JP2016192865A - 入力回路及びインバータ装置 - Google Patents

入力回路及びインバータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016192865A
JP2016192865A JP2015072152A JP2015072152A JP2016192865A JP 2016192865 A JP2016192865 A JP 2016192865A JP 2015072152 A JP2015072152 A JP 2015072152A JP 2015072152 A JP2015072152 A JP 2015072152A JP 2016192865 A JP2016192865 A JP 2016192865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input
circuit
detection unit
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015072152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6435965B2 (ja
Inventor
圭司 八代
Keiji Yashiro
圭司 八代
吉田 幹雄
Mikio Yoshida
幹雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2015072152A priority Critical patent/JP6435965B2/ja
Publication of JP2016192865A publication Critical patent/JP2016192865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6435965B2 publication Critical patent/JP6435965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

【課題】入力電圧を複数の電圧に分圧し、その分圧後の各電圧の変動を低減し、その変動低減後の各電圧を電圧検出部へ出力する入力回路において、入力電圧と電圧検出部に入力される電圧との誤差を抑え、電圧検出部の入力電圧範囲が狭くならないようにする。【解決手段】入力端子INとグランドとの間に設けられ互いに直列接続される抵抗R1、R2を有し、抵抗R1、R2により入力端子INに入力される入力電圧Vinを分圧する分圧回路6と、入力端子INとグランドとの間に設けられ互いに直列接続される抵抗R3、R4を有し、抵抗R3、R4により入力端子INに入力される入力電圧Vinを分圧する分圧回路7と、分圧回路6と電圧検出部41との間に設けられるフィルタ回路8と、分圧回路7と電圧検出部51との間に設けられるフィルタ回路9とを備えて入力回路を構成する。【選択図】図1

