JP2016141711A - 常温硬化性の耐候性塗料組成物 - Google Patents

常温硬化性の耐候性塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016141711A
JP2016141711A JP2015017323A JP2015017323A JP2016141711A JP 2016141711 A JP2016141711 A JP 2016141711A JP 2015017323 A JP2015017323 A JP 2015017323A JP 2015017323 A JP2015017323 A JP 2015017323A JP 2016141711 A JP2016141711 A JP 2016141711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
group
silicone resin
acrylate
agent component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015017323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6497697B2 (ja
Inventor
彰典 永井
Akinori Nagai
彰典 永井
文法 奥
Fuminori Oku
文法 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2015017323A priority Critical patent/JP6497697B2/ja
Priority to CN201610058800.8A priority patent/CN105838178B/zh
Publication of JP2016141711A publication Critical patent/JP2016141711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6497697B2 publication Critical patent/JP6497697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C09D133/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】厳しい腐食環境条件したでも長期耐候性に優れた硬化塗膜を常温乾燥の条件でも形成するのに適する耐候性塗料組成物を提案する。【解決手段】主剤成分(I)並びに硬化剤成分(II)を含んでなる多成分系の組成物であって、主剤成分(I)がポリアミン(A)を含み、硬化剤成分(II)がポリエポキシド(B)を含むものであって、主剤成分(I)及び硬化剤成分(II)のいずれか一方もしくは両方に、有機金属化合物(C)、変性シリコーン樹脂(D1)を含み、該変性シリコーン樹脂(D1)が、加水分解性シリル基含有シリコーン樹脂と、水酸基を有する紫外線吸収剤及び/又は水酸基を有する光安定化剤(E)との反応生成物であることを特徴とする常温硬化性の耐候性塗料組成物、該塗料組成物を塗装する塗装方法。【選択図】なし

Description

本発明は、常温でも硬化可能な耐候性塗料組成物に関する。
橋梁、プラント、タンク等の鋼製構造物を外界の腐食環境から保護し、そして美観を維持する機能を付与するために防食塗装が施工されている。このような腐食環境の厳しい鋼製構造物の防食塗装には、例えば、ジンクリッチペイント、エポキシ樹脂系の下塗り塗料、エポキシ樹脂系の中塗り塗料、及びポリウレタン樹脂系、フッ素樹脂系の上塗り塗料を組み合わせた少なくとも3回以上の塗装工程が行われることが一般的である。このため塗装工程を短縮し、防食性と耐候性を両立する塗料を設計することが安全性、経済性等の点から強く求められていた。
こうした要望から特許文献1には、鋼製構造物の防食と美観維持のために、防食性と耐候性に優れた塗膜を常温でかつ1回の塗装工程でも形成しうる塗料組成物を提供することを目的とした、アクリル樹脂、1分子中に少なくとも2つのエポキシ基を有するエポキシ樹脂、アミノシランを含み得るアミン硬化剤、及び硬化触媒を含む塗料組成物が開示されている。また、該文献には記載の塗料組成物が紫外線吸収剤や光安定化剤を含み得ることも記載されている。
また、特許文献2には加水分解性シリル基含有フッ素樹脂、加水分解性シリル基含有アクリル樹脂及び加水分解性シリル基含有シリコーン樹脂を含む耐候性塗料組成物が開示されている。
特許文献1または2記載の塗料組成物の塗装により、鋼製構造物の美観を適度に維持することができるものであるが、近年、さらに長期の耐候性を有する塗料の開発が期待されている。
特開2004−051943号公報 国際公開2012−128223号パンフレット
本発明の目的は、厳しい腐食環境条件下でも長期の耐候性を有する塗膜を常温乾燥の条件でも形成するのに適する耐候性塗料組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記した課題について鋭意検討した結果、紫外線吸収剤及び/または光安定化剤が付加されたシリコーン樹脂を適用することで、塗膜の耐候性が顕著に向上することを見出し、本発明に到達した。
即ち本発明は、
主剤成分(I)並びに硬化剤成分(II)を含んでなる多成分系の組成物であって、主剤成分(I)がポリアミン(A)を含み、硬化剤成分(II)がポリエポキシド(B)を含むものであって、主剤成分(I)及び硬化剤成分(II)のいずれか一方もしくは両方に、有機金属化合物(C)、シリコーン樹脂(D)を含み、該シリコーン樹脂(D)が、加水分解性シリル基含有シリコーン樹脂と、水酸基を有する紫外線吸収剤及び/又は水酸基を有する光安定化剤(E)との反応生成物であることを特徴とする常温硬化性の耐候性塗料組成物に関する。
本発明の耐候性塗料組成物によれば、厳しい腐食環境条件下でも長期耐候性に優れた硬化塗膜を常温乾燥の条件でも形成することができる。
本発明の耐候性塗料組成物に含まれる各成分について、以下順に説明する。
<ポリアミン(A)>
本発明においてポリアミンとしては分子中に少なくとも2個のアミノ基を有する化合物であり、好ましくは、(メタ)アクリロイル基含有化合物を主成分とし、アミノ基含有重合性不飽和モノマー及び該重合性不飽和モノマーと共重合可能なその他の重合性不飽和モノマーを共重合成分とするアミノ基含有アクリル樹脂を挙げることができる。
その製造方法は特に制限されるものではなく、アゾ化合物や過酸化物を開始剤に用いたラジカル重合法など定法により製造してもよいし、又は市販品等を使用することも可能である。
アミノ基含有重合性不飽和モノマーとしては、例えば、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N−t−ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノブチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等が挙げられ、これらは単独でまたは2種以上組み合わせてもよい。
