JP2016173985A - 非水電解液蓄電素子 - Google Patents
非水電解液蓄電素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016173985A JP2016173985A JP2016016187A JP2016016187A JP2016173985A JP 2016173985 A JP2016173985 A JP 2016173985A JP 2016016187 A JP2016016187 A JP 2016016187A JP 2016016187 A JP2016016187 A JP 2016016187A JP 2016173985 A JP2016173985 A JP 2016173985A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- active material
- storage element
- electrode active
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 99
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 title claims abstract description 90
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims abstract description 86
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 65
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 43
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims abstract description 39
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 38
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims abstract description 36
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims abstract description 19
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 32
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 claims description 29
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 claims description 29
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 27
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 17
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 54
- 239000000463 material Substances 0.000 description 51
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 47
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 43
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 31
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 30
- -1 coke Chemical compound 0.000 description 27
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 26
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 23
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 22
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 239000002482 conductive additive Substances 0.000 description 13
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 12
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 11
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 10
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 10
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 10
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920001780 ECTFE Polymers 0.000 description 9
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 9
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 7
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 7
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 5
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 5
- SBLRHMKNNHXPHG-UHFFFAOYSA-N 4-fluoro-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound FC1COC(=O)O1 SBLRHMKNNHXPHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 4
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 4
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 4
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 4
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 4
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 4
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 4
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 4
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 4
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 4
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 3
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 3
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 3
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 3
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Natural products CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000692870 Inachis io Species 0.000 description 2
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004813 Perfluoroalkoxy alkane Substances 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 2
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 2
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 2
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N anhydrous diethylene glycol Natural products OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 2
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 2
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 2
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003063 hydroxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 229940031574 hydroxymethyl cellulose Drugs 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)cobalt Chemical compound [Li+].[O-][Co]=O BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 2
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 2
- 229920011301 perfluoro alkoxyl alkane Polymers 0.000 description 2
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- FJSKXQVRKZTKSI-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylfuran Chemical compound CC=1C=COC=1C FJSKXQVRKZTKSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMQHDIHZSDEIFH-UHFFFAOYSA-N 3-Acetyldihydro-2(3H)-furanone Chemical compound CC(=O)C1CCOC1=O OMQHDIHZSDEIFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- QGLBZNZGBLRJGS-UHFFFAOYSA-N Dihydro-3-methyl-2(3H)-furanone Chemical compound CC1CCOC1=O QGLBZNZGBLRJGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006369 KF polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001290 LiPF6 Inorganic materials 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006367 Neoflon Polymers 0.000 description 1
- 229920004428 Neoflon® PCTFE Polymers 0.000 description 1
- 240000007320 Pinus strobus Species 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKQOMXQAEKRXDM-UHFFFAOYSA-N [Li].[As] Chemical compound [Li].[As] FKQOMXQAEKRXDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000002388 carbon-based active material Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N formic acid ethyl ester Natural products CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000625 lithium cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 1
- IDBFBDSKYCUNPW-UHFFFAOYSA-N lithium nitride Chemical compound [Li]N([Li])[Li] IDBFBDSKYCUNPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910021437 lithium-transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- ACFSQHQYDZIPRL-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(1,1,2,2,2-pentafluoroethylsulfonyl)azanide Chemical compound [Li+].FC(F)(F)C(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)F ACFSQHQYDZIPRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- SKRWFPLZQAAQSU-UHFFFAOYSA-N stibanylidynetin;hydrate Chemical compound O.[Sn].[Sb] SKRWFPLZQAAQSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【課題】高いエネルギー密度を維持でき、かつサイクル特性に優れた非水電解液蓄電素子の提供。【解決手段】アニオンを挿入乃至脱離可能な正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、非水電解液と、を有する非水電解液蓄電素子であって、前記正極活物質がポリマーにより被覆されており、前記ポリマーがフッ素成分を有する非水電解液蓄電素子である。前記正極活物質が、フッ素含有ポリマーで被覆された炭素質材料を含有する態様などが好ましい。【選択図】図2
Description
本発明は、非水電解液蓄電素子に関する。
近年、携帯機器の小型化、高性能化に伴い高いエネルギー密度を持つ非水電解液蓄電素子の特性が向上し、普及しており、より大容量で安全性に優れた非水電解液蓄電素子の開発も進められ、電気自動車等への搭載も始まっている。
また、エネルギー密度が高く、高速充放電に適した蓄電素子として、導電性ポリマー、炭素材料等を正極に用い、炭素等の負極と、非水溶媒にリチウム塩を溶解してなる非水電解液とからなり、充電時には、非水電解液中のアニオンが正極へ、カチオンが負極へ挿入し、放電時には、正極、及び負極に挿入されたアニオン、及びカチオンが電解液中へ脱離することにより充放電が行われる、いわゆるデュアルインターカレーションタイプの非水電解液蓄電素子の実用化が期待され、種々の提案がなされている(例えば、特許文献1及び2参照)。
前記デュアルインターカレーションタイプの非水電解液蓄電素子であるデュアルカーボン非水電解液蓄電素子において、前記蓄電素子の持つ電気量は、非水電解液中のアニオン及びカチオンの総量に比例する。したがって、前記蓄電素子の蓄えるエネルギーは正極活物質及び負極活物質に加えて、非水電解液の質量の合計に比例する。このため、前記蓄電素子の重量エネルギー密度を高めることが難しい。リチウムイオン二次電池に通常使用される1mol/L程度のリチウム塩濃度の非水電解液を蓄電素子に用いると、リチウムイオン二次電池に比べて大量の非水電解液が必要になる。一方、リチウム塩濃度が3mol/L程度の濃い非水電解液を用いると、前記蓄電素子の充放電の繰り返しに伴う容量の低下が大きいという課題がある。
また、前記デュアルカーボン非水電解液蓄電素子は、動作電圧範囲が2.5V〜5.4V程度であり、アニオンのインターカレーションを用いた高速充放電特性を有する。このため、正極活物質としての炭素質材料の層間にイオン径の大きなアニオンが脱離挿入を繰り返すことにより炭素質材料の崩壊が生じやすい。前記炭素質材料の崩壊が生じると炭素同士や他材料との剥離が生じ内部抵抗が増大する。このような内部抵抗の増大により、前記正極活物質としての炭素質材料の層間にアニオンが挿入できなくなり、蓄電素子の容量の低下が生じることから、正極活物質としての炭素質材料が崩壊することへの対策が必要となる。図1には、サイクル経時の放電容量の変化とそれに伴う炭素質材料の崩壊のイメージ図を示している。
例えば、特許文献3では、正極活物質の表面に、有機溶剤に対して実質的に不溶なバインダを含むコーティング層を形成させる正極の製造方法が提案されている。 また、特許文献4では、正極活物質の表面を非水溶媒に溶解するポリマーで被覆した正極材が提案されている。
本発明は、高いエネルギー密度を維持でき、かつサイクル特性に優れた非水電解液蓄電素子を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段としての本発明の非水電解液蓄電素子は、アニオンを挿入乃至脱離可能な正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、非水電解液と、を有する非水電解液蓄電素子であって、
前記正極活物質がポリマーにより被覆されており、前記ポリマーがフッ素成分を有する。
前記正極活物質がポリマーにより被覆されており、前記ポリマーがフッ素成分を有する。
本発明によると、高いエネルギー密度を維持でき、かつサイクル特性に優れた非水電解液蓄電素子を提供することができる。
(非水電解液蓄電素子)
本発明の非水電解液蓄電素子は、正極と、負極と、非水電解液とを有してなり、更に必要に応じてその他の部材を有してなる。
本発明の非水電解液蓄電素子は、正極と、負極と、非水電解液とを有してなり、更に必要に応じてその他の部材を有してなる。
本発明の非水電解液蓄電素子は、前記特許文献3では正極活物質としてリチウム遷移金属酸化物を用いており、前記特許文献4では正極活物質としてリチウム化合物を用いており、いずれもアニオンインターカレーションを使用することを想定しておらず、また、前記特許文献4では正極材のポリマーが水溶性であることから、製造途中で被覆材からポリマーが溶出して被覆効果が低下してしまうという知見に基づくものである。
<正極>
前記正極は、正極蓄電物質(正極活物質等)を含んでいれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、正極集電体上に正極活物質を有する正極材を備えた正極、などが挙げられる。
前記正極の形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、平板状、円板状、などが挙げられる。
前記正極は、正極蓄電物質(正極活物質等)を含んでいれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、正極集電体上に正極活物質を有する正極材を備えた正極、などが挙げられる。
前記正極の形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、平板状、円板状、などが挙げられる。
−正極材−
前記正極材としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、正極活物質を含み、更に必要に応じて導電助剤、バインダ、増粘剤などを含んでなる。
前記正極材としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、正極活物質を含み、更に必要に応じて導電助剤、バインダ、増粘剤などを含んでなる。
−正極活物質−
前記正極活物質としては、アニオンを挿入乃至脱離可能な物質であれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記正極活物質はポリマーにより被覆されており、前記ポリマーがフッ素成分を有することが必要である。このような正極活物質を用いることにより、高いエネルギー密度を維持でき、かつサイクル特性に優れた非水電解液蓄電素子を実現することができる。
前記フッ素成分としては、フッ素を含む成分であれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記正極活物質は、前記フッ素含有ポリマーで被覆された炭素質材料を含むことが好ましい。
前記炭素質材料としては、例えば、コークス、人造黒鉛、天然黒鉛等の黒鉛(グラファイト)、様々な熱分解条件での有機物の熱分解物などが挙げられる。
前記炭素質材料は、粉末乃至粒子の形態を有することが好ましい。
前記正極活物質としては、アニオンを挿入乃至脱離可能な物質であれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記正極活物質はポリマーにより被覆されており、前記ポリマーがフッ素成分を有することが必要である。このような正極活物質を用いることにより、高いエネルギー密度を維持でき、かつサイクル特性に優れた非水電解液蓄電素子を実現することができる。
前記フッ素成分としては、フッ素を含む成分であれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記正極活物質は、前記フッ素含有ポリマーで被覆された炭素質材料を含むことが好ましい。
前記炭素質材料としては、例えば、コークス、人造黒鉛、天然黒鉛等の黒鉛(グラファイト)、様々な熱分解条件での有機物の熱分解物などが挙げられる。
前記炭素質材料は、粉末乃至粒子の形態を有することが好ましい。
−フッ素含有ポリマー−
前記フッ素含有ポリマーとしては、フッ素成分を含有しているポリマーであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、パーフルオロアルコキシアルカン(PFA)、エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー(ETFE)、パーフルオロエチレン−プロペンコポリマー(FEP)、エチレン−クロロトリフルオロエチレンコポリマー(ECTFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリフッ化ビニル(PVF)などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、放電容量及びサイクル特性の点から、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)が好ましい。
前記フッ素含有ポリマーとしては、フッ素成分を含有しているポリマーであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、パーフルオロアルコキシアルカン(PFA)、エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー(ETFE)、パーフルオロエチレン−プロペンコポリマー(FEP)、エチレン−クロロトリフルオロエチレンコポリマー(ECTFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリフッ化ビニル(PVF)などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、放電容量及びサイクル特性の点から、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)が好ましい。
前記フッ素含有ポリマーの前記炭素質材料の表面への被覆方法としては、特に制限はなく、公知の被覆方法の中から適宜採用することができ、例えば、炭素質材料をフッ素含有ポリマー含有溶液に浸漬させて乾燥させる方法、液状又は霧状のフッ素含有ポリマーを炭素質材料粉末に塗布又は噴霧する方法、炭素質材料粉末とフッ素含有ポリマーに機械的応力を加えて複合化する方法などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記正極活物質中におけるフッ素原子(F)の含有量は、前記正極活物質における炭素原子(C)、酸素原子(O)、及びフッ素原子(F)の合計含有量100質量%に対して、0.1質量%以上20質量%以下が好ましく、0.3質量%以上15質量%以下がより好ましい。
前記フッ素原子(F)の含有量が、0.1質量%以上であると、フッ素含有ポリマーの炭素質材料の表面への被覆による効果が得られる。一方、前記フッ素原子(F)の含有量が、20質量%以下であると、炭素質材料の抵抗値が適正となり、良好な蓄電素子容量が得られる。
前記正極活物質中のフッ素原子(F)の含有量は、例えば、EDS(Energy Dispersive x−ray Spectroscopy)測定によるスペクトル分析を行い、正極活物質中の炭素原子(C)、酸素原子(O)、及びフッ素原子(F)の含有量をそれぞれ算出することにより、求めることができる。
前記フッ素原子(F)の含有量が、0.1質量%以上であると、フッ素含有ポリマーの炭素質材料の表面への被覆による効果が得られる。一方、前記フッ素原子(F)の含有量が、20質量%以下であると、炭素質材料の抵抗値が適正となり、良好な蓄電素子容量が得られる。
前記正極活物質中のフッ素原子(F)の含有量は、例えば、EDS(Energy Dispersive x−ray Spectroscopy)測定によるスペクトル分析を行い、正極活物質中の炭素原子(C)、酸素原子(O)、及びフッ素原子(F)の含有量をそれぞれ算出することにより、求めることができる。
−バインダ及び増粘剤−
前記バインダ、及び増粘剤としては、電極製造時に使用する溶媒や電解液、印加される電位に対して安定な材料であれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素系バインダ、エチレン−プロピレン−ブタジエンゴム(EPBR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、イソプレンゴム、アクリレート系ラテックス、カルボキシメチルセルロース(CMC)、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、エチルセルロース、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、アルギン酸、酸化スターチ、リン酸スターチ、カゼインなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素系バインダ、アクリレート系ラテックス、カルボキシメチルセルロース(CMC)が好ましい。
前記バインダ、及び増粘剤としては、電極製造時に使用する溶媒や電解液、印加される電位に対して安定な材料であれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素系バインダ、エチレン−プロピレン−ブタジエンゴム(EPBR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、イソプレンゴム、アクリレート系ラテックス、カルボキシメチルセルロース(CMC)、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、エチルセルロース、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、アルギン酸、酸化スターチ、リン酸スターチ、カゼインなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素系バインダ、アクリレート系ラテックス、カルボキシメチルセルロース(CMC)が好ましい。
−導電助剤−
