路かを切り換える切り換え爪3を設けたため、サイズストッパ31をタブ紙52に対応して制御するので、タブ紙52を切り換え爪3によって傷付けずに反転動作を行うことができ、タブ紙52の用紙反転を正常に行うことができる。
前記実施の形態にあっては、タブ紙52が反転ガイド部に通紙されると、サイズストッパ31をタブ52aの長さ分、通常の用紙51より下方に移動させるため、サイズストッパ31をタブ52aの長さ分移動させるようにしたので、確実に反転ガイド部に送れてタブ紙52を傷付けずに反転動作を行うことができる。前記実施の形態にあっては、タブ紙52が通紙されると、反転ガイド部から排出する際、サイズストッパ31のスライド量を通常の用紙のスライド量より大きく設定して、タブ52a以外のタブ紙52の上側端縁が搬送ローラにくわえ込まれる位置までサイズストッパ31をスライドさせるため、タブ52a以外の用紙の上側端縁が搬送ローラにくわえ込まれる位置までサイズストッパ31をスライドさせるので、反転ガイド部からタブ紙52を排出する際、タブ52aの位置にかかわらずタブ紙52を確実に搬送ローラ(出口コロなど)にくわえ込ませることができ、搬送の確実性が向上する。
【0017】
【発明の効果】
請求項1及び請求項2記載の発明によれば、ストッパをタブ紙に対応して制御するので、タブ紙を傷付けずに反転動作を行うことができ、タブ紙の用紙反転を正常に行うことができ、また、タブ以外の用紙の上側端縁が搬送ローラにくわえ込まれる位置までストッパをスライドさせるので、反転ガイド部から用紙を排出する際、タブの位置にかかわらずタブ紙を確実に搬送ローラ(出口コロなど)にくわえ込ませることができ、搬送の確実性が向上する。
請求項3記載の発明によれば、ストッパをタブの長さ分移動させるようにしたので、確実に反転ガイド部に送れてタブ紙を傷付けずに反転動作を行うことができる。
請求項4記載の発明によれば、請求項1ないし3記載の発明による作用効果を奏する画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る用紙反転装置の構成図である。
【図2】図1に示す用紙反転装置の反転コロ及び出口コロ駆動機構を示す斜視図である。
【図3】一部を拡大して示すサイズストッパの駆動機構を示す斜視図である。
【図4】上反転ガイドの開閉機構の構成図である。
【図5】サイズストッパのホームポジション検知機構を示す説明図である。
【図6】サイズ位置設定の説明図である。
【図7】用紙反転戻し機構の構成図である。
【図8】切り換え爪の動作機構を示す斜視図である。
【図9】用紙の種類を示す説明図である。
【図10】原稿内容をタブ紙のタブ部分にコピーする様子を示す説明図である。
【図11】タブ紙の反転制御フローチャートである。
【符号の説明】
1 上入口ガイド
2 下入口ガイド
3 切り換え爪
4 反転コロ
6 上反転ガイド
7 下反転ガイド
16 出口コロ
17 上出口ガイド
18 下出口ガイド
31 サイズストッパ

Claims (4)

  1. 入口ガイド部より用紙を受け入れて反転ガイド部に導き、用紙の進行方向前後を逆にして反転ガイド部から出口部に用紙を搬送することで用紙の反転を行う用紙反転装置において、
    前記反転ガイド部には、用紙のサイズに応じてその位置を可変するストッパを設け、タブ紙が通紙されるとタブ紙のタブの長さに応じて、前記ストッパを制御し、
    タブ紙が通紙されると、前記反転ガイド部から排出する際、前記ストッパのスライド量を通常の用紙のスライド量より大きく設定して、タブ以外の用紙の上側端縁が搬送ローラにくわえ込まれる位置まで前記ストッパをスライドさせることを特徴とする用紙反転装置。
  2. 請求項1記載において、前記反転ガイド部へ導く搬送路か、前記反転ガイド部を通さずに直接前記出口部へ導く搬送路かを切り換える切り換え爪を設けたことを特徴とする用紙反転装置。
  3. 請求項1または2記載において、タブ紙が前記反転ガイド部に通紙されると、前記ストッパをタブの長さ分、通常の用紙より下方に移動させることを特徴とする用紙反転装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一つに記載の用紙反転装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP15112897A 1997-06-09 1997-06-09 用紙反転装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP3818739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15112897A JP3818739B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 用紙反転装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15112897A JP3818739B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 用紙反転装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10338405A JPH10338405A (ja) 1998-12-22
JP3818739B2 true JP3818739B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=15511985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15112897A Expired - Fee Related JP3818739B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 用紙反転装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3818739B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4100105B2 (ja) 2002-09-09 2008-06-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10338405A (ja) 1998-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0623857B1 (en) Print skip avoidance for on-line compiling
US5289251A (en) Trail edge buckling sheet buffering system
JP4217566B2 (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP2006111443A (ja) 自動原稿搬送装置およびそれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP3617936B2 (ja) シート処理装置
JP3818739B2 (ja) 用紙反転装置および画像形成装置
JP2001042578A (ja) 自動原稿搬送装置、及びこれを具備した画像読取装置、並びに画像形成装置
JP2523559B2 (ja) 記録装置の用紙搬送方法及び装置
JP4387344B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3434365B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3976861B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH11292387A (ja) 用紙後処理装置
JP3442572B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3614274B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP3467364B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3441897B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2002160848A (ja) 用紙処理装置
JPH07137379A (ja) 縦型画像形成装置
JP4289739B2 (ja) 画像形成装置
JPS6212563A (ja) 原稿排出装置
JP2007314322A (ja) シート搬送装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JPH07228413A (ja) 後処理装置
JP2829334B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP4435643B2 (ja) シート材搬送装置、原稿搬送装置、原稿読取装置、及びこれらを用いた画像形成装置
JP2003276909A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060613

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees