JP2016197677A - パワー半導体装置および車載用回転電機の駆動装置 - Google Patents

パワー半導体装置および車載用回転電機の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016197677A
JP2016197677A JP2015077426A JP2015077426A JP2016197677A JP 2016197677 A JP2016197677 A JP 2016197677A JP 2015077426 A JP2015077426 A JP 2015077426A JP 2015077426 A JP2015077426 A JP 2015077426A JP 2016197677 A JP2016197677 A JP 2016197677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power semiconductor
mold resin
semiconductor device
electrode
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015077426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6053858B2 (ja
Inventor
達也 深瀬
Tatsuya Fukase
達也 深瀬
政紀 加藤
Masaki Kato
政紀 加藤
藤田 暢彦
Nobuhiko Fujita
暢彦 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015077426A priority Critical patent/JP6053858B2/ja
Publication of JP2016197677A publication Critical patent/JP2016197677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053858B2 publication Critical patent/JP6053858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】パワー半導体モジュールを設置する床面積を削減し、小型なパワー半導体装置を得ること。
【解決手段】2つの主電極間に流れる電流をスイッチングする第1のパワー半導体素子が第1のモールド樹脂で覆われ、一方の主電極から第1のモールド樹脂外部に引き出された正極側電極と他方の主電極から第1のモールド樹脂外部に引き出された第1の中間電極とを備えた第1のパワー半導体モジュールと、2つの主電極間に流れる電流をスイッチングする第2のパワー半導体素子が第2のモールド樹脂で覆われ、一方の主電極から第2のモールド樹脂外部に引き出された負極側電極と他方の主電極から第2のモールド樹脂外部に引き出された第2の中間電極とを備えた第2のパワー半導体モジュールと、ヒートシンクとを順に積層するようにした。
【選択図】図1

Description

この発明は、モールド樹脂封止型のパワー半導体モジュールをヒートシンクに搭載したパワー半導体装置に関するものである。
近年パワーエレクトロニクス装置は、小型、低コスト、高効率、高性能および高信頼性が望まれている。それに伴って、電力変換用のパワー半導体装置についても小型化、高信頼性が求められている。
パワー半導体装置は、パワー半導体モジュールとヒートシンクとが一体化されたものであって、パワー半導体モジュールは、スイッチング可能なパワー半導体素子と、パワー半導体素子に接続された配線部材とを絶縁樹脂で封止することによって製造されている。
パワー半導体装置の配線やパワー半導体素子のサイズは、通電する電流の大きさや接続される電源の電圧の高さによって制約される。このとき、配線やパワー半導体素子のサイズは、パワー半導体装置の高性能化に向けた大電流化や高電圧化の要求に対して、面積を大きくする必要が生じる。また、配線は、通電する電流が大きくなるほど必要となる断面積が増加し、大型化する。これらの理由により、パワー半導体装置の小型化と高性能化を両立することは容易ではない。
パワー半導体装置の小型化と高性能化の両方を満足させるために様々な検討が行われており、例えば、ヒートシンクの上に放熱板を配置し、その上部にろう付けされた絶縁基板に、外部接続用の端子2本と、パワー半導体素子2個を交互に積層するように配置することで、大電流の通電とパワー半導体モジュールを小型にすることが提案されている。(特許文献1)。
また、パワー半導体モジュールの内部にパワー半導体素子と電極を積層し、中間電極と信号電極以外をモジュール上下面に露出することで、小型化と大電流化に対応するとともに、上下面に冷却器を接続することで高い放熱性も備える構造も提案されている(特許文献2)。
特開2010−16947号公報 国際公開WO2012/157069号
