JP2016133805A - レンズ駆動装置 - Google Patents

レンズ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016133805A
JP2016133805A JP2015182626A JP2015182626A JP2016133805A JP 2016133805 A JP2016133805 A JP 2016133805A JP 2015182626 A JP2015182626 A JP 2015182626A JP 2015182626 A JP2015182626 A JP 2015182626A JP 2016133805 A JP2016133805 A JP 2016133805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support frame
driving device
lens
lens driving
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015182626A
Other languages
English (en)
Inventor
スル・ヒュン・ヒ
Sul Hyun Hee
ヤン・デ・ユ
Yang Dea Yue
キム・ヨン・ジン
Young Jin Kim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AAC Technologies Holdings Shenzhen Co Ltd
AAC Technologies Japan R&D Center Co Ltd
Original Assignee
AAC Acoustic Technologies Shenzhen Co Ltd
AAC Technologies Japan R&D Center Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AAC Acoustic Technologies Shenzhen Co Ltd, AAC Technologies Japan R&D Center Co Ltd filed Critical AAC Acoustic Technologies Shenzhen Co Ltd
Publication of JP2016133805A publication Critical patent/JP2016133805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】組立が簡単なレンズ駆動装置を提供する。【解決手段】レンズ駆動装置はベースと、ベースに接続され、収容空間を形成する蓋体と、収容空間に収容された支持フレームと、支持フレームに懸置されたレンズモジュールと、支持フレームに装着固持された磁鋼と、レンズモジュールに装着され、磁鋼の内面に対向するフォーカスコイルと、蓋体に固定され、磁鋼の外面に対向設置された防振コイルと、防振コイルの中心孔内に位置する位置検出素子、及び第1弾性素子とを含み、前記第1弾性素子は一対の中心に対して対称な第1バネ片を含み、各第1バネ片はレンズモジュールと支持フレームとを接続する第1弾性部、支持フレームとベースとを接続する第2弾性部及び第1弾性部と第2弾性部とを接続する第3弾性部を含む。【選択図】図2

Description

本発明は駆動装置分野に関し、特にレンズ駆動装置に関する。
近年、携帯用カメラ、スマートフォン、タブレットPCなどの携帯端末装置において、いずれも高性能のレンズ駆動装置が配置されている。これらのレンズ駆動装置は一般にオートフォーカス及び防振機能を有する。防振機能により外部の振動又は使用者の手振れによる模糊を軽減することができる。
従来の防振機能を有するレンズ駆動装置において、オートフォーカスを実現するために、フォーカスコイルを通電し、レンズを駆動し、レンズがその光軸の方向に沿って昇降するようにする。しかしながら、これらのレンズ駆動装置において、電流をレンズモジュールの外部からフォーカスコイルに流すために、サスペンションワイヤ(suspension wire)やワイヤーバネ(wire spring)のような部品が必要である。サスペンションワイヤは弾性回復力により振動を防止し、レンズ駆動装置が迅速に初期位置に戻るように促す。但し、このようなサスペンションワイヤなどの部品が存在するため、レンズ駆動装置の組み立てが非常に困難になり、生産効率が低下する。
従って、上述した欠陥を解決するために、新型のレンズ駆動装置を提供することが必要である。
本発明は組立が簡単なレンズ駆動装置を提供する。
以下のように、本発明の目的を実現する。レンズ駆動装置であって、前記レンズ駆動装置は以下のものを含む。
ベース、
蓋体であって、前記蓋体は前記ベースに接続され、収容空間を形成し、
支持フレームであって、前記支持フレームは前記収容空間に収容され、
レンズモジュールであって、前記レンズモジュールは前記支持フレームに懸置され、
磁鋼であって、前記磁鋼は前記支持フレームに装着固持され、
フォーカスコイルであって、前記フォーカスコイルは前記レンズモジュールに装着され、前記磁鋼の内面に対向設置され、前記フォーカスコイルと磁鋼との間における電磁作用は前記レンズモジュールがレンズモジュールの光軸に平行な方向に沿って移動するようにし、
