JP2002169173A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002169173A
JP2002169173A JP2000362786A JP2000362786A JP2002169173A JP 2002169173 A JP2002169173 A JP 2002169173A JP 2000362786 A JP2000362786 A JP 2000362786A JP 2000362786 A JP2000362786 A JP 2000362786A JP 2002169173 A JP2002169173 A JP 2002169173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
printed circuit
flexible wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000362786A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Nakagawa
光 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP2000362786A priority Critical patent/JP2002169173A/ja
Publication of JP2002169173A publication Critical patent/JP2002169173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置の製造作業の容易化を図るとと
もに、液晶表示装置の薄型化、軽量化を図る。 【解決手段】 積層された複数の液晶表示パネル2、3
のそれぞれがフレキシブル配線板9を介してプリント回
路基板10に電気的に接続されている液晶表示装置1に
おいて、前記フレキシブル配線板9が接続された液晶表
示パネル2、3の電極端子部6を他の電極端子部と平面
上において重ならない位置に形成し、単一のプリント回
路基板10の同一基板内に前記各液晶表示パネル2、3
に対応する複数の液晶表示パネル用回路11、12を前
記電極端子部6を形成した位置と対応する位置に配置す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に係
り、特に液晶表示装置の製造作業の容易化および製造費
用の低廉化を図るとともに、液晶表示装置の薄型化、軽
量化を図ることができる液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、特定の図形や文字等の情報を表
示するための液晶表示装置がコンピュータや携帯電話等
の表示装置として多く用いられており、これらの液晶表
示装置は、配置範囲を小さくしたり、持ち運びを容易に
するという観点から薄型化、軽量化が望まれている。
【0003】この液晶表示装置には、中間に液晶を充填
した2枚の透明基板の所定の部分に、選択的に電圧を加
えて特定の図形や文字等の情報を表示するための液晶表
示パネルが内蔵されている。この液晶表示パネルの端部
には、前記電圧を液晶表示パネルに形成されている表示
用電極に供給するために、電極端子が形成されている。
【0004】また、この液晶表示装置には、液晶表示パ
ネルと電気的に接続される接続端子群、配線回路、液晶
駆動用の電子部品等を有するプリント回路基板が使用さ
れている。このプリント回路基板は、一つのプリント基
板上には一つの液晶駆動用回路が形成されている。
【0005】そして、前記液晶表示パネルの電極端子と
前記プリント回路基板とはフレキシブル配線板を介して
接続されている。
【0006】また、従来の液晶表示装置には、TN(t
wisted nematic)、STN(super
twisted nematic)等のネマチック液
晶を用いた液晶表示パネルやコレステリック液晶を用い
た液晶表示パネル等がある。そして、液晶表示の品位向
上や表示状態の特異性を出現させるために、前記液晶表
示パネルを積層して用いる場合がある。特に、コレステ
リック液晶を用いた液晶表示パネルの場合、コレステリ
ック液晶の選択反射を利用して多色表示が可能となる。
【0007】例えば、赤色波長領域の光を選択的に反射
させるようにカイラルピッチを調整したコレステリック
液晶を充填したレッド表示可能な液晶表示パネル、緑波
長領域の光を選択的に反射させるようにカイラルピッチ
を調整したコレステリック液晶を充填したグリーン表示
可能な液晶表示パネル、および青色波長領域の光を選択
的に反射させるようにカイラルピッチを調整したコレス
テリック液晶を充填したブルー表示可能な液晶表示パネ
ルが積層されて液晶表示装置に内蔵されている。
【0008】また、この液晶表示装置には、前記積層さ
れた液晶表示パネルに対応する数のプリント回路基板が
使用されており、前記積層された液晶表示パネルは複数
のフレキシブル配線板を介して各プリント回路基板に接
続されている。
【0009】そして、レッド、グリーン、ブルーの各液
晶表示パネルにおいてそれぞれの液晶のカイラルピッチ
により選択的に光を反射し、このそれぞれの液晶表示パ
ネルを反射した光を表示したり、組み合わせることで多
色の情報を表示することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の液晶表
示装置に使用されているプリント回路基板上に形成され
る回路の配置によっては、液晶表示パネルとプリント回
路基板とを接続するフレキシブル配線板について、それ
ぞれ異なる形状のフレキシブル配線板を作成しなければ
ならない場合があった。このため、液晶表示装置の製造
作業の容易化が図れず、さらに異なる形状のフレキシブ
ル配線板を作成するには費用がかかるという問題を有し
ていた。
【0011】また、前記プリント回路基板は、一つのプ
リント回路基板上に一つの回路が形成されるものであ
り、前記液晶表示装置において複数の液晶表示パネルが
内蔵されている場合にそれぞれの液晶表示パネルを同時
に駆動させるためには、液晶表示パネルと同数のプリン
ト回路基板が必要であった。すなわち、例えばレッド、
グリーン、ブルーの3種類の液晶表示パネルを同時に駆
動させるためには、3枚のプリント回路基板が必要とな
り、このため、液晶表示装置の薄型化、軽量化を図るこ
とができないという問題を有していた。
【0012】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
であり、液晶表示装置の薄型化、軽量化を図るととも
に、液晶表示装置の製造作業の容易化および製造費用の
低廉化を図る液晶表示装置を提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明に係る液晶表示装置は、積層
された複数の液晶表示パネルのそれぞれがフレキシブル
配線板を介してプリント回路基板に電気的に接続されて
いる液晶表示装置であって、前記フレキシブル配線板が
接続された液晶表示パネルの電極端子部は他の電極端子
部と平面上において重ならない位置に形成され、前記プ
リント回路基板が単一であり同一基板内に前記各液晶表
示パネルに対応する複数の液晶表示パネル用回路が形成
され、前記液晶表示パネル用回路は前記電極端子部を形
成した位置と対応する位置に配置されていることを特徴
とする。
【0014】この請求項1に記載の発明によれば、前記
プリント回路基板の同一基板内に各液晶表示パネルに対
応する複数の液晶表示パネル用回路が形成されているの
で、1枚のプリント回路基板で複数の液晶表示パネルを
同時に駆動して、液晶表示装置に特定の情報を表示する
ことができる。
【0015】また、請求項2に記載の発明に係る液晶表
示装置は、前記液晶表示パネルを2層とし、一方の液晶
表示パネルの一側辺およびこの一側辺と隣接する他の一
側辺に電極端子部を形成し、他方の液晶表示パネルの前
記一方の液晶表示パネルの電極端子部が形成されていな
い辺に対応する他の2側辺に電極端子部を形成したこと
を特徴とする。
【0016】この請求項2に記載の発明によれば、複数
の液晶表示パネルとプリント回路基板とを複数のフレキ
シブル配線板を介して接続するにあたり、異なる複雑な
形状のフレキシブル配線板を用いる必要がなく、同一形
状で長さのみことなるフレキシブル配線板によって各液
晶表示パネルとプリント回路基板とを接続することがで
きる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1か
ら図9を参照して説明する。
【0018】図1から図4は本発明の第1の実施形態を
示すものであり、図1に示すように、本実施形態の液晶
表示装置1には、上部液晶表示パネル2、下部液晶表示
パネル3の2つの液晶表示パネルが積層されている。前
記各液晶表示パネル2、3は相互に平行に配置されてな
る、例えばポリカーボネート系、ポリアリレート系、ポ
リエーテルサルフォン系等のプラスチック材料で形成さ
れている一対の透明基板5を有している。そして、これ
らの透明基板5の間には液晶(図示せず)が封入されて
シール材により封止されている。また、図2および図3
に示すように、前記上部液晶表示パネル2の一方の透明
基板5aの一側端には電極端子部6aが形成されている
とともに、他の透明基板5bの前記透明基板5aの電極
端子部6aが形成されている一側辺に隣接する他の一側
辺には電極端子部6bが形成されている。また、前記下
部液晶表示パネル3の前記上部液晶表示パネル2の電極
端子部6a、6bが形成されていない辺に対応する他の
2側辺には電極端子部6a、6bが形成されている。ま
た、前記透明基板5a、5bにはITO膜等からなる表
示用電極が形成されており、この表示用電極に連設され
ている電極端子が前記電極端子部6上に延出形成されて
いる。また、前記一方の透明基板5aにはコモン電極の
表示用電極が、他方の透明基板5bにはセグメント電極
の表示用電極が形成されている。
【0019】そして、上部液晶表示パネル2と下部液晶
表示パネル3とは、各液晶表示パネル2、3に形成され
た各電極端子部が平面上において重ならないように積層
されている。なお、このとき、上部液晶表示パネル2と
下部液晶表示パネル3とを同一の形状となるように形成
し、前記上部液晶表示パネル2を前記下部液晶表示パネ
ル3に対して平面上において180度回転させて、各液
晶表示パネル2、3に形成された各電極端子部が平面上
において重ならないように積層するものであってもよ
い。
【0020】また、前記電極端子部6には前記電極端子
に通電を行うためのフレキシブル配線板9が接続されて
おり、このフレキシブル配線板9の図示しない配線と前
記電極端子部6に形成された電極端子とが電気的に接続
されている。
【0021】また、前記液晶表示パネル2、3の下方に
は、1つのプリント回路基板10が配置されている。
【0022】前記プリント回路基板10は、図4に示す
ように矩形状に形成されており、このプリント回路基板
10の下面には同一基板上に上部液晶表示パネル用回路
11、下部液晶表示パネル用回路12の2種類の回路が
形成されている。前記上部液晶表示パネル用回路11
は、プリント回路基板10の対角線を境界とした半分の
面上に三角形状に形成されている。また、下部液晶表示
パネル用回路12は、前記境界の他の半分の面上に三角
形状に形成されている。また、各液晶表示パネル用回路
11、12の外側の2側辺には、上部液晶表示パネル2
のコモン電極、セグメント電極の電極端子に配設されて
いるフレキシブル配線板9および下部液晶表示パネル3
のコモン電極、セグメント電極の電極端子に配設されて
いるフレキシブル配線板9をそれぞれ接続するための2
つの接続部14がそれぞれ形成されている。なお、本実
施形態においてはプリント回路基板10の下面に液晶表
示パネル用回路11、12が形成されているが、これに
限定されるものではなく、プリント回路基板10の上面
に形成されるものであってもよい。
【0023】また、図3に示すように、前記上部液晶表
示パネル用回路11の一側辺に形成された接続部14に
はコモン電極の電極端子に接続されているフレキシブル
配線板9が接続されており、一方、他の一側辺に形成さ
れた接続部14にはセグメント電極の電極端子に接続さ
れているフレキシブル配線板9が接続されている。ま
た、前記下部液晶表示パネル用回路12の一側辺に形成
された接続部14にはコモン電極の電極端子に接続され
ているフレキシブル配線板9が接続されており、一方、
他の一側辺に形成された接続部14にはセグメント電極
の電極端子に接続されているフレキシブル配線板9が接
続されている。これにより前記各フレキシブル配線板9
の図示しない配線と前記各液晶表示パネル用回路11、
12とが電気的に接続されている。
【0024】このフレキシブル配線板9の形状は、全て
単純な矩形状で形成されており単に長さ寸法が異なるよ
うになっている。長さ寸法については、上部液晶表示パ
ネル2および下部液晶表示パネル3とプリント回路基板
10とを接続することができるのに十分な長さ寸法で形
成されている。
【0025】次に、本実施形態に係る液晶表示装置1の
作用について説明する。
【0026】本実施形態における液晶表示装置1おいて
は、前記同一のプリント回路基板10上に形成された2
種類の上部液晶表示パネル用回路11、下部液晶表示パ
ネル用回路12に印加する電圧を、前記各液晶表示パネ
ル用回路11、12にそれぞれ接続されている各フレキ
シブル配線板9を介して上部液晶表示パネル2、下部液
晶表示パネル3に供給する。これにより、1枚のプリン
ト回路基板10で2つの液晶表示パネル2、3を同時に
駆動することができ、加えられた電圧によって各液晶表
示パネル2、3は選択的に光を透過し、このそれぞれの
液晶表示パネル2、3を透過した光を組み合わせること
により、特定の図形や文字等の多色の情報を表示するこ
とができる。
【0027】したがって、本実施形態における液晶表示
装置1に使用されているプリント回路基板10には前記
各液晶表示パネル用回路11、12が前記プリント回路
基板10の対角線を境界とした半分の面上に三角形状に
それぞれ形成されているとともに、各一側辺には接続部
14が形成されている。このため、任意の位置に液晶表
示パネル用回路を形成した場合にはS字形または直角形
等の複雑でそれぞれ異なる形状のフレキシブル配線板を
用いて液晶表示パネルとプリント回路基板とを接続しな
ければならないが、本実施形態の場合は、フレキシブル
配線板9の長さ寸法を変えることのみで液晶表示パネル
