JP2002169489A - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002169489A
JP2002169489A JP2000366302A JP2000366302A JP2002169489A JP 2002169489 A JP2002169489 A JP 2002169489A JP 2000366302 A JP2000366302 A JP 2000366302A JP 2000366302 A JP2000366302 A JP 2000366302A JP 2002169489 A JP2002169489 A JP 2002169489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
electrode terminal
flexible wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000366302A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Nakagawa
光 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP2000366302A priority Critical patent/JP2002169489A/ja
Publication of JP2002169489A publication Critical patent/JP2002169489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の液晶表示パネル2、3、4が積層され
ている液晶表示装置1の製造作業の作業時間の短縮を図
るとともに、作業の容易化を図る。 【解決手段】 積層された複数の液晶表示パネル2、
3、4のそれぞれをフレキシブル配線板11を介してプ
リント回路基板に電気的に接続する液晶表示装置1にお
いて、前記フレキシブル配線板11が接続された液晶表
示パネル2、3、4の電極端子部7を前記液晶パネルの
一辺の長さ寸法より短い寸法で形成し、複数の液晶表示
パネル2、3、4のうち一つの液晶表示パネルの電極端
子部7を形成した辺と同一方向の辺に他の液晶表示パネ
ルの電極端子部7を形成し、前記液晶表示パネル2、
3、4の電極端子部7を他の電極端子部7と平面上にお
いて重ならないように配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置および
その製造方法に係り、特に複数の液晶表示パネルが積層
されている液晶表示装置の製造作業の作業時間の短縮を
図るとともに、作業の容易化を図ることができる液晶表
示装置および液晶表示装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、特定の図形や文字等の情報を表
示するための液晶表示装置がコンピュータや携帯電話等
の表示装置として多く用いられている。
【0003】この液晶表示装置は中間に液晶を充填した
2枚の透明基板の所定の部分に選択的に電圧を加えて特
定の図形や文字等の情報を表示するための液晶表示パネ
ルと、一面に接続端子群が形成されており他面に回路が
印刷されているプリント回路基板と、フレキシブル配線
板とにより構成されている。
【0004】前記液晶表示パネルの端部に形成されてい
る電極端子部には、前記電圧を液晶表示パネルに形成さ
れている表示用電極に供給するために、電極端子が形成
されている。
【0005】そして、前記液晶表示パネルの電極端子に
は、前記液晶表示パネルを駆動するために、前記プリン
ト回路基板がフレキシブル配線板を介して接続されてい
る。
【0006】また、従来の液晶表示装置には、TN(t
wisted nematic)、STN(super
twisted nematic)等のネマチック液
晶を用いた液晶表示パネルやコレステリック液晶を用い
た液晶表示パネル等がある。そして、液晶表示の品位向
上や表示状態の特異性を出現させるために、前記液晶表
示パネルを積層して用いる場合がある。特に、コレステ
リック液晶を用いた液晶表示パネルの場合、コレステリ
ック液晶の選択反射を利用して多色表示が可能となる。
【0007】例えば、赤色波長領域の光を選択的に反射
させるようにカイラルピッチを調整したコレステリック
液晶を充填したレッド表示可能な液晶表示パネル、緑色
波長領域の光を選択的に反射させるようにカイラルピッ
チを調整したコレステリック液晶を充填したグリーン表
示可能な液晶表示パネルおよび青色波長領域の光を選択
的に反射させるようにカイラルピッチを調整したコレス
テリック液晶を充填したブルー表示可能な液晶表示パネ
ルが積層された液晶表示装置に内蔵されている。