特許文献1および特許文献2に示された構成のパワー半導体モジュールでは、配線の簡略化と、放熱性の向上により配線とパワー半導体素子サイズを小型化することが可能となる。これにより、パワー半導体モジュールそのものの小型化は可能となるものの、複数個のパワー半導体素子が近距離に配置されるために、それぞれのパワー半導体素子の発熱が干渉し発熱の密度が高まる。このように構成された場合、通電により高い発熱密度で生じた熱により、2つのパワー半導体素子は、1つのみのパワー半導体素子が発熱する場合と比較して、温度上昇が急になる。これに対応するため、ヒートシンクなどの冷却器は高い冷却性能が必要となり、冷却器が大型化もしくは、空冷のみならず水冷方式を適用する必要が生じる場合がある。すなわち、パワー半導体素子に機能上の最大電流が通電した時に
生じるパワー半導体素子の急な温度上昇に対処できるように冷却器を選定する必要があり、最大電流が通電する使用時以外は過剰な冷却性能を備えたパワー半導体装置になる。これにより、パワー半導体モジュールとヒートシンクを一体化させた状態であるパワー半導体装置が大型化する。また、小型化の制約のため冷却性能が不足するすると、容易にパワー半導体素子が許容上限温度に達して機能が制限されるだけにとどまらず、通電毎のパワー半導体素子近傍の温度変動が大きくなり、チップと配線を接合する部材における疲労の進行が加速され保証寿命が短くなる。これらの理由により、パワー半導体モジュールとヒートシンクを合わせた状態であるパワー半導体装置の小型化と、高性能化の両立が課題として残る。
この発明は、前述のような従来の課題を解消するためになされたものであり、パワー半導体装置に搭載される複数のパワー半導体素子の発熱密度が高まるのを防止しつつ、パワー半導体モジュールを設置する床面積を削減し、小型なパワー半導体装置を得ることを可能にすることを目的としたものである。
本発明は、2つの主電極間に流れる電流をスイッチングする第1のパワー半導体素子が第1のモールド樹脂で覆われ、第1のパワー半導体素子の一方の主電極から第1のモールド樹脂外部に引き出された正極側電極と第1のパワー半導体素子の他方の主電極から第1のモールド樹脂外部に引き出された第1の中間電極とを備えた第1のパワー半導体モジュールと、2つの主電極間に流れる電流をスイッチングする第2のパワー半導体素子が第2のモールド樹脂で覆われ、第2のパワー半導体素子の一方の主電極から第2のモールド樹脂外部に引き出された負極側電極と第2のパワー半導体素子の他方の主電極から第2のモールド樹脂外部に引き出された第2の中間電極とを備えた第2のパワー半導体モジュールと、ヒートシンクを備え、第1のパワー半導体モジュール、第2のパワー半導体モジュール、ヒートシンクの順に積層するようにした。
この発明によるパワー半導体装置によれば、第1のパワー半導体モジュール、第2のパワー半導体モジュール、ヒートシンクの順に積層するようにしたので、パワー半導体モジュールを設置する床面積を削減し、小型なパワー半導体装置を得ることができる。
本発明の実施の形態1によるパワー半導体装置の概略構成を示す断面図である。 本発明に実施の形態1によるパワー半導体装置の第1の半導体モジュールと第2の半導体モジュールの構成を模式的に示す上面図である。 本発明の実施の形態1によるパワー半導体装置の第1の半導体モジュールと第2の半導体モジュールの構成を透視して模式的に示す上面図である。 本発明の実施の形態1によるパワー半導体装置の構成を透視して模式的に示す上面図である。 本発明の実施の形態1によるパワー半導体装置を用いた回転電機の駆動装置の構成を示す回路図である。 本発明の実施の形態3によるパワー半導体装置の第1のパワー半導体モジュールの構成を模式的に示す断面図である。 本発明の実施の形態4による車載用回転電機の駆動装置の概略構成を示す回路図である。 本発明の実施の形態4によるパワー半導体装置の概略構成を示す断面図である。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図に基づいて説明する。図1は、実施の形態1によるパワー半導体装置30の構成を模式的に示す断面図である。このパワー半導体装置30は、第1のパワー半導体モジュール1と第2のパワー半導体モジュール2とヒートシンク3を備える。
第1のパワー半導体モジュール1は、2つの主電極(MOSFETであればソースとドレイン、IGBTであればコレクタとエミッタなど)間に流れる電流をスイッチング可能な第1のパワー半導体素子41と、第1のパワー半導体素子41の一方の主電極である下面電極と電気的に接続するP電極(正極側電極とも称する)5と、第1のパワー半導体素子41の他方の主電極である上面電極と配線部材61を介して接続する第1の中間電極71と、ゲート信号用の信号電極とを備え、これらを第1のモールド樹脂81により封止したものである。また、第2のパワー半導体モジュール2は、2つの主電極間に流れる電流をスイッチング可能な第2のパワー半導体素子42と、第2のパワー半導体素子42の一方の主電極である下面電極と電気的に接続する第2の中間電極72と、第2のパワー半導体素子42の他方の主電極である上面電極と配線部材62を介して接続するN電極(負極側電極とも称する)9と、ゲート信号用の信号電極とを備え、これらを第2のモールド樹脂82により封止したものである。