2、3とプリント回路基板10とを接続することができ
る。このため、フレキシブル配線板9の製造作業の容易
化を図ることができ、液晶表示装置1の製造作業の容易
化を図ることができるとともに、異なる複雑な形状のフ
レキシブル配線板を製造する必要がないので、費用の低
廉化を図ることができる。
【0028】また、複数の液晶表示パネルが内蔵されて
いる場合に前記液晶表示パネルを同時に駆動するため
に、前記液晶表示パネルの数と同じ数のプリント回路基
板を必要とする従来の液晶表示装置と比較して、本実施
形態に係る液晶表示装置1は1枚のプリント回路基板1
0によって2つの液晶表示パネル2、3を同時に駆動さ
せることができるので、液晶表示装置1の薄型化、軽量
化を図ることができる。
【0029】なお、本実施の形態においては、上部液晶
表示パネル2、下部液晶表示パネル3とプリント回路基
板10とを接続するためのフレキシブル配線板9の長さ
寸法はそれぞれ異なるものであるが、これに限定される
ものではない。例えば、各フレキシブル配線板の長さ寸
法を、上部液晶表示パネル2と接続される最長のフレキ
シブル配線板9の長さ寸法とする。これにより、同一形
状で同一寸法のフレキシブル配線板9によって、各液晶
表示パネル2、3に配設されるすべてのフレキシブル配
線板9を作成することができ、液晶表示装置1の製造作
業の一層の容易化を図ることができる。
【0030】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。
【0031】なお、液晶表示パネルの構成は前記実施形
態と同様であるので説明を省略する。
【0032】図5および図6は本発明の第2の実施形態
を示すものであり、図5に示すように、本実施形態の液
晶表示装置1を構成するプリント回路基板10は、四角
の環状に形成されている。このプリント回路基板10の
下面には同一基板上に上部液晶表示パネル用回路11、
下部液晶表示パネル用回路12の2種類の回路が設置さ
れている。前記上部液晶表示パネル用回路11は、前記
プリント回路基板10の対角線を境界とした半分の面上
に平面図ほぼL字状に形成されている。また、下部液晶
表示パネル用回路12は、前記境界の他の半分の面上に
平面図ほぼL字状に形成されている。また、各液晶表示
パネル用回路11、12の外側の2側辺には、液晶表示
パネル2、3のコモン電極の電極端子に接続されている
フレキシブル配線板9およびセグメント電極の電極端子
に接続されているフレキシブル配線板9をそれぞれ接続
するための2つの接続部14がそれぞれ形成されてい
る。なお、本実施形態においてはプリント回路基板10
の下面に液晶表示パネル用回路11、12が形成されて
いるが、これに限定されず、上面に形成されるものであ
ってもよい。
【0033】前記プリント回路基板10は、図6に示す
ように2層に積層されている液晶表示パネル2、3を包
囲するようにして配置されている。前記コモン電極の電
極端子部6の表面にはフレキシブル配線板9が接続され
ているとともに、図示しないセグメント電極の電極端子
部6の表面にはフレキシブル配線板9が接続されてお
り、このフレキシブル配線板9の図示しない配線と前記
電極端子部6とが電気的に接続されている。また、前記
接続部14には、図6に示すように前記コモン電極の電
極端子部6に接続されているフレキシブル配線板9が接
続されているとともに、図示しない前記セグメント電極
の電極端子部6に接続されているフレキシブル配線板9
が接続されており、これによりこのフレキシブル配線板
9の図示しない配線と前記液晶表示パネル用回路11、
12とが電気的に接続されている。このフレキシブル配
線板9の形状は、全て単純な矩形状に形成されており、
単に長さ寸法が異なるようにされている。長さ寸法につ
いては、上部液晶表示パネル2、下部液晶表示パネル3
の各液晶表示パネル2、3とプリント回路基板10とを
接続することができるのに十分な長さ寸法で各フレキシ
ブル配線板9が形成されている。
【0034】したがって、本実施形態においても、前記
各液晶表示パネル用回路11、12は、前記プリント回
路基板10の対角線を境界とした半分の面上に平面図ほ
ぼL字状にそれぞれ形成されているとともに、プリント
回路基板10の外側の各一側辺には接続部14が形成さ
れているので、上部液晶表示パネル2とプリント回路基
板10とを接続するフレキシブル配線板9と、下部液晶
表示パネル3とプリント回路基板10とを接続するフレ
キシブル配線板9とは単に長さ寸法が異なる単純な形状
のフレキシブル配線板9を用いることができる。このた
め、異なる複雑な形状のフレキシブル配線板9を用いて
接続する必要がなく、フレキシブル配線板9の長さ寸法
を変えることのみで、液晶表示パネル2、3とプリント
回路基板10とを接続することができるので、フレキシ
ブル配線板9の製造作業の容易化を図ることができ、液
晶表示装置1の製造作業の容易化を図ることができる。
