JP2016190635A - 自動車及び、自動車を制御する方法、動力伝達装置及び、動力伝達装置を制御する方法 - Google Patents

自動車及び、自動車を制御する方法、動力伝達装置及び、動力伝達装置を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016190635A
JP2016190635A JP2016114769A JP2016114769A JP2016190635A JP 2016190635 A JP2016190635 A JP 2016190635A JP 2016114769 A JP2016114769 A JP 2016114769A JP 2016114769 A JP2016114769 A JP 2016114769A JP 2016190635 A JP2016190635 A JP 2016190635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
drive
output
torque
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016114769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6204536B2 (ja
Inventor
ラッセル・オズボーン
Russel Osborn
イアン・ビバリー
Beverley Ian
ブレット・ハラム
Hallam Brett
マーク・ラスボーン
Rathbone Mark
スティーブ・マレーン
Mullane Steve
ショーン・ウィック
Wick Shaun
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jaguar Land Rover Ltd
Original Assignee
Jaguar Land Rover Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1107138.8A external-priority patent/GB201107138D0/en
Priority claimed from GBGB1107137.0A external-priority patent/GB201107137D0/en
Application filed by Jaguar Land Rover Ltd filed Critical Jaguar Land Rover Ltd
Publication of JP2016190635A publication Critical patent/JP2016190635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6204536B2 publication Critical patent/JP6204536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/119Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of all-wheel-driveline means, e.g. transfer gears or clutches for dividing torque between front and rear axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/12Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of differentials
    • B60W10/16Axle differentials, e.g. for dividing torque between left and right wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/05Multiple interconnected differential sets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/22Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/36Differential gearings characterised by intentionally generating speed difference between outputs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • B60K2023/043Control means for varying left-right torque distribution, e.g. torque vectoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • B60K2023/046Axle differential locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • B60K2023/0816Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch for varying front-rear torque distribution with a central differential
    • B60K2023/0833Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch for varying front-rear torque distribution with a central differential for adding torque to the rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K2023/085Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated
    • B60K2023/0858Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated with electric means, e.g. electro-hydraulic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/027Clutch torque

Abstract

【課題】改良された動的ドライブラインシステムを提供する。
【解決手段】原動機手段311と、一個以上の車輪の第一グループと、二個以上の車輪の第二グループと、原動機手段を車輪の第一グループ及び第二グループに連結するドライブラインとを備え、ドライブラインが、補助ドライブシャフト、及び、補助ドライブシャフトと車輪の第二グループとの間の駆動手段を含み、駆動手段が、入力部327INと、車輪の第二グループの異なるそれぞれの車輪を駆動するべくそれぞれ作動可能な複数の出力部327OUTと、第一の解除可能なトルク伝達手段が、入力部の出力部に対するスリップを許容するべく作動可能であり、入力部から出力部に伝達されるトルクの大きさを変化させる第一の解除可能なトルク伝達手段と、出力部のそれぞれの、異なる速度での回転を可能にするべく構成されたディファレンシャル329とを有する自動車。
【選択図】図4

Description

本発明は、自動車及び、自動車を制御する方法に関するものである。特に、この発明は、車両を駆動するトルクを付与する車輪の数を変化させるべく作動可能なドライブラインを有するオールテライン車(ATVs)のような自動車に関するが、これに限定されるものではない。
自動車では、原動力が自動車の二対の車輪のそれぞれに供給される四輪駆動モードの作動を有するものが知られている。原動力は、ドライブラインによって車輪に供給される。
既知の自動車には、原動力が常に二対の車輪の両方に供給されるように構成されているものがある。他の自動車としては、原動力が、車輪のいずれか一対だけ、又は、二対の両方に選択的に供給されるように構成されるものがある。ドライブラインシステムには、二輪と四輪の駆動モード間の移行の際に、自動車が停止されることを要求するものがある。そのようなシステムは、静的切断/再接続システムと称されることがある。
特許文献1には、動的ドライブライン再接続構造が開示されており、これによれば、車輪がドライブラインから切断された後、ドライブラインへの二個の車輪の再接続は、自動車が動いているときに行うことができる。そのようなシステムは、動的ドライブライン再接続システムと称されることがある。特許文献1に開示される当該システムでは、動的ドライブライン再接続を可能にするクラッチ構造を採用している。
英国特許出願公開第2407804号明細書
本発明の実施形態の目的は、改良された動的ドライブラインシステムを提供することにある。
本発明の実施形態は、添付の特許請求の範囲を参照することにより理解することができる。
この発明の、保護を求める一の側面では、原動機手段と、一個以上の車輪の第一グループと、一個以上の車輪の第二グループと、ドライブラインであって、該ドライブラインが第一モードの作動にあるときに、前記原動機手段により一個以上の車輪の前記第一グループが駆動され、該ドライブラインが第二モードの作動にあるときに、前記原動機手段により一個以上の車輪の第二グループが追加されて駆動されるべく、前記原動機手段を、一個以上の車輪の前記第一グループ及び第二グループに連結するドライブラインとを備え、前記ドライブラインが補助部分を含み、該補助部分が、補助ドライブシャフトと、該補助ドライブシャフトと車輪の前記第二グループとの間の駆動手段とを備える自動車であって、前記駆動手段が、
入力部と、
車輪の前記第二グループのそれぞれ異なる車輪を駆動するべくそれぞれ作動可能な複数の出力部と、
前記入力部を前記出力部に解除可能に連結するべく作動可能であり、それにより、前記入力部が前記出力部を駆動することを可能にするとともに、前記入力部及び出力部の相互のスリップを許容し、それにより、前記入力部から前記出力部へと伝達されるトルクの大きさを変化させる第一の解除可能なトルク伝達手段と、それぞれの前記出力部が異なるそれぞれの速度で回転することを許容するディファレンシャルと
を備える自動車を提供する。
この発明のいくつかの実施形態は、前記駆動手段内に設けられる単一の解除可能なトルク伝達手段(前記第一の解除可能なトルク伝達手段)が、車輪の前記第二グループから前記補助ドライブシャフトを分離させるために採用されるものとすることができる。
補助ドライブラインが常にドライブラインによって駆動されるような自動車では、この構成は、車輪の第二グループが補助ドライブシャフトから切断されることを可能にする。
たとえば、動力伝達装置(PTU)等によって、補助ドライブラインがドライブラインから切断されることのあるような自動車では、駆動手段の存在は、補助ドライブシャフトが、ドライブライン及び後輪から切断されることを可能にし、ドライブラインが第一モードの作動にあるときに、補助ドライブラインを停止状態にすることができる。
解除可能なトルク伝達手段は、少なくとも第一、第二及び第三の値で、入力部に加えられたトルクの、出力部に伝達される割合を変化させるよう作動することができ、これの使用により、トルクの大きさを調整することができる。いくつかの実施形態では、解除可能なトルク伝達手段のクラッチ手段のスリップが生じることを許容し、それにより、これを実現することができる。
いくつかの実施形態では、上記の駆動手段は、単一の解除可能なトルク伝達手段の除去を許容するべく構成されており、駆動手段は、解除可能なトルク伝達手段なしで作動することができる。このことは、異なるタイプの駆動手段を設けることができるという利点がある。いくつかのタイプでは、(単一の解除可能なトルク伝達手段によって)補助ドライブシャフトを、車輪の第二グループから切断することが可能であり、また、いくつかのタイプでは、補助ドライブシャフトを切断することができる。これらのうちの後者は、解除可能なトルク伝達手段を有しないものである。
第一の解除可能なトルク伝達手段は、クラッチ手段を備えるものとすることが有利である。
ある実施形態では、上記のクラッチ手段が、摩擦クラッチ手段を備える。
さらに、上記のクラッチ手段が、湿式摩擦クラッチ装置を備えることが有利である。
選択的に、駆動手段の出力部は、自動車の一対のサイドシャフトの一つずつにトルクを付与するべく構成されるものであり、当該サイドシャフトは、車輪の第二グループの異なる車輪のそれぞれにトルクを付与するべく構成される。
駆動手段は、補助ドライブシャフトによって駆動されるべく構成されたリングギヤを備え、そして、このリングギヤは、第一の解除可能なトルク伝達手段の入力部に連結されるものとし、第一の解除可能なトルク伝達手段の入力部は、ディファレンシャルの箱体を駆動するよう作動可能なものとすることが有利である。
この構成は、ドライブラインが第一モードの作動にあるときに、リングギヤが停止状態になるという利点がある。それ故に、ドライブラインが第一モードにあるときは、リングギヤの回転に伴う損失を実質的に取り除くことができる。
いくつかの実施形態では、リングギヤの回転に伴う損失は、些細なものではないことがあると理解される。この理由の少なくとも一つは、いくつかの構成で、リングギヤが、補助ドライブシャフトの、対応するベベルギヤと噛合することにある。リングギヤとベベルギヤとの間には、比較的大きな予荷重が存在し得る。
ある実施形態では、駆動手段が、補助ドライブシャフトによって駆動されるよう構成されたリングギヤを備える。このリングギヤは、ディファレンシャルの箱体を駆動するよう構成されるものであり、ディファレンシャルの二つの出力のうちの第一の出力は、第一の解除可能なトルク伝達手段の入力に連結される。
選択的に、第一の解除可能なトルク伝達手段は、駆動手段の第一出力部を与えるとともに、車輪の第二グループの車輪を駆動するべく構成されるものとし、ディファレンシャルの二つの出力のうちの第二の出力は、駆動手段の第二出力部を与えるとともに、車輪の第二グループの他の車輪を駆動するべく構成されるものとする。
選択的に、第一の解除可能なトルク伝達手段は、外板キャリヤ及び内板キャリヤを備え、第一の解除可能なトルク伝達手段の出力は、外板キャリヤによって駆動されるものとする。
従って、いくつかの実施形態では、ドライブラインが第一モードにある状態で自動車が動きながら、一個以上の第二グループが旋回しているとき、第一の解除可能なトルク伝達手段の出力が、外板キャリヤを駆動すると理解される。
この構成は、摩擦クラッチ手段が、湿式摩擦クラッチ装置を備える場合において、第一の解除可能なトルク伝達手段が開いた状態にあるとき、車輪の第二のグループの対応する車輪が回転する際に外板キャリヤが回転し、それにより、内板及び外板キャリヤのプレート間からの流体の排出を促進するという利点がある。このことは、第一の解除可能なトルク伝達手段が開いた状態にあるときに、抵抗を減少させるという利点がある。いくつかの実施形態では、流体が内板及び外板キャリヤのプレート間で維持されるように、自動車が動いている際のリングギヤの回転が、(たとえば「攪拌」等によって)駆動手段内での潤滑油の分散をもたらすと理解される。リングギヤが停止しているときは、外板キャリヤが内板キャリヤに対して回転する際に、この流体を、上記のプレート間から排出することができ、それにより、外板キャリヤ上の抵抗力を、それが回転するにつれて減少させる。
ある実施形態では、駆動手段は、ドライブラインが第一モードの作動にある際に、リングギヤを停止させるべく作動することができる。
ある実施形態では、自動車は、その自動車の走行時に、駆動手段の複数の出力部にトルクを非対称に分配するための手段を備える。
この構成は、車輪の第二グループの左右の各車輪が、車輪への牽引トルクがそれぞれ異なる最大値を示す表面上にある場合に、トルクの異なる大きさを各車輪に適用して、ホイールスリップのリスクを軽減できるという利点がある。
ある実施形態では、複数の出力部にトルクを非対称に分配するための手段が、入力部及び出力部を有する第二の解除可能なトルク伝達手段を備えるものとすることができる。
選択的に、第二の解除可能なトルク伝達手段は、リングギヤに連結される。
さらに選択的に、第二の解除可能なトルク伝達手段は、ディファレンシャルの第二出力部に連結される。
選択的に、第二の解除可能なトルク伝達手段は、ディファレンシャルの箱体に連結される。
さらに選択的に、第二の解除可能なトルク伝達手段は、ディファレンシャルの出力に連結される。
ある実施形態では、第二の解除可能なトルク伝達手段は、摩擦クラッチ手段を備える。
かかるクラッチ手段は、湿式摩擦クラッチ装置を備えることができる。
選択的に、駆動手段の複数の出力部にトルクを非対称に分配するための手段は、リングギヤの一方側に設けられ、また、第一の解除可能なトルク伝達手段は、リングギヤの他方側に設けられる。
ある実施形態では、駆動手段が、該駆動手段の複数の出力部にトルクを非対称に分配するための手段を備える。
この構成は、トルクを非対称に分配する手段を駆動手段に実装することができ、必要となる全体の実装スペースの縮小を可能にすることができる。
ある実施形態では、駆動手段は、駆動手段ハウジング内に設けられる。
この構成は、第一の解除可能なトルク伝達手段及び、トルクを非対称に分配する手段に共通のハウジングを設けることができるという利点がある。ディファレンシャルもまた、上記の駆動手段ハウジング内に設けることができる。
ある実施形態では、自動車が、原動機手段を補助ドライブシャフトに解除可能に連結するべく作動可能な動力伝達装置(PTU)をさらに備えるものとすることができ、ここでは、ドライブラインは、第一モードにあるとき、原動機手段が車輪の第一グループを駆動している際に補助ドライブシャフトが停止状態になることを許容する。
ある実施形態では、PTUは、自動車のトランスミッションのハウジングに組み込まれるものとすることができる。
この構成は、いくつかの実施形態で、必要な実装スペースの大きさを縮小させることができるという利点がある。