【0008】また、この液晶表示装置には、前記積層さ
れた液晶表示パネルに対応する数のプリント回路基板が
使用されており、前記積層された液晶表示パネルは複数
のフレキシブル配線板を介して各プリント回路基板に接
続されている。
【0009】そして、レッド、グリーン、ブルーの各液
晶表示パネルにおいてそれぞれの液晶のカイラルピッチ
により選択的に光を反射し、このそれぞれの液晶表示パ
ネルを反射した光を表示したり、組み合わせることで多
色の情報を表示することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような複
数の液晶表示パネルが積層されている液晶表示装置を製
造するにあたり、複数の液晶表示パネルを積層した後に
各液晶表示パネルにフレキシブル配線板を接続すると、
前記複数の液晶表示パネルの厚みにより、各液晶表示パ
ネルの電極端子が形成されている電極端子部の配置位置
の高さ寸法が異なるため、通常の方法では接続すること
ができなかった。
【0011】このため、複数の液晶表示パネルを積層す
る前に、液晶表示パネルにフレキシブル配線板を接続す
るという方法が採用されていた。しかし、この方法によ
ると、液晶表示パネルを積層する際に、フレキシブル配
線板に負荷がかかり、前記フレキシブル配線板が液晶表
示パネルから剥離し易く、液晶表示装置の製造作業が困
難であるという問題を有していた。
【0012】また、複数の液晶表示パネルを積層した後
に、液晶表示パネルにフレキシブル配線板を接続する方
法もある。しかし、この方法によると、1個の液晶表示
パネルの電極端子部が他の液晶表示パネルの電極端子部
と同方向に形成されている場合には、下方に配置されて
いる液晶表示パネルにフレキシブル配線板を接続するこ
とができなかった。また、複数の液晶表示パネルにおい
て、電極端子部が形成されている配置位置の高さ寸法が
異なるため、フレキシブル配線板圧着装置の圧着治具の
高さ寸法の調整等が必要となり、接続作業の容易化を図
ることができなかった。さらに、この方法は、積層され
ている液晶表示パネルの数が2個の場合のみ対応するこ
とができ、3個以上の液晶表示パネルが積層されている
場合には対応することができないという問題を有してい
た。
【0013】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
であり、複数の液晶表示パネルが積層されている液晶表
示装置の製造作業の作業時間の短縮を図るとともに、作
業の容易化を図る液晶表示装置および液晶表示装置の製
造方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明に係る液晶表示装置は、積層
された複数の液晶表示パネルのそれぞれがフレキシブル
配線板を介してプリント回路基板に電気的に接続されて
いる液晶表示装置において、前記フレキシブル配線板が
接続された液晶表示パネルの電極端子部は前記液晶表示
パネルの一辺の長さ寸法より短い寸法で形成され、複数
の液晶表示パネルのうち一つの液晶表示パネルの電極端
子部を形成した辺と同一方向の辺に他の液晶表示パネル
の電極端子部が形成され、前記液晶表示パネルの電極端
子部が他の電極端子部と平面上において重ならない位置
に配設されていることを特徴とする。
【0015】この請求項1に記載の発明によれば、1個
の液晶表示パネルの電極端子部が他の液晶表示パネルの
電極端子部と平面上において重ならない位置に形成され
ているので、前記電極端子部とフレキシブル配線板の接
続に際し、積層された液晶表示パネルの1辺に形成され
ている各電極端子部に容易かつ確実にフレキシブル配線
板を接続することができる。
【0016】また、請求項2に記載の発明に係る液晶表
示装置の製造方法は、積層された複数の液晶表示パネル
のそれぞれをフレキシブル配線板を介してプリント回路
基板に電気的に接続する液晶表示装置の製造方法におい
て、前記フレキシブル配線板が接続された液晶表示パネ
ルの電極端子部を前記液晶表示パネルの一辺の長さ寸法
より短い寸法で形成し、複数の液晶表示パネルのうち一
つの液晶表示パネルの電極端子部を形成した辺と同一方
向の辺に他の液晶表示パネルの電極端子部を形成し、前
記液晶表示パネルの電極端子部を他の電極端子部と平面
上において重ならない位置に配設し、前記複数の液晶表
示パネルを積層した後、前記電極端子部と前記フレキシ
ブル配線板とをその順序で階段状に形成されたフレキシ
ブル配線板圧着装置の下板に配置し、階段状に形成され
た前記下板に対向するように形成された階段状の圧着治
具により圧着し、前記各液晶表示パネルと前記フレキシ
ブル配線板とを接続することを特徴とする。
【0017】この請求項2に記載の発明によれば、複数
の液晶表示パネルに形成された電極端子部とフレキシブ
