JP2016142125A - 海洋水利用海洋産業施設構築構造 - Google Patents

海洋水利用海洋産業施設構築構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016142125A
JP2016142125A JP2015032264A JP2015032264A JP2016142125A JP 2016142125 A JP2016142125 A JP 2016142125A JP 2015032264 A JP2015032264 A JP 2015032264A JP 2015032264 A JP2015032264 A JP 2015032264A JP 2016142125 A JP2016142125 A JP 2016142125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
ocean
constructed
reservoir
construction structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015032264A
Other languages
English (en)
Inventor
一榮 石井
Kazue Ishii
一榮 石井
尚栄 浅野
Shoei Asano
尚栄 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015032264A priority Critical patent/JP2016142125A/ja
Publication of JP2016142125A publication Critical patent/JP2016142125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

【課題】海洋エネルギーに対する対応策を考え、安全に優れた施設の構築を提供する。
【解決手段】エネルギーの大きい沿岸等のV字形状、U字形状沿岸線の丘陵地形を利用し、平面的にV字地形又はU字地形の陸地側末端沿岸線から直角に海洋へ向かって中心線を伸ばした両側に20°〜35°開いた形状に両岸壁をV字形状、U字形状沿岸線湾内に構築し、丘陵地沿岸線と新設構築V字型形状両岸壁間を埋め立てた形状に構築し、海洋沖から新設V字型形状両側岸壁を陸地へ向かって順次狭める事により海洋波高さを高め、海洋水導入水路から陸地へ海洋水を押し上げる事が出来る構築構造とする。
【選択図】図1

Description

海洋水利用分野は世界各国で研究開発されているが人為的に海洋エネルギーを利用し、陸地高く海洋水を導き、多目的に利用出来る事を開発したのは今回初めてである、実証経験から海洋エネルギーに対する対応策を考え安全に優れた施設構築を考案した。
技術的背景
四国の竜串沿岸に於ける海底公園調査時確認した鉄筋コンクリート岸壁の破壊状況又東日本大震災時に於ける60mクラスの防波堤の破壊を見ると在来の波力計算式に疑問を感じる点がある又東日本の津波の威力と地形及び押し寄せた波高さからも考えられる、高潮、高波、うねり、津波に対しても安全な構築物を構築する必要から突堤構築又は護岸施設を構築する事が必須である。チリー地震時海洋水利用した船橋ヘルスセンター10万人海水プール設計施工をした経験から地震時の津波が現場場内に流れ込んでくる勢い等から対処の仕方を経験し、設計時の考え方に大きな教訓を得て本発明の参考になった
沿岸線が直線で緩やかな地形に突堤を構築する場合又は丘陵地形のV字型形状又はU字型形状、沿岸に人為的にV字型形状の両岸、岸壁護岸を構築する場合地質条件、海流調査、を行うが、漂砂現象、漂流物、高波、津波、うねり等に対する構築物の安全性に対応できるか、等の課題があった。
本施設設置選定時漂砂現象の生ずる地域は外すが沿岸流の変化が生じた場合を想定し、放流水の方向性を流向により変化させることにより最小限にする又潜り堰の構築による対策とする、尚V字湾内の海底勾配範囲内の傾斜法面部に予め3m毎に埋設設置した塩ビ管からのジェット噴射水により漂砂を海洋沖へ押し流せる構築構造の対策とする、V字型及びU字型形状のリアス式沿岸の丘陵地域は海底勾配も急傾斜地域が多く漂砂現象も少ない地域が多く本施設設置時の選定としてこれらの地形を選定することを最優先とする、漂流物の対策としてはV字湾から海洋水導入口手前で放流水門から海洋へ放出する方法と海洋水導入口手前両側で貯留させ、クレーンで釣り揚げ処理する手段とする、高波、高潮、津波、うねり等の破壊力の大きい波力に対し対応出来る突堤及び岸壁についてはV字湾内に生ずる波高さに応じ突堤高さ又は岸壁高さを変化させ波力に対応出来る構築構造とする、波高さに対する構築物の構築構造は実証経験から添付図の断面計画により安全性のある構築物を構築する事により解決する、
発明の実施形態
本発明を実施する場合沿岸エネルギーの大きい漂砂現象の少ない場所を選定し、地質調査、海流調査、年間波高及び回数、選定場所の地域性、設置費及び地域貢献度、経済的検討結果から民間プロジェクトの場合各関係官庁に申請し、実施する形態とする。
海洋水利用海洋産業施設構築構造平面図 海洋水利用海洋産業施設構築構造断面図 海洋水利用海洋産業施設構築構造V字型両岸壁断面及び海洋水導入水路躯体正面断面図
1、V字型及びU字型形状丘陵地両岸の最も終端凹部沿岸線始点
2、終端凹部沿岸線より海洋へ直角に伸ばした中心線
3、中心線から両側へ15°〜35°開いた両側岸壁ライン
4、大口径2号港湾型鋼管
5、アンカー工法
6、ケーソン(10m×20m×10mコンクリート躯体)
7、犬走り(幅10m)
8、テトラポット(テトラポット法面仕上げ)
9、発電所 1、2(海洋水落差発電方式、1個所2レーン2か所)
10、発電所 3、4(海洋水落差発電方式 1か所1レーン2か所)
11、海洋水導水路導入口部躯体(45m×50m×75m大口径2号港湾型鋼管+鉄筋コンクリート躯体構築、底盤部、天井上部勾配付き4面壁構築構造、第1立坑兼用)
12、海洋水導入水路第2立坑(30m×30m×55m鉄骨鉄筋コンクリート躯体底部、中仕切り付き4面壁部構築構造)
13、海洋水導入水路第3立坑(25m×25m×30鉄骨鉄筋コンクリート躯体底部、中仕切り付き4面壁部構築構造)
14、海洋水導入水路第4立坑(管径1,0m×0,8m管径に変更0,8m管径にて貯水池上段縁周辺配管)
15、貯水池(貯水池底部又は中間部にエアー爆気管配管敷設及び緩やか傾斜部全面底部迄豆砂利敷設し、その下部には有孔管を敷設し排水升迄敷設、貯水池周辺からはジェット水を噴出できる配管と機械設備を備えた構築構造で、貯水池毎の排水口を2か所導入口と発電施設用の水門を備えた構築設備を備えた貯水池構造)
16、貯水池(15貯水池と同じ配管及び施設設備を備える)
17、貯水池(養魚場施設又は、水族館施設等使用目的場所とする、海洋水の取り入れは管路から直接導入とした構築で貯水池底部及び側面からはエアー爆気及びジェット水噴出できる構築構造)
18、貯水池(使用目的により間仕切り等の貯水池内部の変更可能な貯水池とした魚類養殖場、養魚場構築構造)
19、排水門(18、19貯水池の排水専用)
20、排水門(18、19貯水池の排水専用)
21、海洋水導入水路入れ口中央仕切り壁(角型)
22、各施設事務所及び機械設備室
23、15,16貯水池を繋ぐ水門
24、スクリーン(帯鉄格子状スクリーン上下移動取り外し可能構造)
25、管路出口(第3立坑内構築体より管径1、0m左、右上段配管出口、15,16貯水池内)
26、海洋水導入路配管(径0,8m、17、18貯水池へ)
27、海洋水導入路配管(径0,8m、15、17貯水池へ)
28、調整水門(門型水門2門)
29、シールドセグメントトンネル
30、マウンド仕上げ面天端

Claims (9)

