JP2016139057A - 表示モジュール - Google Patents

表示モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2016139057A
JP2016139057A JP2015014781A JP2015014781A JP2016139057A JP 2016139057 A JP2016139057 A JP 2016139057A JP 2015014781 A JP2015014781 A JP 2015014781A JP 2015014781 A JP2015014781 A JP 2015014781A JP 2016139057 A JP2016139057 A JP 2016139057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
display module
board
flexible wiring
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015014781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016139057A5 (ja
JP6412810B2 (ja
Inventor
俊彦 福間
Toshihiko FUKUMA
俊彦 福間
規夫 奥
Norio Oku
規夫 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2015014781A priority Critical patent/JP6412810B2/ja
Priority to US15/006,728 priority patent/US9733673B2/en
Publication of JP2016139057A publication Critical patent/JP2016139057A/ja
Publication of JP2016139057A5 publication Critical patent/JP2016139057A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6412810B2 publication Critical patent/JP6412810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper

Abstract

【課題】第1のFPC基板と第2のFPC基板とが相互に干渉することを回避する。【解決手段】表示モジュールは、画像形成側FPC基板30とFPC基板40が、相互に重ならないように配置されて、画像表示パネル10は第1周辺領域A2に第1屈曲部を有し、FPC基板30が、画像表示パネル10の、タッチパネル20とは反対側に延び、タッチパネル20は第2周辺領域B2に第2屈曲部を有し、FPC基板40が、画像表示パネル10の、タッチパネル20とは反対側に延びる。【選択図】図2

Description

本発明は、表示モジュールに関する。
従来、特許文献1、2に示すように、可撓性を有する複数の基板がモジュール化された表示モジュールが知られている。表示モジュールとしては、画像表示機能が設けられた画像表示領域を有する回路基板と、画像表示機能に付加される付加機能が設けられた回路基板との2枚の回路基板が重ねて設けられたものがある。なお、付加機能を有する回路基板としては、例えば、タッチパネルがある。相互に重ねて設けられた回路基板の端部にはフレキシブル配線基板がそれぞれ接合される。
特開2007−183605号公報 特開2013−15835号公報
ここで、相互に重ねて設けられた回路基板の端部にそれぞれ接合されるフレキシブル配線基板のいずれか一方に表面から突起する部分などがある場合、その突起する部分が他方のフレキシブル配線基板に干渉して、フレキシブル配線基板間において電気的な接続不良を生じるおそれがある。
上記課題を鑑みて、本発明は、第1フレキシブル配線基板と第2フレキシブル配線基板とが相互に干渉することを回避することを目的とする。
本発明に係る表示モジュールは、可撓性を有し、画像表示機能が設けられた表示領域を有し、前記表示領域の外側に第1周辺領域を有する第1回路基板と、可撓性を有し、前記画像表示機能に付加される機能が設けられた付加機能領域を有し、前記付加機能領域の外側に第2周辺領域を有し、前記第1回路基板と部分的に重なる第2回路基板と、前記第1周辺領域の第1端部に接合されることで前記第1回路基板に電気的に接続された第1フレキシブル配線基板と、前記第2周辺領域の第2端部に接合されることで前記第2回路基板に電気的に接続された第2フレキシブル配線基板と、を有し、前記第1回路基板及び前記第2回路基板は、前記表示領域及び前記付加機能領域が重なって前記第1端部と前記第2端部がずれるように配置され、前記第1フレキシブル配線基板及び前記第2フレキシブル配線基板は、相互に重ならないように配置されて、前記第1回路基板は前記第1周辺領域に第1屈曲部を有し、前記第1フレキシブル配線基板が、前記第1回路基板の、前記第2回路基板とは反対側に延び、前記第2回路基板は前記第2周辺領域に第2屈曲部を有し、前記第2フレキシブル配線基板が、前記第1回路基板の、前記第2回路基板とは反対側に延びる。このような表示モジュールにおいては、第1フレキシブル配線基板と第2フレキシブル配線基板とが相互に重ならないため、第1フレキシブル配線基板と第2フレキシブル配線基板とが相互に干渉することが回避される。
本発明の第1実施形態に係る表示モジュールを展開した状態を模式的に示す図である。 本発明の第1実施形態に係る表示モジュールを模式的に示す側面図である。 本発明の第1実施形態に係る表示モジュールを模式的に示す図である。 本発明の第2実施形態に係る表示モジュールを展開した状態を模式的に示す図である。 本発明の第2実施形態に係る表示モジュールを模式的に示す図である。 本発明の第3実施形態に係る表示モジュールを模式的に示す側面図である。