本発明においてはポリアミンとして3級アミノ基を有する化合物を使用することが常温乾燥で形成される塗膜の長期耐候性の観点から適している。
その他の重合性不飽和モノマーとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、iso−プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、iso−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート(ラウリル(メタ)アクリレート)、トリデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、メチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロドデシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート等のアルキル又はシクロアルキル(メタ)アクリレート等のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート;ベンジル(メタ)アクリレート、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等の芳香環含有重合性不飽和モノマー;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸と炭素数2〜8の2価アルコールとのモノエステル化物、該(メタ)アクリル酸と炭素数2〜8の2価アルコールとのモノエステル化物のε−カプロラクトン変性体、N−ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、アリルアルコ−ル、分子末端が水酸基であるポリオキシエチレン鎖を有する(メタ)アクリレート等の水酸基含有重合性不飽和モノマー;(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチルメチルクロライド塩、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチルベンジルクロライド塩、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチルメチルクロライド塩、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチルベンジルクロライド塩、(メタ)アクリル酸アミノプロピルジメチルアンモニウムメチルクロライド塩、(メタ)アクリル酸アミノプロピルジメチルアンモニウムベンジルクロライド塩、(メタ)アクリル酸アミノプロピルジエチルアンモニウムメチルクロライド塩、(メタ)アクリル酸アミノプロピルジエチルアンモニウムベンジルクロライド塩、(メタ)アクリル酸トリメチルアンモニウムメチルサルフェート塩、(メタ)アクリル酸トリエチルアンモニウムメチルサルフェート塩、(メタ)アクリル酸アミノプロピルジメチルアンモニウムメチルサルフェート塩、(メタ)アクリル酸アミノプロピルジメチルアンモニウムエチルサルフェート塩、(メタ)アクリル酸トリメチルアミノエチルp−トルエンスルホネート塩、(メタ)アクリル酸アミノプロピルジメチルエチルアンモニウムエチルサルフェート塩等の4級アンモニウム基含有重合性不飽和モノマー;ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン等のアルコキシシリル基を有する重合性不飽和モノマー;パーフルオロブチルエチル(メタ)アクリレート、パーフルオロオクチルエチル(メタ)アクリレート等のパーフルオロアルキル(メタ)アクリレート;フルオロオレフィン等のフッ素化アルキル基を有する重合性不飽和モノマー;マレイミド基等の光重合性官能基を有する重合性不飽和モノマー;N−ビニルピロリドン、エチレン、ブタジエン、クロロプレン、プロピオン酸ビニル、酢酸ビニル等のビニル化合物;(メタ)アクリル酸、マレイン酸、クロトン酸、β−カルボキシエチルアクリレート等のカルボキシル基含有重合性不飽和モノマー;(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド等の含窒素重合性不飽和モノマー;グリシジル(メタ)アクリレート、β−メチルグリシジル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシルエチル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシルプロピル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル等のエポキシ基含有重合性不飽和モノマー;N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、メトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシプロピル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシプロピル(メタ)アクリレート等のアルコキシアルキル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノメトキシ(メタ)アクリレート等のポリアルキレングリコールモノアルコキシ(メタ)アクリレート等のアルコキシ基含有重合性不飽和モノマー;アクロレイン、ダイアセトンアクリルアミド、ダイアセトンメタクリルアミド、アセトアセトキシエチルメタクリレート、ホルミルスチロール、4〜7個の炭素原子を有するビニルアルキルケトン(例えば、ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、ビニルブチルケトン)等のカルボニル基含有重合性不飽和モノマー等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
本発明においては上記アミノ基含有重合性不飽和モノマーの使用量が、ポリアミン(A)の製造に使用される全重合性不飽和モノマーを基準として0.2〜25質量部の範囲内にあることを特徴としており、0.5〜20質量部の範囲内にあるとさらに好ましい。
アミノ基含有アクリル樹脂において、その他の重合性不飽和モノマーは、炭素数が4以上のアルキル基を有する(メタ)アクリレートをその他の重合性不飽和モノマー質量を基準として50質量%以上、好ましくは50〜95質量%使用することが適している。弱溶剤や後述の加水分解性シリル基含有シリコーン樹脂(D)との相溶性及び常温乾燥で得られた塗膜の長期耐候性、耐水性などの塗膜物性の観点からである。
該炭素数が4以上のアルキル基を有する(メタ)アクリレートとしては、例えばn−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、「イソステアリルアクリレート」(商品名、大阪有機化学社製)、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート等の直鎖状、分岐状又は環状アルキル基含有(メタ)アクリレートを挙げることができ、これらは単独でまたは2種以上組み合わせて使用することができる。
本明細書中における弱溶剤とは当該分野でよく用いられる用語であって、一般的には溶解力の弱い溶剤を意味するものであり厳密に定義されるものではないが、労働安全衛生法による有機溶剤の分類において、第3種有機溶剤とされているものであることができる。
その具体例としては、例えば、ガソリン、灯油、コールタールナフサ(ソルベントナフサを含む)、石油エーテル、石油ナフサ、石油ベンジン、テレピン油、ミネラルスピリット(ミネラルシンナー、ペトロリウムスピリット、ホワイトスピリットおよびミネラルターペンを含む)を挙げることができ、これらは単独でまたは2種以上組み合わせたものであってもよく、労働安全衛生法における第1種有機溶剤、第2種有機溶剤を5質量%以下で含んだものであっても良い。
なお、第1種有機溶剤とは、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロルエタン、1,2−ジクロルエチレン、1,1,2,2−テトラクロルエタン、トリクロルエタン、二硫化炭素、及び、これらのみからなる混合物等が挙げられ、第2種有機溶剤とは、いわゆる強溶剤と呼ばれるものであり、アセトン、イソブチルアルコール、イソプロピルアルコール、イソペンチルアルコール、エチルアルコール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、オルト−ジクロロベンゼン、キシレン、クレゾール、クロルベンゼン、酢酸イソブチル、酢酸イソプロピル、酢酸イソペンチル、酢酸エチル、酢酸−n−ブチル、酢酸−n−プロピル、酢酸−n−ペンチル、酢酸メチル、シクロヘキサノール、シクロヘキサノン、1,4−ジオキサン、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、スチレン、テトラクロロエチレン、テトラヒドロフラン、1,1,1−トリクロルエタン、トルエン、n−ヘキサン、1−ブタノール、2−ブタノール、メタノール、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、メチルシクロヘキサノール、メチルシクロヘキサノン、メチル−n−ブチルケトン等を挙げることができる。
上記弱溶剤としては市販品を使用することもでき、その具体例としては、「スワゾール1000」、「スワゾール1500」(以上、丸善石油株式会社製)、「ソルベッソ150」、「ソルベッソ200」、「HAWS」、「LAWS」(以上、シェルジャパン社製)、「エッソナフサNo.6」、「エクソールD30」(商品名、エクソンモービル化学社製)、「ペガゾール3040」(商品名、エクソンモービル化学社製)、「Aソルベント」、「クレンゾル」、「イプゾール100」(出光興産株式会社製)、「ミネラルスピリットA」、「ハイアロム2S」、「ハイアロム2S」(以上、新日本石油化学株式会社製)、「リニアレン10」、「リニアレン12」(以上、出光石油化学株式会社製)、「リカソルブ900」、「リカソルブ910B」、「リカソルブ1000」(以上、新日本理化株式会社製)などを挙げることができ、これらを単独または混合して用いることができる。
以上で述べたアミノ基含有アクリル樹脂の重量平均分子量としては、1,000〜150,000、好ましくは5,000〜50,000の範囲内にあることが形成塗膜の耐水性、耐候性、弱溶剤溶解性などの点から好適である。
本明細書において重量平均分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフ(東ソー(株)社製、「HLC8120GPC」)で測定した重量平均分子量をポリスチレンの重量平均分子量を基準にして換算した値である。カラムは、「TSKgelG−4000H×L」、「TSKgel G−3000H×L」、「TSKgelG−2500H×L」、「TSKgel G−2000H×L」(いずれも東ソー(株)社製、商品名)の4本を用い、移動相;テトラヒドロフラン、測定温度;40℃、流速;1ml/分、検出器;RIの条件で行ったものである。
<ポリエポキシド(B)>
本発明においてポリエポキシド(B)としては、分子中にエポキシ基を少なくとも2個有する化合物であり、例えば、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ビスフェノールA・エピクロロヒドリン型エポキシ樹脂、ビスフェノールF・エピクロロヒドリン型エポキシ樹脂、ビフェノール・エピクロロヒドリン型エポキシ樹脂、グリセリン・エピクロロヒドリン付加物のポリグリシジルエーテル、レゾルシノールジグリシジルエーテル、ポリブタジエンジグリシジルエーテル、ヒドロキノンジグリシジルエーテル、ジブロモネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、水添ビスフェノールA型ジグリシジルエーテル、ジヒドロキシアントラセン型エポキシ樹脂、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ジフェニルスルホンジグリシジルエーテル、ジヒドロキシベンゾフェノンジグリシジルエーテル、ビフェノールジグリシジルエーテル、ジフェニルメタンジグリシジルエーテル、ビスフェノールフルオレンジグリシジルエーテル、ビスクレゾールフルオレンジグリシジルエーテル、ビスフェノキシエタノールフルオレンジグリシジルエーテル、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、N,N−ジグリシジルアニリン、N,N−ジグリシジルトルイジン等が挙げられる。
<有機金属化合物(C)>
有機金属化合物(C)の具体例としては、ジオクチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジネオデカノエート、ジオクチル錫ビス(2−エチルヘキシルマレ−ト)、ジオクチル錫オキサイドまたはジブチル錫オキサイドとシリケ−トとの縮合物、ジブチル錫ジオクタノエ−ト、ジブチル錫ジラウレ−ト、ジブチル錫ジステアレ−ト、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジアセチルアセトナ−ト、ジブチル錫ビス(エチルマレ−ト)、ジブチル錫ビス(ブチルマレ−ト)、ジブチル錫ビス(2−エチルヘキシルマレ−ト)、ジブチル錫ビス(オレイルマレ−ト)、スタナスオクトエ−ト、ステアリン酸錫、ジ−n−ブチル錫ラウレ−トオキサイド、ジブチル錫ビスイソノニル−3−メルカプトプロピオネ−ト、ジオクチル錫ビスイソノニル−3−メルカプトプロピオネ−ト、オクチルブチル錫ビスイソノニル−3−メルカプトプロピオネ−ト、ジブチル錫ビスイソオクチルチオグルコレ−ト、ジオクチル錫ビスイソオクチルチオグルコレ−ト、オクチルブチル錫ビスイソオクチルチオグルコレ−ト、ジオクチル酸錫、ジステアリン酸錫などの有機錫化合物;チタンイソプロポキシド、チタンブトキシドなどのチタンアルコキシドやチタンアセチルアセトネート、チタン−2−エチルヘキサネート、チタンジイソプロポキシビス(アセチルアセトネート)などの有機チタン化合物;鉄(II)または(III)のアセテート、アセチルアセトネート、2−エチルヘキサネート等の有機鉄化合物;アルミニウムイソプロポキシド、アルミニウムブトキシドなどのアルミニウムアルコキシドやエチルアセトアセトネートアルミニウムジイソプロポキシド、アルミニウムトリス(アセチルアセトネート)、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)、アルミニウムモノアセチルアセトネ−トビス(エチルアセトアセテート)、アルキルアセチルアセトネ−トなどの有機アルミニウム化合物;マンガン(II)アセテート、マンガン(II)アセチルアセテート、マンガン(II)−2−エチルヘキサネートなどの有機マンガン化合物;コバルト(II)アセテート、コバルト(II)アセチルアセテート、コバルト(II)ベンゾイルアセトナート、コバルト(II)−2−エチルヘキサネート、コバルトナフタネートなどの有機コバルト化合物;ジルコニウム(IV)プロポキシド、ジルコニウム(IV)アセテート、ジルコニウム(IV)アセチルアセテート、ジルコニウム(IV)−2−エチルヘキサネートなどの有機ジルコニウム化合物;ニッケル(II)プロポキシド、ニッケル(II)ステアレート、ニッケル(II)アセテート、ニッケル(II)アセチルアセテート、ニッケル(II)−2−エチルヘキサネートなどの有機ニッケル化合物;ビスマス(III)ネオデカネート、ビスマス(III)アセテート、ビスマス(II)−2−エチルヘキサネートなどの有機ビスマス化合物;銅(II)アセチルアセテート、銅(II)ブチルフタレートなどの有機銅化合物;亜鉛(II)アセテート、亜鉛(II)アセチルアセテート、亜鉛(II)−2−エチルヘキサネートなどの有機亜鉛化合物;バリウム(II)アセテート、バリウム(II)アセチルアセテート、バリウム(II)−2−エチルヘキサネートなどの有機バリウム化合物等が挙げられ、これらは単独でまたは2種以上組み合わせて使用することができる。
<変性シリコーン樹脂(D1)>
本発明において使用される変性シリコーン樹脂(D1)は、加水分解性シリル基含有シリコーン樹脂と水酸基を有する紫外線吸収剤及び/又は水酸基を有する光安定化剤(E)との反応生成物である。
その製造原料となる加水分解性シリル基含有シリコーン樹脂は、樹脂中に、加水分解性シリル基を含有し且つポリシロキサン骨格を有する樹脂である。
本明細書において加水分解性シリル基とは加水分解によりシラノール基を生成し、当該シラノール基が脱水縮合して、シロキサン結合を形成する基であり、ケイ素原子に直接結合した一価の加水分解性原子(水と反応することでシラノール基を生成する原子)及びケイ素原子に直接結合した一価の加水分解性基(水と反応することでシラノール基を生成する基)の両方又は一方を有するシリル基である限り特に限定されない。上記加水分解性シリル基の具体例としては、例えば、クロロシリル基、ブロモシリル基等のハロゲン化シリル基、メトキシシリル基、エトキシシリル基、プロポキシシリル基、ブトキシシリル基等のアルコキシシリル基等、並びにそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
加水分解性シリル基含有シリコーン樹脂は、例えば、次の式(1):
SiX4−n 式(1)
(式中、Xは、水酸基又はアルコキシ基を表わし、Yは、置換基を有していてもよい1価の炭化水素基を表わし、そしてnは、1〜4の整数を表わす。)
で表わされる、同一又は異なる2以上のオルガノシランが化学結合することにより生成した樹脂、例えば、オリゴマーである。
加水分解性シリル基含有シリコーン樹脂において、式(1)で表されるオルガノシランが、直鎖状、又は分岐鎖状に結合されることができる。また、加水分解性シリル基含有シリコーン樹脂は、ケイ素原子と直接結合する炭化水素基を有することが好ましい。
式(1)で表されるオルガノシランとしては、例えば、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリアセトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、β−シアノエチルトリエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、メチルトリブトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン、テトラブトキシシラン、ジメチルジクロロシラン、ジフェニルジクロロシラン、メチルフェニルジメトキシシラン、トリメチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、γ−アシノプロピルトリエトキシシラン、4−アシノブチルトリエトキシシラン、p−アミノフェニルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、アミノエチルアミノメチルフェネチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、4−アミノブチルトリエトキシシラン、N−(6−アミノヘキシル)アミノプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリクロロシラン、(p−クロロメチル)フェニルトリメトキシシラン、4−クロロフェニルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、スチリルエチルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン等、並びにそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
加水分解性シリル基含有シリコーン樹脂は、ポリアミン(A)との相溶性、及び形成される塗膜の耐候性の観点から、ケイ素原子と直接結合するメチル基及び/又はフェニル基を有していることが好ましい。
加水分解性シリル基含有シリコーン樹脂の市販品としては、例えば、「SR2406」、「SR2410」、「SR2420」、「SR2416」、「SR2402」、「AY42−161」、「DC−3074」及び「DC−3037」(以上、東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社製)、「FZ−3704」及び「FZ−3511」(以上、日本ユニカー社製)、「KC−89S」、「KR−500」、「X−40−9225」、「X−40−9246」、「X−40−9250」、「KR−217」、「KR−9218」、「KR−213」、「KR−510」、「X−40−9227」、「X−40−9247」、「X−41−1053」、「X−41−1056」、「X−41−1805」、「X−41−1810」、「X−40−2651」、「X−40−2308」、「X−40−9238」、「X−40−2239」、「X−40−2327」、「KR−400」、「X−40−175」及び「X−40−9740」(以上、信越化学工業株式会社製)等が挙げられる。