防振コイルであって、前記防振コイルは前記蓋体に固定され、前記磁鋼の外面に対向設置され、前記防振コイルと磁鋼との間における電磁作用は前記支持フレームが前記光軸に垂直な方向に沿って移動するようにし、
位置検出素子であって、前記位置検出素子は前記防振コイルの中心孔内に位置し、
第1弾性素子であって、前記第1弾性素子は前記レンズモジュールと支持フレームとベースとを接続し、前記第1弾性素子は中心に対して対称な一対の第1バネ片を含み、各前記第1バネ片は前記レンズモジュールと前記支持フレームとを接続する第1弾性部、前記支持フレームと前記ベースとを接続する第2弾性部、及び前記第1弾性部と前記第2弾性部とを接続する第3弾性部を含む。
好ましくは、前記第1弾性部は前記レンズモジュールに接続される第1接続部及び前記支持フレームに接続される第2接続部を含む。
好ましくは、前記第1接続部は前記レンズモジュールの上面におけるバンプに係合する第1接続片及び前記第1接続片と前記第2接続部との間に接続されている第1リンクを含む。
好ましくは、前記第2接続部は前記支持フレームに固定接続される一対の第2接続片及び前記一対の第1接続片の間に接続されている第2リンクを含み、前記第1リンクはそのうちの一つの前記第2接続片に固定接続されている。
好ましくは、前記第2弾性部は前記ベースにそれぞれ固定接続される一対の第3接続片及び一対の前記第3接続片に接続されている第3リンクを含む。
好ましくは、前記第3弾性部は前記第2リンクと前記第3リンクとの間に位置する蛇行ばね部を含み、前記蛇行ばね部は前記第2リンクの長手方向と平行に延びている。
好ましくは、前記第3弾性部は前記蛇行ばね部の一端と前記第2リンクとの間に接続されている第1直線ばね部及び前記蛇行ばね部の他端と前記第3リンクとの間に接続されている第2直線ばね部をさらに含む。
好ましくは、前記第1直線ばね部は前記第2リンクの長手方向と平行に延びており、前記第2直線ばね部は前記第3リンクの長手方向と平行に延びている。
好ましくは、前記レンズ駆動装置は前記支持フレームと前記蓋体の天井壁との間に位置するスペーサモジュールをさらに含み、前記スペーサモジュールは前記ベースに固定接続されている。
好ましくは、前記レンズ駆動装置は前記スペーサモジュールと前記支持フレームとの間に位置する複数のボールをさらに含み、前記支持フレームにおいて、前記複数のボールの下端部を収容する第2収容溝が開設されており、前記スペーサモジュールにおいて、前記複数のボールの上端部を収容する第1収容溝が開設されており、前記第1収容溝は前記ボールによりも直径が大きい。
本発明の有益な効果は以下のとおりである。本発明が提供するレンズ駆動装置は、組み合わせられたバネ片でサスペンションワイヤ等の部品を替え、レンズ駆動装置を上から下へ組み立てることができるようにし、組立工程を簡素化し、生産效率を向上させる。
図1は本発明が提供するレンズ駆動装置の斜視図である。 図2は図1に示されているレンズ駆動装置の爆発図である。 図3は図1に示されているレンズ駆動装置のA−A線における断面図である。 図4は図1に示されているレンズ駆動装置のB−B線における断面図である。 図5は図2におけるスペーサの斜視図である。 図6は図5におけるスペーサのもう一つの視角における斜視図である。 図7は図2における第1弾性素子の斜視図である。 図8は図2における移動ユニット及びベースの組立概念図である。
以下、図面を参照しながら本発明について詳細な説明を行う。
図1乃至図8に示すように、本発明が提供するレンズ駆動装置100であって、前記レンズ駆動装置100は収容空間16を有するハウジング10、ハウジング10に固定された配線板15、及び収容空間16に収容された移動ユニット20を含む。
前記ハウジング10はベース11及び前記ベース11とともに囲んで収容空間16を形成した蓋体12を含む。蓋体12は略四角形の天井壁121及びそれぞれ天井壁121の四つのエッジに沿って折り曲げ伸び、形成されている四つの側壁122〜125を含む。光線が入射できるように、天井壁121の中心位置に第1貫通孔120が開設されている。
ベース11は略四角形の底壁111及びそれぞれ底壁111の四つの角部に沿って前記蓋体12の方向へ突出し、形成されている四つの隅柱112を含む。各隅柱112の上面は蓋体12の方向へ突出し、第1位置決めポスト113が形成されている。底壁111の中心に第1貫通孔120と位置合わせた第2貫通孔110が開設されている。
ハウジング10はスペーサ13をさらに含み、スペーサ13は略四角形をなし、ハウジング10の収容空間内に収容されており、その中心に第1貫通孔120と位置合わせた第3貫通孔130が開設されている。本実施例において、スペーサ13の上面131に第3貫通孔130を取り囲んだ環状溝1310が開設されている。スペーサ13とベース11との間の固定接続を実現するために、スペーサ13の下面132の四つの角には、いずれもそれぞれ第1位置決めポスト113を収容する第1收容孔1322が開設されている。スペーサ13における各第1收容孔1322に近い位置に第1収容溝1321が開設されている。
配線板15はハウジング10の収容空間内に収容されており、具体的に、接着などにより、蓋体12における四つの側壁122-125に固定されている。
移動ユニット20は支持フレーム26、支持フレーム26に固定された磁鋼25、支持フレーム26に懸置されたレンズモジュール23、及び支持フレーム26とレンズモジュール23との間に接続されている第1弾性素子22と第2弾性素子27を含む。
レンズモジュール23はレンズ鏡筒231及び光軸Zの周りに巻き付けられ、レンズ鏡筒231の外面に巻設されたフォーカスコイル24を含む。レンズ鏡筒231の上端面に蓋体12に突出する複数のバンプ2311が形成されている。
支持フレーム26はベース11の底壁111とスペーサ13との間に位置し、略四方型箱体を成しており、その中心にレンズモジュール23を収容する收容孔260が開設されており、それぞれ光軸Zの第1方向Xと垂直に支持フレーム26の側壁に開設された一対の第1収容溝261a、261cと、光軸Zの第2方向Yと垂直に支持フレーム26の側壁に開設された一対の第2収容溝261b、261dと、各角部において形成されている、第1収容溝1321と対応して設置されている第2収容溝262と、それぞれ第2収容溝262の両側に位置している一対の第2位置決めポスト263とを含む。第2収容溝262は略半球状をなしている。
磁鋼25は略長尺形状をなし、それぞれ一対の第1収容溝261a、261cに収容された一対の第1磁鋼25a及びそれぞれ一対の第2収容溝261b、261dに収容された一対の第2磁鋼25bを含む。通電時にフォーカスコイル24との相互作用により駆動力を生成し、レンズモジュール23が光軸Zに沿って移動するように、レンズモジュール23を駆動するために、一対の第1磁鋼25a及び一対の第2磁鋼25bはフォーカスコイル24の外部を取り囲んでおり、フォーカスコイル24に対向設置されている。
第2弾性素子27はレンズ鏡筒231の下端と支持フレーム26との下端との間に接続され、レンズ鏡筒231の下端に固定接続される内輪271、支持フレーム26に固定接続される外輪272、及び内輪271と外輪272との間に接続されている弾性接続部材273を含む。
第1弾性素子22はスペーサ13と支持フレーム26との間に位置し、それは中心に対して対称に設置された一対の第1バネ片220を含む。各第1バネ片220はレンズ鏡筒231を支持フレーム26に接続する第1弾性部220a、220bと、支持フレーム26をベース11に接続する第2弾性部220cと、第1弾性部220a、220bと第2弾性部220cとの間に接続されている第3弾性部220dとを含む。具体的に、第1バネ片220はレンズ鏡筒231に固定接続される第1接続部220a、支持フレーム26に固定接続される第2接続部220b、ベース11に固定接続される第3接続部220c及び第3接続部220cと第2接続部220bとの間に接続されている第3弾性部220dを含む。第1接続部220aはレンズ鏡筒231のバンプ2311に係合する第1接続片221及び第1接続片221と第2接続部220bとの間に接続されている第1リンク222を含む。第2接続部220bは支持フレーム26に接続される一対の第2接続片223及び一対の第2接続片223の間に接続されている第2リンク224を含む。第1リンク222は第1接続片221とそのうちの一つの第2接続片223との間に接続されている。第2接続片223は略片状をなし、それにおいて、支持フレーム26の第2位置決めポスト263を收容する第1貫通孔2230が二つ開設されている。第2接続片223は二つの第1貫通孔2230の間に設置された退避部2231をさらに含む。第3接続部220cはベース11に固定接続される一対の第3接続片225及び一対の第3接続片225の間に接続されている第3リンク226を含む。第3接続片225において、ベース11の第1位置決めポスト113を収容する第2貫通孔2250が開設されている。第3弾性部220dは第2リンク224の長手方向と平行に延びた蛇行ばね部228、第2リンク224と蛇行ばね部228の一端との間に接続されている第1直線ばね部229、及び第3リンク226と蛇行ばね部228の他端との間に接続されている第2直線ばね部227を含む。第1直線ばね部229は第2リンク224の長手方向と平行に延び、第2直線ばね部227は第3リンク226の長手方向と平行に延びている。第1弾性素子22は、このような構造が採用されることにより、振動が発生したときに、移動ユニット20は第1弾性素子22の弾力作用の下で迅速に、且つ確実に初期位置に戻ることができる。本実施例において、第1弾性素子22は導電材料により制作され、第1接続部220aはフォーカスコイル24の末端に電気的に接続され、通電を実現し、第3接続部220cは配線板15に電気的に接続され、通電を実現する。
組立時に、レンズ駆動装置100の移動ユニット20における第1弾性素子22、レンズ鏡筒231及び支持フレーム26は上から下へ順次に組み立てることができ、サスペンションワイヤなどの部材を省略し、組立がより容易に、生産效率がより高くなる。
移動ユニット20は第2弾性素子27の下方に位置する制動フレーム28をさらに含み、レンズ鏡筒231が光軸のZ方向に移動する幅を制限するために、該制動フレーム28は支持フレーム26に固定接続されている。