以下に、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
図1は、本発明の第1実施形態に係る表示モジュールを展開した状態を示す図であって、図1(a)は外観斜視図、図1(b)は表示領域の表面側から見た平面図である。図2は、本発明の第1実施形態に係る表示モジュールを模式的に示す側面図である。図3は、本発明の実施形態に係る表示モジュールを示す図である。図3(a)は外観斜視図、図3(b)は表示領域の表面側から見た平面図、図3(c)は表示領域の裏面側から見た平面図である。なお、表示領域の表面とは、画像表示パネル10の、タッチパネル20に対向する側の面であり、裏面とは、画像表示パネル10の、タッチパネル20に対向する側の反対側の面である。
表示モジュール100は、第1回路基板としての画像表示パネル10と、第2回路基板としてのタッチパネル20とを有する。画像表示パネル10は、可撓性を有する。また、画像表示パネル10は、画像表示機能が設けられた表示領域A1(図1の二点鎖線の内側の領域)と、表示領域A1の外側の第1周辺領域A2(図1の二点鎖線の外側の領域)とを有する。なお、図2に示すように、表示領域A1は、後述するタッチパネル20の付加機能領域B1と重なる位置に設けられている。
画像表示パネル10は、詳細には図示しないが、フレキシブルな有機EL(Electro Luminescence)表示装置であって、TFT(Thin Film Transistor)基板と、対向基板(例えば、封止基板、カラーフィルター基板等)とで構成される。TFT基板は、TFT回路層、TFT回路層により発光が制御される有機EL層、有機EL層を覆う無機絶縁材料からなる封止層などで構成される基板である。このような画像表示パネル10としては、例えば、携帯端末の表示装置がある。
タッチパネル20は可撓性を有する。また、タッチパネル20は、画像表示パネル10の画像表示機能に付加される機能が設けられた付加機能領域B1(図1の二点鎖線の内側の領域)と、付加機能領域B1の外側の第2周辺領域B2(図1の二点鎖線の外側の領域)とを有し、画像表示パネル10に部分的に重なるように配置される。
第1実施形態に係る表示モジュール100においては、第2回路基板として、画面上の表示を押すことで機器を操作する入力機能を備えるタッチパネルを用いた。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、画像表示機能に付加される機能を有し、FPC(Flexible Printed Circuits)が電気的に接続される回路基板であれば、第2回路基板は他の基板であってもよい。例えば、第2回路基板は、視差バリアなど、3D映像を可能にするという付加機能を有する回路基板であってもよい。また、タッチパネル20自体が、画像表示パネル10の対向基板を兼ねていても良い。
また、図1等に示すように、第1実施形態に係る表示モジュール100は、第1フレキシブル配線基板としてのFPC基板30と、第2フレキシブル配線基板としてのFPC基板40とを有する。FPC基板30とFPC基板40は、絶縁性をもった樹脂材と導電性金属を貼り合わせた基材からなり、電気回路を有する基板である。
FPC基板30は、画像表示パネル10の第1周辺領域A2にある第1端部11に接合されることで画像表示パネル10に電気的に接続される。FPC基板40は、タッチパネルの第2周辺領域B2にある第2端部21に接合されることでタッチパネル20に電気的に接続される。
また、FPC基板30とFPC基板40とは相互に重ならないように配置されている。具体的には、第1実施形態においては、表示領域A1から第1端部11への方向と、付加機能領域B1から第2端部21への方向とは、180°ずれている。そのため、第1端部11に接合されるFPC基板30と、第2端部21に接合されるFPC基板40とは、180°ずれて配置されている。
FPC基板30には電子部品としてのIC(Integrated Circuit)50が搭載されている。図1〜図3に示すように、第1実施形態においては、IC50は、FPC基板30のうち、画像表示パネル10の第1端部11に接合される側に対向する側の端部付近に搭載されている。IC50は、FPC基板30の表面上に搭載されるため、IC50の厚み分だけFPC基板30の表面から突起している。また、図1、図3(c)に示すように、第1実施形態のIC50の形状は略直方体であり、略矩形状であるFPC基板30の長手方向に直交する方向(短手方向)に延びて形成されている。
ここで、画像表示パネル10と、タッチパネル20と、FPC基板30と、タッチパネル側基板40とで形成された部材をモジュール化するために、画像表示パネル10とタッチパネル20の端部を屈曲し、FPC基板30とタッチパネル側基板40を画像表示パネル10の、タッチパネル20の反対側に延びるように折り曲げる。このように4つの基板で形成された部材はモジュール化された状態で、筐体などに格納される。具体的には、図2に示すように、可撓性を有する画像表示パネル10は、第1周辺領域A2に第1屈曲部E1を有する。第1実施形態においては、第1屈曲部E1は、第1端部11に形成されている。そして、画像表示パネル10に接合されるFPC基板30が、画像表示パネル10の屈曲に伴って第1屈曲部E1の屈曲方向に屈曲し、画像表示パネル10の、タッチパネル20とは反対側に延びている。
また、図2に示すように、タッチパネル20は、第2周辺領域B2に第2屈曲部E2を有する。第1実施形態においては、第2屈曲部E2は、第2端部21に形成されている。そして、タッチパネル20に接合されるFPC基板40が、第2屈曲部E2の屈曲方向に屈曲し、画像表示パネル10の、タッチパネル20とは反対側に延びている。