Description

本発明は、電圧検出部の前段に設けられる入力回路に関する。
系統電源の瞬間的な過電圧及び系統電源の実行値の過電圧を検出するための電圧検出部の前段に設けられる入力回路として、例えば、入力電圧を分圧する分圧回路を備えるものがある。例えば、特許文献1参照。
また、直流電源を入力電源とする他の入力回路として、例えば、入力電圧を複数の電圧に分圧する1つのみの分圧回路と、分圧回路から出力される複数の電圧の変動をそれぞれ低減し、変動低減後の各電圧を電圧検出部へ出力する複数のフィルタ回路とを備えるものがある。複数のフィルタ回路はそれぞれコンデンサを備える。
特開2000−236623号公報
しかしながら、上述のように、1つのみの分圧回路及び複数のフィルタ回路を備える入力回路では、各フィルタ回路のコンデンサが分圧回路を介して互いに合成され各フィルタ回路の時定数が大きくなり、入力電圧の変動に対して電圧検出部に入力される電圧の変動が時間的に遅れ、入力電圧と電圧検出部に入力される電圧との誤差が増大し、電圧検出部の入力電圧範囲が狭くなってしまう。
本発明の一側面に係る目的は、入力電圧を複数の電圧に分圧し、その分圧後の各電圧の変動を低減し、その変動低減後の各電圧を電圧検出部へ出力する入力回路において、入力電圧と電圧検出部に入力される電圧との誤差を抑え、電圧検出部の入力電圧範囲が狭くならないようにすることである。
本発明に係る一つの形態である入力回路は、入力端子とグランドとの間に設けられ互いに直列接続される複数の第1抵抗を有し、前記複数の第1抵抗により前記入力端子に入力される入力電圧を分圧する第1分圧回路と、前記入力端子とグランドとの間に設けられ互いに直列接続される複数の第2抵抗を有し、前記複数の第2抵抗により前記入力端子に入力される入力電圧を分圧する第2分圧回路と、前記第1分圧回路から出力される電圧の変動を低減し、その変動低減後の電圧を電圧検出部へ出力する第1フィルタ回路と、前記第2分圧回路から出力される電圧の変動を低減し、その変動低減後の電圧を前記電圧検出部へ出力する第2フィルタ回路とを備える。
本発明は、入力電圧を複数の電圧に分圧し、その分圧後の各電圧の変動を低減し、その変動低減後の各電圧を電圧検出部へ出力する入力回路において、入力電圧と電圧検出部に入力される電圧との誤差を抑え、電圧検出部の入力電圧範囲が狭くならないようにすることができる。
実施形態の入力回路を含むインバータ装置の一例を示す図である。
以下図面に基づいて実施形態について詳細を説明する。
図1は、実施形態の入力回路を含むインバータ装置の一例を示す図である。
図1に示すインバータ装置1は、フィルタ回路2と、インバータ回路3と、制御部4と、駆動部5と、分圧回路6(第1分圧回路)と、分圧回路7(第2分圧回路)と、フィルタ回路8(第1フィルタ回路)と、フィルタ回路9(第2フィルタ回路)とを備える。
フィルタ回路2は、インダクタL及びコンデンサCからなる、いわゆる、LCフィルタ回路であって、直流電源Pから出力される直流電圧に含まれるノイズを低減し、そのノイズ低減後の電圧をインバータ回路3へ出力する。直流電源Pとは車載用バッテリーである。
インバータ回路3は、スイッチング素子(例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor))S1〜S6を有し、各スイッチング素子S1〜S6がオン、オフすることにより、フィルタ回路2から出力される電圧を交流に変換しモータMを駆動させる。モータMとは車載用電動コンプレッサにおけるモータである。
制御部4は、電圧検出部41と、制御信号生成部42とを備える。なお、制御部4は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やメモリなどにより構成され、CPUがメモリに記憶されているプログラムを読み出し実行することにより、電圧検出部41及び制御信号生成部42が実現される。
電圧検出部41は、例えば、CPUに内蔵されるA/D変換機能であって、フィルタ回路8から出力される電圧を検出する。
制御信号生成部42は、電圧検出部41により検出される電圧に基づいて、スイッチング素子S1〜S6のオン、オフのタイミングを制御するための制御信号を生成する。
駆動部5は、電圧検出部51と、判定部52と、駆動信号出力部53とを備える。なお、駆動部5は、例えば、IC(Integrated Circuit)などにより構成され、IC内の回路により、電圧検出部51、判定部52、及び駆動信号出力部53が実現される。
電圧検出部51は、例えば、ICに内蔵されるA/D変換回路であって、フィルタ回路9から出力される電圧を検出する。なお、電圧検出部41、51は、1つの電圧検出部により構成されてもよい。
