JP2012182250A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012182250A
JP2012182250A JP2011043144A JP2011043144A JP2012182250A JP 2012182250 A JP2012182250 A JP 2012182250A JP 2011043144 A JP2011043144 A JP 2011043144A JP 2011043144 A JP2011043144 A JP 2011043144A JP 2012182250 A JP2012182250 A JP 2012182250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
semiconductor device
main surface
principal surface
sealing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011043144A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Yoshizaki
茂雄 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2011043144A priority Critical patent/JP2012182250A/ja
Priority to CN2012200693834U priority patent/CN202487565U/zh
Publication of JP2012182250A publication Critical patent/JP2012182250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

【課題】本発明は、放熱効率を向上させ、複数のパワー素子を搭載することが可能な半導体装置を提供する。

【解決手段】一方の主面に制御素子を搭載する薄板部と一方の主面にパワー素子を搭載する厚板部とからなるリードフレームと、リードフレームの厚板部の一方の主面に対向する他方の主面に一方の主面を接合する放熱板と、リードフレームの端子部と放熱板の他方の主面を露出させ樹脂封止する樹脂封止体とを有する半導体装置において、リードフレームの一方の主面が端子部の一方の主面を含み平坦である平坦部と、厚板部は他方の主面に向かって幅が狭くなる傾斜部と、放熱板は一層の絶縁層で接続されている接続部を備える。また、放熱板は樹脂封止体の両端部に設けられたネジ止め部を除いた大きさの面積を有し、制御素子を搭載したリードフレームの薄板部の下部まで位置しており、薄板部と放熱板との間に樹脂封止体が介在していることを特徴とする。

【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置に関し、特にパワー素子を樹脂封止し、放熱板を備えた半導体装置に関する。
家電用製品や産業用製品を問わず、空調機のコンプレッサ、洗濯機のドラム、ポンプ等に組み込まれるモータの駆動制御には高圧三相モータ駆動用半導体装置が使用されている。また、近年、ハイブリット自動車、電気自動車等のモータ駆動制御にも使用されている。この種の半導体装置はハイサイド(H−side)駆動回路及びローサイド(L−side)駆動回路を1組の回路として三相分つまり3個の回路を集積化した構造を備えている。ハイサイド駆動回路は、電源電圧とモータ側出力との間に挿入されたハイサイド側スイッチング素子とその駆動用集積回路とを備えている。ローサイド駆動回路は、モータ側出力と基準電源との間に挿入されたローサイド側スイッチング素子とその駆動用集積回路を備えている。一般的に双方の駆動用集積回路は1つの半導体チップとして集積化されている。結果的に、半導体装置においては、合計6個のスイッチング素子と合計3個の駆動用集積回路とを備えている。ハイサイド側のスイッチング素子、ローサイド側のスイッチング素子のそれぞれには同一極性のトランジスタが使用され、双方のトランジスタは電気的に直列に接続してハーフブリッジ回路を構成している。このような半導体装置をインテリジェントパワーモジュール(IPM)とも呼ばれている。
この半導体装置として、平形状のフレームを折り曲げ、パワーチップとコントロールチップを搭載し、ボンディングワイヤでフレームとチップを接続する。さらに樹脂シートと金属箔を樹脂成形時に取付けるパッケージ構造を用いた、放熱性と絶縁性に優れた電力用の半導体装置が従来技術として知られている(例えば、特許文献1参照、図3、図4)。
また、放熱対策として、金属板の上面にパワー半導体チップとリードフレームを搭載し、裏面に絶縁樹脂層と金属層の複合体からなる絶縁シートで放熱板が樹脂封止体から露出しているパッケージ構造を用いた、モールド樹脂封止型パワー半導体装置が従来技術として知られている(例えば、特許文献2参照、図1)。
特開2005−109100号公報 特開2000−165281号公報
近年、高出力、大電流化に対し、パワー半導体チップであるスイッチング素子を複数搭載する要求があるので、半導体装置では、発熱量がさらに大きくなる。よって、さらに放熱効率を高める必要がある。
しかしながら、従来技術は、フレームと金属箔が薄いので、さらなる放熱効率を高めるには限界があり、放熱不足が懸念されるという課題がある。
また、ひとつの金属板に素子を搭載するので、複数のパワー素子を搭載する場合には対応できないという課題がある。

従って、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、放熱性を高めて、複数のパワー素子を搭載することができる半導体装置を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するために、本発明は、以下に掲げる構成とした。本発明の半導体装置は、一方の主面に制御素子を搭載する薄板部と一方の主面にパワー素子を搭載する厚板部とからなるリードフレームと、リードフレームの厚板部の一方の主面に対向する他方の主面に一方の主面を接合する放熱板と、リードフレームの端子部と放熱板の他方の主面を露出させ樹脂封止する樹脂封止体とを有する半導体装置において、リードフレームの一方の主面(素子搭載面)が端子部の一方の主面を含み平坦である平坦部と、厚板部は他方の主面に向かって幅が狭くなる傾斜部と、放熱板は一層の絶縁層で接続されている接続部を備えることを特徴とする。
また、放熱板は樹脂封止体の両端部に設けられたネジ止め部を除いた大きさの面積を有し、制御素子を搭載したリードフレームの薄板部の下部まで位置しており、薄板部と放熱板との間に樹脂封止体が介在していることを特徴とする。
また、リードフレームはジルコニウム入り銅合金であることを特徴とする。
本発明は、リードフレームの放熱部と放熱板を備えているので、さらに放熱効率を向上させることが可能な半導体装置を提供することができる効果を奏する。
また、分割された複数のダイパットを備えたリードフレームを備えているので、複数のパワー素子を搭載することが可能な半導体装置を提供することができる効果を奏する。
本発明の実施例1に係る半導体装置を示す内部平面図である。 本発明の実施例1に係る半導体装置を示す側面断面図である。 本発明の実施例1に係る半導体装置を示す平面図である。 本発明の実施例1に係る半導体装置を示す下面図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号で表している。但し、図面は模式的なものであり、寸法関係の比率等は現実のものとは異なる。したがって、具体的な寸法等は以下の説明を照らし合わせて判断するべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
以下、図面を参照して本発明の実施例1の係る半導体装置1の構成を説明する。図1は、半導体装置を示す内部平面図である。図2は、半導体装置を示す側面断面図である。図3は、半導体装置を示す平面図である。図4は、半導体装置を示す下面図である。尚、以下の説明において、各図に矢印X、矢印Yで方向を示す。
図1乃至図3に示すように、実施例1に係る半導体装置1は、半導体素子2と、リードフレーム3と、放熱板4と、樹脂封止体5とを備えている。
半導体素子2は、制御素子11とパワー素子12とが複数搭載されている。制御素子11にはコントロールIC(MIC)が使用され、パワー素子12には絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)とダイオード(FRD)が使用される。
尚、パワー素子12は、IGBTに限定されるものではなく、パワートランジスタ具体的にはMOSFET(metal oxide semiconductor field effect transistor)、MISFET(metal insulated semiconductor field effect transistor)等のスイッチング素子を使用してもよい。
リードフレーム3は、インナーリード13、薄板部ダイパッド14と、厚板部ダイパッド15と、端子部16とで構成されている。例えば銅又は銅合金を使用した金属板にエッチング加工又は打ち抜き加工を行い形成されている。更に薄板部ダイパッド14の一方の主面と、厚板部ダイパッド15の一方の主面は同一平面で形成されている平坦部18が備わっている。また、半導体装置が複数形成できるように複数個のパターンが連結されている(図示せず)。
インナーリード13は、一部の一方の端部が薄板部ダイパッド14と厚板部ダイパッド15に接続されており、それ以外の一方の端部は内部接合するボンディングバッド部位となっている。例えば、ワイヤボンディング装置によりワイヤを素子と電気的に接続している。また、他方の端部は端子部16と連結されている。
薄板部ダイパッド14は、平面形状において矩形状の制御素子11が搭載できるように、制御素子11よりやや大きい面積で、ほぼ正方形形状に近い形状を有している。更に、図2に示すように、薄板部ダイパッド14の厚さt2はインナーリード13の厚さt2と同等の厚さにより構成されている。更に、薄板部ダイパッド14の端部にはインナーリード13が一体に構成されている。例えば、素子はマウント装置により、半田等でダイパッドに機械的電気的に接合される。また、絶縁性を有する樹脂接着剤で機械的のみに接合することも可能である。ここでは薄板部ダイパッド14は3箇所設けられている。