ル配線板とを接続する場合であっても、液晶表示パネル
を積層した後に、前記液晶表示パネルに形成されている
電極端子部にフレキシブル配線板を同時に接続すること
ができる。また、複数の液晶表示パネルを積層する前に
前記フレキシブル配線板を各電極端子部に接続する場合
と比較して、前記フレキシブル配線板に負荷がかかりに
くく、前記電極端子部から前記フレキシブル配線板が剥
離しにくい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1か
ら図5を参照して説明する。
【0019】本実施形態に係る液晶表示装置1は、図1
に示すように、上部液晶表示パネル2、中部液晶表示パ
ネル3、下部液晶表示パネル4の3つの液晶表示パネル
により構成されており、本実施形態においては上部液晶
表示パネル2はレッドを、中部液晶表示パネル3はグリ
ーンを、下部液晶表示4パネルはブルーを表示するもの
である。前記液晶表示パネル2、3、4は、例えばポリ
カーボネート系、ポリアリレート系、ポリエーテルサル
フォン系等のプラスチック材料で形成されている一対の
透明基板6を有しており、これらの透明基板6の間には
それぞれカイラルピッチが調整されたコレステリック液
晶(図示せず)が封入されている。
【0020】また、前記透明基板6には電極端子が整列
配置された電極端子部7が各液晶表示パネル2、3、4
の各4辺に突出するように形成されており、この電極端
子部7の端子配列方向の長さ寸法は、電極端子部7が形
成される各液晶表示パネル2、3、4の各辺の長さ寸法
の3分の1に形成されている。また前記電極端子部7
は、図2に示すように、上部液晶表示パネル2の場合に
は各辺の一端に、中部液晶表示パネル3の場合には各辺
の中央部に、下部液晶表示パネル4の場合には上部液晶
表示パネル2の電極端子部が形成されている一端と反対
側の一端に形成されている。また、図3に示すように、
上部液晶表示パネル2、中部液晶表示パネル3、下部液
晶表示パネル4を積層したときに、前記3つの液晶表示
パネル2、3、4に形成された各電極端子部7が平面上
において相互に重ならない位置に形成されている。さら
に詳しくは、図4に示すように、液晶表示パネル2、
3、4の前面の透明基板6の一面にはコモン電極用表示
用電極8aが形成されている。そして、前記透明基板の
4辺のうち対向する2辺には電極端子部7が突出形成さ
れており、前記電極端子部7の前記コモン電極用表示電
極8aが形成されている面と同一の面には電極端子10
が延出形成されている。また、液晶表示パネル2、3、
4の後面の透明基板6の一面にはセグメント電極用表示
用電極8bが形成されている。そして、前面の透明基板
6のコモン電極用電極端子部8aが形成されている辺と
は異なる他の対向する2辺には電極端子部7が突出形成
されており、前記電極端子部7のセグメント電極用表示
電極8bが形成されている面と同一の面には電極端子1
0が延出形成されている。
【0021】そして、前記電極端子部7は、液晶表示パ
ネル2、3、4に形成された各電極端子部7が重ならな
いように階段状に形成されている。
【0022】そして、各電極端子10とフレキシブル配
線板11の一端とが電気的に接続されているとともに、
前記フレキシブル配線板11の他の一端とプリント回路
基板12とが電気的に接続されている。
【0023】次に、本実施形態に係る液晶表示装置1の
製造方法について説明する。
【0024】まず、一対の透明基板6の互いに対向する
面に、表示用電極8を形成するとともに表示用電極8に
連設するように電極端子部7に電極端子10を形成し、
一方の透明基板6の周辺部にシール材を塗布して、各透
明基板6を貼り合わせて一体に形成する。次に、予め設
けられた注入口から液晶を注入し、注入口を封止するこ
とにより2枚の透明基板6の間に液晶を密封して液晶表
示パネルを形成する。そして、上部液晶表示パネル2、
中部液晶表示パネル3、下部液晶表示パネル4を用意し
て、前記各液晶表示パネルに形成されている電極端子部
7が重ならないように、3個の液晶表示パネル2、3、
4を積層する。
【0025】次に、図5に示すフレキシブル配線板圧着
装置13により、前記電極端子部7とフレキシブル配線
板11とを接続する。
【0026】前記フレキシブル配線板圧着装置13は、
前記フレキシブル配線板圧着装置13の上方から熱およ
び圧力を加えることができる圧着治具14および前記圧
着治具14の下方に配置されている下板15から構成さ
れており、本実施形態においては3個の液晶表示パネル
2、3、4の電極端子部7にフレキシブル配線板11を
接続するので、前記圧着治具14および前記下板15
は、3段の階段状に形成されている。また、前記圧着治
具14および前記下板15の各段の高さの寸法は、各液
晶表示パネル2、3、4の厚さの寸法と同一の寸法とな