【0035】また、本実施形態に係る液晶表示装置1は
1枚のプリント回路基板10によって2種類の液晶表示
パネル2、3を同時に駆動させることができるので、液
晶表示装置1の薄型化、軽量化を図ることができる。さ
らに、本実施形態においては、プリント回路基板10
は、液晶表示パネル2、3を包囲するようにして同一面
上に配置されているので、液晶表示装置1の一層の薄型
化を図ることができる。
【0036】次に、本発明の第3の実施形態について説
明する。
【0037】なお、液晶表示パネルの構成は前記実施形
態と同様であるので、説明を省略する。
【0038】図7から図9は本発明の第3の実施形態を
示すものであり、図7に示すように、本実施形態の液晶
表示装置1には3つの上部液晶表示パネル2、中部液晶
表示パネル16、下部液晶表示パネル3が内蔵されてい
る。前記液晶表示パネル2、16、3には電極端子部6
が各液晶表示パネル2、16、3の各4辺に突出するよ
うに形成されており、この電極端子部6の幅寸法は、電
極端子部6が形成される各液晶表示パネル2、16、3
の各辺の長さ寸法の3分の1の幅寸法に形成されてい
る。また前記電極端子部6は、上部液晶表示パネル2の
場合には各辺の一端に、中部液晶表示パネル16の場合
には各辺の中央部に、下部液晶表示パネル3の場合には
上部液晶表示パネル2の電極端子部6が形成されている
一端と反対側の一端に形成されている。そして、上部液
晶表示パネル2、中部液晶表示パネル16、下部液晶表
示パネル3を積層したときに、前記3つの液晶表示パネ
ル2、16、3に形成された各電極端子部6が平面上に
おいて相互に重ならない位置に形成されている。
【0039】また、図8に示すように、本実施形態の液
晶表示装置1を構成するプリント回路基板10は、四角
の環状に形成されている。このプリント回路基板10の
下面には同一基板上に上部液晶表示パネル用回路11、
中部液晶表示パネル用回路17、下部液晶表示パネル用
回路12の3種類の回路が設置されている。前記上部液
晶表示パネル用回路11は、前記プリント回路基板10
の各辺の一端に形成されており、合計4つの上部液晶表
示パネル用回路11が設置されている。また、中部液晶
表示パネル用回路17は、前記プリント回路基板10の
各辺の中央部に形成されており、合計4つの中部液晶表
示パネル用回路17が設置されている。さらに、下部液
晶表示パネル用回路12は、前記プリント回路基板10
の各辺の上部液晶表示パネル用回路11が形成されてい
る一端とは異なる他の一端に形成されており、合計4つ
の下部液晶表示パネル用回路12が形成されている。各
液晶表示パネル用回路11、17、12の外側には各液
晶表示パネル2、16、3の電極端子部に接続されてい
るフレキシブル配線板9を接続するため、上部液晶表示
パネル用回路11、中部液晶表示パネル用回路17、下
部液晶表示パネル用回路12にそれぞれ接続部14が形
成されている。
【0040】なお、本実施形態においてはプリント回路
基板10の下面に液晶表示パネル用回路11、17、1
2が形成されているが、これに限定されず、上面に形成
されるものであってもよい。
【0041】前記プリント回路基板10は、図9に示す
ように3層に積層されている液晶表示パネル2、16、
3を包囲するようにして配置されている。前記各液晶表
示パネル2、16、3の各辺に形成された電極端子部6
の表面にはフレキシブル配線板9が接続されているとと
もに、図示しない他の辺に形成された電極端子部6の表
面にもそれぞれフレキシブル配線板9が接続されてい
る。また、図9に示すように、前記プリント回路基板1
0の各辺に複数形成された接続部14にはフレキシブル
配線板9が接続されているとともに、図示しないプリン
ト回路基板10の他の辺に形成された接続部14にもそ
れぞれフレキシブル配線板9が接続されている。このフ
レキシブル配線板9の形状は、全て単純な矩形状に形成
されており、単に長さ寸法が異なるようにされている。
長さ寸法については、上部液晶表示パネル2、中部液晶
表示パネル16、下部液晶表示パネル3の各液晶表示パ
ネル2、16、3とプリント回路基板10とを接続する
ことができるのに十分な長さ寸法で各フレキシブル配線
板9が形成されている。
【0042】したがって、本実施形態においても各液晶
表示パネル2、16、3とプリント回路基板10とを接
続する各フレキシブル配線板9には単に長さ寸法が異な
る単純な形状のフレキシブル配線板9を用いることがで
きる。このため、異なる複雑な形状のフレキシブル配線
板を用いる必要がなく、フレキシブル配線板9の製造作
業の容易化を図ることができ、液晶表示装置1の製造作
業の容易化を図ることができる。また、本実施形態に係
る液晶表示装置1は1枚のプリント回路基板によって3
種類の液晶表示パネル2、16、3を同時に駆動させる
ことができるので、液晶表示装置1の薄型化、軽量化を