厚板部ダイパッド15は、平面形状において方向Xに長さL1、方向Yに幅W1を有する細長い長方形により構成されている。更に、図2に示すように、厚板部ダイパッド15の厚さt1はインナーリード13の厚さt2に比べて厚く構成されている。厚板部ダイパッド15の厚さt1が厚く構成されているので、パワー素子12(IGBT、FRD)の動作により発生する熱を厚板部ダイパッド15のそれらを搭載した表面から裏面までの熱伝達経路における熱抵抗を減少することができ、放熱板4に伝熱させ、樹脂封止体5の裏面からの放熱効果を向上することができる。更に、厚板部ダイパッド15の端部にはインナーリード13が一体に構成されているので、ダイパッドからリードを通して上述の熱を樹脂封止体10の側面から放熱することができ、放熱効果を向上することができる。ここでは、厚板部ダイパッド15は6箇所設けられている。例えば、パワー素子12はマウント装置により、熱伝導の良い半田等でダイパッドに機械的電気的に接合される。
また、厚板部ダイパッド15は、図2に示すように、断面形状において傾斜部17を有しており、厚板部ダイパッド15の一方の主面(素子搭載面)から他方の主面にかけて、幅が狭くなるように形成されている。例えば、リードフレーム3の素材には圧延異形条素材を使い、傾斜部17をつくることができる。また、傾斜部17は機械的に切削加工でつくることも可能である。
この数値に必ずしも限定されるものではないが、厚板部ダイパッド15の長さL1は例えば6.0mm−8.0mmに設定され、幅W1は例えば4.0mm−6.0mmに設定されている。厚板部ダイパッド15の厚さt1は上述のように放熱効果を高めるために例えば1.5mm−2.5mmに設定されている。インナーリード13の厚さt2は、電気伝導性を高めつつ、加工を容易にするために、例えば0.4mm−0.6mmに設定されている。また、厚板部ダイパッド15から導出される端子部16の幅を1.6mm−2.4mm(W1の40%)とするとよい。t1はt2の2倍以上を有しているので、過渡的な熱吸収が可能である。
端子部16は、制御素子11側と、パワー素子12側のそれぞれのインナーリード13の厚さt2と同等の厚さにより連結し構成されている。また、端子部16の一方の主面は平坦であり、インナーリード13と薄板部ダイパッド14と厚板部ダイパッド15と一方の主面と共通である。端子部16は樹脂封止体5から導出され、外部の電気的入出力端子、すなわち外部リードとなる。
放熱板4は、平面形状は矩形形状をした金属板の放熱フィンである。例えば、銅又は銅合金が使用でき、プレス金型装置により打ち抜き加工でつくることができる。放熱板4の寸法は、例えば、幅9.0mm−11.0mm、長さ39.0mm−41.0mm、厚さ0.3mm−0.5mmに設定されている。
また、放熱板4は、接続部6によって、厚板部ダイパッド15の他方の面に接合されている。接続部6には高放熱絶縁材には例えばエポキシ系樹脂を使用することができる。例えば、厚さは0.1mmとすることができる。
また、放熱板4の大きさは、厚板部ダイパッド15の接合部より大きく、薄板部ダイパッド14(制御素子搭載部)の下部まで広がっており、薄板部ダイパッド14と放熱板4の間には、樹脂封止体5が存在している。
樹脂封止体5は、長方形の矩形形状をしており、半導体装置を基板等への実装時にネジ止めが可能なネジ止め部7を短辺側(図中方向X)に有している。半導体素子2と、リードフレーム3の端子部16を除き、半導体素子2、インナーリード13、薄板部ダイパッド14、厚板部ダイパッド15と、他方の面を除いた放熱板4を樹脂で覆っている。樹脂封止体5には例えばエポキシ樹脂が使用され、この樹脂封止体5は例えばトランスファーモールド法により成形されている。樹脂封止体5の寸法は、例えば、幅19.0mm−21.0mm、長さ49.0mm−51.0mm、厚さ4.9mm−5.1mmに設定されている。
次に、本発明の実施例1の係る半導体装置1の製造方法を説明する。
まず、図2に示すように、半導体素子2とリードフレーム3を準備する。次に、制御素子11を薄板部ダイパッド14にマウント装置より半田等で搭載する。パワー素子12を厚板部ダイパッド15にマウント装置より半田等で搭載する。(マウント工程)
次に、制御素子11及びパワー素子12とリードフレーム3のインナーリード13の一方の端部にワイヤボンディング装置により、ワイヤ9を電気的に接続させる。ワイヤ9は制御素子11には金細線が使用され、パワー素子12にはアルミ太線が使用される。(ワイヤ接続工程)
次に、放熱板4を準備し、一方の主面に絶縁性樹脂を塗布し、パワー素子12が搭載されワイヤ9が接続されたリードフレーム3の厚板部ダイパッド15の他方の主面を接合させ、接続部6を備えたリードフレームの組立体が完成する。絶縁性樹脂の塗布は、ダイパッド側へ塗布してもよい。(組立工程)
次に、リードフレーム組立体を樹脂封止金型の上下金型に挟持させ、樹脂封止金型のパッケージ形状をした空間であるキャビティ部に樹脂を充填して樹脂封止体5を成形する。この時、放熱板4と厚板部ダイパッド15を載置する下金型のキャビティ部の深さは放熱板4と厚板部ダイパッド15を接合した寸法より浅くさせ、上下金型で挟持した時に放熱板4の他方の面をキャビティ底面に押しつけるようにする。例えば、組立体寸法より0.005mmから0.05mm浅くするとよい。これにより、樹脂封止金型での挟持を強固におこなうことができる。(樹脂封止工程)
