JP2016131427A - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2016131427A
JP2016131427A JP2015004288A JP2015004288A JP2016131427A JP 2016131427 A JP2016131427 A JP 2016131427A JP 2015004288 A JP2015004288 A JP 2015004288A JP 2015004288 A JP2015004288 A JP 2015004288A JP 2016131427 A JP2016131427 A JP 2016131427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
static electricity
self
cover member
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015004288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6183383B2 (ja
Inventor
棚橋 敏雄
Toshio Tanahashi
敏雄 棚橋
洋治 兼原
Yoji Kanehara
洋治 兼原
浩史 山田
Hiroshi Yamada
浩史 山田
裕太 大城
Yuta Oshiro
裕太 大城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015004288A priority Critical patent/JP6183383B2/ja
Priority to US14/993,575 priority patent/US10071699B2/en
Priority to BR102016000644A priority patent/BR102016000644A2/pt
Priority to CN201610021318.7A priority patent/CN105774710B/zh
Priority to RU2016100757A priority patent/RU2619366C1/ru
Priority to KR1020160004307A priority patent/KR101885953B1/ko
Priority to EP16151083.9A priority patent/EP3047999B1/en
Publication of JP2016131427A publication Critical patent/JP2016131427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6183383B2 publication Critical patent/JP6183383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/16Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys vertically stackable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0084Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to control modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/002Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by a rectangular shape, involving sidewalls or racks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/28Controlling the motor by varying the switching frequency of switches connected to a DC supply and the motor phases
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/34Cabin temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/06Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for removing electrostatic charges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2202/00Indexing codes relating to type or characteristics of transported articles
    • B62B2202/12Boxes, Crates
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P31/00Arrangements for regulating or controlling electric motors not provided for in groups H02P1/00 - H02P5/00, H02P7/00 or H02P21/00 - H02P29/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0067Devices for protecting against damage from electrostatic discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Abstract

【課題】駆動モータに接続された電力装置の静電気を中和除電することができる車両を提供する。【解決手段】インバータとコンバータとの少なくともいずれか一方を有する電力制御装置と、前記電力制御装置から電力が供給されることにより走行するためのトルクを出力する駆動モータと、路面に対して絶縁状態に保持されている車体とを備えた車両において、前記電力制御装置を収容するケース本体部25と、前記ケース本体部25に絶縁されて連結された所定部材26と、前記所定部材26に帯電した正の電位に応じて外気に負の空気イオンを生じさせる自己放電により、前記所定部材の正の電位を中和除電して低下させる自己放電式除電器28とを備えている。【選択図】図1

Description

この発明は、駆動モータに電力を供給する電力制御装置を備えた車両に関するものである。
特許文献1には、車両に搭載された補機類に電力を供給するバッテリが記載されている。このバッテリの蓋は、樹脂材料により構成されており、その蓋には、バッテリに接触する人に帯電した静電気を車体に流すための静電気誘導部材が貼り付けられている。この静電気誘導部材は、静電気を要因として生じた火花が生じても、バッテリの内部に滞留したガスや、バッテリから排出されたガスに引火しない位置に貼り付けられている。