パワー半導体装置30は、第1のパワー半導体モジュール1、第2のパワー半導体モジュール2、ヒートシンク3の順になるように積層して配置されたものである。すなわち、第1のパワー半導体モジュール1の第1のパワー半導体素子41と第2のパワー半導体モジュール2の第2のパワー半導体素子42の間は、第2のパワー半導体モジュール2の第2のモールド樹脂82が介在している。また、第1のパワー半導体モジュール1の第1の中間電極71と第2のパワー半導体モジュール2の第2の中間電極72はパワー半導体装置外部で電気的に接続され、このパワー半導体装置は3相交流のインバータ回路の少なくとも1相分を構成する。
この構成を備えることで、ヒートシンク3上のパワー半導体モジュールを設置するときに必要となる床面積を省略でき、パワー半導体装置の小型化が可能となる。また、第1のパワー半導体素子41と第2のパワー半導体素子42とが第2のモールド樹脂82を介して接続しているため、お互いの熱が干渉して発熱密度が高まることがない。これにより、通電時に第1のパワー半導体素子41、および第2のパワー半導体素子42近傍で生じる発熱は、個々のパワー半導体素子41、42および配線部材61、62の電気抵抗に由来するものとなり、パワー半導体素子41、42同士の発熱が干渉することによる温度変動幅の増大を防止する。この結果、第1のパワー半導体素子41および第2のパワー半導体素子42近傍の接合部材や配線部材61、62の保証寿命が制限されることがない。また、発熱位置が離れていることで、第1のパワー半導体素子41および第2のパワー半導体素子42の急激な温度上昇が生じず、冷却器の大型化や複数個配置、もしくは空冷から水冷にするなどの冷却効率を向上する必要が生じずヒートシンク3の大型化を回避できる。この結果、パワー半導体装置の小型化が可能となる。
第1のパワー半導体モジュール1は、P電極5上に第1のパワー半導体素子41が接合部材11を介して接続される。第1のパワー半導体素子41上面は配線部材61、もしくは接合部材11を介して配線部材61と接続され、配線部材61は第1の中間電極71と接続される。P電極5と第1の中間電極71は、片側が第1のモールド樹脂81の外部に引き出され、外部配線と電気的に接続される。第2のパワー半導体モジュール2は、第2の中間電極72上に第2のパワー半導体素子42が接合部材11を介して接続される。第2のパワー半導体素子42の上面側の主電極は配線部材62、もしくは接合部材11を介して配線部材62と接続され、配線部材62はN電極9と接続される。第2の中間電極72とN電極9は、片側が第2のモールド樹脂82の外部に引き出され、外部配線と電気的に接続される。第1のパワー半導体モジュール1の第1の中間電極71と第2のパワー半導体モジュール2の第2の中間電極72は、同電位になるようにそれぞれの第1のモールド樹脂81、第2のモールド樹脂82の外部で電気的に接続される。また、第2のパワー半導体モジュール2のN電極9は、ヒートシンク3と接続することで電気回路が構成される場合は、直接接続してもよい。
なお、P電極5、第1の中間電極71、第2の中間電極72、N電極9、信号電極のそれぞれは、一般的には、帯状の薄い金属板に所定のパターンで打ち抜かれたリードフレームとして供給され、必要な加工処理後、フレームから切り離されて構成されるものである。このリードフレームは、金属製であり、たとえば、銅やアルミニウムを基材とした合金を用いる。リードフレームは、板状の材料をエッチング加工や、プレス加工で配線パターン状に成型されている。リードフレーム表面に基材の金属が露出しているものも使用可能であるが、少なくとも一部にめっき処理をされているものも使用可能である。リードフレームは、片側にパワー半導体素子、導電性部材、配線部材などが搭載され、モールド樹脂で包み込まれるように封止された後に、電気配線上不要な部分を除去される。これにより、パワー半導体モジュールに回路を構成されている。
第1のパワー半導体素子41、および第2のパワー半導体素子42は、スイッチング可能な半導体素子であり、主にMOSFETまたはIGBTが適用可能である。MOSFETやIGBTは、スイッチング動作を制御するため、パワー半導体素子チップの上面に上面電極とは別の、ゲート部とゲート電極を備える。また、温度を検知する場合には、パワー半導体素子の上面電極およびゲート電極とは別の検温ダイオード部と検温ダイオード電極を設ける。搭載するパワー半導体素子にゲート電極や検温ダイオード電極を搭載するとき、パワー半導体装置は、ゲート電極と電気的に接続するリードフレームの一部で構成されたゲート端子や、検温ダイオード電極に電気的に接続するリードフレームの一部で構成された検温ダイオード端子を備えている。ゲート電極、検温ダイオード電極は、それぞれリードフレームのゲート端子と検温ダイオード端子などの信号端子にワイヤボンドで接続される。ゲート端子にゲート電圧が印加されることにより、パワー半導体素子のターンオン、ターンオフのスイッチング動作が可能となる。また、検温ダイオード電極はパワー半導体素子の上面電極パターンで構成されたダイオードに微弱な電流を通電し、ダイオードの電圧降下量の変化によって、チップの温度を測定することが可能となる。これらの信号端子は、後述の図2〜4に第1のパワー半導体モジュール1の信号端子21、第2のパワー半導体モジュール2の信号端子22として示している。