図ることができる。また、本実施形態においては、プリ
ント回路基板10は、液晶表示パネル2、16、3を包
囲するようにして同一面上に配置されているので、液晶
表示装置1の一層の薄型化を図ることができる。
【0043】なお、透明基板はプラスチック材料で形成
されるものに限定されるものではなく、ガラス材料等で
形成されるものであってもよい。さらに、本発明は前記
実施形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々
変更することが可能である。
【0044】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。
【0045】まず、バリアコート層をベース基板両面に
有する厚さ0.1mmのポリカーボネート系の材料から
構成されているプラスチック基板の1面に、ITO膜か
らなる表示用電極をスパッタ法により形成した。前記プ
ラスチック基板を2枚用意して、一方のプラスチック基
板の周辺部にシール材を塗布し、各プラスチック基板を
表示用電極が形成されている面が対向するように配置し
て貼り合わせ、一体に形成した。そして、前記各プラス
チック基板の間に予め設けられた注入口から液晶を注入
し、注入口を封止することにより2枚のプラスチック基
板の間に液晶を密封し、90mm×70mmの大きさ寸
法の同一の構成を有する2つの上部液晶表示パネル、下
部液晶表示パネルを作成した。前記上部液晶表示パネル
には、一方の透明基板の一側辺に電極端子部を形成する
とともに、他方の透明基板の前記一方の透明基板の一側
辺と隣接する辺に対応する一側辺に電極端子部を形成し
た。また下部液晶表示パネルには、一方の透明基板の上
部液晶表示パネルの透明基板の電極端子部が形成されて
いない辺に対応する一側辺に電極端子部を形成するとと
もに、他方の透明基板の上部液晶表示パネルの透明基板
の電極端子部が形成されていない辺および一方の透明基
板の電極端子部が形成されていない辺に対応する一側辺
に電極端子部を形成した。
【0046】次に、前記上部液晶表示パネル、下部液晶
表示パネルの各コモン電極およびセグメント電極を厚さ
0.7mmのプリント回路基板と接続するために、4つ
のフレキシブル配線板を用意した。前記フレキシブル配
線板13の大きさ寸法は、コモン電極用のものが56m
m×13mm、セグメント電極用のものが33mm×1
3mmで形成した。
【0047】そして、前記各プラスチック液晶表示パネ
ルに各フレキシブル配線板を140℃の温度で10kg
/cm2の圧力をかけて異方性導電膜により接続した
後、上部液晶表示パネルと下部液晶表示パネルとを積層
した。
【0048】次に、矩形状に形成されたプリント回路基
板の対角線を境界とした半分の面上に上部液晶表示パネ
ル用回路を三角形状の領域に形成した。また、前記境界
の他の半分の面上に下部液晶表示用回路を三角形状の領
域に形成した。また、各液晶表示パネル用回路の相互に
他の液晶表示パネル用回路と接していない外側の2側辺
には、上部液晶表示パネルのコモン電極の電極端子に配
設されているフレキシブル配線板および下部液晶表示パ
ネルのセグメント電極の電極端子に配設されているフレ
キシブル配線板をそれぞれ接続するため、上部液晶表示
パネル用回路、下部液晶表示パネル用回路にそれぞれ2
つの接続部を形成した。
【0049】そして、積層した2枚の液晶表示パネルの
下方にプリント回路基板を配置し、各フレキシブル配線
板を各液晶表示パネル用回路に接続し、液晶表示装置を
作成した。
【0050】これにより、前記液晶表示装置は、フレキ
シブル配線板の形状を複雑な形状とすることなく、コモ
ン電極およびセグメント電極用のフレキシブル配線板を
それぞれ同一の形状で作成し、それらを用いて液晶表示
パネルとプリント回路基板との接続を行うことができ、
作業の容易化を図ることができた。
【0051】また、前記液晶表示装置は、従来の液晶表
示装置と比較して1.4mm程度の薄型化、および軽量
化を図ることができた。
【0052】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1に記載の発
明に係る液晶表示装置によれば、前記プリント回路基板
の同一基板内に各液晶表示パネルに対応する複数の液晶
表示用回路が形成されているので、1枚のプリント回路
基板で複数の液晶表示パネルを同時に駆動して、液晶表
示装置に特定の情報を表示することができる。
【0053】したがって、複数の液晶表示パネルを駆動
するための複数のプリント回路基板を必要とした従来の
液晶表示装置と比較して、液晶表示装置の薄型化、軽量
化を図ることができるという効果を有する。
【0054】また、請求項2に記載の発明に係る液晶表
示装置よれば、複数の液晶表示パネルとプリント回路基
板とを複数のフレキシブル配線板を介して接続するにあ
たり、異なる複雑な形状のフレキシブル配線板を用いる