  1. 工学的実証経験から海洋水を産業分野で利用できる施設を人為的に構築することを考案した、本施設を設置する地理的要因はエネルギーの大きい沿岸等のV字形状、U字形状沿岸線の丘陵地形を利用し、平面的にV字地形又はU字地形の陸地側末端沿岸線から直角に海洋へ向かって中心線を伸ばした両側に20°〜35°開いた形状に両岸壁をV字形状、U字形状沿岸線湾内に構築し、丘陵地沿岸線と新設構築V字型形状両岸壁間を埋め立てた形状に構築し、海洋沖から新設V字型形状両側岸壁を陸地へ向かって順次狭める事により海洋波高さを高め、海洋水導入水路から陸地へ海洋水を押し上げる事が出来る構築構造を特許請求の範囲とする。
  2. 新設構築V字型形状湾内は一定勾配で海洋へ傾斜した構築勾配とするが一定勾配の中に一定広さの平坦部と一定の法勾配部を交互に配置し、海洋水の陸地側からの逆流水の負圧力押へとした構築構造を特許請求の範囲とする
  3. 新設V字型形状湾内の幅を1/4幅縮小した場合の海洋水波高さが倍加するポイントと海底勾配を深さ1/16浅くなった場合の海洋水の倍加するポイントを複数ポイント設定し、新設構築V字型形状両岸壁の延長距離を決定し、岸壁を構築する構築構造を特許請求の範囲とする
  4. 新設構築V字型形状両岸壁は陸地側末端部平均潮位0mから50m高さ迄構築した構造として、波高さに対応出来る構築構造とし、、海洋側両側先端部の構築高さは10mとし、両先端部地盤高さ15mには各々3レーンの落差発電所を設置した構築とし、陸地側末端部から両岸壁延長距離130m迄は大口径2号港湾型鋼管を平均潮位0,0m〜−20m迄挿入建込み、平均潮位0,0mから天端迄は20mとし、天端より1,5m下がりにタイロットアンカーを取り付け設置する構築構造を特許請求の範囲とする、陸地末端部平均潮位0、0mから海洋側へ向かって海洋側沿岸両岸壁延長距離130m迄は、大口径2号港湾型鋼管の内側にマウンド材を転圧敷設し両側岸壁先端部迄同じレベルにマウンド材を敷設し、その上部はケーソンを各段毎に5mセットバックし、複数段積み重ねた形状岸壁を特許請求の範囲とする。
  5. 海洋水導入水路は新設構築V字型形状両岸壁末端部に、大口径2号港湾型鋼管を包囲し建込とした、第一立坑を構築しその内側に、抑制型タイプ鉄骨鉄筋コンクリート構築体を構築し、海洋側断面は幅45m×高さ50m×陸地側へ長さ75mの躯体とし、中仕切りは大口径2号港湾型鋼管を2列建込み、その外周は鉄筋を溶接しコンクリート構築体の壁厚さ10mとし、75m先の陸地側末端部断面積は幅45m×末端部高さ20mの断面に調整水門を2門設置した構造とした構築体で、その先端は第2立坑迄、径8mのシールドセグメント、トンネル構造とした構築構造を特許請求の範囲とする。
  6. 第2立坑も大口径2号港湾型鋼管建込構築とし、その内部に中仕切り付き抑制型タイプ鉄骨鉄筋コンクリート構築体を構築し、構築体中仕切り両側には1,6mのパイプを左、右に上段、中段、下段の3段に6列配置し、上、中管を2列ずつ左、右に分岐し、各々上段パイプは水族館施設又は漁業施設貯水池に配管し、中段パイプは貯水池18,19貯水池の中間へ配管し、下段パイプは第4立坑へ配管し、その先端は径1,0mから0,8mのパイプとして貯水池18,19、へ配管した構築構造とする海洋水導入水路の勾配は第一立坑から各貯水池迄の管路及び構築体床勾配も平均潮位0,0mから3°〜5°の勾配とすることを特許請求の範囲とする。
  7. 海洋水導入水路入れ口は中央の中仕切り壁を角型に突出した構造でその先端部両側にはスクリーンを取り付けて海洋浮遊物のピット部への案内役割の出来る構築構造を特許請求の範囲とする。
  8. 海洋水導入水路最終末端部は貯水池の外周部縁に管路を設置し、レジャー施設、海洋訓練施設、海洋水研究施設、養魚場施設等を経て海洋へ放出できる構築構造とし、海洋水放出最後の過程に於いて中型発電所2か所(タービン4基)において発電し、施設内の使用電気容量を確保し、売電も出来る構築構造を特許請求の範囲とする、
  9. 貯水池は複数ブロックに区分し、貯水池底部及び中間部にはフィルター付きストレーナー管を平面図のように配管し、豆砂利、荒砂を敷設し排水の出来る構造とし、尚並列に爆気管を配管し、海洋水の清浄化出来る構築構造を特許の請求範囲とする。
JP2015032264A 2015-02-04 2015-02-04 海洋水利用海洋産業施設構築構造 Pending JP2016142125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015032264A JP2016142125A (ja) 2015-02-04 2015-02-04 海洋水利用海洋産業施設構築構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015032264A JP2016142125A (ja) 2015-02-04 2015-02-04 海洋水利用海洋産業施設構築構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016142125A true JP2016142125A (ja) 2016-08-08