第1のパワー半導体モジュール1では、配線部材61により第1のパワー半導体素子41の上面電極と第1の中間電極71が接続される。図1に図示した様に、金属板状の配線部材61を用いる場合は、配線部材61と第1のパワー半導体素子41の上面電極の間、配線部材61と第1の中間電極71の間は、導電性の接合部材11を介して接合される。金属板状の配線部材61を使用する場合は、第1のモールド樹脂81内部に包括されるように配置されており、製造時に外部から配線部材61を支える部分をもたない。導電性部材を介して接続される部分同士をつなぐ配線部材61の胴体部は、接続される部分よりもリードフレームから離れる方向に変形している。配線部材61の胴体部の断面積は、通電する電流の量によって決められる。また、実施の形態1では、配線部材の例として金属板状の配線部材61を示したが、ワイヤボンドなどの金属線材を用いても良い。
接合部材11は、パワー半導体素子上面と配線部材61の間、パワー半導体素子下面とP電極5もしくはN電極9の間に配置される。チップ上面の配線部材61、62がワイヤボンドなどの金属線材を用いる場合は、接合部材11は不要となる。接合部材11に金属板状のものを使用する場合は、はんだ合金、もしくは導電性の樹脂ペーストを使用する。チップ下面の接合部材は、はんだ合金、もしくは導電性の樹脂ペーストを使用する。
図2は、この発明の実施の形態1に係るパワー半導体装置の第1のパワー半導体モジュール1(図2(A))および第2のパワー半導体モジュール2(図2(B))の構成を模式的に示す上面図である。第1のモールド樹脂81が、P電極5、信号端子、第1のパワー半導体素子41、接合部材11、配線部材61を略包み込むように配置されることで実装面を封止する。同様に、第2のモールド樹脂82が、第2のパワー半導体素子42、N電極9、接合部材11、配線部材62を略包み込むように配置されることで実装面を封止する。第1のモールド樹脂81および第2のモールド樹脂82は、配線パターン状に形成されたリードフレーム上に各種構成部材を実装した後に、トランスファー成形により設置される。第1のパワー半導体素子41を覆う第1のモールド樹脂81、および第2のパワー半導体素子42を覆う第2のモールド樹脂82は、絶縁性のフィラーを含んでおり、それぞれ第1のパワー半導体素子41および第2のパワー半導体素子42で生じた発熱を外部に熱伝導により伝達する。封止後に、リードフレームの不要な部分を切り落とし、リードフレームの第1のモールド樹脂81、第2のモールド樹脂82からの延出部を曲げることによってパワー半導体モジュール1およびパワー半導体モジュール2が構成される。
第1のパワー半導体モジュール1と第2のパワー半導体モジュール2は、P電極5もしくはN電極9、信号端子21、22の非実装側の面の外周部に第1のモールド樹脂81で形成された凸部12、および第2のモールド樹脂82で形成された凸部22を備える。また、第2のパワー半導体モジュール2は、積層する際に第1のパワー半導体モジュール1との対向面の外周部に第1のモールド樹脂81の凸部12に嵌め合う凹部13を備える。これにより、モジュールの外部に露出した電極の接合を可能とする第1のパワー半導体モジュール1と第2のパワー半導体モジュール2との高精度な位置決めが可能となる。また、第1のパワー半導体モジュール1の凸部12の高さ寸法を、第2のパワー半導体モジュール2の凹部13の深さ寸法より若干大きくすることで、第1のモールド樹脂に形成された凸部12と第2のモールド樹脂の凹部13が接触することで、第1のパワー半導体モジュール1と第2のパワー半導体モジュール2の対向面に微小なクリアランスが形成される。これにより、第1のパワー半導体モジュール1と第2のパワー半導体モジュール2の対向面の反り形状が異なっている場合でも、絶縁接着剤111により安定した固定状態を実現できる。また、対向面のクリアランスが最小限となるため、絶縁接着剤111の層が薄く、対向面の熱抵抗のばらつきを抑制できる。また、第2のパワー半導体モジュール2のヒートシンク3との対向面の周辺部に凸部22を備え、ヒートシンク3に第2のパワー半導体モジュール2の凸部22に嵌る凹部を形成することで、第2の中間電極72およびN電極9とヒートシンク3との絶縁距離を確保できる。ただし、これらの凸部や凹部は必ずしも必須ではなく、無くても良いのは言うまでもない。
第1のパワー半導体モジュール1と第2のパワー半導体モジュール2の間と、第2のパワー半導体モジュール2とヒートシンク3との間は、絶縁接着剤111で接続固定することが望ましい。これにより改めて固定部を設ける必要がなくなり、さらなる小型化が可能となる。また、絶縁接着剤111には、熱伝導率が0.2〜5.0W/mKものを使用し、リードフレーム露出面に接触することでヒートマスとなり過渡熱上昇を低減するとともに、熱引けを良くする。