なお、特許文献2には、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)などのパワー素子を備えたパワーモジュールが記載されている。このパワーモジュールは、搬送時にゲートとソースとが接触し続けるように、ゲートとソースとのいずれか一方が弾性力により他方に押圧されている。
特開2010−177128号公報 特開平1−268160号公報
ところで、駆動モータに電力を供給する電源装置は、動作することに伴って静電気を生じる場合がある。一方、車輪は、通常、ゴムなどの絶縁体により構成されている。したがって、電源装置に静電気が帯電することになる。その帯電した静電気が影響して電源装置から出力される電力の制御性が低下または悪化する可能性がある。
この発明は上記の技術的課題に着目して成されたものであり、駆動モータに接続された電力装置の静電気を中和除電することができる車両を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、この発明は、インバータとコンバータとの少なくともいずれか一方を有する電力制御装置と、前記電力制御装置から電力が供給されることにより走行するためのトルクを出力する駆動モータと、路面に対して絶縁状態に保持されている車体とを備えた車両において、前記電力制御装置を収容するケース本体部と、前記ケース本体部に絶縁され、または電気抵抗が大きい状態で連結された所定部材と、前記所定部材に帯電した正の電位に応じて外気に負の空気イオンを生じさせる自己放電により、前記所定部材の正の電位を中和除電して低下させる自己放電式除電器とを備えていることを特徴とするものである。
この発明では、前記所定部材は、前記ケース本体部を閉じる蓋であって、前記自己放電式除電器は、前記蓋の外表面に取り付けられてもよい。
この発明では、前記所定部材は、樹脂材料により構成することができる。
この発明では、前記自己放電式除電器は、前記所定部材の中央部に取り付けてもよい。
また、この発明は、駆動モータの電源と、路面に対して絶縁状態に保持されている車体とを備えた車両において、前記電源が載置されかつ前記車体に連結される固定フレームと、前記電源を囲いかつ前記固定フレームに連結されるカバー部材と、前記固定フレームと前記車体との連結部と、前記固定フレームと前記カバー部材との連結部との少なくともいずれか一方の部分に帯電した正の電位に応じて外気に負の空気イオンを生じさせる自己放電により、前記一方の部分の正の電位を中和除電して低下させる自己放電式除電器とを備えていることを特徴とするものである。
この発明では、前記カバー部材の内面と前記電源との間を空気が流動するように構成することができる。
この発明によれば、ケース本体部にインバータやコンバータが収容されており、そのケース本体部に絶縁されて連結された所定部材に、その所定部材の正の電位に応じて外気に負の空気イオンを生じさせる自己放電式除電器を備えている。この自己放電式除電器により所定部材の正の電位が低下させられることにより、ケース本体部の内気との電位差が増大するので、ケース本体部の内気から所定部材に静電気が伝達される。ついで、内気とインバータやコンバータとの電位差が増大することにより、インバータやコンバータから内気に静電気が伝達される。すなわち、インバータやコンバータを起動して生じる正の静電気は、ケース本体部の内気を介して所定部材に伝達された後に、自己放電式除電器により中和除電される。そのため、インバータやコンバータに静電気が帯電することを抑制することができるので、インバータやコンバータの制御性などに静電気が影響することを抑制することができる。その結果、駆動モータの出力トルクの変動などの車両の走行性能が低下することを抑制することができる。
また、所定部材の静電気を除電することにより、ケース本体部に帯電した静電気を少なからず除電することができる。そのため、ケース本体部に収容されたインバータやコンバータの静電気が、ケース本体部との接触部を介して除電することができる。その結果、ケース本体部の内気を介してインバータやコンバータの静電気を除電する効果に加えて、ケース本体部との接触部を介してインバータやコンバータの静電気を除電することにより、車両の走行性能が低下することをより一層抑制することができる。
さらに、この発明によれば、駆動モータの電源が載置される固定フレームと、その固定フレームに連結されるカバー部材とを備え、固定フレームと車体との連結部、または固定フレームとカバー部材との連結部に、その部分に帯電した正の電位に応じて負の空気イオンを生じさせる自己放電により、その部分の正の電位を中和除電して低下させる自己放電式除電器が設けられている。この自己放電式除電器により上記いずれかの連結部の電位を低下させることにより、カバー部材とその内気との電位差が増大するので、内気からカバー部材に静電気が伝達される。ついで、内気と電源との電位差が増大することにより、電源から内気に静電気が伝達される。すなわち、電源を起動して生じる正の静電気は、カバー部材の内気を介してカバー部材に伝達され、カバー部材と固定フレームとの連結部や、固定フレームと車体との連結部に設けられた自己放電式除電器により中和除電される。そのため、電源に静電気が帯電することを抑制することができるので、電源から出力される電力などに静電気が影響することを抑制することができる。その結果、駆動モータの出力トルクの変動などの車両の走行性能が低下することを抑制することができる。
この発明におけるインバータおよびコンバータを収容するケースにシートを貼り付ける構成を説明するための図である。 この発明におけるインバータおよびコンバータを収容する他のケースにシートを貼り付ける構成を説明するための図である。 車両にHVバッテリユニットを搭載した例を示す図である。 そのHVバッテリユニットにシートを貼り付ける構成を説明するための図である。 他のHVバッテリユニットにシートを貼り付ける構成を説明するための図である。 駆動モータに電力を供給する構成を説明するための電気回路図である。
この発明で対象とすることができる車両は、エンジンとモータとを駆動力源としたハイブリッド車両や、モータのみを駆動力源とした電気自動車などの駆動モータ(以下、単にモータと記す)を備えた車両である。このモータの一例は、通電される電流の大きさやその周波数に応じて出力トルクや回転数が制御されるように構成された三相型の同期電動機であり、外力によって強制的に回転させられた場合に、発電することができるように構成されている。なお、車輪は、ゴムなどの絶縁体(または、電気伝導率が小さい材料)により構成されており、車体と路面とが絶縁状態に保持されている。
図6に、モータ1に電力を供給する電気回路図の一例を示している。図6に示す例では、バッテリ2とキャパシタ3とが並列に設けられており、これらバッテリ2とキャパシタ3とが電源Eとして機能する。その電源Eには、電源Eの出力電圧を増大することができるコンバータCが接続されている。このコンバータCは、電流の変動を抑制するためのリアクトル4と、二つのスイッチ5,6とにより構成されており、電源Eの正極にリアクトル4の一端が接続されている。リアクトル4の他端は、直列に接続された二つのスイッチ5,6の中間点に接続されている。これらのスイッチ5,6は、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(以下、IGBTと記す)7,8と、それらIGBT7,8の電流の流れを一方に定めるダイオード9,10とによって構成されている。各IGBT7,8は、PWM制御されるものであって、図6における上側のIGBT7のオンデューティーを大きくすることにより、コンバータCの出力側の電圧(以下、インバータ入力電圧と記す)を低下させ、図6における下側のIGBT8のオンデューティーを大きくすることにより、インバータ入力電圧を増大させるように構成されている。
そのコンバータCの出力側に、インバータIが接続されている。このインバータIは、電源Eから出力された直流電流を交流電流に変換し、またはモータ1により発電された交流電流を直流電流に変換するものであって、三つの並列回路により構成されている。それら各回路は同様に構成されていて、それぞれ二つのIGBT11,12,13,14,15,16とダイオード17,18,19,20,21,22とにより構成されており、その出力電流が、モータ1のU相,V相,W相に接続されている。したがって、それぞれのIGBT11,12,13,14,15,16のオンデューティーを協調して制御することにより、各相に通電される電流の周波数を変化させて、モータ1の回転数を制御するように構成されている。なお、上記の各IGBT7,8,11,12,13,14,15,16には、電子制御装置(以下、ECUと記す)23が接続されており、図示しない各センサにより検出された信号に応じて、IGBT7,8,11,12,13,14,15,16を制御するように構成されている。
図1に、上記インバータIおよびコンバータCを収容するケース24の一例を示している。このケース24は、上方が開口した第1本体部25と、その第1本体部25の開口部を閉じる第1蓋部26とにより構成されており、インバータIおよびコンバータCが第1本体部25にボルトなどにより連結され、その第1本体部25が図示しない車体にボルトなどにより固定されている。これら第1本体部25と第1蓋部26とは、金属材料により構成されている。また、第1本体部25と第1蓋部26とは、ゴムリングなどのシール部材27を挟んで図示しないボルトにより連結されている。したがって、第1蓋部26と第1本体部25および車体とは、電気的に絶縁状態、または電気抵抗が大きい状態になっており、また、ケース24の内部は、略密封された状態になっている。なお、上記第1蓋部26は、この発明を実施した場合における「所定部材」に相当する。
上述したように構成されたインバータIおよびコンバータC(以下、これらを併せて電力制御装置Sと記す)は、起動することにより正(+)の静電気を生じる場合がある。この静電気は、IGBT7,8,11,12,13,14,15,16を制御する際に通電と非通電とが繰り返し実行されることによる電気的な作用などを要因として生じるものと考えられる。このように静電気が生じ、かつその静電気が帯電すると、アクセル操作を行ってから駆動力が変化するまでのレスポンスや、モータ1の出力トルク、あるいはブレーキ操作を行ってからモータ1による制動力が増大するまでのレスポンスなどが低下する場合、すなわち走行性能が低下する場合がある。これは、静電気が電力制御装置Sの制御性や出力電力に影響するためと考えられる。
そのため、電力制御装置Sの正(+)の静電気を除電するために、コロナ放電を生じることにより外気に負のイオンを生じさせて、正(+)の静電気を中和除電する自己放電式除電器28をケース24に取り付けている。コロナ放電は、従来知られているように電位が高くなることにより生じるものであるから、絶縁状態に維持されて電位が比較的高くなる部位に自己放電式除電器28を取り付けることが好ましい。したがって、図1に示す例では、アースとなる車体に絶縁状態または電気抵抗が大きい状態で連結され、帯電する静電気の電位が高くなる第1蓋部26の中央部の外表面に、自己放電式除電器28を取り付けている。なお、図1には、自己放電式除電器28を取り付ける位置を、「●」で例示している。
ここに示す自己放電式除電器28は、金、銀、銅、アルミニウムなどの電気伝導率が高い材料のシートで構成することができ、そのシートの電位に応じてコロナ放電するように構成されている。コロナ放電は、従来知られているように鋭利もしくは尖っている部位から生じるので、シートは、鋭利なエッジが形成された多角形状が好ましい。また、その外周面である切断面は、ギザギザの切断面になるように形成することが好ましい。さらに、シートの表面にローレット加工などによって鋭利もしくは尖った凹凸を形成することが好ましい。なお、以下の説明では、自己放電式除電器28を、シート28と記す。
また、この発明における自己放電式除電器は、上述したシート28に限らず、例えば、電気伝導率が高い塗料やメッキを第1蓋部26に塗布して形成してもよい。または、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェンなどの導電性高分子、導電性プラスチックなどにより構成してもよい。
ここで、第1蓋部26に帯電した正(+)の静電気を自己放電すること、すなわち電気的に中和除電することによる作用について説明する。上述したように電力制御装置Sが起動して静電気を生じると、その静電気の一部は、ケース24の内気を介して、第1本体部25および第1蓋部26に伝達される。一方、静電気の他の一部は、ケース24の内気や電力制御装置Sに帯電する。また、第1本体部25に伝達された静電気は、車体に流れることにより低い電位に保たれる。他方、上述したように第1蓋部26は、第1本体部25および車体に対して絶縁状態になっているので、第1蓋部26に伝達された静電気は、第1蓋部26に帯電する。そのように第1蓋部26に正(+)の静電気が停電すると、その電位に応じてシート28でコロナ放電が生じ、それに伴ってシート28およびその近傍の部分の正(+)の電位が低下する。具体的には、コロナ放電により外気に負のイオンが生成されて、その負のイオンにより正(+)の静電気が中和除電される。すなわち、第1蓋部26に帯電した正(+)の電位が低下させられる。なお、シート28により電位が低下する範囲は、シート28を中心として、直径が約150〜200mmの範囲である。
そのように第1蓋部26の電位が低下すると、ケース24の内気との電位差が増大することにより、その内気から第1蓋部26に静電気が伝達されて、内気の正(+)の電位が低下する。また、電力制御装置Sが起動すると、電気抵抗などによりその電力制御装置Sが発熱するので、ケース24の内気は比較的高温になり、その結果、ケース24の内気は対流していると考えられる。したがって、上記のように第1蓋部26に接触する内気が除電され、その後に帯電した新たな内気が第1蓋部26の内面に流動して除電されることになる。そのため、ケース24の内気全体の電位が低下する。
そのように内気の正(+)の電位が低下することにより、内気と電力制御装置Sとの電位差が増大して、電力制御装置Sから内気に静電気が伝達されて、その電力制御装置Sの正(+)の電位が低下する。つまり、電力制御装置Sの静電気が除電される。
また、上述したように車体と路面とが絶縁状態になっているので、車体および第1本体部25の正(+)の電位は少なからず増加する。また、第1本体部25と第1蓋部26とはボルトによって連結されているので、第1本体部25と第1蓋部26とは、少なからず通電している。そのため、上記のように第1蓋部26の電位が低下すると、第1蓋部26と第1本体部25との電位差が増大して、第1本体部25の正(+)の静電気が第1蓋部26に伝達される。つまり、第1本体部25の正(+)の電位が低下する。そのように第1本体部25の電位が低下することにより、第1本体部25に連結された電力制御装置Sの正(+)の静電気が第1本体部25に伝達されて、電力制御装置Sの正(+)の電位が低下する。つまり、電力制御装置Sの静電気が除電される。
上述したように第1蓋部26にシート28を貼り付けることにより、ケース24の内気を介して電力制御装置Sの正(+)の静電気を除電することができる。そのため、電力制御装置Sの制御性などに静電気が影響することを抑制することができる。その結果、車両の走行性能が低下することを抑制することができる。特に、第1蓋部26の中央部分にシート28を貼り付けることにより、ケース24の内気のうち、より多く対流している部分の静電気を除電することができるので、より大きな効果を奏することができる。また、第1蓋部26を除電することにより、ボルトを介して第1本体部25の電位を低下させることができ、その結果、第1本体部25に連結された電力制御装置Sの正(+)の静電気も併せて除電することができる。そのため、上述した効果と同様に車両の走行性能が低下することを抑制することができる。
図2は、電力制御装置Sを収容するケースの他の構成を説明するための図である。ここに示すケース29は、図1と同様に形成された第2本体部30と、その第2本体部30の開口部のうちの一部を閉じる金属材料により形成された第2蓋部31と、第2本体部30の開口部のうちの他の部分を閉じる樹脂材料により形成された第3蓋部32とにより構成されている。なお、第2蓋部31は、図1と同様に図示しないシールを介して第2本体部30に連結されている。また、第2本体部30には、電源Eやモータ1などに接続されるワイヤーハーネスを取り付けるための樹脂材料により形成された連結部33が形成されている。さらに、各蓋部31,32の上面を覆うように樹脂材料により形成された第1カバー部材34が設けられており、その第1カバー部材34の背面には、振動などを吸収するための発泡ゴム35が取り付けられている。
このように構成されたケース29では、図1における第1蓋部26と同様に第2本体部30に連結された第2蓋部31に加えて、第3蓋部32および連結部33ならびに第1カバー部材34にも静電気が帯電し易く、また第2蓋部31に対しても絶縁状態となっている。したがって、それら各部31,32,33,34の電位が高くなる。なお、第2蓋部31、第3蓋部32、連結部33、および第1カバー部材34が、この発明を実施した場合における「所定部材」に相当する。そのため、例えば、図2に「●」を付している位置にシート28を貼り付け、第3蓋部32および連結部33ならびに第1カバー部材34の静電気を中和除電することにより、図1に示す例を同様に、電力制御装置Sの静電気を除電することができ、車両の走行性能が低下することを抑制することができる。
つぎに、バッテリ2およびキャパシタ3(以下、これらを併せて電源Eと記す)の静電気を除電する構成について説明する。図3は、電源Eをユニット化したHVバッテリユニットUを車両36に搭載した状態を示している。この車両36は、後部座席37の下方側にHVバッテリユニットUが設けられており、後部座席37の足下の前方側からHVバッテリユニットUを冷却する空気を取り込み、後述するケースの内部をその空気が流動した後に、車両36の後方側にある排出口38から車外に空気を排出するように構成されている。そのように空気を強制的に流動させるためのクーリングブロワ39が、HVバッテリユニットUに取り付けられている。
図4は、そのHVバッテリユニットUの構成を説明するための図である。このHVバッテリユニットUには、個々に立方体のケースに覆われた複数のバッテリモジュール40が、直列に接続されて設けられている。そのHVバッテリユニットUや上記クーリングブロワ39が、図示しない車体に固定される第1プレート41に取り付けられている。この第1プレート41には、複数のフランジ42が形成されており、そのフランジ42が車体にボルトなどにより固定されている。
また、HVバッテリユニットUを囲うように樋状の第2カバー部材43が第1プレート41に連結されており、その第2カバー部材43の内側とHVバッテリユニットUとの間に、クーリングブロワ39から空気が送り込まれて、HVバッテリユニットUが冷却されるように構成されている。
このように構成されたHVバッテリユニットUは、電力を出力し、またはモータ1から供給される電力を充電することによる電気的な作用などにより静電気が生じる場合がある。また、クーリングブロワ39を駆動することによる摩擦などにより静電気が生じる場合がある。その静電気の一部は、第2カバー部材43の内気を介して、第2カバー部材43に伝達される。第2カバー部材43に伝達された静電気は、第1プレート41を介してアースとなる車体に伝達される。一方、第2カバー部材43と第1プレート41との連結部や、第1プレート41と車体との連結部の断面積が小さく電気抵抗が大きいため、第2カバー部材43から第1プレート41を介して車体に一部の静電気が流れたとしても、他の静電気は第2カバー部材43や第1プレート41に帯電する可能性がある。そのように第2カバー部材43や第1プレート41に静電気が帯電すると、HVバッテリユニットUとの電位差が小さくなり、HVバッテリユニットUから静電気が放出されずに帯電する可能性がある。その結果、HVバッテリユニットUに静電気が帯電すると、アクセル操作を行ってから駆動力が変化するまでのレスポンスや、モータ1の出力トルク、あるいはブレーキ操作を行ってからモータ1による制動力が増大するまでのレスポンスなどが低下する場合、すなわち走行性能が低下する場合がある。これは、静電気がHVバッテリユニットUの出力電圧や入力電圧などに影響するためと考えられる。したがって、第2カバー部材43と第1プレート41とを連結する部分、および第1プレート41と車体とを連結する部分に自己放電式除電器となるシート28を貼り付けている。なお、図には、シート28を貼り付ける位置を「●」で例示している。
ここで、HVバッテリユニットUに帯電した正(+)の静電気を自己放電すること、すなわち電気的に中和除電することによる作用について説明する。上述したようにHVバッテリユニットUやクーリングブロワ39が駆動して静電気を生じると、第2カバー部材43の内部を流動する空気を介して第2カバー部材43に伝達され、その第2カバー部材43から第1プレート41を介して一部の静電気が車体に伝達される。一方、上述したように第2カバー部材43や第1プレート41に帯電した静電気の電位が増大してシート28からコロナ放電が生じると、第2カバー部材43の外側の空気(外気)に負のイオンが生じて、その負のイオンにより正(+)の静電気が中和除電される。すなわち、第2カバー部材43および第1プレート41に帯電した正(+)の電位が低下させられる。