必要がなく、同一形状で長さ寸法のみことなるフレキシ
ブル配線板によって各液晶表示パネルとプリント回路基
板とを接続することができる。
【0055】したがって、液晶表示装置の製造作業の一
層の容易化および費用の低廉化を図ることができるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る液晶表示装置を示す断面概要図
【図2】 図1に示す液晶表示装置を構成する液晶表示
パネルを示す平面図
【図3】 図1に示す液晶表示装置を構成するプリント
回路基板を示す平面図
【図4】 図1に示す液晶表示装置を示す斜視図
【図5】 本発明に係る他の液晶表示装置を構成するプ
リント回路基板を示す平面図
【図6】 図5に示すプリント回路基板を用いた液晶表
示装置を示す断面図
【図7】 本発明に係る他の液晶表示装置を構成する液
晶表示パネルを示す平面図
【図8】 図7に示す液晶表示パネルに接続されるプリ
ント回路基板を示す平面図
【図9】 図7に示す液晶表示パネルを用いた液晶表示
装置を示す断面図
【符号の説明】
1 液晶表示装置 2 上部液晶表示パネル 3 下部液晶表示パネル 5 透明基板 6 電極端子部 9 フレキシブル配線板 10 プリント回路基板 11 上部液晶表示パネル用回路 12 下部液晶表示パネル用回路 14 接続部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 1/14 H05K 1/14 C Fターム(参考) 2H089 HA21 KA17 QA11 QA12 TA03 TA07 2H092 GA44 GA48 GA50 HA25 MA32 NA25 NA27 PA01 PA06 PA08 5C094 AA15 AA43 BA43 CA19 CA23 DA03 DB02 DB05 5E344 AA02 AA22 BB02 BB04 CC23 CD01 EE12 EE21 5G435 AA17 AA18 BB12 CC09 CC12 EE36 EE47 KK02 KK05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層された複数の液晶表示パネルのそれ
    ぞれがフレキシブル配線板を介してプリント回路基板に
    電気的に接続されている液晶表示装置であって、前記フ
    レキシブル配線板が接続された液層表示パネルの電極端
    子部は他の電極端子部と平面上において重ならない位置
    に形成され、前記プリント回路基板が単一であり同一基
    板内に前記各液晶表示パネルに対応する複数の液晶表示
    パネル用回路が形成され、前記液晶表示パネル用回路は
    前記電極端子部を形成した位置と対応する位置に配置さ
    れていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記液晶表示パネルを2層とし、一方の
    液晶表示パネルの一側辺およびこの一側辺と隣接する他
    の一側辺に電極端子部を形成し、他方の液晶表示パネル
    の前記一方の液晶表示パネルの電極端子部が形成されて
    いない辺に対応する他の2側辺に電極端子部を形成した
    ことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2000362786A 2000-11-29 2000-11-29 液晶表示装置 Pending JP2002169173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362786A JP2002169173A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362786A JP2002169173A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002169173A true JP2002169173A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18834000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000362786A Pending JP2002169173A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002169173A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013174691A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Japan Display Inc 表示装置