ある実施形態では、PTUは、トランスミッションのパワーサプライで動くアクチュエーター手段により作動されるよう構成されるものとすることができる。なおここで、上記の電力供給は選択的に、油圧油及び電流から選択される一つによって与えられる。
選択的に、原動機手段は、第一原動機と第二原動機を備える。
さらに選択的に、第一原動機は、一個以上の車輪の第一グループを駆動するべく構成されるものとし、また、第二原動機は、一個以上の車輪の第二グループを駆動するべく構成されるものとする。なおここでは、PTUは、一個以上の第二グループを第二原動機に連結するべく作動可能なものとする。
第一原動機はさらに、一個以上の車輪の第二グループを駆動するべく作動可能なものとすることができる。
第二原動機はさらに、一個以上の第一グループを駆動するべく作動可能なものとすることができる。
自動車は有利に、原動機手段を補助ドライブシャフトに解除可能に作動することのできる動力伝達装置を有し、ここでは、ドライブラインは、第一モードにあるとき、原動機手段が車輪の第一グループを駆動している際に、補助ドライブラインが停止状態になることを許容する。
ある実施形態では、駆動手段は、補助ドライブシャフトによって駆動されるべく構成されるリングギヤをさらに備え、この駆動手段は、ドライブラインが第一モードの作動にあるときに、リングギヤを停止状態にするべく作動可能なものである。
この構成は、ドライブラインが第一モードの作動にあるときに、リングギヤの回転に伴う損失を、実質的に取り除くことができるという利点がある。
ある実施形態では、駆動手段は、駆動手段ハウジング内に設けられる。
選択的に、解除可能なトルク伝達手段は、入力部に加えられたトルクの、出力部へと伝達される割合を、第一の値と第二の値の間の実質的に連続な範囲の一つとするべく作動可能なものとする。
ある実施形態では、前記第一の値は、入力部と出力部との間に伝達されるトルクが実質的にゼロであることに対応し、また、前記第二の値は、入力部と出力部との間の、実質的に100%のトルク伝達に対応する。
この発明の更なる側面では、自動車のドライブラインを制御する方法であって、該方法が、
前記ドライブラインの第一モードの作動で、前記ドライブラインの一個以上の第一グループを駆動するステップと、
前記ドライブラインの第二モードの作動で、前記ドライブラインの補助部分を、二個以上の車輪の第二グループに連結し、前記第一グループに加えて、二個以上の車輪の前記第二グループを駆動するステップと
を備え、
補助部分を車輪の第二グループに連結する前記ステップが、第一の解除可能なトルク伝達手段及びディファレンシャルにより、補助ドライブラインの補助ドライブシャフトを車輪の前記第二グループに連結することを備え、前記解除可能なトルク伝達手段が、前記補助ドライブラインに連結される補助部分と、二個以上の車輪の前記第二グループのそれぞれの異なる車輪を駆動する、少なくとも複数の出力部とを有するものであり、前記ディファレンシャルが、車輪の前記第二グループの少なくとも二個の車輪の、それぞれ異なる速度での回転を許容するべく構成されるものであり、該方法が、前記補助ドライブシャフトにより、前記解除可能なトルク伝達手段の入力部にトルクを加えること、及び、前記入力部に加えられたトルクの、前記出力部に伝達される割合を変化させるべく、前記解除可能なトルク伝達手段を制御することを備える方法を提供する。
ある実施形態では、上記の方法は、前記解除可能なトルク伝達手段によって伝達されるトルクの割合を、前記第一の値及び、前記第二の値を含む第三の値の間の値の実施的に連続な範囲の一つに変化させるステップを備える。
またさらに有利には、前記第一の値は、前記入力部と前記出力部との間に伝達されるトルクが実質的にゼロであることに対応するものとし、前記第二の値は、前記入力部と前記出力部との間の、実質的に100%のトルク伝達に対応するものとする。
選択的に、前記解除可能なトルク伝達手段は、単一の湿式クラッチを備える。
ある実施形態では、前記解除可能なトルク伝達手段が、単一の湿式多板クラッチを備える。
この発明の更なる側面では、自動車のドライブラインを駆動する方法であって、該方法が、前記ドライブラインにより、一個以上の車輪の第一グループを駆動するステップと、前記ドライブラインの補助部分を二個以上の車輪の第二グループに連結して、前記補助部分により車輪の前記第二グループを駆動するステップとを備え、前記補助部分を車輪の前記第二グループに連結する前記ステップが、単一の解除可能なトルク伝達手段及びディファレンシャルにより、前記補助部分の補助ドライブシャフトを、車輪の前記第二グループに連結することを備え、前記解除可能なトルク伝達手段が、前記補助部分に連結される入力部と、二個以上の車輪の前記第二グループの異なるそれぞれの車輪を駆動するべく構成される少なくとも複数の出力部とを有するものであり、前記ディファレンシャルが、車輪の前記第二グループの少なくとも二個の車輪の、異なるそれぞれの速度での回転を許容するものであり、該方法が、前記補助ドライブシャフトにより、前記解除可能なトルク伝達手段の入力部にトルクを加えること、及び、前記入力部に加えられたトルクの、前記出力部に伝達される割合を、少なくとも第一の値、第二の値及び第三の値の間で変化させるべく、前記解除可能なトルク伝達手段を制御することを備える方法を提供する。
この出願の範囲内において、先述の段落、特許請求の範囲、並びに/又は、後述の説明及び図面に明確に記載した様々な側面、実施形態、実施例及び代替手段、並びに、特にその構成は、それぞれ独立して、又は、それらの任意の組合せとして解釈され得ることが想定されている。たとえば、ある実施形態に関連して説明した構成は、構成間での矛盾のない限り、他の全ての実施形態に適用することができる。
動力伝達装置
この発明の、保護を求める一の側面によれば、トランスミッションの出力から、自動車の補助ドライブシャフトにトルクを伝達するべく作動可能な、自動車のドライブライン用の装置であって、該装置が、トルク入力部と、トルク出力部と、前記出力部の回転速度を前記入力部の回転速度に同期させるための解除可能なシンクロナイザー手段と、前記入力部及び前記出力部を連結して、前記入力部から前記出力部へ駆動トルクが伝達されることを可能にする解除可能なトルク伝達手段と備える装置を提供する。
いくつかの構成では、補助ドライブシャフトは、プロップシャフトと称することができると理解される。
限定されない一の実施形態では、上記の装置は、動力伝達装置(PTU)を備える。この発明の実施形態は、前記解除可能なトルク伝達手段が閉じるとともに、駆動トルクが前記入力部から前記出力部へ伝達される前に、前記入力部及び前記出力部の回転速度を、(前記シンクロナイザー手段により)一致させることができるという利点があると理解される。
それにより、解除可能なトルク連結手段が、前記入力部及び前記出力部を連結させる前に、PTUの前記出力部に連結された補助ドライブシャフト(又はプロップシャフト)の回転速度は、PTUの前記入力部の回転速度と一致させることができる。
シンクロナイザー手段は、PTUのトルク入力部からトルク出力部へと駆動トルクを伝達させることができないと理解される。すなわち、シンクロナイザー手段が伝達させることのできるトルクは、補助ドライブシャフトに伝達されることが要求されるものよりも小さくなり得る。従って、解除可能なトルク連結手段は、入力部と出力部を連結させるために設けられ、それにより、トルク入力部からトルク出力部へのトルクの伝達を可能にする。
この構成は、比較的単純な設計を可能にし、又は、たとえば、噛み合いクラッチ構造等の、干渉タイプの解除可能な駆動トルク伝達手段のような解除可能な駆動トルク伝達手段を採用することを可能にする。そのような設計は、シャフトをともに連結することが要求された際に、ともに連結されるシャフト間の速度の比較的小さな差を許容することができる。またここでは、いくつかの実施形態で、より小型のPTUの製造が可能になる。これは、いくつかの実施形態では、解除可能な駆動トルク伝達手段と組み合わされるシンクロナイザー手段を、湿式多板クラッチが設けられる構成よりも小さくすることができるからである。
いくつかの実施形態では、PTUとともに用いることが望ましい解除可能なトルク伝達手段は、入力部と出力部との間に速度差が生じると、それらをともに連結することができないと理解される。これは、噛み合いクラッチやその他のノンスリップ・クラッチには、閉じた際に入力及び出力シャフト間のスリップが許容されないものがあるからである。そのようなクラッチは一般に、摩擦ではなく干渉によって、入力及び出力シャフトを連結する。シンクロナイザー手段の使用は、かかる速度差を、ゼロ又は、実質的にゼロに減少させることを可能にし、それにより、解除可能なトルク伝達手段が、入力部と出力部を連結することを可能にする。
また、いくつかの構成では、入力部と出力部がともに連結される際に、自動車の騒音、振動及びハーシュネス(NVH)性能が損なわれるリスクは、シンクロナイザー手段の使用により軽減される。
例として、従来の摩擦コーンシンクロナイザー(たとえば、シングルコーンシンクロナイザー、デュアルコーンシンクロナイザー又は、マルチコーンシンクロナイザー等)の形態をなすシンクロナイザー手段は、本発明に従う構成では、噛み合いクラッチのようなノンスリップ干渉型連結器と組み合わせて用いることができ、これは、等しいトルク伝達能力の従来の湿式多板クラッチよりも小さな体積で実装することができる。
上記のシンクロナイザー手段は、解除状態で、解除可能な駆動トルク伝達手段の入力部と出力部が、それぞれ異なる速度で回転することができるように、解除可能に構成されると理解される。
ある実施形態では、駆動トルク伝達手段は、上記のシンクロナイザー手段と平行に連結されるべく構成される。従って、いくつかの実施形態では、シンクロナイザー手段は、駆動トルク伝達手段が係合されて、入力部から出力部へトルクを伝達しているときに、それを通して実質的にトルクを伝達することを要しない。
シンクロナイザー手段は、前記入力部とともに回転するよう構成された第一表面と、前記出力部とともに回転するよう構成された第二表面とを備えることができ、当該装置は、解除可能に、第一表面と第二表面を互いに対向させるべく作動することができ、それにより、それらの間にトルクを伝達するとともに、入力部と出力部との回転速度を同期させることができる。
選択的に、一以上の中間要素は、上記の第一表面と第二表面が互いに対向されられた際に、第一表面と第二表面の間に捕捉されるべく構成し、それにより、前記入力部と出力部との間にトルクを伝達することができる。
第一表面及び第二表面は、相補的な円錐部分もしくは円錐台部分を有するものとすることができる。一以上の中間要素が、第一表面と第二表面との間に捕捉されるよう構成される場合、その一以上の中間要素は、対応する円錐もしくは円錐台形状をなすものとすることができる。
いくつかの実施形態では、シンクロナイザーは、シングルコーン、デュアルコーン又は、マルチコーンのタイプのものとすることができる。
解除可能なトルク伝達手段は、前記入力部とともに回転するべく構成された第一部分と、前記出力部とともに回転するべく構成された第二部分とを備えるものとすることができ、当該装置は、前記入力部及び出力部をともに連結し、それにより、相対回転を防止することができる。
上記の第一部分及び第二部分は、相補的に相互係合する構造を有するものとすることができる。ここでは、第一部分及び第二部分がともに連結されて、駆動トルクを、干渉により、それらの間に伝達することができる。
上記の第一部分及び第二部分は、それらの間の物理的接触により、互いに直接的に連結されるよう構成することができる。
第一部分及び第二部分は、連結部材によって、ともに連結されるべく構成することが有利である。
この連結部材は、スリーブ、カラー又はリングの中から選択される一つを備えるものとすることができる。
ある実施形態では、連結部材は、軸方向にスライド可能なものとし、それにより、第一部分と第二部分を連結する。
ある実施形態では、連結部材は、その連結部材によって入力部と出力部がともに連結されていないときに、入力部から切り離されるように構成されるものである。
この構成は、自動車が動いている間に出力部材が停止する場合において、連結部材に対する出力部の回転に起因する摩擦損失が生じないという利点がある。いくつかの実施形態では、出力部材は、ドライブシャフトが駆動トルクを与えるよう要求されていないときに、停止状態になることのできる補助ドライブシャフトに連結することができる。たとえば、ドライブシャフトは、PTUによって自動車のトランスミッションから、また後輪駆動装置(RDU)によって自動車の後輪から切り離されるものとすることができる。
いくつかの実施形態では、第一部分及び第二部分は、連結部材に対応する相補的な形状をなすものとすることができ、それにより、従来の噛み合いクラッチのように、第一部分及び第二部分と連結部材との間の連結が可能になる。
選択的に、上記の部分の、相補的に相互係合する構造はそれぞれ、突起と窪みで与えられる。
相補的に相互係合する構造は、少なくとも一部が、「ドグ(“dogs”)」と称され得る歯付き要素で与えることができる。
解除可能なトルク伝達手段は、噛み合いクラッチを備えることが有利であると理解される。
この発明の、保護を求める更なる側面では、原動機手段と、一個以上の車輪の少なくとも第一グループ及び第二グループと、ドライブラインであって、該ドライブラインが第一モードの作動にあるときに、前記原動機手段により一個以上の車輪の前記第一グループが駆動され、また、該ドライブラインが第二モードの作動にあるときに、前記原動機手段により一個以上の車輪の前記第二グループが追加的に駆動されるように、前記原動機手段により、一個以上の車輪の前記第一グループ及び前記第二グループを連結するためのドライブラインとを備え、前記ドライブラインが、解除可能なトルク伝達手段を備える補助ドライブラインを含むものとし、前記解除可能なトルク伝達手段が、前記ドライブラインが、前記第一モードと前記第二モードとの間を行こうする際に、一個以上の車輪の前記第二グループを、前記原動機手段に連結するべく作動可能なものであり、前記解除可能なトルク伝達手段が、先述の側面に従うPTUを備える自動車を提供する。
補助ドライブラインは、補助ドライブシャフト及び、該補助ドライブシャフトを前記原動機手段に連結するべく構成されるPTUを備えるものとすることができる。上述したように、補助ドライブシャフトは、いくつかの実施形態において、プロップシャフトを称することもある。
ある実施形態では、解除可能なトルク伝達手段は、PTUの下流側に設けられる駆動装置をさらに備え、この駆動装置は、補助ドライブシャフトを、一個以上の車輪の前記第二グループから切り離すべく作動可能なものである。
上記の駆動装置は、補助ドライブシャフトを、一個以上の車輪の前記第二グループから切り離すべく作動可能なクラッチ手段を備えるものとすることができる。
選択的に、原動機手段は、第一原動機及び第二原動機を備える。
さらに選択的に、第一原動機は、一個以上の車輪の第一グループを駆動するべく構成されるものとし、また、第二原動機は、一個以上の車輪の第二グループを駆動するべく構成されるものとする。
PTUは、一個以上の車輪の第二グループを第二原動機に連結するべく作動可能なものとすることができる。
これに代えて、又は加えて、PTUは、一個以上の車輪の第二グループを第一原動機に連結するべく作動可能なものとすることができる。
第一原動機は、一個以上の車輪の第二グループを駆動するべく作動可能なものとすることができる。
第二原動機はさらに、一個以上の車輪の第一グループを駆動するべく作動可能なものとすることができる。
かかる自動車は、原動機手段の少なくとも一部から、一個以上の車輪の第一グループにトルクを伝達するべく構成された出力手段を有するトランスミッションを備えるものとすることができ、ここでは、PTUのトルク入力部が、トランスミッションの出力手段に連結される。
選択的に、PTUの少なくとも一部は、トランスミッションに組み込まれる。
さらに選択的に、PTUの略全体は、トランスミッションに組み込まれる。
PTUの少なくとも一部を、トランスミッションに組み込むことにより、製造業者は、PTUを有しない従来の自動車、たとえば常に四輪もしくは前輪駆動の自動車等に用いる一以上のドライブラインコンポーネントを採用することが可能になると理解される。いくつかの実施形態では、従来の自動車と、トランスミッションに組み込まれたPTUを有する本発明の実施形態に従う自動車との両方において、プロップシャフトをトランスミッションに駆動可能に連結するため、共通のリングギヤ・パッケージを採用することができる。いくつかの実施形態では、リングギヤ・パッケージとトランスミッションとの間の共通のコネクターを用いることができる。
いくつかの実施形態では、PTUの出力軸の位置は、PTUを有しないトランスミッションの出力軸と実質的に同じとすることができる。PTUの少なくとも一部は、トランスミッションのハウジング内に設けることができる。
PTUは、トランスミッションの上記の出力手段に組み込むことができる。
この出力手段は、たとえば、出力軸を備えるものとすることができる。
PTUは、トランスミッションのパワーサプライで動くアクチュエーターによって作動するよう構成されるものとすることが有利である。
このパワーサプライは、アクチュエーター手段に、加圧された油圧油及び、電流の中から選択される一つを与えるべく構成することができ、それにより、アクチュエーター手段を動かすことができる。
この発明の、保護を求める更なる側面では、動力伝達装置(PTU)により、自動車の一個以上の車輪の第一グループを、自動車の一個以上の車輪の第二グループに連結する方法であって、シンクロナイザー手段により、PTUの入力部の回転速度を、PTUの出力部に同期させるステップと、
その後、駆動トルク連結手段により、前記入力部及び前記出力部を平行に、シンクロナイザーに解除可能に連結し、それにより、前記入力部から前記出力部へ駆動トルクが伝達されることを可能にするステップとを備える方法を提供する。
この方法は、駆動トルク連結手段により、前記入力部及び前記出力部を平行に、シンクロナイザー部分に解除可能に連結するステップを備えるものとすることができる。このステップは、噛み合いクラッチにより、前記入力部及び前記出力部を平行に解除可能に連結することを備える。