ヒートシンク3は、アルミニウムもしくは銅などの金属を基材にした合金を、鋳造、鍛造、板金加工、切削加工、押出し加工などで加工して構成される。ヒートシンク3は、強制空冷用であり、パワー半導体モジュールの搭載面の反対側には図示しない放熱フィンなどの面積拡大機構を備える。パワー半導体モジュールの搭載部は、第2のパワー半導体モジュールの第2のモールド樹脂82で形成された凸部22と適合するように第2のパワー半導体モジュールの放熱面に合せた形状を備える。第2のパワー半導体モジュール凸部22が、ヒートシンク3と嵌ることでパワー半導体モジュールの位置決め効果も得られる。
図3は、この発明の実施の形態1によるパワー半導体装置の第1のパワー半導体モジュール1(図3(A))および第2のパワー半導体モジュール2(図3(B))の構成を透視して模式的に示す上面図である。図4は、この発明の実施の形態1によるパワー半導体装置の第1のパワー半導体モジュール1と第2のパワー半導体モジュールとを積層した状態を、第1のパワー半導体素子41と第2のパワー半導体素子42とを透視して示す上面図である。図3(A)で示す第1のパワー半導体モジュール1と図3(B)で示す第2のパワー半導体モジュール2を積層した時に、図4で示すように、第1のパワー半導体モジュール1のパワー半導体素子41と第2のパワー半導体モジュール2の第2のパワー半導体素子42のヒートシンク3への投影が重ならないように配置している。このため、通電による発熱の干渉がさらに防止され、パワー半導体素子近傍の温度変動幅が増大しない。また、製造時の接合部材の状態や異物の検査などに使用されるX線検査などの工程で、パワー半導体素子が重ならないため、容易に検査可能となる。
図5は、この発明の実施の形態1によるパワー半導体装置を用いたモーターや発電機などの回転電機50を駆動する駆動装置の構成を示す回路図である。図1に示したパワー半導体装置30は、電力変換回路100である三相交流回路の少なくとも1つの相を構成する。第1のパワー半導体モジュール1は、P電極5と第1の中間電極71をそれぞれ反対側の側面から延出させる構造により、電流の経路を直線状にすることで低インダクタンス化できる。積層した第1のパワー半導体モジュール1と第2のパワー半導体モジュール2とで、三相交流のインバータ回路1相分を構成しているため、複数個組み合わせることで三相交流回路を容易に構成できるとともに、製造面でも同じパワー半導体モジュールの組み合わせを複数個製造すればよく、製造コストが低減できる。また、三相交流回路を複数回路並列接続する回路を構成する場合、2相分もしくは3相分をパワー半導体モジュール内部に設けることで、同じモジュールを複数個組み合わせることで、容易に回路を構成できるとともに、製造コストを低減できる。
以上のように構成することで、本発明の実施の形態1によるパワー半導体装置は、パワー半導体モジュールを積層したときに、発熱密度の増大を防止し、温度変動の増大と冷却器の大型化を防止し、小型化が実現される。
実施の形態2.
つぎに、本発明の実施の形態2によるパワー半導体装置を説明する。実施の形態2によるパワー半導体装置の断面図は図1と同じである。第1のパワー半導体素子41および第2のパワー半導体素子42としては種々の半導体素子を用いることができる。本実施の形態2では、少なくとも第1のパワー半導体モジュール1の第1のパワー半導体素子41として、SiC(炭化珪素)、GaNなどの窒化ガリウム系材料、ダイアモンドなど、Siよりもバンドギャップが広いワイドバンドギャップ半導体により形成されたパワー半導体素子を搭載することを特徴とする。
ヒートシンク3と第2のパワー半導体素子42の間の熱抵抗が小さい状態で設置されている第2のパワー半導体モジュール2よりも、第1のパワー半導体モジュール1は放熱しにくい。そこで、高温での動作が可能なワイドバンドギャップ半導体により形成されたパワー半導体素子をヒートシンク3から遠い側の第1のパワー半導体モジュール1の第1のパワー半導体素子41に使用する。これにより第1のパワー半導体素子41が高温状態まで使用可能となる。これにより、第2のパワー半導体モジュール2に搭載されるSiを基材とした第2のパワー半導体素子42の許容温度に達するまでの大電流化もしくは高温雰囲気下の使用が可能となる。また、さらなる大電流通電や高温雰囲気下での使用が要求される場合は、第2のパワー半導体モジュール2の第2のパワー半導体素子42もワイドバンドギャップ半導体により形成されたパワー半導体素子を使用しても良い。
高温での動作が可能なワイドバンドギャップ半導体材料により形成されたパワー半導体素子を搭載したパワー半導体モジュールでは、チップ下面、もしくはチップ上面およびチップ下面を接合する接合部材11として、銀ナノ粒子などを焼成した銀を主な材料とした接合材を用いても良い。これにより、はんだ合金で接合した場合よりも、接合部材11の耐熱性と信頼性を向上でき、より大電流を通電が可能となる。もしくは、さらなる高温雰囲気での使用が可能になる。
実施の形態3.