るように形成されている。
【0027】そして、前記下板15に前記電極端子部7
と前記フレキシブル配線板11を配置し、前記圧着治具
14により前記電極端子部7およびフレキシブル配線板
11に熱と圧力をかけて、電極端子部7とフレキシブル
配線板11を熱圧着により接続する。
【0028】そして、前記フレキシブル配線板11とプ
リント回路基板12とを電気的に接続する。これによ
り、前記液晶表示装置1が完成する。
【0029】したがって、本実施形態においては液晶表
示パネル2、3、4を積層した後に電極端子部7にフレ
キシブル配線板11を接続することができるので、フレ
キシブル配線板11が剥がれ難く、このため、液晶表示
装置1の製造作業の容易化を図ることができる。
【0030】また、前記各電極端子部7が、相互に他の
液晶表示パネル2、3、4に形成されている電極端子部
7と平面上において重ならないような位置に形成されて
いるので、圧着治具14および下板15を階段状に形成
したフレキシブル配線板圧着装置13を用いることによ
り、各電極端子部7に同時にフレキシブル配線板11を
接続することができ、液晶表示装置1の製造作業の作業
時間の短縮を図るとともに、製造作業の一層の容易化を
図ることができる。
【0031】なお、本実施形態に係る液晶表示装置1は
3個の液晶表示パネルを積層するものであるが、これに
限定されるものではなく、複数の液晶表示パネルを積層
するものであればよい。また、本実施形態においては電
極端子部7の長さ寸法が液晶表示パネル2、3、4の1
辺の長さ寸法の3分の1の長さ寸法に形成されている
が、これに限定されるものではなく、積層される各液晶
表示パネル2、3、4に形成される電極端子部7が相互
に重ならない位置に形成されるものであればよい。さら
に、透明基板6はプラスチック材料で形成されるものに
限定されるものではなく、ガラス材料等で形成されるも
のであってもよい。さらに、本発明は前記実施形態に限
定されるものではなく、必要に応じて種々変更すること
が可能である。
【0032】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。
【0033】まず、透明基板を形成するためにバリアコ
ート層をベース基板両面に有する0.1mmのポリカー
ボネート系の材料から構成されているプラスチック基板
のマザー基板を用意した。前記透明基板は、上部液晶表
示パネル用、中部液晶表示パネル用、下部液晶表示パネ
ル用に6枚の透明基板を用意し、前記各液晶表示パネル
には電極端子部を突出形成することができるように設計
した。上部液晶表示パネル用の場合、1個の透明基板の
4辺のうち対向する2辺に液晶表示パネルの1辺の3分
の1の長さ寸法で左側に突出形成し、他の透明基板の前
記1の透明基板の電極端子部が形成されていない他の2
辺に液晶表示パネルの1辺の3分の1の長さ寸法で左側
に突出形成するように設計した。中部液晶表示パネル用
の場合、1の透明基板の4辺のうち対向する2辺に液晶
表示パネルの1辺の3分の1の長さ寸法で中央部に突出
形成し、他の透明基板の前記1の透明基板の電極端子部
が形成されていない他の2辺に液晶表示パネルの1辺の
3分の1の長さ寸法で中央部に突出形成するように設計
した。下部液晶表示パネル用の場合、1の透明基板の4
辺のうち対向する2辺に液晶表示パネルの1辺の3分の
1の長さ寸法で右側に突出形成し、他の透明基板の前記
1の透明基板の電極端子部が形成されていない他の2辺
に液晶表示パネルの1辺の3分の1の長さ寸法で右側に
突出形成するように設計した。
【0034】次に、前記各透明基板の前面にITO膜か
らなるコモン電極の表示用電極を、透明基板の後面にI
TO膜からなるセグメント電極の表示用電極をスパッタ
法により形成するとともに、前記電極端子部上に表示用
電極に連設するように電極端子を形成した。この電極端
子の長さ寸法は、コモン電極の電極端子が21mm×2
mmであり、セグメント電極の電極端子が28mm×2
mmであった。そして、前記透明基板上に配向膜を塗布
した後、2枚の透明基板のうち1の透明基板の周辺部に
シール材を塗布し、各透明基板を表示用電極が形成され
ている面が対向するように配置して貼り合わせ、一体に
形成した。そして、前記マザー基板を前記透明基板の設
計どおり打ち抜き法により打ち抜き、前記各透明基板の
間に予め設けられた注入口から液晶を注入し、注入口を
封止することにより2枚のプラスチック基板の間に液晶
を密封し、90mm×70mmの大きさ寸法の3つの上
部液晶表示パネル、中部液晶表示パネル、下部液晶表示
パネルを作成した。
【0035】次に、フレキシブル配線板圧着装置の下板
にフレキシブル配線板および異方性導電膜を塗布したコ
モン電極の電極端子部を配置した。フレキシブル配線板
圧着装置の圧着治具および下板の各段の高さ寸法は0.
