JP2016136907A - 鱗茎菜類調製機 - Google Patents
鱗茎菜類調製機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016136907A JP2016136907A JP2015014624A JP2015014624A JP2016136907A JP 2016136907 A JP2016136907 A JP 2016136907A JP 2015014624 A JP2015014624 A JP 2015014624A JP 2015014624 A JP2015014624 A JP 2015014624A JP 2016136907 A JP2016136907 A JP 2016136907A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- root
- bulb
- onion
- preparation machine
- vegetables
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 235000021384 green leafy vegetables Nutrition 0.000 title abstract 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 82
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 14
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 claims description 57
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 35
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 28
- 241000234282 Allium Species 0.000 abstract description 89
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 abstract description 89
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 abstract 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 240000002234 Allium sativum Species 0.000 description 1
- 241000234435 Lilium Species 0.000 description 1
- 241000282330 Procyon lotor Species 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000004611 garlic Nutrition 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Cutting Devices (AREA)
- Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)
Abstract
【解決手段】玉葱調製機は、根切断部よりも上流であって、かつ、搬送部30の下方に設けられ、玉葱の下面(下部)が当接可能な部位を有する下面基準部材を備える。下面基準部材の上方においては、コイルバネ56の付勢力を調整する調整部材49が設けられており、調整部材49の位置調整により、搬送部30が搬送する玉葱を下面基準部材への当接を許容する。
【選択図】図9
Description
また、前記根切断部の上流には前記鱗茎菜類の根を下方に伸ばす根伸ばし部が設けられ、前記基準部材は、前記根切断部と前記根伸ばし部との間に設けられていてもよい。
また、前記根切断部の上流には前記鱗茎菜類の根を下方に伸ばす根伸ばし部が設けられ、前記基準部材は、前記根伸ばし部の上流に設けられていてもよい。
また、前記調整部材を、挟持側ベルト部側へ、または、反挟持側ベルト部側へ移動操作する操作部材を備えていてもよい。この構成によれば、操作部材を操作することにより調整部材の移動調整を簡単に行うことができる。
図1、図3に示すように玉葱調製機10は、調製機本体部11と、調製機本体部11を支持する複数の脚部12とを有している。なお、図1〜図9には、説明の便宜上、前、後、左、及び右の方向を示す矢印を付す。
図3、図5、図6に示すように根伸ばし部60は、置き台23に隣接して設けられている。根伸ばし部60は、左右に並設された一対の回転支持部材61A,61Bと、同回転支持部材61A,61Bの周部から突出した複数の根伸ばし羽根62を含む。回転支持部材61A,61Bは、相互に離間して水平に配置されるとともに前後方向に軸心が延びるように配置されていて、右内側壁板19と左内側壁板20間に架設された支持板63a、63bに対して両端が回転自在に支持されている(図3、図6参照)。
図5〜図8に示すように根切断部70は、一対の回転ローラ71A、71B、下面基準部材72A、72B、及び円形状の回転刃73を有する。図5に示すように下面基準部材72Aは、その基端が右内側壁板19の壁面に取付固定されるとともに、基端からは回転ローラ71Aの後半分の直近上方に位置するように平板部78aが左方へ延出されている。また、平板部78aはその上面は水平面となるように配置されている。また、下面基準部材72Bは、右内側壁板19と左内側壁板20に対して架設されており、図5に示すように、下面基準部材72Aと相対して配置された平板部78bと、平板部78bから前方へ延びて延出された平板状のカバー部78cとを有する。カバー部78cは、回転刃73の一部を上方からカバーしている。平板部78b及びカバー部78cはその上面が、平板部78aの上面と同一高さとなるように、かつ水平面となるように配置されている。また、下面基準部材72A、72Bの上面は、置き台23の玉葱載置面23aと同一高さとしている。