本発明において水酸基を有する紫外線吸収剤及び/又は水酸基を有する光安定化剤(E)としての水酸基を有する紫外線吸収剤としては、一分子中に水酸基を有する紫外線吸収剤であれば特に制限はないが、例えば、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール誘導体、ヒドロキシフェニルトリアジン誘導体等が挙げられる。
水酸基を有する紫外線吸収剤として具体的には、例えば、2−(2´−ヒドロキシ−3´,5´−ジペンチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジンと(2−エチルヘキシル)−グリシド酸エステルの反応生成物、プロピオン酸,2−[4−[4,6−ビス([1,1'−ビフェニル]−4−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−3−ヒドロキシペノキシ]−,イソオクチルエステル、2,4−ビス[2−ヒドロキシ−4−ブトキシフェニル]−6−(2,4−ジブトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、2−(2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、サリチル酸,4−t−ブチルフェニルエステル、2−(2−ヒドロキシ−3,5 −ジ−t−アミルフェニル)−ベンゾトリアゾール等が挙げられる。
水酸基を有する光安定剤としては、一分子中に水酸基を有する光安定剤であれば、特に制限はないが例えば、水酸基を分子内に有するピペリジン誘導体等が挙げられる。
水酸基を持つ紫外線吸収剤として具体的には、例えば、4−ヒドロキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン、2−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]−2−ブチルプロパン二酸ビス[1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル]、コハク酸ジメチルと4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジンエタノールの反応生成物、 2−アミノエタノールとシクロヘキサンと過酸化N−ブチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジンアミノ−2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジンの反応物が挙げられる。
本発明における変性シリコーン樹脂(D1)は、上記加水分解性シリル基含有シリコーン樹脂と水酸基を有する紫外線吸収剤及び/又は水酸基を有する光安定化剤とを反応させてなる。
この反応は、加水分解性シリル基と水酸基とを縮合反応させる常法に従って行うことができる。
前記反応の際の配合量は特に限定されるものではないが、反応後も尚、変性シリコーン樹脂(D1)に加水分解性シリル基が残存することが好ましく、具体的には前記加水分解性シリル基1当量に対して、紫外線吸収剤又は光安定化剤に含まれる水酸基が0.01〜0.5当量、好ましくは0.05〜0.3当量用いて反応が行われる。
反応条件としては、例えば、反応温度が20〜200℃、好ましくは50〜120℃で、反応時間が0.5〜24時間、好ましくは1〜12時間で反応させることが挙げられる。この反応の際には、必要に応じて触媒を使用してもよい。
かかる触媒の具体例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸リチウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウム、ステアリン酸リチウム、ビスフェノールAのナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウム、安息香酸リチウム等のアルカリ金属化合物;水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化マグネシウム、水酸化ストロンチウム、炭酸水素カルシウム、炭酸水素バリウム、炭酸水素マグネシウム、炭酸水素ストロンチウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、炭酸マグネシウム、炭酸ストロンチウム、酢酸カルシウム、酢酸バリウム、酢酸マグネシウム、酢酸ストロンチウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ストロンチウム等のアルカリ土類金属化合物;テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、フッ化テトラブチルアンモニウム、フッ化テトラメチルアンモニウム、トリメチルベンジルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジメチルベンジルアミン、トリフェニルアミン、ジメチルアミノピリジン等の含窒素塩基性化合物;酢酸亜鉛、安息香酸亜鉛、2−エチルヘキサン酸亜鉛、塩化スズ(II)、塩化スズ(IV)、酢酸スズ(II)、酢酸スズ(IV)、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズオキサイド、ジブチルスズジメトキシド、ジルコニウムアセチルアセトナート、オキシ酢酸ジルコニウム、ジルコニウムテトラブトキシド、酢酸鉛(II)、酢酸鉛(IV)チタンテトラブトキシド(IV)等が用いられる。これらの触媒は単独で用いても、二種以上組み合わせて用いてもよい。
<耐候性塗料組成物>
本発明においては変性シリコーン樹脂(D1)に加えて、水酸基を有する紫外線吸収剤及び/又は水酸基を有する光安定化剤(E)との反応による変性がされていない、未変性シリコーン樹脂(D2)を併用することが耐候性の点から望ましい。
かかる未変性シリコーン樹脂(D2)としては、例えば、上記変性シリコーン樹脂(D1)の製造原料である加水分解性シリル基含有シリコーン樹脂の説明で例示した化合物等を具体例として挙げることができる。
両者を併用する場合の変性シリコーン樹脂(D1)と未変性シリコーン樹脂(D2)の使用割合としては、変性シリコーン樹脂(D1)/未変性シリコーン樹脂(D2)質量比で90/10〜10/90、好ましくは80/20〜20/80の範囲内にあることができる。
本発明の耐候性塗料組成物においてポリアミン(A)、ポリエポキシド(B)、有機金属化合物(C)の使用割合としては塗料中に含まれるシリコーン樹脂100質量部、すなわち変性シリコーン樹脂(D1)100質量部、或いは未変性シリコーン樹脂(D2)を併用する場合は変性シリコーン樹脂(D1)と未変性シリコーン樹脂(D2)の合計量100質量部を基準として、