この出願の範囲内において、先述の段落、特許請求の範囲、並びに/又は、後述の説明及び図面に明確に記載した様々な側面、実施形態、実施例及び代替手段、並びに、特にその構成は、それぞれ独立して、又は、それらの任意の組合せとして解釈され得ることが想定されている。たとえば、ある実施形態に関連して説明した構成は、構成間での矛盾のない限り、他の全ての実施形態に適用することができる。
ディファレンシャルと、第一及び第二のディファレンシャルクラッチとを有する既知の後輪駆動装置(RDU)を有する自動車の概略図である。 この発明の一の実施形態に従うRDUを有する自動車の概略図である。 この発明の他の実施形態に従うRDUを有する自動車の概略図である。 この発明の更なる実施形態に従うRDUを有する自動車の概略図である。 この発明の実施形態に従うRDUを有する自動車の概略図である。 この発明の他の実施形態に従うRDUを有する自動車の概略図である。 この発明の一の実施形態に従うPTUの概略図である。 自動車のトランスミッションに組み込まれるこの発明の一の実施形態に従うPTUの概略図である。
以下に図面を参照しつつ、この発明の実施形態を、単なる例示を目的として説明する。
図1に、既知の自動車1のドライブライン5を示す。このドライブライン5は、クラッチ17及び、ギヤボックスもしくはトランスミッション18により、内燃エンジン11に連結されるものであって、一対の前輪12、13、補助ドライブライン10及び、一対の後輪14、15を有する。補助ドライブライン10は、ドライブライン5の一部をなすものであるので、ドライブライン5の補助部分10として表現することもある。
ドライブライン5は、それに供給される力をギヤボックス18により、内燃エンジン11から、(二輪駆動モードの作動とも称される第一モードの作動では)前輪12、13だけに伝達し、又は、(四輪駆動モードの作動とも称される第二モードの作動では)前輪12、13及び後輪14、15に同時に伝達するように選択的に構成される。
ギヤボックス18から前輪12、13への力の伝達は、一対のフロントドライブシャフト19により行われる。
後輪14、15への力の伝達は、補助ドライブライン10により行われる。この補助ドライブライン10は、解除可能なトルク伝達手段を有する動力伝達装置(PTU)50を有するものであり、これは、補助ドライブライン10のドライブシャフト23をギヤボックス18に連結するべく作動可能な動力伝達クラッチ(PTC)52の形態をなす。上記のドライブシャフト23は、補助ドライブラインの一部をなすものであるので、いくつかの実施形態では、これを補助ドライブシャフトと称することがある。これはまた、プロップシャフトと称することもできる。上述したPTC52は、湿式多板クラッチ(MPC)の形態をなす。
そして、補助ドライブシャフト23は、その補助ドライブライン23を、左右のリアドライブシャフト26L、26Rのそれぞれに連結するべく作動可能な後輪駆動装置(RDU)25に連結される。またRDU25は、一対のクラッチ27の形態をなす解除可能なトルク伝達手段を有する。それにより、RDU25は、四輪駆動モードの作動が要求された際に、補助ドライブシャフト23をリアドライブシャフト26L、26Rに連結する作動が可能になる。それぞれのリアドライブシャフト26L、26Rの回転速度の差は、クラッチ27のスリップにより調整することができる。
ドライブライン5は、PTU50及びクラッチ27の動作を制御するべく構成されたコントローラ40を有する。四輪駆動モードの作動が要求された際に、コントローラ40は、PTC52を閉じるとともに、RDU25のクラッチ27を閉じるよう構成される。
図2に、本発明のある実施形態に従うドライブライン105を有する自動車100の一部を示す。図2の自動車100の構成で図1の自動車に類似するものは、100増やした類似の参照番号を付す。
この自動車は、後輪駆動ユニット(RDU)125を有するものであり、これは、一連のディファレンシャル129に連結された湿式多板クラッチ(MPC)127を有する。MPC127は、アクチュエーターモーター127Mによって、開放と閉鎖の状態間を作動することのできるものである。
MPC127は、リングギヤ126により駆動される入力部127INを有するものである。なおこのリングギヤ126は、補助ドライブシャフト123に連結固定されたベベルギヤ123Bによって駆動され、それとともに回転するよう構成される。MPC127の入力部127INは、外板キャリヤ127OPを駆動させるクラッチドラム127Dにより規定される。出力部127OUTは、シャフトと有する内板キャリヤ127IPにより規定されるものであり、そのシャフトはまた、MPC127の出力軸127Sをもたらす。いくつかの実施形態では、別個の出力軸127Sを設ける。
出力軸127Sは、ディファレンシャル129の箱体129Cを駆動するよう構成される。箱体129Cは、従来の方式では、左右のサイドギヤ129SL、129SRを介して、ディファレンシャル129の左右の出力軸129L、129Rを駆動するべく構成される。左右の出力軸129L、129Rはそれぞれ、補助ドライブライン110の左右のリアドライブシャフト126L、126Rに連結されている。
そして、左右のリアドライブシャフト126L、126Rは、左右の後輪114、115に連結されている。
補助ドライブライン110はまた、動力伝達装置(PTU)150を有し、これにより、補助ドライブシャフト123を、自動車100のトランスミッション118に取外し可能に連結することができる。
使用に際し、(ドライブラインの第一モードの作動で)自動車100の前輪112、113だけを駆動させることが要求されたとき、PTU150は、補助ドライブライン110をトランスミッション118から切り離すべく構成される。同様に、RDU125はまた、MPC127を開放し、後輪114、115をドライブシャフト123から切り離すよう制御される。
このことは、自動車が第一モードで稼働している際に、補助ドライブシャフト123が停止状態になることを許容し、また、スピン損失(spin-losses)の減少の利点がある。図2の実施形態(及び、後述する図3〜図6の実施形態)では、PTU150及びRDU125がそれぞれ、トランスミッション118及び後輪114、115から補助ドライブシャフトを分離した際に、リングギヤ126は停止状態になると理解される。
ドライブラインが、二輪駆動(もしくは「一速」)モードにあるときに、四輪駆動(もしくは「二速」)モードの作動になることを要求された場合、後輪114、115を駆動可能にトランスミッション118に連結するため、PTU150及びRDU125の作動順序は少なくとも二つ存在する。
一つの順序では、RDU125のMPC127が、アクチュエーター127Mによって閉鎖され、それにより、補助ドライブシャフト123を、停止状態からリアドライブシャフト126L、126Rの速度に対応する速度に加速させる。その結果として、PTU150は閉じて、補助ドライブライン110をトランスミッション118に連結させるとともに、後輪114、115にトルクを伝えることができる。
他の順序では、まずPTU150が閉じて、補助ドライブシャフト123を、トランスミッション118の出力の速度に対応する速度に加速させる。その結果として、リアドライブシャフト126L、126Rを補助ドライブシャフト123に駆動可能に連結するために、MPC127が閉じて、後輪114、115にトルクを伝えることができる。
他の順序では、PTU150及びRDU125は、補助ドライブシャフト123を加速させるべく、実質的に同時に制御されるものとすることができる。
図2の構成は、ドライブライン切断システムをもたらす。ここでは、ドライブラインが第一モードの作動にあるとき、補助ドライブシャフト123が停止状態になる。RDU125の上記の構成は、補助ドライブシャフト123が、単一のMPC127及び単一のアクチュエーター127Mによって、リアドライブシャフト126L、126Rの両方から切り離されることを許容するものと理解される。
また、図2の構成により、類似のリングギヤ及びディファレンシャル構成を用いて、MPC127を含む、又は含まないドライブラインを生じさせることのできるモジュラー型ドライブラインシステムをもたらすことが可能になる。従って、いくつかの実施形態では、実質的に同一又は類似のリングギヤ及びディファレンシャル要素は、ドライブライン切断機能有り及び無しの、並びに、プロップシャフト分離機能有り又は無しの自動車の製造を単純化するMPC127が設けられているか否かを採用することができる。プロップシャフト分離機能とは、ドライブラインが二輪駆動モードにあるときにプロップシャフトが停止状態になるように、プロップシャフトを前輪及び後輪から分離させる能力を意味する。
それ故、自動車のバージョンは、MPC127をリングギヤに取り付けることにより、(補助ドライブシャフト123が、上述したように後輪114、115から切り離され得る場合の)MPC127有りで、又は、(補助ドライブシャフト123が常に、後輪114、115によって駆動される場合の)MPC127無しで作り出すことができる。
図2の構成では、MPC127及びディファレンシャル129は、リングギヤ126の両側に示されている。他の構成もまた有効であると理解されるべきである。たとえば、MPC127及びディファレンシャル129は両方とも、リングギヤ126の片側、すなわち左側又は右側に設けることができる。あるいは、図2の構成とは逆に、MPC127を右側に設けるとともに、ディファレンシャルを左側に設けることができる。他の構成もまた有効である。
図3に、この発明の他の実施形態に従う自動車200を示す。図3の自動車200の構成で図2の自動車に類似するものは、100増やした類似の参照番号を付す。
自動車200のRDU225には、ベベルギヤ223Bによって駆動されるリングギヤ226を設けており、このベベルギヤ223Bは、図2の実施形態と同じように、補助ドライブシャフト223によって駆動される。しかしながら、MPC227を直接駆動するのではなく、リングギヤ226は、ディファレンシャル229の箱体229Cを駆動するよう構成されている。ディファレンシャル229は、従来方式のように、左右のサイドギヤを介して箱体229Cによってそれぞれ駆動される左右の出力軸229SL、229SRを有する。
右側の出力軸229Rは、右側の後輪215を駆動する右側のリアドライブシャフト226Rを駆動するよう構成され、この一方で、左側の出力軸229Lは、MPC227の入力部227INを駆動するよう構成される。図2の実施形態のように、入力部227INは、クラッチドラム227Dの形態をなすものであり、外板キャリヤ227OPを駆動する。
MPC227の出力軸227OUTは、出力軸227Sを有する内板キャリヤ227IPによって与えられる。この出力軸227Sは、左側のリアドライブシャフト226Lを駆動するべく構成されており、そして、この左側のリアドライブシャフト226Lは、左側の後輪214を駆動する。いくつかの実施形態では、出力軸227Sは、内板キャリヤ227IPのシャフトに連結されるものとすることができる。
MPC227は、アクチュエーターモーター227Mによって制御されて開閉し、それにより、MPC227が閉じるときに、トルクが、入力部227INから出力軸227Sに伝達されるようにする。
他の構成もまた有効である。
図3の実施形態のRDU225もまた、モジュラーデザインに容易に適用されることができると理解される。たとえば、図3の構成は、MPC227を除去するとともに、ディファレンシャル229の左側の出力軸229Lを左側のリアドライブシャフト226Lに直接的に連結することにより、MPC227無しで作動可能に構成することができる。
従って、顧客やその他の要求に応じて、与えられた車両デザインは、MPC227有り又は無しの製品に容易に適用されることができる。
図3の自動車200には、図2の自動車100と同じように、動力伝達装置(PTU)250を設けている。PTU250は、補助ドライブシャフト223をトランスミッション218に、取外し可能に連結するよう作動可能なものである。
従って、PTU250及びRDU225の両方を、開放もしくは「切断」状態で有する補助ドライブシャフト223は、トランスミッション218及び車輪214、215のいずれもから切り離されて、補助ドライブシャフト223は停止状態となることができる。このことは、第一モードにある自動車の作動に関連する寄生損失を減少させる。
いくつかの実施形態では、クラッチドラム227Dが左側のリアドライブシャフト226Lに連結され、かつ、内板キャリヤ227IPがディファレンシャル出力軸229Lに連結されるように、MPC227を、ディファレンシャル出力軸229L及び左側のリアドライブシャフト226Lに連結することができる。この構成は、MPC227が開放状態にあって自動車200が動いているときに、外板キャリヤ227OPが回転するという利点がある。外板キャリヤ227OPの回転は、MPC227内の、内板及び外板キャリヤ227IP、227OPのクラッチプレート間の流体を、それらの板間から外側に移動させる。このことは、外板キャリヤ227OP上での大きな抵抗、及び、それによる、MPC227に関連するエネルギー損失を低減させる効果がある。いくつかの実施形態では、板227CP、227PPの間の流体が、必要な場合に上記の板の間の容積への再導入の準備の整った回収容積に入ることができるようにするため、バルブ又はオリフィスを設けることができる。他の構成もまた有効である。
図4に、この発明の他の実施形態に従うRDU325を示す。図4の実施形態の構成で図3の自動車に類似するものは、数字3に代えて数字4を接頭辞として付した類似の参照符号を与える。図4の実施形態では、より詳しい説明は後述する「交差車軸ロック(cross-axle lock)」機能をもたらす第二クラッチ装置340を設けたことを除いて、図4の実施形態は、図3の実施形態と同様に機能する。
図4の実施形態では、第二クラッチ装置340もまた湿式多板クラッチである。当該クラッチ340は、RDU325が、左右のリアドライブシャフト226L、226R間で非対称にトルクを分配することを可能にする。このことによれば、RDU325は、後述するようにホイールスリップのリスクを軽減することができるようになる。第二クラッチ340は、ホイールスリップに起因する、リアドライブシャフト226L、226R間の相対的な回転を減少させ、複数のドライブシャフトをともに効果的にロックする役割を果たすことから、いくつかの実施形態では「ロック(locking)」クラッチと称することがある。ドライブシャフト226L、226Rをドライブシャフト323に対して連結及び切断するためのクラッチ327は、「切断」クラッチ327又は、切断MPC327と称することがある。
図4の実施形態では、切断MPC327は、RDUリングギヤ326の、図3の実施形態でMPC227を設けた側とは反対側に設けられている。しかしながら、ロッキングクラッチ装置を有するいくつかの実施形態では、切断クラッチ装置とロッククラッチ装置は、図4の実施形態でそれらを設けた側とはそれぞれ反対側に設けることができると理解される。
図4の実施形態では、RDU325のリングギヤ326は、ディファレンシャル329の箱体329Cを駆動させるべく構成される。このディファレンシャル329は、従来の方式で箱体329Cによって駆動されるべく構成されるそれぞれの左右の出力軸329L、329Rを有する。
ディファレンシャル329の右側の出力軸329Rは、自動車100のリアドライブシャフト326Rを駆動するよう構成されるものであり、そして、このドライブシャフト326は、右側の後輪315を駆動する。ディファレンシャル329の左側の出力軸329Lは、MPC327の入力部327INを駆動するよう構成される。この入力部327INは、MPC327の外板キャリヤ327OPを駆動するクラッチドラム327Dにより与えられる。内板キャリヤ327IPの形態をなすMPC327の出力軸327OUTは、MPC327の出力部327OUTを駆動するよう構成されたシャフト327Sを有する。そして、この出力部327OUTは、左側のリアドライブシャフト326Lを駆動し、これは、左側の後輪314を駆動する。
上記のMPC327は、アクチュエーターモーター327Mによって制御されて開閉し、それにより、MPC327が閉じた際に、入力部327INから出力部327OUTにトルクが伝達されることを可能にする。
上述したように、図4の自動車300には、交差車軸ロック機能が付与されている。すなわち、左右のリアドライブシャフト326L、326Rのそれぞれに作用するトルクは、非対称な態様で適用され、それにより、左右の後輪314、315の、他のものに対するスリップのリスクを軽減することができる。
このことは、車輪314、315の一個で、他の車輪よりも利用可能なトラクションの量が減少した状況に自動車が直面した場合、それぞれのドライブシャフト326L、326Rに作用するトルクを、車輪の滑りを防止もしくは軽減するよう制御できるという利点がある。一個の車輪の、他のものに対するトラクションの減少は、たとえば、凍結もしくは浸水地域の場合に生じる。
図4の実施形態では、ロックMPC340の目的は、ロッククラッチ340が閉鎖、又は部分的に閉鎖した状態になる際に、リングギヤ326と右側のドライブシャフト326Rとの間の相対回転を防止もしくは軽減することにある。モーター340Mは、ロッククラッチ340を、必要に応じて、閉鎖もしくは部分的な閉鎖状態とするように作動させることに用いられる。
図4に示すように、右側のリアドライブシャフト326Rは、ディファレンシャル329の右側のシャフト329Rに、シャフト340Sの形態をなす、MPC340の出力部340OUTを介して連結固定されるものである。そして、右側のシャフト329Rは、ディファレンシャル329の右側のサイドギヤ329SRに連結される。右側のシャフト329Rはまた、MPC340の内板キャリヤ340IPの一部をなす。
MPC340は、クラッチドラム340Dの形態をなす入力部340INを有するものであり、これは、リングギヤ326に直接的に連結されるとともに、それによって駆動されるべく構成される。ドラム340Dは、MPC340の外板キャリヤ340OPを駆動するよう構成される。