レンズ駆動装置100はそれぞれ配線板15に設置され、磁鋼25の外面に対向設置された防振コイルをさらに含む。具体的に、該防振コイルは光軸Z方向に垂直な第1方向Xにおいて対向設置された二つの第1防振コイル31及び光軸Z方向に垂直な第2方向Yにおいて対向設置された二つの第2防振コイル32を含む。第1方向Xと第2方向Yとは互いに垂直である。各第1防振コイル31及び第2防振コイル32にいずれも中心孔が設けられている。
本実施例において、それぞれ移動ユニット20が第1方向Xにおいて移動する位置及び第2方向Yにおいて移動する位置を検知するために、位置検出素子はそれぞれ第1防振コイル31の中心孔に設置された第1位置検出素子41及び第2防振コイル32の中心孔に設置された第2位置検出素子(図示せず)を含む。本実施例において、位置検出素子はホールセンサである。
本実施例において、移動ユニット20はスペーサ13と支持フレーム26との間に位置する複数のボール21をさらに含む。本実施例において、四つのボール21が設けられ、ボール21の下端部はそれぞれ第2収容溝262に収容され、ボール21の上端部は退避部2231を通し、第1収容溝1321に収容され、ボール21は第1収容溝1321よりも直径が小さいので、ボール21が自由に往復移動することができ、移動ユニット20が第1方向X及び第2方向Yにおいて移動するときの摩擦が減少することになる。
本実施例において、レンズ駆動装置100はスペーサ13の上面131に貼設された磁気チップ14をさらに含む。具体的に、磁気チップ14は接着などにより、環状溝1310に貼設され、これにより、磁気チップ14が占める空間を小さくすることができる。磁気チップ14と磁鋼25との間に磁力が生成し、スペーサ13とボール21との間を密着するようにする。
フォーカスコイル24を通電すると、フォーカスコイル24と磁鋼25との間に、電磁力が生成し、レンズモジュール23がハウジング10内において、光軸Zに平行な方向に沿って移動するように、レンズモジュール23を駆動する。防振コイル31、32を通電すると、防振コイル31、32と磁鋼25との間に電磁力が生成し、移動ユニット20が光軸Zに垂直な方向において移動するように、移動ユニット20を駆動し、移動する過程で、第1弾性素子22の第3弾性部220dによる弾性変形は支持フレーム26に電磁力の方向と相反する弾力を提供し、最終的に移動ユニット20が弾力及び電磁力をバランスさせた位置に位置するようにする。防振コイル31、32において電流が切断されたときに、第3弾性部220dが提供する弾力は、移動ユニット20が初期位置に戻るように移動ユニット20を駆動する。位置検出素子により移動ユニット20の位置を検知し、防振コイル31、32に適切な電流を流し、移動ユニット20が迅速に初期位置に戻ることをさらに促す。
上述したのは本発明における好ましい実施形態のみであり、本発明の保護範囲は上述した実施形態に限定されなく、当業者は本発明に掲示されている主旨に基づいて完成しうる等価修飾又は変更等は、特許請求の範囲に記載の保護範囲内に含まれる。

Claims (10)

  1. レンズ駆動装置であって、前記レンズ駆動装置は、
    ベースと、
    前記ベースに接続され、収容空間を形成する蓋体と、
    前記収容空間に収容された支持フレームと、
    前記支持フレームに懸置されたレンズモジュールと、
    前記支持フレームに装着固持された磁鋼と、
    前記レンズモジュールに装着され、前記磁鋼の内面に対向設置されたフォーカスコイルと、
    前記蓋体に固定され、前記磁鋼の外面に対向設置された防振コイルと、
    前記防振コイルの中心孔内に位置する位置検出素子と、
    前記レンズモジュール、支持フレーム及びベースを接続する第1弾性素子とを含み、
    前記フォーカスコイルと磁鋼との間における電磁作用は前記レンズモジュールがレンズモジュールの光軸に平行な方向に沿って移動するようにし、
    前記防振コイルと磁鋼との間における電磁作用は前記支持フレームが前記光軸に垂直な方向に沿って移動するようにし、
    前記第1弾性素子は中心に対して対称な一対の第1バネ片を含み、各前記第1バネ片は前記レンズモジュールと前記支持フレームとを接続する第1弾性部、前記支持フレームと前記ベースとを接続する第2弾性部及び前記第1弾性部と前記第2弾性部とを接続する第3弾性部を含むことを特徴とするレンズ駆動装置。
  2. 前記第1弾性部は前記レンズモジュールに接続される第1接続部及び前記支持フレームに接続される第2接続部を含むことを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。
  3. 前記第1接続部は前記レンズモジュールの上面におけるバンプに係合する第1接続片及び前記第1接続片と前記第2接続部との間に接続されている第1リンクを含むことを特徴とする請求項2に記載のレンズ駆動装置。
  4. 前記第2接続部は前記支持フレームに固定接続される一対の第2接続片及び前記一対の第1接続片の間に接続されている第2リンクを含み、前記第1リンクはそのうちの一つの前記第2接続片に固定接続されていることを特徴とする請求項3に記載のレンズ駆動装置。
  5. 前記第2弾性部は前記ベースにそれぞれ固定接続される一対の第3接続片及び一対の前記第3接続片を接続する第3リンクを含むことを特徴とする請求項4に記載のレンズ駆動装置。
  6. 前記第3弾性部は前記第2リンクと前記第3リンクとの間に位置する蛇行ばね部を含み、前記蛇行ばね部は前記第2リンクの長手方向と平行に延びていることを特徴とする請求項5に記載のレンズ駆動装置。