前記導電助剤としては、例えば、銅、アルミニウム等の金属材料、カーボンブラック、アセチレンブラック、カーボンナノチューブ等の炭素質材料などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記導電助剤としては、例えば、銅、アルミニウム等の金属材料、カーボンブラック、アセチレンブラック、カーボンナノチューブ等の炭素質材料などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
−正極集電体−
前記正極集電体の材質、形状、大きさ、構造としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記正極集電体の材質としては、導電性材料で形成されたもので、印加される電位に対して安定であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ステンレススチール、ニッケル、アルミニウム、チタン、タンタルなどが挙げられる。これらの中でも、ステンレススチール、アルミニウムが特に好ましい。
前記正極集電体の形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記正極集電体の大きさとしては、非水電解液蓄電素子に使用可能な大きさであれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記正極集電体の材質、形状、大きさ、構造としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記正極集電体の材質としては、導電性材料で形成されたもので、印加される電位に対して安定であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ステンレススチール、ニッケル、アルミニウム、チタン、タンタルなどが挙げられる。これらの中でも、ステンレススチール、アルミニウムが特に好ましい。
前記正極集電体の形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記正極集電体の大きさとしては、非水電解液蓄電素子に使用可能な大きさであれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
−正極の作製方法−
前記正極は、前記正極活物質に、必要に応じて前記バインダ、前記増粘剤、前記導電剤、溶媒等を加えてスラリー状とした正極材を、前記正極集電体上に塗布し、乾燥することで製造することができる。前記溶媒としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、水系溶媒、有機系溶媒、などが挙げられる。前記水系溶媒としては、例えば、水、アルコールなどが挙げられる。前記有機系溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、トルエンなどが挙げられる。
なお、前記正極活物質をそのままロール成形してシート電極としたり、圧縮成形によりペレット電極とすることもできる。
前記正極は、前記正極活物質に、必要に応じて前記バインダ、前記増粘剤、前記導電剤、溶媒等を加えてスラリー状とした正極材を、前記正極集電体上に塗布し、乾燥することで製造することができる。前記溶媒としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、水系溶媒、有機系溶媒、などが挙げられる。前記水系溶媒としては、例えば、水、アルコールなどが挙げられる。前記有機系溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、トルエンなどが挙げられる。
なお、前記正極活物質をそのままロール成形してシート電極としたり、圧縮成形によりペレット電極とすることもできる。
前記正極は、有機溶剤に可溶な成分を0.5質量%以上20質量%以下含有することが好ましく、5質量%以上15質量%以下含有することがより好ましい。
前記有機溶剤に可溶な成分の含有量が、0.5質量%以上であると、フッ素含有ポリマーの炭素質材料の表面への被覆による効果が得られる。一方、前記有機溶剤に可溶な成分の含有量が、20質量%以下であると、炭素質材料の抵抗が適正となり、良好な蓄電素子容量が得られる。
前記正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量は、例えば、作製した正極を有機溶剤に所定の時間浸漬して、前記有機溶剤に不溶な成分をろ過した後、乾燥させて前記有機溶剤に不溶な成分の質量を測定し、下記数式から正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量を求めることができる。
[(正極の質量−有機溶剤に不溶な成分の質量)/正極の質量]×100
前記有機溶剤に可溶な成分の含有量が、0.5質量%以上であると、フッ素含有ポリマーの炭素質材料の表面への被覆による効果が得られる。一方、前記有機溶剤に可溶な成分の含有量が、20質量%以下であると、炭素質材料の抵抗が適正となり、良好な蓄電素子容量が得られる。
前記正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量は、例えば、作製した正極を有機溶剤に所定の時間浸漬して、前記有機溶剤に不溶な成分をろ過した後、乾燥させて前記有機溶剤に不溶な成分の質量を測定し、下記数式から正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量を求めることができる。
[(正極の質量−有機溶剤に不溶な成分の質量)/正極の質量]×100
前記有機溶剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルフラン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミドなどが挙げられる。これらの中でも、N−メチル−2−ピロリドンが好ましい。
下記数式1で表される正極の膨張率は、200%以下が好ましく、190%以下がより好ましい。前記正極の膨張率が200%以下であると、充放電繰り返し時の炭素質材料の膨張をポリマー被覆によって十分に抑制でき、サイクル寿命の向上を行うことができる。
<数式1>
正極の膨張率(%)=(充放電後の正極の平均厚み/充放電前の正極の平均厚み)×100
ただし、前記充放電後の正極の平均厚みは、基準電流値を2.0mAとし、充電終止電圧5.2Vまで充電し、1回目の充電の後、3.0Vまで放電する充放電サイクルを10回繰り返した後、基準電流値2.0mAで満充電を行った後に測定した正極の平均厚みである。前記充放電前の正極の平均厚みは、前記10回の充放電サイクルを行う前に測定した正極の平均厚みである。
前記正極の膨張率の測定方法としては、10サイクル充放電前の正極の平均厚みと、基準電流にて10サイクル充放電を繰り返した後に満充電した際の正極の平均厚みとを測定し、前記数式1から算出することができる。
前記正極の平均厚みは、例えば、市販の膜厚計を用いて、測定位置を任意に変更して5箇所の正極の厚みを測定し、これらから算出した平均値である。
<数式1>
正極の膨張率(%)=(充放電後の正極の平均厚み/充放電前の正極の平均厚み)×100
ただし、前記充放電後の正極の平均厚みは、基準電流値を2.0mAとし、充電終止電圧5.2Vまで充電し、1回目の充電の後、3.0Vまで放電する充放電サイクルを10回繰り返した後、基準電流値2.0mAで満充電を行った後に測定した正極の平均厚みである。前記充放電前の正極の平均厚みは、前記10回の充放電サイクルを行う前に測定した正極の平均厚みである。
前記正極の膨張率の測定方法としては、10サイクル充放電前の正極の平均厚みと、基準電流にて10サイクル充放電を繰り返した後に満充電した際の正極の平均厚みとを測定し、前記数式1から算出することができる。
前記正極の平均厚みは、例えば、市販の膜厚計を用いて、測定位置を任意に変更して5箇所の正極の厚みを測定し、これらから算出した平均値である。
<負極>
前記負極は、負極活物質を含んでいれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、負極集電体上に負極活物質を有する負極材を備えた負極などが挙げられる。
前記負極の形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、平板状、円板状などが挙げられる。
前記負極は、負極活物質を含んでいれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、負極集電体上に負極活物質を有する負極材を備えた負極などが挙げられる。
前記負極の形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、平板状、円板状などが挙げられる。
−負極材−
前記負極材としては、負極蓄電物質(負極活物質等)を少なくとも含み、更に必要に応じて導電助剤、バインダ、増粘剤などを含んでなる。
前記負極材としては、負極蓄電物質(負極活物質等)を少なくとも含み、更に必要に応じて導電助剤、バインダ、増粘剤などを含んでなる。
−負極活物質−
前記負極活物質としては、少なくとも非水溶媒系でリチウムイオンを吸蔵脱離する物質であれば特に制限はなく、具体的には、炭素質材料、酸化アンチモン錫、一酸化珪素等のリチウムを吸蔵、放出可能な金属酸化物、アルミニウム、錫、珪素、亜鉛等のリチウムと合金化可能な金属又は金属合金、リチウムと合金化可能な金属と該金属を含む合金とリチウムとの複合合金化合物、チッ化コバルトリチウム等のチッ化金属リチウム、チタン酸リチウムなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、安全性とコストの点から、炭素質材料、チタン酸リチウムが特に好ましい。
前記チタン酸リチウムとしては、Liイオンの挿入乃至脱離に伴う体積変化が小さく、容量劣化が少ない点から、Li4+xTi5O12(0≦x≦3)で表されるスピネル構造を有するものが好ましい。
前記負極活物質としては、少なくとも非水溶媒系でリチウムイオンを吸蔵脱離する物質であれば特に制限はなく、具体的には、炭素質材料、酸化アンチモン錫、一酸化珪素等のリチウムを吸蔵、放出可能な金属酸化物、アルミニウム、錫、珪素、亜鉛等のリチウムと合金化可能な金属又は金属合金、リチウムと合金化可能な金属と該金属を含む合金とリチウムとの複合合金化合物、チッ化コバルトリチウム等のチッ化金属リチウム、チタン酸リチウムなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、安全性とコストの点から、炭素質材料、チタン酸リチウムが特に好ましい。
前記チタン酸リチウムとしては、Liイオンの挿入乃至脱離に伴う体積変化が小さく、容量劣化が少ない点から、Li4+xTi5O12(0≦x≦3)で表されるスピネル構造を有するものが好ましい。
前記炭素質材料としては、例えば、コークス、人造黒鉛、天然黒鉛等の黒鉛(グラファイト)、様々な熱分解条件での有機物の熱分解物などが挙げられる。これらの中でも、人造黒鉛、天然黒鉛が特に好ましい。
−バインダ及び増粘剤−
前記バインダ及び増粘剤としては、電極製造時に使用する溶媒や電解液、印加される電位に対して安定な材料であれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素系バインダ、エチレン−プロピレン−ブタジエンゴム(EPBR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、イソプレンゴム、アクリレート系ラテックス、カルボキシメチルセルロース(CMC)、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、エチルセルロース、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、アルギン酸、酸化スターチ、リン酸スターチ、カゼインなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素系バインダ、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、カルボキシメチルセルロース(CMC)が好ましい。
前記バインダ及び増粘剤としては、電極製造時に使用する溶媒や電解液、印加される電位に対して安定な材料であれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素系バインダ、エチレン−プロピレン−ブタジエンゴム(EPBR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、イソプレンゴム、アクリレート系ラテックス、カルボキシメチルセルロース(CMC)、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、エチルセルロース、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、アルギン酸、酸化スターチ、リン酸スターチ、カゼインなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素系バインダ、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、カルボキシメチルセルロース(CMC)が好ましい。
−導電助剤−
前記導電助剤としては、例えば、銅、アルミニウム等の金属材料、カーボンブラック、アセチレンブラック、カーボンナノチューブ等の炭素質材料などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記導電助剤としては、例えば、銅、アルミニウム等の金属材料、カーボンブラック、アセチレンブラック、カーボンナノチューブ等の炭素質材料などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
−負極集電体−
前記負極集電体の材質、形状、大きさ、及び構造としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記負極集電体の材質としては、導電性材料で形成されたもので、印加される電位に対して安定であれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ステンレススチール、ニッケル、アルミニウム、銅、などが挙げられる。これらの中でも、ステンレススチール、銅、アルミニウムが特に好ましい。