ディファレンシャル329の右側の出力軸329R(及び、それによる右側のリアドライブシャフト326R)は、ロッククラッチ装置340を閉じることによって要求された際に、モーター340Mにより作動されるリングギヤ326に対する回転が防止されると理解される。
図5に、この発明の他の実施形態に従う自動車400を示す。図5の実施形態の構成で図4の自動車に類似するものは、数字3に代えて数字4を接頭辞として付した類似の参照符号を与える。
図5の実施形態は、図4の実施形態と実質的に同じで、同様に機能するものである。図5の実施形態と図4の実施形態との間の主な違いは、図5の実施形態では、ディファレンシャル429の左側の出力軸429Lが、図4の実施形態のようなクラッチドラム427Dではなく、内板キャリヤ427IPの一部をなす入力軸427Sの形態で、MPC427の入力部427INを駆動するべく構成されていることである。MPC427の出力軸427OUTは、外板キャリヤ427OPに駆動可能に連結されたクラッチドラム427Dにより与えられる。このドラム427Dは、左側のドライブシャフト426Lを駆動するよう構成されている。
この構成は、図4の実施形態のそれとは逆であると理解される。図5の実施形態では、外板キャリヤ427Dは、クラッチ427が切断状態にあるときに、左側のドライブシャフト426Lとともに回転されるものであり、そこではリングギヤ426は、実質的に静止している。この構成は、RUD425内のクラッチ流体を、遠心力により、外板及び内板キャリヤ427S、427Dによって支持される複数のクラッチプレートの間から排出することができ、MPC427に関する回転抵抗(rotational drag)を減少させるという利点がある。いくつかの実施形態では、切断クラッチ427は、流体が、その切断クラッチ427のクラッチプレートの周縁を越えて排出されることを許容するように設計される。いくつかの実施形態では、一個以上の、バルブ、オリフィス及び/又はキャビティを設けることができ、そこでは、流体が、クラッチプレート間に捕捉されないように通過する。
図5のRDU425は、図4のそれと比較して、RDU425を構成するために必要とされる要素が一以上少ないという点で有利である。図5の実施形態では、ディファレンシャル429の左側の出力軸429Lが、切断クラッチ427の内板キャリヤ427IPの一部をなすものであることが解かる。
一方、図4の実施形態では、ディファレンシャル329の左側の出力軸329Lが、切断クラッチ327のクラッチドラム327Dに連結されている。内板キャリヤ327IPのシャフト327Sは、図5の実施形態では必要としないスプライン連結により、左側のリアドライブシャフト326Lに連結されている。
しかしながら、図4の構成では、モーター327M、340Mが、RDU325のそれぞれの外側にあることから、図4の構成の利点は、アクチュエーターモーター327M、340Mへのアクセスを、図5の構成よりも便利なものとすることができることにある。
図6に、この発明の他の実施形態に従うRDU525を示す。図6の実施形態の構成で図5の自動車に類似するものは、100増やした類似の参照符号を与える。
図6の実施形態は、切断クラッチ527の外板キャリヤ527OPを駆動する(入力部527INをもたらす)クラッチドラム527Dが、リングギヤ526に実質的に直接連結されている点で、図2のものと同じものである。図6の実施形態では、切断クラッチ527は、ディファレンシャル529として、リングギヤ526と同じ側にあり、ディファレンシャル529と右側のリアドライブシャフト526Rとの間に位置する。ロッククラッチ540は、リングギヤ526とは反対側に設けられている。このロッククラッチ540は、左右のリアドライブシャフト526L、526Rへの非対称トルクの適用を促進させる。
切断クラッチ527の内板キャリヤ527OUTは、ディファレンシャル529の箱体529Cを駆動するものであり、これは、ロッククラッチ540の外板キャリヤ540INを駆動する。ロッククラッチ540の内板キャリヤ540OUTは、ディファレンシャル529の左側の出力軸529L及び、左側のリアドライブシャフト526Lに連結されている。ディファレンシャル529の右側の出力軸529Rは、右側のリアドライブシャフト526Rを駆動する。
図6の実施形態は、ロッククラッチ540及び切断クラッチ527のアクチュエーターモーター540M、527Mが、RDU525の外側の左右のそれぞれに設けられており、組立て及び維持管理の際のアクセスを円滑にするという特徴を有する。
この発明のいくつかの実施形態では、エンジン111、211に加えて、ドライブライン105、205に駆動トルクを付与するための一もしくは複数の電気機械を設けることができる。いくつかの構成では、エンジン及び、少なくとも一の電気機械は、ドライブラインの作動の第一及び第二モードの両方でドライブラインを駆動するため、並列に操作されるものとすることができる。
いくつかの実施形態では、エンジンは、前輪だけを駆動するべく構成されるものとすることができる。それにより、ドライブラインが第二モードの作動にあるとき、エンジンではなく少なくとも一の電気機械が、補助ドライブラインを駆動するように構成することができる。いくつかの実施形態では、PTUを必要としない。PTUを有しないいくつかの実施形態では、電気機械が、実質的に直接に補助ドライブライン223を駆動するべく構成される。
この発明の実施形態はまた、オートマチック・トランスミッションや、その他の適切なトランスミッションとともに使用することに適している。
動力伝達装置
図1に、既知の自動車1のドライブライン5を示す。このドライブライン5は、ギヤボックス18によって内燃エンジン11に連結されており、一対の前輪12、13、補助ドライブライン10及び、一対の後輪14、15を有する。
ドライブライン5は、それに供給される力をギヤボックス18により、内燃エンジン11から、(二輪駆動モードの作動とも称される第一モードの作動では)前輪12、13だけに伝達し、又は、(四輪駆動モードの作動とも称される第二モードの作動では)前輪12、13及び後輪14、15に同時に伝達するように選択的に構成される。
内燃エンジン11から前輪12、13への力の伝達は、クラッチ17、ギヤボックス18及び、一対のフロントドライブシャフト19をにより行われる。
後輪14、15への力の伝達は、補助ドライブライン10により行われる。この補助ドライブライン10は、解除可能なトルク伝達手段を有する動力伝達装置(PTU)50を有するものであり、これは、補助ドライブライン10のドライブシャフト23をギヤボックス18に連結するべく作動可能な動力伝達クラッチ(PTC)52の形態をなす。かかるPTC52は、湿式多板クラッチ(MPC)の形態をなす。ドライブシャフト23はまた、補助ドライブシャフト23と称することもある。
そして、補助ドライブシャフト23は、その補助ドライブシャフト23を、リアドライブシャフト26に連結するべく作動可能なリアディファレンシャル25に連結される。リアディファレンシャル25もまた、一対のクラッチ27の形態をなす解除可能なトルク伝達手段を有するものである。それ故、リアディファレンシャル25は、四輪駆動モードの作動が要求された際に、補助ドライブシャフト23をリアドライブシャフト26に連結するべく作動する。
ドライブライン5は、PTU50及びクラッチ27の動作を制御するべく構成されたコントローラ40を有する。四輪駆動モードの作動が要求された際に、コントローラ40は、PTC52を閉じるとともに、ディファレンシャル25のクラッチ27を閉じるよう構成される。
PTC52としての湿式多板クラッチを採用することは、PTC52の入力部と出力部との間で速度差が生じた場合に、PTC52がその速度差に適応することができ、また、PTC52のように調整される補助ドライブシャフト23の速度が遮断されるという利点があると理解される。速度差は、たとえば、加速もしくは制動中に、自動車100の前輪12、13が、トラクションの喪失に起因してスリップしているが、後輪14、15がスリップしていない場合等に生じ得る。それ故に、PTC52としてのMPCを使用することには切実な理由がある。
しかしながら、湿式クラッチを実装するには少なからぬスペースを必要とし、PTU50のサイズを縮小させることが望まれると理解される。たとえば、横もしくは「東西(east-west)」方向(縦もしくは「南北(north-south)」方向に相反する方向)に搭載されたエンジンを有する自動車内では、PTU50を実装するために使用可能なかなりのスペースが、とりわけ制限されることになる。
図7に、本発明の一の実施形態に従うPTU150を有する自動車100であって、図1の構成の既知のPTU50と比較して実装寸法を縮小させたものの一部を示す。図7の自動車100の構成で図1の自動車1のそれに類似するものについては、100増やした類似の参照数字を付す。
PTU150は、ディファレンシャルの箱体(もしくは「ケース」)151Cを有するディファレンシャル部分151を有するものであり、これは、ギヤボックス118の出力駆動部118OUTにより回転するように構成される。ディファレンシャル部分151のドライブシャフトは、自動車100の左右のフロントドライブシャフト119L、119Rを駆動するよう構成される。
ディファレンシャルの箱体151Cはまた、シンクロナイザーに関連する噛み合いクラッチ155の入力部155INに連結される。この噛み合いクラッチ155は、入力部155INに連結されるべく構成された出力部155OUTを有する。出力部155OUTは、リングもしくはカラー部材155Rにより、入力部155INに連結されるべく構成されるものであり、このリングもしくはカラー部材155Rは、出力部155OUTを取り囲んで、噛み合いクラッチ155の回転軸Aと平行にスライド可能なものである。電気モーター155Mの形態をなすアクチュエーターは、リング部材155Rの、軸Aと平行なスライドを引き起こすべく作動可能である。
リング部材155Rは、出力部155OUTとともに軸Aの図7の周りに回転するよう構成される。図7に示す位置では、リング部材155Rは、噛み合いクラッチ155の入力部155INから外れている。この構成は、トランスミッション118から切り離された際に補助ドライブシャフト123が停止され得る構造において、ドライブシャフト123がトランスミッション118から切り離されるときに、入力部155IN及びカラー部材155Rの相対回転に伴う損失が生じないという利点がある。
リング部材155Rが、入力部155INの外縁の周りに設けた一連の歯部155Tに係合するように、リング部材155Rは、(モーター155Mにより)噛み合いクラッチ155の入力部155INに向けて、軸方向にスライドすることができ、それにより、出力部の噛み合いクラッチ155の入力部155INに連結させる。この状態で、入力部及び出力部155IN、155OUTは、正確に等速回転し、それらの間の滑りが、干渉により防止される。それ故、PTU150は、「連結された」状態、又は、「切断された」状態もしくは状況とは逆の状況にあると言うことができる。噛み合いクラッチ155は、実質的に乾式クラッチであるので、入力軸と出力軸との間の相対回転が許容されず、エンジン111から補助ドライブシャフト123へのトルク伝達に伴う損失は、湿式多板クラッチを設けた既知のPTUのそれに対して減少すると理解される。
同様に、PTU150が切断された状況にあり、補助ドライブシャフト123が停止している間に、入力部155INが回転するとき、噛み合いクラッチ155が実質的に乾式クラッチであることにより、湿式多板クラッチを採用する場合に、入力部及び出力部155IN、155OUTの回転速度の相違に起因して生じる流体損失が生じないという利点がある。
PTU150はまた、それに一体化されたシンクロナイザー153を有する。シンクロナイザー153は、円錐台状の形状を有する円錐リング要素153Rを有し、これは、噛み合いクラッチ155のリング部材155Rに連結されて、それとともに回転する。リング要素153Rは、「フリクションコーン(friction cone)」と称することもできる。
噛み合いクラッチ155とシンクロナイザー153との組み合わせは、PTUクラッチパッケージ150Cとして説明することができる。いくつかの実施形態では、PTUクラッチパッケージそれ自体を、「シンクロナイザー」と称することがある。
シンクロナイザー153は、噛み合いクラッチリング部材155Rが、噛み合いクラッチ155の入力部155INに向けて軸方向にスライドして、シンクロナイザーの円錐リング要素153Rが、噛み合いクラッチ入力部155INの、キャビティを画定する対応の円錐凹状表面155Cに隣接するよう配置される。
自動車100の前輪が回転すると、噛み合いクラッチ155の入力部155INもまた回転する。それにより、円錐シンクロナイザーリング要素153Rは、噛み合いクラッチ入力部155INに接触するにつれて、それらの間の摩擦力により、円錐リング要素153Rの回転が引き起こされる。
シンクロナイザーリング153Rだけによって、噛み合いクラッチ155の入力部155INと、補助ドライブシャフト123との間に伝達され得るトルクの大きさは、噛み合いクラッチ入力部155INの円錐表面155Cとリング要素153Rとの間に生じる摩擦力により制限される。
従って、噛み合いクラッチリング部材155Rは、噛み合いクラッチ入力部155INに向けて軸方向にスライドするにつれて、リング要素153Rが入力部155INに接触したときに、リング要素153Rの回転速度が実質的に、入力部155INのそれに一致するまで、回転加速を経験すると理解される。
リング要素153Rは、スライドし続けるにつれて、入力部155IN、155に最終的に係合し、それにより、噛み合いクラッチ155とPTU150の「閉鎖」との係合を完了させる。
図7の構成では、噛み合いクラッチリング部材155Rには、その内周面の周りに窪んだ部分155RDが設けられている。シンクロナイザーリング要素153Rは、その半径方向外表面に、ボールベアリング153Bを支持する。このボールベアリング153Bは、リング部材155Rに隣接して、ばね要素153Sにより半径方向外向きに付勢されている。
リング部材155Rが、噛み合いクラッチ155の入力部155INに係合していないとき、ボールベアリング153Bは、リング部材155Rの前記窪み部分155RD内に位置する。ボールベアリング153Bのこの位置により、リング部材155Rの軸方向のスライドが、リング要素153Rの、対応する軸方向のスライドを引き起こす。
しかしながら、噛み合いクラッチリング部材155Rを噛み合いクラッチ155の入力部155INに向けて動かす力が十分に大きい場合、ボールベアリング153Bは、リング部材の前記窪んだ部分155RDから押し出され、また、リング部材155Rは、リング要素153Rを越えてスライドして、入力部155INに係合する。
ボールベアリング155Bを越えて窪んだ部分155RDを押すのに要求される力は、十分に大きく設定し、それにより、シンクロナイザーリング要素153Rと噛み合いクラッチ入力部155INとの間の力が、噛み合いクラッチ入力部155IN及び出力部155ОUTの、実質的な等速回転を引き起こすほど十分に大きくなると理解される。このことは、その入力部155IN及び出力部155ОUTの間の相対回転が実質的に無い状態で、噛み合いクラッチ155が係合されることを可能にする。
いくつかの実施形態では、複数個のボールベアリング153Bが、リング要素153Rの周囲に設けられ、噛み合いクラッチ155が閉じたときに、リング部材155RDの窪んだ部分内に位置するよう配置される。
上述したシンクロナイザー153は、円錐台形状以外の、シンクロナイザーリング要素153Rの他の形状もまた有効であるが、「単一のコーンシンクロナイザー(“a single cone synchronizer”)」と称することができる。
いくつかの実施形態では、一以上の更なる円錐台状要素もしくは「フリクションコーン」を、動機装置153の円錐リング要素153Rと噛み合いクラッチ入力部155INとの間に設けることができる。一以上の更なるフリクションコーン要素は、円錐リング要素153Rと、噛み合いクラッチ入力部155INの円錐表面155Cとの間に捕捉されるよう配置され、それにより、噛み合いクラッチ入力部155IN及び出力部155ОUTの間にトルクを伝達する。一の更なるフリクションコーンを設けた場合、動機装置153は、「デュアルコーンシンクロナイザー」と称することができる。
フリクション要素の他の形状もまた有効である。
この発明の実施形態は、補助ドライブシャフト123の回転速度が、噛み合いクラッチ155の係合前に、ディファレンシャルの箱体151C(又はギヤボックス118)のそれに一致するものとすることができるという利点がある。このことは、補助ドライブシャフト123とギヤボックス118との間での速度の不一致が生じた際に、補助ドライブライン110をギヤボックス118に連結することが望ましい状況において、噛み合いクラッチ155が採用されることを可能にする。速度の不一致は、たとえば、自動車が走行しており、補助ドライブシャフト123が、自動車100の後輪から切断されるとともに、PTU150によってギヤボックス118から切断された場合に生じ得る。速度の不一致はまた、補助ドライブシャフト123が、自動車100の後輪に連結されているが、(たとえば、走行表面上での前輪のスリップに起因して)自動車の前輪が後輪よりも高速回転する場合に生じ得る。
噛み合いクラッチは典型的には、その入力部と出力部との間の相当の速度差が生じる際に、自身の噛み合いを許容するようには構成されていない。それ故に、図7の構成に用いられる噛み合いクラッチが、シンクロナイザー153なしの単独の場合は、そのような速度差が生じると、補助ドライブシャフト123をギヤボックス118に連結することが困難になると理解される。
場合によっては、図1の既知の構成のような湿式多板クラッチ(MPC)52のようなプレートタイプのクラッチではなく、噛み合いクラッチ155を採用することが望ましいとと理解される。これは、いくつかの実施形態では、噛み合いクラッチ155と組み合わせたシンクロナイザー153は、MPC52よりも小さい体積で実装することができるからである。