  7. 前記第3弾性部は前記蛇行ばね部の一端と前記第2リンクとの間に接続されている第1直線ばね部及び前記蛇行ばね部の他端と前記第3リンクとの間に接続されている第2直線ばね部をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載のレンズ駆動装置。
  8. 前記第1直線ばね部は前記第2リンクの長手方向と平行に延び、前記第2直線ばね部は前記第3リンクの長手方向と平行に延びていることを特徴とする請求項7に記載のレンズ駆動装置。
  9. 前記レンズ駆動装置は前記支持フレームと前記蓋体の天井壁との間に位置するスペーサモジュールを含み、前記スペーサモジュールは前記ベースに固定接続されていることを特徴とする請求項1に記載のレンズ駆動装置。
  10. 前記レンズ駆動装置は前記スペーサモジュールと前記支持フレームとの間に位置する複数のボールをさらに含み、
    前記支持フレームにおいて、前記複数のボールの下端部を収容する第2収容溝が開設され、
    前記スペーサモジュールにおいて、前記複数のボールの上端部を収容する第1収容溝が開設され、
    前記第1収容溝は前記ボールよりも直径が大きいことを特徴とする請求項9に記載のレンズ駆動装置。
JP2015182626A 2015-01-19 2015-09-16 レンズ駆動装置 Pending JP2016133805A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150008494A KR101717207B1 (ko) 2015-01-19 2015-01-19 복합 판 스프링 및 광학 손떨림 보정 가능한 카메라 렌즈 모듈
KR10-2015-0008494 2015-01-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017157877A Division JP6404419B2 (ja) 2015-01-19 2017-08-18 レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016133805A true JP2016133805A (ja) 2016-07-25

Family

ID=53849697

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015182626A Pending JP2016133805A (ja) 2015-01-19 2015-09-16 レンズ駆動装置
JP2017157877A Active JP6404419B2 (ja) 2015-01-19 2017-08-18 レンズ駆動装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017157877A Active JP6404419B2 (ja) 2015-01-19 2017-08-18 レンズ駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10036870B2 (ja)
JP (2) JP2016133805A (ja)
KR (1) KR101717207B1 (ja)
CN (1) CN104849943B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020009085A1 (ja) * 2018-07-04 2020-01-09 ミツミ電機株式会社 カメラ用アクチュエータ、カメラモジュール、およびカメラ搭載装置
JP2020122852A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd レンズ駆動装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102560084B1 (ko) * 2015-12-09 2023-07-27 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치, 카메라 모듈 및 광학기기
CN204945591U (zh) * 2015-07-31 2016-01-06 瑞声精密制造科技(常州)有限公司 镜头驱动装置
JP2017067908A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 アルプス電気株式会社 レンズ駆動装置
WO2017126842A2 (ko) * 2016-01-19 2017-07-27 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치, 카메라 모듈 및 광학기기
CN107040118B (zh) * 2016-02-04 2020-06-05 台湾东电化股份有限公司 电磁驱动模块及应用该电磁驱动模块的镜头驱动装置
CN111913267B (zh) * 2016-04-01 2022-12-27 台湾东电化股份有限公司 镜头驱动机构
CN107462964A (zh) * 2016-06-06 2017-12-12 新科实业有限公司 Sma组件及ois装置的组装方法
KR102421546B1 (ko) * 2016-10-19 2022-07-15 자화전자(주) 서스펜션 구조를 가지는 fpcb 및 이를 이용한 광학용 액추에이터
TWI621324B (zh) * 2017-01-09 2018-04-11 台灣東電化股份有限公司 電磁驅動機構及其組裝方法
KR102029532B1 (ko) * 2017-06-12 2019-10-07 삼성전기주식회사 렌즈 구동 장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈
US10750065B2 (en) * 2017-07-13 2020-08-18 Tdk Taiwan Corp. Miniaturized optical system with stabilization
USD858803S1 (en) * 2017-07-18 2019-09-03 Robert Ellis Art & Design Wall panel with octagonal-shaped mount
CN107991830B (zh) * 2018-01-11 2020-06-12 深圳市兵德利科技有限公司 一种中画幅相机镜头组件固定装置
USD902981S1 (en) * 2018-01-12 2020-11-24 Tdk Taiwan Corp. Driving unit for a camera lens
TWI656373B (zh) * 2018-03-12 2019-04-11 銘異科技股份有限公司 Suspension system for two-axis optical actuator
KR102277708B1 (ko) * 2018-07-05 2021-07-15 주식회사 엠씨넥스 광학 흔들림 보정 기능을 구비한 카메라 모듈
US11555978B2 (en) 2018-07-05 2023-01-17 Mcnex Co., Ltd. Camera module with optical image stabilization function
CN111948776A (zh) * 2019-05-14 2020-11-17 新思考电机有限公司 镜头驱动装置、相机模组及电子设备
CN113906339A (zh) * 2019-05-28 2022-01-07 Lg伊诺特有限公司 相机模块
WO2020243862A1 (zh) * 2019-06-01 2020-12-10 瑞声光学解决方案私人有限公司 镜头组件
WO2020243854A1 (zh) * 2019-06-01 2020-12-10 瑞声光学解决方案私人有限公司 镜头透镜模组
WO2020243855A1 (zh) * 2019-06-01 2020-12-10 瑞声光学解决方案私人有限公司 镜头组件
JP6902574B2 (ja) * 2019-06-28 2021-07-14 エーエーシー オプティクス (チャンジョウ)カンパニーリミテッド レンズ駆動装置
CN110750023A (zh) * 2019-09-11 2020-02-04 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头模组以及电子设备
KR102290030B1 (ko) * 2019-12-16 2021-08-17 자화전자(주) 카메라용 액추에이터
KR102265681B1 (ko) * 2019-12-19 2021-06-16 자화전자(주) 카메라용 액추에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈
CN111399311B (zh) * 2020-03-26 2021-08-17 睿恩光电有限责任公司 压电片式光学防抖机构、相机装置及电子设备
CN113669565A (zh) * 2020-04-30 2021-11-19 新思考电机有限公司 两轴倾斜装置、照相装置以及电子设备
KR20220000667A (ko) * 2020-06-26 2022-01-04 삼성전자주식회사 카메라 모듈 및 이를 포함하는 전자 장치
CN111726508A (zh) * 2020-07-06 2020-09-29 瑞声新能源发展(常州)有限公司科教城分公司 镜头模组
CN114460709A (zh) * 2020-10-21 2022-05-10 宁波舜宇光电信息有限公司 用于摄像模组的驱动装置和摄像模组
KR102657503B1 (ko) 2022-02-03 2024-04-15 주식회사 엠피에스 광학 이미지 안정화 기능이 구비된 카메라 모듈 조립 장치
CN116498674B (zh) * 2023-06-25 2023-10-31 深圳市大族机器人有限公司 用于制动器的弹性组件及制动器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120134909A (ko) * 2011-06-03 2012-12-12 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
JP2013025035A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Micro Uintekku Kk レンズ駆動装置