前記負極集電体の形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記負極集電体の大きさとしては、非水電解液蓄電素子に使用可能な大きさであれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記負極集電体の材質、形状、大きさ、及び構造としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記負極集電体の材質としては、導電性材料で形成されたもので、印加される電位に対して安定であれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ステンレススチール、ニッケル、アルミニウム、銅、などが挙げられる。これらの中でも、ステンレススチール、銅、アルミニウムが特に好ましい。
前記負極集電体の形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記負極集電体の大きさとしては、非水電解液蓄電素子に使用可能な大きさであれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
−負極の作製方法−
前記負極は、前記負極活物質に、必要に応じて、前記バインダ、前記増粘剤、前記導電剤、溶媒等を加えてスラリー状とした負極材を、前記負極集電体上に塗布し、乾燥することで製造することができる。前記溶媒としては、前記正極の作製方法と同様の溶媒を用いることができる。
また、前記負極活物質に前記バインダ及び増粘剤、前記導電剤等を加えたものをそのままロール成形してシート電極としたり、圧縮成形によりペレット電極としたり、蒸着、スパッタ、メッキ等の手法で前記負極集電体上に前記負極活物質の薄膜を形成することもできる。
前記負極は、前記負極活物質に、必要に応じて、前記バインダ、前記増粘剤、前記導電剤、溶媒等を加えてスラリー状とした負極材を、前記負極集電体上に塗布し、乾燥することで製造することができる。前記溶媒としては、前記正極の作製方法と同様の溶媒を用いることができる。
また、前記負極活物質に前記バインダ及び増粘剤、前記導電剤等を加えたものをそのままロール成形してシート電極としたり、圧縮成形によりペレット電極としたり、蒸着、スパッタ、メッキ等の手法で前記負極集電体上に前記負極活物質の薄膜を形成することもできる。
<非水電解液>
前記非水電解液は、非水溶媒に電解質塩を溶解してなる電解液である。
前記非水溶媒としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、非プロトン性有機溶媒などが挙げられる。
前記非プロトン性有機溶媒としては、低粘度な溶媒が好ましく、例えば、鎖状カーボネート、環状カーボネート等のカーボネート系有機溶媒などが挙げられる。これらの中でも、電解質塩の溶解力が高い点から、鎖状カーボネートが好ましい。
前記非水電解液は、非水溶媒に電解質塩を溶解してなる電解液である。
前記非水溶媒としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、非プロトン性有機溶媒などが挙げられる。
前記非プロトン性有機溶媒としては、低粘度な溶媒が好ましく、例えば、鎖状カーボネート、環状カーボネート等のカーボネート系有機溶媒などが挙げられる。これらの中でも、電解質塩の溶解力が高い点から、鎖状カーボネートが好ましい。
前記鎖状カーボネートとしては、例えば、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、メチルエチルカーボネート(EMC)などが挙げられる。これらの中でも、ジメチルカーボネート(DMC)が好ましい。
前記DMCの含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記非水溶媒に対して70質量%以上が好ましく、83質量%以上がより好ましい。前記DMCの含有量が、70質量%未満であると、残りの溶媒は誘電率が高い環状物質(環状カーボネートや環状エステル等)である場合には、誘電率が高い環状物質の量が増えるため、3mol/Lの高濃度の非水電解液を作製したときに粘度が高くなりすぎ、非水電解液の電極へのしみ込みやイオン拡散性の点で不具合を生じることがある。
前記DMCの含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記非水溶媒に対して70質量%以上が好ましく、83質量%以上がより好ましい。前記DMCの含有量が、70質量%未満であると、残りの溶媒は誘電率が高い環状物質(環状カーボネートや環状エステル等)である場合には、誘電率が高い環状物質の量が増えるため、3mol/Lの高濃度の非水電解液を作製したときに粘度が高くなりすぎ、非水電解液の電極へのしみ込みやイオン拡散性の点で不具合を生じることがある。
前記環状カーボネートとしては、例えば、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ブチレンカーボネート(BC)、ビニレンカーボネート(VC)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)などが挙げられる。
前記環状カーボネートとしてエチレンカーボネート(EC)と、前記鎖状カーボネートとしてジメチルカーボネート(DMC)とを組み合わせた混合溶媒を用いる場合には、エチレンカーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DMC)の混合割合は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、質量比(EC:DMC)で、3:10〜1:99が好ましく、3:10〜1:20がより好ましい。
前記環状カーボネートとしてエチレンカーボネート(EC)と、前記鎖状カーボネートとしてジメチルカーボネート(DMC)とを組み合わせた混合溶媒を用いる場合には、エチレンカーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DMC)の混合割合は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、質量比(EC:DMC)で、3:10〜1:99が好ましく、3:10〜1:20がより好ましい。
なお、前記非水溶媒としては、前記以外にも必要に応じて、環状エステル、鎖状エステル等のエステル系有機溶媒、環状エーテル、鎖状エーテル等のエーテル系有機溶媒などを用いることができる。
前記環状エステルとしては、例えば、γ−ブチロラクトン(γBL)、2−メチル−γ−ブチロラクトン、アセチル−γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトンなどが挙げられる。
前記鎖状エステルとしては、例えば、プロピオン酸アルキルエステル、マロン酸ジアルキルエステル、酢酸アルキルエステル(酢酸メチル(MA)、酢酸エチル等)、ギ酸アルキルエステル(ギ酸メチル(MF)、ギ酸エチル等)などが挙げられる。
前記環状エーテルとしては、例えば、テトラヒドロフラン、アルキルテトラヒドロフラン、アルコキシテトラヒドロフラン、ジアルコキシテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、アルキル−1,3−ジオキソラン、1,4−ジオキソランなどが挙げられる。
前記鎖状エーテルとしては、例えば、1,2−ジメトシキエタン(DME)、ジエチルエーテル、エチレングリコールジアルキルエーテル、ジエチレングリコールジアルキルエーテル、トリエチレングリコールジアルキルエーテル、テトラエチレングリコールジアルキルエーテルなどが挙げられる。
前記鎖状エステルとしては、例えば、プロピオン酸アルキルエステル、マロン酸ジアルキルエステル、酢酸アルキルエステル(酢酸メチル(MA)、酢酸エチル等)、ギ酸アルキルエステル(ギ酸メチル(MF)、ギ酸エチル等)などが挙げられる。
前記環状エーテルとしては、例えば、テトラヒドロフラン、アルキルテトラヒドロフラン、アルコキシテトラヒドロフラン、ジアルコキシテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、アルキル−1,3−ジオキソラン、1,4−ジオキソランなどが挙げられる。
前記鎖状エーテルとしては、例えば、1,2−ジメトシキエタン(DME)、ジエチルエーテル、エチレングリコールジアルキルエーテル、ジエチレングリコールジアルキルエーテル、トリエチレングリコールジアルキルエーテル、テトラエチレングリコールジアルキルエーテルなどが挙げられる。
−電解質塩−
前記電解質塩としては、リチウム塩を使用する。非水溶媒に溶解し、高いイオン伝導度を示すものであれば特に制限はなく、例えば、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6)、過塩素酸リチウム(LiClO4)、塩化リチウム(LiCl)、ホウ弗化リチウム(LiBF4)、六弗化砒素リチウム(LiAsF6)、トリフルオロメタスルホン酸リチウム(LiCF3SO3)、リチウムビストリフルオロメチルスルホニルイミド(LiN(C2F5SO2)2)、リチウムビスパーフルオロエチルスルホニルイミド(LiN(CF2F5SO2)2)などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、炭素電極中へのアニオンの吸蔵量の大きさの観点から、LiPF6が特に好ましい。
前記電解質塩としては、リチウム塩を使用する。非水溶媒に溶解し、高いイオン伝導度を示すものであれば特に制限はなく、例えば、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6)、過塩素酸リチウム(LiClO4)、塩化リチウム(LiCl)、ホウ弗化リチウム(LiBF4)、六弗化砒素リチウム(LiAsF6)、トリフルオロメタスルホン酸リチウム(LiCF3SO3)、リチウムビストリフルオロメチルスルホニルイミド(LiN(C2F5SO2)2)、リチウムビスパーフルオロエチルスルホニルイミド(LiN(CF2F5SO2)2)などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、炭素電極中へのアニオンの吸蔵量の大きさの観点から、LiPF6が特に好ましい。
前記電解質塩の濃度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、容量と出力の両立の点から、前記非水溶媒中に、0.5mol/L以上6mol/L以下が好ましく、2mol/L以上4mol/L以下がより好ましい。
<セパレータ>
前記セパレータは、正極と負極の短絡を防ぐために正極と負極の間に設けられる。
前記セパレータの材質、形状、大きさ、構造としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記セパレータの材質としては、例えば、クラフト紙、ビニロン混抄紙、合成パルプ混抄紙等の紙、セロハン、ポリエチレングラフト膜、ポリプロピレンメルトブロー不織布等のポリオレフィン不織布、ポリアミド不織布、ガラス繊維不織布、マイクロポア膜などが挙げられる。
これらの中でも、電解液保持の点から、気孔率50%以上のものが好ましい。
前記セパレータの形状としては、微多孔(マイクロポア)を有する薄膜タイプよりも、気孔率が高い不織布系の方が好ましい。
前記セパレータの厚みとしては、短絡防止及び電解液保持の点から、20μm以上が好ましい。
前記セパレータの大きさとしては、非水電解液蓄電素子に使用可能な大きさであれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記セパレータの構造は、単層構造であってもよく、積層構造であってもよい。
前記セパレータは、正極と負極の短絡を防ぐために正極と負極の間に設けられる。
前記セパレータの材質、形状、大きさ、構造としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記セパレータの材質としては、例えば、クラフト紙、ビニロン混抄紙、合成パルプ混抄紙等の紙、セロハン、ポリエチレングラフト膜、ポリプロピレンメルトブロー不織布等のポリオレフィン不織布、ポリアミド不織布、ガラス繊維不織布、マイクロポア膜などが挙げられる。
これらの中でも、電解液保持の点から、気孔率50%以上のものが好ましい。
前記セパレータの形状としては、微多孔(マイクロポア)を有する薄膜タイプよりも、気孔率が高い不織布系の方が好ましい。
前記セパレータの厚みとしては、短絡防止及び電解液保持の点から、20μm以上が好ましい。
前記セパレータの大きさとしては、非水電解液蓄電素子に使用可能な大きさであれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記セパレータの構造は、単層構造であってもよく、積層構造であってもよい。
<非水電解液蓄電素子の製造方法>
本発明の非水電解液蓄電素子は、前記正極、前記負極、及び前記非水電解液と、必要に応じて用いられるセパレータとを、適切な形状に組み立てることにより製造される。更に、必要に応じて外装缶等の他の構成部材を用いることも可能である。前記非水電解液蓄電素子を組み立てる方法としては、特に制限はなく、通常採用されている方法の中から適宜選択することができる。
本発明の非水電解液蓄電素子は、前記正極、前記負極、及び前記非水電解液と、必要に応じて用いられるセパレータとを、適切な形状に組み立てることにより製造される。更に、必要に応じて外装缶等の他の構成部材を用いることも可能である。前記非水電解液蓄電素子を組み立てる方法としては、特に制限はなく、通常採用されている方法の中から適宜選択することができる。
ここで、図2は、本発明の非水電解液蓄電素子の一例を示す概略図である。この非水電解液蓄電素子10は、外装缶4内に、アニオンを可逆的に蓄積乃至放出可能な正極活物質を含む正極1と、負極活物質を含む負極2と、正極1と負極2の間にセパレータ3とを収容してなり、これら正極1、負極2、及びセパレータ3は、非水溶媒に電解質塩を溶解してなる非水電解液(不図示)に浸っている。なお、5は負極引き出し線、6は正極引き出し線である。
本発明の非水電解液蓄電素子の形状については、特に制限はなく、一般的に採用されている各種形状の中から、その用途に応じて適宜選択することができる。前記形状としては、例えば、シート電極及びセパレータをスパイラル状にしたシリンダータイプ、ペレット電極及びセパレータを組み合わせたインサイドアウト構造のシリンダータイプ、ペレット電極及びセパレータを積層したコインタイプなどが挙げられる。
<用途>
本発明の非水電解液蓄電素子としては、例えば、非水電解液二次電池、非水電解液キャパシタなどが挙げられる。