また、噛み合いクラッチ155は、閉じた際に、入力部155INと出力部155ОUTとの間のスリップが実質的に許容されないように構成されており、また、開いた(切断)状態であっても、湿式MPC52で経験される寄生流体損失が生じないように、「乾燥して」作動するべく構成されるものとすることができるので、PTU150内の湿式クラッチの使用に伴う寄生損失は、噛み合いクラッチ155を使用することによって実質的に除去することができる。
いくつかの代替的な実施形態では、円錐リング要素153Rを有するシンクロナイザーに代えて、予備湿式多板クラッチ(“a pilot multi−plate wet clutch”、PMPC)の形態をなすシンクロナイザー手段を採用することができ、それにより、噛み合いクラッチ155が閉じる前に、噛み合いクラッチ155の入力部155INと出力部155ОUTとの回転速度を同期させることができると理解される。
(上述したシンクロナイザーのような)PMPCは通常、自動車の車輪を駆動するために十分なトルクを伝達するようには設計されないと理解される。むしろ、PMPCは、補助ドライブシャフト123を、PMPCの入力部の速度に一致する速度に加速するために十分なトルクを伝達するよう構成されるものであり、それにより、噛み合いクラッチ155を閉じることを可能にし、噛み合いクラッチ155が、PMPCと平行に連結される。
噛み合いクラッチ155と組み合わせたPMPCは、駆動トルクをギヤボックス118から補助ドライブライン110に伝達するべく構成された対応のMPCよりも、小さな実装スペース内に設けることができると理解される。
デュアルコーンシンクロナイザー手段又は予備湿式多板クラッチに加えて、他のシンクロナイザー手段もまた有効であることが理解される。たとえば、適切な数のフリクションコーンを有する、単一のコーンシンクロナイザー、トリプルコーンシンクロナイザー又は、シンクロナイザーもまた採用することができる。他のタイプのシンクロナイザー、又は、入力部155IN及び出力部155ОUTの回転速度を同期させる他の装置もまた有効である。
図7の自動車100のPTU150は、図1の自動車のようにディファレンシャル25を有する自動車で採用することができると理解される。PTU150はまた、後輪駆動装置を有し、ディファレンシャルは有しないが、代わりに、左右の後輪のそれぞれを駆動する左右のハーフシャフト(又はドライブシャフト)の回転速度の差を許容するための左右のそれぞれのクラッチを採用する自動車に採用することができる。
他の構成もまた有効である。
この発明の実施形態はまた、オートマチック・トランスミッション又は、他の適切なトランスミッションの使用に適している。
図8に、この発明の他の実施形態に従う自動車200の一部を示す。図8の実施形態の構成で図7の構成に類似するものは、数字1に代えて数字2を接頭辞として付した類似の参照符号とともに示す。
自動車200のギヤボックス218は、図8に示すように、ともに一体化したディファレンシャル251及びPTUクラッチパッケージ250Cを有する。ここに示す実施形態では、ディファレンシャル251及びクラッチパッケージ250Cは、図7の自動車100のそれらに類似するものであって、トランスミッションのハウジング218H内に位置する。
図8に示すように、ギヤボックス218の出力は、PTUクラッチパッケージ250Cの出力255ОUTによって与えられる。この出力255ОUTは、駆動カラー219Dにより、自動車200の右手のドライブシャフト219Rに連結されている。
図8の構成は、ディファレンシャル251及びPTUクラッチパッケージ250Cが、ギヤボックス218に組み込まれているので、ドライブライン構成を、より小型化できるという利点がある。従って、本発明の一の実施形態に従うPTUクラッチパッケージを採用すると、実装スペースの縮小を享受することができる。
また、PTUクラッチパッケージ250Cを作動させる力は、トランスミッションのパワーサプライにより付与されるものとすることができる。この構成は、いくつかの実施形態で、必要とされる実装スペースをさらに縮小させることを可能にする。従って、PTUクラッチパッケージ250Cが油圧動力を必要とする場合において、トランスミッションにより油圧ラインを与えることができる。これに代えて、又は、これに加えて、PTU250Cを作動させるために電力を必要とする場合は、これは、いくつかの実施形態で、トランスミッションにより付与されるものとすることができる。同様に、PTU250Cの動作を制御するための制御信号は、いくつかの実施形態で、トランスミッション・コントローラによって与えることができる。
図8の実施形態では、ギヤボックスは、オートマチックギヤボックス218である。あるいは、ギヤボックス218を、マニュアルギヤボックス、セミオートマチックギヤボックス、自動化されたマニュアルトランスミッション、連続可変トランスミッション、無限可変トランスミッション又は、その他の適切なギヤボックスもしくはトランスミッションとすることができると理解される。
他の構成もまた有効である。
図示の実施形態では、エンジンは、横又は「東西」方向に配置されている。いくつかの他の実施形態では、エンジンは、縦又は「南北」方向に配置することができる。
いくつかの実施形態では、エンジンは、横方向、縦方向又は、その他の適切な方向で、自動車の後方位置に設けることができる。
図7及び図8の実施形態では、PTUは、自動車の前方部に設けられて、補助ドライブシャフトをエンジンに対して連結もしくは切断するべく作動することができると理解される。なお、この補助ドライブラインは、自動車の後輪を駆動するよう構成されるものである。
いくつかの他の実施形態では、PTUは、自動車の後方部、又は、その他の、自動車の前方と後方との間の適切な位置に設けることができる。たとえば、PTUは、自動車の後方部に設けられて、補助ドライブシャフトを、後部に取り付けられたトランスミッションに解除可能に連結するべく構成されるものとすることができる。そのような構成は、特に、後方に取り付けられたエンジンを有する自動車において有効なものとなり得る。
あるいは、図示の実施形態では、PTUは、補助ドライブシャフトをエンジンに対し、連結もしくは切断するべく構成されるものとすることができる。なお、この補助ドライブシャフトは、自動車の前輪を駆動するべく構成されるものである。
他の構成もまた有効である。
いくつかの実施形態では、PTU及びRDUのアクチュエーターは、一以上の電気機械アクチュエーターにより作動されるものとすることができる。これに代えて、又は加えて、一以上の油圧アクチュエーターを採用することができる。
この明細書の発明の詳細な説明及び特許請求の範囲において、「を備える」及び「を含む」との語句並びに、当該語句の、「を備えている」、「を備える」等のバリエーションは、「を含むが、これに限定されるものではない」ことを意味するものであって、他の部分、付加されるもの、要素、数値ないし工程等を除外することを意図するものではない。
明細書の発明の詳細な説明及び特許請求の範囲において、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、単数は複数を包含するものとする。特に、不定冠詞が用いられる場合、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、明細書は、単数性のみならず複数性をも考慮しているとして理解されるべきである。
この発明の特定の側面、実施形態もしくは実施例とともに記載された構成、数値、特性、化合物、化学的部分ないし群は、矛盾のない限り、ここに記載された他のどのような側面、実施形態もしくは実施例に適用可能であると理解されるべきである。
下記の番号付きパラグラフを参照して、この発明の実施形態を理解することができる。
1.トランスミッションの出力から自動車の補助ドライブシャフトにトルクを伝達するべく作動する、自動車のドライブライン用の動力伝達装置(PTU)であって、
トルク入力部と、
トルク出力部と、
前記出力部の回転速度を前記入力部の回転速度に同期させる解除可能なシンクロナイザー手段と、
前記入力部及び前記出力部を解除可能に連結して、前記入力部から前記出力部への駆動トルクの伝達を可能にする解除可能な駆動トルク伝達手段と
を備える動力伝達装置(PTU)。
2.前記駆動トルク伝達手段が、シンクロナイザー部分に平行に連結されるべく配置されるものとしたパラグラフ1に記載のPTU。
3.前記シンクロナイザー手段が、前記入力部とともに回転するべく構成された第一表面と、前記出力部とともに回転する第二表面とを備え、該シンクロナイザー手段が、前記第一表面及び前記第二表面を互いに対向させるべく解除可能に作動できるものとし、それにより、それらの間にトルクが伝達し、前記入力部及び前記出力部の回転速度を同期するものとしたパラグラフ1又はパラグラフ2に記載のPTU。
4.前記シンクロナイザー手段が、前記第一表面及び前記第二表面を互いに接触させるべく作動可能なものとし、それにより、それらの間にトルクが伝達するものとしたパラグラフ3に記載のPTU。
5.前記第一表面及び前記第二表面が互いに対向して、前記入力部と前記出力部との間にトルクが伝達するとき、一以上の中間要素が、前記第一表面及び前記第二表面の間に捕捉されるべく構成されるものとした、パラグラフ3に記載のPTU。
6.前記第一表面及び前記第二表面が、相補的な円錐部分もしくは円錐台部分を有するパラグラフ1〜5のいずれか一つに記載のPTU。
7.解除可能なトルク伝達手段が、前記入力部とともに回転するべく構成された第一部分と、前記出力部とともに回転するべく構成された前記第二部分とを備え、前記第一部分及び前記第二部分が、相互係合する構造を有し、それにより、前記第一部分及び前記第二部分が、それらの間での駆動トルクの伝達が可能になるべく連結され得るものとした上記いずれかのパラグラフに記載のPTU。
8.前記部分の前記相互に係合する構造がそれぞれ、突起と窪みで与えられるものとしたパラグラフ7に記載のPTU。
9.前記部分の前記相互に係合する構造が、歯付き要素で与えられるものとしたパラグラフ7に記載のPTU。
10.前記第一部分及び第二部分が、それらの間の物理的接触により、直接的に相互連結されるべく構成されるものとしたパラグラフ7〜9のいずれか一つに記載のPTU。
11.前記第一部分及び第二部分が、連結部材により連結されるべく構成されるものとしたパラグラフ7〜10のいずれか一つに記載のPTU。
12.前記連結部材が、スリーブ、カラー又はリングのうちから選択される一つを備えるパラグラフ11に記載のPTU。
13.前記連結部材が、軸方向にスライド可能であり、それにより、前記第一部分と第二部分とを連結するものとしたパラグラフ11又はパラグラフ12に記載のPTU。
14.前記入力部及び出力部が、前記連結部材により連結されていないとき、前記連結部材が、前記入力部から切り離されるべく構成されるものとしたパラグラフ11〜13のいずれか一つに記載のPTU。
15.解除可能な駆動トルク伝達手段が、噛み合いクラッチを備える上記いずれかのパラグラフに記載のPTU。
16.原動機手段と、
一個以上の車輪の少なくとも第一グループ及び第二グループと、
ドライブラインであって、該ドライブラインが第一モードの作動にあるときに、前記原動機手段により一個以上の車輪の前記第一グループが駆動され、該ドライブラインが第二モードの作動にあるときに、前記原動機手段により一個以上の車輪の第二グループが追加されて駆動されるべく、前記原動機手段を、一個以上の車輪の前記第一グループ及び第二グループに連結するドライブラインと
を備える自動車であって、
前記ドライブラインが、補助ドライブラインを含み、該補助ドライブラインが、前記第一モードと前記第二モードとの間の前記ドライブラインの移行の際に、一個以上の車輪の第二グループを前記原動機手段に連結する連結する解除可能なトルク伝達手段を備え、前記解除可能なトルク伝達手段が、上記いずれかのパラグラフに記載のPTUを備える自動車。
17.前記補助ドライブラインが、補助ドライブシャフトを備え、前記PTUが、前記補助ドライブシャフトを前記原動機手段に連結するべく構成されるものとしたパラグラフ16に記載の自動車。
18.前記解除可能なトルク伝達手段が、前記PTUの下流側に設けられた駆動装置をさらに備え、前記駆動装置が、補助ドライブシャフトを、一個以上の車輪の前記第二グループから切断するべく作動可能なものとしたパラグラフ17に記載の自動車。
19.前記駆動装置が、補助ドライブシャフトを一個以上の車輪の前記第二グループから切断するべく作動可能なクラッチ手段を備えるパラグラフ17又はパラグラフ18に記載の自動車。
20.前記原動機手段が、第一原動機及び第二原動機を備えるパラグラフ16〜19のいずれか一つに記載の自動車。
21.前記第一原動機が、一個以上の車輪の前記第一グループを駆動するべく構成されるものとし、前記第二原動機が、一個以上の車輪の前記第二グループを駆動するべく構成されるものとし、前記PTUが、一個以上の車輪の前記第二グループを、第二原動機に連結するべく作動可能なものとしたパラグラフ20に記載の自動車。
22.前記第一原動機がさらに、一個以上の前記第二グループを駆動するべく作動可能なものとしたパラグラフ21に記載の自動車。
23.前記第二原動機がさらに、一個以上の車輪の前記第一グループを駆動するべく作動可能なものとしたパラグラフ21又はパラグラフ22に記載の自動車。
24.エンジンから一個以上の車輪にトルクを伝達するべく構成された出力手段を有するトランスミッションを備え、前記PTUのトルク入力部が、前記トランスミッションの出力手段に連結されるものとしたパラグラフ16〜23のいずれか一つに記載の自動車。
25.前記PTUの少なくとも一部が、トランスミッションに組み込まれるものとしたパラグラフ24に記載の自動車。
26.実質的にPTUの全体が、トランスミッションに組み込まれるものとしたパラグラフ24もしくは25に記載の自動車。
27.前記PTUが、前記トランスミッションの前記出力手段に組み込まれるものとしたパラグラフ25もしくは26に記載の自動車。
28.前記PTUの少なくとも一部が、トランスミッションのハウジングに設けられるものとしたパラグラフ25〜27に記載の自動車。
29.前記PTUが、前記トランスミッションのパワーサプライで駆動されるアクチュエーター手段により作動するべく構成されるものとしたパラグラフ24〜28のいずれか一つに記載の自動車。
30.前記パワーサプライが、加圧された油圧油及び、電流のうちから選択される一つを、前記アクチュエーター手段に与え、それにより、該アクチュエーター手段に動力を供給するものとした、パラグラフ94に記載の自動車。
31.動力伝達装置(PTU)により、自動車の一個以上の車輪の第一グループを、自動車の一個以上の車輪の第二グループに連結する方法であって、該方法が、
シンクロナイザー手段により、前記PTUの入力部の回転速度を、前記PTUの出力部に同期させるステップと、
その後、駆動トルク連結手段により、前記入力部及び前記出力部を平行に、シンクロナイザー部分と解除可能に連結し、それにより、前記入力部から前記出力部への駆動トルクの伝達を可能にするステップと
を備える方法。
32.駆動トルク連結手段により、シンクロナイザー部分と平行に、前記入力部と前記出力部とを解除可能に連結するステップが、噛み合いクラッチにより、前記入力部及び前記出力部を平行に、解除可能に連結することを備えるパラグラフ31に記載の方法。
33.図7又は図8に基き、以上に実質的に記載された動力伝達装置、自動車又は方法。
この明細書の発明の詳細な説明及び特許請求の範囲において、「を備える」及び「を含む」との語句並びに、当該語句の、「を備えている」、「を備える」等のバリエーションは、「を含むが、これに限定されるものではない」ことを意味するものであって、他の部分、付加されるもの、要素、数値ないし工程等を除外することを意図するものではない(また除外するものではない)。
明細書の発明の詳細な説明及び特許請求の範囲において、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、単数は複数を包含するものとする。特に、不定冠詞が用いられる場合、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、明細書は、単数性のみならず複数性をも考慮しているとして理解されるべきである。
この発明の特定の側面、実施形態もしくは実施例とともに記載された構成、数値、特性、化合物、化学的部分ないし群は、矛盾のない限り、ここに記載された他のどのような側面、実施形態もしくは実施例に適用可能であると理解されるべきである。
補助ドライブシャフトが常にドライブラインによって駆動されるような自動車では、この構成は、車輪の第二グループが補助ドライブシャフトから切断されることを可能にする。
たとえば、動力伝達装置(PTU)等によって、補助ドライブシャフトがドライブラインから切断されることのあるような自動車では、駆動手段の存在は、補助ドライブシャフトが、ドライブライン及び後輪から切断されることを可能にし、ドライブラインが第一モードの作動にあるときに、補助ドライブシャフトを停止状態にすることができる。
いくつかの実施形態では、上記の駆動手段は、単一の解除可能なトルク伝達手段が解除されることを許容するべく構成されており、駆動手段は、解除可能なトルク伝達手段なしで作動することができる。このことは、異なるタイプの駆動手段を設けることができるという利点がある。いくつかのタイプでは、(単一の解除可能なトルク伝達手段によって)補助ドライブシャフトを、車輪の第二グループから切断することが可能であり、また、いくつかのタイプでは、補助ドライブシャフトを切断することができる。これらのうちの後者は、解除可能なトルク伝達手段を有しないものである。
自動車は有利に、原動機手段を補助ドライブシャフトに連結するべく解除可能に作動することのできる動力伝達装置を有し、ここでは、ドライブラインは、第一モードにあるとき、原動機手段が車輪の第一グループを駆動している際に、補助ドライブシャフトが停止状態になることを許容する。
この発明の更なる側面では、自動車のドライブラインを制御する方法であって、該方法が、
前記ドライブラインの第一モードの作動で、前記ドライブラインの一個以上の第一グループを駆動するステップと、
前記ドライブラインの第二モードの作動で、前記ドライブラインの補助部分を、二個以上の車輪の第二グループに連結し、前記第一グループに加えて、二個以上の車輪の前記第二グループを駆動するステップと
を備え、
補助部分を車輪の第二グループに連結する前記ステップが、第一の解除可能なトルク伝達手段及びディファレンシャルにより、補助ドライブラインの補助ドライブシャフトを車輪の前記第二グループに連結することを備え、前記解除可能なトルク伝達手段が、前記補助ドライブラインに連結される入力部と、二個以上の車輪の前記第二グループのそれぞれの異なる車輪を駆動する、少なくとも複数の出力部とを有するものであり、前記ディファレンシャルが、車輪の前記第二グループの少なくとも二個の車輪の、それぞれ異なる速度での回転を許容するべく構成されるものであり、該方法が、前記補助ドライブシャフトにより、前記解除可能なトルク伝達手段の入力部にトルクを加えること、及び、前記入力部に加えられたトルクの、前記出力部に伝達される割合を変化させるべく、前記解除可能なトルク伝達手段を制御することを備える方法を提供する。
動力伝達装置
この発明の、保護を求める一の側面によれば、トランスミッションの出力から、自動車の補助ドライブシャフトにトルクを伝達するべく作動可能な、自動車のドライブライン用の装置であって、該装置が、トルク入力部と、トルク出力部と、前記出力部の回転速度を前記入力部の回転速度に同期させるための解除可能なシンクロナイザー手段と、前記入力部及び前記出力部を連結して、前記入力部から前記出力部へ駆動トルクが伝達されることを可能にする解除可能なトルク伝達手段と備える装置を提供する。
選択的に、一以上の中間要素は、上記の第一表面と第二表面が互いに対向さられた際に、第一表面と第二表面の間に捕捉されるべく構成し、それにより、前記入力部と出力部との間にトルクを伝達することができる。
この発明の、保護を求める更なる側面では、原動機手段と、一個以上の車輪の少なくとも第一グループ及び第二グループと、ドライブラインであって、該ドライブラインが第一モードの作動にあるときに、前記原動機手段により一個以上の車輪の前記第一グループが駆動され、また、該ドライブラインが第二モードの作動にあるときに、前記原動機手段により一個以上の車輪の前記第二グループが追加的に駆動されるように、前記原動機手段により、一個以上の車輪の前記第一グループ及び前記第二グループを連結するためのドライブラインとを備え、前記ドライブラインが、解除可能なトルク伝達手段を備える補助ドライブラインを含むものとし、前記解除可能なトルク伝達手段が、前記ドライブラインが前記第一モードと前記第二モードとの間を移行する際に、一個以上の車輪の前記第二グループを、前記原動機手段に連結するべく作動可能なものであり、前記解除可能なトルク伝達手段が、先述の側面に従うPTUを備える自動車を提供する。
補助ドライブラインは、補助ドライブシャフト及び、該補助ドライブシャフトを前記原動機手段に連結するべく構成されるPTUを備えるものとすることができる。上述したように、補助ドライブシャフトは、いくつかの実施形態において、プロップシャフト称することもある。
そして、補助ドライブシャフト23は、その補助ドライブシャフト23を、左右のリアドライブシャフト26L、26Rのそれぞれに連結するべく作動可能な後輪駆動装置(RDU)25に連結される。またRDU25は、一対のクラッチ27の形態をなす解除可能なトルク伝達手段を有する。それにより、RDU25は、四輪駆動モードの作動が要求された際に、補助ドライブシャフト23をリアドライブシャフト26L、26Rに連結する作動が可能になる。それぞれのリアドライブシャフト26L、26Rの回転速度の差は、クラッチ27のスリップにより調整することができる。
この自動車は、後輪駆動装置(RDU)125を有するものであり、これは、一連のディファレンシャル129に連結された湿式多板クラッチ(MPC、解除可能な第一トルク伝達手段)127を有する。MPC127は、アクチュエーターモーター127Mによって、開放と閉鎖の状態間を作動することのできるものである。
MPC127は、リングギヤ126により駆動される入力部127INを有するものである。なおこのリングギヤ126は、補助ドライブシャフト123に連結固定されたベベルギヤ123Bによって駆動され、それとともに回転するよう構成される。MPC127の入力部127INは、外板キャリヤ127OPを駆動させるクラッチドラム127Dにより規定される。出力部127OUTは、シャフト有する内板キャリヤ127IPにより規定されるものであり、そのシャフトはまた、MPC127の出力軸127Sをもたらす。いくつかの実施形態では、別個の出力軸127Sを設ける
補助ドライブライン110はまた、動力伝達装置(PTU)150を有し、これにより、補助ドライブシャフト123を、自動車100のトランスミッション118に解放可能に連結することができる。
それ故、MPC127をリングギヤに取り付けることにより、(補助ドライブシャフト123が、上述したように後輪114、115から切り離され得る場合の)MPC127有り、又は、(補助ドライブシャフト123が常に、後輪114、115によって駆動される場合の)MPC127無しの自動車の仕様を作り出すことができる。
従って、PTU250及びRDU225の両方、開放もしくは「切断」された状態では、補助ドライブシャフト223は、トランスミッション218及び車輪214、215のいずれもから切り離されて、補助ドライブシャフト223は停止状態となることができる。このことは、第一モードにある自動車の作動に関連する寄生損失を減少させる。
図4の実施形態では、切断MPC327は、RDUリングギヤ326の、図3の実施形態でMPC227を設けた側とは反対側に設けられている。しかしながら、ロックラッチ装置を有するいくつかの実施形態では、切断クラッチ装置とロッククラッチ装置は、図4の実施形態でそれらを設けた側とはそれぞれ反対側に設けることができると理解される。
上述したように、図4の自動車300には、交差車軸ロック機能が付与されている。すなわち、左右のリアドライブシャフト326L、326Rのそれぞれに作用するトルクは、非対称な態様で適用され、それにより、左もしくは右の後輪314、315の、他方に対するスリップのリスクを軽減することができる。
このことは、一方の車輪314、315で、他の車輪よりも得られるトラクションの量が減少した状況に自動車が直面した場合、それぞれのドライブシャフト326L、326Rに作用するトルクを、車輪の滑りを防止もしくは軽減するよう制御できるという利点がある。一の車輪の、他に対するトラクションの減少は、たとえば、凍結もしくは浸水地域の場合に生じる。
この構成は、図4の実施形態のそれとは逆であると理解される。図5の実施形態では、外板キャリヤ427Dは、クラッチ427が切断状態にあるときに、左側のドライブシャフト426Lとともに回転されるものであり、そこではリングギヤ426は、実質的に静止している。この構成は、RDU425内のクラッチ流体を、遠心力により、外板及び内板キャリヤ427S、427Dによって支持される複数のクラッチプレートの間から排出することができ、MPC427に関する回転抵抗(rotational drag)を減少させるという利点がある。いくつかの実施形態では、切断クラッチ427は、流体が、その切断クラッチ427のクラッチプレートの周縁を越えて排出されることを許容するように設計される。いくつかの実施形態では、一個以上の、バルブ、オリフィス及び/又はキャビティを設けることができ、そこでは、流体が、クラッチプレート間に捕捉されないように通過する。
図6の実施形態は、切断クラッチ527の外板キャリヤ527OPを駆動するクラッチドラム527D(これは入力部527INを与える)が、リングギヤ526に実質的に直接連結されている点で、図2のものと同じものである。図6の実施形態では、切断クラッチ527は、ディファレンシャル529として、リングギヤ526と同じ側にあり、ディファレンシャル529と右側のリアドライブシャフト526Rとの間に位置する。ロッククラッチ540は、リングギヤ526とは反対側に設けられている。このロッククラッチ540は、左右のリアドライブシャフト526L、526Rへの非対称トルクの適用を促進させる。
この発明のいくつかの実施形態では、エンジン111、211(第一原動機)に加えて、ドライブライン105、205に駆動トルクを付与するための一もしくは複数の電気機械(第二原動機)を設けることができる。いくつかの構成では、エンジン及び、少なくとも一の電気機械は、ドライブラインの作動の第一及び第二モードの両方でドライブラインを駆動するため、並列に操作されるものとすることができる。
いくつかの実施形態では、エンジンは、前輪だけを駆動するべく構成されるものとすることができる。それにより、ドライブラインが第二モードの作動にあるとき、エンジンではなく少なくとも一の電気機械が、補助ドライブラインを駆動するように構成することができる。いくつかの実施形態では、PTUを必要としない。PTUを有しないいくつかの実施形態では、電気機械が、実質的に直接に補助ドライブシャフト223を駆動するべく構成される。
内燃エンジン11から前輪12、13への力の伝達は、クラッチ17、ギヤボックス18及び、一対のフロントドライブシャフト19により行われる。
しかしながら、湿式クラッチを実装するには少なからぬスペースを必要とし、PTU50のサイズを縮小させることが望まれると理解される。たとえば、横もしくは「イースト=ウエスト(east-west)」方向(縦もしくは「ノース=サウス(north-south)」方向に相反する方向)に搭載されたエンジンを有する自動車内では、PTU50を実装するために使用可能なスペースが、かなり制限されることになる。
ディファレンシャルの箱体151Cはまた、シンクロナイザーに関連する噛み合いクラッチ155のトルク入力部155INに連結される。この噛み合いクラッチ155(解除可能な駆動トルク伝達手段)は、トルク入力部155INに連結されるべく構成されたトルク出力部155OUTを有する。トルク出力部155OUTは、リングもしくはカラー部材155Rにより、トルク入力部155INに連結されるべく構成されるものであり、このリングもしくはカラー部材155Rは、トルク出力部155OUTを取り囲んで、噛み合いクラッチ155の回転軸Aと平行にスライド可能なものである。電気モーター155Mの形態をなすアクチュエーターは、リング部材155Rの、軸Aと平行なスライドを引き起こすべく作動可能である。
リング部材155Rは、トルク出力部155OUTとともに軸Aの周りに回転するよう構成される。図7に示す位置では、リング部材155Rは、噛み合いクラッチ155のトルク入力部155INから外れている。この構成は、トランスミッション118から切り離された際に補助ドライブシャフト123が停止され得る構造において、ドライブシャフト123がトランスミッション118から切り離されるときに、トルク入力部155IN及びカラー部材155Rの相対回転に伴う損失が生じないという利点がある。
リング部材155Rが、トルク入力部155INの外縁の周りに設けた一連の歯部155Tに係合するように、リング部材155Rは、(モーター155Mにより)噛み合いクラッチ155のトルク入力部155INに向けて、軸方向にスライドすることができ、それにより、出力部の噛み合いクラッチ155のトルク入力部155INに連結させる。この状態で、トルク入力部及びトルク出力部155IN、155OUTは、正確に等速回転し、それらの間の滑りが、干渉により防止される。それ故、PTU150は、「連結された」状態、又は、「切断された」状態もしくは状況とは逆の状況にあると言うことができる。噛み合いクラッチ155は、実質的に乾式クラッチであるので、入力軸と出力軸との間の相対回転が許容されず、エンジン111から補助ドライブシャフト123へのトルク伝達に伴う損失は、湿式多板クラッチを設けた既知のPTUのそれに対して減少すると理解される。
同様に、PTU150が切断された状況にあり、補助ドライブシャフト123が停止している間に、トルク入力部155INが回転するとき、噛み合いクラッチ155が実質的に乾式クラッチであることにより、湿式多板クラッチを採用する場合に、トルク入力部及びトルク出力部155IN、155OUTの回転速度の相違に起因して生じる流体損失が生じないという利点がある。
シンクロナイザー153は、噛み合いクラッチリング部材155Rが、噛み合いクラッチ155のトルク入力部155INに向けて軸方向にスライドして、シンクロナイザーの円錐リング要素153Rが、噛み合いクラッチ入力部(トルク入力部)155INの、キャビティを画定する対応の円錐凹状表面155Cに隣接するよう配置される。
自動車100の前輪が回転すると、噛み合いクラッチ155のトルク入力部155INもまた回転する。それにより、円錐シンクロナイザーリング要素153Rは、噛み合いクラッチ入力部(トルク入力部)155INに接触するにつれて、それらの間の摩擦力により、円錐リング要素153Rの回転が引き起こされる。
シンクロナイザーリング153Rだけによって、噛み合いクラッチ155のトルク入力部155INと、補助ドライブシャフト123との間に伝達され得るトルクの大きさは、噛み合いクラッチ入力部(トルク入力部)155INの円錐表面155Cとリング要素153Rとの間に生じる摩擦力により制限される。
従って、噛み合いクラッチリング部材155Rは、噛み合いクラッチ入力部(トルク入力部)155INに向けて軸方向にスライドするにつれて、リング要素153Rがトルク入力部155INに接触したときに、リング要素153Rの回転速度が実質的に、トルク入力部155INのそれに一致するまで、回転加速を経験すると理解される。
リング要素153Rは、スライドし続けるにつれて、トルク入力部155IN、155に最終的に係合し、それにより、噛み合いクラッチ155とPTU150の「閉鎖」との係合を完了させる。
リング部材155Rが、噛み合いクラッチ155のトルク入力部155INに係合していないとき、ボールベアリング153Bは、リング部材155Rの前記窪み部分155RD内に位置する。ボールベアリング153Bのこの位置により、リング部材155Rの軸方向のスライドが、リング要素153Rの、対応する軸方向のスライドを引き起こす。
しかしながら、噛み合いクラッチリング部材155Rを噛み合いクラッチ155のトルク入力部155INに向けて動かす力が十分に大きい場合、ボールベアリング153Bは、リング部材の前記窪んだ部分155RDから押し出され、また、リング部材155Rは、リング要素153Rを越えてスライドして、トルク入力部155INに係合する。
ボールベアリング155Bを越えて窪んだ部分155RDを押すのに要求される力は、十分に大きく設定し、それにより、シンクロナイザーリング要素153Rと噛み合いクラッチ入力部(トルク入力部)155INとの間の力が、噛み合いクラッチ入力部(トルク入力部)155IN及び出力部(トルク出力部)155ОUTの、実質的な等速回転を引き起こすほど十分に大きくなると理解される。このことは、そのトルク入力部155IN及びトルク出力部155ОUTの間の相対回転が実質的に無い状態で、噛み合いクラッチ155が係合されることを可能にする。
いくつかの実施形態では、一以上の更なる円錐台状要素もしくは「フリクションコーン」を、シンクロナイザー153の円錐リング要素153Rと噛み合いクラッチ入力部(トルク入力部)155INとの間に設けることができる。一以上の更なるフリクションコーン要素は、円錐リング要素153Rと、噛み合いクラッチ入力部(トルク入力部)155INの円錐表面155Cとの間に捕捉されるよう配置され、それにより、噛み合いクラッチ入力部(トルク入力部)155IN及び出力部(トルク出力部)155ОUTの間にトルクを伝達する。一の更なるフリクションコーンを設けた場合、シンクロナイザー153は、「デュアルコーンシンクロナイザー」と称することができる。
場合によっては、図1の既知の構成のような湿式多板クラッチ(MPC)52のようなプレートタイプのクラッチではなく、噛み合いクラッチ155を採用することが望ましいと理解される。これは、いくつかの実施形態では、噛み合いクラッチ155と組み合わせたシンクロナイザー153は、MPC52よりも小さい体積で実装することができるからである。
また、噛み合いクラッチ155は、閉じた際に、トルク入力部155INとトルク出力部155ОUTとの間のスリップが実質的に許容されないように構成されており、また、開いた(切断)状態であっても、湿式MPC52で経験される寄生流体損失が生じないように、「乾燥して」作動するべく構成されるものとすることができるので、PTU150内の湿式クラッチの使用に伴う寄生損失は、噛み合いクラッチ155を使用することによって実質的に除去することができる。
いくつかの代替的な実施形態では、円錐リング要素153Rを有するシンクロナイザーに代えて、予備湿式多板クラッチ(“a pilot multi−plate wet clutch”、PMPC)の形態をなすシンクロナイザー手段を採用することができ、それにより、噛み合いクラッチ155が閉じる前に、噛み合いクラッチ155のトルク入力部155INとトルク出力部155ОUTとの回転速度を同期させることができると理解される。
デュアルコーンシンクロナイザー手段又は予備湿式多板クラッチに加えて、他のシンクロナイザー手段もまた有効であることが理解される。たとえば、単一のコーンシンクロナイザー、トリプルコーンシンクロナイザー又は、適切な数のフリクションコーンを有するシンクロナイザーもまた採用することができる。他のタイプのシンクロナイザー、又は、トルク入力部155IN及びトルク出力部155ОUTの回転速度を同期させる他の装置もまた有効である。
図示の実施形態では、エンジンは、横又は「イースト=ウエスト」方向に配置されている。いくつかの他の実施形態では、エンジンは、縦又は「ノース=サウス」方向に配置することができる。
図7及び図8の実施形態では、PTUは、自動車の前方部に設けられて、補助ドライブシャフトをエンジンに対して連結もしくは切断するべく作動することができると理解される。なお、この補助ドライブシャフトは、自動車の後輪を駆動するよう構成されるものである。

Claims (36)