次に、複数の樹脂封止体が成形されたリードフレームの枠体(図示せず)等の不要部を切断する。図3及び図4に示す個片の半導体装置1に分割される。(分割工程)
最後に樹脂封止体5から導出された端子部16を所望の形状に形成し、半導体装置が完成する。(リードフォーミング工程)
次に、本発明の実施例1の係る半導体装置1の効果を説明する。
上述したように、リードフレームのパワー素子搭載部を厚板形状に形成した放熱部として、さらにパワー素子搭載部と反対側に絶縁層である接続部を介して放熱板を備えているので、パワー素子の動作により発生する熱を断面積が大きく熱抵抗が小さいリードフレーム(厚板部ダイパッド)を熱伝達し、放熱板を通して放熱板の露出面である樹脂封止体の裏面から効率よく樹脂封止体の外部に放出することができる。
また、リードフレームを用いるので、ダイパッドを所望の数に分割することができ、複数のダイパットを備えるので、複数のパワー素子を搭載することができる。
また、リードフレームは屈曲部を持たず、平坦部を備えているので、樹脂成形時に強固に成型金型に挟持することができ、キャビティ寸法も浅く設定しているので、放熱板を強固に下金型のキャビティ部底面に押さえ付けるようにして樹脂成形することができる。これにより、樹脂封止体から露出する放熱板の他方の主面に樹脂フラッシュが漏れ出ることを防ぐ。これにより、放熱の阻害になる樹脂が存在しなく、効率のよい放熱ができる。
また、接続部は1箇所、1層であるので、組立精度に影響が少なくでき、樹脂成形時の押さえ付けと熱伝達に有利である。さらに、接続部の位置は厚板部ダイパッドと放熱板の組立体において、素子搭載部の下方30%以下としたことにより、過渡的は熱吸収効果がある。
また、厚板部ダイパッドは、傾斜部を有しているので、端子部からの押し圧を効率よく放熱板に力伝達して、接合を強固にしている。さらに、放熱板に樹脂封止体等の引っ張り応力が生じても、素子搭載面より接続部面積が狭いので、素子に影響を及ぼすことがない。
また、制御素子下部と放熱板との間に樹脂封止体を備えるので、パワー素子から発生する熱が放熱板へは伝わるが、樹脂が存在するために、放熱板に伝達した熱が制御素子まで伝わらず(断熱性を有する)、制御素子の誤動作や損傷を防止することができ、半導体装置の品質を向上することができる。ここでは、樹脂の挿入間隔がリードフレームの厚さ(t2)の2倍以上をとることができる。
また、図4に示すように、樹脂封止体の投影面積の40%以上の大きい面積の放熱板を有し、絶縁層の接続部を介した放熱板を有するので、絶縁性と継続的放熱効果を両立することができる。
以下、本発明の実施例2の係る半導体装置1の構成を説明する。
リードフレーム3において、素材にジルコニウム入り銅合金を用いる。例えば、銅にジルコニウムを0.02%入れたものを使用することができる。
次に、実施例2による半導体装置1の製造方法は実施例1と同じであるので、省略し、効果を説明する。
ジルコニウム入り銅合金により、リードフレーム3の機械強度を強固にすることができる。純銅の強度を上回り、熱伝導性や耐熱性に優れているので、製造工程で加わる加熱によって、弾性力が低下することが無く、製造中や製造完成後も初期と同様の機械強度を保つことができる。
以上の実施例1、実施例2により、本発明に係る半導体装置は、リードフレームの放熱部と放熱板を備えているので、熱伝達を効率よく、さらに放熱効率を向上させることが可能である。
また、分割された複数のダイパットを備えているので、パワーモジュール構造に対応でき、複数のパワー素子を搭載することが可能である。
上述のように、本発明の実施の形態を記載したが、この開示の一部をなす記述及び図面はこの発明を限定するものであると理解するべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかになるはずである。
例えば、上述の実施例において、半導体装置1の最終的な端子部形状を説明していないが、ピン挿入型、面実装型の形状のいずれであっても構わない。
また、半導体素子の搭載数は任意の数量であっても構わない。
また、樹脂封止体の形状を長方形としたが、任意の形状であっても構わない。
1、半導体装置
2、半導体素子
3、リードフレーム
4、放熱板
5、樹脂封止体
6、接続部
7、ネジ止め部
8、ワイヤ
11、制御素子(MIC)
12、パワー素子(IGBT、FRD)
13、インナーリード
14、薄板部ダイパッド
15、厚板部ダイパッド
16、端子部(外部リード)
17、傾斜部
18、平坦部

Claims (3)

  1. 一方の主面に制御素子を搭載する薄板部と一方の主面にパワー素子を搭載する厚板部とからなるリードフレームと、前記リードフレームの前記厚板部の一方の主面に対向する他方の主面に一方の主面を接合する放熱板と、前記リードフレームの端子部と前記放熱板の他方の主面を露出させ樹脂封止する樹脂封止体とを有する半導体装置において、