そのように第1プレート41の電位が低下すると、第2カバー部材43と第1プレート41との電位差に応じて第2カバー部材43から静電気が第1プレート41に伝達される。また、第2カバー部材43の電位が低下すると、第2カバー部材43の内気との電位差が生じることにより、その内気から第2カバー部材43に静電気が伝達されて、内気の正(+)の電位が低下する。上述したように第2カバー部材43の内気は、クーリングブロワ39により強制的に流動しているので、第2カバー部材43に接触する内気が除電され、その後に気流の流れ方向における上流側で帯電した内気が第2カバー部材43の内面に流動して除電されることになる。そのため、第2カバー部材43の内気の電位が低下する。
そのように空気の正(+)の電位が低下することにより、内気とHVバッテリユニットUとの電位差が生じて、HVバッテリユニットUから内気に静電気が伝達されて、そのHVバッテリユニットUの正(+)の電位が低下する。つまり、HVバッテリユニットUの静電気が除電される。
上述したように第2カバー部材43および第1プレート41にシート28を貼り付けることにより、第2カバー部材43の内気を介してHVバッテリユニットUの正(+)の静電気を除電することができる。そのため、HVバッテリユニットUの制御性などに静電気が影響することを抑制することができる。その結果、車両の走行性能が低下することを抑制することができる。また、第1プレート41と車体との連結部にシート28を取り付けることにより、HVバッテリユニットUにより生じた静電気が車体に伝達されることを抑制することができる。上述したようにゴムなどにより車輪が構成されて、路面と車体とが絶縁されているため、車体に静電気が伝達されることを抑制することにより、車体の電位が増大して、アースの電位が変動することを抑制することができる。
図5は、セダンタイプの車両などにおけるトランクルーム内に設けられるHVバッテリユニットUの構成を説明するための図を示している。ここに示すHVバッテリユニットUは、図4と同様に形成された第2プレート44に取り付けられ、そのHVバッテリユニットUを囲うように第3カバー部材45が、第2プレート44に連結されている。また、クーリングブロア46は、第3カバー部材45の上面に取り付けられている。そして、第3カバー部材45と第2プレート44との連結部、および第2プレート44と車体との連結部にシート28が貼り付けられている。
このように構成されたHVバッテリユニットUも、図4に示す例と同様に第3カバー部材45と第2プレート44との連結部、および第2プレート44と車体との連結部にシート28を取り付けているので、図4に示す例と同様の効果を奏することができる。
1…モータ、 2…バッテリ、 3…キャパシタ、 24…ケース、 25,30…本体部、 26,31,32…蓋部、 28…シート(自己放電式除電器)、33…連結部、 34,43,45…カバー部材、 36…車両、 40…バッテリモジュール、 41,44…プレート、 C…コンバータ、 E…電源、 I…インバータ、 S…電力制御装置、 U…HVバッテリユニット。

Claims (6)

  1. インバータとコンバータとの少なくともいずれか一方を有する電力制御装置と、前記電力制御装置から電力が供給されることにより走行するためのトルクを出力する駆動モータと、路面に対して絶縁状態に保持されている車体とを備えた車両において、
    前記電力制御装置を収容するケース本体部と、
    前記ケース本体部に絶縁され、または電気抵抗が大きい状態で連結された所定部材と、
    前記所定部材に帯電した正の電位に応じて外気に負の空気イオンを生じさせる自己放電により、前記所定部材の正の電位を中和除電して低下させる自己放電式除電器と
    を備えていることを特徴とする車両。
  2. 請求項1に記載の車両において、
    前記所定部材は、前記ケース本体部を閉じる蓋であって、
    前記自己放電式除電器は、前記蓋の外表面に取り付けられている
    ことを特徴とする車両。
  3. 請求項1または2に記載の車両において、
    前記所定部材は、樹脂材料により構成されている
    ことを特徴とする車両。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の車両において、
    前記自己放電式除電器は、前記所定部材の中央部に取り付けられている
    ことを特徴とする車両。
  5. 駆動モータの電源と、路面に対して絶縁状態に保持されている車体とを備えた車両において、
    前記電源が載置されかつ前記車体に連結される固定フレームと、
    前記電源を囲いかつ前記固定フレームに連結されるカバー部材と、
    前記固定フレームと前記車体との連結部と、前記固定フレームと前記カバー部材との連結部との少なくともいずれか一方の部分に帯電した正の電位に応じて外気に負の空気イオンを生じさせる自己放電により、前記一方の部分の正の電位を中和除電して低下させる自己放電式除電器と
    を備えていることを特徴とする車両。
  6. 請求項5に記載の車両において、
    前記カバー部材の内面と前記電源との間を空気が流動するように構成されている
    ことを特徴とする車両。
JP2015004288A 2015-01-13 2015-01-13 車両 Active JP6183383B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004288A JP6183383B2 (ja) 2015-01-13 2015-01-13 車両
BR102016000644A BR102016000644A2 (pt) 2015-01-13 2016-01-12 veículo
US14/993,575 US10071699B2 (en) 2015-01-13 2016-01-12 Vehicle
RU2016100757A RU2619366C1 (ru) 2015-01-13 2016-01-13 Транспортное средство
CN201610021318.7A CN105774710B (zh) 2015-01-13 2016-01-13 车辆
KR1020160004307A KR101885953B1 (ko) 2015-01-13 2016-01-13 차량
EP16151083.9A EP3047999B1 (en) 2015-01-13 2016-01-13 Vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004288A JP6183383B2 (ja) 2015-01-13 2015-01-13 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016131427A true JP2016131427A (ja) 2016-07-21
JP6183383B2 JP6183383B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=55177747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015004288A Active JP6183383B2 (ja) 2015-01-13 2015-01-13 車両

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10071699B2 (ja)