ポリアミン(A)が固形分質量で25〜250質量部、好ましくは50〜100質量部、
ポリエポキシド(B)が固形分質量で1〜50質量部、好ましくは5〜20質量部、
有機金属化合物(C)が有効成分質量で0.1〜25質量部、好ましくは3〜20質量部の範囲内にあることが、常温乾燥の条件で得られる塗膜の長期耐候性の点から望ましい。
本発明においてはポリアミン(A)が主剤成分(I)に、ポリエポキシド(B)が硬化剤成分に含まれ、両者は貯蔵段階において別々に保管されるものであるが、それ以外の成分が主剤成分(I)及び硬化剤成分(I)のいずれに含ませるかについては適宜選択することができるし、あるいはその成分を分割して主剤成分(I)及び硬化剤成分(I)の両方に含ませることも可能である。
特に本発明組成物から形成される塗膜の長期耐候性の観点から、未変性シリコーン樹脂(D2)として、主剤成分(I)がフェニル基含有加水分解性シリル基含有シリコーン樹脂を含み、硬化剤成分(II)が、フェニル基非含有加水分解性シリル基含有シリコーン樹脂を含む態様がよい。
また、本発明の耐候性塗料組成物は、シランカップリング剤;顔料;アクリル樹脂、フッ素樹脂、アルキド樹脂、ウレタン樹脂等の改質用樹脂;有機溶剤;反応性希釈剤;付着付与剤、沈降防止剤、分散剤、湿潤剤、脱水剤等の塗料用添加剤等を含むことができる。
上記シランカップリング剤としては、例えば、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン等のアミノ基含有シランカップリング剤;γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン等のグリシジル基含有シランカップリング剤;γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のメルカプト基含有シランカップリング剤;ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリス(メトキシエトキシ)シラン等のビニル基含有シランカップリング剤;γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルジメトキシメチルシラン等の(メタ)アクリロイル基含有シランカップリング剤等が挙げられる。
本発明の耐候性塗料組成物がシランカップリング剤を含む場合、その含有量としてはシリコーン樹脂(D)固形分質量100質量部に基づいて、30質量部以下、好ましくは5〜20質量部の範囲内で含むことが適している。付着性向上の観点からである。
本発明の耐候性塗料組成物は、主剤成分(I)がポリアミンを、硬化剤成分(II)がポリエポキシドを含んでなるものであり、主剤成分(I)及び硬化剤成分(II)の使用割合は、アミノ基1モルに対し、エポキシ基が0.5〜5モル、好ましくは1〜3モルとなるように調整されることが形成される塗膜の長期耐候性と硬化性の観点から適している。
本発明の耐候性塗料組成物は常温硬化型であり、形成した硬化塗膜が優れた性能を発揮することができるが強制乾燥硬化型又は加熱硬化型であってもよい。
本発明の耐候性塗料組成物の用途としては、特に制限されるものではないが、橋梁、送電鉄塔、プラント、タンク等の鋼製構造物の重防食塗装の上塗り用途に適している。
<塗装>
本発明の耐候性塗料組成物を塗装すべき被塗物としては、所望により下地処理された金属素材、例えば、鋼板、亜鉛めっき、ステンレス、アルミニウム等、アルカリ性を有する基材、例えば、コンクリート、モルタル、スレート、スレート瓦等、窯業系建材、プラスチック等、並びにそれらの上に古い塗膜が形成されているものが挙げられる。
上記耐候性塗料組成物は、例えば、スプレー塗り、ローラー塗り、刷毛塗り、流し塗り等の公知の手段で塗装することができる。
また、耐候性塗料組成物により耐候性塗膜を形成する前に、被塗物に下塗り塗料や中塗り塗料を塗装し、防食塗膜を形成してもよい。
上記下塗り塗料としては、当技術分野で公知の水系又は溶剤系の下塗り塗料が挙げられる。
上記下塗り塗料の例として、エポキシ樹脂塗料、変性エポキシ樹脂塗料、エポキシ樹脂系ガラスフレーク塗料、エポキシ樹脂被覆材料、超厚膜形エポキシ樹脂塗料、エポキシ樹脂ジンクリッチペイント、無機ジンクリッチペイント、塩化ゴム樹脂系塗料、フタル酸樹脂系塗料、エポキシエステル樹脂塗料等が挙げられる。
上記中塗り塗料の例として、エポキシ樹脂系塗料、ポリウレタン系塗料、エポキシ樹脂MIO塗料、フェノール樹脂系MIO塗料、塩化ゴム樹脂系塗料、フタル酸樹脂系塗料等の水系又は溶剤系の塗料が挙げられる。
本発明の耐候性塗料組成物は、常温乾燥の条件でも容易に硬化することができ、防食塗装が施工されるような厳しい環境下においても長期に渡って耐候性に優れる塗膜を形成することができる。
さらに、本発明の耐候性塗料組成物は、長期耐候性を有する耐候性塗膜を形成することができるので、塗り替えまでの期間を長くすることができ、且つ塗装工程を省略することも可能であるために、鋼製構造物等の被塗物の塗装に関わるメンテナンスコストを大幅に抑えることができる。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、下記例中の「部」及び「%」はそれぞれ「質量部」及び「質量%」を意味する。
製造例1
HALS付加シリコーンレジンの合成
攪拌装置、温度計、冷却管および窒素ガス導入管を備えたセパラブルフラスコに、90部のシリコーンレジン「DC3037」(商品名、東レダウコーニングシリコーン社製、メチル基及びフェニル基を含有するアルコキシシリル基含有シリコーン樹脂、有効成分100%)、10部の4−ヒドロキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジンを仕込み、100℃まで昇温した。 ジブチルスズジラウレート1部を添加してさらに8時間反応させた後、減圧下でメタノールを留去し、HALS付加シリコーンレジン(X−1)を得た。1H−NMRにより、4−ヒドロキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジンの水酸基が、シリコーンレジンのケイ素に結合したメトキシ基と、80%以上置換されていることを確認した。
製造例2
UVA付加シリコーンレジンの合成
攪拌装置、温度計、冷却管および窒素ガス導入管を備えたセパラブルフラスコに、90部のシリコーンレジン「DC3037」、10部の「Tinuvin405」(商品名、BASF社製、ヒドロキシフェニルトリアジン誘導体、有効成分100%)を仕込み、100℃まで昇温した。 ジイソプロポキシチタンジアセチルアセトナート 1部を添加してさらに8時間反応させた後、減圧下でメタノールを留去し、UVA付加シリコーンレジン(X−2)を得た。1H−NMRにより、「Tinuvin405」の水酸基がシリコーンレジンのケイ素に結合したメトキシ基と、80%以上置換されていることを確認した。