図6は、この発明の実施の形態3によるパワー半導体装置の第1のパワー半導体モジュール1の構成の一部を模式的に示す断面図である。第1のパワー半導体モジュール1の第1のパワー半導体素子41は、接合部材11を介して配線部材61もしくP電極5と接続されており、第1のパワー半導体素子41と配線部材61もしくはP電極5の間、またはその両方に、部材同士の線膨張係数の間の線膨張係数となる歪緩衝部材14を備える。高い温度で使用されることとなる第1のパワー半導体モジュール1の接合信頼性が上がり、製品の保証寿命をより向上する。
実施の形態4.
図7は、本発明の実施の形態4による車載用回転電機の駆動装置の概略構成を示す回路図である。図8は本発明の実施の形態4によるパワー半導体装置の概略構成を示す断面図である。発電機やモーター、あるいは発電機とモーターを兼ねた車載用回転電機には、各相の巻線として複数の巻線を備えているものがある。例えば、図7に示すように、車載用回転電機51が各相にそれぞれ第一の巻線(U1、V1、W1)および第二の巻線(U2、V2、W2)を備えている場合、各相の第一の巻線に電流を供給するための第一の電力変換回路100および各相の第二の巻線に電流を供給するための第二の電力変換回路200を備える必要がある。このような場合、図8に示す、第1のパワー半導体モジュール1と第2のパワー半導体モジュール2の組み合わせをヒートシンク3上に2個配置したパワー半導体装置31で一つの相を構成することにより第一の電力変換回路100と第二の電力変換回路200を構成する。あるいは、第1のパワー半導体モジュール1と第2とのパワー半導体モジュール2とヒートシンク3を組み合わせた、図1に示すパワー半導体装置30を2個組み合わせることで一つの相を構成し、第一の電力変換回路100と第二の電力変換回路200を構成してもよい。各相の巻線がさらに3以上備えられている場合は、巻線の数に応じてインバータ回路の個数を増やせば良い。
車載用回転電機は、車のエンジンルーム内に搭載されるため、製品サイズの制約が厳しい。本構成を適用することで、電力変換回路の床面積の縮小が可能となる。1相あたりの床面積が小さいので、3相交流のインバータ回路を2個以上並列に配置することができるようになり、各相に複数の巻線を備えたモーターの発電電流のリップルや、駆動トルクのリップルを低減できる。特に、モータージェネレータのような車載用回転電機では、運転時の発電に加え、エンジンの駆動や、減速時の回生発電などを行うため、大電流が通電される。また、長時間の運転時には、エンジンルーム内の雰囲気温度の上昇と、自己発熱による製品温度の上昇などにより高温雰囲気下での使用が求められる。このような製品においても、本構成による小型なパワー半導体モジュールを搭載することで、製品の小型化および、大電流対応による高性能化が実現できる。
なお、以上の実施の形態1〜4に示した構成は、本発明の構成の一例であり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、一部を省略する等、変更して構成することも可能であることは言うまでもない。
1 第1のパワー半導体モジュール、2 第2のパワー半導体モジュール、3 ヒートシンク、41 第1のパワー半導体素子、42 第2のパワー半導体素子、5 P電極(正極側電極)、9 N電極(負極側電極)、7 中間電極、71 第1の中間電極、72 第2の中間電極、81 第1のモールド樹脂、82 第2のモールド樹脂、50、51 回転電機、100、200 電力変換回路
本発明は、2つの主電極間に流れる電流をスイッチングする第1のパワー半導体素子が第1のモールド樹脂で覆われ、第1のパワー半導体素子の一方の主電極から第1のモールド樹脂外部に引き出された正極側電極と第1のパワー半導体素子の他方の主電極から第1のモールド樹脂外部に引き出された第1の中間電極とを備えた第1のパワー半導体モジュールと、2つの主電極間に流れる電流をスイッチングする第2のパワー半導体素子が第2のモールド樹脂で覆われ、第2のパワー半導体素子の一方の主電極から第2のモールド樹脂外部に引き出された負極側電極と第2のパワー半導体素子の他方の主電極から第2のモールド樹脂外部に引き出された第2の中間電極とを備えた第2のパワー半導体モジュールと、ヒートシンクを備え、第1のパワー半導体モジュール、第2のパワー半導体モジュール、ヒートシンクの順に積層するとともに、第1の中間電極と第2の中間電極とが同じ側に引き出されて互いに電気接続され、正極側電極および負極側電極は前記第1の電極と第2の中間電極が引き出された側とは反対側に引き出されて、第1のパワー半導体素子と第2のパワー半導体素子とで3相交流インバータ回路の1相分を構成するようにした。

Claims (13)

  1. 2つの主電極間に流れる電流をスイッチングする第1のパワー半導体素子が第1のモールド樹脂で覆われ、前記第1のパワー半導体素子の一方の主電極から前記第1のモールド樹脂外部に引き出された正極側電極と前記第1のパワー半導体素子の他方の主電極から前記第1のモールド樹脂外部に引き出された第1の中間電極とを備えた第1のパワー半導体モジュールと、
    2つの主電極間に流れる電流をスイッチングする第2のパワー半導体素子が第2のモールド樹脂で覆われ、前記第2のパワー半導体素子の一方の主電極から前記第2のモールド樹脂外部に引き出された負極側電極と前記第2のパワー半導体素子の他方の主電極から前記第2のモールド樹脂外部に引き出された第2の中間電極とを備えた第2のパワー半導体モジュールと、
    ヒートシンクを備え、
    前記第1のパワー半導体モジュール、前記第2のパワー半導体モジュール、前記ヒートシンクの順に積層されたことを特徴とするパワー半導体装置。
  2. 前記第1のパワー半導体素子と前記第2のパワー半導体素子の、前記ヒートシンクへの投影が重ならないことを特徴とする請求項1に記載のパワー半導体装置。
  3. 前記第1のパワー半導体モジュールと前記第2のパワー半導体モジュールとが絶縁接着剤で接合されていることを特徴とする請求項1または2に記載のパワー半導体装置。
  4. 前記第2のパワー半導体モジュールと前記ヒートシンクとが絶縁接着剤で接合されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のパワー半導体装置。
  5. 前記第1のモールド樹脂の前記第2のパワー半導体モジュールに接する側の周辺部には凸部が形成され、前記第2のモールド樹脂には前記第1のモールド樹脂の凸部に嵌め合う凹部が形成されたことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のパワー半導体装置。
  6. 前記第1のモールド樹脂の凸部の高さ寸法が、前記第2のモールド樹脂の凹部の深さ寸法よりも大きいことを特徴とする請求項5に記載のパワー半導体装置。