判定部52は、例えば、ICに内蔵されるコンパレータであって、電圧検出部51により検出される電圧に基づいて、インバータ回路3の入力端子INに入力される入力電圧Vinが過電圧であるか否かを判定する。
駆動信号出力部53は、制御信号生成部42により生成される制御信号に基づいて、スイッチング素子S1〜S6をそれぞれ駆動するための駆動信号を出力する。また、駆動信号出力部53は、インバータ回路3に入力される入力電圧Vinが過電圧であると判定部52により判定されると、スイッチング素子S1〜S6への駆動信号の出力処理を停止する。
分圧回路6は、インバータ回路3の入力端子INとグランドとの間に設けられ互いに直列接続される抵抗R1(第1抵抗)及び抵抗R2(第1抵抗)を有し、それら抵抗R1、R2により入力端子INに入力される入力電圧Vinを電圧Vin1に分圧する。なお、電圧Vin1=入力電圧Vin×(抵抗R2の抵抗値/抵抗R1の抵抗値+抵抗R2の抵抗値)とする。また、分圧回路6を構成する抵抗の数は2つに限定されない。
分圧回路7は、入力端子INとグランドとの間に設けられ互いに直列接続される抵抗R3(第2抵抗)及び抵抗R4(第2抵抗)を有し、それら抵抗R3、R4により入力端子INに入力される入力電圧Vinを電圧Vin2に分圧する。なお、電圧Vin2=入力電圧Vin×(抵抗R4の抵抗値/抵抗R3の抵抗値+抵抗R4の抵抗値)とする。また、分圧回路7を構成する抵抗の数は2つに限定されない。
フィルタ回路8は、抵抗R5及びコンデンサC1からなる、いわゆる、RCフィルタ回路であって、分圧回路6と電圧検出部41との間に設けられている。また、フィルタ回路8は、分圧回路6から出力される電圧Vin1の変動(インダクタL及びコンデンサCの共振による変動)や電圧Vin1に含まれるノイズ(スイッチング素子S1〜S6のオン、オフによるサージなどのノイズ)などを低減し、その変動やノイズなどを低減した電圧Vout1を電圧検出部41へ出力する。
フィルタ回路9は、抵抗R6及びコンデンサC2からなる、いわゆる、RCフィルタ回路であって、分圧回路7と電圧検出部51との間に設けられている。また、フィルタ回路9は、分圧回路7から出力される電圧Vin2の変動や電圧Vin2に含まれるノイズなどを低減し、その変動やノイズなどを低減した電圧Vout2を電圧検出部51へ出力する。
実施形態の入力回路は、例えば、分圧回路6、7及びフィルタ回路8、9により構成される。分圧回路6、7は、入力端子INとグランドとの間において互いに並列接続され、互いに異なる2系統に分けられている。
このように、実施形態の入力回路では、分圧回路6、7が入力端子INとグランドとの間において互いに並列接続され、フィルタ回路8が分圧回路6と電圧検出部41との間に設けられ、フィルタ回路9が分圧回路7と電圧検出部51との間に設けられている。これにより、フィルタ回路8はフィルタ回路9のコンデンサC2などの影響をほとんど受けないため、フィルタ回路8の時定数の増大を抑えることができる。同様に、フィルタ回路9もフィルタ回路8のコンデンサC1などの影響をほとんど受けないため、フィルタ回路9の時定数の増大を抑えることができる。そのため、入力端子INに入力される入力電圧Vinの変動に対して電圧検出部41に入力される電圧Vout1の変動が時間的に遅れることが低減されるとともに、入力端子INに入力される入力電圧Vinの変動に対して電圧検出部51に入力される電圧Vout2の変動が時間的に遅れることが低減される。従って、入力電圧Vinと電圧検出部41、51に入力される電圧Vout1、Vout2との誤差を抑え、電圧検出部41、51の入力電圧範囲が狭くならないようにすることができる。
また、実施形態の入力回路では、フィルタ回路8、9が互いのコンデンサC1、C2などの影響をほとんど受けないため、フィルタ回路8の抵抗R5の抵抗値及びコンデンサC1の容量と、フィルタ回路9の抵抗R6の抵抗値及びコンデンサC2の容量とを互いに異ならせることができる。例えば、フィルタ回路8のノイズ除去精度を高めるために、フィルタ回路8のコンデンサC1の容量を大きくしたり、電圧検出部51の電圧検出速度を上げるために、フィルタ回路9のコンデンサC2の容量を小さくしたりしても、フィルタ回路8のコンデンサC1の影響によるフィルタ回路9の時定数の増大がない。このように、実施形態の入力回路は、フィルタ回路8、9を構成する素子の値を個々に設定したい場合に有用であり、ノイズ対策の汎用性を向上させることができる。
また、本発明は、以上の実施の形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変更が可能である。
1 インバータ装置
2 フィルタ回路
3 インバータ回路
4 制御部
5 駆動部
6、7 分圧回路
8、9 フィルタ回路
41 電圧検出部
42 制御信号生成部
51 電圧検出部
52 判定部
53 駆動信号出力部

Claims (2)

  1. 入力端子とグランドとの間に設けられ互いに直列接続される複数の第1抵抗を有し、前記複数の第1抵抗により前記入力端子に入力される入力電圧を分圧する第1分圧回路と、
    前記入力端子とグランドとの間に設けられ互いに直列接続される複数の第2抵抗を有し、前記複数の第2抵抗により前記入力端子に入力される入力電圧を分圧する第2分圧回路と、
    前記第1分圧回路から出力される電圧の変動を低減し、その変動低減後の電圧を電圧検出部へ出力する第1フィルタ回路と、
    前記第2分圧回路から出力される電圧の変動を低減し、その変動低減後の電圧を前記電圧検出部へ出力する第2フィルタ回路と、
    を備えることを特徴とする入力回路。
  2. 複数のスイッチング素子を有し、前記各スイッチング素子がオン、オフすることにより、入力電圧を交流に変換するインバータ回路と、
    前記インバータ回路の入力端子とグランドとの間に設けられ互いに直列接続される複数の第1抵抗を有し、前記複数の第1抵抗により前記入力端子に入力される前記入力電圧を分圧する第1分圧回路と、
    前記入力端子とグランドとの間に設けられ互いに直列接続される複数の第2抵抗を有し、前記複数の第2抵抗により前記入力端子に入力される前記入力電圧を分圧する第2分圧回路と、
    前記第1分圧回路から出力される電圧の変動を低減し、その変動低減後の電圧を電圧検出部へ出力する第1フィルタ回路と、
    前記第2分圧回路から出力される電圧の変動を低減し、その変動低減後の電圧を前記電圧検出部へ出力する第2フィルタ回路と、
    前記第1フィルタ回路及び前記第2フィルタ回路から出力される電圧を検出する電圧検出部と、
    前記電圧検出部により検出される電圧に基づいて、前記各スイッチング素子のオン、オフのタイミングを制御する制御信号を生成する制御信号生成部と、
    前記制御信号生成部により生成される制御信号に基づいて、前記各スイッチング素子をそれぞれ駆動するための駆動信号を出力するとともに、前記電圧検出部により検出される電圧に基づいて、前記入力電圧が過電圧であると判定すると、前記駆動信号の出力処理を停止する駆動信号出力部と、
    を備えることを特徴とするインバータ装置。
JP2015072152A 2015-03-31 2015-03-31 入力回路及びインバータ装置 Active JP6435965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015072152A JP6435965B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 入力回路及びインバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015072152A JP6435965B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 入力回路及びインバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016192865A true JP2016192865A (ja) 2016-11-10
JP6435965B2 JP6435965B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=57246811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015072152A Active JP6435965B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 入力回路及びインバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6435965B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136327A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Toyota Industries Corp 電動機の制御方法及び制御装置
JP2010136493A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Sharp Corp 電源装置
JP2010203790A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Toyota Motor Corp 車載二次電池の過充電検出装置
JP2013072711A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Primearth Ev Energy Co Ltd 電圧検出回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136327A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Toyota Industries Corp 電動機の制御方法及び制御装置
JP2010136493A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Sharp Corp 電源装置
JP2010203790A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Toyota Motor Corp 車載二次電池の過充電検出装置
JP2013072711A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Primearth Ev Energy Co Ltd 電圧検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP6435965B2 (ja) 2018-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5431396B2 (ja) 定電圧電源回路
JP2010200216A (ja) D級増幅器
JP7024374B2 (ja) 電力変換装置
JP7271933B2 (ja) 絶縁ゲート型デバイス駆動装置
JP6253436B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP2021097541A (ja) 半導体集積回路装置
JP2012068094A (ja) レゾルバ信号処理装置
US10209756B2 (en) Operating system and control method thereof
JP6435965B2 (ja) 入力回路及びインバータ装置
JP6606038B2 (ja) 出力電圧制御回路
US20170047871A1 (en) Power supply for multiphase motor providing recirculation compensation features and related methods
US8680800B2 (en) Driving system for fan and method of driving fan
US10396767B2 (en) Semiconductor device
US20230058715A1 (en) Adding circuit for multi-channel signals and implementation method of adding circuit for multi-channel signals
JP2012114793A (ja) 通信ドライバ回路
JP6202208B2 (ja) パワー半導体素子の電流検出装置
JP6530608B2 (ja) 電源電圧監視回路およびそれを備えた電源回路
JP6102450B2 (ja) モータドライバ装置及びその制御方法
JP2008283794A (ja) チャージポンプ回路、固体撮像装置および液晶表示装置
JP6366048B2 (ja) 交流電圧検出回路並びにそれを備えた給電装置
US8482232B2 (en) Motor drive circuit
JP2014033309A (ja) スイッチ入力検出装置
KR20130014977A (ko) 신호 전달 회로
JP5695918B2 (ja) 電源装置及びこれを用いた電子機器
JP2018007307A (ja) 同期整流方式のスイッチングレギュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181029

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6435965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151