  1. 自動車であり、
    原動機手段と、
    一個以上の車輪の第一グループと、
    二個以上の車輪の第二グループと、
    ドライブラインであって、該ドライブラインが第一モードの作動にあるときに、前記原動機手段により、一個以上の車輪の第一グループを駆動することができ、該ドライブラインが第二モードの作動にあるときに、前記原動機手段により、車輪の前記第二グループをさらに駆動することができるように、前記原動機手段を、車輪の前記第一グループ及び前記第二グループに連結するドライブラインと
    を備え、
    前記ドライブラインが、補助ドライブシャフトを備える補助ドライブライン、及び、前記補助ドライブシャフトと車輪の前記第二グループとの間の駆動手段を含み、
    前記駆動手段が、
    入力部と、
    車輪の前記第二グループの異なるそれぞれの車輪を駆動するべくそれぞれ作動可能な複数の出力部と、
    第一の解除可能なトルク伝達手段であって、該第一の解除可能なトルク伝達手段が、前記入力部を前記出力部に解除可能に連結するべく作動可能であり、それにより、前記入力部が前記出力部を駆動することを可能にするとともに、該解除可能なトルク伝達手段が、前記入力部の、前記出力部に対するスリップを許容するべく作動可能であり、それにより、前記入力部から前記出力部に伝達されるトルクの大きさを変化させる第一の解除可能なトルク伝達手段と、
    前記出力部のそれぞれの、異なるそれぞれの速度での回転を可能にするべく構成されたディファレンシャルと
    を有する自動車。
  2. 前記第一の解除可能なトルク伝達手段が、クラッチ手段を備える、請求項1に記載の自動車。
  3. 前記クラッチ手段が、摩擦クラッチ手段を備える、請求項2に記載の自動車。
  4. 前記クラッチ手段が、湿式摩擦クラッチ装置を備える、請求項3に記載の自動車。
  5. 前記駆動手段の前記出力部が、該自動車の一対のサイドシャフトのそれぞれにトルクを付与するべく構成されるものとし、前記サイドシャフトが、車輪の前記第二グループの異なる各車輪にトルクを付与するべく構成されるものとした、請求項1〜4のいずれか一項に記載の自動車。
  6. 前記駆動手段が、前記補助ドライブシャフトにより駆動されるべく構成されたリングギヤを備え、該リングギヤが、前記解除可能なトルク伝達手段の入力部に連結されるものとし、前記解除可能なトルク伝達手段の出力が、前記ディファレンシャルの箱体を駆動するべく作動可能なものとした、請求項1〜5のいずれか一項に記載の自動車。
  7. 前記駆動手段が、前記補助ドライブシャフトにより駆動されるべく構成されたリングギヤを備え、該リングギヤが、前記ディファレンシャルの箱体を駆動するべく構成されるものとし、前記ディファレンシャルの第一の2個の出力が、前記解除可能なトルク伝達手段の入力に連結されるものとした、請求項1〜5のいずれか一項に記載の自動車。
  8. 前記解除可能なトルク伝達手段の前記出力が、前記駆動手段の第一出力部を与えるとともに、車輪の前記第二グループの一の車輪を駆動するべく構成されるものとし、前記ディファレンシャルの前記2個の出力が、前記駆動手段の第二出力部を与えるとともに、車輪の前記第二グループの他の車輪を駆動するべく構成されるものとした、請求項7に記載の自動車。
  9. 前記第一の解除可能なトルク伝達手段が、外板キャリヤ及び内板キャリヤを備え、前記第一の解除可能なトルク伝達手段の前記出力が、前記外板キャリヤにより駆動されるものとした、請求項3を引用する請求項6もしくは請求項8に記載の自動車。
  10. 前記ドライブラインが第一モードの作動にあるとき、前記駆動手段が、リングギヤを停止状態にするべく作動可能なものとした、請求項6〜9のいずれか一項に記載の自動車。
  11. 該自動車の走行の際に、前記駆動手段の前記複数の出力部間にトルクを非対称に分配するための手段をさらに備える、請求項1〜10のいずれか一項に記載の自動車。
  12. 前記複数の出力部間にトルクを非対称に分配するための前記手段が、入力部及び出力部を有する第二の解除可能なトルク伝達手段を備える、請求項11に記載の自動車。
  13. 前記第二の解除可能なトルク伝達手段の入力部が、前記リングギヤに連結されるものとした、請求項6もしくは請求項7を引用する請求項12に記載の自動車。
  14. 第二の解除可能なトルク伝達手段の出力部が、前記ディファレンシャルの第二出力に連結されるものとした、請求項8を引用する請求項13に記載の自動車。
  15. 第二の解除可能なトルク伝達手段の入力部が、前記ディファレンシャルの箱体に連結されるものとした、請求項6もしくは請求項7を引用する請求項12に記載の自動車。
  16. 前記第二の解除可能なトルク伝達手段の出力部が、前記ディファレンシャルの出力に連結されるものとした、請求項15に記載の自動車。
  17. 前記第二の解除可能なトルク伝達手段が、摩擦クラッチ手段を備える、請求項12〜16のいずれか一項に記載の自動車。
  18. 前記クラッチ手段が、湿式摩擦クラッチ装置を備える、請求項17に記載の自動車。
  19. 前記駆動手段の前記複数の出力部間にトルクを非対称に分配するための前記手段を、前記リングギヤの一方側に設け、前記第一の解除可能なトルク伝達手段を、前記リングギヤの他方側に設けた、請求項6もしくは請求項7を引用する請求項11〜18のいずれか一項に記載の自動車。
  20. 前記駆動手段が、前記駆動手段の前記複数の出力部間にトルクを非対称に分配するための前記手段を備える、請求項11〜17のいずれか一項に記載の自動車。
  21. 前記駆動手段を、駆動手段ハウジング内に設けた、請求項1〜20のいずれか一項に記載の自動車。
  22. 前記原動機手段を前記補助ドライブシャフトに解除可能に連結するべく作動可能な動力伝達装置(PTU)をさらに備え、前記ドライブラインが、前記第一モードにあるときに、前記原動機手段が車輪の前記第一グループを駆動している際に、補助ドライブシャフトを停止状態にするべく作動可能なものとした、請求項1〜21のいずれか一項に記載の自動車。
  23. 前記PTUが、該自動車のトランスミッションのハウジングに組み込まれるものとした、請求項22に記載の自動車。
  24. 前記PTUが、前記トランスミッションのパワーサプライで動くアクチュエーター手段により作動されるべく構成されるものとし、選択的に、前記パワーサプライが、加圧された油圧油及び、電流の中から選択される一つをもたらすべく構成されるものとした、請求項22又は23に記載の自動車。
  25. 前記原動機手段が、第一原動機及び第二原動機を備える、請求項1〜24のいずれか一項に記載の自動車。
  26. 前記第一原動機が、一個以上の車輪の前記第一グループを駆動するべく構成されるものとし、前記第二原動機が、一個以上の車輪の前記第二グループを駆動するべく構成されるものとし、前記PTUが、一個以上の車輪の前記第二グループを前記第二原動機に連結するべく作動可能なものとした、請求項22を引用する請求項25に記載の自動車。
  27. 前記第一原動機がさらに、一個以上の車輪の前記第二グループを駆動するべく作動可能なものとした、請求項26に記載の自動車。
  28. 前記第二原動機がさらに、一個以上の車輪の前記第一グループを駆動するべく作動可能なものとした、請求項26又は請求項27に記載の自動車。
  29. 自動車のドライブラインを制御する方法であって、該方法が、
    前記ドライブラインの第一モードの作動で、該ドライブラインの一個以上の車輪の第一グループを駆動するステップと、
    前記ドライブラインの第二モードの作動で、前記ドライブラインの補助部分を、二個以上の車輪の第二グループに連結し、前記第一グループに加えて、二個以上の前記第二グループを駆動するステップと
    を備え、
    前記補助部分を車輪の前記第二グループに連結する前記ステップが、第一の解除可能なトルク伝達手段及びディファレンシャルにより、補助ドライブラインの補助ドライブシャフトを、車輪の前記第二グループに連結することを備え、前記解除可能なトルク伝達手段が、前記補助ドライブラインに連結された入力部、及び、二個以上の車輪の前記第二グループの異なる車輪のそれぞれを駆動するべく構成された少なくとも複数の出力部を有するものとし、前記ディファレンシャルが、車輪の前記第二グループの少なくとも二個の車輪の、異なるそれぞれの速度での回転を許容するべく構成されるものとし、該方法が、前記補助ドライブシャフト手段により、前記解除可能なトルク伝達手段の入力部にトルクを加えること、及び、前記入力部に加えられたトルクの、前記出力部に伝達される割合を変化させるべく、前記解除可能なトルク伝達手段を制御することを備える方法。
  30. 前記解除可能なトルク伝達手段により伝達されるトルクの割合を、第一の値及び第三の値の間の、第二の値を含む実質的に連続な範囲の値の一つに変化させるステップを備える、請求項29に記載の方法。
  31. 前記第一の値が、前記入力部と前記出力部との間に伝達されるトルクが実質的にゼロであることに対応し、前記第二の値が、前記入力部と前記出力部との間の、実質的に100%のトルク伝達に対応する、請求項29又は請求項30に記載の方法。
  32. 前記第一の解除可能なトルク伝達手段が、単一の湿式クラッチを備える、請求項29〜31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記第一の解除可能なトルク伝達手段が、単一の湿式多板クラッチを備える、請求項32に記載の方法。
  34. トランスミッションの出力から自動車の補助ドライブシャフトにトルクを伝達するべく作動可能な、自動車のドライブライン用の動力伝達装置(PTU)であって、
    トルク入力部と、
    トルク出力部と、
    前記出力部の回転速度を、前記入力部の回転速度に同期させるための解除可能なシンクロナイザー手段と、
    前記入力部及び前記出力部を解除可能に連結し、それにより、前記入力部から前記出力部への駆動トルクの伝達を可能にする解除可能なトルク伝達手段と
    を備える動力伝達装置(PTU)。
  35. 動力伝達装置(PTU)により、自動車の一個以上の車輪の第一グループを、自動車の一個以上の車輪の第二グループに連結する方法であって、該方法が、
    シンクロナイザー手段により、PTUの入力部の回転速度を、PTUの出力部に同期させるステップと、
    その後、駆動トルク連結手段により、前記入力部及び前記出力部を平行に、シンクロナイザー部分と解除可能に連結し、それにより、前記入力部から前記出力部へのトルクの伝達を可能にするステップと
    を備える方法。
  36. 添付図面に基き、以上に実質的に記載した自動車もしくは方法。
JP2016114769A 2011-04-28 2016-06-08 自動車及び、自動車を制御する方法、動力伝達装置及び、動力伝達装置を制御する方法 Active JP6204536B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1107138.8A GB201107138D0 (en) 2011-04-28 2011-04-28 Vehicle and method of controlling a vehicle
GBGB1107137.0A GB201107137D0 (en) 2011-04-28 2011-04-28 Motor vehicle power transfer unit and method
GB1107138.8 2011-04-28
GB1107137.0 2011-04-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506909A Division JP2014514987A (ja) 2011-04-28 2012-04-30 自動車及び、自動車を制御する方法、動力伝達装置及び、動力伝達装置を制御する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016190635A true JP2016190635A (ja) 2016-11-10
JP6204536B2 JP6204536B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=46027960

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506909A Pending JP2014514987A (ja) 2011-04-28 2012-04-30 自動車及び、自動車を制御する方法、動力伝達装置及び、動力伝達装置を制御する方法
JP2016114769A Active JP6204536B2 (ja) 2011-04-28 2016-06-08 自動車及び、自動車を制御する方法、動力伝達装置及び、動力伝達装置を制御する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506909A Pending JP2014514987A (ja) 2011-04-28 2012-04-30 自動車及び、自動車を制御する方法、動力伝達装置及び、動力伝達装置を制御する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9718355B2 (ja)
EP (1) EP2701936B1 (ja)
JP (2) JP2014514987A (ja)
CN (1) CN103813924B (ja)
GB (1) GB2490427B (ja)
WO (1) WO2012146785A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8042642B2 (en) * 2008-08-14 2011-10-25 American Axle & Manufacturing, Inc. Motor vehicle with disconnectable all-wheel drive system
GB201314795D0 (en) * 2013-08-19 2013-10-02 Jaguar Land Rover Ltd Driveline and method of controlling a driveline
GB201319641D0 (en) 2013-11-07 2013-12-25 Jaguar Land Rover Ltd Driveline and method of controlling a driveline
CN105916719B (zh) * 2013-12-18 2018-11-09 吉凯恩汽车有限公司 机动车的平衡单元以及用于控制所述平衡单元的方法
CN106062426B (zh) * 2014-02-27 2017-10-13 日产自动车株式会社 4轮驱动车的离合器控制装置
JP6112256B2 (ja) * 2014-02-27 2017-04-12 日産自動車株式会社 4輪駆動車のクラッチ制御装置
SE1450830A1 (sv) * 2014-07-02 2016-01-03 Borgwarner Torqtransfer Systems Ab A vehicle driveline system
US10408323B2 (en) * 2014-07-16 2019-09-10 Dana Automotive Systems Group, Llc Drive unit with twin side shaft torque coupling
WO2016069837A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-06 Eaton Corporation Torque vectoring differential
DE102014016078B3 (de) * 2014-10-29 2016-02-04 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Mehrachsantriebseinrichtung sowie entsprechende Mehrachsantriebseinrichtung
GB2534346B (en) * 2014-11-19 2018-04-25 Jaguar Land Rover Ltd Control system and method of controlling a driveline
FR3029854B1 (fr) * 2014-12-12 2016-12-16 Ifp Energies Now Groupe motopropulseur pour l'entrainement d'un vehicule automobile avec un dispositif de transmission a variation de vitesse a double train epicycloidal et en particulier groupe motopropulseur pour un vehicule de type hybride.
WO2017028913A1 (de) * 2015-08-19 2017-02-23 Gkn Driveline International Gmbh System zur betätigung einer kupplung
US10112615B2 (en) * 2015-09-03 2018-10-30 Deere & Company System and method of reacting to wheel slip in a traction vehicle
US10118485B2 (en) * 2015-11-20 2018-11-06 American Axle & Manufacturing, Inc. Disconnecting all-wheel drive driveline having rear drive module with disconnection and differential locking clutches
CN108368920B (zh) * 2015-12-11 2021-02-12 麦格纳动力系有限两合公司 传动装置