EP (1) EP3047999B1 (ja)
JP (1) JP6183383B2 (ja)
KR (1) KR101885953B1 (ja)
CN (1) CN105774710B (ja)
BR (1) BR102016000644A2 (ja)
RU (1) RU2619366C1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10259408B2 (en) 2016-06-29 2019-04-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and manufacturing method for vehicle
CN110718663A (zh) * 2019-10-12 2020-01-21 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种空间飞行器用锂氟化碳电池静电防护装置及方法
JP2020042928A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 トヨタ自動車株式会社 除電装置
RU221110U1 (ru) * 2023-09-04 2023-10-18 Общество С Ограниченной Ответственностью "Рэнера" (Ооо "Рэнера") Аккумуляторный модуль

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6168157B2 (ja) 2013-10-30 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 車両およびその製造方法
JP6124020B2 (ja) 2014-08-29 2017-05-10 トヨタ自動車株式会社 車両用帯電電荷低減装置
JP6128093B2 (ja) 2014-10-16 2017-05-17 トヨタ自動車株式会社 車両の吸気装置
JP6160603B2 (ja) 2014-12-19 2017-07-12 トヨタ自動車株式会社 車両の冷却装置
JP6201980B2 (ja) 2014-12-25 2017-09-27 トヨタ自動車株式会社 車両の吸気装置
JP6115559B2 (ja) 2014-12-26 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 車両の排気装置
JP6365316B2 (ja) 2015-01-19 2018-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両の潤滑油又は燃料の供給装置
EP3048017B1 (en) 2015-01-23 2017-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Damping force generation device for vehicle
JP6281501B2 (ja) 2015-01-29 2018-02-21 トヨタ自動車株式会社 車両の車輪支持装置
JP6248962B2 (ja) 2015-02-10 2017-12-20 トヨタ自動車株式会社 車両の制動力発生装置
USD821446S1 (en) * 2016-08-31 2018-06-26 Sevcon Limited Electric motor controller
KR20180090572A (ko) 2017-02-03 2018-08-13 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
FR3074370B1 (fr) * 2017-11-30 2019-12-13 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Dispositif electrique pour vehicule electrique ou hybride
JP1640671S (ja) * 2018-10-22 2019-09-09
JP1635458S (ja) * 2018-10-22 2019-07-01
JP1635460S (ja) * 2018-10-22 2019-07-01
JP1635061S (ja) * 2018-10-22 2019-07-01
JP1635459S (ja) * 2018-10-22 2019-07-01
JP6827519B1 (ja) * 2019-12-18 2021-02-10 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2021176601A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 日産自動車株式会社 インバータ
JP7372213B2 (ja) 2020-06-15 2023-10-31 トヨタ自動車株式会社 摩擦中和除電式潤滑機構を有する正電位に帯電する車両
JP7367642B2 (ja) * 2020-09-10 2023-10-24 トヨタ自動車株式会社 車両及び除電部品
KR20220082591A (ko) 2020-12-10 2022-06-17 현대자동차주식회사 모터 일체형 인버터
KR20220089348A (ko) 2020-12-21 2022-06-28 현대자동차주식회사 모터 구동 장치
KR20220169180A (ko) 2021-06-18 2022-12-27 현대자동차주식회사 모터 시스템
JP2023166094A (ja) * 2022-05-09 2023-11-21 トヨタ自動車株式会社 車両

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6074466U (ja) * 1983-10-29 1985-05-25 トヨタ自動車株式会社 蓄電池
JPS61194999U (ja) * 1985-05-28 1986-12-04
JPS62156395A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 東レ株式会社 静電気中和紙
JPS62223390A (ja) * 1986-03-24 1987-10-01 東レ株式会社 耐摩耗静電気中和紙
JPH0440800U (ja) * 1990-07-30 1992-04-07
JP2010260391A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Toyota Motor Corp 燃料電池搭載車両
JP2016049880A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 トヨタ自動車株式会社 車両用帯電電荷低減装置
JP2016117388A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 トヨタ自動車株式会社 車両の冷却装置