前記非水電解液蓄電素子の用途としては、特に制限はなく、各種用途に用いることができ、例えば、ノートパソコン、ペン入力パソコン、モバイルパソコン、電子ブックプレーヤー、携帯電話、携帯ファックス、携帯コピー、携帯プリンター、ヘッドフォンステレオ、ビデオムービー、液晶テレビ、ハンディークリーナー、ポータブルCD、ミニディスク、トランシーバー、電子手帳、電卓、メモリーカード、携帯テープレコーダー、ラジオ、モーター、照明器具、玩具、ゲーム機器、時計、ストロボ、カメラ等の電源、バックアップ電源などが挙げられる。
本発明の非水電解液蓄電素子としては、例えば、非水電解液二次電池、非水電解液キャパシタなどが挙げられる。
前記非水電解液蓄電素子の用途としては、特に制限はなく、各種用途に用いることができ、例えば、ノートパソコン、ペン入力パソコン、モバイルパソコン、電子ブックプレーヤー、携帯電話、携帯ファックス、携帯コピー、携帯プリンター、ヘッドフォンステレオ、ビデオムービー、液晶テレビ、ハンディークリーナー、ポータブルCD、ミニディスク、トランシーバー、電子手帳、電卓、メモリーカード、携帯テープレコーダー、ラジオ、モーター、照明器具、玩具、ゲーム機器、時計、ストロボ、カメラ等の電源、バックアップ電源などが挙げられる。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明は、これらの実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1)
<正極活物質の調製>
コア材料としての炭素粉末(KS−6、TIMCAL社製)20gを、被覆材としての1質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)(KFポリマー#1100、株式会社クレハ製)のN−メチル−2−ピロリドン溶液110mLに10分間浸漬した後、遊星攪拌機(ARE−500、シンキー社製)を用い、1,000rpmで10分間攪拌し、20Torr、160℃で6時間乾燥させて、正極活物質としてフッ素含有ポリマー(PVDF)で表面を被覆した炭素粉末を調製した。
なお、被覆処理時のコア材料100質量%に対する被覆材としてのPVDFの添加率は10.0質量%であった。
作製した正極活物質について、フッ素原子(F)の含有量を、以下のようにして測定したところ、11.31質量%であった。
<正極活物質の調製>
コア材料としての炭素粉末(KS−6、TIMCAL社製)20gを、被覆材としての1質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)(KFポリマー#1100、株式会社クレハ製)のN−メチル−2−ピロリドン溶液110mLに10分間浸漬した後、遊星攪拌機(ARE−500、シンキー社製)を用い、1,000rpmで10分間攪拌し、20Torr、160℃で6時間乾燥させて、正極活物質としてフッ素含有ポリマー(PVDF)で表面を被覆した炭素粉末を調製した。
なお、被覆処理時のコア材料100質量%に対する被覆材としてのPVDFの添加率は10.0質量%であった。
作製した正極活物質について、フッ素原子(F)の含有量を、以下のようにして測定したところ、11.31質量%であった。
<正極活物質におけるフッ素原子(F)の含有量>
作製した正極活物質について、EDS(Energy Dispersive X−ray Spectroscopy)測定によるスペクトル分析(日立ハイテクノロジーズ社製、SU−8230)を行い、正極活物質中の炭素原子(C)、酸素原子(O)、及びフッ素原子(F)の含有量をそれぞれ算出し、フッ素原子(F)の含有量を求めた。
作製した正極活物質について、EDS(Energy Dispersive X−ray Spectroscopy)測定によるスペクトル分析(日立ハイテクノロジーズ社製、SU−8230)を行い、正極活物質中の炭素原子(C)、酸素原子(O)、及びフッ素原子(F)の含有量をそれぞれ算出し、フッ素原子(F)の含有量を求めた。
<正極の作製>
正極活物質として前記フッ素含有ポリマー(PVDF)で表面を被覆した炭素粉末を用い、導電助剤としてアセチレンブラック(デンカブラック粉状、電気化学工業株式会社製)、バインダとしてアクリレート系ラテックス(TRD202A、JSR株式会社製)、及び増粘剤としてカルボキシルメチルセルロース(ダイセル2200、ダイセル化学工業株式会社製)を、各々、固形分の質量比で100:7.5:3.0:3.8になるように混合し、水を加えて適切な粘度に調整して、スラリーを得た。
次に、得られたスラリーを、厚み20μmのアルミニウム箔にドクターブレードを用いて片面に塗布した。乾燥後の目付け量(塗工された正極中の炭素活物質粉末の質量)の平均は10.0mg/cm2であった。これを直径16mmに打ち抜いて正極とした。打ち抜いた正極を、膜厚計(G2−205M、PEACOCK社製)を用いて測定し、充放電前の正極の平均厚みとした。
前記正極の平均厚みは、前記膜厚計を用いて、測定位置を任意に変更して5箇所の正極の厚みを測定し、これらから算出した平均値である。
正極活物質として前記フッ素含有ポリマー(PVDF)で表面を被覆した炭素粉末を用い、導電助剤としてアセチレンブラック(デンカブラック粉状、電気化学工業株式会社製)、バインダとしてアクリレート系ラテックス(TRD202A、JSR株式会社製)、及び増粘剤としてカルボキシルメチルセルロース(ダイセル2200、ダイセル化学工業株式会社製)を、各々、固形分の質量比で100:7.5:3.0:3.8になるように混合し、水を加えて適切な粘度に調整して、スラリーを得た。
次に、得られたスラリーを、厚み20μmのアルミニウム箔にドクターブレードを用いて片面に塗布した。乾燥後の目付け量(塗工された正極中の炭素活物質粉末の質量)の平均は10.0mg/cm2であった。これを直径16mmに打ち抜いて正極とした。打ち抜いた正極を、膜厚計(G2−205M、PEACOCK社製)を用いて測定し、充放電前の正極の平均厚みとした。
前記正極の平均厚みは、前記膜厚計を用いて、測定位置を任意に変更して5箇所の正極の厚みを測定し、これらから算出した平均値である。
作製した正極について、有機溶剤に可溶な成分の含有量を以下のようにして測定した。結果を表1に示した。また、正極活物質に対する導電助剤、バインダ、及び増粘剤の添加率(質量%)を表1−1及び表1−2に記載した。
<正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量>
作製した正極10gを有機溶剤(N−メチル−2−ピロリドン)100mLに6時間浸漬して、有機溶剤に不溶な成分をろ過した後、乾燥させて前記有機溶剤に不溶な成分の質量を測定し、下記数式から正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量を求めた。
[(正極の質量−有機溶剤に不溶な成分の質量)/正極の質量]×100
作製した正極10gを有機溶剤(N−メチル−2−ピロリドン)100mLに6時間浸漬して、有機溶剤に不溶な成分をろ過した後、乾燥させて前記有機溶剤に不溶な成分の質量を測定し、下記数式から正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量を求めた。
[(正極の質量−有機溶剤に不溶な成分の質量)/正極の質量]×100
<セパレータ>
セパレータは、ガラス濾紙(GA100、ADVANTEC社製)を直径16mmに打ち抜いたものを2枚用意した。
セパレータは、ガラス濾紙(GA100、ADVANTEC社製)を直径16mmに打ち抜いたものを2枚用意した。
<負極の作製>
負極活物質として炭素粉末(MAGD、日立化成工業株式会社製)、導電助剤としてアセチレンブラック(デンカブラック粉状、電気化学工業株式会社製)、バインダとしてスチレンブタジエンゴム(EX−1215、電気化学工業株式会社製)、及び増粘剤としてカルボキシルメチルセルロース(ダイセル2200、ダイセル化学工業株式会社製)を、各々、固形分の質量比で100:5:3:2になるように混合し、水を加えて適切な粘度に調整し、スラリーを得た。
次に、得られたスラリーを、厚み18μmの銅箔にドクターブレードを用いて片面に塗布した。乾燥後の目付け量の平均は10.0mg/cm2であった。これを直径16mmに打ち抜いて負極とした。
負極活物質として炭素粉末(MAGD、日立化成工業株式会社製)、導電助剤としてアセチレンブラック(デンカブラック粉状、電気化学工業株式会社製)、バインダとしてスチレンブタジエンゴム(EX−1215、電気化学工業株式会社製)、及び増粘剤としてカルボキシルメチルセルロース(ダイセル2200、ダイセル化学工業株式会社製)を、各々、固形分の質量比で100:5:3:2になるように混合し、水を加えて適切な粘度に調整し、スラリーを得た。
次に、得られたスラリーを、厚み18μmの銅箔にドクターブレードを用いて片面に塗布した。乾燥後の目付け量の平均は10.0mg/cm2であった。これを直径16mmに打ち抜いて負極とした。
<非水電解液>
非水電解液として2mol/LのLiPF6のエチルカーボネート(EC)、ジメチルカーボネート(DMC)、フルオロエチルカーボネート(FEC)混合溶液(質量比はEC:DMC:FEC=2:96:2)(キシダ化学株式会社製)を400μL用いた。
非水電解液として2mol/LのLiPF6のエチルカーボネート(EC)、ジメチルカーボネート(DMC)、フルオロエチルカーボネート(FEC)混合溶液(質量比はEC:DMC:FEC=2:96:2)(キシダ化学株式会社製)を400μL用いた。
<非水電解液蓄電素子の作製>
前記正極、前記負極、及び前記セパレータを150℃で4時間真空乾燥後、乾燥アルゴングローブボックス中で、2032型コインセルを組み立てた。
前記コインセルに、前記非水電解液を400μL充填して、蓄電素子を作製した。
作製した蓄電素子について、以下のようにして、充放電試験を行った。
前記正極、前記負極、及び前記セパレータを150℃で4時間真空乾燥後、乾燥アルゴングローブボックス中で、2032型コインセルを組み立てた。
前記コインセルに、前記非水電解液を400μL充填して、蓄電素子を作製した。
作製した蓄電素子について、以下のようにして、充放電試験を行った。
<充放電試験>
作製した蓄電素子を25℃の恒温槽中に保持し、以下のような条件で充放電試験を実施した。
充放電試験には1024B−7V0.1A−4(エレクトロフィールド株式会社製)の自動電池評価装置を使用した。基準電流値を2.0mAとし、充電終止電圧5.2Vまで充電した。1回目の充電の後、3.0Vまで放電した。充電と放電、放電と充電の間には5分間の休止を入れた。この充放電を10回繰り返した。この後、充電のみ基準電流値の5倍(10mA)とし、放電は基準電流値2.0mAで放電を行った。その際、充電はカットオフ電圧5.2Vで定電流、放電はカットオフ電圧3.0Vとし、放電と充電の間には5分間の休止を入れた。この充電を基準電流値の5倍にした際の1回目の充放電を1サイクル目として測定し、3,000サイクルまで評価を繰り返した。
図3に測定結果のプロット図を示した。表2−1及び表2−2に、基準電流値2mAでの10回目の放電容量と、充電電流値を基準電流値の5倍(10mA)にした際の1回目の放電容量と、その時の放電容量を100%とした時、放電容量維持率が80%以下になった時点のサイクル数と炭素質材料崩壊時のサイクル数を示した。
また、上記の試験とは別に基準電流値を2.0mAとし、充電終止電圧5.2Vまで充電し、1回目の充電の後、3.0Vまで放電した。充電と放電、放電と充電の間には5分間の休止を入れた。この充放電サイクルを10回繰り返した。その後、基準電流値を2.0mAで満充電を行った後2032型コインセルを、コインセル分解機(宝泉株式会社製)を用いて分解し、膜厚計(G2−205M、PEACOCK社製)を用いて正極の平均厚みを測定し、充放電後の正極の平均厚みを求め、下記数式1から正極の膨張率を算出した。表2−2に、充放電前後の正極の平均厚みと膨張率を示した。
前記正極の平均厚みは、前記膜厚計を用いて、測定位置を任意に変更して5箇所の正極の厚みを測定し、これらから算出した平均値である。
<数式1>
正極の膨張率(%)=(充放電後の正極の平均厚み/充放電前の正極の平均厚み)×100
作製した蓄電素子を25℃の恒温槽中に保持し、以下のような条件で充放電試験を実施した。
充放電試験には1024B−7V0.1A−4(エレクトロフィールド株式会社製)の自動電池評価装置を使用した。基準電流値を2.0mAとし、充電終止電圧5.2Vまで充電した。1回目の充電の後、3.0Vまで放電した。充電と放電、放電と充電の間には5分間の休止を入れた。この充放電を10回繰り返した。この後、充電のみ基準電流値の5倍(10mA)とし、放電は基準電流値2.0mAで放電を行った。その際、充電はカットオフ電圧5.2Vで定電流、放電はカットオフ電圧3.0Vとし、放電と充電の間には5分間の休止を入れた。この充電を基準電流値の5倍にした際の1回目の充放電を1サイクル目として測定し、3,000サイクルまで評価を繰り返した。
図3に測定結果のプロット図を示した。表2−1及び表2−2に、基準電流値2mAでの10回目の放電容量と、充電電流値を基準電流値の5倍(10mA)にした際の1回目の放電容量と、その時の放電容量を100%とした時、放電容量維持率が80%以下になった時点のサイクル数と炭素質材料崩壊時のサイクル数を示した。
また、上記の試験とは別に基準電流値を2.0mAとし、充電終止電圧5.2Vまで充電し、1回目の充電の後、3.0Vまで放電した。充電と放電、放電と充電の間には5分間の休止を入れた。この充放電サイクルを10回繰り返した。その後、基準電流値を2.0mAで満充電を行った後2032型コインセルを、コインセル分解機(宝泉株式会社製)を用いて分解し、膜厚計(G2−205M、PEACOCK社製)を用いて正極の平均厚みを測定し、充放電後の正極の平均厚みを求め、下記数式1から正極の膨張率を算出した。表2−2に、充放電前後の正極の平均厚みと膨張率を示した。
前記正極の平均厚みは、前記膜厚計を用いて、測定位置を任意に変更して5箇所の正極の厚みを測定し、これらから算出した平均値である。
<数式1>
正極の膨張率(%)=(充放電後の正極の平均厚み/充放電前の正極の平均厚み)×100
(比較例1)
<非水電解液蓄電素子の作製>
実施例1において、正極活物質の調製で、実施例1と同じコア材料のみからなる正極活物質を用いた以外は、実施例1と同様にして、正極、及び蓄電素子を作製し、評価を実施した。結果を図3、表2−1及び表2−2に示した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表1−1及び表1−2に記載した。
<非水電解液蓄電素子の作製>