JP2013072892A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Sharp Corp カメラモジュール
JP2013083692A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Sony Corp ぶれ補正装置及び撮像装置
JP2013120248A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Tdk Taiwan Corp 光学防振装置の弾性支持構造、及びそれを用いた光学防振装置
JP2013171057A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Alps Electric Co Ltd レンズ駆動装置
JP2013190654A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Alps Electric Co Ltd レンズ駆動装置
JP2014219675A (ja) * 2013-05-06 2014-11-20 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 3軸閉ループフィードバック制御ユニットを有する電磁式レンズ駆動装置
JP2014228650A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 アルプス電気株式会社 レンズ駆動装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101038361A (zh) * 2007-04-27 2007-09-19 金仁召 透镜驱动装置
TWM359730U (en) * 2009-01-07 2009-06-21 Wah Hong Ind Corp Lens actuator device
JP2011145572A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Shicoh Engineering Co Ltd スプリング、レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話
KR101200711B1 (ko) 2011-02-24 2012-11-14 주식회사 하이소닉 카메라용 자동 초점 및 손떨림 보정 장치 그리고 이러한 장치가 장착된 소형 카메라
JP2012234136A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及び携帯端末装置
KR101825746B1 (ko) * 2011-06-01 2018-02-05 엘지이노텍 주식회사 복합 기능 보이스 코일 모터
US9341860B2 (en) * 2012-02-21 2016-05-17 Tdk Taiwan Corp. Elastic supporting structure and optical image stabilizer having the elastic supporting structure
JP2013186268A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Alps Electric Co Ltd レンズ駆動装置
KR101991719B1 (ko) * 2012-06-29 2019-06-21 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
US9134503B2 (en) * 2012-07-06 2015-09-15 Apple Inc. VCM OIS actuator module
TWI645226B (zh) * 2013-04-23 2018-12-21 日商大日本印刷股份有限公司 Driving mechanism of leaf spring camera module, electronic terminal machine and manufacturing method of leaf spring
CN104216199B (zh) * 2013-05-29 2019-04-16 Lg伊诺特有限公司 镜头驱动装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120134909A (ko) * 2011-06-03 2012-12-12 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
JP2013025035A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Micro Uintekku Kk レンズ駆動装置
JP2013072892A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Sharp Corp カメラモジュール
JP2013083692A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Sony Corp ぶれ補正装置及び撮像装置