Family

ID=56570019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015032264A Pending JP2016142125A (ja) 2015-02-04 2015-02-04 海洋水利用海洋産業施設構築構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016142125A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111861834A (zh) * 2020-07-14 2020-10-30 自然资源部第一海洋研究所 一种基于水资源依赖程度的海岸带陆域空间用途监测调查方法

Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399661A (en) * 1977-02-12 1978-08-31 Kubota Ltd Apparatus for treating sewage
JPS56171678U (ja) * 1980-05-23 1981-12-18
JPS6064607A (ja) * 1983-09-20 1985-04-13 Takuo Mochizuki 池湖底等の積層濾材の取出方法と装置
JPH06116918A (ja) * 1991-08-21 1994-04-26 Nishimatsu Constr Co Ltd 多目的海岸防波堤
JPH0993777A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Chiba Yogyo Kk 電線共同溝
JPH10152821A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Kajima Corp 岸壁改造工法
US5803659A (en) * 1995-12-08 1998-09-08 Chattey; Nigel Modular caissons for use in constructing, expanding and modernizing ports and harbors.
JPH11158834A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Taisei Corp 防波堤の設置方法
JPH11323872A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Toyo Constr Co Ltd 矢板式岸壁の改造方法
JP2001040630A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The ケーソン式海洋構造物
JP2001214412A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Tokushima Ken 橋の下部構造
JP2001334256A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Futoshi Oki 自給装置
JP2003120499A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Masaru Ijuin 垂直軸風水車、波力発電装置及び風力発電装置
JP2004270448A (ja) * 2003-03-04 2004-09-30 Ebara Corp 海水給水ポンプ装置
JP3144828U (ja) * 2008-07-03 2008-09-11 啓壽 久保木 波力発電装置
US8128318B1 (en) * 2008-02-05 2012-03-06 Anderson Jr Clifton Gerard Tide change apparatus
JP2012161761A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Toshiba Corp メタン発酵槽及びボトムシートの施工方法
JP2014009465A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Taisei Corp 取放水路の構造と構築方法
JP2014159801A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Asano Shoei 波力発電施設構造
JP2015010599A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 尚栄 浅野 海洋うねり利用発電施設構造
JP2015094210A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 一榮 石井 波高さ発生施設構築構造及び発電施設構築
JP2016084684A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 尚栄 浅野 海洋うねり、高潮、津波エネルギーを利用した発電施設構築構造

Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399661A (en) * 1977-02-12 1978-08-31 Kubota Ltd Apparatus for treating sewage
JPS56171678U (ja) * 1980-05-23 1981-12-18
JPS6064607A (ja) * 1983-09-20 1985-04-13 Takuo Mochizuki 池湖底等の積層濾材の取出方法と装置
JPH06116918A (ja) * 1991-08-21 1994-04-26 Nishimatsu Constr Co Ltd 多目的海岸防波堤
JPH0993777A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Chiba Yogyo Kk 電線共同溝
US5803659A (en) * 1995-12-08 1998-09-08 Chattey; Nigel Modular caissons for use in constructing, expanding and modernizing ports and harbors.
JP2000505166A (ja) * 1995-12-08 2000-04-25 ニゲル チャティ 港湾の建設、拡張および近代化に使用するためのモジュラ・ケーソン
JPH10152821A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Kajima Corp 岸壁改造工法
JPH11158834A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Taisei Corp 防波堤の設置方法
JPH11323872A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Toyo Constr Co Ltd 矢板式岸壁の改造方法
JP2001040630A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The ケーソン式海洋構造物
JP2001214412A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Tokushima Ken 橋の下部構造
JP2001334256A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Futoshi Oki 自給装置
JP2003120499A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Masaru Ijuin 垂直軸風水車、波力発電装置及び風力発電装置
JP2004270448A (ja) * 2003-03-04 2004-09-30 Ebara Corp 海水給水ポンプ装置
US8128318B1 (en) * 2008-02-05 2012-03-06 Anderson Jr Clifton Gerard Tide change apparatus
JP3144828U (ja) * 2008-07-03 2008-09-11 啓壽 久保木 波力発電装置
JP2012161761A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Toshiba Corp メタン発酵槽及びボトムシートの施工方法
JP2014009465A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Taisei Corp 取放水路の構造と構築方法
JP2014159801A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Asano Shoei 波力発電施設構造
JP2015010599A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 尚栄 浅野 海洋うねり利用発電施設構造
JP2015094210A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 一榮 石井 波高さ発生施設構築構造及び発電施設構築
JP2016084684A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 尚栄 浅野 海洋うねり、高潮、津波エネルギーを利用した発電施設構築構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111861834A (zh) * 2020-07-14 2020-10-30 自然资源部第一海洋研究所 一种基于水资源依赖程度的海岸带陆域空间用途监测调查方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014200674B2 (en) Submarine construction for tsunami and flooding protection, for tidal energy and energy storage, and for fish farming
CN108457285B (zh) 一种超深坑中坑敞开式降水工法
CN104234007B (zh) 一种河流盐碱土质堤坡绿化方法
Protection et al. Integrated ecosystem restoration and hurricane protection: Louisiana’s comprehensive master plan for a sustainable coast
CN106988378A (zh) 一种箱涵式大型海水取水构筑物、施工结构及施工方法
CN109610405A (zh) 半月坑状水陂及其施工方法
CN101555692A (zh) 水上基坑降水取土施工方法
JP2016142125A (ja) 海洋水利用海洋産業施設構築構造
CN207277284U (zh) 一种组合抽屉式护岸结构
RU2291932C1 (ru) Устройство для защиты береговых территорий от разрушения в условиях переменного уровня воды в водоеме
RU144821U1 (ru) Эксплуатационный водосброс плотины (варианты)
CN206220172U (zh) 管式引水泵站
CN205348128U (zh) 隧洞式多出口仿自然鱼道
RU2601802C1 (ru) Способ возведения наслонного дренажа земляных сооружений
KR101787818B1 (ko) 지하 연통관 방류 다목적 요철광장 수력 발전 댐
US3878684A (en) Devices for protecting the bases of structures immersed in a volume of water, against undermining
Weight Ocean cooling water system for 800 MW power station
JP2015094210A (ja) 波高さ発生施設構築構造及び発電施設構築
RU95339U1 (ru) Трубчатый водосброс (варианты)
JP2016084684A (ja) 海洋うねり、高潮、津波エネルギーを利用した発電施設構築構造
RU2710164C1 (ru) Способ предотвращения ущерба от паводковых наводнений
Hayes Venice keeps Adriatic at Bay [Engineering flood defence]
RU2465408C1 (ru) Способ строительства и ремонта водоводов и коллекторов сточных вод мелкого заложения на дне рек и водоемов
RU2791119C1 (ru) Способ возведения геотехнических конструкций на акваториях городских рек и каналов
JP2013087526A (ja) 津波対策用岸辺構造

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20171211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190409