2mmに設置した。そして、前記電極端子部に140℃
の温度で10kg/cm2の圧力をかけてフレキシブル
配線板を接続した。同様にセグメント電極の電極端子部
にフレキシブル配線板を接続した後、前記上部液晶表示
パネル、中部液晶表示パネル、下部液晶表示パネルを積
層した。
【0036】そして、積層した3個の液晶表示パネルの
下方にプリント回路基板を配置し、各フレキシブル配線
板を各液晶表示パネル用回路に接続し、液晶表示装置を
作成した。
【0037】これにより、前記液晶表示装置は、従来の
液晶表示装置と比較して、液晶表示パネルを積層した後
に、前記液晶表示パネルに形成されている電極端子部に
フレキシブル配線板を接続することができるので、フレ
キシブル配線板が剥がれ難く、このため、液晶表示装置
の製造作業の容易化を図ることができた。また、圧着治
具および下板を階段状に形成したフレキシブル配線板圧
着装置を用いることにより、積層された液晶表示パネル
の1辺に形成されている各電極端子部に同時にフレキシ
ブル配線板を接続することができ、液晶表示装置の作業
時間の短縮を図ることができ、液晶表示装置の製造作業
の一層の容易化を図ることができた。
【0038】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1に記載の発
明に係る液晶表示装置によれば、1個の液晶表示パネル
の電極端子部が他の1個の液晶表示パネルの電極端子部
と重ならない位置に形成されているので、前記電極端子
部とフレキシブル配線板の接続に際し、積層された液晶
表示パネルの1辺に形成されている各電極端子部に同時
にフレキシブル配線板を接続することができる。
【0039】したがって、電極端子部とフレキシブル配
線板との接続作業の時間を短縮することができ、液晶表
示装置の製造作業の容易化を図ることができる。
【0040】また、請求項2に記載の発明に係る液晶表
示装置の製造方法によれば、複数の液晶表示パネルに形
成された電極端子部とフレキシブル配線板とを接続する
場合であっても、液晶表示パネルを積層した後に、前記
液晶表示パネルに形成されている電極端子部とフレキシ
ブル配線板とを同時に接続することができ、前記電極端
子部からフレキシブル配線板が剥離しにくい。
【0041】したがって、電極端子部とフレキシブル配
線板との接続作業の時間を短縮することができるととも
に、電極端子部とフレキシブル配線板とを確実に接続す
ることができ、液晶表示装置の製造作業の一層の容易化
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る液晶表示装置を示す断面概要図
【図2】 図1に示す液晶表示装置を構成する複数の液
晶表示パネルを示す概念図
【図3】 図2に示す複数の液晶表示パネルを積層した
場合を示す平面図
【図4】 図2に示す液晶表示パネルを構成する透明基
板に形成される表示用電極を示す概念図
【図5】 本発明の液晶表示装置の製造方法に用いられ
るフレキシブル配線板圧着装置を示す概念図
【符号の説明】
1 液晶表示装置 2 上部液晶表示パネル 3 中部液晶表示パネル 4 下部液晶表示パネル 7 電極端子部 8 表示用電極 10 電極端子 11 フレキシブル配線板 12 プリント回路基板 13 フレキシブル配線板圧着装置 14 圧着治具 15 下板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H089 HA32 NA25 NA58 QA12 TA01 TA03 2H092 GA44 GA50 MA32 MA35 NA15 NA27 PA01 5C094 AA43 BA07 BA12 BA43 CA19 CA24 DA03 DA11 DB02 DB05 EB02 EB10 5G435 AA17 BB12 CC12 DD01 EE12 EE33 EE36 EE42 EE47 KK05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層された複数の液晶表示パネルのそれ
    ぞれがフレキシブル配線板を介してプリント回路基板に
    電気的に接続されている液晶表示装置において、前記フ
    レキシブル配線板が接続された液晶表示パネルの電極端
    子部は前記液晶表示パネルの一辺の長さ寸法より短い寸
    法で形成され、複数の液晶表示パネルのうち一つの液晶
    表示パネルの電極端子部を形成した辺と同一方向の辺に
    他の液晶表示パネルの電極端子部が形成され、前記液晶
    表示パネルの電極端子部が他の電極端子部と平面上にお
    いて重ならない位置に配設されていることを特徴とする
    液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 積層された複数の液晶表示パネルのそれ
    ぞれをフレキシブル配線板を介してプリント回路基板に
    電気的に接続する液晶表示装置の製造方法において、前
    記フレキシブル配線板が接続された液晶表示パネルの電
    極端子部を前記液晶表示パネルの一辺の長さ寸法より短
    い寸法で形成し、複数の液晶表示パネルのうち一つの液
    晶表示パネルの電極端子部を形成した辺と同一方向の辺
    に他の液晶表示パネルの電極端子部を形成し、前記液晶
    表示パネルの電極端子部を他の電極端子部と平面上にお
    いて重ならない位置に配設し、前記複数の液晶表示パネ
    ルを積層した後、前記電極端子部と前記フレキシブル配
    線板とをその順序で階段状に形成されたフレキシブル配
    線板圧着装置の下板に配置し、階段状に形成された前記
    下板に対向するように形成された階段状の圧着治具によ
    り圧着し、前記各液晶表示パネルと前記フレキシブル配
    線板とを接続することを特徴とする液晶表示装置の製造
    方法。