JP2016139057A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社ジャパンディスプレイ 表示モジュール
CN109256055A (zh) * 2018-11-20 2019-01-22 江苏亨通智能物联系统有限公司 双屏显示模块
JP2020024341A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 大日本印刷株式会社 調光セルおよびその製造方法、ならびに調光装置およびその製造方法
CN114355682A (zh) * 2020-10-13 2022-04-15 株式会社日本显示器 液晶设备
WO2023067931A1 (ja) * 2021-10-18 2023-04-27 株式会社ジャパンディスプレイ 調光装置および調光パネル

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013174691A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Japan Display Inc 表示装置
JP2016139057A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社ジャパンディスプレイ 表示モジュール
JP2020024341A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 大日本印刷株式会社 調光セルおよびその製造方法、ならびに調光装置およびその製造方法
JP7228122B2 (ja) 2018-08-08 2023-02-24 大日本印刷株式会社 調光セルおよびその製造方法、ならびに調光装置およびその製造方法
JP2023053257A (ja) * 2018-08-08 2023-04-12 大日本印刷株式会社 調光セルおよびその製造方法、ならびに調光装置およびその製造方法
JP7420298B2 (ja) 2018-08-08 2024-01-23 大日本印刷株式会社 調光セルおよびその製造方法、ならびに調光装置およびその製造方法
CN109256055A (zh) * 2018-11-20 2019-01-22 江苏亨通智能物联系统有限公司 双屏显示模块
CN114355682A (zh) * 2020-10-13 2022-04-15 株式会社日本显示器 液晶设备
WO2023067931A1 (ja) * 2021-10-18 2023-04-27 株式会社ジャパンディスプレイ 調光装置および調光パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7453543B2 (en) Display device
US20080068315A1 (en) Display unit and method of manufacturing the same
KR101598951B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
US20100097550A1 (en) Multi-layer display element and manufacturing method for the same
JP2002107746A (ja) 表示パネル及びその製造方法
JP2000250031A (ja) 電気光学装置
JP2002169173A (ja) 液晶表示装置
TW201317960A (zh) 立體影像切換裝置及影像顯示裝置
KR20060028662A (ko) 액정 표시 장치
CN109709730B (zh) 一种液晶显示面板及液晶显示装置
JP2002140023A (ja) 液晶表示装置
JP2002169489A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2001042353A (ja) 積層型液晶表示装置及びその製造方法
JP2004252207A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2009282432A (ja) 表示装置及びその製造方法
JPH10260423A (ja) 液晶表示装置
KR100841629B1 (ko) 횡전계모드 액정표시소자
JP2003295148A (ja) 液晶表示装置
KR100754123B1 (ko) 액정표시장치
JPH0434548Y2 (ja)
JP2002108249A (ja) 表示パネル及び表示装置
JP3649222B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3598902B2 (ja) 基板接続構造及び電気光学装置
JP2003108040A (ja) 液晶表示装置
JPH03287133A (ja) エレクトロクロミックディスプレイ