  7. 前記第2のモールド樹脂の前記ヒートシンクに接する側の周辺部には凸部が形成され、前記ヒートシンクの前記第2のモールド樹脂と接する側の形状が前記第2のモールド樹脂の凸部に適合する形状に形成されたことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のパワー半導体装置。
  8. 前記第1のパワー半導体素子は、ワイドバンドギャップ半導体により形成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のパワー半導体装置。
  9. 前記ワイドバンドギャップ半導体は、炭化珪素、窒化ガリウム系材料またはダイアモンドの半導体であることを特徴とする請求項8に記載のパワー半導体装置。
  10. 前記第1のパワー半導体素子の主電極と電気接続される部材との接合材は、銀を主な材料とした接合材であることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載のパワー半導体装置。
  11. 前記第1のパワー半導体素子の主電極と電気接続される部材との間に前記主電極の線膨張係数と前記電気接続される部材の線膨張係数との間の線膨張係数を有する材料の歪緩衝
    部材を備えたことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載のパワー半導体装置。
  12. 前記第1のパワー半導体モジュールと前記第2のパワー半導体モジュールの積層体が複数、前記ヒートシンクに接合されたことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載のパワー半導体装置。
  13. 請求項1から12のいずれか1項に記載のパワー半導体装置により構成される電力変換回路により車載用回転電機を駆動することを特徴とする車載用回転電機の駆動装置。
JP2015077426A 2015-04-06 2015-04-06 パワー半導体装置および車載用回転電機の駆動装置 Active JP6053858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015077426A JP6053858B2 (ja) 2015-04-06 2015-04-06 パワー半導体装置および車載用回転電機の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015077426A JP6053858B2 (ja) 2015-04-06 2015-04-06 パワー半導体装置および車載用回転電機の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016197677A true JP2016197677A (ja) 2016-11-24
JP6053858B2 JP6053858B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=57358515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015077426A Active JP6053858B2 (ja) 2015-04-06 2015-04-06 パワー半導体装置および車載用回転電機の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6053858B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6272518B1 (ja) * 2017-01-25 2018-01-31 三菱電機株式会社 回転電機
WO2018150449A1 (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 日本精工株式会社 半導体モジュールおよびその製造方法と、これを備えた駆動装置、電動パワーステアリング装置
JP2019153740A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 三菱電機株式会社 電力半導体装置、電力半導体装置の製造方法、および回転電機
TWI680632B (zh) * 2017-10-03 2019-12-21 首利實業股份有限公司 高功率電源供應器之電路結構
JPWO2018207856A1 (ja) * 2017-05-10 2020-05-14 ローム株式会社 パワー半導体装置
JP2020519029A (ja) * 2017-05-02 2020-06-25 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 露出した端子領域を有する樹脂封止パワー半導体モジュール
JP2020136354A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 株式会社東芝 スイッチング装置および電子機器
WO2023171768A1 (ja) * 2022-03-11 2023-09-14 ニデック株式会社 半導体モジュール、電力変換装置、および半導体モジュールの製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148635A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2003068978A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004193476A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Denso Corp 半導体装置
JP2006210605A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Toyota Motor Corp 半導体装置および負荷駆動装置
JP2011003636A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2013038105A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Toyota Motor Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2013069782A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体装置