JP2000366302A 2000-11-30 2000-11-30 液晶表示装置およびその製造方法 Pending JP2002169489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366302A JP2002169489A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 液晶表示装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366302A JP2002169489A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 液晶表示装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002169489A true JP2002169489A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18836950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000366302A Pending JP2002169489A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002169489A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7963646B2 (en) 2001-11-01 2011-06-21 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Israell Company Ink-jet inks containing metal nanoparticles
KR101120924B1 (ko) * 2007-03-20 2012-03-13 후지쯔 가부시끼가이샤 적층형 표시 소자 및 그 제조 방법
JP2015198799A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 株式会社三共 遊技機
JP2023053257A (ja) * 2018-08-08 2023-04-12 大日本印刷株式会社 調光セルおよびその製造方法、ならびに調光装置およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7963646B2 (en) 2001-11-01 2011-06-21 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Israell Company Ink-jet inks containing metal nanoparticles
KR101120924B1 (ko) * 2007-03-20 2012-03-13 후지쯔 가부시끼가이샤 적층형 표시 소자 및 그 제조 방법
JP2015198799A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 株式会社三共 遊技機
JP2023053257A (ja) * 2018-08-08 2023-04-12 大日本印刷株式会社 調光セルおよびその製造方法、ならびに調光装置およびその製造方法
JP7420298B2 (ja) 2018-08-08 2024-01-23 大日本印刷株式会社 調光セルおよびその製造方法、ならびに調光装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101238759A (zh) 电路部件、电极连接构造以及具备它们的显示装置
JP4815081B2 (ja) 画像装置
WO2023088168A1 (zh) 阵列基板、显示面板及其制作方法
JP2002169489A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002169173A (ja) 液晶表示装置
JP3899806B2 (ja) 電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
JP2002072244A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2002140023A (ja) 液晶表示装置
JP2001042353A (ja) 積層型液晶表示装置及びその製造方法
JP2001343916A (ja) 表示装置とその製造方法
JPH09269498A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2000111936A (ja) 複層式の液晶パネル、およびその製造方法
JP2987903B2 (ja) 液晶表示装置
JP5168286B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH10260423A (ja) 液晶表示装置
JP2002229051A (ja) 液晶表示素子
JP2002072929A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2005122216A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2006106781A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
KR100754123B1 (ko) 액정표시장치
JP2001075067A (ja) 液晶装置の製造方法
JPH06342139A (ja) 液晶表示体の製造方法
JP2002072906A (ja) 表示装置及びその製造方法
JPH11174485A (ja) 液晶表示装置、その製造方法及び液晶表示装置を用いた電子機器
JP2003121868A (ja) 電気光学パネル及びその製造方法、電気光学装置、並びに電子機器