このように、画像表示パネル10、タッチパネル20、FPC基板30、FPC基板40を屈曲させる構成を採用することにより、表示領域A1と同一平面上に存在する第1周辺領域A2を小さくすることができ、表示モジュール100の狭額縁化を実現することができる。
また、上述したように、FPC基板30とFPC基板40とは、180°ずれて配置されているため、画像表示パネル10の、タッチパネル20とは反対側に折りたたまれた状態において、相互に接触しない。
上述した構成を採用することにより、第1実施形態に係る表示モジュール100においては、FPC基板30に搭載されるIC50によるFPC基板40への干渉が回避される。その結果、FPC基板30とFPC基板40間の電気的な接続不良の発生が抑制される。また、IC50の干渉によるFPC基板40の破損が抑制される。そのため、FPC基板40の損傷を原因とする電気的な接続不良の発生が抑制される。
次に、図4、図5を参照して、本発明の第2実施形態に係る表示モジュールについて説明する。図4は、本発明の第2実施形態に係る表示モジュールを展開した状態を模式的に示す図であって、図4(a)は外観斜視図、図4(b)は表示領域A1の表面側から見た平面図である。図5は、本発明の第2実施形態に係る表示モジュールを模式的に示す図である。図5(a)は外観斜視図、図5(b)は表示領域A1の表面側から見た平面図、図5(c)は表示領域A1の裏面側から見た平面図である。
第2実施形態に係る表示モジュール200は、第1実施形態に係る表示モジュール100と同様に、第1回路基板としての画像表示パネル10、第2回路基板としてのタッチパネル20、第1フレキシブル配線基板としてのFPC基板30、第2フレキシブル配線基板としてのFPC基板40とを有する。第1実施形態においては、表示領域A1から第1端部11への方向と、付加機能領域B1から第2端部21への方向とが、180°ずれる構成であったが、第2実施形態においては、そのずれが90°である点で第1実施形態の構成と異なる。すなわち、FPC基板30とFPC基板40とが、90°ずれて配置されることで、相互に重ならない構成となっている。
また、図4(a)に示すように、タッチパネル20は、画像表示パネル10に重なる重複部分22及び重複部分22から突出する突出部分23を有する。この突出部分23の先端部が、FPC基板40が接合される第2端部21となっている。また、図4(b)に示すように、突出部分23の突出方向に直交する方向で、突出部分23の幅wは、重複部分22の幅Wよりも小さい。
第2端部21がある突出部分23が屈曲し、その屈曲方向にFPC基板40が屈曲し、画像表示パネル10の、タッチパネル20とは反対側に延びている。
このような構成を採用することにより、第2実施形態に係る表示モジュール200においては、第1実施形態と同様に、FPC基板30に搭載されるIC50によるFPC基板40への干渉が回避される。その結果、FPC基板30とFPC基板40間の電気的な接続不良の発生が抑制される。また、IC50の干渉によるFPC基板40の破損が抑制される。そのため、FPC基板40の損傷を原因とする電気的な接続不良の発生が抑制される。
なお、図4、図5には、タッチパネル20が突出部分を有する構成を示したが、本発明はこれに限られるものではない。画像表示パネル10が先端に第1端部11がある突出部分を有し、その突出部分の突出方向と、付加機能領域B1から第2端部21への方向とが90°ずれた構成であってもよい。そのような構成であっても、FPC基板30とFPC基板40とが、90°ずれて配置されることで相互に重ならないため、一方のFPC基板に搭載されるIC50が他方のFPC基板に干渉することが回避される。
次に、図6を参照して、本発明の第3実施形態に係る表示モジュールについて説明する。図6は、本発明の第3実施形態に係る表示モジュールを模式的に示す側面図である。図1〜図5においては、画像表示パネル10の第1屈曲部E1が第1端部11に形成されており、タッチパネル20の第2屈曲部E2が第2端部21に形成された構成について説明したが、図6においては、表示領域A1と第1端部11との間に第1屈曲部E1を有し、付加機能領域B1と第2端部21との間に第2屈曲部E2を有する構成について説明する。なお、図1〜図5を用いて説明した第1及び第2実施形態の構成と同じ構成については同一の符号を用いて、その説明の詳細は省略する。
第3実施形態に係る表示モジュール300は、第1実施形態に係る表示モジュール100と同様に、表示領域A1から第1端部11への方向と、付加機能領域B1から第2端部21への方向とは、180°ずれている。すなわち、第1端部11に接合されるFPC基板30と、第2端部21に接合されるFPC基板40とは、180°ずれて配置されており、相互に重ならない。そして、表示モジュール300においては、第1実施形態に係る表示モジュールと比較して、第1周辺領域A2のうち表示領域A1により近い位置で、画像表示パネル10を屈曲している。同様に、第2周辺領域B2のうち付加機能領域B1により近い位置で、タッチパネル20を屈曲している。このような構成を採用することで、表示領域A1と同一平面上に存在する第1周辺領域A2を小さくすることができ、表示モジュールにおいてさらなる狭縁額化を実現することができる。
また、表示モジュール300は、画像表示パネル10の、タッチパネル20とは反対側に配置された外部回路基板60を有する。外部回路基板60は、コネクタ61、62を介して、FPC基板30及びFPC基板40に電気的に接続されている。
また、画像表示パネル10、タッチパネル20、FPC基板30、及びFPC基板40は、弾性変形によって屈曲している。そして、その弾性変形の復元力に対抗するように、外部回路基板60が、コネクタ61、62を介して、FPC基板30及びFPC基板40を連結している。そのため、各基板の屈曲された状態が保持される。その結果、各基板の形状が保持され、撓みなどが抑制される。