図5に示すように葉切断部80は、根切断部70よりも下流(前方)に設けられていて、根切断部70と葉切断部80間には、図5、図7、図8に示すように左右方向において離間した一対のガイドバー81A、81Bが相互に平行に配置されている。なお、図7に示すようにガイドバー81Aは、その後端が後述するブラケット41の下面に固定されるとともに前端が右内側壁板19に固定された取付ブラケット82Aに固定されていて、上下方向において、後端側が前端よりも高くなるように斜状に配置されている。また、図7に示すようにガイドバー81Bは、その後端が後述するブラケット42の下面に固定されるとともに前端が左内側壁板20に固定された取付ブラケット82Bに固定されていて、上下方向において、後端側が前端よりも高くなるように斜状に配置されている。
次に、搬送部30について説明する。
図1〜図4に示すように搬送部30は、一対の駆動プーリ31、32、及び一対の従動プーリ33、34を備えるとともに、駆動プーリ31・従動プーリ33間、並びに駆動プーリ32・従動プーリ34間にそれぞれ巻回された無端状の搬送ベルト35、36を備える。図3に示すように右内側壁板19、左内側壁板20間において、カバー体14の後部における上部空間に配置されるように右内側壁板19、左内側壁板20に機構ケース37が取付固定されている。
搬送部30、根切断部70、及び葉切断部80を駆動する駆動部90は、図2に示すように、右側壁板17と右内側壁板19間において、機枠13及びカバー体14に支持された電動モータ91により構成されている。電動モータ91の駆動力は、右側壁板17と右内側壁板19間等に配置されたチェーン伝達機構、及び歯車機構からなる駆動伝達系を介して、搬送部30、根切断部70、及び葉切断部80にその駆動力が伝達されるようになっている。
上記のように構成された玉葱調製機10の作用を説明する。
まず、実際に玉葱調製機10を使用する前に、作業者は左側壁板18を後側壁板15及び前側壁板16から取り外した状態で、調整ボルト57により下記のように調整部材49の位置調整を行う。なお、可動部材44aを挟持側ベルト部36aの後端側を押圧するコイルバネ48のバネ圧、及び可動部材44b、44cの前後両端をそれぞれ押圧するコイルバネ48のバネ圧は、同一に設定されている。この同一のバネ圧は、可動部材44aの後端部、及び可動部材44b、44cの前後長に亘る全体が挟持側ベルト部35aを介して挟持側ベルト部36aに押圧した場合、搬送ベルト35、36により挟持された玉葱が重力に抗して落下しないように設定されたものである。
(1)本実施形態の玉葱調製機10は、玉葱(鱗茎菜類)の根を切断する根切断部70と、玉葱の葉を挟持しながら玉葱を根切断部70に搬送する搬送部30を有する。搬送部30は、玉葱の葉を挟持して玉葱を搬送する一対の無端状の搬送ベルト35、36を有する。また、玉葱調製機10は、搬送ベルト35、36の挟持側ベルト部35a、36aを押圧する可動部材44a〜44c(押圧部)と、可動部材44a〜44cを挟持側ベルト部35a、36aへ付勢するコイルバネ48、コイルバネ56(付勢部材)を含む。また、玉葱調製機10は、根切断部70よりも上流であって、かつ、搬送部30の下方に設けられ、玉葱の下面(下部)が当接可能な部位を有する下面基準部材72A、72B(基準部材)を備える。そして、下面基準部材72A、72Bの上方においては、コイルバネ56の付勢力を調整する調整部材49(調整部)が設けられており、調整部材49の位置調整により、搬送部30が搬送する玉葱を下面基準部材72A、72B(基準部材)への当接を許容するものである。上記の構成により、搬送ベルトを押圧する押圧部を付勢する付勢部材の一部のバネ圧の調整を可能にして、鱗茎菜類の根切りを行う際に、常に安定して根切りを下面基準で行うことができる。
(3)本実施形態の玉葱調製機10は、押圧部は、搬送方向に列状に配置されて、前記挟持側ベルト部を押圧する複数の可動部材44a〜44c(押圧部材)を含む。そして、コイルバネ(付勢部材)は、複数個であって、複数の可動部材44a〜44c(押圧部材)をそれぞれ挟持側ベルト部35a、36aへ付勢するように配置されている。また、玉葱調製機10は、複数の可動部材のうち、下面基準部材72A,72B(基準部材)の上方に位置する可動部材44aを挟持方向に付勢するコイルバネ56の付勢力を調整する調整部材49を備えている。この構成によれば、コイルバネ56(付勢部材)の付勢力の調整を、調整部材49の位置調整を行うことにより、行うことができる。
・前記実施形態では、玉葱調製機に具体化したが、他の鱗茎菜類調製機に具体化してもよい。鱗茎菜類は、玉葱の他、ユリ、ニンニク、らっきょ等を含む。
・前記実施形態では、葉切断部80では、円形状の回転刃84を採用しているが、回転刃に限定するものではなく、ジグソー、或いはレシプロソーとしてもよい。
例えば、ブラケット42の側壁42bに操作杆を移動自在に挿通して、その先端を調整部材49の側壁51に当接する構成とする。そして、ブラケット42の側壁42bと調整部材49の側壁51との間において、ブラケット42の底壁には、複数の係止孔を左右方向において点状に配列し、その係止孔のいずれかに対して、操作杆から直交方向に突出した係止突部で着脱可能に係止するようにしてもよい。このような構成によっても、調整部材49の位置調整が可能となる。
14…カバー体、15…後側壁板、16…前側壁板、17…右側壁板、
18…左側壁板、19…右内側壁板、20…左内側壁板、21…車輪、
22…投入口、23…置き台、24、26…排出口、27…葉排出口、