GB2550159B (en) * 2016-05-10 2018-11-14 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle driveline disconnect method and apparatus
GB2550160B (en) 2016-05-10 2018-11-14 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle driveline disconnect method and apparatus
GB2550158B (en) 2016-05-10 2018-11-14 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle driveline disconnect method and apparatus
CA3138437A1 (en) * 2016-06-14 2017-12-21 Polaris Industries Inc. Hybrid utility vehicle
US10150480B2 (en) * 2016-12-12 2018-12-11 Ford Global Technologies, Llc Vehicle all-wheel drive control system
JP6859730B2 (ja) * 2017-02-07 2021-04-14 株式会社ジェイテクト 四輪駆動車の制御方法、四輪駆動車の制御装置、及び四輪駆動車
JP6888428B2 (ja) * 2017-06-01 2021-06-16 株式会社ジェイテクト 4輪駆動車及び4輪駆動車の制御方法
JP6772969B2 (ja) * 2017-06-26 2020-10-21 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置
US10899334B2 (en) * 2017-10-27 2021-01-26 Team Industries, Inc. Torque limiting clutch
DE102017127816A1 (de) * 2017-11-24 2019-05-29 Gkn Automotive Ltd. Verfahren zur Steuerung eines Antriebssystems für mindestens eine Achse eines Kraftfahrzeuges
US10704663B2 (en) 2018-09-06 2020-07-07 American Axle & Manufacturing, Inc. Modular disconnecting drive module with torque vectoring augmentation
US10927937B2 (en) 2018-09-06 2021-02-23 American Axle & Manufacturing, Inc. Modular disconnecting drive module with torque vectoring augmentation
US10780770B2 (en) 2018-10-05 2020-09-22 Polaris Industries Inc. Hybrid utility vehicle
US11370266B2 (en) 2019-05-16 2022-06-28 Polaris Industries Inc. Hybrid utility vehicle
US11293360B2 (en) 2019-06-26 2022-04-05 Team Industries, Inc. Smart driveline disconnect
US11933370B2 (en) * 2021-06-08 2024-03-19 Dana Belgium N.V. Vehicle transmission with disconnect devices
US11718170B2 (en) 2021-11-30 2023-08-08 Dana Belgium N.V. Vehicle transmission with disconnect device for power take in
US11685258B1 (en) * 2022-06-27 2023-06-27 Ford Global Technologies, Llc System and method to reduce transfer clutch overheating

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1533166A2 (en) * 2003-11-18 2005-05-25 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Drive power controller for hybrid vehicle
US20090277711A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Werner Hoffmann Drive train for a vehicle with connectable secondary axle
US20100094519A1 (en) * 2008-10-13 2010-04-15 Magna Powertrain Ag & Co Kg Powertrain for a motor vehicle
WO2010085519A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-29 Magna Powertrain Of America, Inc. Awd vehicle with disconnect system
JP2011074921A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Korea Electric Power Corp 流速流量調節型超低落差水車の構造
JP2011079421A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Univance Corp 4輪駆動車用駆動力伝達装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3296895A (en) 1961-12-19 1967-01-10 Saab Scania Ab Supplementary gear set insertable between a main gear set and a transmission connected to the driven road wheels of a motor vehicle
JPH01114535A (ja) * 1987-10-28 1989-05-08 Mazda Motor Corp 4輪駆動車
JPH02283919A (ja) * 1989-04-21 1990-11-21 Mitsubishi Motors Corp 変速機の同期装置
JPH03525A (ja) * 1989-05-30 1991-01-07 Honda Motor Co Ltd 前後輪駆動車の駆動力配分制御装置
US5105901A (en) * 1989-12-09 1992-04-21 Mazda Motor Corporation Four wheel drive system
JP2547054Y2 (ja) * 1991-05-13 1997-09-03 日産ディーゼル工業株式会社 変速機の同期装置
US5311787A (en) * 1992-06-08 1994-05-17 New Venture Gear, Inc. Power take-off adaptor
US5346442A (en) * 1992-08-19 1994-09-13 New Venture Gear, Inc. Range shift arrangement for four-wheel drive vehicles
JP3409439B2 (ja) * 1994-06-17 2003-05-26 日産自動車株式会社 左右輪と前後輪の駆動力配分総合制御装置
JPH1082431A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Isuzu Motors Ltd 変速機の同期装置
JP4394304B2 (ja) * 2001-04-24 2010-01-06 富士重工業株式会社 車両運動制御装置
GB2386653B (en) * 2002-03-22 2005-06-29 Gkn Technology Ltd Differential gear
US7296644B2 (en) * 2003-07-09 2007-11-20 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Reduction-drive device
GB0325474D0 (en) 2003-10-31 2003-12-03 Ford Global Tech Llc A drive line for a motor vehicle
JP4386171B2 (ja) * 2003-12-04 2009-12-16 三菱自動車工業株式会社 4輪駆動車の動力伝達装置
US7338403B2 (en) * 2004-08-30 2008-03-04 Magna Powertrain Usa, Inc. Torque coupling with power-operated clutch actuator
US7337053B2 (en) * 2006-02-15 2008-02-26 Eaton Corporation Stability-enhanced traction control with electrically controlled center coupler
US7870925B2 (en) * 2006-02-21 2011-01-18 Ford Global Technologies, Llc System and method for managing a powertrain in a vehicle
GB0603452D0 (en) * 2006-02-22 2006-04-05 Ford Global Tech Llc Hybrid motor vehicle driveline
DE112007001520B4 (de) * 2006-07-18 2013-06-13 Borgwarner Inc. Hydraulische kupplungsbetätigung für einen allradantrieb
JP2010025170A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Jtekt Corp 駆動力断続装置、駆動力断続装置の制御方法、四輪駆動車両及び四輪駆動車両の制御方法
US8042642B2 (en) * 2008-08-14 2011-10-25 American Axle & Manufacturing, Inc. Motor vehicle with disconnectable all-wheel drive system
DE102008037885B4 (de) * 2008-08-15 2020-08-06 Gkn Automotive Limited Kupplungsanordnung und Antriebsstranganordnung für ein mehrachsgetriebenes Kraftfahrzeug
JP2010047107A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Jtekt Corp ディファレンシャル装置、ディファレンシャル装置の制御方法、四輪駆動車両及び四輪駆動車両の制御方法
CA2677392C (en) * 2008-09-09 2016-11-29 Magna Powertrain Usa, Inc. Power take-off unit with active coupling and hypoid disconnect system
JP5195309B2 (ja) * 2008-11-05 2013-05-08 株式会社ジェイテクト 車両用制御装置、車両用制御装置の制御方法、駆動力配分制御装置及び駆動力配分制御装置の制御方法
US8721493B2 (en) * 2010-04-07 2014-05-13 GKN Driveline Newton, LLC Drive train for a motor vehicle
JP5083371B2 (ja) 2010-05-10 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車の制御装置
US8534409B2 (en) 2010-07-30 2013-09-17 Honda Motor Co., Ltd. Drivetrain for a vehicle and method of controlling same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1533166A2 (en) * 2003-11-18 2005-05-25 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Drive power controller for hybrid vehicle
US20090277711A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Werner Hoffmann Drive train for a vehicle with connectable secondary axle
US20100094519A1 (en) * 2008-10-13 2010-04-15 Magna Powertrain Ag & Co Kg Powertrain for a motor vehicle
WO2010085519A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-29 Magna Powertrain Of America, Inc. Awd vehicle with disconnect system
JP2011074921A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Korea Electric Power Corp 流速流量調節型超低落差水車の構造
JP2011079421A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Univance Corp 4輪駆動車用駆動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2701936B1 (en) 2020-03-11
JP6204536B2 (ja) 2017-09-27
GB201207502D0 (en) 2012-06-13
CN103813924A (zh) 2014-05-21
US20160039284A1 (en) 2016-02-11
WO2012146785A1 (en) 2012-11-01
GB2490427B (en) 2014-04-23
EP2701936A1 (en) 2014-03-05
JP2014514987A (ja) 2014-06-26
US9718355B2 (en) 2017-08-01
GB2490427A (en) 2012-10-31
CN103813924B (zh) 2017-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6204536B2 (ja) 自動車及び、自動車を制御する方法、動力伝達装置及び、動力伝達装置を制御する方法
JP5806119B2 (ja) 遮断システムを有する全輪駆動車
KR101906652B1 (ko) 총륜 구동 차량용 분리형 동력전달라인
EP2701935B1 (en) Vehicle and method of controlling a vehicle
CN102341261B (zh) 具有主动干式分离系统的全轮驱动装置
US9352647B2 (en) Drivetrain for a vehicle
US8911321B2 (en) Tandem axle system
JP2011079421A (ja) 4輪駆動車用駆動力伝達装置
JP6926103B2 (ja) リングギヤ切断と同期−ロック機構とを有する後輪駆動モジュール
US20140051541A1 (en) Vehicle and method of controlling a vehicle
JP2012025197A (ja) 車両用差動装置の制御装置
JP2014148267A (ja) 四輪駆動車両
WO2016014156A2 (en) Vehicle dual differential assembly with disconnect capabilities
US20170246953A1 (en) An awd transverse powertrain with rear wheel bias field
WO2014076805A1 (ja) 四輪駆動車両の動力伝達装置
US9849778B2 (en) Multi-speed transfer case
JP2018131008A (ja) 後二軸駆動装置
JP6981908B2 (ja) 全輪駆動車のトランスファ
JP2010058684A (ja) 四輪駆動車用駆動力伝達装置
KR101562469B1 (ko) 사륜구동 차량용 부변속기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6204536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250