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3597668A (en) 1968-10-17 1971-08-03 Goro Fujii Electrostatic charger for liquid fuel by friction
GB1356769A (en) 1973-03-27 1974-06-12 Cit Alcatel Apparatus and method for depositing thin layers on a substrate
JPS61194999A (ja) 1985-02-23 1986-08-29 Terumo Corp 超音波探触子
JPH01268160A (ja) 1988-04-20 1989-10-25 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール
US5095400A (en) 1988-12-06 1992-03-10 Saito Kohki Co., Ltd. Method and apparatus for eliminating static electricity
US5116697A (en) * 1989-08-18 1992-05-26 Exide Corp. Hot climate battery and materials for use in same and methods and apparatus for same
JPH05238438A (ja) 1992-02-28 1993-09-17 Shizuo Kawai 自動車、オートバイ等車輛の燃費向上方法
JP3391526B2 (ja) * 1993-05-12 2003-03-31 本田技研工業株式会社 電気自動車用ブレーカ装置
US5382359A (en) 1993-05-13 1995-01-17 Parr Manufacturing, Inc. Plastic fuel filter with conductive coating for providing an evaporative barrier and for dissipating electrostatic charges
JP3610187B2 (ja) * 1997-05-07 2005-01-12 東京エレクトロン株式会社 除電方法ならびに処理装置および処理方法
JP3226889B2 (ja) 1998-05-06 2001-11-05 シンワ プロダクト カンパニー・リミテッド 導電性粘着テープ
JP2001355524A (ja) 2000-06-14 2001-12-26 Sigma Science Kk 燃費向上等の流体活性化方法およびそのシート
JP2002104106A (ja) 2000-09-27 2002-04-10 Achilles Corp 産業車両の除電装置
US20080036241A1 (en) 2001-02-15 2008-02-14 Integral Technologies, Inc. Vehicle body, chassis, and braking systems manufactured from conductive loaded resin-based materials
US6703557B2 (en) 2001-05-29 2004-03-09 Philip Alper Vehicle antistatic device
JP3953348B2 (ja) 2002-03-27 2007-08-08 日清紡績株式会社 ドラムブレーキ
JP2004259527A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用除電装置
US7233479B2 (en) 2003-04-04 2007-06-19 Daimlerchrysler Ag Device for protecting a battery from electrostatic charging
TWI313054B (en) 2003-07-22 2009-08-01 Trinc Or Static eliminator
JP4430409B2 (ja) * 2004-01-19 2010-03-10 株式会社キーエンス 除電器
JP4594111B2 (ja) 2005-01-17 2010-12-08 株式会社コガネイ 除電装置および放電モジュール
JP2006234093A (ja) 2005-02-25 2006-09-07 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受装置
JP4936372B2 (ja) 2007-01-23 2012-05-23 独立行政法人産業技術総合研究所 大気圧放電プラズマ発生装置
US7971689B2 (en) 2008-03-28 2011-07-05 Wayne-Ian Moore Hydraulic caliper brake assembly for a bicycle
CN102066103A (zh) 2008-06-16 2011-05-18 优泊公司 静电吸附片材
US7684169B1 (en) 2008-11-05 2010-03-23 Alpha Innovation, Inc. Protective ionizing surface for eliminating static
JP5324944B2 (ja) 2009-01-30 2013-10-23 パナソニック株式会社 鉛蓄電池
JP5431746B2 (ja) 2009-02-17 2014-03-05 徹 中井 電荷サプライヤ
US7832528B1 (en) 2009-06-16 2010-11-16 Amtai Medical Equipment, Inc. Brake mechanism for operating table
JP5481148B2 (ja) * 2009-10-02 2014-04-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体装置、およびパワー半導体モジュール、およびパワー半導体モジュールを備えた電力変換装置
WO2011068154A1 (ja) * 2009-12-04 2011-06-09 三洋電機株式会社 蓄電ユニット、発電システムおよび充放電システム
CN102445960A (zh) * 2010-10-13 2012-05-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑机箱
JP5473954B2 (ja) * 2011-01-14 2014-04-16 本田技研工業株式会社 冷却構造を有する高電圧機器装置、及びそれを備えた車両
CN103875316B (zh) * 2011-10-07 2016-10-26 沙特基础全球技术有限公司 逆变器壳体系统
US8681470B2 (en) * 2012-08-22 2014-03-25 Illinois Tool Works Inc. Active ionization control with interleaved sampling and neutralization