30…搬送部、31、32…駆動プーリ、33、34…従動プーリ、
35…搬送ベルト、35a…挟持側ベルト部、36…搬送ベルト、
36a…挟持側ベルト部、37…機構ケース、38…天板、
39、40…回動軸、41、42…ブラケット、42a…ピン、
42b…側壁、42c…ガイドピン、43…固定部材、
44a〜44c…可動部材(押圧部、押圧部材)、45…支持片、
46…長孔、47…バネ取付杆、48…コイルバネ、
49…調整部材(調整部)、50…底壁、51、52…側壁、
53…間隔保持片、54…長孔、55…バネ取付杆、56…コイルバネ、
57…調整ボルト(操作部材)、60…根伸ばし部、
61A、61B…回転支持部材、62…根伸ばし羽根、62a…スリット、
63a、63b…支持板、65…ガイド部材、66…ガイド片、
67…ガイド面(側面)、70…根切断部、71A、71B…回転ローラ、
72A、72B…下面基準部材、73…回転刃、74…回転部材、
75…被覆部材、76…回転部材、77…被覆部材、
78a、78b…平板部、78c…カバー部、79…回転軸、
80…葉切断部、81A、81B…ガイドバー、
82A、82B…取付ブラケット、84…回転刃、85…上部支持部材、
86…下部支持部材、87…排出板、88…支持片、90…駆動部、
91…電動モータ、100…玉葱、102…根、A…根伸ばし領域、
B…下面基準領域、C…根切り領域。
Claims (5)
- 鱗茎菜類の根を切断する根切断部と、
前記鱗茎菜類の葉を挟持しながら前記鱗茎菜類を前記根切断部に搬送する搬送部であって、前記鱗茎菜類の葉を挟持して前記鱗茎菜類を搬送する一対の無端状の搬送ベルトと、前記搬送ベルトの挟持側ベルト部を押圧する押圧部と、前記押圧部を前記挟持側ベルト部へ付勢する付勢部材を含む搬送部と、
前記根切断部よりも上流であって、かつ、前記搬送部の下方に設けられ、前記鱗茎菜類の下部が当接可能な部位を有する基準部材と、
を備えた鱗茎菜類調製機において、
前記基準部材の上方における前記押圧部には、前記付勢部材の付勢力を調整する調整部が設けられており、前記調整部の位置調整により、前記搬送部が搬送する前記鱗茎菜類を前記基準部材への当接を許容する鱗茎菜類調製機。 - 前記根切断部の上流には前記鱗茎菜類の根を下方に伸ばす根伸ばし部が設けられ、
前記基準部材は、前記根切断部と前記根伸ばし部との間に設けられている請求項1に記載の鱗茎菜類調製機。 - 前記根切断部の上流には前記鱗茎菜類の根を下方に伸ばす根伸ばし部が設けられ、
前記基準部材は、前記根伸ばし部の上流に設けられている請求項1に記載の鱗茎菜類調製機。 - 前記押圧部は、搬送方向に列状に配置されて、前記挟持側ベルト部を押圧する複数の押圧部材を含み、前記付勢部材は、複数個であって、前記複数の押圧部材をそれぞれ挟持側ベルト部へ付勢するように配置されており、
前記調整部は、前記複数の押圧部材のうち、前記基準部材の上方に位置する押圧部材を挟持側ベルト部へ付勢する付勢部材の付勢力を調整する調整部材を備えている請求項1乃至請求項3のうちいずれか1項に記載の鱗茎菜類調製機。 - 前記調整部材を、挟持側ベルト部側へ、または、反挟持側ベルト部側へ移動操作する操作部材を備える請求項4に記載の鱗茎菜類調製機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015014624A JP6415999B2 (ja) | 2015-01-28 | 2015-01-28 | 鱗茎菜類調製機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015014624A JP6415999B2 (ja) | 2015-01-28 | 2015-01-28 | 鱗茎菜類調製機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016136907A true JP2016136907A (ja) | 2016-08-04 |
JP6415999B2 JP6415999B2 (ja) | 2018-10-31 |
Family
ID=56558558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015014624A Active JP6415999B2 (ja) | 2015-01-28 | 2015-01-28 | 鱗茎菜類調製機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6415999B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018102279A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | 株式会社スズテック | 鱗茎菜類調製機 |
JP2018102280A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | 株式会社スズテック | 鱗茎菜類調製機 |
KR20190018301A (ko) * | 2017-08-14 | 2019-02-22 | 양창석 | 선루프용 웨더스트립의 절단장치 |
JP2019198277A (ja) * | 2018-05-17 | 2019-11-21 | 株式会社スズテック | 鱗茎菜類調製機 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0033180A1 (en) * | 1980-01-25 | 1981-08-05 | North Investment Finance Company Limited | An industrial peeler for onions or the like bulbous and tuberous vegetations |