    前記リードフレームの一方の主面(素子搭載面)が前記端子部の一方の主面を含み平坦である平坦部と、前記厚板部は他方の主面に向かって幅が狭くなる傾斜部と、前記放熱板は一層の絶縁層で接続されている接続部を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記放熱板は前記樹脂封止体の両端部に設けられたネジ止め部を除いた大きさの面積を有し、前記制御素子を搭載した前記リードフレームの前記薄板部の下部まで位置しており、前記薄板部と前記放熱板との間に前記樹脂封止体が介在していることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記リードフレームはジルコニウム入り銅合金であることを特徴とする請求項1,2に記載の半導体装置。
JP2011043144A 2011-02-28 2011-02-28 半導体装置 Pending JP2012182250A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011043144A JP2012182250A (ja) 2011-02-28 2011-02-28 半導体装置
CN2012200693834U CN202487565U (zh) 2011-02-28 2012-02-27 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011043144A JP2012182250A (ja) 2011-02-28 2011-02-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012182250A true JP2012182250A (ja) 2012-09-20

Family

ID=46961965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011043144A Pending JP2012182250A (ja) 2011-02-28 2011-02-28 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012182250A (ja)
CN (1) CN202487565U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154198A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 新電元工業株式会社 半導体装置及びその製造方法、リードフレーム
WO2017154199A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 新電元工業株式会社 半導体装置及びリードフレーム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104347531A (zh) * 2013-07-23 2015-02-11 西安永电电气有限责任公司 塑封式智能功率模块及其散热器结构
CN104659006B (zh) * 2013-11-19 2017-11-03 西安永电电气有限责任公司 一种塑封式ipm引线框架结构
JP2018018952A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 三菱電機株式会社 半導体装置
CN109243986B (zh) * 2018-08-20 2020-04-14 浙江亚芯微电子股份有限公司 一种多芯片封装工艺
CN110942998A (zh) * 2019-12-06 2020-03-31 西安中车永电电气有限公司 一种ipm模块的芯片焊接方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05299576A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Mitsubishi Electric Corp マルチチップ型半導体装置及びその製造方法
JPH09102571A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置の製造方法およびリードフレーム
JP2009129952A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Denso Corp 半導体装置
JP2010171278A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びリードフレーム
JP2011029492A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05299576A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Mitsubishi Electric Corp マルチチップ型半導体装置及びその製造方法
JPH09102571A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置の製造方法およびリードフレーム
JP2009129952A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Denso Corp 半導体装置
JP2010171278A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びリードフレーム
JP2011029492A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154198A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 新電元工業株式会社 半導体装置及びその製造方法、リードフレーム
WO2017154199A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 新電元工業株式会社 半導体装置及びリードフレーム
WO2017154232A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 新電元工業株式会社 半導体装置及びリードフレーム
CN107534025A (zh) * 2016-03-11 2018-01-02 新电元工业株式会社 半导体装置及其制造方法、引线框
JP6277292B1 (ja) * 2016-03-11 2018-02-07 新電元工業株式会社 半導体装置及びリードフレーム
US10438872B2 (en) 2016-03-11 2019-10-08 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and lead frame
US10490490B2 (en) 2016-03-11 2019-11-26 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Thermally conductive semiconductor device and manufacturing method thereof
CN107534025B (zh) * 2016-03-11 2020-03-17 新电元工业株式会社 半导体装置及其制造方法、引线框

Also Published As

Publication number Publication date
CN202487565U (zh) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10128165B2 (en) Package with vertically spaced partially encapsulated contact structures
KR101127199B1 (ko) 반도체장치
KR101208332B1 (ko) 반도체 패키지용 클립 구조 및 이를 이용한 반도체 패키지
EP2700095B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5163055B2 (ja) 電力半導体モジュール
US10056309B2 (en) Electronic device
JP6077773B2 (ja) パワーモジュール半導体装置
JP2012182250A (ja) 半導体装置
EP3026701B1 (en) Power module and manufacturing method thereof
JP6053858B2 (ja) パワー半導体装置および車載用回転電機の駆動装置
JP5895220B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7851897B1 (en) IC package structures for high power dissipation and low RDSon
CN111599786A (zh) 夹具框架组件、具有引线框架和夹具框架的半导体封装及其制造方法
CN111276447B (zh) 双侧冷却功率模块及其制造方法
JP2013138087A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
US10410996B2 (en) Integrated circuit package for assembling various dice in a single IC package
JP5407674B2 (ja) 半導体装置
US20230215788A1 (en) Power module and manufacturing method thereof, converter, and electronic device
US20230327350A1 (en) Transfer molded power modules and methods of manufacture
KR101255930B1 (ko) 전력 모듈 패키지 및 그 제조방법
JP2013183022A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010225952A (ja) 半導体モジュール
JP2017069351A (ja) 半導体装置
JP2012119488A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2012238737A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150714