なお、上記各実施形態においては、一例として電子部品としてのIC50がFPC基板30に搭載される構成について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。電子部品等の有無に関わらず、画像表示側FPC30とFPC基板40とが相互に重ならないように配置される構成とすることで、画像表示側FPC基板40とFPC基板40とを非接触とし、それらFPC基板が相互に干渉し合うことを回避するという本発明の効果を得ることができる。
10 画像表示パネル(第1回路基板)、11 第1端部、20 タッチパネル(第2回路基板)、21 第2端部、22 重複部分、23 突出部部分、30 FPC基板(第1フレキシブル配線基板)、40 FPC基板(第2フレキシブル配線基板)、50 IC、60 外部回路基板、61,62 コネクタ、100,200,300 表示モジュール、A1 表示領域、A2 第1周辺領域、B1 付加機能領域、B2 第2周辺領域、E1 第1屈曲部、E2 第2屈曲部。

Claims (9)

  1. 可撓性を有し、画像表示機能が設けられた表示領域を有し、前記表示領域の外側に第1周辺領域を有する第1回路基板と、
    可撓性を有し、前記画像表示機能に付加される機能が設けられた付加機能領域を有し、前記付加機能領域の外側に第2周辺領域を有し、前記第1回路基板と部分的に重なる第2回路基板と、
    前記第1周辺領域の第1端部に接合されることで前記第1回路基板に電気的に接続された第1フレキシブル配線基板と、
    前記第2周辺領域の第2端部に接合されることで前記第2回路基板に電気的に接続された第2フレキシブル配線基板と、
    を有し、
    前記第1回路基板及び前記第2回路基板は、前記表示領域及び前記付加機能領域が重なって前記第1端部と前記第2端部がずれるように配置され、
    前記第1フレキシブル配線基板及び前記第2フレキシブル配線基板は、相互に重ならないように配置されて、
    前記第1回路基板は前記第1周辺領域に第1屈曲部を有し、前記第1フレキシブル配線基板が、前記第1回路基板の、前記第2回路基板とは反対側に延び、
    前記第2回路基板は前記第2周辺領域に第2屈曲部を有し、前記第2フレキシブル配線基板が、前記第1回路基板の、前記第2回路基板とは反対側に延びることを特徴とする表示モジュール。
  2. 請求項1に記載された表示モジュールにおいて、
    前記第1フレキシブル配線基板が前記第1屈曲部の屈曲方向に屈曲しており、
    前記第2フレキシブル配線基板が前記第2屈曲部の屈曲方向に屈曲していることを特徴とする表示モジュール。
  3. 請求項1又は2に記載された表示モジュールにおいて、
    前記第1屈曲部は、少なくとも前記第1端部に形成され、
    前記第2屈曲部は、少なくとも前記第2端部に形成されることを特徴とする表示モジュール。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載された表示モジュールにおいて、
    前記表示領域から前記第1端部への方向と、前記付加機能領域から前記第2端部への方向とは、180°ずれていることを特徴とする表示モジュール。
  5. 請求項1から3のいずれか1項に記載された表示モジュールにおいて、
    前記表示領域から前記第1端部への方向と、前記付加機能領域から前記第2端部への方向とは、90°ずれていることを特徴とする表示モジュール。
  6. 請求項5に記載された表示モジュールにおいて、
    前記第1回路基板又は前記第2回路基板の一方は、他方に重なる重複部分及び前記重複部分から突出する突出部分を有し、
    前記突出部分の少なくとも先端部が前記第1端部又は前記第2端部であり、
    前記突出部分の突出方向に直交する方向で、前記突出部分の幅は、前記重複部分の幅よりも小さいことを特徴とする表示モジュール。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載された表示モジュールにおいて、
    前記第1回路基板の、前記第2回路基板とは反対側に配置された外部回路基板をさらに有し、
    前記外部回路基板は、前記第1フレキシブル配線基板及び前記第2フレキシブルプリント基板と電気的に接続されることを特徴とする表示モジュール。
  8. 請求項7に記載された表示モジュールにおいて、
    前記第1フレキシブル配線基板及び前記第2フレキシブル配線基板は、弾性変形によって屈曲し、
    前記弾性変形の復元力に対抗するように、前記外部回路基板が、前記第1フレキシブル配線基板及び前記第2フレキシブルプリント基板を連結することを特徴とする表示モジュール。
  9. 請求項7又は8に記載された表示モジュールにおいて、
    前記第1回路基板及び前記第2回路基板は、弾性変形によって屈曲し、
    前記第1回路基板及び前記第2回路基板の前記弾性変形の復元力に対抗するように、前記外部回路基板が、前記第1フレキシブル配線基板及び前記第2フレキシブルプリント基板を連結することを特徴とする表示モジュール。
JP2015014781A 2015-01-28 2015-01-28 表示モジュール Active JP6412810B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015014781A JP6412810B2 (ja) 2015-01-28 2015-01-28 表示モジュール
US15/006,728 US9733673B2 (en) 2015-01-28 2016-01-26 Display module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015014781A JP6412810B2 (ja) 2015-01-28 2015-01-28 表示モジュール