JP2013120248A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Tdk Taiwan Corp 光学防振装置の弾性支持構造、及びそれを用いた光学防振装置
JP2013171057A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Alps Electric Co Ltd レンズ駆動装置
JP2013190654A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Alps Electric Co Ltd レンズ駆動装置
JP2014219675A (ja) * 2013-05-06 2014-11-20 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 3軸閉ループフィードバック制御ユニットを有する電磁式レンズ駆動装置
JP2014228650A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 アルプス電気株式会社 レンズ駆動装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020009085A1 (ja) * 2018-07-04 2020-01-09 ミツミ電機株式会社 カメラ用アクチュエータ、カメラモジュール、およびカメラ搭載装置
JP2020008650A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 ミツミ電機株式会社 カメラ用アクチュエータ、カメラモジュール、およびカメラ搭載装置
JP7068581B2 (ja) 2018-07-04 2022-05-17 ミツミ電機株式会社 カメラ用アクチュエータ、カメラモジュール、およびカメラ搭載装置
JP2020122852A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd レンズ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10036870B2 (en) 2018-07-31
JP6404419B2 (ja) 2018-10-10
KR20160089557A (ko) 2016-07-28
US20160209671A1 (en) 2016-07-21
CN104849943A (zh) 2015-08-19
JP2017207783A (ja) 2017-11-24
CN104849943B (zh) 2017-12-19
KR101717207B1 (ko) 2017-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6404419B2 (ja) レンズ駆動装置
JP6080321B2 (ja) レンズ駆動装置
JP6166756B2 (ja) レンズ駆動装置
US9910291B2 (en) Camera lens module having auto-focusing and optical image stabilizing functions
KR101717206B1 (ko) 광학 손떨림 보정 가능한 카메라 렌즈 모듈
KR102159746B1 (ko) 렌즈 구동장치 및 이를 구비한 카메라 모듈
US11005353B2 (en) Lens moving apparatus and camera module including same
JP6346829B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2017510841A5 (ja)
KR20150042681A (ko) 카메라 모듈 및 이를 포함하는 휴대용 전자 기기
US20200033699A1 (en) Camera module
CN104935792A (zh) 透镜移动单元及其摄像模组
JP6270046B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2017037306A (ja) レンズ駆動装置
US9323023B2 (en) Lens focusing device
JP6695434B2 (ja) レンズ駆動装置および前記レンズ駆動装置を用いたカメラモジュール
JP3183101U (ja) レンズ駆動装置
TWI609558B (zh) 音圈馬達
CN111061029A (zh) 一种镜头驱动装置
CN108508568B (zh) 透镜驱动装置及其底座
TW201304360A (zh) 音圈馬達
US20160238856A1 (en) Lens Driving Device
JP6589097B2 (ja) レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器
KR101886386B1 (ko) 렌즈 구동장치
KR102195681B1 (ko) 카메라 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170418