実施例1において、正極活物質の調製で、実施例1と同じコア材料のみからなる正極活物質を用いた以外は、実施例1と同様にして、正極、及び蓄電素子を作製し、評価を実施した。結果を図3、表2−1及び表2−2に示した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表1−1及び表1−2に記載した。
(比較例2)
<非水電解液蓄電素子の作製>
実施例1において、コア材料として実施例1と同じ炭素粉末を用い、被覆材として1000℃に加熱された石英ガラス管の中にコア材料を入れ、アルゴンガスをキャリアとしてトルエン50mLをバブリングすることによる化学気相成長にて生じた非晶性炭素を用いた以外は、実施例1と同様にして、正極、及び蓄電素子を作製し、評価を実施した。結果を表2に示した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表1−1及び表1−2に記載した。
<非水電解液蓄電素子の作製>
実施例1において、コア材料として実施例1と同じ炭素粉末を用い、被覆材として1000℃に加熱された石英ガラス管の中にコア材料を入れ、アルゴンガスをキャリアとしてトルエン50mLをバブリングすることによる化学気相成長にて生じた非晶性炭素を用いた以外は、実施例1と同様にして、正極、及び蓄電素子を作製し、評価を実施した。結果を表2に示した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表1−1及び表1−2に記載した。
(比較例3)
<正極活物質の調製>
コア材料としての炭素粉末(KS−6、TIMCAL社製)20gを、被覆材としての1質量%のポリエステル樹脂(タフトンNE1110、花王株式会社製)のトルエン溶液120mLに10分間浸漬した後、遊星攪拌機(ARE−500、シンキー社製)を用い1,000rpmで10分間攪拌し、20Torr、120℃で6時間乾燥させて、正極活物質としてポリエステル樹脂で表面を被覆した炭素粉末を調製した。
<正極活物質の調製>
コア材料としての炭素粉末(KS−6、TIMCAL社製)20gを、被覆材としての1質量%のポリエステル樹脂(タフトンNE1110、花王株式会社製)のトルエン溶液120mLに10分間浸漬した後、遊星攪拌機(ARE−500、シンキー社製)を用い1,000rpmで10分間攪拌し、20Torr、120℃で6時間乾燥させて、正極活物質としてポリエステル樹脂で表面を被覆した炭素粉末を調製した。
<非水電解液蓄電素子の作製>
実施例1において、正極活物質として前記表面をポリエステル樹脂で被覆した炭素粉末を用いた以外は、実施例1と同様にして、正極、及び蓄電素子を作製し、評価を行った。結果を表2−1及び表2−2に示した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表1−1及び表1−2に記載した。
実施例1において、正極活物質として前記表面をポリエステル樹脂で被覆した炭素粉末を用いた以外は、実施例1と同様にして、正極、及び蓄電素子を作製し、評価を行った。結果を表2−1及び表2−2に示した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表1−1及び表1−2に記載した。
(比較例4)
<非水電解液蓄電素子の作製>
実施例1において、コア材料としてコバルト酸リチウム粉末(日亜化学株式会社製)を用いた以外は、実施例1と同様にして、正極、及び蓄電素子を作製し、評価を実施した。結果を表2−1及び表2−2に示した。
充放電試験において、基準電流値を160mAとし、充電終止電圧を4.2V、放電電圧を3.0Vとした以外は、実施例1と同様にして、蓄電素子の評価を実施した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表1−1及び表1−2に記載した。
<非水電解液蓄電素子の作製>
実施例1において、コア材料としてコバルト酸リチウム粉末(日亜化学株式会社製)を用いた以外は、実施例1と同様にして、正極、及び蓄電素子を作製し、評価を実施した。結果を表2−1及び表2−2に示した。
充放電試験において、基準電流値を160mAとし、充電終止電圧を4.2V、放電電圧を3.0Vとした以外は、実施例1と同様にして、蓄電素子の評価を実施した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表1−1及び表1−2に記載した。
図3及び表2の結果から、実施例1の非水電解液蓄電素子は、正極活物質としてフッ素含有ポリマー(PVDF)で被覆した炭素質材料を用いることにより、基準電流値の10mAでの放電容量が十分に高くなり、かつサイクル特性も非常に良好であった。
これに対して、コア材料に被覆処理を行っていない正極活物質を用いた比較例1の蓄電素子は、基準電流値の10mAでの放電容量は高いものの実施例1より低く、正極活物質のサイクル毎の崩壊を抑制できずサイクル特性の著しい悪化を招いた。
また、非晶性炭素で炭素質材料を被覆した正極活物質を用いた比較例2の蓄電素子は、サイクル経時でのアニオンインターカレーションにより炭素質材料が崩壊し、サイクル特性の低下が生じた。
また、ポリエステル樹脂で炭素質材料を被覆した正極活物質を用いた比較例3の蓄電素子は、充放電に伴うポリエステル樹脂の分解によって内部抵抗が増大し、著しい放電容量の低下、及びサイクル特性の悪化が見られた。
また、正極活物質としてフッ素含有ポリマー(PVDF)で被覆したコバルト酸リチウムを用いた比較例4の蓄電素子は、サイクル経時での正極活物質の膨潤又は収縮が生じず、PVDFによる内部抵抗の増大により、著しい放電容量の低下、及びサイクル特性の悪化が見られた。
これに対して、コア材料に被覆処理を行っていない正極活物質を用いた比較例1の蓄電素子は、基準電流値の10mAでの放電容量は高いものの実施例1より低く、正極活物質のサイクル毎の崩壊を抑制できずサイクル特性の著しい悪化を招いた。
また、非晶性炭素で炭素質材料を被覆した正極活物質を用いた比較例2の蓄電素子は、サイクル経時でのアニオンインターカレーションにより炭素質材料が崩壊し、サイクル特性の低下が生じた。
また、ポリエステル樹脂で炭素質材料を被覆した正極活物質を用いた比較例3の蓄電素子は、充放電に伴うポリエステル樹脂の分解によって内部抵抗が増大し、著しい放電容量の低下、及びサイクル特性の悪化が見られた。
また、正極活物質としてフッ素含有ポリマー(PVDF)で被覆したコバルト酸リチウムを用いた比較例4の蓄電素子は、サイクル経時での正極活物質の膨潤又は収縮が生じず、PVDFによる内部抵抗の増大により、著しい放電容量の低下、及びサイクル特性の悪化が見られた。
(実施例2〜19)
<正極活物質の調製>
実施例1において、コア材料として実施例1と同じ炭素粉末(KS−6)を用い、表3に示すように被覆材としてのフッ素含有ポリマー(PVDF)の添加率、及びバインダの添加率を変えた以外は、実施例1と同様にして、実施例2〜19の正極活物質としてフッ素含有ポリマー(PVDF)で表面を被覆した炭素粉末を調製した。
作製した各正極活物質について、フッ素原子(F)の含有量を、実施例1と同様にして測定した。結果を表3−2に示した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表3−1及び表3−2に記載した。
<正極活物質の調製>
実施例1において、コア材料として実施例1と同じ炭素粉末(KS−6)を用い、表3に示すように被覆材としてのフッ素含有ポリマー(PVDF)の添加率、及びバインダの添加率を変えた以外は、実施例1と同様にして、実施例2〜19の正極活物質としてフッ素含有ポリマー(PVDF)で表面を被覆した炭素粉末を調製した。
作製した各正極活物質について、フッ素原子(F)の含有量を、実施例1と同様にして測定した。結果を表3−2に示した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表3−1及び表3−2に記載した。
<非水電解液蓄電素子の作製>
実施例1において、正極活物質として表3に示す実施例2〜19の表面をPVDFで被覆した炭素粉末を用いた以外は、実施例1と同様にして、正極、及び蓄電素子を作製し、評価を行った。
表4−1及び表4−2に、基準電流値2mAでの10回目の放電容量と、充電を基準電流値の5倍にした際の1回目の放電容量と、その時の放電用容量を100%とした時、放電容量維持率が80%以下になった時点のサイクル数、炭素質材料崩壊時のサイクル数、充放電前後の正極の平均厚み、及び正極の膨張率を示した。表4−1及び表4−2中には、比較のため、上記比較例1及び2の結果を併記した。
実施例1において、正極活物質として表3に示す実施例2〜19の表面をPVDFで被覆した炭素粉末を用いた以外は、実施例1と同様にして、正極、及び蓄電素子を作製し、評価を行った。
表4−1及び表4−2に、基準電流値2mAでの10回目の放電容量と、充電を基準電流値の5倍にした際の1回目の放電容量と、その時の放電用容量を100%とした時、放電容量維持率が80%以下になった時点のサイクル数、炭素質材料崩壊時のサイクル数、充放電前後の正極の平均厚み、及び正極の膨張率を示した。表4−1及び表4−2中には、比較のため、上記比較例1及び2の結果を併記した。
(実施例20)
<正極活物質の調製>
コア材料としての炭素粉末(KS−6、TIMCAL社製)20gを、被覆材としての1質量%のポリフッ化ビニル(PVF)(テドラーフィルム、デュポン社製)のメチルエチルケトン溶液130mLに10分間浸漬した後、遊星攪拌機(ARE−500、シンキー社製)を用い1,000rpmで10分間攪拌し、20Torr、100℃で6時間乾燥させて、正極活物質としてフッ素含有ポリマー(PVF)で表面を被覆した炭素粉末を調製した。
なお、被覆処理時のコア材料100質量%に対する被覆材としてのPVFの添加率は10.0質量%であった。
作製した正極活物質中のフッ素原子(F)の含有量を、実施例1と同様にして測定した。結果を表3−2に示した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表3−1及び表3−2に記載した。
<正極活物質の調製>
コア材料としての炭素粉末(KS−6、TIMCAL社製)20gを、被覆材としての1質量%のポリフッ化ビニル(PVF)(テドラーフィルム、デュポン社製)のメチルエチルケトン溶液130mLに10分間浸漬した後、遊星攪拌機(ARE−500、シンキー社製)を用い1,000rpmで10分間攪拌し、20Torr、100℃で6時間乾燥させて、正極活物質としてフッ素含有ポリマー(PVF)で表面を被覆した炭素粉末を調製した。
なお、被覆処理時のコア材料100質量%に対する被覆材としてのPVFの添加率は10.0質量%であった。
作製した正極活物質中のフッ素原子(F)の含有量を、実施例1と同様にして測定した。結果を表3−2に示した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表3−1及び表3−2に記載した。
<非水電解液蓄電素子の作製>
実施例1において、正極活物質として前記PVFで表面を被覆した炭素粉末を用いた以外は、実施例1と同様にして、正極、及び蓄電素子を作製し、評価を行った。結果を表4−1及び表4−2に示した。
実施例1において、正極活物質として前記PVFで表面を被覆した炭素粉末を用いた以外は、実施例1と同様にして、正極、及び蓄電素子を作製し、評価を行った。結果を表4−1及び表4−2に示した。
(実施例21)
<正極活物質の調製>
コア材料としての炭素粉末(KS−6、TIMCAL社製)20gを、被覆材としての1質量%のエチレン−クロロトリフルオロエチレンコポリマー(ECTFE)(ヘイラーECTFE、ソルベイスペシャリティポリマーズジャパン社製)のテトラヒドロフラン溶液110mLに10分間浸漬した後、遊星攪拌機(ARE−500、シンキー社製)を用い1,000rpmで10分間攪拌し、760Torr、100℃で6時間乾燥させて、正極活物質としてフッ素含有ポリマー(ECTFE)で表面を被覆した炭素粉末を調製した。
なお、被覆処理時のコア材料100質量%に対する被覆材としてのECTFEの添加率は10.0質量%であった。
作製した正極活物質中のフッ素原子(F)の含有量を、実施例1と同様にして測定した。結果を表3−2に示した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表3−1及び表3−2に記載した。
<正極活物質の調製>
コア材料としての炭素粉末(KS−6、TIMCAL社製)20gを、被覆材としての1質量%のエチレン−クロロトリフルオロエチレンコポリマー(ECTFE)(ヘイラーECTFE、ソルベイスペシャリティポリマーズジャパン社製)のテトラヒドロフラン溶液110mLに10分間浸漬した後、遊星攪拌機(ARE−500、シンキー社製)を用い1,000rpmで10分間攪拌し、760Torr、100℃で6時間乾燥させて、正極活物質としてフッ素含有ポリマー(ECTFE)で表面を被覆した炭素粉末を調製した。
なお、被覆処理時のコア材料100質量%に対する被覆材としてのECTFEの添加率は10.0質量%であった。
作製した正極活物質中のフッ素原子(F)の含有量を、実施例1と同様にして測定した。結果を表3−2に示した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表3−1及び表3−2に記載した。
<非水電解液蓄電素子の作製>
実施例1において、正極活物質として前記ECTFEで被覆した炭素粉末を用いた以外は、実施例1と同様にして、正極、及び蓄電素子を作製し、評価を行った。結果を表4−1及び表4−2に示した。
実施例1において、正極活物質として前記ECTFEで被覆した炭素粉末を用いた以外は、実施例1と同様にして、正極、及び蓄電素子を作製し、評価を行った。結果を表4−1及び表4−2に示した。
(実施例22)
<正極活物質の調製>
コア材料としての炭素粉末(KS−6、TIMCAL社製)20gを、被覆材としての1質量%のエチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー(ETFE)(ネオフロンETFE、ダイキン工業株式会社製)のアセトン溶液130mLに1分間浸漬した後、遊星攪拌機(ARE−500、シンキー社製)を用い1,000rpmで10分間攪拌し、760Torr、60℃で6時間乾燥させて、正極活物質としてフッ素含有ポリマー(ETFE)で表面を被覆した炭素粉末を調製した。
なお、被覆処理時のコア材料100質量%に対する被覆材としてのETFEの添加率は10.0質量%であった。