JP2013115167A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Toyota Motor Corp 半導体装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148635A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2003068978A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004193476A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Denso Corp 半導体装置
JP2006210605A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Toyota Motor Corp 半導体装置および負荷駆動装置
JP2011003636A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2013038105A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Toyota Motor Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2013069782A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toshiba Corp 半導体装置
JP2013115167A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Toyota Motor Corp 半導体装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6272518B1 (ja) * 2017-01-25 2018-01-31 三菱電機株式会社 回転電機
JP2018121435A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 三菱電機株式会社 回転電機
WO2018150449A1 (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 日本精工株式会社 半導体モジュールおよびその製造方法と、これを備えた駆動装置、電動パワーステアリング装置
JP2020519029A (ja) * 2017-05-02 2020-06-25 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 露出した端子領域を有する樹脂封止パワー半導体モジュール
JP7030844B2 (ja) 2017-05-02 2022-03-07 ヒタチ・エナジー・スウィツァーランド・アクチェンゲゼルシャフト 露出した端子領域を有する樹脂封止パワー半導体モジュール
JPWO2018207856A1 (ja) * 2017-05-10 2020-05-14 ローム株式会社 パワー半導体装置
US11848295B2 (en) 2017-05-10 2023-12-19 Rohm Co., Ltd. Power semiconductor apparatus and fabrication method for the same
TWI680632B (zh) * 2017-10-03 2019-12-21 首利實業股份有限公司 高功率電源供應器之電路結構
JP2019153740A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 三菱電機株式会社 電力半導体装置、電力半導体装置の製造方法、および回転電機
JP2020136354A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 株式会社東芝 スイッチング装置および電子機器
JP7195964B2 (ja) 2019-02-14 2022-12-26 株式会社東芝 スイッチング装置および電子機器
WO2023171768A1 (ja) * 2022-03-11 2023-09-14 ニデック株式会社 半導体モジュール、電力変換装置、および半導体モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6053858B2 (ja) 2016-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053858B2 (ja) パワー半導体装置および車載用回転電機の駆動装置
JP6503097B2 (ja) パワーモジュール半導体装置
JP5206822B2 (ja) 半導体装置
JP5163055B2 (ja) 電力半導体モジュール
KR101375502B1 (ko) 전력용 반도체 모듈
JP6208262B2 (ja) パワー半導体装置の製造方法、パワー半導体装置並びにそれを用いた電力変換装置
CN107731779B (zh) 电子装置
US8610263B2 (en) Semiconductor device module
JP6263311B2 (ja) 電力変換装置
JP7199167B2 (ja) パワー半導体モジュール、電力変換装置、およびパワー半導体モジュールの製造方法
WO2014097798A1 (ja) 半導体装置
JP6371001B2 (ja) 電力変換装置
JP4805636B2 (ja) 電力用半導体素子及び半導体電力変換装置
JP2012175070A (ja) 半導体パッケージ
US9437508B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP2015095560A (ja) パワーモジュール
JP3643525B2 (ja) インバータ装置
JP4575034B2 (ja) インバータ装置
JP2012182250A (ja) 半導体装置
JP2007067084A (ja) 電力用半導体素子及び半導体電力変換装置
JP2011115020A (ja) パワーユニット
JP2002050722A (ja) 半導体パッケージおよびその応用装置
JP7053897B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電力変換装置
JP7290420B2 (ja) パワー半導体装置
JP2018073923A (ja) 電力用半導体装置、電力用半導体装置の製造方法および電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6053858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250