JP6168157B2 (ja) * 2013-10-30 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 車両およびその製造方法
JP6128093B2 (ja) 2014-10-16 2017-05-17 トヨタ自動車株式会社 車両の吸気装置
JP6201980B2 (ja) 2014-12-25 2017-09-27 トヨタ自動車株式会社 車両の吸気装置
JP6115559B2 (ja) 2014-12-26 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 車両の排気装置
JP6365316B2 (ja) 2015-01-19 2018-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両の潤滑油又は燃料の供給装置
EP3048017B1 (en) 2015-01-23 2017-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Damping force generation device for vehicle
JP6281501B2 (ja) 2015-01-29 2018-02-21 トヨタ自動車株式会社 車両の車輪支持装置
JP6248962B2 (ja) 2015-02-10 2017-12-20 トヨタ自動車株式会社 車両の制動力発生装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6074466U (ja) * 1983-10-29 1985-05-25 トヨタ自動車株式会社 蓄電池
JPS61194999U (ja) * 1985-05-28 1986-12-04
JPS62156395A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 東レ株式会社 静電気中和紙
JPS62223390A (ja) * 1986-03-24 1987-10-01 東レ株式会社 耐摩耗静電気中和紙
JPH0440800U (ja) * 1990-07-30 1992-04-07
JP2010260391A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Toyota Motor Corp 燃料電池搭載車両
JP2016049880A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 トヨタ自動車株式会社 車両用帯電電荷低減装置
JP2016117388A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 トヨタ自動車株式会社 車両の冷却装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10259408B2 (en) 2016-06-29 2019-04-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and manufacturing method for vehicle
JP2020042928A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 トヨタ自動車株式会社 除電装置
CN110718663A (zh) * 2019-10-12 2020-01-21 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种空间飞行器用锂氟化碳电池静电防护装置及方法
RU221110U1 (ru) * 2023-09-04 2023-10-18 Общество С Ограниченной Ответственностью "Рэнера" (Ооо "Рэнера") Аккумуляторный модуль

Also Published As

Publication number Publication date
EP3047999A1 (en) 2016-07-27
US20160200270A1 (en) 2016-07-14
CN105774710B (zh) 2019-03-05
EP3047999B1 (en) 2019-10-09
US10071699B2 (en) 2018-09-11
JP6183383B2 (ja) 2017-08-23
CN105774710A (zh) 2016-07-20
RU2619366C1 (ru) 2017-05-15
KR101885953B1 (ko) 2018-08-06
BR102016000644A2 (pt) 2016-10-18
KR20160087360A (ko) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183383B2 (ja) 車両
EP2323469A1 (en) Motor drive unit and vehicle including the same
US10894471B2 (en) Mounting structure for power conversion device
CN106134062B (zh) 电动压缩机
JP6508005B2 (ja) 電源装置
JP6796037B2 (ja) 駆動回路ユニット
WO2011122279A1 (ja) モータ駆動回路モジュール
US20190084504A1 (en) Harness routing structure of electric vehicle
CN107539248B (zh) 车辆以及用于车辆的制造方法
US8598733B2 (en) Power module and vehicle having the same
JP2018001879A (ja) 車両およびその製造方法
JP2014036145A (ja) 抵抗装置
KR20140095320A (ko) 파워릴레이 어셈블리 및 이를 포함한 배터리팩 모듈
JP6893840B2 (ja) 駆動ユニット
US20190372063A1 (en) Reduction of packaging parasitic inductance in power modules
JP2016159651A (ja) 車両用電源システム
KR101631085B1 (ko) 전기 자동차 및 이의 구동 방법
JP2014150215A (ja) 冷却装置およびそれを備えるモータ制御装置
JP2020042928A (ja) 除電装置
WO2023085063A1 (ja) リレーユニット
CN108422955A (zh) 用于车辆的电源设备
JP6748521B2 (ja) 車両用ファンモータの電力回生システム
JP5697712B2 (ja) 車両用発電電動機
JP2020198768A (ja) 電力変換機
JP2021070330A (ja) 車両駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6183383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151