作製した正極活物質中のフッ素原子(F)の含有量を、実施例1と同様にして測定した。結果を表3−2に示した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表3−1及び表3−2に記載した。
<正極活物質の調製>
コア材料としての炭素粉末(KS−6、TIMCAL社製)20gを、被覆材としての1質量%のエチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー(ETFE)(ネオフロンETFE、ダイキン工業株式会社製)のアセトン溶液130mLに1分間浸漬した後、遊星攪拌機(ARE−500、シンキー社製)を用い1,000rpmで10分間攪拌し、760Torr、60℃で6時間乾燥させて、正極活物質としてフッ素含有ポリマー(ETFE)で表面を被覆した炭素粉末を調製した。
なお、被覆処理時のコア材料100質量%に対する被覆材としてのETFEの添加率は10.0質量%であった。
作製した正極活物質中のフッ素原子(F)の含有量を、実施例1と同様にして測定した。結果を表3−2に示した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表3−1及び表3−2に記載した。
<非水電解液蓄電素子の作製>
実施例1において、正極活物質として前記ETFEで被覆した炭素粉末を用いた以外は、実施例1と同様にして、正極、及び蓄電素子を作製し、評価を行った。結果を表4−1及び表4−2に示した。
実施例1において、正極活物質として前記ETFEで被覆した炭素粉末を用いた以外は、実施例1と同様にして、正極、及び蓄電素子を作製し、評価を行った。結果を表4−1及び表4−2に示した。
(実施例23)
<正極活物質の調製>
コア材料としての炭素粉末(KS−6、TIMCAL社製)20gを、被覆材としての1質量%のポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)(ネオフロンPCTFE、ダイキン工業株式会社製)のキシレン溶液110mLに10分間浸漬した後、遊星攪拌機(ARE−500、シンキー社製)を用い1,000rpmで10分間攪拌し、20Torr、120℃で6時間乾燥させて、正極活物質としてフッ素含有ポリマー(PCTFE)で表面を被覆した炭素粉末を調製した。
なお、被覆処理時のコア材料100質量%に対する被覆材としてのPCTFEの添加率は10.0質量%であった。
作製した正極活物質中のフッ素原子(F)の含有量を、実施例1と同様にして測定した。結果を表3−2に示した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表3−1及び表3−2に記載した。
<正極活物質の調製>
コア材料としての炭素粉末(KS−6、TIMCAL社製)20gを、被覆材としての1質量%のポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)(ネオフロンPCTFE、ダイキン工業株式会社製)のキシレン溶液110mLに10分間浸漬した後、遊星攪拌機(ARE−500、シンキー社製)を用い1,000rpmで10分間攪拌し、20Torr、120℃で6時間乾燥させて、正極活物質としてフッ素含有ポリマー(PCTFE)で表面を被覆した炭素粉末を調製した。
なお、被覆処理時のコア材料100質量%に対する被覆材としてのPCTFEの添加率は10.0質量%であった。
作製した正極活物質中のフッ素原子(F)の含有量を、実施例1と同様にして測定した。結果を表3−2に示した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表3−1及び表3−2に記載した。
<非水電解液蓄電素子の作製>
実施例1において、正極活物質として前記PCTFEで被覆した炭素粉末を用いた以外は、実施例1と同様にして、正極、及び蓄電素子を作製し、評価を行った。結果を表4−1及び表4−2に示した。
実施例1において、正極活物質として前記PCTFEで被覆した炭素粉末を用いた以外は、実施例1と同様にして、正極、及び蓄電素子を作製し、評価を行った。結果を表4−1及び表4−2に示した。
(実施例24)
<正極活物質の調製>
コア材料としての炭素粉末(KS−6、TIMCAL社製)20gを、被覆材としての1質量%のPVDF/ETFE(=質量比(5/5))のアセトン溶液130mLに10分間浸漬した後、遊星攪拌機(ARE−500、シンキー社製)を用い回転数1,000rpmにて10分間攪拌し、760Torr、60℃で6時間乾燥させて、正極活物質としてフッ素含有ポリマー(PVDF/ETFE)で表面を被覆した炭素粉末を調製した。
なお、被覆処理時のコア材料100質量%に対する被覆材としてのPVDFの添加率は5.0質量%、ETFEの添加率は5.0質量%であった。
作製した正極活物質中のフッ素原子(F)の含有量を、実施例1と同様にして測定した。結果を表3−2に示した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表3−1及び表3−2に記載した。
<正極活物質の調製>
コア材料としての炭素粉末(KS−6、TIMCAL社製)20gを、被覆材としての1質量%のPVDF/ETFE(=質量比(5/5))のアセトン溶液130mLに10分間浸漬した後、遊星攪拌機(ARE−500、シンキー社製)を用い回転数1,000rpmにて10分間攪拌し、760Torr、60℃で6時間乾燥させて、正極活物質としてフッ素含有ポリマー(PVDF/ETFE)で表面を被覆した炭素粉末を調製した。
なお、被覆処理時のコア材料100質量%に対する被覆材としてのPVDFの添加率は5.0質量%、ETFEの添加率は5.0質量%であった。
作製した正極活物質中のフッ素原子(F)の含有量を、実施例1と同様にして測定した。結果を表3−2に示した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表3−1及び表3−2に記載した。
<非水電解液蓄電素子の作製>
実施例1において、正極活物質として前記PVDF及びETFEで被覆した炭素粉末を用いた以外は、実施例1と同様にして、正極、及び蓄電素子を作製し、評価を行った。結果を表4−1及び表4−2に示した。
実施例1において、正極活物質として前記PVDF及びETFEで被覆した炭素粉末を用いた以外は、実施例1と同様にして、正極、及び蓄電素子を作製し、評価を行った。結果を表4−1及び表4−2に示した。
表4−1及び表4−2の結果から、実施例2〜24の非水電解液蓄電素子は、比較例1及び2に比べて、基準電流値10mAでの放電容量が十分に高く、サイクル特性が向上していることがわかった。
(実施例25)
<正極の作製>
実施例1において、実施例1と同じスラリーを用い、その乾燥後の目付け量を10.0mg/cm2から3.0mg/cm2に変更した以外は、実施例1と同様にして、正極を作製した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表5−1及び表5−2に記載した。
<正極の作製>
実施例1において、実施例1と同じスラリーを用い、その乾燥後の目付け量を10.0mg/cm2から3.0mg/cm2に変更した以外は、実施例1と同様にして、正極を作製した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表5−1及び表5−2に記載した。
<負極の作製>
負極活物質としてチタン酸リチウム(Li4Ti5O12(LTO))、チタン工業株式会社製)、導電助剤としてアセチレンブラック(デンカブラック粉状、電気化学工業株式会社製)、バインダとしてスチレンブタジエンゴム(TRD102A、JSR株式会社製)、及び増粘剤としてカルボキシルメチルセルロース(ダイセル2200、ダイセル化学工業株式会社製)を、各々、固形分の質量比で100:7:3:1になるように混合し、水を加えて適切な粘度に調整したスラリーを得た。
次に、得られたスラリーを、厚み18μmのアルミニウム箔にドクターブレードを用いて片面に塗布した。乾燥後の目付け量の平均は3.0mg/cm2であった。これを直径16mmに打ち抜いて負極とした。
負極活物質としてチタン酸リチウム(Li4Ti5O12(LTO))、チタン工業株式会社製)、導電助剤としてアセチレンブラック(デンカブラック粉状、電気化学工業株式会社製)、バインダとしてスチレンブタジエンゴム(TRD102A、JSR株式会社製)、及び増粘剤としてカルボキシルメチルセルロース(ダイセル2200、ダイセル化学工業株式会社製)を、各々、固形分の質量比で100:7:3:1になるように混合し、水を加えて適切な粘度に調整したスラリーを得た。
次に、得られたスラリーを、厚み18μmのアルミニウム箔にドクターブレードを用いて片面に塗布した。乾燥後の目付け量の平均は3.0mg/cm2であった。これを直径16mmに打ち抜いて負極とした。
<非水電解液蓄電素子の作製>
前記正極、前記負極、及び実施例1と同じ前記セパレータを150℃で4時間真空乾燥後、乾燥アルゴングローブボックス中で、蓄電素子としての2032型コインセルを組み立てた。
前記コインセルに、前記非水電解液を400mL充填して、蓄電素子を作製した。
作製した蓄電素子について、実施例1と同様にして、充放電試験を行った。
基準電流値2mAでの10回目の放電容量と、充電を基準電流値の5倍にした際の1回目の放電容量とその時の放電用容量を100%とした時、放電容量維持率が80%以下になった時点のサイクル数、炭素質材料崩壊時のサイクル数、充放電前後の正極の平均厚み、及び正極の膨張率を表6−1及び表6−2に示した。
前記正極、前記負極、及び実施例1と同じ前記セパレータを150℃で4時間真空乾燥後、乾燥アルゴングローブボックス中で、蓄電素子としての2032型コインセルを組み立てた。
前記コインセルに、前記非水電解液を400mL充填して、蓄電素子を作製した。
作製した蓄電素子について、実施例1と同様にして、充放電試験を行った。
基準電流値2mAでの10回目の放電容量と、充電を基準電流値の5倍にした際の1回目の放電容量とその時の放電用容量を100%とした時、放電容量維持率が80%以下になった時点のサイクル数、炭素質材料崩壊時のサイクル数、充放電前後の正極の平均厚み、及び正極の膨張率を表6−1及び表6−2に示した。
(実施例26)
<正極の作製>
実施例2において、実施例2と同じスラリーを用い、その乾燥後の目付け量を10.0mg/cm2から3.0mg/cm2に変更した以外は、実施例2と同様にして、正極を作製した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表5−1及び表5−2に記載した。
<正極の作製>
実施例2において、実施例2と同じスラリーを用い、その乾燥後の目付け量を10.0mg/cm2から3.0mg/cm2に変更した以外は、実施例2と同様にして、正極を作製した。
なお、コア材料の種類、被覆材の種類、被覆材の添加率、導電助剤の添加率、バインダの添加率、増粘剤の添加率、フッ素原子(F)の含有量、正極中の有機溶剤に可溶な成分の含有量、及び充放電評価時の電圧範囲を表5−1及び表5−2に記載した。
<非水電解液蓄電素子の作製>
実施例25において、前記実施例26で作製した正極を用いた以外は、実施例25と同様にして、蓄電素子を作製し、実施例1と同様にして、充放電試験を行った。結果を表6−1及び表6−2に示した。
実施例25において、前記実施例26で作製した正極を用いた以外は、実施例25と同様にして、蓄電素子を作製し、実施例1と同様にして、充放電試験を行った。結果を表6−1及び表6−2に示した。
(比較例5)
<非水電解液蓄電素子の作製>
実施例25において、比較例1と同じ正極を用いた以外は、実施例25と同様にして、蓄電素子を作製し、実施例1と同様にして、充放電試験を行った。結果を表6−1及び表6−2に示した。
<非水電解液蓄電素子の作製>
実施例25において、比較例1と同じ正極を用いた以外は、実施例25と同様にして、蓄電素子を作製し、実施例1と同様にして、充放電試験を行った。結果を表6−1及び表6−2に示した。
表6−1及び表6−2の結果から、実施例25及び26の非水電解液蓄電素子は、比較例5に比べて、基準電流値10mAの放電容量が十分に高く、サイクル特性が向上することがわかった。
以上の結果から、正極にアニオンを蓄えるタイプの電極を用いた非水電解液蓄電素子において、前記正極活物質がポリマーにより被覆されており、前記ポリマーがフッ素成分を有すること、好ましくは前記正極活物質がフッ素含有ポリマーで被覆された炭素質材料を含有することにより、高いエネルギー密度を維持でき、かつサイクル特性に優れた非水電解液蓄電素子を提供できることがわかった。
本発明の態様は、例えば、以下のとおりである。
<1> アニオンを挿入乃至脱離可能な正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、非水電解液と、を有する非水電解液蓄電素子であって、
前記正極活物質がポリマーにより被覆されており、前記ポリマーがフッ素成分を有することを特徴とする非水電解液蓄電素子である。
<2> 前記正極活物質が、フッ素含有ポリマーで被覆された炭素質材料を含有する前記<1>に記載の非水電解液蓄電素子である。
<3> 前記正極活物質中におけるフッ素原子(F)の含有量が、炭素原子(C)、酸素原子(O)、及びフッ素原子(F)の合計含有量100質量%に対して、0.1質量%以上20質量%以下である前記<1>から<2>のいずれかに記載の非水電解液蓄電素子である。
<4> 前記フッ素含有ポリマーが、ポリフッ化ビニリデンを含む前記<1>から<3>のいずれかに記載の非水電解液蓄電素子である。
<5> 前記正極が、有機溶剤に可溶な成分を0.5質量%以上20質量%以下含む前記<1>から<4>のいずれかに記載の非水電解液蓄電素子である。
<6> 前記負極活物質が、チタン酸リチウムである前記<1>から<5>のいずれかに記載の非水電解液蓄電素子である。
<7> 下記数式1で表される正極の膨張率が、200%以下である前記<1>から<6>のいずれかに記載の非水電解液蓄電素子である。
<数式1>
正極の膨張率(%)=(充放電後の正極の平均厚み/充放電前の正極の平均厚み)×100
ただし、前記充放電後の正極の平均厚みは、基準電流値を2.0mAとし、充電終止電圧5.2Vまで充電し、1回目の充電の後、3.0Vまで放電する充放電サイクルを10回繰り返した後、基準電流値2.0mAで満充電を行った後に測定した正極の平均厚みである。前記充放電前の正極の平均厚みは、前記10回の充放電サイクルを行う前に測定した正極の平均厚みである。
<1> アニオンを挿入乃至脱離可能な正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、非水電解液と、を有する非水電解液蓄電素子であって、