実施例1〜20及び比較例1〜6
表1の配合割合となるように塗料組成物を製造し、耐候性試験に供した。
Figure 2016141711
Figure 2016141711
(注)50%ポリアミン溶液:メチルメタクリレート/n−ブチルアクリレート/n−ブチルメタクリレート/ジメチルアミノエチルメタクリレート=38/26/26/10共重合体のミネラルスピリット溶液、アミン当量3100、重量平均分子量20000、固形分50%、
(注)ポリエポキシド(B−1):「グリシエールPP−300P」、商品名、三洋化成社製、ポリオキシプロピレングリコールジグリシジルエーテル、エポキシ当量256、有効成分100%、
(注)有機金属化合物(C−1):ジブチル錫ジラウレート、
(注)シリコーン樹脂(D−1):「DC3074」:商品名、東レダウコーニングシリコーン社製、メチル基及びフェニル基を含有するアルコキシシリル基含有シリコーン樹脂、有効成分100%、
(注)シリコーン樹脂(D−2):「SR2402」:商品名、東レダウコーニング社製、メチルメトキシシロキサン、有効成分100%、
(注)光安定化剤(E−1);4−ヒドロキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン、
(注)光安定化剤(E−2):「アデカスタブLA−52」、商品名、アデカ社製、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)ブタン−1,2,3,4−テトラカルボキシレート、有効成分100%、
(注)光安定化剤(E−3):「Tinuvin292」、商品名、BASF社製、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケートとメチル1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルセバケートの混合物、有効成分100%、
(*)耐候性
各塗料組成物を、アセトンで脱脂した鋼板上に、乾燥膜厚が25μmとなるようにスプレー塗装し、23℃で168時間乾燥させることにより、試験塗板を作成し、キセノンウェザーメーター試験機を用いて、促進耐候性を評価した。2000時間経過後の塗膜の光沢を、促進耐候性試験を行っていない初期の塗膜の光沢と、下記の基準に従って比較した。
◎:光沢がほとんど低下しなかった、
○:光沢が若干低下したが、製品として問題がない、
△:光沢がやや低下した、
×:光沢が著しく低下した。

Claims (6)

  1. 主剤成分(I)並びに硬化剤成分(II)を含んでなる多成分系の組成物であって、主剤成分(I)がポリアミン(A)を含み、硬化剤成分(II)がポリエポキシド(B)を含むものであって、主剤成分(I)及び硬化剤成分(II)のいずれか一方もしくは両方に、有機金属化合物(C)、変性シリコーン樹脂(D1)を含み、該変性シリコーン樹脂(D1)が、加水分解性シリル基含有シリコーン樹脂と、水酸基を有する紫外線吸収剤及び/又は水酸基を有する光安定化剤(E)との反応生成物であることを特徴とする常温硬化性の耐候性塗料組成物。
  2. 主剤成分(I)及び硬化剤成分(II)のいずれか一方もしくは両方が、水酸基を有する紫外線吸収剤及び/又は水酸基を有する光安定化剤(E)との反応による変性がされていない未変性シリコーン樹脂(D2)をさらに含む請求項1記載の常温硬化性の耐候性塗料組成物。
  3. 未変性シリコーン樹脂(D2)として、主剤成分(I)がフェニル基含有加水分解性シリル基含有シリコーン樹脂を含み、硬化剤成分(II)が、フェニル基非含有加水分解性シリル基含有シリコーン樹脂を含む請求項2に記載の耐候性塗料組成物。
  4. シランカップリング剤を更に含む請求項1ないし3のいずれか1項に記載の耐候性塗料組成物。
  5. 被塗面に、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の耐候性塗料組成物を塗装することを特徴とする塗装方法。
  6. 請求項5に記載の方法により得られる塗装物品。
JP2015017323A 2015-01-30 2015-01-30 常温硬化性の耐候性塗料組成物 Active JP6497697B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015017323A JP6497697B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 常温硬化性の耐候性塗料組成物
CN201610058800.8A CN105838178B (zh) 2015-01-30 2016-01-28 常温固化性的耐候性涂料组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015017323A JP6497697B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 常温硬化性の耐候性塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016141711A true JP2016141711A (ja) 2016-08-08
JP6497697B2 JP6497697B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=56568298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015017323A Active JP6497697B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 常温硬化性の耐候性塗料組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6497697B2 (ja)
CN (1) CN105838178B (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06287408A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Dainippon Ink & Chem Inc 常温硬化性樹脂組成物
JPH0912725A (ja) * 1995-06-23 1997-01-14 Ciba Geigy Ag ポリシロキサン光安定剤
JPH10219140A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Nippon Nsc Ltd 耐候性塗料用樹脂エマルション
JP2006052403A (ja) * 2005-08-08 2006-02-23 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 重合体が結合した機能剤、その製造方法、それらの使用方法及びそれらを使用した物品