JPH10295350A (ja) * | 1997-04-21 | 1998-11-10 | Nakajima Seisakusho:Kk | 鱗茎菜類の根切断処理装置 |
JP2000050853A (ja) * | 1998-08-11 | 2000-02-22 | Nakajima Seisakusho:Kk | 鱗茎菜類の切断処理装置 |
JP2014195434A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 井関農機株式会社 | 作物収穫機 |
-
2015
- 2015-01-28 JP JP2015014624A patent/JP6415999B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0033180A1 (en) * | 1980-01-25 | 1981-08-05 | North Investment Finance Company Limited | An industrial peeler for onions or the like bulbous and tuberous vegetations |
JPH10295350A (ja) * | 1997-04-21 | 1998-11-10 | Nakajima Seisakusho:Kk | 鱗茎菜類の根切断処理装置 |
JP2000050853A (ja) * | 1998-08-11 | 2000-02-22 | Nakajima Seisakusho:Kk | 鱗茎菜類の切断処理装置 |
JP2014195434A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 井関農機株式会社 | 作物収穫機 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018102279A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | 株式会社スズテック | 鱗茎菜類調製機 |
JP2018102280A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | 株式会社スズテック | 鱗茎菜類調製機 |
JP7109760B2 (ja) | 2016-12-28 | 2022-08-01 | 株式会社スズテック | 鱗茎菜類調製機 |
KR20190018301A (ko) * | 2017-08-14 | 2019-02-22 | 양창석 | 선루프용 웨더스트립의 절단장치 |
KR102040933B1 (ko) * | 2017-08-14 | 2019-11-05 | 양창석 | 선루프용 웨더스트립의 절단장치 |
JP2019198277A (ja) * | 2018-05-17 | 2019-11-21 | 株式会社スズテック | 鱗茎菜類調製機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6415999B2 (ja) | 2018-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6415999B2 (ja) | 鱗茎菜類調製機 | |
US1703154A (en) | Vegetable slicer | |
TW201609038A (zh) | 切片器(三) | |
US2528853A (en) | Multiple reciprocating blade bread slicing machine | |
JP4940077B2 (ja) | カッタ装置 | |
US2095620A (en) | Bread slicing machine | |
JP2018102279A (ja) | 鱗茎菜類調製機 | |
JP6684993B2 (ja) | シート材加工機及びシート材加工装置 | |
JP2009101433A (ja) | 根菜類の加工装置 | |
US2491950A (en) | Vegetable trimming machine | |
JP7109760B2 (ja) | 鱗茎菜類調製機 | |
JP7265753B2 (ja) | 鱗茎菜類調製機 | |
JP2852877B2 (ja) | 食品の切れ目入れ加工装置 | |
US1806672A (en) | Multiple-bladed slicing machine | |
PL1574304T3 (pl) | Urządzenie do krojenia chleba z nożami ustawionymi w kształt falowy lub litery V | |
US1953277A (en) | Slicing machine | |
JP5020266B2 (ja) | フードスライサー | |
US1948622A (en) | Slicing machine | |
US2535261A (en) | Potato seed cutting machine | |
US1320294A (en) | Potato-cutter | |
JP7186387B2 (ja) | 食肉スライサー | |
JP3828647B2 (ja) | 走行式蔓処理機 | |
KR20100005176U (ko) | 야채 세절기 | |
JP2023133818A (ja) | 鱗茎菜類調製機 | |
US1015790A (en) | Confectionery-cutting machine. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6415999 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |