JPH02283919A - 変速機の同期装置 - Google Patents

変速機の同期装置

Info

Publication number
JPH02283919A
JPH02283919A JP1103150A JP10315089A JPH02283919A JP H02283919 A JPH02283919 A JP H02283919A JP 1103150 A JP1103150 A JP 1103150A JP 10315089 A JP10315089 A JP 10315089A JP H02283919 A JPH02283919 A JP H02283919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
friction surface
conical friction
synchronizer
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1103150A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhide Yamaga
山賀 克英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1103150A priority Critical patent/JPH02283919A/ja
Publication of JPH02283919A publication Critical patent/JPH02283919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • F16D23/06Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch and a blocking mechanism preventing the engagement of the main clutch prior to synchronisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/02Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches
    • F16D23/04Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch
    • F16D23/06Arrangements for synchronisation, also for power-operated clutches with an additional friction clutch and a blocking mechanism preventing the engagement of the main clutch prior to synchronisation
    • F16D2023/0681Double cone synchromesh clutches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 不発E!Aは、自動車等車両用変速機の同期装置に関す
るものである。
(従来の技術) 従来の車両用変速機の構成の一例を1便宜的に本発明の
実施例を示す第1図を援用して説明する。
図中符号10は総括的に変速機の同1υj装置?示し。
同期装置10はトルク伝達軸12と同トルク伝達軸上に
軸線方向に間隔を存して装架された2個の歯車14及び
16とを具えている。(図示の場合。
歯車14は例えば2速歯車であり、歯車16は3速歯車
である。)歯車14及び16の中間部分において、上記
トルク伝達軸12に7ンクロナイザハブ18がスプライ
ン20を介して嵌装され、また同7ンクロナイザハブ1
8の外周部分にスプライン22を介して軸線方向に自在
に摺動し得るようにシンクロナイザスリーブ24が装架
されている。同シンクロナイデスリーブ24は、その外
周に嵌合溝26を具え、同溝内に運転者の変速操作に応
動して同ンンクロナイデスリーブヲ歯車14側又は歯車
16側に摺動させるシフトフォーク(図示せず)が挿入
される。
上記/ンクロナイザハブ18の外周部分には。
円周方向に適宜間隔を存して複数個(例えば円周方向に
等しい間隔を存して3個)の軸線方向に延存する摺動溝
が設けられ、同摺動溝内にシフティングキー28が軸線
方向に摺動し得るように装入されている。
上記歯車14のシンクロナイザハブ18側の側部ニスプ
ライン30を介して歯車状のドグクラッチ32が装着さ
れ、同ドグクラッチ32の外周に面取り34が施された
ドグ歯36が形成されている。同様に、歯車16のシン
クロナイザハブ18側の側部にスプライン38を介して
歯車状のドグクラッチ40が装着され、同ドグクラッチ
4oの外周に面取り42が施されたドグ歯44が形成さ
れている。歯車14とシンクロナイデハブ18との間に
、総括的に符号46で示されている同期手段が介装され
、同期手段46は、その外周に円錐摩擦面48企具えた
内方リング5oと、その内周面に円錐摩擦面52i具え
た外方リング54と。
その内周面及び外周面に上記円錐摩擦面48及び52に
夫々当接する円錐摩擦面を具えた中間リング56とを包
含している。同様に、歯車16とシンクロナイデハブ1
8との間に、総括的に符号58で示されている同期手段
が介装され、同期手段58は、その外周に円錐摩擦面6
0i具えた内方リング62と、その内周面に円錐摩擦面
64企具えた外方リング66と、その内周面及び外周面
に上記円錐摩擦面60及び64に夫々当接する円錐摩擦
面を具えた中間リング68とを包含している。
上記同期手段46の外方リング54は、シンクロナイザ
・・ブ18側の端部に半径方向内向きに突設された複数
(−例として1円周方向等間隔に6個)のつめ腕70を
具え、同つめ腕700半径方向内方の端部は、内方リン
グ5oのシンクロナイザハブ18側の端部に形成された
複数(−例として1円周方向等間隔に6個)の係合溝7
2に嵌合する。同様に、同期手段58の外方リング66
は。
シンクロナイザ・・ブ18側の端部に半径方向内向きに
突設された複数(−例として1円周方向等間隔に6個)
のつめ腕74が設けられ、同つめ腕74の半径方向内方
の端部は、内方リング62のシンクロナイザハブ18側
の端部に形成された複数(−例として1円周方向等間隔
に6個)の係合溝76に嵌合する。また、上記中間リン
グ56のドグクラッチ32側の端部に複数(−例として
、円周方向等間隔に6個)の係止爪78が突設され。
これらの係止爪78は上記ドグクラッチ32に形成され
た対応する係止孔80に夫々嵌合する。同様に、中間リ
ング68のドグクラッチ40に隣接する端部に複数(−
例として1円周方向等間隔に6個)の係止爪82が突設
され、これらの係止爪78は上記ドグクラッチ40に形
成された対応する係止孔84に夫々嵌合する。
上記つめ腕70と係合溝72との嵌合により、またつめ
腕74と係合溝76との嵌合によって。
トルク伝達軸12の軸線の周りの回転に関し、内方リン
グ50と外方リング54.及び内方リング62と外方リ
ング66が夫々連動する。更に、上記係止爪78と係止
孔80との係合により、中間リング56とドグクラッチ
32とが、トルク伝達軸12の軸線の周りの回転に関し
連動し、同ドグクラッチ32は更にスプライン30i介
して歯車14と一体的に回転する。同様に、上記係止爪
82と係止孔84との係合により、中間リング68とド
グクラッチ40とが、トルク伝達軸12のmiの周りの
回転に関し連動し、同ドグクラッチ40は更にスプライ
ン38を介して歯車16と一体的に回転する。
また、上記外方リング54の外周部分に面取り86が施
されたドグ歯88が設けられ、また前記シフティングキ
ー28の端部が挿入される凹所90が形成されている。
同様に外方リング66の外周部分に面取シ92が施され
たドグ歯94が設けられ、更に前記シフティングキー2
8の端部が挿入される凹所96が形成されている。
上述した変速機同期装置10の作動は1例えば実公昭4
5−15365号公報に詳細に説明され、また当業技術
の熟練者に周知の事項であるので、以下簡略に説明する
。運転者が車両の走行中に変速機を他の変速段から例え
ば3速に切換えるために変速操作を行なうと、シフトフ
ォーク企介してシンクロナイザスリーブ24が図におい
て右方に移動し、シフティングキー28が同方向に移動
して外方リング66を右方に押圧する。外方リング66
及び内方リング62と中間リング68とが夫夫円錐摩擦
面60及び64と介して摩擦的に連動回転する。トルク
伝達軸12と一体に回転するシンクロナイザ・・ブ18
の外周部分にスプライン22?介して装架されている上
記シンクロナイザスリーブ24の回転と、上記中間リン
グ68に係止爪82及び係止孔84を介して連動回転す
る歯車16とがやがて同期し、シンクロナイザスリーブ
24が更に右動して、そのスプライン歯22が午 外方リング66のドグ歯9急及びドグクラッチ40のド
グ歯44に噛合する。この結果、歯車16が軸線周りの
回転に関し同トルク伝達軸12に結合され、3速変速が
達成される。同様に2速が選択された場合は、同期手段
46が作動して。
歯車14がトルク伝達111112に結合される。
上述した変速機同期装置10は、同期手段46及び58
が夫々内方リング50.62と外方リング54.66と
中間リング56.68の3部材からなり、各々二つの円
錐摩擦面を含んでいるので。
トルク伝達容量が犬きく、トラックやトラクタのような
大出力エンジンと協働する変速機に適するものである。
(発明が解決しようとする課題) 上述した変速機における同期装置において、同期手段4
6及び58の内方リング50及び62を夫々協働する外
方リング54及び66に連動回転させるために各外方リ
ングの端部に夫々半径方向内向きに突設されているつめ
腕70及び74が時おシ折損することがあった。これは
加工技術上不可避的に発生する加工誤差のために、夫々
円周方向に間隔を存して複数個突設されている上記つめ
腕70及び74と、これらのつめ腕が嵌合する係合溝7
2及び76とが、トルク伝達時に同時に作動せず、何れ
か一個又は二個のつめ腕70又は74のみに伝達トルク
が集中することに基因するものと推測される。つめ腕7
0又は74の上記折損?防止するためには、各つめ腕の
厚さ即ちトルク伝達軸軸線方向のす度を大きくすればよ
いが。
変速機の稼働中に生ずる円錐摩擦面48.60及び52
,64.並びにこれらの摩擦面と協働する中間リング5
6及び68の円錐摩擦面の摩耗に際して、各リングのシ
ンクロナイザ/)ブ18側への軸線方向の相対変位と許
容しなければならないので、上記つめ腕70又は74の
厚さを半径方向の全長にわたって増大することは、同期
装置10の軸、線方向の寸度の増大を招くので不具合で
ある。
本発明は、上記事情に鑑み、変速機の同期手段を構成す
る′内方リングと外方リングと2回転方向に関し連動さ
せる上記つめ腕の折損?効果的に防正し、変速機の耐久
性及び信頼性を改善することを目的とするものである。
(課題を解決するだめの手段) 本発明に係る変速機の同期装置は、上記目的を達成する
ために創案されたもので、トルク伝達軸と、同トルク伝
達軸上に軸線方向に間隔を存し装架された2個の変速歯
車と、同変速歯車間に介装され変速操作により軸線方向
に変位されることによって当該変位方向の歯車全上記ト
ルク伝達軸に結合するシンクロナイザスリーブと、上記
各変速歯車及びシンクロナイザスリーブ間に夫々介装さ
れた同期手段とを具え、上記同期手段が、外周に円錐摩
擦面?具えた内方リングと、上記円錐摩擦面に対し同心
の内周円錐摩擦面を具えた外方リングと、上記内方リン
グ及び外方リング間に介装され各リングの円錐摩擦面に
当接する同心の内周及び外周摩擦面を具えた中間リング
とから構成され。
上記外方リングの軸線方向の一端部分に半径方向内向き
に突設された複数のつめ腕が、上記内方リングの軸線方
向の一端部分に形成された複数の係合溝に夫々嵌合され
ることによって同内方リングと外方リングとが連動して
回転するように構成されたものにおいて、上記各つめ腕
の根部付近の板厚が、それより半径方向内方の部分の板
厚より厚く形成されたことを特徴とするものである。
(作用) 本発明によれば、外方リングの一端部分に半径方向に突
設されて内方リングの対応する端部に形成された係合溝
に嵌合される複数のつめ腕が、夫夫の根部のみ板厚を増
大し、同根部より半径方向内方の部分の板厚は薄く形成
される。この結果。
つめ腕の曲げ強度全向上して折損が効果的に回避される
と共に、同期装置の軸線方向の寸度を増大することなく
、内方及び外方リング並びに中間リングの円錐摩擦面の
摩耗に基づく各リングの軸線方向の相対変位が許容され
ることとなる。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付図面について具体的に説明す
る。(なお、従来の変速機の同期装置に関連して既に説
明した事項については、再述を省略する。)本発明によ
れば、歯車16側の同期手段58の要部を拡大して示し
た第2図に特に明瞭に示されているように、外方リング
66の一端部分即ちシンクロナイザハブ18側の端部に
半径方向に突設された複数のつめ腕74が、その根部7
4aにおいて大きい板厚tl有し、それより半径方向内
方の部分74bにおいて小さい板厚tbを有するように
形成され、上記内方部分74bが内方リング62の対応
する係合溝76に嵌合される。
同期手段58を構成する内方及び外方リング62及び6
6、並びに中間リング68.更につめ腕74及び協働す
る係合溝76の力ロエ技術上不可避的な製造誤差によっ
て、同期作動時に複数のつめ腕74が同時に対応する係
合溝76の側壁に当接せず、倒れか一個又は二個のつめ
腕74のみが対応する係合溝76の側壁に当接してトル
クを伝達する事態が発生した場合でも、大きな曲げモー
メントが作用するつめ腕74の根部74aの板厚taが
、それより内方の部分74bの板厚t5より十分太きく
形成されているので、つめ腕74の折損が効果的に防止
され、同期装置10ひいては変速機の耐久性及び信頼性
が改善される。また、つめ腕74がその根部74aだけ
部分的に板厚を増大し、それより内方の部分74bの板
厚は従来通り小さく抑えられているので、内方及び外方
リング並びに中間リング68の円錐摩擦面が摩耗した場
合に必要となるつめ腕74と中間リング68及び内方り
/グ62の対向する端面との間の軸線方向の間隔を十分
に確保することができるので、同期装置10の軸線方向
の寸度増大?招く不具合がない利点がある。なお、第2
図は歯車16側の同期手段58に関するものであるが、
勿論歯車14の同期手段46も実質的に同一であり、更
に変速機内の2速及び3速歯車14及び16以外の任意
の変速歯車の同期装置にも同様に本発明を適用すること
ができる。
(発明の効果) 斜上のように1本発明に係る変速機の同期装置は、トル
ク伝達軸と、同トルク伝達軸上に軸線方向に間隔?存し
装架された2個の変速歯車と、同変速歯車間に介装され
変速操作により軸線方向に変位されることによって当該
変位方向の歯車を上記トルク伝達軸に結合するシンクロ
ナイザスリブと、上記各変速歯車及びシンクロナイザス
リブ間に夫々介装された同期手段とを具え、上記同期手
段が、外周に円錐摩擦面?具えた内方リングと、上記円
錐摩擦面に対し同心の内周円錐摩擦面を具えた外方リン
グと、上記内方リング及び外方リング間に介装され各リ
ングの円錐摩擦面に当接する同心の内周及び外周摩擦面
を具えた中間リングとから構成され、上記外方リングの
軸線方向の一端部分に半径方向内向きに突設された複数
のつめ腕が、上記内方リングの軸線方向の一端部分に形
成された複数の係合溝に夫々嵌合されることによって同
内方リングと外方リングとが連動して回転するように構
成されたものにおいて、上記各つめ腕の根部付近の板厚
が、それより半径方向内方の部分の板厚より厚ぐ形成さ
れたこと?特徴とし。
簡単な構成によって同期装置の耐久性及び信頼性を改善
することができるので、産業上極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明同期装置の一実施例を示す全体の断面図
、第2図は第1図の要部のみを抽出して示した拡大断面
図、第3図は第1図における外方リング66の正面図、
第4図は第1図における内方リング62の正面図、第5
図は第1図における中間リング68の正面図である。 10・・・同期装置、12・・・トルク伝達軸、14・
・・2速歯車、16・・・3速歯車、18・・・シンク
ロナイザハブ、24・・・シンクロナイザスリーブ、2
8・・・シフティングキー 32及び40・・・ドグク
ラッチ、46及び58・・・同期手段、50及び62・
・・内方リング、54及び66・・・外方リング、56
及び68・・・中間リング、70及び74・・・つめ腕
、72及び76・・・係合溝。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トルク伝達軸と、同トルク伝達軸上に軸線方向に間隔を
    存し装架された2個の変速歯車と、同変速歯車間に介装
    され変速操作により軸線方向に変位されることによって
    当該変位方向の歯車を上記トルク伝達軸に結合するシン
    クロナイザスリーブと、上記各変速歯車及びシンクロナ
    イザスリーブ間に夫々介装された同期手段とを具え、上
    記同期手段が、外周に円錐摩擦面を具えた内方リングと
    、上記円錐摩擦面に対し同心の内周円錐摩擦面を具えた
    外方リングと、上記内方リング及び外方リング間に介装
    され各リングの円錐摩擦面に当接する同心の内周及び外
    周摩擦面を具えた中間リングとから構成され、上記外方
    リングの軸線方向の一端部分に半径方向内向きに突設さ
    れた複数のつめ腕が、上記内方リングの軸線方向の一端
    部分に形成された複数の係合溝に夫々嵌合されることに
    よつて同内方リングと外方リングとが連動して回転する
    ように構成されたものにおいて、上記各つめ腕の根部付
    近の板厚が、それより半径方向内方の部分の板厚より厚
    く形成されたことを特徴とする変速機の同期装置。
JP1103150A 1989-04-21 1989-04-21 変速機の同期装置 Pending JPH02283919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103150A JPH02283919A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 変速機の同期装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103150A JPH02283919A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 変速機の同期装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02283919A true JPH02283919A (ja) 1990-11-21

Family

ID=14346479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1103150A Pending JPH02283919A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 変速機の同期装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02283919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514987A (ja) * 2011-04-28 2014-06-26 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッド 自動車及び、自動車を制御する方法、動力伝達装置及び、動力伝達装置を制御する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514987A (ja) * 2011-04-28 2014-06-26 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッド 自動車及び、自動車を制御する方法、動力伝達装置及び、動力伝達装置を制御する方法
US9718355B2 (en) 2011-04-28 2017-08-01 Jaguar Land Rover Limited Vehicle and method of controlling a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0652385B1 (en) Synchronizer clutch assembly for multiple ratio gearing
US5269400A (en) Transmission synchronizer
US4660707A (en) Inertia lock type synchronous clutch mechanism
US5620075A (en) C-shaped synchronizer spring
US20100078283A1 (en) Clutch assembly
US20120006643A1 (en) Double-acting synchronizer
WO2018173488A1 (en) Dog clutch and transmission
JPH0660657B2 (ja) 同期噛合い機構付噛合いクラッチ
JP2003042183A (ja) 常時噛み合い式変速機
CA1277611C (en) Inertia lock type synchronous clutch mechanism
JPH04228929A (ja) ギヤーカプラー
EP1801443B1 (en) Synchromesh system
US4013153A (en) Clutch hub for transmission
US4830158A (en) Gear synchronizer assembly for power transmission
JPH02283919A (ja) 変速機の同期装置
US6427818B1 (en) Synchronizing device in a vehicle gearbox
JP2724742B2 (ja) 変速機の同期噛合装置
JP3146507B2 (ja) シンクロナイザリングセット
GB2054100A (en) Splined coupling
JPS62385B2 (ja)
JP2903701B2 (ja) 車両用手動変速機の同期装置
JPH052847B2 (ja)
JPS612923A (ja) イナ−シヤロツク型同期クラツチ装置
KR100705104B1 (ko) 자동차의 변속기
JPS60211130A (ja) イナ−シヤロツク型同期機構