前記正極活物質がポリマーにより被覆されており、前記ポリマーがフッ素成分を有することを特徴とする非水電解液蓄電素子である。
<2> 前記正極活物質が、フッ素含有ポリマーで被覆された炭素質材料を含有する前記<1>に記載の非水電解液蓄電素子である。
<3> 前記正極活物質中におけるフッ素原子(F)の含有量が、炭素原子(C)、酸素原子(O)、及びフッ素原子(F)の合計含有量100質量%に対して、0.1質量%以上20質量%以下である前記<1>から<2>のいずれかに記載の非水電解液蓄電素子である。
<4> 前記フッ素含有ポリマーが、ポリフッ化ビニリデンを含む前記<1>から<3>のいずれかに記載の非水電解液蓄電素子である。
<5> 前記正極が、有機溶剤に可溶な成分を0.5質量%以上20質量%以下含む前記<1>から<4>のいずれかに記載の非水電解液蓄電素子である。
<6> 前記負極活物質が、チタン酸リチウムである前記<1>から<5>のいずれかに記載の非水電解液蓄電素子である。
<7> 下記数式1で表される正極の膨張率が、200%以下である前記<1>から<6>のいずれかに記載の非水電解液蓄電素子である。
<数式1>
正極の膨張率(%)=(充放電後の正極の平均厚み/充放電前の正極の平均厚み)×100
ただし、前記充放電後の正極の平均厚みは、基準電流値を2.0mAとし、充電終止電圧5.2Vまで充電し、1回目の充電の後、3.0Vまで放電する充放電サイクルを10回繰り返した後、基準電流値2.0mAで満充電を行った後に測定した正極の平均厚みである。前記充放電前の正極の平均厚みは、前記10回の充放電サイクルを行う前に測定した正極の平均厚みである。
前記<1>から<7>のいずれかに記載の非水電解液蓄電素子によると、従来における前記諸問題を解決し、前記本発明の目的を達成することができる。
1 正極
2 負極
3 セパレータ
4 外装缶
5 負極引き出し線
6 正極引き出し線
10 非水電解液蓄電素子
2 負極
3 セパレータ
4 外装缶
5 負極引き出し線
6 正極引き出し線
10 非水電解液蓄電素子
Claims (7)
- アニオンを挿入乃至脱離可能な正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、非水電解液と、を有する非水電解液蓄電素子であって、
前記正極活物質がポリマーにより被覆されており、前記ポリマーがフッ素成分を有することを特徴とする非水電解液蓄電素子。 - 前記正極活物質が、フッ素含有ポリマーで被覆された炭素質材料を含有する請求項1に記載の非水電解液蓄電素子。
- 前記正極活物質中におけるフッ素原子(F)の含有量が、炭素原子(C)、酸素原子(O)、及びフッ素原子(F)の合計含有量100質量%に対して、0.1質量%以上20質量%以下である請求項1から2のいずれかに記載の非水電解液蓄電素子。
- 前記フッ素含有ポリマーが、ポリフッ化ビニリデンを含む請求項1から3のいずれかに記載の非水電解液蓄電素子。
- 前記正極が、有機溶剤に可溶な成分を0.5質量%以上20質量%以下含む請求項1から4のいずれかに記載の非水電解液蓄電素子。
- 前記負極活物質が、チタン酸リチウムである請求項1から5のいずれかに記載の非水電解液蓄電素子。
- 下記数式1で表される正極の膨張率が、200%以下である請求項1から6のいずれかに記載の非水電解液蓄電素子。
<数式1>
正極の膨張率(%)=(充放電後の正極の平均厚み/充放電前の正極の平均厚み)×100
ただし、前記充放電後の正極の平均厚みは、基準電流値を2.0mAとし、充電終止電圧5.2Vまで充電し、1回目の充電の後、3.0Vまで放電する充放電サイクルを10回繰り返した後、基準電流値2.0mAで満充電を行った後に測定した正極の平均厚みである。前記充放電前の正極の平均厚みは、前記10回の充放電サイクルを行う前に測定した正極の平均厚みである。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015053309 | 2015-03-17 | ||
JP2015053309 | 2015-03-17 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016173985A true JP2016173985A (ja) | 2016-09-29 |
Family
ID=57008312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016016187A Pending JP2016173985A (ja) | 2015-03-17 | 2016-01-29 | 非水電解液蓄電素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016173985A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018056402A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 旭化成株式会社 | 正極前駆体 |
JP2018061019A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-12 | 旭化成株式会社 | 非水系リチウム蓄電素子 |
JP2018061022A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-12 | 旭化成株式会社 | 非水系リチウム型蓄電素子 |
JP2018101472A (ja) * | 2016-12-19 | 2018-06-28 | 日産自動車株式会社 | 電気デバイス用正極及びそれを用いた電気デバイス、並びに電気デバイス用正極の製造方法 |
WO2018128099A1 (ja) * | 2017-01-06 | 2018-07-12 | 学校法人早稲田大学 | 二次電池 |
CN112805852A (zh) * | 2018-10-18 | 2021-05-14 | 松下知识产权经营株式会社 | 非水电解质二次电池用负极活性物质、负极和非水电解质二次电池 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6017871A (ja) * | 1983-07-08 | 1985-01-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 充電可能な電池 |
JPS60170172A (ja) * | 1984-02-13 | 1985-09-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 再充電可能な電気化学装置 |
JPS6454721A (en) * | 1987-08-26 | 1989-03-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Manufacture of polarizable electrode |
JP2003203674A (ja) * | 2001-10-29 | 2003-07-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2005353652A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 二次電源 |
JP2011511402A (ja) * | 2008-02-04 | 2011-04-07 | ティアックス エルエルシー | リチウム電池の正極材料の環境安定性を向上させる方法 |
JP2015005444A (ja) * | 2013-06-21 | 2015-01-08 | 太平洋セメント株式会社 | チタン酸リチウム負極活物質 |
-
2016
- 2016-01-29 JP JP2016016187A patent/JP2016173985A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6017871A (ja) * | 1983-07-08 | 1985-01-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 充電可能な電池 |
JPS60170172A (ja) * | 1984-02-13 | 1985-09-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 再充電可能な電気化学装置 |
JPS6454721A (en) * | 1987-08-26 | 1989-03-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Manufacture of polarizable electrode |
JP2003203674A (ja) * | 2001-10-29 | 2003-07-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2005353652A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 二次電源 |
JP2011511402A (ja) * | 2008-02-04 | 2011-04-07 | ティアックス エルエルシー | リチウム電池の正極材料の環境安定性を向上させる方法 |
JP2015005444A (ja) * | 2013-06-21 | 2015-01-08 | 太平洋セメント株式会社 | チタン酸リチウム負極活物質 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018056402A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 旭化成株式会社 | 正極前駆体 |
JP2018061019A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-12 | 旭化成株式会社 | 非水系リチウム蓄電素子 |
JP2018061022A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-12 | 旭化成株式会社 | 非水系リチウム型蓄電素子 |
JP2018101472A (ja) * | 2016-12-19 | 2018-06-28 | 日産自動車株式会社 | 電気デバイス用正極及びそれを用いた電気デバイス、並びに電気デバイス用正極の製造方法 |
WO2018128099A1 (ja) * | 2017-01-06 | 2018-07-12 | 学校法人早稲田大学 | 二次電池 |
JP2018113108A (ja) * | 2017-01-06 | 2018-07-19 | 学校法人早稲田大学 | 二次電池 |
CN110199427A (zh) * | 2017-01-06 | 2019-09-03 | 学校法人早稻田大学 | 二次电池 |
US11081701B2 (en) | 2017-01-06 | 2021-08-03 | Waseda University | Secondary battery |
CN112805852A (zh) * | 2018-10-18 | 2021-05-14 | 松下知识产权经营株式会社 | 非水电解质二次电池用负极活性物质、负极和非水电解质二次电池 |
EP3869593A4 (en) * | 2018-10-18 | 2021-12-01 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | NEGATIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL FOR NON-AQUEOUS ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY, NEGATIVE ELECTRODE AND NON-AQUEOUS ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY |
CN112805852B (zh) * | 2018-10-18 | 2024-02-06 | 松下知识产权经营株式会社 | 非水电解质二次电池用负极活性物质、负极和非水电解质二次电池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016173985A (ja) | 非水電解液蓄電素子 | |
JP6617817B2 (ja) | 多孔質炭素、及び電極 | |
JP6669229B2 (ja) | 炭素質材料、及び電極 | |
JP2014130719A (ja) | 非水電解液蓄電素子 | |
JP2018152519A (ja) | 非水系蓄電素子 | |
JP2017050131A (ja) | 非水電解液蓄電素子及びその充放電方法 | |
JP2016091652A (ja) | 非水電解液蓄電素子 | |
JP2016167443A (ja) | 非水電解液蓄電素子 | |
JP2018152158A (ja) | 非水系蓄電素子の運転方法 | |
JP2016046042A (ja) | 非水電解液蓄電素子 | |
JP2017228513A (ja) | 非水電解液蓄電素子 | |
JP2017091994A (ja) | 非水電解液蓄電素子 | |
JP2016081801A (ja) | 正極用電極、非水電解液蓄電素子 | |
JP2019164986A (ja) | 正極、非水系蓄電素子及び正極合材用塗布液 | |
JP2018041636A (ja) | 蓄電素子 | |
JP2016167403A (ja) | 非水電解液蓄電素子 | |
JP6915798B2 (ja) | 非水系蓄電素子 | |
JP2016213260A (ja) | 非水電解液を含む蓄電素子の充電方法、蓄電素子の製造方法、及び二次電池の充電装置 | |
EP3404761B1 (en) | Non-aqueous electrolyte electricity-storage element | |
JP6967473B2 (ja) | 非水電解液蓄電素子 | |
JP2017220332A (ja) | 非水電解液蓄電素子 | |
JP2016149276A (ja) | 正極用電極、非水電解液蓄電素子 | |
JP2018067504A (ja) | 非水電解液蓄電素子 | |
JP2020068192A (ja) | 蓄電素子 | |
JP6476944B2 (ja) | 非水電解液蓄電素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200331 |