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016139057A true JP2016139057A (ja) 2016-08-04
JP2016139057A5 JP2016139057A5 (ja) 2017-07-27
JP6412810B2 JP6412810B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=56434059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015014781A Active JP6412810B2 (ja) 2015-01-28 2015-01-28 表示モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9733673B2 (ja)
JP (1) JP6412810B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019159313A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置
WO2023191005A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 京セラ株式会社 液滴吐出ヘッドおよび記録装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6448391B2 (ja) * 2015-01-28 2019-01-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示モジュール
US10338641B2 (en) * 2016-09-29 2019-07-02 Shenzhen Royole Technologies Co., Ltd. Smart bracelet
JP6463877B1 (ja) * 2017-08-01 2019-02-06 株式会社ワコム ペンが送信したペン信号を検出するためのセンサ
CN113674627B (zh) * 2021-08-27 2022-09-09 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示模组及显示终端
JP7165372B1 (ja) 2022-08-04 2022-11-04 株式会社サドル 太陽電池モジュールの支持ユニット

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169173A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Optrex Corp 液晶表示装置
JP2007298728A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Optrex Corp 表示装置
US20100295800A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Au Optronics Corp. In-cell touch liquid crystal display module and manufacturing method for the same
JP2011191639A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2013015835A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Samsung Display Co Ltd 可撓性表示パネル及び該可撓性表示パネルを備える表示装置
WO2013038653A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 シャープ株式会社 表示装置
JP2013174691A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Japan Display Inc 表示装置
JP2014063484A (ja) * 2012-09-03 2014-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、及びその作製方法
JP2014063159A (ja) * 2012-09-03 2014-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、電子機器
JP2014063723A (ja) * 2012-08-28 2014-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその作製方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM277958U (en) * 2004-12-31 2005-10-11 Ind Tech Res Inst An flexible displaying device for electronic information includes a device housing
KR100835053B1 (ko) 2006-01-05 2008-06-03 삼성전기주식회사 반도체 발광 소자를 이용한 플렉서블 디스플레이 및 그제조 방법
JP2009116090A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR101473312B1 (ko) * 2013-05-31 2014-12-16 삼성디스플레이 주식회사 플렉시블 터치스크린패널과 그것을 구비한 플렉시블 디스플레이 장치
KR102489694B1 (ko) * 2013-08-30 2023-01-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
KR102340225B1 (ko) * 2015-01-09 2021-12-16 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 터치 패널 및 플렉서블 표시 장치

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169173A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Optrex Corp 液晶表示装置
JP2007298728A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Optrex Corp 表示装置
US20100295800A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Au Optronics Corp. In-cell touch liquid crystal display module and manufacturing method for the same
JP2011191639A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2013015835A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Samsung Display Co Ltd 可撓性表示パネル及び該可撓性表示パネルを備える表示装置
WO2013038653A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 シャープ株式会社 表示装置
JP2013174691A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Japan Display Inc 表示装置
JP2014063723A (ja) * 2012-08-28 2014-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその作製方法
JP2014063484A (ja) * 2012-09-03 2014-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、及びその作製方法
JP2014063159A (ja) * 2012-09-03 2014-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019159313A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置
JP7265362B2 (ja) 2018-03-08 2023-04-26 三星ディスプレイ株式會社 表示装置
WO2023191005A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 京セラ株式会社 液滴吐出ヘッドおよび記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9733673B2 (en) 2017-08-15
US20160216738A1 (en) 2016-07-28
JP6412810B2 (ja) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6412810B2 (ja) 表示モジュール
JP6448391B2 (ja) 表示モジュール
JP5508680B2 (ja) 表示装置
JP5106341B2 (ja) 表示装置
US9078362B2 (en) Flexible display device
US20160218079A1 (en) Display device and method for assembling the same
KR20140116689A (ko) 디스플레이 장치
JP2012141558A (ja) 液晶表示装置
US9510473B2 (en) Display device
CN106843560B (zh) 触控传感器、触控面板和电子设备
CN105389035A (zh) 显示设备
JP2007292838A (ja) 表示装置
CN109496067B (zh) 柔性电路板、显示面板和显示装置
JP6771432B2 (ja) フレキシブル配線板対、及び、表示装置
JP5627221B2 (ja) 表面実装コンタクト
KR101506275B1 (ko) 벤딩 라인이 형성된 터치 스크린 패널용 연성 인쇄 회로 기판
KR102107170B1 (ko) 표시장치
KR102417789B1 (ko) 플렉서블 표시장치
JP2007281012A (ja) フレキシブル基板及び該フレキシブル基板が実装された実装機器
KR102404721B1 (ko) 가요성 인쇄회로기판
JP6829377B2 (ja) 表示装置
JP2009122318A (ja) 表示装置
JP2008010712A (ja) フレキシブル基板
JP2017167208A (ja) 表示装置
JP2017147248A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6412810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250