JP2008045094A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Sk Kaken Co Ltd 水性塗料組成物
JP2009074028A (ja) * 2007-08-28 2009-04-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 活性エネルギー線硬化型塗料組成物とその硬化物
JP2009544782A (ja) * 2006-07-26 2009-12-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 多官能性超分岐ポリカーボネート、並びにその製造及び使用
JP2011042041A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Toppan Cosmo Inc 化粧シート
WO2012128223A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 関西ペイント株式会社 耐候性塗料組成物、及び耐候性塗膜を有する塗装物品の形成方法
WO2014045853A1 (ja) * 2012-09-24 2014-03-27 旭硝子株式会社 液状組成物およびガラス物品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4730886B2 (ja) * 2005-06-01 2011-07-20 信越化学工業株式会社 紫外線吸収性基含有オルガノポリシロキサン、該ポリシロキサンの製造方法、及び該ポリシロキサンを配合してなる処理剤
CN103450797A (zh) * 2012-06-05 2013-12-18 武汉赫斯特涂层材料股份有限公司 一种可常温固化的环氧聚硅氧烷树脂
CN102977553B (zh) * 2012-11-06 2014-08-20 中科院广州化学有限公司 一种环氧/有机硅聚合物复合材料及其制备方法与应用

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06287408A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Dainippon Ink & Chem Inc 常温硬化性樹脂組成物
JPH0912725A (ja) * 1995-06-23 1997-01-14 Ciba Geigy Ag ポリシロキサン光安定剤
JPH10219140A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Nippon Nsc Ltd 耐候性塗料用樹脂エマルション
JP2006052403A (ja) * 2005-08-08 2006-02-23 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 重合体が結合した機能剤、その製造方法、それらの使用方法及びそれらを使用した物品
JP2009544782A (ja) * 2006-07-26 2009-12-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 多官能性超分岐ポリカーボネート、並びにその製造及び使用
JP2008045094A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Sk Kaken Co Ltd 水性塗料組成物
JP2009074028A (ja) * 2007-08-28 2009-04-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 活性エネルギー線硬化型塗料組成物とその硬化物
JP2011042041A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Toppan Cosmo Inc 化粧シート
WO2012128223A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 関西ペイント株式会社 耐候性塗料組成物、及び耐候性塗膜を有する塗装物品の形成方法
WO2014045853A1 (ja) * 2012-09-24 2014-03-27 旭硝子株式会社 液状組成物およびガラス物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP6497697B2 (ja) 2019-04-10
CN105838178A (zh) 2016-08-10
CN105838178B (zh) 2019-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7459515B2 (en) Fast-curing modified siloxane compositions
JP6899702B2 (ja) 常温硬化性の耐候性塗料組成物
JP5165156B2 (ja) 耐候性塗料組成物、及び耐候性塗膜を有する塗装物品の形成方法
US6743854B2 (en) Ambient temperature curing coating composition
JP3851282B2 (ja) 塗料組成物
JP2007231059A (ja) 硬化性組成物及び被覆物品
JP2014058612A (ja) 耐候性塗料組成物、及び耐候性塗膜を有する塗装物品の形成方法
JP6497695B2 (ja) 常温硬化性の耐候性塗料組成物
US7445848B2 (en) Ambient temperature curing coating composition
JP6497697B2 (ja) 常温硬化性の耐候性塗料組成物
JP7300025B1 (ja) 水性塗料組成物および建築外装材の補修方法
JP2014058613A (ja) 耐候性塗料組成物、及び耐候性塗膜を有する塗装物品の形成方法
JP6718193B2 (ja) 常温乾燥型塗料組成物
JP2002167546A (ja) 一回塗装仕上げ用防食塗料組成物
JP4493055B1 (ja) 塗料組成物
JP4627143B2 (ja) 高耐候性の塗料用樹脂組成物
KR100566548B1 (ko) 실리콘 중간체를 포함하는 상온경화형 수지 조성물 및이를 포함하는 도료
JP2018002927A (ja) 塗料および塗膜
JP7461432B1 (ja) 複層膜形成方法
JP5643535B2 (ja) 複層塗膜形成方法及び塗装物品
JP2001072919A (ja) 塗料用樹脂組成物および塗料
JP2000086976A (ja) 塗料用組成物
JP2013127028A (ja) 塗料用樹脂組成物及び塗料
JP2004176442A (ja) 床用塗料硬化性組成物および床用塗膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6497697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250